二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711427099562.jpg-(181274 B)
181274 B24/03/26(火)13:24:59No.1171636547そうだねx2 15:44頃消えます
もしかしてお札って更新される度に前の方が良かったと言われているのかな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/26(火)13:26:10No.1171636835そうだねx48
お札も年号も毎回文句ばかり言われてるよ
224/03/26(火)13:26:59No.1171637041そうだねx23
二千円札は言われても仕方ない
324/03/26(火)13:27:43No.1171637227そうだねx28
歴史からは人間の心理を学べていいですね
424/03/26(火)13:28:47No.1171637473そうだねx3
何かが変わる度に慣れ親しんだものが変わるのが嫌となるものさ
524/03/26(火)13:29:26No.1171637603そうだねx12
見比べると別に旧紙幣も豪華絢爛ではないよな
624/03/26(火)13:29:54No.1171637722そうだねx26
>お札も年号も毎回文句ばかり言われてるよ
いや…令和は割とかっこいいな…
724/03/26(火)13:33:15No.1171638498そうだねx1
偽造防止なら5年ぐらいで更新しろよって思う
フリーのセキュリティソフトでさえ半年に一回は更新するぞ?10何年に1回ペースで本当に対策できるのか???
824/03/26(火)13:33:47No.1171638606そうだねx10
今の若いもんはを何千年も言い続けてる人類
924/03/26(火)13:34:20No.1171638756そうだねx6
福沢諭吉だけはレジェンドだと思う
1024/03/26(火)13:35:26No.1171639010そうだねx11
新札はフォントだけどうにかなりませんかね
1124/03/26(火)13:35:43No.1171639075そうだねx8
>聖徳太子だけはレジェンドだと思う
1224/03/26(火)13:36:03No.1171639143そうだねx10
実績で言ったら野口英世が先で北里柴三郎の方が後なのがおかしい
1324/03/26(火)13:36:08No.1171639156そうだねx12
>偽造防止なら5年ぐらいで更新しろよって思う
>フリーのセキュリティソフトでさえ半年に一回は更新するぞ?10何年に1回ペースで本当に対策できるのか???
そこはバランスだな
レジとか自販機とかも更新のたび対応しなきゃいけないわけで
1424/03/26(火)13:36:09No.1171639160そうだねx25
>偽造防止なら5年ぐらいで更新しろよって思う
>フリーのセキュリティソフトでさえ半年に一回は更新するぞ?10何年に1回ペースで本当に対策できるのか???
偽札をほぼ気にしなくていい日常生活送れてるんだから対策できてるのでは
1524/03/26(火)13:36:17No.1171639191+
お札を使い出したのが現行のお札からなので変わるのは嫌と言えば嫌だな…
1624/03/26(火)13:36:21No.1171639215そうだねx4
>福沢諭吉だけはレジェンドだと思う
一万円札と五千円札の両方に使われた聖徳太子を超えるのは不可能
1724/03/26(火)13:36:29No.1171639249+
>新札はフォントだけどうにかなりませんかね
見やすいように配慮だぞ
1824/03/26(火)13:36:44No.1171639298そうだねx4
>新札はフォントだけどうにかなりませんかね
>お札も年号も毎回文句ばかり言われてるよ
1924/03/26(火)13:36:59No.1171639361+
ぱっと見で目に見える絵面で偽造難易度上げるより色々仕込む方にコスト掛けたいから
2024/03/26(火)13:37:01No.1171639372そうだねx4
今回の千円札が野口英世から北里柴三郎に代わるのは皮肉が効いてると思う
2124/03/26(火)13:37:03No.1171639379そうだねx5
でもわりと載ってる人グレードダウンしてない?
2224/03/26(火)13:37:24No.1171639448+
一万円札を諭吉って言う表現は今から使わないように練習しとけよ
2324/03/26(火)13:37:55No.1171639573+
>一万円札を諭吉って言う表現は今から使わないように練習しとけよ
一栄一
2424/03/26(火)13:38:31No.1171639712そうだねx16
>>一万円札を諭吉って言う表現は今から使わないように練習しとけよ
>一栄一
人工衛星みたいなんやな
2524/03/26(火)13:39:01No.1171639818+
>一万円札を諭吉って言う表現は今から使わないように練習しとけよ
ホ別WU吉とか死語になるのか
2624/03/26(火)13:39:19No.1171639888+
偽造対策として複製しづらい絢爛さなだけで
オシャレデザインとして絢爛にしてるんじゃないんじゃないかな
それでもオシャレな方がいいけど万人受けにできるわけじゃないんだし
2724/03/26(火)13:39:20No.1171639890+
もっとノーベル賞取った誰が見てもすごい日本人にしてくれよ
2824/03/26(火)13:39:24No.1171639916そうだねx7
(一栄一)ノシ
2924/03/26(火)13:39:34No.1171639955+
よく考えると載ってる人のチョイスわりと独特だな
3024/03/26(火)13:39:40No.1171639972+
>でもわりと載ってる人グレードダウンしてない?
まさはる関連は駄目よされているのが痛いな
モデルとして文豪系は使いやすいみたいなので
次は川端康成とか三島由紀夫になりそう
3124/03/26(火)13:39:47No.1171640002+
栄一栄二栄三
3224/03/26(火)13:40:00No.1171640052そうだねx3
旧札は悲劇産みすぎたんだ
海外旅行行ってお土産にブランド財布買ったら日本で使えねえ!っていう
3324/03/26(火)13:40:23No.1171640147そうだねx1
著名人って言って坂本龍馬を採用しない理性があるだけマシ
3424/03/26(火)13:40:38No.1171640203そうだねx10
>まさはる関連は駄目よされているのが痛いな
>モデルとして文豪系は使いやすいみたいなので
>次は川端康成とか三島由紀夫になりそう
>まさはる関連はだめよ
3524/03/26(火)13:40:42No.1171640220そうだねx1
今までにないぐらい大好評でしたよ多分文句言った人は百万人に一人もいないんじゃないかな
みたいな評価出るような更新ってまあ無いだろうし…
3624/03/26(火)13:40:43No.1171640222+
>もっとノーベル賞取った誰が見てもすごい日本人にしてくれよ
佐藤栄作か
3724/03/26(火)13:40:49No.1171640245+
>海外旅行行ってお土産にブランド財布買ったら日本で使えねえ!っていう
どういうこと?
サイズの話?
3824/03/26(火)13:40:50No.1171640250+
国に対する貢献度で言えば渋沢栄一はめちゃくちゃ高いので文句無し
3924/03/26(火)13:40:52No.1171640253+
えっちなお札という言い方が普及しそう
4024/03/26(火)13:40:58No.1171640292そうだねx2
>ホ別WU吉とか死語になるのか
普段どんな情報を漁ってるんだ
4124/03/26(火)13:41:09No.1171640347+
全部荒れネタになる要素しかないお札って作るの大変だね…
4224/03/26(火)13:41:25No.1171640399+
文豪系でも芥川は何か違う感じするよね
4324/03/26(火)13:41:32No.1171640432+
もう次はドラえもんとかしんちゃんとかでいいだろ
4424/03/26(火)13:41:34No.1171640443+
>全部荒れネタになる要素しかないお札って作るの大変だね…
でも安全のためにはやるしかねぇんだ…
4524/03/26(火)13:41:36No.1171640446+
>モデルとして文豪系は使いやすいみたいなので
>次は川端康成とか三島由紀夫になりそう
あえて一万円を啄木にしょうぜ!
4624/03/26(火)13:41:39No.1171640466そうだねx5
>どういうこと?
>サイズの話?
うん
サイズ一回り大きいから昔は海外ブランド財布は日本円がまず入らなかった
4724/03/26(火)13:42:05No.1171640568+
三島由紀夫はなんか荒れそう
4824/03/26(火)13:42:16No.1171640611+
聖徳太子なんか見てみろよ
使いやすすぎて百円札の頃から延々使い回されてたんだぜ
4924/03/26(火)13:42:46No.1171640718+
現代に近づくほどありがたあじなくなってくけど
いずれは今生きてるような人が未来でお札になる時代が来るんだろうか
5024/03/26(火)13:42:53No.1171640748+
三島は金閣寺とセットにして約束手形にしよう
5124/03/26(火)13:42:59No.1171640772+
令和はカッコいいんだけど令和になってから色々起こりすぎなので令和という時代に対する印象は悪い
5224/03/26(火)13:43:02No.1171640789+
柴犬とか三毛猫でもいい
5324/03/26(火)13:43:03No.1171640796+
未来の新紙幣は誰になるのかな
川端康成とか?
5424/03/26(火)13:43:14No.1171640843+
さらに大昔なんて神武天皇だしな
5524/03/26(火)13:43:14No.1171640844そうだねx9
荒れ要素のない偉人とか言われても難しいよな
誰だろうと絶対ケチはつけれるし
5624/03/26(火)13:43:31No.1171640911+
というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
国鳥とかじゃだめ?
5724/03/26(火)13:43:35No.1171640925+
高度経済成長期はお金の価値がどんどん変わっていったから札も変えざるを得なかった
ただ最高額面は聖徳太子で統一されてたんだよね
5824/03/26(火)13:43:46No.1171640974+
お札の肖像なんだけど
顔で選んじゃダメなのかな
5924/03/26(火)13:43:54No.1171641006+
>令和はカッコいいんだけど令和になってから色々起こりすぎなので令和という時代に対する印象は悪い
昔なら改号してるレベルで酷い事おきてる
6024/03/26(火)13:43:54No.1171641009+
建築家シリーズで裏は代表建築物にしようぜ
6124/03/26(火)13:43:57No.1171641020そうだねx1
>というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
>国鳥とかじゃだめ?
そういうのは裏に載ってるんじゃね?
6224/03/26(火)13:44:00No.1171641033そうだねx6
凄い個人的な事言うとデザインは全部人物じゃなくて風景にした方がいいと思ってる
大体まさはるに繋がるのめんどくせえ!!!!
6324/03/26(火)13:44:00No.1171641035+
imgの発行紙幣なら人選はマジレスと幸四郎さんとぴるすで丸く収まるのに
6424/03/26(火)13:44:02No.1171641042+
>というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
>国鳥とかじゃだめ?
2000円札
6524/03/26(火)13:44:07No.1171641053そうだねx6
>というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
>国鳥とかじゃだめ?
そうだそうだ
6624/03/26(火)13:44:19No.1171641084そうだねx2
>というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
>国鳥とかじゃだめ?
お前の使ってるお札表面しかないの?
6724/03/26(火)13:44:44No.1171641172そうだねx4
>凄い個人的な事言うとデザインは全部人物じゃなくて風景にした方がいいと思ってる
>大体まさはるに繋がるのめんどくせえ!!!!
風景ならまさはるできないと思うなよ
6824/03/26(火)13:44:50No.1171641190そうだねx6
>というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
人間の顔は違和感に気づきやすいから偽札防止に向いてるとか
6924/03/26(火)13:44:57No.1171641219+
沖縄は廃止されたのに未だに二千円札使ってたから呪いで首里城が焼けたんだよ
7024/03/26(火)13:45:02No.1171641241+
>荒れ要素のない偉人とか言われても難しいよな
>誰だろうと絶対ケチはつけれるし
俺ぐらいかな…
7124/03/26(火)13:45:05No.1171641251+
2000円札やったんだし神話系もできなくはないのでは
7224/03/26(火)13:45:06No.1171641255+
>というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
人の顔を見慣れてるので違和感を覚えやすくて対策になってはいるんだよ
7324/03/26(火)13:45:21No.1171641300+
人物載ってない500円玉のデザインだって文句出るんだから誰描いたって一緒よ
7424/03/26(火)13:45:22No.1171641307+
>というか人間載せないと駄目なルールでもあるんだろうか
>国鳥とかじゃだめ?
人の顔ってちょっとバランス違うだけでも違和感出るから偽造防止にちょうどいいみたいなの見たなぁ…
7524/03/26(火)13:45:33No.1171641353+
>>荒れ要素のない偉人とか言われても難しいよな
>>誰だろうと絶対ケチはつけれるし
>俺ぐらいかな…
誰だよこれ
7624/03/26(火)13:45:38No.1171641377そうだねx1
お札に肖像が使われている理由
人間は、人の顔や表情を見分けることに慣れています。ほんのわずかな違いでもすぐに気が付きます。
同様にお札の肖像がほんの少しずれていたり、ぼやけていたりすると、「何か変だな」と気が付きます。
つまり、お札に肖像を使うのは、人間の特性を利用して偽造防止を図るためなのです。

ちなみに、お札の肖像はとても綿密に描かれており、場所によっては1ミリの間隔に約10本の線が描かれています。
7724/03/26(火)13:45:43No.1171641390+
田中角栄とかどうだろう
7824/03/26(火)13:46:17No.1171641491+
坂本龍馬は保険金詐欺が酷すぎるから金関係は絶対にダメだな…
7924/03/26(火)13:46:18No.1171641496そうだねx2
>田中角栄とかどうだろう
犯罪者は流石に
8024/03/26(火)13:46:42No.1171641589そうだねx1
どんな理由でも人殺しはアウトだと思う
8124/03/26(火)13:46:54No.1171641625+
いっそ悟空とかドラえもんとかマリオとかで
8224/03/26(火)13:46:55No.1171641633+
そういやコインは大昔は皇帝の顔とか普通にやってたのに
日本では顔載せようという話にはあんまりならんな
8324/03/26(火)13:47:15No.1171641692+
考えてみたらここ10年ぐらいお札をまじまじと見た覚えねえな…
8424/03/26(火)13:47:37No.1171641761+
500円玉はこれいいじゃん!を更新し続けてると思う
8524/03/26(火)13:48:31No.1171641939+
写真残ってないような人はお札には厳しいってことかな
8624/03/26(火)13:48:31No.1171641940+
>誰だよこれ
俺だよ俺
8724/03/26(火)13:48:42No.1171641976+
黒柳徹子でいこう
8824/03/26(火)13:48:52No.1171642003+
https://sp.npb.go.jp/ja/intro/faq/img/osatu04.jpg
神話系の人たちはもう使用済みなのね…
8924/03/26(火)13:48:53No.1171642006+
>写真残ってないような人はお札には厳しいってことかな
そうだね
9024/03/26(火)13:49:05No.1171642049+
>写真残ってないような人はお札には厳しいってことかな
あと髪の毛は偽造防止に役立つのでハゲは除外されやすい
9124/03/26(火)13:49:20No.1171642125そうだねx1
与謝野晶子
9224/03/26(火)13:49:25No.1171642143+
>写真残ってないような人はお札には厳しいってことかな
聖徳太子、写真が残っていた!?
9324/03/26(火)13:49:38No.1171642194+
石川啄木
太宰治
菊池寛
9424/03/26(火)13:49:49No.1171642229+
絶対にありえないけど人気投票で決めたらどうなるかは気になる
9524/03/26(火)13:50:01No.1171642289+
>写真残ってないような人はお札には厳しいってことかな
昔は藤原鎌足とか菅原道真とかやってたんだけどね
9624/03/26(火)13:50:15No.1171642333+
>石川啄木
>太宰治
>菊池寛
人間性に問題ないのが菊池寛しかいねえじゃねえか
9724/03/26(火)13:50:40No.1171642427そうだねx1
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康で行こう
9824/03/26(火)13:50:57No.1171642482+
>絶対にありえないけど人気投票で決めたらどうなるかは気になる
大谷さん
9924/03/26(火)13:51:12No.1171642545+
>織田信長、豊臣秀吉、徳川家康で行こう
これやれって俺ずっと言ってる
もちろん信長が千円家康が五千円
10024/03/26(火)13:51:38No.1171642646+
西郷隆盛は…大蔵大臣と癒着みたいになるからダメか
10124/03/26(火)13:51:41No.1171642657そうだねx3
>絶対にありえないけど人気投票で決めたらどうなるかは気になる
タモリとたけしとさんまか…
10224/03/26(火)13:51:42No.1171642662そうだねx6
>これやれって俺ずっと言ってる
しらんがな
10324/03/26(火)13:51:43No.1171642665+
>>絶対にありえないけど人気投票で決めたらどうなるかは気になる
>大谷さん
今大谷さんをお金にするのは煽りだろもう…
10424/03/26(火)13:51:56No.1171642712+
>大谷さん
一週間ぐらい前ならなぁ
10524/03/26(火)13:51:57No.1171642716+
>絶対にありえないけど人気投票で決めたらどうなるかは気になる
どんな形態で募集するかだろうね
全国民対象に偉人から選んでにすると織田信長がトップになりやすい
10624/03/26(火)13:51:59No.1171642722+
スレ画今みると5000円と1万円で同じ人なの勿体なく感じるな
10724/03/26(火)13:52:06No.1171642746+
新しい紙幣は「数字のフォントがダッサ!」ってのは割と聞くけどデザインで文句はあんま聞いた覚えないな
10824/03/26(火)13:52:13No.1171642779+
渋沢栄一は金と経済にむっちゃ関わった人だから肖像としては合ってると思う
本人の人格は野口英世と似たり寄ったりだけど
10924/03/26(火)13:52:37No.1171642862+
>織田信長、豊臣秀吉、徳川家康で行こう
一度はそれを夢見るよね
順番はどっちか悩むけど
11024/03/26(火)13:52:41No.1171642872+
偽造紙幣はもう初音ミクがAIにお札を作らせてるらしいからな
11124/03/26(火)13:53:16No.1171643006+
あと20年くらいで手塚治虫が候補に上がるようにはなると思う
11224/03/26(火)13:53:28No.1171643047+
俺はミクさんがお札になってもいいと思うよ
11324/03/26(火)13:53:29No.1171643048+
車のナンバープレートみたいに各地でローカル札を出させればいいんだよ
11424/03/26(火)13:53:30No.1171643051+
>>写真残ってないような人はお札には厳しいってことかな
>聖徳太子、写真が残っていた!?
さすが聖徳太子だ。ちがうなあ
11524/03/26(火)13:53:31No.1171643061+
明治天皇、大正天皇、昭和天皇で
11624/03/26(火)13:53:34No.1171643071+
やっぱ聖徳太子が一番無難じゃない…?
11724/03/26(火)13:53:53No.1171643137+
>新しい紙幣は「数字のフォントがダッサ!」ってのは割と聞くけどデザインで文句はあんま聞いた覚えないな
たまに思い出したように新札デザイン叩くスレが立つから見に行くといい
11824/03/26(火)13:53:59No.1171643166+
>新しい紙幣は「数字のフォントがダッサ!」ってのは割と聞くけどデザインで文句はあんま聞いた覚えないな
そもそも乗ってる人誰だよ?とは思う
11924/03/26(火)13:54:07No.1171643186+
>あと20年くらいで手塚治虫が候補に上がるようにはなると思う
裏面はクソ鳥なのか…
12024/03/26(火)13:54:09No.1171643198+
ちんけな紙でも価値を感じるようになればまたありがたみを感じるさ
ただ肖像の偉人が「誰だオマエ?」って感じな方がなれるのに時間かかりそう
12124/03/26(火)13:54:17No.1171643225+
>明治天皇、大正天皇、昭和天皇で
無難に天皇とかはありだと思うんだよね
12224/03/26(火)13:54:20No.1171643235+
軽く調べてみたら確かに聖徳太子一万円はビジュ良いね
俺は諭吉の方が馴染み深いから諭吉の方が好きってだけで
12324/03/26(火)13:54:20No.1171643238+
>やっぱ聖徳太子が一番無難じゃない…?
実際いたのこの人?
12424/03/26(火)13:54:41No.1171643301+
有名なお坊さんにしよう
日蓮は抜きで
12524/03/26(火)13:54:51No.1171643333+
「」は樋口一葉よりは与謝野晶子派だよね
12624/03/26(火)13:55:13No.1171643411+
>>写真残ってないような人はお札には厳しいってことかな
>あと髪の毛は偽造防止に役立つのでハゲは除外されやすい
でもそれももう昔の話
偽造防止技術(偽造する側も)が高度化してるから人物の容姿はもう関係ないらしい
https://bizgate.nikkei.com/article/DGXMZO4364828011042019000000?page=2
>――24年発行の新札でも北里柴三郎にはヒゲがありますね。

>「しかし今日では、技術革新が急ピッチで進んで日本の偽造防止技術は世界最高レベルに達しており、頭髪やひげで選考するよりも人物優先です。24年には新たに高精細なすき入れ模様を導入する上、最先端技術を駆使したホログラムも活用することになっています」

>「人物肖像を決定する際には偽造防止の観点から、まずなるべく精緻な肖像写真を入手できることが必要です。国民が毎日使用することから、紙幣にふさわしい品格や容易に特定の人物と識別できること、子供から大人まで広く各層に知られていること、国際的にも知名度があることなどが大切な選定条件になっています」
12724/03/26(火)13:55:14No.1171643412+
>有名なお坊さんにしよう
>日蓮は抜きで
角が立たないのが空海ぐらいしか…
12824/03/26(火)13:55:22No.1171643448+
坊主を金に載せるのはすごい尊厳破壊では…
12924/03/26(火)13:55:49No.1171643546+
アトムドラえもんサザエさんでいいよ
13024/03/26(火)13:56:00No.1171643575+
髭の繊細さがなくてもおっけ!になったから女性が採用されたんだしね
13124/03/26(火)13:56:04No.1171643590そうだねx4
まさはる以上に宗教はやめといた方がいいだろ…
13224/03/26(火)13:56:07No.1171643603+
そういえば限定的とはいえミッキーの著作権切れたらしいじゃん
13324/03/26(火)13:56:10No.1171643613+
漱石新渡戸から野口樋口になった時は何も思わなかったし言われてた気もしない
13424/03/26(火)13:56:16No.1171643639+
>そういやコインは大昔は皇帝の顔とか普通にやってたのに
>日本では顔載せようという話にはあんまりならんな
和同開珎とか古銭の頃から人物画無いし慣習なのかね
13524/03/26(火)13:56:17No.1171643641+
>>やっぱ聖徳太子が一番無難じゃない…?
>実際いたのこの人?
実在はした
ただ功績とされてることに関わってる証拠が何一つない上に肖像とされてた絵すら別に関係ない絵だと判明してしまっただけだよ
13624/03/26(火)13:56:19No.1171643653+
>有名なお坊さんにしよう
>日蓮は抜きで
日本仏教への貢献度ってことなら鑑真だろうな
13724/03/26(火)13:56:23No.1171643668+
空也上人像でいいじゃん
みんな知ってそうだし
13824/03/26(火)13:56:24No.1171643675そうだねx1
じゃあ野球も駄目だな…
13924/03/26(火)13:56:36No.1171643711+
馬場 猪木 あと誰だ
14024/03/26(火)13:56:42No.1171643733+
アマテラス・ツクヨミ・スサノオ
14124/03/26(火)13:56:50No.1171643758+
>アトムドラえもんサザエさんでいいよ
手塚治虫とかより日本っぽくて良いかも
14224/03/26(火)13:56:55No.1171643779+
全方面からの角の立たなさを気にしようとしたらイザナギイザナミとか採用してもいいと思う
14324/03/26(火)13:57:00No.1171643795+
>馬場 猪木 あと誰だ
リッキー
14424/03/26(火)13:57:04No.1171643803+
>馬場 猪木 あと誰だ
力道山しかいないだろさすがに
14524/03/26(火)13:57:14No.1171643840そうだねx1
>アトムドラえもんサザエさんでいいよ
次世代は悟空ルフィナルトか…
14624/03/26(火)13:57:35No.1171643902+
もう実在じゃなくてよくない?お金なんだから大黒様とかでいいじゃん
14724/03/26(火)13:57:45No.1171643938+
もう阿吽の像とかにするか
14824/03/26(火)13:57:55No.1171643968+
ちいかわのお札が良い
子供銀行券みたいで楽しそう
14924/03/26(火)13:57:55No.1171643970+
>>馬場 猪木 あと誰だ
>力道山しかいないだろさすがに
それなら与謝野晶子も欲しくなるし…
15024/03/26(火)13:58:13No.1171644035+
ジャンプマガジンサンデーから1人ずつ出すべきだろ!
15124/03/26(火)13:58:20No.1171644050+
信長、秀吉、家康の札は見てみたい気もする
15224/03/26(火)13:58:29No.1171644081+
>和同開珎とか古銭の頃から人物画無いし慣習なのかね
その辺は呪いの道具じゃなかったっけ
15324/03/26(火)13:58:31No.1171644087+
>ちいかわのお札が良い
>子供銀行券みたいで楽しそう
めちゃめちゃ高精細なちいかわになるけど?
15424/03/26(火)13:58:35No.1171644102+
>漱石新渡戸から野口樋口になった時は何も思わなかったし言われてた気もしない
大事なのは最高額面券だしあのときは諭吉続投だったからね
15524/03/26(火)13:58:46No.1171644129+
>ジャンプマガジンサンデーから1人ずつ出すべきだろ!
誠に遺憾
15624/03/26(火)13:59:49No.1171644316+
>誠に遺憾
刃牙を2000円札にするか
15724/03/26(火)14:00:05No.1171644378+
>もう実在じゃなくてよくない?お金なんだから大黒様とかでいいじゃん
遺族も著作権もないのが好ましいかな
15824/03/26(火)14:00:12No.1171644401そうだねx1
>めちゃめちゃ高精細なちいかわになるけど?
ギャッ
15924/03/26(火)14:00:56No.1171644542+
>>誠に遺憾
>刃牙を2000円札にするか
ブラックジャックとどっちがいいんだろうな
16024/03/26(火)14:01:20No.1171644618+
>ジャンプマガジンサンデーから1人ずつ出すべきだろ!
悟空
コナン
超大型巨人…?
16124/03/26(火)14:01:23No.1171644625+
>ジャンプマガジンサンデーから1人ずつ出すべきだろ!
虹村 アウラ 味の助
16224/03/26(火)14:01:27No.1171644642+
>>アトムドラえもんサザエさんでいいよ
>次世代は悟空ルフィナルトか…
次はサンデーのあだち充特集で3人選ぶか…
16324/03/26(火)14:01:49No.1171644712+
>ブラックジャックとどっちがいいんだろうな
昔の漫画出すならあしたのジョーも捨てがたい
16424/03/26(火)14:01:59No.1171644747+
500円札復活させよう
16524/03/26(火)14:02:07No.1171644763+
>誠に遺憾
手塚治虫作品って言ったら今の3誌よりお前なのになぁ…
16624/03/26(火)14:02:19No.1171644797+
>>>誠に遺憾
>>刃牙を2000円札にするか
>ブラックジャックとどっちがいいんだろうな
野口→北里→ブラックジャックってことか
16724/03/26(火)14:03:01No.1171644939そうだねx5
>次はサンデーのあだち充特集で3人選ぶか…
>紙幣にふさわしい品格や容易に特定の人物と識別できること
作者すら識別できねえのはちょっと…
16824/03/26(火)14:03:19No.1171644987+
漫画キャラ入れるなら水木しげるも入れて欲しい
裏の緻密な絵も使えそう
16924/03/26(火)14:03:50No.1171645086+
今思うとなんで聖徳太子ってあんなにフィーチャーされてたんだろう
17024/03/26(火)14:04:29No.1171645200+
漫画ならまず鳥獣戯画を入れたい
17124/03/26(火)14:07:23No.1171645733+
高橋留美子特集でラムちゃん乱馬犬夜叉は見たいなぁ
17224/03/26(火)14:07:38No.1171645786+
北斎漫画も入れよう
タコの触手姦のやつ
17324/03/26(火)14:07:52No.1171645834+
正直に言えば
野口英世と北里柴三郎は北里柴三郎のほうが二十倍くらい格上っていうか…
17424/03/26(火)14:08:11No.1171645891+
連載期間が長いのから選ぶと…両津と一歩とコナン?
17524/03/26(火)14:08:48No.1171646008そうだねx3
富嶽三十六景あたりから持ってくるのは真面目に綺麗で良さそうね
17624/03/26(火)14:08:52No.1171646027+
日本って贋札偽造強いんだ…
考えてみたら贋札事件とかようきかんな
17724/03/26(火)14:08:58No.1171646046+
>連載期間が長いのから選ぶと…両津と一歩とコナン?
ゴルゴも
17824/03/26(火)14:08:59No.1171646051+
デザインも人選も聖徳太子、伊藤博文、岩倉具視が一番良い
17924/03/26(火)14:09:40No.1171646183+
>考えてみたら贋札事件とかようきかんな
なぜか数年前に一瞬賑わしたけどね…
知り合いの店にも出たみたいばの聞いた
18024/03/26(火)14:10:45No.1171646397+
聖徳太子が何した人とか知ってる人どれくらいいるの?
18124/03/26(火)14:11:19No.1171646519+
>聖徳太子が何した人とか知ってる人どれくらいいるの?
当時は居たんだろ
今の認知度で考えても仕方ない
18224/03/26(火)14:11:30No.1171646546+
たしかジャージを発明して…
18324/03/26(火)14:11:50No.1171646617+
>聖徳太子が何した人とか知ってる人どれくらいいるの?
それは比較的多くの人が知ってるんじゃないの?
歴史の最初でぼんやりはしてるけど
18424/03/26(火)14:12:03No.1171646661+
>今思うとなんで聖徳太子ってあんなにフィーチャーされてたんだろう
あまりピンと来ないかもしれないが過去の日本においては聖徳太子には宗教的側面もあってそれこそ天皇たる現人神の代理という意識すらあった
そう言った意味では菅原道真と並んで紙幣に宗教要素が利用された例かもしれない
18524/03/26(火)14:12:15No.1171646697+
小野妹子に殴られてるイメージが強すぎる
18624/03/26(火)14:12:21No.1171646722+
うちの地元で飛び出し坊やと化している聖徳太子…
18724/03/26(火)14:12:32No.1171646759+
今でも冠位十二階なんかは習うんじゃないの
18824/03/26(火)14:13:08No.1171646880+
新しいお札はなんとなく中国のお札っぽいんだよなあ
18924/03/26(火)14:13:24No.1171646938+
法律による政治のいちばん最初って感じで習う気はする
19024/03/26(火)14:13:31No.1171646963+
別にこれお父ちゃんが今まで慣れ親しんできたお札と偉人に愛着あって
新しい奴なんか知らないからありがたくないもん!ってシーンで
人選がどうとかって話でもないんだよな
19124/03/26(火)14:13:56No.1171647045+
昔は日出処の天子で知ってた人も多かっただろうからな
19224/03/26(火)14:14:33No.1171647157そうだねx1
>新しいお札はなんとなく中国のお札っぽいんだよなあ
なんにでも適用できそうな雑なイチャモンだ
19324/03/26(火)14:14:36No.1171647170+
>聖徳太子が何した人とか知ってる人どれくらいいるの?
日出処の天子が日没する処の天子に書を致す
あにはからんやの人でしょ?
19424/03/26(火)14:14:58No.1171647251+
まあ聖徳太子から福沢諭吉は文句出るわな
19524/03/26(火)14:15:08No.1171647284+
聖徳太子
小野妹子
蘇我入鹿
最初期に習った歴史で出てくるやつ
19624/03/26(火)14:16:10No.1171647457+
>なんにでも適用できそうな雑なイチャモンだ
そもそも日本は割と儒教文化圏だから中国の影響はそりゃ受けてるというわけで
19724/03/26(火)14:16:19No.1171647485+
海外だと芸術家な事も多いんだよな
19824/03/26(火)14:16:26No.1171647517+
たしか馬小屋で産まれたときに東方から三人の賢者が来て祝福されたので厩戸皇子という別名が付いたんだよな
19924/03/26(火)14:16:39No.1171647555+
もう卑弥呼とその弟王と狗古智卑狗あたりでいいだろ
20024/03/26(火)14:16:49No.1171647579+
>なんにでも適用できそうな雑なイチャモンだ
聖徳太子とかの頃の方がよっぽど中国っぽいのにな…
五銭とかの頃になるとさらに中国感増す
20124/03/26(火)14:16:57No.1171647602+
じゃあ岡本太郎にしよう
裏面はタローマンで
20224/03/26(火)14:17:23No.1171647694+
>じゃあ岡本太郎にしよう
>裏面はタローマンで
せめて太陽の塔にしとけよ!
20324/03/26(火)14:17:33No.1171647725+
>裏面はタローマンで
せめて太陽の塔にしてくれんか
20424/03/26(火)14:17:48No.1171647766+
色をもっとカラフルにしよう
20524/03/26(火)14:19:01No.1171647988+
福沢諭吉新渡戸稲造夏目漱石のお札のデザイン好き
だから諭吉だけは貯め込んでるよ
まあ新車代に消える運命だが
20624/03/26(火)14:19:04No.1171647993+
>>なんにでも適用できそうな雑なイチャモンだ
>聖徳太子とかの頃の方がよっぽど中国っぽいのにな…
>五銭とかの頃になるとさらに中国感増す
まあこの場合の中国っぽいってのは游ゴシックが中華フォントみたいだ!ってような話だと思われる
20724/03/26(火)14:19:25No.1171648048+
>海外だと芸術家な事も多いんだよな
フランスはそこら辺困らなそうだな…
20824/03/26(火)14:20:45No.1171648291+
元号とかも基本的に中国の漢詩からなんだよな
20924/03/26(火)14:21:51No.1171648488+
イラストレーターで選ぶなら天野喜孝は入れてくれよな!
雨宮慶太もいいぞ!
21024/03/26(火)14:22:21No.1171648585+
でも渋沢栄一はないわ
21124/03/26(火)14:22:54No.1171648693+
>イラストレーターで選ぶなら天野喜孝は入れてくれよな!
>雨宮慶太もいいぞ!
確かに偽札作りには向かないタッチだが…
21224/03/26(火)14:24:19No.1171648978+
>でも渋沢栄一はないわ
でもなあ…現代の日本経済の父だからなあ…
21324/03/26(火)14:24:39No.1171649036+
マリオとピカチュウでええ!
21424/03/26(火)14:25:02No.1171649119+
野口樋口諭吉のほうが絵面として強そうに見える
北里柴三郎は国立国会図書館にもある晩年の画像のほうがかっこよくていいと思う
21524/03/26(火)14:25:02No.1171649120+
>マリオとピカチュウでええ!
まず先にキティさんだな
21624/03/26(火)14:25:34No.1171649231+
もう現職天皇と皇后と前職天皇でいいだろ
21724/03/26(火)14:26:07No.1171649348+
今は実物のキャッシュとキャッシュレスの両面でコストかけてることの方が気になる
21824/03/26(火)14:26:08No.1171649351+
デザインはともかく人選がいまいちパッとしない
21924/03/26(火)14:27:38No.1171649649+
千円札ならもうヒカキンでよくね
22024/03/26(火)14:27:38No.1171649650+
というか「生きてる人」ってアリなのかな…?
22124/03/26(火)14:28:13No.1171649748+
>北里柴三郎は国立国会図書館にもある晩年の画像のほうがかっこよくていいと思う
威厳ありすぎて1万円札顔になっちゃうからなあ…
22224/03/26(火)14:28:21No.1171649772+
そんなに新札が嫌なら俺が預かっておくので安心して俺に渡してくれ
22324/03/26(火)14:28:36No.1171649821+
>というか「生きてる人」ってアリなのかな…?
海外だと現職の国王だったりするし
22424/03/26(火)14:29:00No.1171649905+
>海外だと現職の国王だったりするし
全然理屈が違わないか
22524/03/26(火)14:29:03No.1171649921+
>イラストレーターで選ぶなら天野喜孝は入れてくれよな!
>雨宮慶太もいいぞ!
FFと牙狼の記念紙幣作られたら実際欲しい
22624/03/26(火)14:29:53No.1171650067+
次の次当たりで
一万円 手塚治虫

五千円 赤塚不二夫

千円  藤子・F・不二雄
あたりにしてくれよ
22724/03/26(火)14:33:05No.1171650681+
ユーロは人にすると荒れるから人物やめてるが世界的には人物やめてるほうが少数なんだよね
22824/03/26(火)14:34:39No.1171650972+
>ユーロは人にすると荒れるから人物やめてるが世界的には人物やめてるほうが少数なんだよね
キリストとカエサルとプラトンとかにしときゃいいのに
22924/03/26(火)14:36:36No.1171651357そうだねx1
まあユーロは国一個で管理できるもんじゃないから人物は扱えないかもね…
23024/03/26(火)14:39:50No.1171652033+
実は千円札の人選が毎回1番の大物な気がする
23124/03/26(火)14:40:00No.1171652058+
こないだNHKの番組で新札の印刷工場を取材してたな
23224/03/26(火)14:41:17No.1171652303+
正直なんで新渡戸稲造だったんだろうとは思う
23324/03/26(火)14:41:28No.1171652340+
ユーロは現実にある建築物だとその選定で荒れるので架空のにしたらそれを元に建築物が作られたという
23424/03/26(火)14:41:49No.1171652422+
外人ウケいいんだし徳川家康とか織田信長とかにすりゃいいのにな
23524/03/26(火)14:42:00No.1171652456+
>キリストとカエサルとプラトンとかにしときゃいいのに
そういうのが駄目だっつってんの!
23624/03/26(火)14:42:57No.1171652633+
>ユーロは人にすると荒れるから人物やめてるが世界的には人物やめてるほうが少数なんだよね
本当かどうか知らんけど人間は顔の認識力が高いから偽造された時に気づきやすいとか言われてるよね
そうだとしても現代技術の偽造だと顔に目視でわかる歪みなんて出ないだろうし慣習でしかないと思うけれども
23724/03/26(火)14:44:09No.1171652887+
ていうか複数国使うユーロと日本でしか使わない日本円を一緒にすんな
23824/03/26(火)14:44:25No.1171652944+
昔10万円札が出るなら坂本龍馬を〜なんて言われてたな
23924/03/26(火)14:48:10No.1171653667+
桃太郎金太郎垢太郎でいいじゃん
24024/03/26(火)14:48:26No.1171653729+
5000と1000はどうでもいいけど諭吉がまた続投しないのが残念
24124/03/26(火)14:49:46No.1171654012+
>そうだとしても現代技術の偽造だと顔に目視でわかる歪みなんて出ないだろうし慣習でしかないと思うけれども
現代の印刷を過信し過ぎる
24224/03/26(火)14:50:44No.1171654183+
印刷技術が上がるほどSSR感がない
万札は全体ホログラムにしてほしい
24324/03/26(火)14:52:22No.1171654526そうだねx2
小判から紙幣に変わった時は相当がっくり来たと思う
24424/03/26(火)14:53:58No.1171654890+
>小判から紙幣に変わった時は相当がっくり来たと思う
かるーーーい!?これがお金!?ってなるもんじゃないのかな
24524/03/26(火)14:54:37No.1171655035+
>小判から紙幣に変わった時は相当がっくり来たと思う
昔は銀行で紙幣を金に交換できたんじゃなかったっけ
24624/03/26(火)14:55:52No.1171655326+
ダサいダサいと言ってても新紙幣100枚やるよって言ったら喜んで貰うんだろう?
24724/03/26(火)14:56:37No.1171655489そうだねx3
>ダサいダサいと言ってても新紙幣100枚やるよって言ったら喜んで貰うんだろう?
ダサくないから1000枚くらいほしい!!!!
24824/03/26(火)14:58:54No.1171655993+
世界で通用するレベルだとピカチュウマリオリンクだな
24924/03/26(火)14:59:36No.1171656128+
モデルの人は今回が歴代最強じゃね
25024/03/26(火)15:01:34No.1171656533+
ガンダムとかプリキュアなら別モデルにも対応しやすい
25124/03/26(火)15:01:43No.1171656559+
諭吉じゃなくなったら俺は誰に挨拶しながらパチンコ台に諭吉を入れればいいんだ
25224/03/26(火)15:02:12No.1171656649+
なんなら信長秀吉家康とかにしてもいいと思う
25324/03/26(火)15:02:29No.1171656698+
>諭吉じゃなくなったら俺は誰に挨拶しながらパチンコ台に諭吉を入れればいいんだ
ホールスタッフに挨拶してやれ
25424/03/26(火)15:06:15No.1171657532+
太古の昔は貝殻がお金の代わりだったと聞くが海に行けばなんぼでも手に入るようなもんの価値をどう担保してたんだろうか
25524/03/26(火)15:06:26No.1171657564+
有名な武将使うと誰をいくらにするかでより一層もめそうだよね
25624/03/26(火)15:08:01No.1171657951+
諭吉長かったよなぁ
金が出てくる漫画とかしばらく違和感ありそう
25724/03/26(火)15:08:11No.1171657988+
>有名な武将使うと誰をいくらにするかでより一層もめそうだよね
肖像画問題も出て来るしな
今のところ三英傑は有名な肖像画が本人じゃないみたいな話はないと思うが…
25824/03/26(火)15:08:23No.1171658040+
いや神君家康公が1万円に決まってるだろ
改易すんぞ
25924/03/26(火)15:08:45No.1171658123+
パパ活女子はこれからは2渋沢とか言わなきゃいけなくなるのか
26024/03/26(火)15:09:34No.1171658331+
栄一は名前の響きが現代的すぎるからな…
26124/03/26(火)15:10:58No.1171658635+
英二の方がいい
26224/03/26(火)15:11:27No.1171658739+
意味が通れば良いんだから暫くは諭吉でも問題なかろうそこまで変える意味もないし
26324/03/26(火)15:11:51No.1171658828+
それはうでたまごの単位だろ
26424/03/26(火)15:12:02No.1171658895+
>いや神君家康公が1万円に決まってるだろ
>改易すんぞ
キングオブ紙幣にふさわしい金運あがりそうな人物は太閤殿下だけだろうが
26524/03/26(火)15:12:18No.1171658960+
ホ別1渋5梅
26624/03/26(火)15:13:17No.1171659174+
政治色がつく政治家より文化人の方がカドが立たないって事で今の紙幣キャラは決まってるんだけど
正直新渡戸にしろ野口福澤にしろ脱亜論だの嘘八百の武士道だの論文不正者だので必ずしも肯定しきれる人間じゃないし
もう人物肖像はやめた方がいいと思う
26724/03/26(火)15:14:23No.1171659410+
経歴やらエピソードやら全部聖人みたいな人いるわけないからなぁ
26824/03/26(火)15:14:33No.1171659451+
ゴリラ1万円
蛇喰鷲5千円
柴犬1,000円
26924/03/26(火)15:14:56No.1171659533そうだねx1
自分個人の愛着によって新デザインやだ!はともかく
せめてそれをデザインの優れている劣っているにすり替えるのはやめておこうと思う
27024/03/26(火)15:17:23No.1171660019+
柴犬のお札欲しいな
1万円札をお芝さま扱いしたい
27124/03/26(火)15:24:26No.1171661624+
調べたら今は明治以降の人物を使うという事になってるんだな
政治家とか駄目だから結構絞られるね
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07an.htm
27224/03/26(火)15:26:04No.1171662033+
デザインのセンスはともかくとして段々安っぽくなってる感じはする
27324/03/26(火)15:27:20No.1171662306+
五千円も聖徳太子だったのをスレ画で今知った
同じ人物が別のお札に載るのってセーフなんだ
27424/03/26(火)15:28:21No.1171662575+
数字は漢字のままでええやんって思ってる
ご当地紙幣感が薄れる
27524/03/26(火)15:36:04No.1171664480+
二千円札は一生許さねえ
27624/03/26(火)15:37:00No.1171664704+
今の千円札を大谷にしろ
27724/03/26(火)15:38:22No.1171665059+
画像の時は全体的なデザインがシンプルになったので手抜きみたいに感じる人はいたかもな
27824/03/26(火)15:43:21No.1171666274+
>作者すら識別できねえのはちょっと…
ちゃんと作者だから7割は識別できるんだぞ


1711427099562.jpg