二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710224360234.png-(25965 B)
25965 B24/03/12(火)15:19:20No.1166785043そうだねx26 17:33頃消えます
11ぴきのねこが好きな「」は多い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/12(火)15:20:09No.1166785229そうだねx34
コロッケの印象が今も根強く残ってる
224/03/12(火)15:21:30No.1166785547+
11匹の「」と変な「」
324/03/12(火)15:22:00No.1166785670そうだねx16
ウヒアハ
424/03/12(火)15:22:41No.1166785803+
お人好しなブタから二度も家を奪った悪党集団
524/03/12(火)15:22:55No.1166785851そうだねx2
結構荒っぽいよね
624/03/12(火)15:24:09No.1166786099+
好きなのでグラニフでとらねこ大将のついたキャップ買っちゃった…
724/03/12(火)15:24:58No.1166786277そうだねx13
この世にある本の中でもっともコロッケが美味そうに描いてあるやつ
824/03/12(火)15:25:01No.1166786288そうだねx8
だいぶ横暴な集団
924/03/12(火)15:25:25No.1166786385そうだねx9
ニャゴニャゴ
1024/03/12(火)15:25:44No.1166786458そうだねx1
笑顔で無茶苦茶なことするのが好き
1124/03/12(火)15:25:50No.1166786484+
親が言うには11わぁっで毎回死ぬほど笑ってた幼少期だったらしい
1224/03/12(火)15:27:53No.1166786936+
今日も虹裏明日も虹裏
1324/03/12(火)15:28:29No.1166787097+
コロッケ食いすぎて飽きてどうしたのかを覚えてない
1424/03/12(火)15:29:01No.1166787219そうだねx3
とりのまるやき
1524/03/12(火)15:29:01No.1166787220+
アニメ版があった記憶
1624/03/12(火)15:29:18No.1166787305そうだねx5
作者の生まれ故郷の町に何度も仕事で行ったけどやっぱりこのねこたちが特産みたいな扱いだったなあ
1724/03/12(火)15:29:24No.1166787328そうだねx1
https://www.youtube.com/watch?v=Jn-rak5I7-s
ねんねこさっしゃれ
1824/03/12(火)15:29:50No.1166787413そうだねx2
馬場のぼるいいよね
1924/03/12(火)15:30:08No.1166787486+
>アニメ版があった記憶
あほうどりのやつなー90分のアニメ映画
2024/03/12(火)15:30:30No.1166787581+
11羽ああああああああああああああああああああああああああああ
2124/03/12(火)15:30:32No.1166787586+
とらねこたいしょうはリーダーとしてちょっとどうなんだろう
2224/03/12(火)15:30:42No.1166787619+
作者のミル貝見たら元特攻隊員でびっくりする
2324/03/12(火)15:30:45No.1166787631+
赤信号みんなで渡れば怖くない
な集団
2424/03/12(火)15:30:51No.1166787656+
うわー懐かしい
2524/03/12(火)15:31:38No.1166787861+
誘拐されるやつだっけ
2624/03/12(火)15:31:57No.1166787943そうだねx1
ローラーを転がすのを楽しませて崖から突き落とす
2724/03/12(火)15:33:39No.1166788350+
>馬場のぼるいいよね
きつね森の山男が一番好き
…でも今思うとスローライフ系のテンプレだなアレ
2824/03/12(火)15:33:44No.1166788365+
青森県三戸郡三戸町かぁ
遠いなぁ…
2924/03/12(火)15:34:08No.1166788436+
>馬場のぼるいいよね
いい…
3024/03/12(火)15:35:40No.1166788819そうだねx2
>きつね森の山男
ワインってあんな風に木から出てくるの!?ってなった
それと物を知らない子供にとっての風呂吹き大根という食い物のハードルをやたら高くした
3124/03/12(火)15:37:07No.1166789163そうだねx2
風呂吹き大根もこの人だったのか
風呂吹き大根うまそうってことしか覚えてなかった
3224/03/12(火)15:37:38No.1166789294+
アホウドリの奴隷になるオチのやつ好き
3324/03/12(火)15:38:12No.1166789434+
ぶどう酒とふろふき大根に憧れた幼少期
3424/03/12(火)15:41:06No.1166790108+
なんか家吹っ飛ばされるやつだけ読んだ事ある気がするな…
3524/03/12(火)15:41:09No.1166790121+
郷ひろみが声やってたアニメ見てた
今見れる手段ないのかな
3624/03/12(火)15:41:40No.1166790233+
>>アニメ版があった記憶
>あほうどりのやつなー90分のアニメ映画
でかい魚釣りに行くやつもある
3724/03/12(火)15:42:58No.1166790536+
>風呂吹き大根もこの人だったのか
>風呂吹き大根うまそうってことしか覚えてなかった
ああ俺も覚えがあるな…ふろふき大根うまそうだった
3824/03/12(火)15:43:45No.1166790694+
マラソンしたりもしてたな
3924/03/12(火)15:45:41No.1166791129+
アニメしか見たことないけどいつも走り回ってる街の嫌われ者なんだよな
4024/03/12(火)15:46:24No.1166791308+
何か家建てるのとコロッケしか知らないけど何冊ぐらいあるの?
4124/03/12(火)15:46:29No.1166791321+
コロッケでよかった
もっと腹に溜まりにくい料理だったら危なかった
4224/03/12(火)15:49:57No.1166792071+
魚のやつ好き
トロールのやつは子供の頃怖かった
4324/03/12(火)15:50:22No.1166792163+
>アニメしか見たことないけどいつも走り回ってる街の嫌われ者なんだよな
絵本にそんな描写なかったと思う
4424/03/12(火)15:51:24No.1166792393+
コロッケコロッケ〜
4524/03/12(火)15:52:14No.1166792572+
花を取るなだって
4624/03/12(火)15:52:27No.1166792635+
恐竜追い出しておいて帰ってきたら喜ぶ感じが腑に落ちない
4724/03/12(火)15:53:06No.1166792754+
リーダーのcvが郷ひろみ
4824/03/12(火)15:53:30No.1166792833+
あほうどりじゃない方のアニメ映画はマタタビキメて皆ラリってるシーンあるよね
あれすげえサイケで覚えてる
4924/03/12(火)15:59:00No.1166794108+
読み聞かせの定番だよね
5024/03/12(火)16:01:50No.1166794720+
ぶたの件は邪悪すぎる
5124/03/12(火)16:04:33No.1166795294+
おじさんの家の件に関しては最初放置されてたし権利書とかもなかったからまだいいとして
建てた家を途中で乗っ取ったのはお前ら…
5224/03/12(火)16:05:06No.1166795413そうだねx3
ぶたが家作るのを見て
「どんな家かな」「どうせ豚小屋だろう」はあまりにもキレすぎてる
5324/03/12(火)16:05:25No.1166795475そうだねx10
    1710227125554.png-(8470 B)
8470 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5424/03/12(火)16:07:01No.1166795838そうだねx3
子供の頃はウヒアハがマジで怖かった
今見てもわりと怖い
5524/03/12(火)16:07:14No.1166795885+
ラスト切なかったような…
5624/03/12(火)16:07:55No.1166796041そうだねx1
へんなねこが好き
5724/03/12(火)16:08:40No.1166796215そうだねx1
最後は殺し合うんだよな
5824/03/12(火)16:09:38No.1166796413+
のだのだのだのだのだそうなのだ
それは断然そうなのだ
5924/03/12(火)16:10:47No.1166796658そうだねx1
重いコンダラさせられてるの怖いよね…
6024/03/12(火)16:11:14No.1166796750そうだねx2
親に「ふろふき大根作って!」とせがんだ「」もいると思う
6124/03/12(火)16:12:30No.1166797034+
でもふろふき大根は今食ってもうまいと思うんだ
6224/03/12(火)16:13:59No.1166797376+
ローラー引くの楽しいのか?
楽しいかもしれん…
6324/03/12(火)16:14:09No.1166797409+
>でもふろふき大根は今食ってもうまいと思うんだ
そりゃうまい
子供の頃作ってもらってもうまかった
6424/03/12(火)16:14:30No.1166797486そうだねx2
アホウドリがデカすぎてこわい
6524/03/12(火)16:14:39No.1166797517+
あっぐんまちゃんの作者だ!
6624/03/12(火)16:14:46No.1166797540+
11ぴきのねこVSからすのパンやさん
6724/03/12(火)16:15:37No.1166797715+
子供ってマジで気に入った絵本とかリピートし続けるよな
6824/03/12(火)16:16:14No.1166797843そうだねx1
調子に乗って痛い目にあう話ではあるんだけど説教くさくないのがいいバランスだと今見ても思う
6924/03/12(火)16:17:34No.1166798099+
>11ぴきのねこVSからすのパンやさん
VS14ひきのひっこし
7024/03/12(火)16:20:42No.1166798709+
>>11ぴきのねこVSからすのパンやさん
>VS14ひきのひっこし
7匹の子ヤギと3匹の子豚も参戦するぞ
7124/03/12(火)16:25:51No.1166799777+
>>>11ぴきのねこVSからすのパンやさん
>>VS14ひきのひっこし
>7匹の子ヤギと3匹の子豚も参戦するぞ
とガラガラドン
7224/03/12(火)16:28:28No.1166800375+
きつね森の山男は殿様がガチなのもいい
たかが狐と馬鹿にせず忍者で情報収集するし攻め込む時期遅らせて油断させる戦略も賢い
だからこそその全てを捻り潰す山男がかっこいい
7324/03/12(火)16:29:11No.1166800525+
>11ぴきのねこのオレンジに全賭け
7424/03/12(火)16:38:39No.1166802651+
小説か何かだと自殺しようとして毒飲んだ魚を何も知らないでみんなで食って全滅エンドだっけ?
7524/03/12(火)16:39:54No.1166802915+
ウヒアハみたいな名前の怪物だかなんかが居たのは覚えてる
7624/03/12(火)16:43:13No.1166803618+
納豆のキャラだと思ってた
7724/03/12(火)16:45:11No.1166804067+
だいたい40歳前後ですかねみなさん
7824/03/12(火)16:45:56No.1166804251そうだねx3
>だいたい40歳前後ですかねみなさん
うるさい!
7924/03/12(火)16:46:32No.1166804393そうだねx1
ローラー引きはー たのしーなー
こんなにたのしいものはない ニャゴ
8024/03/12(火)16:55:38No.1166806373+
俯瞰での視点物語というかマラソン大会が進む絵本が好きだった
11匹どころか500匹くらい色々なぬが出てくるやつ
8124/03/12(火)16:56:41No.1166806605+
>だいたい40歳前後ですかねみなさん
imgのコア層ってのも大げさじゃなさそうだ
8224/03/12(火)16:58:32No.1166807014+
絵本は歳関係ないぞ?
8324/03/12(火)16:58:34No.1166807024+
あの絵本を90分持たせるの無理じゃね!?
8424/03/12(火)16:58:42No.1166807061+
コロッケを食べ飽きるってのが理解できなかった
コロッケ大好きな子供だったので…
8524/03/12(火)17:02:47No.1166807964そうだねx4
>絵本は歳関係ないぞ?
そういう誤魔化すようなこと言った時点で語るに落ちてるんですよ…
8624/03/12(火)17:03:47No.1166808170+
ち…違うんじゃコレは娘が読んでたからなんか懐かしいなぁって…
8724/03/12(火)17:05:23No.1166808520+
可愛いグッズが売られていることは知ってるけど自分には可愛すぎるなーと買ったことがない
ピンバッジとか可愛いのがあったんだよ
8824/03/12(火)17:06:14No.1166808698+
私は最後の1ページ(というか見開き)がやたら好きで暇さえあればいつもみていた…
と亡母が言っていた
8924/03/12(火)17:09:12No.1166809369+
>作者の生まれ故郷の町に何度も仕事で行ったけどやっぱりこのねこたちが特産みたいな扱いだったなあ
あれ無料で使わせてくれてるんだよね
9024/03/12(火)17:14:23No.1166810571+
絵本業界は名作が残り続けるので新規参入は修羅の道と聞く
9124/03/12(火)17:16:03No.1166810978そうだねx2
名作は色褪せないからな…
9224/03/12(火)17:17:57No.1166811418そうだねx2
>絵本業界は名作が残り続けるので新規参入は修羅の道と聞く
それでも最近はのらねこぐんだんとかパンどろぼうみたいな人気作も出てるし
悲観するほどではない
9324/03/12(火)17:23:03No.1166812591そうだねx2
からすのパン屋さんとかこぐまちゃんのホットケーキとかぐりとぐらとか食べ物出てくる絵本すき!
9424/03/12(火)17:23:34No.1166812705+
ちっちゃいころ「りんごかもしれない」が大好きでした!
っていう世代はちょっと嫌かもしれん


1710224360234.png 1710227125554.png