二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710923419098.jpg-(32528 B)
32528 B24/03/20(水)17:30:19No.1169527072そうだねx26 18:58頃消えます
古い人間だからワイヤレス充電器をイマイチ信用しきれてない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/20(水)17:31:08No.1169527346そうだねx13
まだ熱いものだろうと思ってる
224/03/20(水)17:32:35No.1169527805そうだねx45
直接繋いだ方がロス少なくてエコだと思っている
324/03/20(水)17:33:00No.1169527928+
Qiは温度管理ある
Qi2はmagsafeみたく引っ付くから軸ズレて充電できてなかったがなくなる
424/03/20(水)17:33:10No.1169527973そうだねx5
充電速度と取り回しの悪さから有線でいいのではって思います
部屋の中で勝手に充電してくれるくらいにならないと使わない気がする
524/03/20(水)17:34:22No.1169528356そうだねx4
ケースとの相性がよくないので使っていない
624/03/20(水)17:34:48No.1169528488そうだねx2
いちいちケーブル掴んでズボッしないでも
適当にペタッとすると張り付くからマジで便利だよ
724/03/20(水)17:35:16No.1169528633そうだねx10
古い人間だからコネクタの劣化が怖いのでワイヤレスいいよね…ってなってる
824/03/20(水)17:35:30No.1169528703+
あとスタンド型のはPC前とかにおいておくとサブディスプレイになったりすぐ通知に気づけたりして最高
924/03/20(水)17:35:40No.1169528761そうだねx1
車に付いてるやつは便利そうだと思う
1024/03/20(水)17:37:37No.1169529373そうだねx2
ちゃんと充電してるのか〜?って疑心暗鬼になっちゃう
1124/03/20(水)17:38:29No.1169529624+
端末のコネクタがダメになったときの生命線だった
慌ててダイソーで安いの買ってきたけどほんと助かった
1224/03/20(水)17:38:40No.1169529679+
ケーブル繋げば済むものを無駄に電磁波とか出したくないという気持ちが勝る
1324/03/20(水)17:39:32No.1169529904+
結局マグネット接続なのか…
1424/03/20(水)17:39:57No.1169530027+
Qi充電器に金属片がくっついたらどうなるの?
1524/03/20(水)17:40:39No.1169530281そうだねx5
置いたらimg見られないし…
1624/03/20(水)17:41:03No.1169530461+
>Qi充電器に金属片がくっついたらどうなるの?
ちゃんと専用チップで認証しないと通電しないからどうにもならないけど
1724/03/20(水)17:41:15No.1169530537+
>ちゃんと充電してるのか〜?って疑心暗鬼になっちゃう
やっぱ電流がバチバチしてるのが目で見えないと…
1824/03/20(水)17:41:31No.1169530642+
利便性をまったく感じられない
1924/03/20(水)17:41:54No.1169530759+
>>Qi充電器に金属片がくっついたらどうなるの?
>ちゃんと専用チップで認証しないと通電しないからどうにもならないけど
チップさえあれば金属片がくっついた状態でも通電しちゃうってコト!?
2024/03/20(水)17:44:47No.1169531810+
>古い人間だからコネクタの劣化が怖いのでワイヤレスいいよね…ってなってる
同じくコネクタの接触不良が起きてかなり面倒だったのでワイヤレス使うようになった
2124/03/20(水)17:45:04No.1169531913そうだねx1
古い人間だから充電しながらスマホいじくれないと不便だと思ってしまう
2224/03/20(水)17:46:49No.1169532479+
何気に世界初のこいつ搭載したスマホはシャープなんだよな
311の年に俺はそれを買った
2324/03/20(水)17:48:02No.1169532909+
ワイヤレス充電は防水性が求められたが為に端子を用意できない機器以外では使いたくない
2424/03/20(水)17:48:15No.1169532968+
MagSafe便利すぎてもう戻れない
2524/03/20(水)17:49:55No.1169533505そうだねx5
>古い人間だから充電しながらスマホいじくれないと不便だと思ってしまう
古い人間なら充電しながら機器を使いたくないと思うはずだ!
2624/03/20(水)17:52:35No.1169534464+
ちょっと厚めのケースに入れたら反応しないの情けないぞ!
2724/03/20(水)17:54:43No.1169535252+
ずっとこれだけどごくまれに充電しそこなう
2824/03/20(水)17:55:30No.1169535498+
発熱がかなりあるといううわさは知ってる
2924/03/20(水)17:55:42No.1169535564+
お風呂場のタブレット台をワイヤレスチャージャーにしたいんだけど
なかなか防水のチャージャーでいいのがない
感電しそうでこわい
3024/03/20(水)17:56:22No.1169535790+
チー
3124/03/20(水)17:57:09No.1169536047そうだねx1
寝る前に置いとくやつ
3224/03/20(水)18:01:00No.1169537426+
スマホはIHコンロでも充電出来るらしい
3324/03/20(水)18:03:32No.1169538338+
ワイヤレスイヤホンのケースが対応してたから手始めに使ってる
利便性としては正直なんともいえない
3424/03/20(水)18:07:11No.1169539685+
ケースに入れてリング付けてるから接続できない
3524/03/20(水)18:07:12No.1169539690+
使ってみたいけどスマホリング絶対欲しいマンだから手が出せない
3624/03/20(水)18:08:26No.1169540130+
バッテリー劣化に優しいのは有線?
3724/03/20(水)18:14:50No.1169542379+
>バッテリー劣化に優しいのは有線?
スマホの中身の充電制御次第じゃねえかな
3824/03/20(水)18:15:30No.1169542613+
古い人間ならコンセントに繋ぎっぱなしで家電使ってただろう…
3924/03/20(水)18:16:06No.1169542804+
>バッテリー劣化に優しいのは有線?
有線か無線かより
充電速度を落とすほうが優しい
充電しながら使わないほうが優しい
過充電・過放電を行わないのが優しい
4024/03/20(水)18:16:14No.1169542853+
iPhoneとAndroid両刀なのでQiで1本化出来るのは助かる
新しいiPhoneに買い換えればTypeCで1本化出来るようになったが
4124/03/20(水)18:16:54No.1169543053+
これがチー牛かー
4224/03/20(水)18:18:35No.1169543588+
思ったよりコネクター劣化しないんだよな…
4324/03/20(水)18:18:38No.1169543610+
>チップさえあれば金属片がくっついた状態でも通電しちゃうってコト!?
ちょっとでも充電の双方向通信がおかしいと止まる
Qiパッドに繋いでる充電器の出力が低いくらいでも止まる
4424/03/20(水)18:18:58No.1169543725+
>チップさえあれば金属片がくっついた状態でも通電しちゃうってコト!?
異物検出もしてるから大丈夫だよ
コンセントにシャーペンの芯挿すみたいなことはできない
できたとしても異常発熱を検知してやっぱり止まる
4524/03/20(水)18:20:28No.1169544246+
丸いやつはちょっとでもセンター外れると充電出来てないことが多くて
スタンド型にしたら快適になった
4624/03/20(水)18:20:32No.1169544277+
異物があっても電気流してたようなのはPHSが出はじめたような頃の太古のやつだよ…
4724/03/20(水)18:21:00No.1169544426そうだねx3
正直ケーブル繋ぐことになんの抵抗感や不便さも感じてないから
もっとワイヤレスが効率発展して今時有線で充電とかwwwって煽られる時代になるまではワイヤレス使わない
4824/03/20(水)18:22:25No.1169544927+
別にケーブルでもいいけどQi2とかMagSafeのマグネット利用したスタンドはあると便利だぞ
4924/03/20(水)18:22:41No.1169545048+
有線コネクタはいざという時のデータ救出にも必要だから
なるべく劣化させたくないという気持ちがある
5024/03/20(水)18:22:47No.1169545086+
Qi2でケーブル着脱できて持ち運び用の充電器が早く出てほしい
5124/03/20(水)18:23:12No.1169545242そうだねx2
>スマホはIHコンロでも充電出来るらしい
あなたを訴えます
理由はもちろんお分かりですね
5224/03/20(水)18:23:34No.1169545377+
>>チップさえあれば金属片がくっついた状態でも通電しちゃうってコト!?
>ちょっとでも充電の双方向通信がおかしいと止まる
>Qiパッドに繋いでる充電器の出力が低いくらいでも止まる
なるほどなー
5324/03/20(水)18:25:02No.1169545896+
俺も熱がなーとか思ってるけど今はどうにかなった感じなの?
5424/03/20(水)18:25:29No.1169546024そうだねx2
>あなたを訴えます
>理由はもちろんお分かりですね
ID出されたお前が悪いじゃん
5524/03/20(水)18:25:50No.1169546130+
>俺も熱がなーとか思ってるけど今はどうにかなった感じなの?
バッテリーに影響あるレベルに過熱はしないから大丈夫
5624/03/20(水)18:27:13No.1169546578+
スマホ2台あればいいけどね
充電しながら使えないのは欠点
5724/03/20(水)18:27:44No.1169546763+
これも結局接点充電とやってる事は一緒だからね
外出中にずっとほっといても充電し続ける無接点充電が発明されたら信用しないでおいてやる
5824/03/20(水)18:27:51No.1169546813そうだねx1
この機能を応用してプラモにLED仕込んで無接点で光らせるのは面白いと思った
5924/03/20(水)18:27:56No.1169546841+
そら充電しながら使わない人の為のものだからな
6024/03/20(水)18:28:12No.1169546943+
>俺も熱がなーとか思ってるけど今はどうにかなった感じなの?
ロス率高くて熱出るの自体はどうにもなってない
ヤバいレベルで熱くなる前に止まるようにはなってるが
6124/03/20(水)18:28:14No.1169546952そうだねx2
>外出中にずっとほっといても充電し続ける無接点充電が発明されたら信用しないでおいてやる
日本語でたのむ
6224/03/20(水)18:31:16No.1169547966+
>スマホはIHコンロでも充電出来るらしい
del
しかしIHコンロで給電する規格はある
6324/03/20(水)18:31:57No.1169548194+
今までスマホ使ってきて買い替え考える理由がバッテリーの劣化の次にUSBがユルユルになった時だったからワイヤレスはかなりありがたい
6424/03/20(水)18:32:12No.1169548294+
というか昔のMacBookに付いてたタイプのMagsafeこうしきでだしてくれ
6524/03/20(水)18:32:33No.1169548426+
>しかしIHコンロで給電する規格はある
そうまでするなら普通にコンセントに刺して充電すれば…
6624/03/20(水)18:33:16No.1169548692+
>というか昔のMacBookに付いてたタイプのMagsafeこうしきでだしてくれ
もう林檎は独自規格出してくれなくていいよ…
6724/03/20(水)18:33:23No.1169548721+
>ロス率高くて熱出るの自体はどうにもなってない
>ヤバいレベルで熱くなる前に止まるようにはなってるが
ありがとう
まぁ数年で根本的にどうにかなるわけないよな…
6824/03/20(水)18:33:31No.1169548769+
家で使ってるiPadはマグネットで端子の先が取れるタイプの奴使ってる
6924/03/20(水)18:33:33No.1169548779+
もうF-ZEROの世界じゃんって思う
7024/03/20(水)18:33:34No.1169548795+
最新のちゃんとしたやつに買い換えれば・・・とは思うんだが案外高いな
普通の充電器も高性能なのは高価だけども
7124/03/20(水)18:34:38No.1169549145+
microb端子のときは抜き差しのとき端子に負荷かかってる感じがしたけどCになってからはそんなでもない
7224/03/20(水)18:36:17No.1169549674+
未だにUSBをチマチマ繋いでる人は物好きな人だなと思う
7324/03/20(水)18:36:28No.1169549727+
俺の体から充電してくれないかな
7424/03/20(水)18:38:10No.1169550324+
外から帰って残り電力がカラッカラになったスマホにケーブル繋ぐ瞬間が気持ちいいんだよ
7524/03/20(水)18:38:32No.1169550466+
>家で使ってるiPadはマグネットで端子の先が取れるタイプの奴使ってる
俺も使ってるわ
C to lightningだとたまに充電始まらないのがイラッとする
7624/03/20(水)18:38:59No.1169550597+
>未だにUSBをチマチマ繋いでる人は物好きな人だなと思う
スピードがね…
7724/03/20(水)18:39:10No.1169550657+
無駄に熱になるからバッテリーからの充電では使いたくない
7824/03/20(水)18:41:46No.1169551576+
分解した動画みると仕組みがだいぶ簡単でビックリするやつ
後から付けようと思えば付けれるんだね
7924/03/20(水)18:42:21No.1169551761+
家の充電スタンドはファンが内蔵されていて温度管理している
スマホもワイヤレスイヤホンもいまや無線で充電だ
寿命? 1年毎に買い替えるから問題ないね
8024/03/20(水)18:42:49No.1169551915+
まず名前が怪しい
8124/03/20(水)18:47:24No.1169553395+
普段は使わないけどたまにこれしか充電設備がない施設とかある
USBつけるのと比べて接点ないから壊れにくいのかな
8224/03/20(水)18:47:43No.1169553521+
開始時と終了時に両手を使わないで良いというのは利点
え?マグネットつきは?しらん!
8324/03/20(水)18:49:34No.1169554141+
携帯みたいなクレイドルが欲しい
8424/03/20(水)18:50:05No.1169554315+
>開始時と終了時に両手を使わないで良いというのは利点
>え?マグネットつきは?しらん!
大体台座かスタンドを指でずらす感じで片手でいけるよ
8524/03/20(水)18:50:11No.1169554350+
なんでワイヤレスで充電できるかわからない…魔法か?
8624/03/20(水)18:50:58No.1169554634+
ちょうどさっきダイソーの車載用のやつを買った
8724/03/20(水)18:51:01No.1169554651+
>携帯みたいなクレイドルが欲しい
スタンドタイプでいいじゃん
8824/03/20(水)18:52:35No.1169555183+
最近pixel3買って安物のケースを100均のmagsafeアタッチメントで工作してワイヤレス充電しながらftpで写真動画無限アップロードマシーンにした
端子のことを考えなくていいからかなり気が楽
8924/03/20(水)18:52:40No.1169555221+
>分解した動画みると仕組みがだいぶ簡単でビックリするやつ
>後から付けようと思えば付けれるんだね
一番のネックは筐体背面が大体樹脂になることだからね
9024/03/20(水)18:54:10No.1169555755+
尼の令和最新版より安いのを使うのは怖いな…
9124/03/20(水)18:54:15No.1169555769+
>一番のネックは筐体背面が大体樹脂になることだからね
最近の高級スマホはガラス


1710923419098.jpg