二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710764625319.png-(46560 B)
46560 B24/03/18(月)21:23:45No.1168954194+ 22:39頃消えます
最初からこんなに重かったっけ…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/18(月)21:24:07No.1168954315そうだねx2
クソPC
KAERO
224/03/18(月)21:25:37No.1168954895そうだねx3
拡張機能の古いのとか結構残ってるからリフレッシュしたらいいかもしれない
324/03/18(月)21:25:55No.1168954987+
>最初からこんなに重かったっけ…?
正体はWebブラウザのようなものだから重くてでかいのは当然ではある
途中から重く感じるようになったなら拡張を見直してみたら?
424/03/18(月)21:26:14No.1168955108+
急にpytestが新しいテスト認識しなくなったんだけど
524/03/18(月)21:26:45No.1168955289+
おすすめの拡張機能教えて
624/03/18(月)21:27:53No.1168955714+
>拡張機能の古いのとか結構残ってるからリフレッシュしたらいいかもしれない
リフレッシュってどうすればいいの?
キャッシュクリアとは違うんだよね?
724/03/18(月)21:29:25No.1168956263+
>おすすめの拡張機能教えて
最近見つけて嬉しかったのはこれ
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=mitchdenny.ecdc
824/03/18(月)21:30:22No.1168956607+
プロジェクトごとに使わない機能拡張無効化するか用途ごとに環境用意した方がいい
F#C++TypeScript3枚窓で18GBとかメモリ喰ってるときがある
924/03/18(月)21:30:51No.1168956777+
>おすすめの拡張機能教えて
Sort lines
1024/03/18(月)21:34:13No.1168958039+
>リフレッシュってどうすればいいの?
>キャッシュクリアとは違うんだよね?
なんかやり方あったとは思うけどgithubあたりと同期したあと消していれなおせばいいんじゃね
1124/03/18(月)21:35:44No.1168958605+
なんかcopilotは重いとか聞いた
1224/03/18(月)21:36:17No.1168958808+
>>リフレッシュってどうすればいいの?
>>キャッシュクリアとは違うんだよね?
>なんかやり方あったとは思うけどgithubあたりと同期したあと消していれなおせばいいんじゃね
弊社ではGithub使ってないからGithubアカウントとは同期してないんだわ
1324/03/18(月)21:37:03No.1168959091+
インサイダーに切り替えたよ
1424/03/18(月)21:37:59No.1168959432+
アウトライナーとして使いたくなる時があるけど拡張探すのは面倒だ…
1524/03/18(月)21:38:25No.1168959595そうだねx8
>弊社ではGithub使ってないからGithubアカウントとは同期してないんだわ
やり方を教えてくれてるのに頓珍漢な返事だな
1624/03/18(月)21:43:22No.1168961359+
こいつのために新しいPC買ったぜ
1724/03/18(月)21:45:14No.1168962054+
zedに乗り換えようぜ
1824/03/18(月)21:48:10No.1168963219+
>やり方を教えてくれてるのに頓珍漢な返事だな
ごめん…
1924/03/18(月)21:48:55No.1168963523+
ThunderClient気に入ってたけどライセンス変わっちゃった…
2024/03/18(月)21:50:11No.1168964017+
標準機能に取り込まれた拡張とかもあるからそのへんも見直したい
めんどい…
2124/03/18(月)21:51:21No.1168964487+
Setting SyncはMicrosoftアカウントでも出来たはず
2224/03/18(月)21:52:45No.1168965051+
拡張によっては裏で通信してたりするから影響はあるかも
2324/03/18(月)21:53:27No.1168965305+
同期しなくても設定とスニペットと拡張一覧出力して完全削除して戻せばいいよ
2424/03/18(月)21:54:36No.1168965767+
アップデートのたびに色んな機能追加されてるリリースノート見てるけど
これ全部理解して把握してる人どのくらい居るんだろうか
2524/03/18(月)21:54:52No.1168965886そうだねx1
MSの野郎は最近やたらとElectron使ってきやがる
2624/03/18(月)21:56:00No.1168966314そうだねx2
>アップデートのたびに色んな機能追加されてるリリースノート見てるけど
>これ全部理解して把握してる人どのくらい居るんだろうか
たまに読むと意外な便利機能が追加されてていいんだよな…
2724/03/18(月)21:58:17No.1168967288+
入れた拡張多すぎて使用頻度少ないのは何がなんだかわからなくなってる
2824/03/18(月)21:59:41No.1168967819+
>>アップデートのたびに色んな機能追加されてるリリースノート見てるけど
>>これ全部理解して把握してる人どのくらい居るんだろうか
>たまに読むと意外な便利機能が追加されてていいんだよな…
月イチの楽しみだわ
とうとうタブ独立したウィンドウに出来るようになったの読んだ時興奮した
2924/03/18(月)22:01:25No.1168968590+
リリースノート読んで有効化した機能がプレビューだったか本実装だったか覚えていない…
3024/03/18(月)22:01:47No.1168968749+
>とうとうタブ独立したウィンドウに出来るようになったの読んだ時興奮した
あれ別ワークスペースにするとかいう謎テクやる必要あったからな…
3124/03/18(月)22:02:21No.1168968979+
>>>アップデートのたびに色んな機能追加されてるリリースノート見てるけど
>>>これ全部理解して把握してる人どのくらい居るんだろうか
>>たまに読むと意外な便利機能が追加されてていいんだよな…
>月イチの楽しみだわ
>とうとうタブ独立したウィンドウに出来るようになったの読んだ時興奮した
全然アプデ気にしてなかったから知らなかった…すげえ!
3224/03/18(月)22:03:06No.1168969281+
>おすすめの拡張機能教えて
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=evzen-wybitul.magic-racket
3324/03/18(月)22:04:55No.1168969997+
なんか知らないうちに拡張機能がインストールされてる…
3424/03/18(月)22:05:48No.1168970360+
1.5か月ペースでバージョンアップしてて
バージョンアップのたびに大小合わせて15〜20くらい機能追加/改善されてるから
本当に知らん機能が大量にある
3524/03/18(月)22:06:11No.1168970525+
>>>アップデートのたびに色んな機能追加されてるリリースノート見てるけど
>>>これ全部理解して把握してる人どのくらい居るんだろうか
>>たまに読むと意外な便利機能が追加されてていいんだよな…
>月イチの楽しみだわ
>とうとうタブ独立したウィンドウに出来るようになったの読んだ時興奮した
(たまにタブ独立に対応していないウィンドウがある)
3624/03/18(月)22:06:39No.1168970722+
>>とうとうタブ独立したウィンドウに出来るようになったの読んだ時興奮した
>あれ別ワークスペースにするとかいう謎テクやる必要あったからな…
無印VisualStudioだと昔から普通にできてたからな…
3724/03/18(月)22:07:09No.1168970937+
>無印VisualStudioだと昔から普通にできてたからな…
逆にペイン分けられないのが困る
後マルチカレット
3824/03/18(月)22:08:03No.1168971282+
でもタブ独立させるとGo to Definitionで既に開いてるタブに移るんじゃなくて
そのウィンドウで新たにタブ開かれるのちょっとめんどくさくない?
3924/03/18(月)22:10:09No.1168972156+
スニペットは結局massCodeに溜める方が楽なことに気付いた
4024/03/18(月)22:25:45No.1168978789+
>MSの野郎は最近やたらとElectron使ってきやがる
アプリとして上手くいったらWebベースのサービスにも衣替え出来るのはアドバンテージすげえもん
GitHubでワンクリックでこいつが立ち上がるのびっくりする
4124/03/18(月)22:28:05No.1168979675+
これとは別に軽量テキストエディタないと辛い
特に通信応答待ちが辛い
4224/03/18(月)22:32:07No.1168981243+
ワークスペースめんどくせ…と思ってたけど
PowerToys runからワークスペース候補呼び出す方法覚えて嘘みたいに快適になった


1710764625319.png