二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711558394365.jpg-(51352 B)
51352 B24/03/28(木)01:53:14No.1172194811そうだねx2 08:31頃消えます
フリーレン並みのクオリティでマギのアニメを見たかった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/28(木)01:54:11No.1172194977そうだねx11
アニメは憧れを今ああああああああぐらいしか覚えてない
224/03/28(木)01:54:22No.1172195009+
アニメどこまでやったっけ…
324/03/28(木)01:54:27No.1172195030そうだねx40
蒼乳首も思いだせ
424/03/28(木)01:54:54No.1172195132そうだねx19
マギってそんなに前の作品じゃないのにスレ画見てなんかすげえ懐かしいと思っちゃった…
524/03/28(木)01:55:51No.1172195327そうだねx3
なんつうかいつものA1アニメって感じだった
ところどころ良いとこもあったけど止め絵で間延びしてる回も多かったな
624/03/28(木)01:56:10No.1172195377そうだねx2
アリババ改悪した脚本がね…
724/03/28(木)01:56:17No.1172195396そうだねx16
>マギってそんなに前の作品じゃないのにスレ画見てなんかすげえ懐かしいと思っちゃった…
漫画はともかくアニメは10年前だぞ
824/03/28(木)01:57:23No.1172195593+
最初のEDでちょっと炎上してたっけ
924/03/28(木)01:58:38No.1172195817そうだねx2
これに関してはサンデーの売り出し方が本当にフリーレンと比べて下手くそだった
なんかアニメ前の本誌の煽りで行こう!売れまくる旅へ!みたいなのあってセンスねえな…と思った
1024/03/28(木)01:59:08No.1172195909そうだねx14
やりようによっちゃもっとヒットできた気もするスレ画
1124/03/28(木)02:00:33No.1172196147+
原作最終回が尻切れトンボというか物足りなくてあからさまにモチベなくしてんのはなにかあったのかな…
1224/03/28(木)02:00:56No.1172196204そうだねx5
>漫画はともかくアニメは10年前だぞ
最近じゃん!
1324/03/28(木)02:03:19No.1172196534+
連載中はここでもよくスレ立ってたけど終わってからはマジで過去作を振り返るようなスレで全然立ってないなマギ…
1424/03/28(木)02:04:14No.1172196676そうだねx10
後半の展開が悪いよ
1524/03/28(木)02:05:40No.1172196881+
後半のアラジンの親父の過去編めっちゃ尺とってなかった?
単行本2巻分ぐらいあったような
1624/03/28(木)02:05:41No.1172196884そうだねx18
後半だけじゃなくて絶妙に読みたい展開からズラしてきたからなぁこの漫画
1724/03/28(木)02:06:16No.1172196961そうだねx4
>連載中はここでもよくスレ立ってたけど終わってからはマジで過去作を振り返るようなスレで全然立ってないなマギ…
たまにスレが立つ時はだいたいおじさんで立ってる
1824/03/28(木)02:07:08No.1172197079+
アリババ達が金属器と眷属器を使いこなせるようになった途端に仮死状態になったり没収されたりで…
もっと普通に冒険させてほしかった
1924/03/28(木)02:07:41No.1172197169そうだねx7
おじさんのキャラ自体は結構好きなんだけど終盤がな…
2024/03/28(木)02:07:59No.1172197202+
当時は理解出来なかったけど
アリババ虐めはアレ作者の歪んだ愛情だったんだなと
2124/03/28(木)02:08:02No.1172197213+
個人的には嫌いじゃない終わりだったけどなんか違うよね〜って言われても否定はしない感じ
2224/03/28(木)02:08:03No.1172197214そうだねx2
現時点のフリーレンより部数出てる2500万部の大ヒット作のはずなんだが終わってからなんか途端に空気になったよねマギ
2324/03/28(木)02:08:37No.1172197283そうだねx2
全体通してでも嫌いじゃないしむしろ好きだけど連載中は惰性で読んでたところはある
単行本で一気に読む分には面白い
2424/03/28(木)02:08:55No.1172197324+
アリババの童貞いじりはなんかハガレンのエドの身長いじりとかぶったな
2524/03/28(木)02:09:07No.1172197354+
原作最終回結婚で締めは普通によくない?
終盤何やってんのかイマイチわかんねえな…は思ったけど
2624/03/28(木)02:10:00No.1172197461そうだねx12
終盤はマジで哲学的なやつで少年誌って感じじゃない
2724/03/28(木)02:10:25No.1172197513そうだねx4
なんか青肌の人の乳首出てたような記憶だけある
2824/03/28(木)02:10:29No.1172197525そうだねx11
>アリババ虐めはアレ作者の歪んだ愛情だったんだなと
全体的に歪んでない?
2924/03/28(木)02:10:52No.1172197569そうだねx6
>原作最終回結婚で締めは普通によくない?
>終盤何やってんのかイマイチわかんねえな…は思ったけど
結婚自体はいいけどあれだけ広げた風呂敷の割にはエピローグ足んねえなって印象だった
3024/03/28(木)02:10:55No.1172197578そうだねx9
終盤モルジアナが空気だったよね
3124/03/28(木)02:11:59No.1172197704そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
3224/03/28(木)02:12:28No.1172197766そうだねx1
アニメはオリ展開でアリババが悪堕ちしてアラジンがアリババ君に惚れ込んだ根幹を否定してて正気かよ…となった
3324/03/28(木)02:13:15No.1172197871そうだねx13
>2500万部の大ヒット作
400万部くらいの感覚でいたけどめっちゃくちゃ売れてんな…
3424/03/28(木)02:13:25No.1172197887+
カシムの遺骸回収された伏線らしきものぶん投げたよね
3524/03/28(木)02:14:06No.1172197972そうだねx5
>>2500万部の大ヒット作
>400万部くらいの感覚でいたけどめっちゃくちゃ売れてんな…
一応当時の女性向け同人の元作品じゃ天下とってたレベルで影響力あったからな…
3624/03/28(木)02:14:09No.1172197978+
>終盤モルジアナが空気だったよね
良い感じに仕切り直して初期メンバーで最終決戦入る流れかと思ったのに何故あんな扱いに…
3724/03/28(木)02:14:21No.1172198008そうだねx1
面白くなるか…?なるよな…?で最後まで着いてった
3824/03/28(木)02:15:42No.1172198143そうだねx5
青肌の乳首なら夕方のアニメで流してもいいというのは目からうろこだった
3924/03/28(木)02:16:19No.1172198206+
銀魂ほどじゃないけど人気の割に終盤の展開あまり知られてない漫画筆頭だと思う
4024/03/28(木)02:16:28No.1172198220そうだねx5
紅玉ちゃんが可哀想だった
4124/03/28(木)02:16:31No.1172198227+
個人的には白龍VS練紅炎までは好き
というかそこが一番好き
4224/03/28(木)02:16:53No.1172198274そうだねx1
マギは読んでて作者の描くキャラの顔と足裏が好きだった
4324/03/28(木)02:17:21No.1172198316+
後半は魔装が使われなさすぎ
アラジンが強くなりすぎ
4424/03/28(木)02:18:08No.1172198405+
TBSで小学館の雑誌で連載してた作品のアニメが大コケしたからマギやるまで40年以上許されてなかったっての凄いよね
4524/03/28(木)02:18:50No.1172198473そうだねx2
作者の前作のすももは終盤も好きだったんだけどな…
4624/03/28(木)02:19:17No.1172198526そうだねx2
読みたいところと作者の描きたいところが合わなくて途中で読むのやめてしまった
4724/03/28(木)02:19:37No.1172198566+
アリババがんばえ〜って気持ちにさせるのは上手かったと思うよ
4824/03/28(木)02:19:41No.1172198575+
そんな超大ヒットなの…
4924/03/28(木)02:19:41No.1172198576+
アニメはいろんなとこでケチついてたなと…
監督がやる気出ねえからアラジンを女と思い込んで描いてるとか言ったりよぉ…
5024/03/28(木)02:20:42No.1172198678+
>TBSで小学館の雑誌で連載してた作品のアニメが大コケしたからマギやるまで40年以上許されてなかったっての凄いよね
そんなに許されてなかったってそのアニメ何やったの…
5124/03/28(木)02:20:51No.1172198697そうだねx1
女の子は可愛いね…
5224/03/28(木)02:21:36No.1172198767そうだねx1
シンドバットとのカプ派生でジャーファルが一番人気と聞いてうーn?となった
スピンオフならともかく本編じゃ全然掘り下げられてないのに
5324/03/28(木)02:22:45No.1172198909+
青乳首ピアスはよく放送したもんだよな
5424/03/28(木)02:23:31No.1172198997+
白龍がウザすぎてきつかった
復讐キャラのくせにモルジアナに横恋慕するわ変なところで女々しいわで
5524/03/28(木)02:24:08No.1172199053そうだねx3
>シンドバットとのカプ派生でジャーファルが一番人気と聞いてうーn?となった
まぁそうだろうな感はある
ジャーファル女人気あるよって言われたらでしょうねってなるし
5624/03/28(木)02:27:20No.1172199402+
疑問だったのが三兄弟側について白龍サイドと戦ってた紅玉ちゃんがなんか三兄弟が負けたあとにしれっと何事もなく白龍と一緒に国運営してたこと
島流しに処された三兄弟と同様に普通は処分があるんじゃねえの…?となった
5724/03/28(木)02:27:31No.1172199423+
ジャーファルはいかにも女作者のキャラだしまぁ女からも人気出るだろうよ
シンドバッド馬鹿にされてプッツンして殺すよ?みたいになるシーンとか典型的すぎる
5824/03/28(木)02:30:16No.1172199643そうだねx3
フェラ30分の作者としか覚えてない
5924/03/28(木)02:30:17No.1172199646+
おじさんが敵に回ってからラストまでがかなり雑でいまいちだったのがなあ…
6024/03/28(木)02:30:22No.1172199651+
>疑問だったのが三兄弟側について白龍サイドと戦ってた紅玉ちゃんがなんか三兄弟が負けたあとにしれっと何事もなく白龍と一緒に国運営してたこと
>島流しに処された三兄弟と同様に普通は処分があるんじゃねえの…?となった
たしかおじさんがスパイっぽい術を紅玉ちゃんの脳みそにしかけたからそれで不問にされたようなされてないような…
もう本当に憶えてないや
6124/03/28(木)02:31:02No.1172199692+
オリエントのアニメはまあまあよかったけど二期あるのかな
6224/03/28(木)02:31:45No.1172199762そうだねx5
>フェラ30分の作者としか覚えてない
あれ暴露されてメンタル病んでマギ終盤やる気なくしたんかな
てかあのアシはどういう恨みで大高忍にリベンジポルノを…
6324/03/28(木)02:32:17No.1172199802+
アニメは人気声優をとにかく詰め込んだ感じがすごい
6424/03/28(木)02:33:06No.1172199880+
原作の最後らへんのおじさんとよくわからん神様の俺の方が上バトルはほんとにつまんなかったな
6524/03/28(木)02:34:52No.1172200020+
>疑問だったのが三兄弟側について白龍サイドと戦ってた紅玉ちゃんがなんか三兄弟が負けたあとにしれっと何事もなく白龍と一緒に国運営してたこと
>島流しに処された三兄弟と同様に普通は処分があるんじゃねえの…?となった
シンドバッドがかけたゼパルの洗脳のせいで戦争で味方を裏切って白龍サイドにさせられたんで処分する理由がなかった
6624/03/28(木)02:35:20No.1172200055そうだねx3
こんだけの大ヒットでも終わりらへんが長いこと微妙だと語られる機会が少なくなるんだなぁと思った
6724/03/28(木)02:36:49No.1172200174+
今描いてるのよりは見かける
6824/03/28(木)02:37:00No.1172200181+
オリエントがすげえ地味というか空気気味なのはかなりマギ終盤でついてくる読者が脱落したってことなのだろうか…
6924/03/28(木)02:39:11No.1172200356そうだねx1
>オリエントがすげえ地味というか空気気味なのはかなりマギ終盤でついてくる読者が脱落したってことなのだろうか…
純粋につまらないし…
人間の汚点や悲劇ばかり延々と見せられている感じ
7024/03/28(木)02:39:22No.1172200379そうだねx6
なんとなく俺の中でマギと青の祓魔師は同時期のアニメかつ完結までアホほど時間かかったせいで失速凄かった作品として同じカテゴリに入ってる
7124/03/28(木)02:40:04No.1172200447+
それは無知だった俺がはじき出した未熟な答えだ
7224/03/28(木)02:40:13No.1172200469そうだねx4
マギアニメだって日5のゴールデンタイム枠取ってたしフリーレン並みに気合入れてたはずなんだ
なんかその割にズレたアニメだったけど
7324/03/28(木)02:40:16No.1172200473そうだねx2
オリエントは移籍するまでは読んでたけどずーっとこの漫画いつ面白くなるんだろうって思いながら読んでた
7424/03/28(木)02:40:19No.1172200478+
>こんだけの大ヒットでも終わりらへんが長いこと微妙だと語られる機会が少なくなるんだなぁと思った
37巻あって20巻台中盤辺りから既に微妙だから語れるポイントが少ない…
7524/03/28(木)02:40:53No.1172200522そうだねx2
青エクはそろそろ最終決戦だけど中身しっかりしてるぞ
7624/03/28(木)02:41:30No.1172200576そうだねx5
世界の謎みたいなのばら撒いた後にちゃんと全部回収したのは偉いと思う
この手の作品は大体主人公周りだけ回収して後放り投げみたいなの多いから
7724/03/28(木)02:41:44No.1172200597+
実際当時BDバブルだったとはいえアニメだって1万枚以上売れてたからね
右肩下がりも酷かったけど
7824/03/28(木)02:42:34No.1172200661+
青エクは気付いたらアニメやってるしなぁ
7924/03/28(木)02:43:03No.1172200703+
終盤の話もわりと好きだけどな…
8024/03/28(木)02:44:37No.1172200822+
あの世界で絶望して闇堕ちした人は世界の流れから外れてるから白龍やジュダルが精神支配受けずに世界救うことになるのは好きだし最初から構想に入ってたんだろうなあと思って感心してたけど終盤入ってから素直にバトルしてくれる展開が少なすぎる…
8124/03/28(木)02:44:43No.1172200833+
書き込みをした人によって削除されました
8224/03/28(木)02:45:02No.1172200858+
edの曲がすっごい下手だった記憶がある
8324/03/28(木)02:45:10No.1172200868+
>実際当時BDバブルだったとはいえアニメだって1万枚以上売れてたからね
すげえフリーレン1巻より売れてる!
でもたしかマギ1巻に大規模なイベチケついてたっけ…
8424/03/28(木)02:46:49No.1172200984+
やたら長い上に暗い過去編終わって現代戻ってもなんかすっきりしない話が続くし終盤は何見せられてるんだこれってなって最後までちゃんと読んだ人はすごいなって思う
8524/03/28(木)02:47:01No.1172200999そうだねx1
後期OP曲がポルノと発表されたときはメリッサの再来を期待したけど蓋を開けて見ればシドのほうがずっと良かったていう…
本間昭光作曲じゃなきゃマジで平凡なんだなと思ってしまった
8624/03/28(木)02:47:46No.1172201062そうだねx1
過去編でミスリード交ぜつつパズルのピース全部ハマってく感覚は好きというか個人的にあそこが1番面白いからそのギリギリ手前でアニメ終わったのがもどかしい
8724/03/28(木)02:47:47No.1172201064+
アニメ自体はクオリティよかったよ
長期クールの作り方にしてただけで
8824/03/28(木)02:48:10No.1172201100+
なんか原作途中から話題を全然聞かなくなった気がする
俺も途中までしか読んでない…
8924/03/28(木)02:48:19No.1172201120そうだねx1
アリババをネタにするギャグのパターンと素直に活躍させない展開が多すぎてしんどかった
9024/03/28(木)02:48:33No.1172201148+
アニメ範囲終わってからどうでもいい過去編がやたら長かったせいでめちゃくちゃ離脱者出た記憶
9124/03/28(木)02:49:27No.1172201210+
アリババと女の子のフラグ立てるけどその娘他の子とくっつけますとかあったよね
9224/03/28(木)02:50:00No.1172201247+
一昨年くらいに急に舞台化してビビった
9324/03/28(木)02:50:35No.1172201292+
設定は凝ってるけどバトル漫画としては絶妙に気持ちいい展開から毎回ズラしてくるからだんだん早くバトル終われってなってくる
9424/03/28(木)02:50:40No.1172201300+
>アニメ範囲終わってからどうでもいい過去編がやたら長かったせいでめちゃくちゃ離脱者出た記憶
あれすげえ長かったな
回想ばかりで単行本がXXXHOLIC並みに黒いよ
9524/03/28(木)02:51:01No.1172201331+
>過去編でミスリード交ぜつつパズルのピース全部ハマってく感覚は好きというか個人的にあそこが1番面白いからそのギリギリ手前でアニメ終わったのがもどかしい
見るからに暗い顔してんじゃんこいつが過去の黒幕なんだな
心労で疲れ切ったカーチャンじゃねーか!
9624/03/28(木)02:51:17No.1172201355+
アリババ君がハニワになるところくらいまで読んでそこから読んでないんだけどあとどれくらいで完結する?
9724/03/28(木)02:51:41No.1172201392+
演出とかもマグノシュタット編が一番だったと思う
極大魔法ぶっぱなしまくるだけで面白いんだからそれでいいのに…
9824/03/28(木)02:52:07No.1172201428+
なんか最後は一応着地させたけど章毎に燃える展開からスカッとさせずにいちいちモヤモヤする要素混ぜて煮え切らない感じにしてくるのが嫌だった
9924/03/28(木)02:52:22No.1172201453+
アルバがすげえダルいキャラしてた
10024/03/28(木)02:53:39No.1172201560+
一時期は七つの大罪レベルに人気あったと思うんだが今も派生作品あるあれと比べるとなんだかなと感じる
10124/03/28(木)02:54:05No.1172201591+
>アリババ君がハニワになるところくらいまで読んでそこから読んでないんだけどあとどれくらいで完結する?
ハニババ君まで行ってるならあと10巻だな
10224/03/28(木)02:54:20No.1172201615+
アリババ弄りとか白龍周りとかなんかジメジメしてて苦手だった
おじさんまで無茶苦茶されるといっそ面白かった
10324/03/28(木)02:55:02No.1172201664+
ロリ化しためちゃめちゃ悪いおばちゃんが妙にシコれた
10424/03/28(木)02:55:11No.1172201676そうだねx1
>なんとなく俺の中でマギと青の祓魔師は同時期のアニメかつ完結までアホほど時間かかったせいで失速凄かった作品として同じカテゴリに入ってる
青エクまだ終わってねえぞ
10524/03/28(木)02:57:06No.1172201813+
もううろ覚えだけどソロモンってルフを自分が選んだ存在にしか使えないようにしてたんだっけ
それ反発されるじゃと当時思った
10624/03/28(木)02:57:39No.1172201860そうだねx5
この作者なんか変に捻くれてるから読んでて辛かった
10724/03/28(木)02:58:04No.1172201896+
アリババを食う勢いで白龍前に出し過ぎ
10824/03/28(木)02:58:06No.1172201897+
堕転が別にそんなに悪いもんでもないって言うね
10924/03/28(木)02:58:27No.1172201919そうだねx1
読んだのにマジで終盤の展開全然憶えてねえ
11024/03/28(木)02:58:30No.1172201922そうだねx1
これの後に始まったやつが典型的ヒット作の次作って感じで凄かった
案の定すぐ終わった
11124/03/28(木)02:59:04No.1172201968+
アリババくん周りは国へのあれこれ散々透かされた挙げ句あのオチなのマジで許されざるよ…
11224/03/28(木)02:59:08No.1172201972+
>読んだのにマジで終盤の展開全然憶えてねえ
シンドバッドおじさんをちゃんと描きき切ったのは偉いと思う
11324/03/28(木)02:59:27No.1172201994+
東京グールとか銀魂も終盤のことそんなに語られないよな
11424/03/28(木)03:00:30No.1172202061+
終盤はもうあれこれの問題全部おじさんにまとめてそこだけなんとかした感じ
11524/03/28(木)03:01:04No.1172202107+
シンドバッドおじさんのキャラ好きだから後半の話も好きだった
11624/03/28(木)03:01:22No.1172202133+
同属性の攻撃は吸収されるから不毛とか扱いにくくて速攻投げられそうなれ設定が最後まで使われてたの結構好き
11724/03/28(木)03:01:45No.1172202160+
なんか最後らへんおじさんの洗脳?で皆が堕転最高!ってなってたのとロリ化したアルバがいつまでもずっと魔装化できなかったワシ鼻のやつと一緒にいたってのが印象的だったことしかうっすらと思い浮かばんな…
11824/03/28(木)03:02:19No.1172202206+
一枚絵とかEDとか見てあの三人組で冒険しまくるんだろうなって思ってた
あんまりしなかった
11924/03/28(木)03:03:29No.1172202296そうだねx1
シンドバットのスピンオフも展開されてアニメ化もされるほどコンテンツの人気は当時あったんすよ…
なんか見る陰もないけどさ…
12024/03/28(木)03:03:38No.1172202307そうだねx2
冒険より価値観への問答が多すぎた
12124/03/28(木)03:04:50No.1172202395+
>シンドバットのスピンオフも展開されてアニメ化もされるほどコンテンツの人気は当時あったんすよ…
>なんか見る陰もないけどさ…
あのスピンオフもやたらキツい展開多くて暗い…
終盤すごい勢いでキャラ殺しててちょっとビックリした
12224/03/28(木)03:04:57No.1172202401そうだねx1
一応ちゃんと着地したから下手なクソ漫画より後々語るほどのフックがない
12324/03/28(木)03:06:02No.1172202473+
紅玉ちゃんとアリババがくっつくもんだと思ってた
12424/03/28(木)03:06:59No.1172202527+
>一時期は七つの大罪レベルに人気あったと思うんだが今も派生作品あるあれと比べるとなんだかなと感じる
いい意味でも悪い意味でも似たジャンルに思う
12524/03/28(木)03:07:01No.1172202529+
>あのスピンオフもやたらキツい展開多くて暗い…
たしかシンドバットの故郷の皆が犠牲になったけどシンドバットは大局的な利を見て目をそらしてたのを憶えてる
12624/03/28(木)03:07:10No.1172202532+
序盤〜中盤が良過ぎた
12724/03/28(木)03:07:14No.1172202538そうだねx2
一応ちゃんと◯◯編で別れてるのに中々◯◯編単位で語られないのって毎回長編がスッキリ終わらないせいだと思う
12824/03/28(木)03:07:50No.1172202589+
紅玉ちゃんとアラジンのフラグって典型的な最終話発情期だなと思った
12924/03/28(木)03:08:03No.1172202607そうだねx1
このショタ好き
13024/03/28(木)03:08:13No.1172202618+
シンドバッドおじさんはラスボス納得なんだけどあのおじさん認識改変する必要あったのかな…
13124/03/28(木)03:08:35No.1172202645+
>このショタ好き
終盤じゃ成長して青年になっちゃうけどね…
13224/03/28(木)03:08:49No.1172202661そうだねx6
哲学的な方向に進んでいったけどわりとしっかりまとめてるからなあ
多くの読者が求めてた方向性に進まなかったってだけで出来の悪い作品というわけでもないから語ろうとしても途中で読むのやめたとか期待してる流れにならなかったみたいな微ネガが多くなって盛り上がりようがない
13324/03/28(木)03:10:42No.1172202784+
いっそクソ漫画になってたらその方が盛り上がるけどそういう訳でもないからな
13424/03/28(木)03:10:57No.1172202802+
馴染みの人気キャラが全然出てこないダレてた過去編をあそこまで続けられたのは腐っても大人気作品だったことは確か
普通なら打ち切り食らいそうであんな展開できない
13524/03/28(木)03:11:10No.1172202817+
正直クソだったかどうかを判断できるほど内容を理解できてないし覚えてもない
13624/03/28(木)03:11:26No.1172202834+
>いっそクソ漫画になってたらその方が盛り上がるけどそういう訳でもないからな
腐っても鯛な漫画だったね
13724/03/28(木)03:12:19No.1172202880+
序盤中盤クソ面白くて後半はまぁ...ってなるのはトリコも近いものがある
13824/03/28(木)03:12:19No.1172202881+
確かにここで語られる昔の漫画って反省会が盛り上がるタイプな感じする
13924/03/28(木)03:12:21No.1172202883+
個人的に名作かと言われるとノーだけど決してクソ漫画でもない微妙なライン走ってる
オチもしっかりハッピーだ
14024/03/28(木)03:12:45No.1172202905+
多分imgの勢いだと白龍がモルさんに告ってBUZAMA!!とか言われてたころがピークだった
あのときは毎日数スレに数百レスついてたな
14124/03/28(木)03:13:39No.1172202970+
>序盤中盤クソ面白くて後半はまぁ...ってなるのはトリコも近いものがある
最終回で最高のものを見せてくれたかどうかって差は大きい
というか長期連載作品ってそういう評価になりがちじゃない?
14224/03/28(木)03:14:39No.1172203024+
終盤おじさん無茶苦茶やってたときは面白かったけど期待してた代物かと言うとだいぶ捻くれた方向性ではあった
14324/03/28(木)03:15:28No.1172203077+
そう考えると序盤から雰囲気一切変わってないフリーレンってすごいんだな
14424/03/28(木)03:16:07No.1172203121そうだねx1
シドのOPは今でもたまに聞くくらいには好きだよ
14524/03/28(木)03:16:54No.1172203183そうだねx1
アラビアンファンタジーってだけでもレアだし金属器眷属器と魔法にジンの世界観もめっちゃ良かったのにな
14624/03/28(木)03:16:57No.1172203190そうだねx8
>そう考えると序盤から雰囲気一切変わってないフリーレンってすごいんだな
流石にそういう評価は全部終わってからじゃないか
14724/03/28(木)03:17:24No.1172203217そうだねx2
売上的にも20巻までがピークみたいだけど個人的には白龍とジュダルが憎しみのまま暴れまくる29巻までは好きよ
紅炎のあっけない末路と負けを認めて脚をくれてやる潔さも好き
14824/03/28(木)03:18:02No.1172203269+
>>そう考えると序盤から雰囲気一切変わってないフリーレンってすごいんだな
>流石にそういう評価は全部終わってからじゃないか
まだ12巻だしな
マギの1/3
14924/03/28(木)03:19:01No.1172203340+
フリーレンも20巻まで続いたらどうなってるかこれからが勝負だと思うよ
ていうか掲載頻度的にシナリオ担当は大分行き詰まってないだろうか
15024/03/28(木)03:19:28No.1172203375+
エウレカセブンがOPと本編の雰囲気全然違うじゃん!ってなってたのと同じ現象でアニメや原作序盤で掴んだ客の冒険活劇見たいってニーズと作者のやりたいことがだいぶ噛み合ってなかった
バトルだけで解決したら駄目的なメッセージ性は最初から一貫してるから急な路線変更したわけでもないし序盤から張ってた伏線やらなんやら全部まとめたのは長期連載にしてはかなり頑張ったと思うけどそれはそれとして最終章で急にアリババ商売編始まるのはキツい
15124/03/28(木)03:20:02No.1172203406+
フリーレンも40巻近く続けて終わってみれば黄金郷編がピークだったことになりそうでな…
15224/03/28(木)03:21:06No.1172203503+
世界の成り立ち分かる過去編辺りまでは勢いはあったと思うよ
終盤はややこしい諸問題全部おじさんにぶん投げて無理やり回収させやがったなって
15324/03/28(木)03:21:54No.1172203553そうだねx3
フリーレンは過去に行って死んだ人間に会えちゃった所で序盤の無常観みたいなもの消し飛んで雰囲気変わってると思う
15424/03/28(木)03:22:00No.1172203559+
シンドバッド外伝読んでないから本編で意味ありげな過去匂わされてもさっぱりなんだわ
15524/03/28(木)03:22:10No.1172203572+
アリババいじめがきついのと過去編から終盤がちょっとね…
15624/03/28(木)03:22:20No.1172203582+
フリーレンも漫画の話なら試験編や女神の石碑編はわりと色々言われてたような…
15724/03/28(木)03:25:10No.1172203768+
アリババへの弄りはノリがキモいなってくらいだけど国問題が勝手に終わってたのは
序盤良かっただけにすげぇガッカリした
15824/03/28(木)03:25:15No.1172203771+
バトル漫画としてはアニメ範囲の後のアリババアラジン対白龍ジュダルのとこでほぼ終わっちゃったけどその後の世界への向き合い方的な話に使う巻数が思いのほか長すぎたのかなと思う
15924/03/28(木)03:25:25No.1172203786+
>フリーレンも漫画の話なら試験編や女神の石碑編はわりと色々言われてたような…
アニメ化前は試験編が鬼門だとか劣化ハンタと散々言われようだったけどアニメになったら好評でキャラも大勢出てきてヒでの二次もより一層盛んになったというね
つくづくアニメガチャSSRだったんだなと
16024/03/28(木)03:25:56No.1172203824+
アラビアンだけじゃないかなりの贅沢ファンタジー
最初の旅終わったらモンゴルっぽいところとんで中国っぽい国との陰謀と争い諌めたりその次はフィリピンインドネシア周辺?
中国本土やイギリスやギリシャもあるよね
16124/03/28(木)03:26:02No.1172203828+
あんまり展開が少年漫画してない
16224/03/28(木)03:26:57No.1172203892+
>つくづくアニメガチャSSRだったんだなと
正雪言ってコナン除いてサンデーアニメできちんと当たったの久しぶりだなって
16324/03/28(木)03:27:49No.1172203934+
フリーレンは初回が金曜ロードショーだから前例無さすぎる
当たらなければ死ぬって勢いだった
16424/03/28(木)03:28:12No.1172203959+
最近全部読んだんだけどむしろ序盤より終盤のノリのが結構好きだったから不評に驚いてる
16524/03/28(木)03:28:45No.1172203986+
>フリーレンは初回が金曜ロードショーだから前例無さすぎる
>当たらなければ死ぬって勢いだった
鬼滅こえしてえで鬼滅とおなじことやってはいるんだな
16624/03/28(木)03:28:57No.1172203997+
マギのアニメも決してコケたわけじゃないけど
もっと上手くやれただろって思いが拭えない
16724/03/28(木)03:29:06No.1172204008+
カタ白ごはん
16824/03/28(木)03:29:20No.1172204022+
>最近全部読んだんだけどむしろ序盤より終盤のノリのが結構好きだったから不評に驚いてる
まとめて読む分にはいいけど雑誌で毎週追うにはくどい
16924/03/28(木)03:29:21No.1172204026+
俺もアリババくんが商人として成り上がる話好きだよ
後半にやる話か?というのはそうだけど
17024/03/28(木)03:29:46No.1172204047そうだねx1
全体振り返るとマギの一話って何だったのかってぐらい変な話だったな
笛から出てくる体だけウーゴ君とか絵面もきついし…
17124/03/28(木)03:30:19No.1172204076そうだねx1
>最近全部読んだんだけどむしろ序盤より終盤のノリのが結構好きだったから不評に驚いてる
序盤の方向性を求めてた人には後半は合わないしあと連載で読んでた人だと過去編の長さとかが一気に読むよりも気になりやすいからね
後半の方が好きな人がいるのは別におかしな話でもない
17224/03/28(木)03:30:30No.1172204092+
作者は別に最初からダンジョン冒険とバトル一辺倒にしたいわけでもなかったんだろうけど金属器とか魔法とか世界観とか少年漫画的に求められてる部分の発想はずば抜けてて実際それで売れたから思ってたんと違う…ってなる人が大量発生する
17324/03/28(木)03:30:56No.1172204119+
>鬼滅こえしてえで鬼滅とおなじことやってはいるんだな
本気でヒット狙うなら最初に1時間以上放映時間確保するのもわりと当たり前になってきたな
17424/03/28(木)03:31:41No.1172204162+
終盤はもうやることある程度見えてたから別に嫌いじゃないよ
中盤であれなんか思ってた方向性とちょっと違うな?ってなった
17524/03/28(木)03:32:06No.1172204181+
少年漫画のノリじゃないな...っていうのはハガレンも似たようなもんだけど
あれはバランスが良かったのかな
過去回想もそこまで長くなかったし
17624/03/28(木)03:32:17No.1172204192+
>作者は別に最初からダンジョン冒険とバトル一辺倒にしたいわけでもなかったんだろうけど金属器とか魔法とか世界観とか少年漫画的に求められてる部分の発想はずば抜けてて実際それで売れたから思ってたんと違う…ってなる人が大量発生する
すごく美味そうな食材から作られる違うそうじゃないってなる創作料理
17724/03/28(木)03:33:45No.1172204266+
すごい雑に主人公がパワーアップ形態になるのはなんか逆張りを感じた
17824/03/28(木)03:34:24No.1172204307+
>少年漫画のノリじゃないな...っていうのはハガレンも似たようなもんだけど
>あれはバランスが良かったのかな
>過去回想もそこまで長くなかったし
ハガレンはまず元の身体に戻りてえっていう兄弟の願いがずっとブレてなくてオチもそれに従った話になったからな
あと序盤に出てきたホムンクルスや大総統が最後まで話を引っ張るしぽっと出のキャラに話を左右されている感覚もなかった
17924/03/28(木)03:35:17No.1172204356そうだねx2
一気読みした時のアルマトラン編は面白いけど週刊でバッドエンド確定してる過去編やるにはだいぶ尺が長い
18024/03/28(木)03:35:21No.1172204360そうだねx2
>すごく美味そうな食材から作られる違うそうじゃないってなる創作料理
料理に例えるなら中華料理のコース頼んだらメインディッシュからそこそこ美味しい洋食が出てきた感じ
18124/03/28(木)03:36:24No.1172204414そうだねx5
フリーレンはもうすでにネタ切れに苦しんでる様子がひしひしと伝わってしまう
18224/03/28(木)03:36:39No.1172204426+
金属器と魔法と魔力操作の関係性凄く好きだったんだけどな
アリババがちゃんとそれらを身につけていったのも成長感じさせられたのにその活躍が少なかった
18324/03/28(木)03:37:00No.1172204444+
なんか思ってのと違うけど味がまずいわけじゃないんだよね
滅茶苦茶美味しいわけでもないけど
18424/03/28(木)03:38:54No.1172204550+
全身魔装身に付けたと思ったらそこまで大した活躍なく次は負けてどっか飛ばされて商人編だからねアリババくん
18524/03/28(木)03:39:42No.1172204594+
>本気でヒット狙うなら最初に1時間以上放映時間確保するのもわりと当たり前になってきたな
リゼロなんかそれでヒットしたしな
30分しかなくてぶつ切りのヒロアカは嘘だろおい!?初回くらい1時間スペシャルしろと声上がってた
18624/03/28(木)03:40:26No.1172204629+
序盤からバルバッド編は神がかってるしマグノシュタット編でまたピークを迎えるからそこまで読み返すとそりゃ人気出るわってなるよね
18724/03/28(木)03:40:50No.1172204651+
>一気読みした時のアルマトラン編は面白いけど週刊でバッドエンド確定してる過去編やるにはだいぶ尺が長い
これはワンピースの与えた影響の功罪の罪の部分
いやすももとか次回作みるに作者の性癖か
18824/03/28(木)03:41:49No.1172204702+
なろう小説と同期だけど世に広く知られたのは流石にマギが先
18924/03/28(木)03:42:13No.1172204721そうだねx1
すももでそこそこのヒットを飛ばした後に週刊誌に来てまったく別ジャンルの漫画で勝負して大ヒットにしたのはすげえと思うよ
19024/03/28(木)03:42:50No.1172204748+
すももは逆に終盤めっちゃ面白かったな
特に主人公が気を使い出してから
19124/03/28(木)03:42:58No.1172204756そうだねx2
>フリーレンはもうすでにネタ切れに苦しんでる様子がひしひしと伝わってしまう
これ試験編のころからずっとその手のレスみてるぞ
19224/03/28(木)03:44:00No.1172204811+
>>フリーレンはもうすでにネタ切れに苦しんでる様子がひしひしと伝わってしまう
>これ試験編のころからずっとその手のレスみてるぞ
だって今は休載頻度がその試験編連載の頃よりひでえからじゃん…
19324/03/28(木)03:44:17No.1172204826そうだねx5
ストーリー面は置いといてやっぱ漫画の作画ヤバいわ
週刊でこんなに綺麗なのはすごい
19424/03/28(木)03:44:59No.1172204869そうだねx1
諸問題まるっとおじさんがなんとかしてなんだかなぁって感想が作中の問題提起とリンクしてる構成は上手いんだけどなんとも言えない気持ちも残る
19524/03/28(木)03:45:13No.1172204890+
>ストーリー面は置いといてやっぱ漫画の作画ヤバいわ
>週刊でこんなに綺麗なのはすごい
トーン全く使ってないけど立体感すごいよね…
金属のギラギラ感とかすげえわ
19624/03/28(木)03:45:46No.1172204917+
設定や展開周りはちゃんと固まってて順当に仄めかしてた要素を回収してくので急にクソ化したわけでもなくめちゃくちゃな展開始まったわけでもなくシンプルにアニメ終わって強すぎたピーク時から失速していった
19724/03/28(木)03:46:01No.1172204935そうだねx3
なんか作者ひねくれてんなってすもももの頃からうっすら思ってた
19824/03/28(木)03:46:43No.1172204970+
中東〜中央アジアのデザインをここまできらびやかに毎週描いてるのってそうないよね
19924/03/28(木)03:46:45No.1172204971そうだねx1
陰鬱で凄惨な展開やりたがるのは間違いなく作者の性癖だろうなあ…
20024/03/28(木)03:48:00No.1172205036そうだねx1
>陰鬱で凄惨な展開やりたがるのは間違いなく作者の性癖だろうなあ…
オリエントはそれやった後のカタルシス展開が弱いからなんかずっと面白くない…
しかも凄惨なことをやらかした敵にも悲しい過去がとか洗脳がとかいちいちやるからな
20124/03/28(木)03:50:05No.1172205133+
陰鬱な展開と難しいテーマ取り上げるのは作者の味で序盤の綺麗なカタルシス回収は編集が上手く手綱握ったんだろうね
20224/03/28(木)03:50:40No.1172205167+
アニメ化発表されてるのに長い事ミル貝に項目が無かったってのも中々レアケースだよねオリエント
20324/03/28(木)03:52:52No.1172205265そうだねx1
>アニメ化発表されてるのに長い事ミル貝に項目が無かったってのも中々レアケースだよねオリエント
ファンがいなさすぎる
20424/03/28(木)04:00:03No.1172205678+
アラジンがめちゃくちゃ嫌ってた紅玉の貧乏くじ引かされて頑張ってる姿見て惚れちゃうのは良い意味で普通のガキに成長できた感あって好きだよ
惚れただけでその後何もアクションないの寂しい
20524/03/28(木)04:00:47No.1172205709+
オリエントは間違いなく売れ行きが良いからではなく実績のあるマギ作者だからアニメ企画されたパターンだから…
20624/03/28(木)04:14:21No.1172206343+
原作の内容を考えると3期のアニメ化は無理だろうなと思う
20724/03/28(木)04:15:59No.1172206421+
世界は上にも下にも横にもほぼ無限に繋がってるから上に上に行くこと意味ねえよみたいな話になったのは覚えてる
その後どうしたんだっけ……
20824/03/28(木)04:29:00No.1172207024そうだねx1
何故か良い感じのポジションで終わってる邪悪ロリババア好き
20924/03/28(木)04:29:42No.1172207056+
シンドバッドおじさんとアリババくんのビジネス対決は好きだった
21024/03/28(木)05:13:26No.1172208862+
まーたロートル痴呆のチー牛弱おじの恨み言か
21124/03/28(木)05:45:09No.1172209974+
校長の話は結構好きだったというか盛り上がり的にあそこが個人的に一番
21224/03/28(木)05:54:02No.1172210250+
アルマトラン編まではおもろかったけど戦争からは絵が酷くて読めなくなった
21324/03/28(木)06:03:39No.1172210608そうだねx1
魔法編の前半がピーク
ワクワク感が凄く良かった
21424/03/28(木)06:14:14No.1172211058そうだねx2
ダンジョンとか出てきたし大冒険するんだろうなぁと思ってたらろくにいかず話の大半はジメッとした展開だった
21524/03/28(木)06:23:31No.1172211439そうだねx1
作者が語る漫画のコツで
活躍を描くコツは周囲のキャラに持ち上げさせることです
最近の読者は理解力低いので露骨に行きましょう
とか書いてて
実際なんか成長した主人公の商談上手描写がなろうばりに超強引なやつでびっくりした
そんな終盤
21624/03/28(木)06:30:41No.1172211792+
青エク全くスレ観ないけどアニメ範囲内買ってよんだら面白かった
21724/03/28(木)06:40:34No.1172212378+
>>本気でヒット狙うなら最初に1時間以上放映時間確保するのもわりと当たり前になってきたな
>リゼロなんかそれでヒットしたしな
>30分しかなくてぶつ切りのヒロアカは嘘だろおい!?初回くらい1時間スペシャルしろと声上がってた
1時間ぶっ込んだ先駆けってゆゆゆだっけか確か
21824/03/28(木)06:42:49No.1172212525+
最終的な話から見える本来やりたかった構図を見るに
多分本当にキャラが人気過ぎて出番増やされたのはおじさんじゃなくてアリババ君の方だよね
本来の立ち位置的には序盤に出会う未熟な王候補の一人じゃん
21924/03/28(木)06:43:06No.1172212540+
オリエントはひたすらこっちサイドボコボコにされる展開ばっかでなあ
少し主人公が調子付いたらああまたボッコボコにすんだな・・・って
22024/03/28(木)06:43:18No.1172212552+
面白いものが溢れてて簡単にアクセスできる今だとアニメ1話切りも普通なので1話で面白くなるとこまで見せられないなら長くやるしかない
なんとか30分でも1話に持ってくるために時系列いじってる作品もよくあるが
22124/03/28(木)06:44:07No.1172212599+
アニメ序盤が演出が微妙でがっかりしたな…
ホグワーツ編とかは良かった気がするけど
22224/03/28(木)06:48:22No.1172212840+
後半も魔導器のパワー引き出し過ぎると魔物化しちゃうんじゃなくて
人化の術が解けちゃうだけってネタばらしは好き
22324/03/28(木)06:49:47No.1172212942+
キャラが多すぎて焦点がなあ
因果律を制圧してるっぽい女のボスキャラは好きだった
22424/03/28(木)06:50:48No.1172213007+
シンドバッドがやたら出張るようになって距離置いてしまった作品
22524/03/28(木)06:50:50No.1172213008+
>アニメ序盤が演出が微妙でがっかりしたな…
>ホグワーツ編とかは良かった気がするけど
マギといえばくだらないギャグなんだが
その部分がカットされてたのつらかった
なのに魔人の乳首は冒険してきた
22624/03/28(木)06:51:22No.1172213049+
>シンドバッドがやたら出張るようになって距離置いてしまった作品
スピンオフも出たが中途半端で終わったな
22724/03/28(木)06:52:40No.1172213139+
オリエントってマギに比べると人気が無さすぎてな
それでも最後まで投げ出さずに作品を楽しんで描いてる感じは尊敬
22824/03/28(木)06:54:29No.1172213267そうだねx1
もう数名しかスレにいないから言えるが
フリーレンよかマギの方が漫画としてのクオリティが高い
22924/03/28(木)06:55:36No.1172213330+
フリーレンも初期メンの話が好きだったのに試験編も一気にキャラ増えてもそいつらにそんな興味ねえよってなるけどこれも大体同じ
23024/03/28(木)06:57:15No.1172213461+
絵自体はかなり唯一無二の絵柄なのに勿体無いな
23124/03/28(木)06:59:19No.1172213624そうだねx4
>もう数名しかスレにいないから言えるが
>フリーレンよかマギの方が漫画としてのクオリティが高い
いや…
23224/03/28(木)07:00:10No.1172213689そうだねx1
>なんか思ってのと違うけど味がまずいわけじゃないんだよね
>滅茶苦茶美味しいわけでもないけど
ティーン〜ロリショタの描き方はすごくいいと思う
アラジンのギャグパートのかわいいクソエロガキ感好き
23324/03/28(木)07:03:17No.1172213900+
>もう数名しかスレにいないから言えるが
>フリーレンよかマギの方が漫画としてのクオリティが高い
実際フリーレン既刊12巻とマギ12巻までを比較するなら俺もマギに軍配があがるかな
どっちも漫画史に残る名作なのは前提なんだけどね
23424/03/28(木)07:03:18No.1172213902+
アニメの青肌乳首ピアスってコラなの?
23524/03/28(木)07:04:12No.1172213986そうだねx1
>アニメの青肌乳首ピアスってコラなの?
もちろん違う
普通に地上波で流れた
23624/03/28(木)07:04:29No.1172214007そうだねx2
原作知らんけどカシムとかいうのがひたすら不快だった
23724/03/28(木)07:04:37No.1172214021そうだねx3
>最終的な話から見える本来やりたかった構図を見るに
>多分本当にキャラが人気過ぎて出番増やされたのはおじさんじゃなくてアリババ君の方だよね
>本来の立ち位置的には序盤に出会う未熟な王候補の一人じゃん
千夜一夜モチーフの東洋ファンタジーでアラジンに対するアリババだぜ
ああこりゃ主役コンビだなって名前からして思わないほうが無理ある
23824/03/28(木)07:05:14No.1172214077+
確実に言えるのは原作アクションシーンはマギのほうが動きがあるかな…
23924/03/28(木)07:05:18No.1172214081+
埴輪から戻ってからのアリババくん好き
24024/03/28(木)07:06:03No.1172214145+
>もちろん違う
>普通に地上波で流れた
なんでセーフだったんだろうな…
24124/03/28(木)07:07:51No.1172214274+
>これに関してはサンデーの売り出し方が本当にフリーレンと比べて下手くそだった
>なんかアニメ前の本誌の煽りで行こう!売れまくる旅へ!みたいなのあってセンスねえな…と思った
あからさまにキャスト紹介渋りまくってたのも癪に触ったなぁ…
結局アリババとかシンとか全然合ってねえし
24224/03/28(木)07:08:20No.1172214316そうだねx3
マギに限らずフリーレン並みのクオリティ求めるのは酷だ
作画抜きにしてもアニオリの解釈が完璧すぎるもの
24324/03/28(木)07:08:59No.1172214371+
ハヤテもほぼ語られないけど兄ちゃんが両親制裁したことだけは語られてる感
24424/03/28(木)07:12:38No.1172214680+
ハヤテアニメは一期は間違いなく大成功だったのにシーズン重ねるたび酷い結果になっていってるのが…
24524/03/28(木)07:14:20No.1172214842そうだねx2
とりあえず同じサンデー漫画でフリーレンと比較するのはフリーレンが完結してからにするべきだと思うぜ
24624/03/28(木)07:14:52No.1172214894+
ウーゴくんが頭おかしくなってたとこはついていけんかった
24724/03/28(木)07:15:38No.1172214969+
フリーレンは滅茶苦茶止まる可能性もあるからな…
24824/03/28(木)07:15:44No.1172214982そうだねx1
白龍が泣いたあたりで漫画積んでたけど不評なら読まなくて正解だったか…
24924/03/28(木)07:15:57No.1172215003+
>フリーレンは滅茶苦茶止まる可能性もあるからな…
もう既に令和のハンターハンターだしな…
25024/03/28(木)07:16:07No.1172215015+
>ああこりゃ主役コンビだなって名前からして思わないほうが無理ある
そもそも作者的にはダイの大冒険オマージュなとこもあるんじゃなかったっけ
アラジンがダイでアリババがポップ的な
25124/03/28(木)07:17:43No.1172215162+
>白龍が泣いたあたりで漫画積んでたけど不評なら読まなくて正解だったか…
あいつ泣くシーン複数あった気がするからどこだかわかんねえよ
アリババたちとダンジョン攻略するとこだったらまだまだずっと面白いとこだぞ
25224/03/28(木)07:17:57No.1172215184+
>ウーゴくんが頭おかしくなってたとこはついていけんかった
当時追ってたわけじゃないんだけどあの辺の謎概念バトルは近しい時期に読んでたせいで戦国妖狐思い出す
25324/03/28(木)07:22:12No.1172215608そうだねx1
気軽にフリーレン並とか言うのがまず間違い
深夜じゃない新規アニメ枠作ってまでやるとか普通じゃない
25424/03/28(木)07:23:57No.1172215763+
見たことないけど最初のOPとsupercellのEDだけ好きでよく聞いてたから
勝手にいい感じのアニメ化なんだと思ってたけど結構色々言われてたんだな
25524/03/28(木)07:24:16No.1172215797そうだねx1
>>白龍が泣いたあたりで漫画積んでたけど不評なら読まなくて正解だったか…
>あいつ泣くシーン複数あった気がするからどこだかわかんねえよ
>アリババたちとダンジョン攻略するとこだったらまだまだずっと面白いとこだぞ
正直これで面白いのか…って感想だわ
25624/03/28(木)07:26:48No.1172216032+
アニメ1期で盛り上がってる頃の原作が学園編でアラジンアリババモルジアナがバラバラになってたのがね...
25724/03/28(木)07:29:12No.1172216282+
葉っぱ隊だった頃のシンドバッドが好き
25824/03/28(木)07:29:30No.1172216312+
マギも分割式だったから同じようにやれたはずだがな
放送枠迷走してたな
25924/03/28(木)07:29:49No.1172216340+
モガメットの葛藤あたりはかなり好き
あの辺がピーク
26024/03/28(木)07:30:29No.1172216412+
そういやアリババ君が期の終わりに闇落ちして次の期で元に戻るアニオリがあった気がする
最終的に原作設定でも問題無くなったんだよなアレ
26124/03/28(木)07:30:29No.1172216413+
原作のアラジンが成長してからのガッカリ感
26224/03/28(木)07:33:53No.1172216777+
ジャンプならシンドバットのフォーム全部でてる
26324/03/28(木)07:34:10No.1172216808+
思い出そうとしても全然覚えてないな
魔法学校辺りはなんか面白かった気がする
26424/03/28(木)07:38:19No.1172217305+
読んだはずなのになんか内容あんまり覚えてないんだよな…
26524/03/28(木)07:38:23No.1172217317+
>正直これで面白いのか…って感想だわ
そこまで読んだんならバルバッド編まで読んでるんだろ
そこもつまんねえと思うんなら作品に合ってないから無理すんな
26624/03/28(木)07:40:30No.1172217562+
マギも最初アニメ化した時の勢いはフリーレンくらいあったんすよ
26724/03/28(木)07:41:33No.1172217690+
新聞にも載ったからな
コナン以外での大ヒットはひさしぶりって
26824/03/28(木)07:42:13No.1172217781+
実際かなり勢いもあって本屋から単行本消えたからな
26924/03/28(木)07:42:33No.1172217833+
マギもたしかフリーレン同様にアニメ前から1000万部越えてたっけ
昔のことすぎて憶えてねえや
27024/03/28(木)07:42:34No.1172217836+
原作失速で後に残るものが無かっただけで
当時としてはアニメも割と受けてなかったっけ?
27124/03/28(木)07:44:02No.1172218001+
波が大きいと引いたときの反動もでかいさ
27224/03/28(木)07:44:42No.1172218076+
アニメ以降の原作がつまんないから消えるのも仕方ない
27324/03/28(木)07:44:54No.1172218108+
ヤムライハさんスケベで好きだった
27424/03/28(木)07:45:17No.1172218157+
>原作失速で後に残るものが無かっただけで
>当時としてはアニメも割と受けてなかったっけ?
EDやら監督の発言やら本誌のアオリや吉野脚本のアリババ改悪で荒れてたイメージが強いが…
日5だったので若年層への知名度向上と購買意欲には繋がったとは思う
27524/03/28(木)07:45:46No.1172218231そうだねx1
>もう数名しかスレにいないから言えるが
>フリーレンよかマギの方が漫画としてのクオリティが高い
なんでこれに同意しないやつがちらほらいるのかわからん
フリーレン好きがマギのスレに来る意味あるか?
27624/03/28(木)07:46:05No.1172218273+
>マギもたしかフリーレン同様にアニメ前から1000万部越えてたっけ
軽く検索したらアニメ化後の18巻時点の累計で原作漫画の売上が1200万部ぐらいだとか
参考程度にフリーレンは12巻で1700万部
27724/03/28(木)07:46:16No.1172218296+
アニメ終盤のアリババくんのダサい闇堕ち形態は覚えてる
27824/03/28(木)07:46:24No.1172218310そうだねx5
>なんでこれに同意しないやつがちらほらいるのかわからん
>フリーレン好きがマギのスレに来る意味あるか?
あからさまに荒れる比較をするやつに同調するのは気が引けるだけなんだわ
27924/03/28(木)07:47:06No.1172218413+
あくまでマギすれだから内容の比較とかはいいんで…
28024/03/28(木)07:47:27No.1172218459そうだねx2
>>もう数名しかスレにいないから言えるが
>>フリーレンよかマギの方が漫画としてのクオリティが高い
>なんでこれに同意しないやつがちらほらいるのかわからん
>フリーレン好きがマギのスレに来る意味あるか?
変に比較してどっちかを持ち上げるレス自体がどっちもくそうぜえから出てけとしか思わん
28124/03/28(木)07:47:28No.1172218465+
>>もう数名しかスレにいないから言えるが
>>フリーレンよかマギの方が漫画としてのクオリティが高い
>なんでこれに同意しないやつがちらほらいるのかわからん
そんなにそうだねの数気にしてんの?
28224/03/28(木)07:48:31No.1172218610+
そうは言ってもこのスレ本文でシンプルにマギの良さだけを語りたいは無茶でしょ
28324/03/28(木)07:48:58No.1172218667+
初期のギャグが消えたのが痛いな
28424/03/28(木)07:52:08No.1172219080+
よくある中世ヨーロッパ世界じゃなくシルクロード的中東デザインな世界観をお出しして少年誌でヒットさせたのは偉大だと思うよ
28524/03/28(木)07:54:47No.1172219407+
シドのopすき
28624/03/28(木)07:54:59No.1172219430+
>一応ちゃんと◯◯編で別れてるのに中々◯◯編単位で語られないのって毎回長編がスッキリ終わらないせいだと思う
バルバッドとマグノシュタットとアルマトランくらいかな
纏まった感あるの
28724/03/28(木)07:55:24No.1172219485+
白龍みたいなのを止めようとしても止まらないし止まらずにやりきったところで本人がクソみたいな気分になるだけだよって個人の恨みつらみに関しては綺麗にまとめたと思うけどそのせいか以降スケールのデカさと説教臭さが増していく
28824/03/28(木)07:55:27No.1172219496+
金属器周りの設定はかなり好きだけど眷属器はもうちょい出番ほしかったな
アリババの眷属とかモルさん以外あんまり出番ないまま終わっちゃったし
28924/03/28(木)07:57:28No.1172219786+
終盤のルフ書き換え騒動で堕転チーム集まってやったろーぜするところ好きなんだよな…
29024/03/28(木)07:58:30No.1172219921+
>原作失速で後に残るものが無かっただけで
>当時としてはアニメも割と受けてなかったっけ?
どうなのみたいな改変はチラホラあったけどまぁ大筋追いたいなら別にこれでも良い程度の出来
29124/03/28(木)07:59:16No.1172220034+
今の連載もそうだけどやたら規模のデカい概念バトルと露悪が一番描きたい事みたいだから
万人受け続けるのは無理なタイプだよ
29224/03/28(木)07:59:22No.1172220047+
改変はあれにしてもまぁやれるところまでやってくれたって感じだから概ね満足してるって感じ
29324/03/28(木)07:59:59No.1172220136+
すもも時代のねちっこい感情のやり取りが刺さるから人選ぶ描写は多い気がする
29424/03/28(木)08:00:34No.1172220215そうだねx1
なんかまた読みたくなったから倉庫から引っ張り出して読むか...
29524/03/28(木)08:01:38No.1172220357+
余裕あったらシンドバッドの外伝もまぁ追って欲しい
ゴールはっきりしてるから読みやすい
29624/03/28(木)08:04:43No.1172220817+
いろはちゃんでいいや
29724/03/28(木)08:05:02No.1172220867+
今思えば裏サンデーは時代先取りしすぎてたな
29824/03/28(木)08:07:27No.1172221209+
漫画も漫画でなんかおじさんが敵として大暴れしていたあたりから記憶がフワッとしてる
29924/03/28(木)08:10:09No.1172221588+
あっ…これそういうスレなのね
30024/03/28(木)08:12:34No.1172221916+
>終盤のルフ書き換え騒動で堕転チーム集まってやったろーぜするところ好きなんだよな…
この方が世界にとってはいいんじゃないか?って悩んだあとヤバくなったモルさん見せられて俺の嫁よく洗脳しやがったな!!俺が好きになった女はこんな事言わねえんだよ!!ってキレるのいいよね……
30124/03/28(木)08:13:13No.1172222032+
モガメット学長は好きだった
30224/03/28(木)08:13:15No.1172222039そうだねx6
立ってから6時間300レスなる頃に何言ってんだ?
30324/03/28(木)08:13:48No.1172222107+
最後に読んだときの話が中盤なのか後半なのか実は分からない
30424/03/28(木)08:14:37No.1172222228+
アリババくんの闇落ちアニオリは色々台無しだろってはなるけどビジュアルとしてはすごいかっこよかった
30524/03/28(木)08:16:32No.1172222554+
すももアニメは寅との抗争で終わりだっけか
30624/03/28(木)08:16:47No.1172222599+
VIPはそんなの名乗る奴はいないみんな苦悩してるんだって歌詞なのにタイトルそれなんだって未だに引っかかってる
30724/03/28(木)08:19:47No.1172223029+
すももこそアニメ最後までやってほしいな今なら…
猿出てきてからがしんどいかもしれんけど
30824/03/28(木)08:21:41No.1172223278+
すももアニメは時代相応かもしれんけど大分低クオリティだったな
OPはパンチ効いた良いもんもらったけど
30924/03/28(木)08:29:47No.1172224513+
別に女性向けってわけでもないけどカタルシスないというか男の子が喜ぶ要素なくて普通につまんなかったよ


1711558394365.jpg