二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710554288812.jpg-(36868 B)
36868 B24/03/16(土)10:58:08No.1168038072+ 13:00頃消えます
末期ゾイドも今なら人気出るはず!
https://youtu.be/B4QR-2e9HdQ?si=C51rUw8lklPbnr0K
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/16(土)11:02:43No.1168039048そうだねx8
うーん…
224/03/16(土)11:05:13No.1168039608そうだねx4
末期が再評価されてもこいつは変わらないと思う
324/03/16(土)11:08:19No.1168040309+
>末期が再評価されてもこいつは変わらないと思う
なんでや!リアルロボットの世界観に現れたスーパーロボット大好きやろ!?
424/03/16(土)11:10:13No.1168040752そうだねx5
「」ってガルタイガーの関節の蛇腹みたいだよな
524/03/16(土)11:19:15No.1168042745+
最高速度260km
荷電粒子砲装備
ジェノザウラーと同じ
624/03/16(土)11:21:46No.1168043306+
もっさりした造形だしブラッシュアップしたら良さそう
724/03/16(土)11:25:17No.1168044084+
>もっさりした造形だしブラッシュアップしたら良さそう
となるとディティール増やして顔の造形も変えてと結局従来のゾイドの方向に回帰してくんだよね
824/03/16(土)11:25:25No.1168044118そうだねx9
メカメカしいのに動物と兵器が見事に融合してるゾイドたちと比べるとオモチャ感が半端じゃないよなこのあたり…
924/03/16(土)11:26:09No.1168044306+
ゾイドってよりはガオレンジャーあたりのメカって感じ
1024/03/16(土)11:27:44No.1168044649+
>ゾイドってよりはガオレンジャーあたりのメカって感じ
パワーアニマルはもっと洗練されてるよ
これはライブマン辺りのデザインだな
1124/03/16(土)11:45:18No.1168048614そうだねx5
キャップの数をケチるな
1224/03/16(土)11:46:30No.1168048899そうだねx1
ミリタリー物からの脱却をはかってみました
いかがでしたか?
1324/03/16(土)11:48:11No.1168049295そうだねx1
>「」ってガルタイガーの関節の蛇腹みたいだよな
😦…
😊
1424/03/16(土)11:49:52No.1168049706そうだねx1
4足が空を飛ぶのはあんまり…
強いのはわかるけど
1524/03/16(土)11:51:19No.1168050057そうだねx5
>キャップの数をケチるな
これのせいでゾイドのデザイン上のアイコンすら投げ捨て気味なのが擁護できないんだよな
別にミリタリー感なくてもキャップで間を埋めてあればゾイドに見えるのに
1624/03/16(土)11:53:03No.1168050495そうだねx1
デザインとかストーリーとか関係なくブームの終焉には抗えないってムラサメ君が
1724/03/16(土)11:58:15No.1168051789そうだねx2
>1710554288812.jpg
肩のキャップが装甲抉る位置なのはどうにかならなかったのか
1824/03/16(土)12:02:55No.1168052960+
>4足が空を飛ぶのはあんまり…
>強いのはわかるけど
ゼロフェニやゼロファルコンはかっこいいやろ!
1924/03/16(土)12:03:49No.1168053189そうだねx2
色が安っぽいのもよくない
2024/03/16(土)12:04:06No.1168053242+
ミニ四駆流行ってた時期だからキャップすら使わない簡単組み立てになったって聞いた
2124/03/16(土)12:06:36No.1168053847そうだねx2
セイバータイガーと並んでる所が残酷すぎる
2224/03/16(土)12:11:01No.1168054936+
>ミニ四駆流行ってた時期だからキャップすら使わない簡単組み立てになったって聞いた
グレードアップユニットをいくら積んでも耐えられるようにする意味もある
2324/03/16(土)12:11:22No.1168055019+
>デザインとかストーリーとか関係なくブームの終焉には抗えないってゼノレックス君が
2424/03/16(土)12:12:09No.1168055206+
スレ画みたいなダサいゾイドあったのはじめて知った
いつ頃発売されたものなの?
2524/03/16(土)12:14:08No.1168055724+
>スレ画みたいなダサいゾイドあったのはじめて知った
>いつ頃発売されたものなの?
第一期ゾイドの平成入った辺りからこんな感じになった
2624/03/16(土)12:22:22No.1168057920+
>>スレ画みたいなダサいゾイドあったのはじめて知った
>>いつ頃発売されたものなの?
>第一期ゾイドの平成入った辺りからこんな感じになった
へー
ゴルドスとかはかっこよかったのにね
2724/03/16(土)12:27:39No.1168059349そうだねx2
新しい路線に挑戦するのは悪い事じゃないけど…けど!ってなったやつ
2824/03/16(土)12:30:05No.1168060010そうだねx1
>色が安っぽいのもよくない
色変えるとまぁまぁ程度にはなるからな…
2924/03/16(土)12:30:14No.1168060065+
暗黒軍カラーになればかっこいいはず
3024/03/16(土)12:32:03No.1168060513+
こいつはともかくオルディオスとかカッコいいじゃん!
3124/03/16(土)12:33:09No.1168060802+
>こいつはともかくオルディオスとかカッコいいじゃん!
カッコいいの方向性が…
3224/03/16(土)12:34:16No.1168061089+
種みたいにゾイドを映画化してズゴックみたいなサプライズ枠として活躍させよう
3324/03/16(土)12:34:58No.1168061270+
ゴッドカイザーとかいう大仰過ぎる名前
3424/03/16(土)12:38:05No.1168062093+
発売当時幼稚園だったけど組み立て安くて好きだったぞ
グレードアップパーツ買ってもらえなかったのが未だに残念な程に
3524/03/16(土)12:39:08No.1168062354+
色をどうにかしたら多少はマシだよスレ画
まあ出来が悪いのはそうだけど
3624/03/16(土)12:39:49No.1168062536+
パワーエンブレムは好き
このへんの玩具的発想はゾイドしてる
3724/03/16(土)12:40:44No.1168062770+
このあとくらいに出てきたTFゾイドもなかなか…
3824/03/16(土)12:42:15No.1168063155+
>パワーエンブレムは好き
>このへんの玩具的発想はゾイドしてる
武器付け替えるコンセプトとか遊びに関してはそんなズレてないよね
3924/03/16(土)12:44:44No.1168063783+
>>パワーエンブレムは好き
>>このへんの玩具的発想はゾイドしてる
>武器付け替えるコンセプトとか遊びに関してはそんなズレてないよね
スレ画はパワーコネクターはともかく3mm軸が無いから付け替え遊びもそんなに楽しめるかって言うと
4024/03/16(土)12:47:28No.1168064539+
>ゴッドカイザーとかいう大仰過ぎる名前
あいつギルベイダーの装甲切り裂くんだぞ
4124/03/16(土)12:47:49No.1168064642+
末期ゾイドはモールドがな
4224/03/16(土)12:49:54No.1168065235+
一応コイツのあとにもギルベイダーとか名の知れた機体は出てるのか
4324/03/16(土)12:51:15No.1168065615そうだねx1
当時リアルロボからRPGに流行りが移ったんだな…ってなる方向転換
SDガンダムで生き延びたガンダムはすごいね
4424/03/16(土)12:51:20No.1168065638+
レス乞食に利用されるようになった鳥ジョギング可哀想
4524/03/16(土)12:51:45No.1168065751+
第1期ゾイド最終商品が名前だけはよく知られてるキングゴジュラスだし
4624/03/16(土)12:52:17No.1168065915+
>第1期ゾイド最終商品が名前だけはよく知られてるキングゴジュラスだし
一応デスキャットの方が後じゃなかったっけ
4724/03/16(土)12:52:55No.1168066087+
>一応デスキャットの方が後じゃなかったっけ
そうだったか失礼


1710554288812.jpg