二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710499379312.jpg-(103678 B)
103678 B24/03/15(金)19:42:59No.1167843059そうだねx7 20:58頃消えます
いつ見てもかっこいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/15(金)19:44:08No.1167843509そうだねx15
オーバーテクノロジー感がある
224/03/15(金)19:45:21No.1167843982そうだねx1
これが本体に収まって動作するというギミックアイテム感がいい
324/03/15(金)19:45:28No.1167844043そうだねx4
ボビン!
424/03/15(金)19:45:49No.1167844177+
調節がめんどくさい
524/03/15(金)19:46:13No.1167844373そうだねx9
>ボビン!
ケースだよ!
624/03/15(金)19:46:49No.1167844615+
ボビーン
724/03/15(金)19:46:50No.1167844622そうだねx1
家庭科で唯一テンションが上がったアイテム
824/03/15(金)19:48:54No.1167845454+
カチャカチャ
924/03/15(金)19:49:38No.1167845744+
>家庭科で唯一テンションが上がったアイテム
そういや家庭科って針と糸を使うなんて割と遊べそうなのに指の薄皮通すくらいしか遊ばなかったな
1024/03/15(金)19:49:39No.1167845750+
重要なパーツ感ある
1124/03/15(金)19:50:12No.1167845992+
ミシンの中も凄いぞ!
1224/03/15(金)19:51:19No.1167846453+
今のミシンだとこれなかったな
1324/03/15(金)19:51:39No.1167846605+
家庭でこれが必要なミシン使ってる人はどれくらいいるのだろう
1424/03/15(金)19:52:00No.1167846758そうだねx1
>指の薄皮通す
なんでこれ全国共通でやるんだろ…
1524/03/15(金)19:52:21No.1167846901そうだねx1
激しい上下運動とスレ画の組み合わせでどうやって縫えているのか未だによく分からない
1624/03/15(金)19:52:54No.1167847107+
>家庭でこれが必要なミシン使ってる人はどれくらいいるのだろう
ウチは必要だったな
もう40年くらい前だけど
1724/03/15(金)19:52:56No.1167847120そうだねx2
>>指の薄皮通す
>なんでこれ全国共通でやるんだろ…
🧠 Do it.
1824/03/15(金)19:53:07No.1167847196+
>なんでこれ全国共通でやるんだろ…
消しゴムに鉛筆刺すとかそういうやつ
1924/03/15(金)19:57:27No.1167848899+
ネジの所男の子すぎる
2024/03/15(金)19:57:42No.1167848992+
>そういや家庭科って針と糸を使うなんて割と遊べそうなのに指の薄皮通すくらいしか遊ばなかったな
加減間違うと怪我する緊張感が遊ぶ余裕を産まなかった...
2124/03/15(金)19:59:13No.1167849600+
めっちゃ映り込んでる…
2224/03/15(金)20:02:07No.1167850803そうだねx1
何度見ても動作が理解できない俺にとってのロストテクノロジー
2324/03/15(金)20:06:18No.1167852628+
ロックミシンの自動糸通しとか触るともっとすごいぞ
2424/03/15(金)20:08:16No.1167853515+
ミシン開発した人天才に片足突っ込んでると思う
2524/03/15(金)20:12:56No.1167855355+
縫ってる(縫ってない)だからな
2624/03/15(金)20:31:59No.1167863078+
カタカバードコア
2724/03/15(金)20:34:49No.1167864175+
>何度見ても動作が理解できない俺にとってのロストテクノロジー
https://kimonoremake.net/diary/diary_/000051.html
2824/03/15(金)20:37:22No.1167865160+
上糸を引っかけて巻き込んでくるっとやると下糸を通して交差させられる!
2924/03/15(金)20:39:15No.1167865868+
仮面ライダーの変身切り替え用のソケットにはめこんだら反応してくれそうなワクワクを感じる
3024/03/15(金)20:40:17No.1167866237+
>家庭科で唯一テンションが上がったアイテム
パクった奴がいまだに家にあるわ
3124/03/15(金)20:41:50No.1167866865+
調子よく縫ってるときに限って下糸が切れる
上糸はデカい巻きで長く使えるのに下糸はこんな小さなボビンに巻いてケースに収めないといけないとかさあ!
もっとなんとかなんないの!
3224/03/15(金)20:42:46No.1167867206+
上糸のわっかをスレ画がくぐってるんだよな?
スレ画は機械に固定されてるのに糸はどこ通ってるんだ?
っていう手品見てるみたいな感覚になる
3324/03/15(金)20:43:06No.1167867330+
え…ミシンって上と下に糸いるの?
3424/03/15(金)20:45:27No.1167868218+
針を上下に突き刺すしかできないから布が縫えない!から2本の糸で縫えばいい!
まではいいとしてここからちょうど布と布の中間でいい感じに糸が交差するようにするってのがよくこんなことできるようにしたなぁってなる
3524/03/15(金)20:46:03No.1167868432+
この画に描いたような工業製品感
3624/03/15(金)20:48:19No.1167869271+
>え…ミシンって上と下に糸いるの?
上糸だけだと穴に刺してそこから出てくるだけなんで引っ張れば抜けちゃうから下糸通さないと縫ったようにならないので……
糸が縫ってるわけじゃなく上下から挟んでる
3724/03/15(金)20:49:56No.1167869878+
>ちょうど布と布の中間でいい感じに糸が交差するようにする
昔はどのミシンでもこの調整は手作業だったのに最近はオートで調整してくれるのめちゃくちゃすごい
3824/03/15(金)20:51:48No.1167870649+
>オーバーテクノロジー感がある
オーパーツ感のほうが強くないこれ?
味蕾人が地中から掘り出したらめっちゃテンション上がると思う
3924/03/15(金)20:52:33No.1167870976+
針の穴に通ったままの上糸に下糸を絡める機構を考えた人がどうかしてる


1710499379312.jpg