二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710500829833.jpg-(62800 B)
62800 B24/03/15(金)20:07:09No.1167853010+ 21:20頃消えます
ミカドで初代あったからやったんだけどハイスピないし連打も多くて難しくない?
崩れたら縦連復帰しづらい!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/15(金)20:12:07No.1167855003+
その頃はハイスピ含むオプション関連はコマンド入力する必要あるのよ
224/03/15(金)20:15:07No.1167856261+
>その頃はハイスピ含むオプション関連はコマンド入力する必要あるのよ
ギタフリって初代からハイスピあるの!?
324/03/15(金)20:17:08No.1167857100+
この頃のHSは倍率固定のFastFlowモードという名称だった
確かRGBPPでONOFFする
2回繰り返すと更に早いSuperFastFlowモードになるぞ
424/03/15(金)20:19:12No.1167857945+
コマンド入力なるほど
2段階調節できるのは後続だけあって充実している…
524/03/15(金)20:20:09No.1167858333+
最適なスピードとまではいかないけどこの時代でもハイスピかけりゃそれなりに快適になるね
624/03/15(金)20:20:11No.1167858350+
初代からFIREあるの地味に驚く
今聞いてもめっちゃカッコイイ
724/03/15(金)20:21:32No.1167858924+
あと曲自体の速さが2倍になるモードもある
これでTHE ENDLESS SUMMERやるととんでもない事になる
824/03/15(金)20:23:15No.1167859656+
BeatmaniaⅢみたな機能あるんだ…
924/03/15(金)20:24:54No.1167860316+
>THE ENDLESS SUMMER
譜面見たけど青早すぎる…
1024/03/15(金)20:25:14No.1167860445+
初代と2ndのギターでのハイスピードは曲自体が早くなるんだよね
元の曲自体が今より短いしマジで一瞬で終わって笑っちゃうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=PCZJsWryMog
1124/03/15(金)20:26:48No.1167861021+
この頃はたぶん短い方がいいだろって考えもあって7〜80秒くらいの曲が多かった
1224/03/15(金)20:28:24No.1167861668+
昔のギタフリは2Pプレイだとちゃんとギターパート分かれてたり完全に見えない隠しノーツがあったりして
この時代でしか遊べない楽しさが結構あるんだよね
1324/03/15(金)20:30:05No.1167862305+
隠しノーツあんのか
1424/03/15(金)20:30:10No.1167862337+
ハイスピといえばAUTOですらフルコン出来なかった気がする
1524/03/15(金)20:31:31No.1167862877+
1分もねえ…
1624/03/15(金)20:31:42 ID:fdwGiEukNo.1167862960+
>この頃はたぶん短い方がいいだろって考えもあって7〜80秒くらいの曲が多かった
回転率考えたらそりゃそうだろ
1724/03/15(金)20:32:50No.1167863393+
HYPNOTICAいいよね…
1824/03/15(金)20:32:51No.1167863400+
だからいまだに解禁でI think about youが活用される
1924/03/15(金)20:32:52No.1167863411+
>完全に見えない隠しノーツ
ECLIPSEは隠しノーツ全部弾くと別物になるよ
2024/03/15(金)20:32:55No.1167863427+
>隠しノーツあんのか
上にある動画のリザルトでSECRETって項目がそれ
確かある曲とない曲あった気がするけど基本全部自力で探さないといけない
隠しノーツの近くでミス出すと一瞬見えるんだったかな
2124/03/15(金)20:34:12No.1167863975+
このゲームが25年続いたのは泉陸奥彦という偉大なるギタリストが居たから
2224/03/15(金)20:36:24No.1167864762+
>確かある曲とない曲あった気がするけど基本全部自力で探さないといけない
家庭用のEDIT見ると全部分かる
それで隠しノーツ表に出してやってたわ
2324/03/15(金)20:37:23No.1167865167+
>このゲームが25年続いたのは泉陸奥彦という偉大なるギタリストが居たから
偉大過ぎる…
JEt WORLDもこの時代からあるのか
2424/03/15(金)20:38:36No.1167865627+
NAOKIなんかもそうだけど初期の曲の半分くらいむっちゃんが作ってる
2524/03/15(金)20:38:47No.1167865699+
JET WORLDはこの次だったかな確か
2624/03/15(金)20:39:45No.1167866055+
定年退職まで第一線で曲作ってたもんな泉さん
そして今度の新作で曲提供が決まっている
2724/03/15(金)20:40:02No.1167866153+
Happy man!
2824/03/15(金)20:40:13No.1167866211+
https://www.youtube.com/watch?v=op7D3t56H0k
これめっちゃかっこいいよね
2924/03/15(金)20:41:14No.1167866635+
Cutie pie低難易度なんだけど演奏感強くて楽しいよね…
3024/03/15(金)20:42:16No.1167867034+
JET WORLDは2ndなんだけど初代の家庭用には隠し曲で先行収録されてたとかだった気がする
3124/03/15(金)20:43:16No.1167867385+
>https://www.youtube.com/watch?v=op7D3t56H0k
気持ち良すぎる
3224/03/15(金)20:43:44No.1167867552+
NAOKI多才すぎる…
3324/03/15(金)20:45:37No.1167868280+
このゲームをきっかけに楽器を始める人が出たら嬉しいという旨が
どっかに書いてあったけど
見事そういう人たちが商業で活躍しております…
3424/03/15(金)20:46:14No.1167868512+
DAYDREAMがよく話題になるけどLUCKY? STAFFも現行と同じノーツ数で8.00代なの強くない?
3524/03/15(金)20:46:58No.1167868770+
J-staffは名曲
家庭用だけど
3624/03/15(金)20:47:48No.1167869074+
サブスクで聞きたいなあ…
3724/03/15(金)20:52:22No.1167870891+
家庭用オリジナル曲マジでそれでしか遊べないけどいい曲ほんと多いんすよ
POWERDUNKER 2000Xは今聞いても死ぬほどカッコいい
3824/03/15(金)20:52:25No.1167870911+
magic mugic magicは初代だっけ…
3924/03/15(金)20:54:07No.1167871560+
しょぼいギタコンが懐かしい
4024/03/15(金)20:55:03No.1167871870+
>magic mugic magicは初代だっけ…
2ndだった
2ndだとAcross the nightmareとかもあるのか
4124/03/15(金)20:56:10No.1167872313+
FIREがカッコ良過ぎた
4224/03/15(金)20:56:14No.1167872348+
初期だとUSED CARSとかも好き
4324/03/15(金)20:56:58No.1167872632+
>2ndだとAcross the nightmareとかもあるのか
2ndでもうあるのか!ドラムで叩くと楽しい曲だった
4424/03/15(金)20:58:59No.1167873411+
ドラムかギター専用曲復活難しいのは分かるけど
WAZA復活してくれー!
4524/03/15(金)21:07:21No.1167877015+
>POWERDUNKER 2000Xは今聞いても死ぬほどカッコいい
当時は全く分からなかったけど今聞くとすげえ山岡晃の音しててビビるね
4624/03/15(金)21:09:18No.1167877847+
>ドラムかギター専用曲復活難しいのは分かるけど
>WAZA復活してくれー!
遊べるよ!
ポップンで!
4724/03/15(金)21:11:28No.1167878857+
古川もとあきの現在見ると涙が出てくる
4824/03/15(金)21:12:44No.1167879433+
でも古川もとあき曲は名曲が多い


1710500829833.jpg