二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710114489594.jpg-(360641 B)
360641 B24/03/11(月)08:48:09No.1166372136そうだねx1 11:39頃消えます
君たちはこれ見たのか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/11(月)08:48:28No.1166372194そうだねx6
君たちはアカデミー賞
224/03/11(月)08:49:43No.1166372385そうだねx1
コズミックホラーかな?ってなった
324/03/11(月)08:49:48No.1166372404そうだねx8
観たよ
424/03/11(月)08:49:57No.1166372426そうだねx52
俺だけが見ていないのか
524/03/11(月)08:50:48No.1166372546そうだねx5
素直におもしれ…って感じで見たから考察飛び交ってるの見てびっくりした覚えがある
624/03/11(月)08:50:49No.1166372548そうだねx6
見なかった
724/03/11(月)08:51:10No.1166372595そうだねx9
宣伝してくれなかったから…
824/03/11(月)08:51:13No.1166372603+
せめて劇場でメダルは売ってくれないか
924/03/11(月)08:51:45No.1166372674+
俺はアマプラに来たら観るのか
1024/03/11(月)08:51:47No.1166372682+
俺はアカデミー賞取ったけど君たちはどうアカデミー賞取るか
1124/03/11(月)08:52:13No.1166372748そうだねx23
あんまり面白くなかったな
1224/03/11(月)08:52:28No.1166372803+
風立ちぬが取れなくてこれが取るのがわからん
1324/03/11(月)08:52:30No.1166372813そうだねx9
>俺はアマプラに来たら観るのか
ジブリだぜ?
1424/03/11(月)08:52:55No.1166372878+
まあ割と海外受けしそうな要素は多い
1524/03/11(月)08:53:51No.1166373008+
不思議の国のアリスって下地あるから英語圏ではすんなり受け入れられるなこういうタイプの作品
1624/03/11(月)08:54:08No.1166373061+
スパイダーバースがこれに負けるのか…
1724/03/11(月)08:54:31No.1166373116+
まあ、今年の夏以降には日テレで見れるだろうし
1824/03/11(月)08:55:23No.1166373242+
>まあ、今年の夏以降には日テレで見れるだろうし
ここから上映拡大して稼ぐだろうししばらくはなさそう
1924/03/11(月)08:55:27No.1166373250+
話よく分かんなかったけど米津の曲でなんとなく良いもの見た感あったから米津の主題歌力すげぇと思った
2024/03/11(月)08:55:30No.1166373261そうだねx3
エンタメをかなぐり捨てた分評論家の評価上がったんかな
2124/03/11(月)08:55:54No.1166373327+
>スパイダーバースがこれに負けるのか…
アメコミ映画って扱いがシビアじゃない?
2224/03/11(月)08:56:19No.1166373397そうだねx3
>>スパイダーバースがこれに負けるのか…
>アメコミ映画って扱いがシビアじゃない?
前作はアカデミー取ってるからなぁ
2324/03/11(月)08:56:24No.1166373412そうだねx3
ジブリで一番興行収入多いらしいな
2424/03/11(月)08:56:48No.1166373466+
向こうだとよくわからなかったけどなんか凄いなって印象の人が多かったらしくどういうことなの?ってよく聞かれたって町ヴァーさん言ってたな
2524/03/11(月)08:57:00No.1166373493そうだねx2
スパイダーバースは続きものなのがマイナスつけられてそう
2624/03/11(月)08:57:06No.1166373507そうだねx29
>>スパイダーバースがこれに負けるのか…
バースよかったけど
前編後編構成の前編で
前編だけで評価のしようが無いよ
2724/03/11(月)08:57:13No.1166373525+
>エンタメをかなぐり捨てた分評論家の評価上がったんかな
パヤオが完全に趣味に走った作品って意外に海外との相性が良いのかもしれんな
2824/03/11(月)08:57:16No.1166373539そうだねx19
>向こうだとよくわからなかったけどなんか凄いなって印象の人が多かったらしくどういうことなの?ってよく聞かれたって町ヴァーさん言ってたな
こっちだって聞きてえよ
2924/03/11(月)08:57:30No.1166373568+
見てないからおめでとうとしか言えない
3024/03/11(月)08:57:52No.1166373625+
>前作はアカデミー取ってるからなぁ
今作は2部構成ってのもあるけど前作を超えるインパクトはなかったからな…楽しかったし3作目早く見たいけど
3124/03/11(月)08:58:52No.1166373768+
まあスパイダーバース以外ライバルエレメントしかいないようなもんだったし割と順当ではある
3224/03/11(月)08:58:59No.1166373789+
見てない人がこれで見てくれる!
3324/03/11(月)08:59:18No.1166373832+
バースの方が映像の新しさとか多かったけどなんか想像力の凄さだとこっちだったな…青鷺が池のところを飛ぶところはマジでスゲェってなったしあの鳥から人出るイメージとか何やったら思いつくんだよ
3424/03/11(月)08:59:18No.1166373834+
>>俺はアマプラに来たら観るのか
>ジブリだぜ?
なら観ないのか…
3524/03/11(月)08:59:34No.1166373875+
面白いけど意味はよくわからない
3624/03/11(月)08:59:50No.1166373913+
日本語タイトルが説教臭いだけで中身はラピュタ的な奴だから深く考えずに観ればいいんだろうけどな
あれこれ考察したくなるのも分かるけど
3724/03/11(月)08:59:53No.1166373920そうだねx9
君たちはテレビ放送を待つのか
3824/03/11(月)08:59:55No.1166373928そうだねx1
面白くはなかったけど映像がすごかったよ
3924/03/11(月)09:00:01No.1166373939+
遺書だと思ってる
4024/03/11(月)09:00:23No.1166373986そうだねx7
俺はなんでこういちいちヌルヌル動かすための間延びしたカット挟むかなあって退屈だったし
話運びは下手くそだし駄作とは言わないけど失敗作だと思う
4124/03/11(月)09:01:02No.1166374074+
まあ有終の美は飾れたんじゃないかな
本人はまだ作る気らしいけど
4224/03/11(月)09:01:44No.1166374177+
ヒリ射撃シーンがすごかったって感想が多い
4324/03/11(月)09:01:48No.1166374194そうだねx3
アクロスザスパイダーバースなんて消化不良で途中で終わる作品がよくノミネートされたな
4424/03/11(月)09:01:52No.1166374208+
ジブリにしてはメシがマズそうだったなってのが印象的
4524/03/11(月)09:01:53No.1166374211そうだねx16
何よりも嬉しいのは多分これで次回作のやる気が溢れているところ
4624/03/11(月)09:02:23No.1166374287そうだねx7
外人はどのシーンが刺さって評価したのか聞きたい
4724/03/11(月)09:02:47No.1166374348+
君たちは
どう
してポニョをしないのか
4824/03/11(月)09:02:47No.1166374349+
>アクロスザスパイダーバースなんて消化不良で途中で終わる作品がよくノミネートされたな
せめて後半やってからよな
4924/03/11(月)09:03:07No.1166374399+
スパイダーバース映像は凄かったけどね
分割映画の前編でストーリー展開も予想通りだった
5024/03/11(月)09:03:16No.1166374423そうだねx1
異世界ものなのか…?って時間が長く続いて異世界行ったと思ったらよくわからんまま終わる作品だった
5124/03/11(月)09:03:40No.1166374478+
スパイダーバースは前後編の前編だからどうしても盛り上がりに欠けたし単体では評価しきれない所あるし
5224/03/11(月)09:03:52No.1166374512+
>消化不良で途中で終わる作品がよくノミネートされたな
近年のマベ映画は次回に続く!ばっかりだからな…
5324/03/11(月)09:04:20No.1166374581そうだねx5
世界のバランスを示す積み木のシーンで説明のための説明図でしかない絵が入って
天下の宮崎駿がこんな下手な演出をするのかマジで!?ってちょっとショックだった
5424/03/11(月)09:04:34No.1166374628+
前半のホラーみたいな演出は好きだったよ
ストレス抱えた少年が新しい環境に対して幻覚見てるのかと思った
5524/03/11(月)09:04:50No.1166374662+
とりあえず初見でなんなよく分からんけどすげ…ってなっておいて後から考察込みでなるほど!…なるほど…?って楽しみ方する作品だと思う
5624/03/11(月)09:05:11No.1166374703+
駿が作ってんだからそりゃ行くでしょ
それだけのネームバリューある
5724/03/11(月)09:05:34No.1166374750+
観たけどよくわからなかった
5824/03/11(月)09:05:46No.1166374771そうだねx8
このキャラは高畑勲のメタファー
あのキャラも高畑勲のメタファー
5924/03/11(月)09:06:34No.1166374895+
そういえばアメリカで大ヒットしていたな
6024/03/11(月)09:06:40No.1166374915そうだねx2
積み木のシーンで唐突に説明調な映像が出て来てなんかダメだった記憶
6124/03/11(月)09:07:08No.1166374985そうだねx6
考察とか見ると「これは宮﨑監督からのメッセージで〜」ってのがすげえ多くてうへえってなった
その考察が当たっているかはともかく
6224/03/11(月)09:07:09No.1166374991+
最近のアカデミー賞ってそんな価値あるのか?
6324/03/11(月)09:07:13No.1166375001そうだねx2
アリスとか銀河鉄道の夜的なものに最低限触れたことがないと厳しいし観客にその教養がある人は決して多くない
6424/03/11(月)09:07:45No.1166375069+
>最近のアカデミー賞ってそんな価値あるのか?
来年度から規定が変わるので
6524/03/11(月)09:07:47No.1166375074+
内容理解してる人見てる人の5%もいないと思う
6624/03/11(月)09:07:57No.1166375097そうだねx7
なんか意味深なコメントだけ目立って面白さが伝わってこないからエヴァみたいなやっかいな奴かと思ってスルーしてた
6724/03/11(月)09:08:01No.1166375114+
プロフェッショナルでの答え合わせいいよね
6824/03/11(月)09:08:09No.1166375131そうだねx1
見たしよかった
でもわけわからんと言う人の気持ちもわかる
6924/03/11(月)09:08:37No.1166375187+
>このキャラは高畑勲のメタファー
>あのキャラも高畑勲のメタファー
君生きバードは鈴木P
7024/03/11(月)09:09:08No.1166375255+
ママの若い頃をヒロインとしてお出しするのは性癖出してきたなと思った
7124/03/11(月)09:09:10No.1166375260+
今更これで評価が変わるレベルのクリエーターでもない
ただ次回作のためにこれキッカケでめっちゃ稼いでくれ
7224/03/11(月)09:09:24No.1166375281+
わけわからんって感想ででみた方が楽しい
変な解釈しながらろくろ回す年取ったオタクみるのも楽しかった
7324/03/11(月)09:09:26No.1166375287そうだねx3
よう解らんけど何か凄いな…って感想だったけどNHKの特番で何となく解った気にはなれた
7424/03/11(月)09:09:39No.1166375319+
一番良かった点
宮崎駿が鳥のうんこと正面から向き合って全力で鳥のうんこを描写したこと
7524/03/11(月)09:09:56No.1166375352そうだねx10
>アリスとか銀河鉄道の夜的なものに最低限触れたことがないと厳しいし観客にその教養がある人は決して多くない
勘繰りと深読みの事教養だと思ってそう
7624/03/11(月)09:10:11No.1166375384+
>なんか意味深なコメントだけ目立って面白さが伝わってこないからエヴァみたいなやっかいな奴かと思ってスルーしてた
ネットだと意味深な事言えた奴が勝ちみたいなノリだったけど物語としては不思議の国のアリスのような御伽話だよ
よく動くアニメが見たいならオススメ
最後の方ちょっと急に畳んでくるけど
7724/03/11(月)09:10:14No.1166375394+
クソ映画
7824/03/11(月)09:10:45No.1166375478+
宮崎駿はこの人のこともオウムだと思ってたのかな…とジブリ公式のメを見ると思う
7924/03/11(月)09:10:48No.1166375482+
日本神話と日本アニメとジブリの3重のメタファーが組み込まれててぇ…
8024/03/11(月)09:10:48No.1166375484+
俺の評価は地球儀で80点加点された作品
8124/03/11(月)09:10:55No.1166375503+
トトロよりは考えていいと思うけどそこまで考えながら見るものでもないと思うよ
8224/03/11(月)09:10:57No.1166375509そうだねx4
>勘繰りと深読みの事教養だと思ってそう
頭空っぽにして見ればいいを無敵論法みたいに思ってそう
8324/03/11(月)09:11:43No.1166375641+
>エンタメをかなぐり捨てた分評論家の評価上がったんかな
制作段階の話だけど鈴木Pが今やってるのはラピュタみたいなエンタメだって言ってなかったっけ…
8424/03/11(月)09:11:46No.1166375653+
>プロフェッショナルでの答え合わせいいよね
あの雷はパクさん
あの台風はパクさん
この大叔父はパクさん
こんなのパクさんじゃない!!!
8524/03/11(月)09:11:52No.1166375662+
こんなクソみたいな作品がアカデミー賞取っちゃうのか…
8624/03/11(月)09:12:00No.1166375680そうだねx1
でも考察狙ってる所もある作りだとは思う
8724/03/11(月)09:12:11No.1166375698そうだねx2
インコ大王の声かなりハマってた
國村隼すごいね
8824/03/11(月)09:13:07No.1166375822そうだねx3
つまんないけど評価はされるだろうなって感じ
つまんなかったけど
8924/03/11(月)09:13:14No.1166375840+
>こんなクソみたいな作品がアカデミー賞取っちゃうのか…
許せねぇよなぁ
今から一緒にアカデミー賞を決める評価員を目指そうぜ
9024/03/11(月)09:13:15No.1166375841そうだねx2
大筋は親子の確執の解消だからそんなに難しくもないし分かりづらいもんでもないだろう
間に挟まる描写や比喩がうn…?ってなるけど
映像自体も見てて楽しい
9124/03/11(月)09:13:19No.1166375855そうだねx5
話らしい話があるの序盤だけで後は意味不明だよ
9224/03/11(月)09:13:34No.1166375896そうだねx1
零戦のキャノピーを美しいと言わせたり母親の若い頃に会ってみたりとかなり自分の性癖に向き合った作品だと思う
9324/03/11(月)09:13:35No.1166375901+
こういう内面を描く作品を評論家は好きそうではある
絵面がエンタメしてれば尚の事評価は上がるだろうし…
9424/03/11(月)09:13:45No.1166375934そうだねx6
>クソ映画
確かにインコの糞まみれになったが…
9524/03/11(月)09:13:52No.1166375952+
鳥のうんこ浴びるシーンいいよね
9624/03/11(月)09:14:00No.1166375976そうだねx2
終盤の庭園の回廊みたいなとこ何度も行ったり来たりするの映画の話運びとしてどうなのと思った
空間的にそこ通るのは分かるからいっそカットしろよと
9724/03/11(月)09:14:14No.1166376015そうだねx6
オチが淡白すぎた
9824/03/11(月)09:14:24No.1166376037+
まだ見てなかったけど流石に見に行くか
9924/03/11(月)09:14:31No.1166376060+
スパイダーバースはもう30分伸ばせば収まらない??
10024/03/11(月)09:14:36No.1166376072+
>オチが淡白すぎた
僕は東京に帰った…
10124/03/11(月)09:14:41No.1166376085そうだねx2
中盤のコダマモドキのシーンが重要そうで
実はほとんど意味がないの好き
ナウシカの墓所の下りだけ独立させてアニメにした感じ
10224/03/11(月)09:14:42No.1166376093+
プロフェッショナル見るにこのキャラのモチーフは高畑勲でぇ…って考察がまあまあ当たってたのが嫌
10324/03/11(月)09:14:44No.1166376095そうだねx1
ストーリー的には質悪いマジックリアリズムって感じで面白くない
冒頭の戦争シーンは迫力すごかったね
10424/03/11(月)09:15:07No.1166376132+
引退芸繰り返して全部おっかぶせられたら
そりゃ鈴木Pもタイ人女性に逃げるわ
10524/03/11(月)09:15:25No.1166376182そうだねx1
アカデミー賞って歴史があるけどそもそも関係者がこれいいよねするだけのやつだから
10624/03/11(月)09:15:26No.1166376190そうだねx6
はやおが自分の周りの人をモデルにしてて…とか過去のジブリのセルフオマージュが…とか余計なノイズで考え過ぎる人がいるだけで
少年の不思議な冒険っていうシンプルな話だろ…
10724/03/11(月)09:15:41No.1166376224+
>>オチが淡白すぎた
>僕は東京に帰った…
>終
僕が生まれた日の空は〜♪
10824/03/11(月)09:15:41No.1166376226+
なんか2本か3本分のアイデアを無理矢理一つにまとめてるな…って印象
10924/03/11(月)09:15:59No.1166376271そうだねx3
つまらんけど宮崎駿以外には作れないとは思う
こんなの作っても許される地位とか含め
11024/03/11(月)09:16:28No.1166376330+
>大筋は親子の確執の解消だからそんなに難しくもないし分かりづらいもんでもないだろう
>間に挟まる描写や比喩がうn…?ってなるけど
>映像自体も見てて楽しい
眞人が父の再婚相手を受け入れるようになる過程をファンタジー織り交ぜて描いたって感じよな
映画始まって戦争のシーンから始まったから火垂るの墓系かぁと思いながら見てたらいい意味で裏切られた
11124/03/11(月)09:16:37No.1166376353+
>インコ大王の声かなりハマってた
>國村隼すごいね
ちょっと永井一郎ぽかった
11224/03/11(月)09:17:01No.1166376416そうだねx2
>はやおが自分の周りの人をモデルにしてて…とか過去のジブリのセルフオマージュが…とか余計なノイズで考え過ぎる人がいるだけで
>少年の不思議な冒険っていうシンプルな話だろ…
オマージュとか考えないと唐突に出てくる要素が多くてなんとも
11324/03/11(月)09:17:05No.1166376425+
>でも考察狙ってる所もある作りだとは思う
色々当てはめながら見たほうが面白いというか
>あの雷はパクさん
>あの台風はパクさん
>この大叔父はパクさん
>こんなのパクさんじゃない!!!
予想外にパクさんだらけなんだけど
11424/03/11(月)09:17:12No.1166376437+
>インコ大王の声かなりハマってた
>國村隼すごいね
俳優みんな凄かった
あいみょんはあいみょんすぎた…
11524/03/11(月)09:17:14No.1166376442+
宮崎駿という作家は実はセルフパロディとメタファー大好きですよって裸踊りしてくれたのは良かった
ただパンツは履いてた
11624/03/11(月)09:17:15No.1166376451そうだねx3
「お前らがグダグダ抜かしても世間じゃちゃんと評価されたが?」の最上位
11724/03/11(月)09:17:16No.1166376452そうだねx1
>少年の不思議な冒険っていうシンプルな話だろ…
正直見方としてはそれでいいと思うんだよな
マニアな楽しみ方は否定しないけどそればかりじゃ疲れちゃうって
11824/03/11(月)09:17:27No.1166376487そうだねx3
余裕のある上流階級の戦時中描写が個人的に好き
11924/03/11(月)09:17:37No.1166376515そうだねx2
アカデミー賞って作品そのものじゃなくて
監督のそれまでを評価するためにあげるのもあるんだな…って実感を
駿で味わうとは思わなかった
12024/03/11(月)09:17:38No.1166376521+
>僕が生まれた日の空は〜♪
ちゃんと人を傷つけてるし内容拾ってんな
12124/03/11(月)09:17:49No.1166376541そうだねx2
>話らしい話があるの序盤だけで後は意味不明だよ
これここ二十年の駿作品全部じゃん
12224/03/11(月)09:17:54No.1166376557+
インコ大王周りの猫の恩返しまんま感わざとなの?あれは
12324/03/11(月)09:18:18No.1166376607そうだねx4
少年の不思議な冒険として見たけどつまんねえんだよなこれ
12424/03/11(月)09:18:28No.1166376626+
前半の眞人とアオサギの空気感が好きなんだけど伝われ
あの辺ゲド戦記のハイタカと影みたいだなってずっと思ってた伝わって
12524/03/11(月)09:18:35No.1166376643+
こいつらいつも山狩してんな
12624/03/11(月)09:18:47No.1166376676+
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6511e1d69b819fe3e11b2d7b63a17d4f34defc6
>【『君たちはどう生きるか』海外での主な受賞歴】
>「第89回ニューヨーク映画批評家協会賞」アニメ映画賞
>「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞」作品賞トップ10
>「第49回ロサンゼルス映画批評家協会賞」アニメ映画賞
>「第44回ボストン映画批評家協会賞」アニメ映画賞
>「第36回シカゴ映画批評家協会賞」アニメ映画賞
>「フィラデルフィア映画批評家協会賞」アニメ映画賞、外国語映画賞
>「第28回サンディエゴ映画批評家協会賞」アニメ映画賞
>「第28回フロリダ映画批評家協会賞」作品賞、アニメ映画賞、作曲賞(久石譲)
>「第81回ゴールデングローブ賞」アニメ映画賞
>「第44回ロンドン映画批評家協会賞」アニメ映画賞
>「第51回アニー賞」長編作品ストーリーボード賞、長編作品キャラクター・アニメーション賞
>「第77回英国アカデミー賞」アニメ映画賞 
知らんかったけど既にけっこう賞取ってたんだね…どこかで審査員評とかまとめてないかな…何を評価したのか読んでみたい…俺は嫌いじゃないけどよくわかんないって感想だったから…
12724/03/11(月)09:18:57No.1166376704そうだねx5
メタファーありきの批評はつまんないけどさ
この作品を語るときに駿周辺のメタファーが無いっていうのはちょっと無茶な気がする
12824/03/11(月)09:18:57No.1166376705+
そろそろやっとくか感
12924/03/11(月)09:19:16No.1166376755+
バードおっさんがきもい
13024/03/11(月)09:19:25No.1166376779そうだねx2
ダクソみたいで面白かった
13124/03/11(月)09:19:28No.1166376790+
グダグダ言ってる奴はお子様には楽しめない作品とでも思ってるのだろうか
13224/03/11(月)09:19:44No.1166376844+
>この作品を語るときに駿周辺のメタファーが無いっていうのはちょっと無茶な気がする
知らねーよ
13324/03/11(月)09:19:49No.1166376858+
>前半の眞人とアオサギの空気感が好きなんだけど伝われ
夏子さん追いかけだすまでのだったらわかる
このアオサギは本物なのか眞人が見ている夢なのかわからない感じは好きだ
13424/03/11(月)09:19:51No.1166376862そうだねx9
少なくともお前はポスターに描かれるような格じゃないだろう
13524/03/11(月)09:20:07No.1166376889+
見せたい絵はある
やりたい話がない
ってずっと抱えてる問題を自伝じみた話でひねり出すの駿っぽいソリューションだと思う
ただそれ風立ちぬでもうやったようなもんじゃん
13624/03/11(月)09:20:30No.1166376947+
エンタメとしては及第点
13724/03/11(月)09:20:40No.1166376973+
>少なくともお前はポスターに描かれるような格じゃないだろう
想像以上にキモいのが序盤から見えてきて騙された!ってなるのいいよね…
13824/03/11(月)09:20:53No.1166377005+
この映画異常にロングランじゃない?
まだ上映してるぞ
13924/03/11(月)09:20:54No.1166377007そうだねx1
ポスターがこれとか宣伝しないとか
なんか作品外の出来事が悪ふざけというか真摯じゃないよなってのかなんとなくある
14024/03/11(月)09:21:07No.1166377053そうだねx2
自分の心と向き合う系ストーリーのRPGって感じがした
OMORIとかそういうのに近い感じ
14124/03/11(月)09:21:41No.1166377132+
>ポスターがこれとか宣伝しないとか
>なんか作品外の出来事が悪ふざけというか真摯じゃないよなってのかなんとなくある
別に悪ふざけじゃないと思うよ
千と千尋なんかは逆に宣伝を過剰にしすぎたって反省してたから逆のこともやってみたかったんだろう
14224/03/11(月)09:21:49No.1166377152+
>この映画異常にロングランじゃない?
>まだ上映してるぞ
アカデミー賞視野に入ってたと思う
14324/03/11(月)09:21:56No.1166377168+
ヒロイン的な役回りが実母と義母ってのはだいぶ冒険だなぁと思った記憶がある
14424/03/11(月)09:22:02No.1166377189+
>夏子さん追いかけだすまでのだったらわかる
>このアオサギは本物なのか眞人が見ている夢なのかわからない感じは好きだ
ふと窓の外に居たりとかつかず離れずにこっちを見てるってホラーとも違う緊張感が凄く影との戦いっぽいと思ったんだ伝わって
14524/03/11(月)09:22:17No.1166377215そうだねx2
何だかんだ国内でも見られてるし
駿ぐらいになると広告打たない事が広告になるんだな
14624/03/11(月)09:22:25No.1166377228+
イーストウッドがまだ監督やってるしパヤオもまだ行けるな
14724/03/11(月)09:22:34No.1166377252そうだねx1
>ポスターがこれとか宣伝しないとか
>なんか作品外の出来事が悪ふざけというか真摯じゃないよなってのかなんとなくある
宣伝にするためのマスコットキャラがブッサイクなアオサギだけどどうやって客入るように宣伝すりゃいい?
14824/03/11(月)09:22:35No.1166377258そうだねx2
正直ポニョ以降の宮崎駿作品は初見時よくわからん…ってのばっかり
14924/03/11(月)09:22:49No.1166377297+
メインヒロインは親父の2号
15024/03/11(月)09:22:50No.1166377301そうだねx8
評論とか考察と名前すらつかないちょっとした読みすら異様に嫌う層いるよなimgの映画スレ
頭空っぽにしてってなぜか万能ワードみたい振りかざすのが特徴
15124/03/11(月)09:22:52No.1166377307+
これジブリ全然知らない人が見たらどういう感想抱くか聞いてみたいわ
15224/03/11(月)09:23:19No.1166377372+
>ヒロイン的な役回りが実母と義母ってのはだいぶ冒険だなぁと思った記憶がある
でもちょい昔の創作だと割と見かける
15324/03/11(月)09:23:30No.1166377411そうだねx2
初日初回の誰も情報知らない状態で見に行ったけど
ババア達が出てきた時のいつものジブリだ!って安心感が客から伝わってきた
15424/03/11(月)09:23:34No.1166377424+
宣伝っていらないんだな
15524/03/11(月)09:23:48No.1166377466+
あのキモい青鷺の映像みせたら見に行かなくなる人はいそう
15624/03/11(月)09:24:19No.1166377544+
ジブリ以外で宣伝無しとかそんな事やったら爆死だからな
15724/03/11(月)09:24:22No.1166377554そうだねx5
岡田斗司夫が勝手な解釈を広めるのにピッタリな作品だとは思ったよ
15824/03/11(月)09:24:26No.1166377563+
宮崎作品の母親像ってあんま印象が強くなくて
子供捨てたり病弱だったり豚になったりと強さを感じない母親像だったけど
君生だけなんかやたらかわいくて強くて意外だった
15924/03/11(月)09:24:37No.1166377598+
同年代の母親いいよね
16024/03/11(月)09:24:39No.1166377605+
宣伝しなかったから口コミの影響が大きくなっちゃった面はあるかもな
それでネット上の口コミは深読みばっかりしてるような奴らの声が今よりさらにデカかったから客寄せとしてはうまいこと機能しなかった
16124/03/11(月)09:24:48No.1166377631+
プロフェッショナル見てからもう一回みたい
16224/03/11(月)09:25:04No.1166377680そうだねx12
>評論とか考察と名前すらつかないちょっとした読みすら異様に嫌う層いるよなimgの映画スレ
エヴァの時もそうだけど読みじゃなくて妄想まで行くから見ててうんざりする
16324/03/11(月)09:25:05No.1166377681そうだねx10
>評論とか考察と名前すらつかないちょっとした読みすら異様に嫌う層いるよなimgの映画スレ
「」はすぐ岡田斗司夫みたいな事言い出すから嫌うに決まってるだろ
16424/03/11(月)09:25:20No.1166377721そうだねx6
>評論とか考察と名前すらつかないちょっとした読みすら異様に嫌う層いるよなimgの映画スレ
>頭空っぽにしてってなぜか万能ワードみたい振りかざすのが特徴
考察話でわいわいしてる所で強い口調で腐す事言えばかまってもらえるからね
16524/03/11(月)09:25:20No.1166377722そうだねx1
面白くなりそうな要素はあったのに構成が変でヤバい
16624/03/11(月)09:25:50No.1166377822+
この映画はNHKの特番とセットにしないといけないと思った
16724/03/11(月)09:25:53No.1166377834+
プロフェッショナル見るまではまあまあ好き勝手考察言ってるなーと思ってたけど
見たらガチじゃん…ってなってびびった
16824/03/11(月)09:25:56No.1166377843+
>プロフェッショナル見てからもう一回みたい
前回は再放送の予定なしってなってたけどこれきっかけでやってほしいね
16924/03/11(月)09:26:20No.1166377905+
眞人が…セキセイインコになっちまったぁーーーー!!
…なんだこのストーリー?(cvキムタク)
17024/03/11(月)09:26:20No.1166377906そうだねx2
>宣伝しなかったから口コミの影響が大きくなっちゃった面はあるかもな
>それでネット上の口コミは深読みばっかりしてるような奴らの声が今よりさらにデカかったから客寄せとしてはうまいこと機能しなかった
興行収入でいえば十分客寄せは成功してるよ!
17124/03/11(月)09:26:42No.1166377961+
>見せたい絵はある
>やりたい話がない
でも今作の中で出てきたシーンは過去作のオマージュがほとんどとは言わないけど半分以上あったんじゃないかってくらい多かったじゃないですか
見せたい絵って過去作のことなんですか?
17224/03/11(月)09:26:57No.1166377999+
画面がずっとキモくてグロくて汚いから普通に嫌な気分になる
17324/03/11(月)09:26:58No.1166378004そうだねx9
自分の考察を前提に話する奴ばっかりじゃん
会話する気がない
17424/03/11(月)09:27:01No.1166378012+
すんげー面白かったし駿の最高傑作だと思ったけど
同時に一般受けは絶対しねえよなあとも思った
17524/03/11(月)09:27:09No.1166378041そうだねx4
>オチが淡白すぎた
元の生活に帰るにしても後日談的なものはもうちょい欲しかった
17624/03/11(月)09:27:19No.1166378072+
外国勢はNHKに台無しにされてないから
17724/03/11(月)09:27:27No.1166378097+
審査員さんNHKの密着ドキュメンタリーも見といた方がいいですよ
17824/03/11(月)09:27:52No.1166378170そうだねx1
駿ファン「次も見たい頑張れ」
蜘蛛男ファン「次も見たい頑張れ」
平和だぜ
17924/03/11(月)09:28:01No.1166378193そうだねx1
>自分の考察を前提に話する奴ばっかりじゃん
>会話する気がない
みんな青春してんだな……
18024/03/11(月)09:28:05No.1166378207そうだねx7
あれだけバカにしてたのに岡田斗司夫になる「」達が面白かった
18124/03/11(月)09:28:31No.1166378286+
>自分の考察を前提に話する奴ばっかりじゃん
>会話する気がない
ちなみにどの辺がなのよ
18224/03/11(月)09:28:35No.1166378305+
余韻が足りないよなぁ
そういうエンタメの色気が欲しかった
けどここまで来るとエンタメアニメというより芸術作品だから仕方ない
18324/03/11(月)09:28:38No.1166378312+
旅のパーティをタバコババアとこの鳥で行くの?正気か?ってハラハラしたところは俺の中で130点ぐらい出てた
よく考えると駿はパーティー組みのセンスが良くも悪くもおかしい
18424/03/11(月)09:28:42No.1166378324+
このスレみて一番映画見る気になったワードがインコ大王ですまない
18524/03/11(月)09:29:20No.1166378435+
>興行収入でいえば十分客寄せは成功してるよ!
それは公開以降解禁された口コミ以外の他媒体での宣伝の要素が大きいのでは?
ネットの評判見て観に行こうってなる感じじゃなかったじゃん当時
18624/03/11(月)09:29:28No.1166378461そうだねx1
ロリコン呼ばわりされてるけどこの人が本当に好きなのは年増のエロ女と骨太のゴリウーなんじゃってなった
18724/03/11(月)09:29:50No.1166378526そうだねx1
パクさんへの→が重すぎる
18824/03/11(月)09:30:01No.1166378554そうだねx5
これエンタメを捨てたとか言われてんの全然意味が分からない

戦火で家族を失う掴みから共感しやすい家庭の問題を見せて
家庭の問題が不思議世界で決着するカタルシスを持たせて
最期に現実に戻っておしまいってむしろ素直すぎるくらいでは

暗喩的な表現いろいろも思惑通り好きな人が楽しんでるじゃん
18924/03/11(月)09:30:13No.1166378594+
>ネットの評判見て観に行こうってなる感じじゃなかったじゃん当時
なってなかったと思う
19024/03/11(月)09:30:19No.1166378614そうだねx2
プロフェッショナルは後半大叔父をずっとパクさん呼びでダメだった
19124/03/11(月)09:30:30No.1166378643そうだねx1
>このスレみて一番映画見る気になったワードがインコ大王ですまない
インコ大王はつよいからな…
19224/03/11(月)09:30:37No.1166378671そうだねx2
見てないけど主人公が金持ちのボンボンっていう設定で見る気がしない
説教くさそう
19324/03/11(月)09:31:01No.1166378736そうだねx1
>余韻が足りないよなぁ
>そういうエンタメの色気が欲しかった
>けどここまで来るとエンタメアニメというより芸術作品だから仕方ない
エピローグをまさか完全に投げ捨てるとは思わなかった
あったじゃんって言われるかもしれないけどあれをあったって言うか?
19424/03/11(月)09:31:17No.1166378776そうだねx6
>見てないけど主人公が金持ちのボンボンっていう設定で見る気がしない
>説教くさそう
自分のコンプレックスを突然暴露しないでくれ!
19524/03/11(月)09:31:46No.1166378855そうだねx1
>見てないけど主人公が金持ちのボンボンっていう設定で見る気がしない
>説教くさそう
ウケる
19624/03/11(月)09:31:51No.1166378863+
説教というか駿がパンツ脱いで好き放題してるだけだから大丈夫
19724/03/11(月)09:32:08No.1166378915+
考察したくなる表現とか映像美とか諸々ひっくるめて一番記憶に残るのがインコ大王だからな
19824/03/11(月)09:32:16No.1166378938+
餅が燃えるのを駿が眺めるシーン好き
19924/03/11(月)09:32:16No.1166378939+
>それは公開以降解禁された口コミ以外の他媒体での宣伝の要素が大きいのでは?
>ネットの評判見て観に行こうってなる感じじゃなかったじゃん当時
そんなん個人の感覚で言われても…
20024/03/11(月)09:32:28No.1166378972+
遺作として好き勝手作るかと思ったら真っ当な冒険映画なんだよな…
なんだかんだ観てくれたロリや少年に爪痕残したい気持ちは捨てきれないんだろうなと思ったよ
20124/03/11(月)09:32:29No.1166378977+
批判してた奴ら見てるか???
俺は見てない
20224/03/11(月)09:32:32No.1166378982+
叔父さんでも主人公でもなく
叔父さんに造られたインコ大王がふざけんじゃねえ!って理不尽に逆らって世界ごとぶっ壊して
自由を手に入れるのが好き
20324/03/11(月)09:32:47No.1166379018そうだねx1
>エピローグをまさか完全に投げ捨てるとは思わなかった
いや最後めっちゃキレイなオチじゃん
派手で感動的なフィナーレじゃないとエピローグにならないと思ってる?
20424/03/11(月)09:32:57No.1166379042+
観てない人からは説教臭そうな作品と思われまくってるのはもう金ロー待つ以外どうしようもないかもな
20524/03/11(月)09:33:04No.1166379060そうだねx9
宮崎駿の作る作品は好きでも宮崎駿本人の人間性とかあんま興味ないし知らないから
それを知ってる「俺ら」以外には理解できなくても仕方ないよな〜!くぅ〜っ!!
みたいな感じになってるオタクたちがなんかキモくて嫌だった
20624/03/11(月)09:33:13No.1166379082+
この金持ちのボンボン説教臭いどころか中々のクソガキだよ
20724/03/11(月)09:33:27No.1166379121+
>審査員さんNHKの密着ドキュメンタリーも見といた方がいいですよ
死後もパクさんに脳焼かれたままのパヤオ推せる〜
20824/03/11(月)09:33:40No.1166379149+
零戦のキャノピーは実物はあんな一体構造じゃねえって話からの駿の実体験であり王蟲の目玉の殻って考察は面白かったな
20924/03/11(月)09:33:47No.1166379166そうだねx1
>このスレみて一番映画見る気になったワードがインコ大王ですまない
なかなかいいキャラだった
戦いに慣れた感じが見える用心深さもある一方で信じていた存在に裏切られたと思って取り乱し
先走って悲惨な末路を迎えたり敵だけれど単純な邪悪ではない魅力があった
21024/03/11(月)09:34:03No.1166379227+
>審査員さんNHKの密着ドキュメンタリーも見といた方がいいですよ
ホラー見せるな
21124/03/11(月)09:34:09No.1166379252そうだねx4
感想の感想じゃん
21224/03/11(月)09:34:18No.1166379282そうだねx1
>この金持ちのボンボン説教臭いどころか中々のクソガキだよ
あくらつな
自作自演
21324/03/11(月)09:34:23No.1166379295+
最後くらい俺の性癖詰めたヒロイン全部突っ込みたいいいい!!
ってエネルギーあったのは素直に嬉しかったよ
ジジイまだ性欲あるじゃん… それだよそれ!
21424/03/11(月)09:34:44No.1166379344+
駿が俺はこう生きたってだけで説教なんてしてないと思うけどな
21524/03/11(月)09:34:52No.1166379371+
クリエイター論としては風立ちぬの方が好き
21624/03/11(月)09:35:00No.1166379401+
インコが増えたのも大叔父の舶来趣味のせいだしな…
21724/03/11(月)09:35:04No.1166379410+
全然評判聞かなかったから見る候補にすら上がらなかった
また劇場でやるのかな
21824/03/11(月)09:35:06No.1166379423そうだねx1
>いや最後めっちゃキレイなオチじゃん
>派手で感動的なフィナーレじゃないとエピローグにならないと思ってる?
ごめん君とカタカナ語の意味を共有できてないと思う
21924/03/11(月)09:35:09No.1166379430+
開幕から石打撃のシーン来て相当なクソガキっぷり発揮するからな
22024/03/11(月)09:35:28No.1166379481そうだねx2
>宮崎駿の作る作品は好きでも宮崎駿本人の人間性とかあんま興味ないし知らないから
>それを知ってる「俺ら」以外には理解できなくても仕方ないよな〜!くぅ〜っ!!
>みたいな感じになってるオタクたちがなんかキモくて嫌だった
それ映画と関係ある…?
22124/03/11(月)09:35:37No.1166379506そうだねx1
なぜ海外のネトフリにはジブリがあるのか
22224/03/11(月)09:35:42No.1166379523+
>クリエイター論としては風立ちぬの方が好き
あっちが遺作になると思っていた人も多いことだろう引退の話も出ていたし
22324/03/11(月)09:35:47No.1166379538+
パクさん消しゴムどこ?
22424/03/11(月)09:35:48No.1166379541そうだねx2
>全然評判聞かなかったから見る候補にすら上がらなかった
>また劇場でやるのかな
またっていうかまだ上映中の映画館普通にあるよ
22524/03/11(月)09:35:54No.1166379560+
タイトルが悪いよ
22624/03/11(月)09:35:56No.1166379567+
>駿が俺はこう生きたってだけで説教なんてしてないと思うけどな
タイトルとイケメンサギのビジュアルでそう思ってしまったのはまぁ仕方ないと思う
22724/03/11(月)09:36:17No.1166379625+
まあタイトル見たらパヤオが若者に説教する映画だと思うじゃん
それがまさかあんな…
22824/03/11(月)09:36:26No.1166379646+
さすがに近所の映画館はもう終わってるだろと思ったらまだ1日1回だけどやってたわ…
22924/03/11(月)09:36:50No.1166379712+
もうあの世界での出来事はこれでおしまいです
これから彼がどのような道を選ぶかは想像に任せます
って意味では凄くスパッと終わらせたキリの良いラストじゃない?
23024/03/11(月)09:37:01No.1166379745そうだねx1
>宮崎駿の作る作品は好きでも宮崎駿本人の人間性とかあんま興味ないし知らないから
>それを知ってる「俺ら」以外には理解できなくても仕方ないよな〜!くぅ〜っ!!
>みたいな感じになってるオタクたちがなんかキモくて嫌だった
ストレートに受け取る感性も教養もないしストレートに受け取ると
ただ退屈な作品だからみんな岡田斗司夫化するしかねえんだよ
23124/03/11(月)09:37:14No.1166379783+
>まあタイトル見たらパヤオが若者に説教する映画だと思うじゃん
え?
23224/03/11(月)09:37:27No.1166379820そうだねx5
海外タイトルのほうが素直すぎてなんで邦題これに…?みたいなところはある
23324/03/11(月)09:37:27No.1166379823+
見たけど暗喩だの何だのと余計なこと考えちゃって汚れた大人になっちゃったなって自省した
ジブリを知らない子供が見た感想が知りたい
23424/03/11(月)09:37:29No.1166379829そうだねx7
これは初日に行っといて良かったなぁとだいぶ思ったな
23524/03/11(月)09:37:39No.1166379863そうだねx1
ただロリ化実母がヒロインなのは素直にドえっちで良かった…
23624/03/11(月)09:37:44No.1166379879そうだねx1
欧米だと単純に異世界や謎そのものを楽しむ視点が存在するけど
日本はストーリーを重視するので今回は両者の視点の違いが感想として現れてるって考察があったけど確かにそうかもなと思った
前者は概ね高評価で後者は賛否両論って形で現れた
23724/03/11(月)09:37:45No.1166379884+
>みんな岡田斗司夫化
失せろ
23824/03/11(月)09:38:12No.1166379965+
映画というよりは本によくある感じのタイトルなんだよな
有名人の自伝みたいな
23924/03/11(月)09:38:28No.1166380013+
>これは初日に行っといて良かったなぁとだいぶ思ったな
まっさらな状態で見れてよかったと思う
24024/03/11(月)09:38:44No.1166380063+
>映画というよりは本によくある感じのタイトルなんだよな
>有名人の自伝みたいな
そりゃまんま本のタイトルだし……
24124/03/11(月)09:38:48No.1166380073そうだねx1
>映画というよりは本によくある感じのタイトルなんだよな
>有名人の自伝みたいな
知ってて言ってるのか迷うレスだ…
24224/03/11(月)09:38:49No.1166380075+
正直な話するとこれもエヴァもNHKの密着特番の方が面白かった
24324/03/11(月)09:38:50No.1166380080+
動く優しめの現代アート
24424/03/11(月)09:38:50No.1166380081+
全然覚えてない
24524/03/11(月)09:38:59No.1166380100そうだねx2
>これは初日に行っといて良かったなぁとだいぶ思ったな
前情報一切入れず話題作の映画見られる機会なんて今日日なかなか無いしな
公式で敢えて絞ってるんだからこっちも覚悟してジャンルすらわからない映画を見に行くのだった
24624/03/11(月)09:39:12No.1166380142+
深読みする必要もあるまいと思ってたけど
駿の母親の写真とロリママが同じ格好なのはなんか…そのまんまじゃん!
24724/03/11(月)09:39:17No.1166380161+
>ただロリ化実母がヒロインなのは素直にドえっちで良かった…
今のアニメもこういうのもっと増えてほしい
24824/03/11(月)09:39:40No.1166380224+
君生きをキメて覚醒する主人公は流石に色々省略しすぎじゃないかな
24924/03/11(月)09:39:59No.1166380282+
だいぶ突き放してきたなと思いきや
エヴァもこれも特番という形で全部答え合わせしてくれるのは優しいなと思った
25024/03/11(月)09:40:08No.1166380305+
ストーリーラインのヒネ方はもうもののけ姫ぐらいからずっとな気がする…
25124/03/11(月)09:40:54No.1166380418+
姉妹丼するパパも結構話題になってた
正確には丼じゃないけど
25224/03/11(月)09:40:54No.1166380419+
アニメーションが手間がかかったすごい絵なのは分かるけどそれはそうと
いちいち長尺でそれを見せる間延びしたシーンがやたら多いのはすごくどうかと思うよ
アニメのチェンソーマンで言われてたことを宮崎駿がやるんじゃねえよ
25324/03/11(月)09:41:19No.1166380495+
アカデミー賞の基準満たすLGBT要素あったっけ
25424/03/11(月)09:41:32No.1166380535そうだねx5
>アニメーションが手間がかかったすごい絵なのは分かるけどそれはそうと
>いちいち長尺でそれを見せる間延びしたシーンがやたら多いのはすごくどうかと思うよ
>アニメのチェンソーマンで言われてたことを宮崎駿がやるんじゃねえよ
一生倍速で映画見てろ
25524/03/11(月)09:42:02No.1166380635+
>アカデミー賞の基準満たすLGBT要素あったっけ
それが要求されるのは作品賞だけじゃなかったっけ
25624/03/11(月)09:42:16No.1166380674そうだねx4
駿の人生とかよく知らないから暗喩とか考える余地がない状態で見たけど
キモいし意味分からんし話運びも普通につまんなくて全然面白くなかったよ
25724/03/11(月)09:42:29No.1166380707+
>アカデミー賞の基準満たすLGBT要素あったっけ
英語タイトルが少年とサギだぞ
25824/03/11(月)09:42:59No.1166380795そうだねx5
>駿の人生とかよく知らないから暗喩とか考える余地がない状態で見たけど
>キモいし意味分からんし話運びも普通につまんなくて全然面白くなかったよ
観てなくても書けそうな感想
25924/03/11(月)09:43:17No.1166380858+
不思議の国のアリスみたいな別世界への導入好き
26024/03/11(月)09:43:31No.1166380899+
>アカデミー賞の基準満たすLGBT要素あったっけ
あれ俳優部門とかの制限の話なのに全部についてだと思ってるアホいるんだ…
26124/03/11(月)09:43:38No.1166380914そうだねx8
観た当時はなんだこりゃと思ったけど賞取ったと聞くと面白かったわ
26224/03/11(月)09:43:42No.1166380926+
>駿の人生とかよく知らないから暗喩とか考える余地がない状態で見たけど
>キモいし意味分からんし話運びも普通につまんなくて全然面白くなかったよ
見てないって自己紹介すんな
26324/03/11(月)09:43:43No.1166380927+
悪人らしい悪人いないから見やすいんだよね
26424/03/11(月)09:43:47No.1166380940そうだねx3
>姉妹丼するパパも結構話題になってた
>正確には丼じゃないけど
当時ならよくある話だなーで流してたから話題になってたのびっくりした
26524/03/11(月)09:44:17No.1166381027そうだねx3
俺もなんか面白いと思ってきた
26624/03/11(月)09:44:26No.1166381051そうだねx1
>観た当時はなんだこりゃと思ったけど賞取ったと聞くと面白かったわ
正直でよろしい
26724/03/11(月)09:44:30No.1166381066+
友人と意見交換した時もめちゃくちゃ賛否分かれたなこれ
俺は面白いと思ったけど
26824/03/11(月)09:44:52No.1166381120+
>一生倍速で映画見てろ
君生きキメる手前のシーンのなんかもうまだるっこしい芝居つけた本を手に取る一連のカットどう思った?
俺はあれアニメーションとして高度だけど映画として酷いと思う
26924/03/11(月)09:45:06No.1166381165+
一緒に見に行った友人はつまらないって言ってたけど俺だけは面白いっておもってたわ
27024/03/11(月)09:45:08No.1166381170+
>姉妹丼するパパも結構話題になってた
>正確には丼じゃないけど
別皿だよな
27124/03/11(月)09:45:25No.1166381228そうだねx7
始まってすぐの戦火の中走ってくシーンはすごいと思ったよ
あー戦争系の話で『君たちはどう生きるか』ってそういうことなのね…って盛大にミスリードされたのも含めて
27224/03/11(月)09:45:52No.1166381321そうだねx3
これ千と千尋を性別反転した映画だよな
27324/03/11(月)09:46:06No.1166381368そうだねx1
内容はクソだったけどストーリー不明の映画を初日の朝一番で見にいったという経験は貴重だった
27424/03/11(月)09:46:38No.1166381469+
他にノミネートしてたのは?
27524/03/11(月)09:46:48No.1166381499+
あれ何だったんだよ!ってシーンが多すぎた
27624/03/11(月)09:47:38No.1166381645+
賞レースは行けそうだと思ったけど興行面で海外受けしたのは以外だった
27724/03/11(月)09:48:08No.1166381753+
確かに最初のシーンでうへぇ…戦争系か…ってなったな…
27824/03/11(月)09:48:12No.1166381773+
実際エンタメ映画として期待すると肩透かしを食らうけど今までのパヤオ作品とか引退詐欺みたいな変化を感じながら見るとなんか描きたかったことが理解できるし納得しちゃうんよな
そういう意味で面白かったわ
27924/03/11(月)09:48:15No.1166381782+
俺は面白いと思ってた
28024/03/11(月)09:48:36No.1166381854+
ニモーナもいいらしいが見てない
ぶっちゃけスパイダーマンとかのが面白くはあった
fu3226213.png
28124/03/11(月)09:48:41No.1166381874+
>ストーリー不明の映画を初日の朝一番で見にいったという経験は貴重だった
これ言ってる奴公開当初からずっと居るけど
予告編とか見ないで映画見に行けばそんな経験いつでもいくらでも出来るだろ
28224/03/11(月)09:48:45No.1166381886+
いわゆる変な世界に行って帰ってくるだけの不思議の国のアリスものだけどまだウケがいいんだな
28324/03/11(月)09:49:06No.1166381954+
ゴジラも来た
28424/03/11(月)09:49:07No.1166381957そうだねx1
>確かに最初のシーンでうへぇ…戦争系か…ってなったな…
重苦しいリアルな争いの話かと思ったらすぐに疎開してその先は異世界でした!
そんな導入部
28524/03/11(月)09:49:15No.1166381983+
ゴジラ受賞おめでとう
28624/03/11(月)09:49:24No.1166382008そうだねx1
結構好きな作品だったけどこれが宮崎駿の遺作になるのは許せないぐらいの塩梅
28724/03/11(月)09:49:40No.1166382094+
>予告編とか見ないで映画見に行けばそんな経験いつでもいくらでも出来るだろ
ジブリ作品ってキャラとか声優が決まるだけでめちゃくちゃニュース記事でるから無理やで
ぽにょを思い出せ
28824/03/11(月)09:49:43No.1166382111+
>君生きキメる手前のシーンのなんかもうまだるっこしい芝居つけた本を手に取る一連のカットどう思った?
>俺はあれアニメーションとして高度だけど映画として酷いと思う
個人の感想で済む話だろ
28924/03/11(月)09:49:50No.1166382132+
>結構好きな作品だったけどこれが宮崎駿の遺作になるのは許せないぐらいの塩梅
(もっと長生きしろ)
29024/03/11(月)09:50:07No.1166382198+
ストーリークソだから総合的に駄作!って言ってる人も映像面のジブリ感はだいたい評価してるからやっぱりまあ評価軸の違いが一番でかいんだろうなこの意見の割れ方
29124/03/11(月)09:50:24No.1166382255+
マイゴジラも視覚効果賞受賞の速報来たね
29224/03/11(月)09:51:41No.1166382511+
>マイゴジラも視覚効果賞受賞の速報来たね
視覚効果の観点からいえばザクリエイターのが良かったのになぁ
29324/03/11(月)09:51:56No.1166382562そうだねx3
ゴジラ以外ILMなのにようやったな
29424/03/11(月)09:52:07No.1166382606+
俺は見た当時よくわからなかったと思ったし今でもわからないぞ
29524/03/11(月)09:52:21No.1166382669そうだねx4
>>ストーリー不明の映画を初日の朝一番で見にいったという経験は貴重だった
>これ言ってる奴公開当初からずっと居るけど
>予告編とか見ないで映画見に行けばそんな経験いつでもいくらでも出来るだろ
出来ないぞ今の時代はこのレベルの話題作だとSNSでも各種メディアでもどうしても目に入るし会う人も気軽に話題に出してくるし
ここにしてもカタログ開くだけでも色んな情報入ってくるし全くの情報ゼロは困難
29624/03/11(月)09:52:39No.1166382742+
山崎監督この賞めっちゃ欲しがってたし本当によかったな
29724/03/11(月)09:53:02No.1166382823そうだねx1
日本が視覚効果賞取るの初めて見たかもしれん
29824/03/11(月)09:53:46No.1166382947+
あとタイミングも良かったかもね
ディズニーがヒット出さなかったのも良かった
29924/03/11(月)09:53:56No.1166382979そうだねx1
宮崎駿以外が作ったら見向きもされなさそうだと思った
30024/03/11(月)09:54:11No.1166383032そうだねx1
そもそも予告編とか映画館ロビーでガンガン流れない…?
自発的に流れてるものシャットアウトするのと公式が最低限のポスターと題だけ出して後は見てねってのを同じとは思わないわ
30124/03/11(月)09:54:34No.1166383098+
>宮崎駿以外が作ったら見向きもされなさそうだと思った
それはそう
30224/03/11(月)09:54:44No.1166383123そうだねx7
>宮崎駿以外が作ったら見向きもされなさそうだと思った
宮崎駿以外に作れる気がしないし人も集まらないだろうからその仮定は無意味だろう
30324/03/11(月)09:54:47No.1166383128+
君生きは作中の物語というより宮崎駿の人生を重ねないと素直に楽しめないと思う
30424/03/11(月)09:55:06No.1166383190+
机の下にババアの人形並べるのは気持ち悪くてよかった
30524/03/11(月)09:55:07No.1166383196+
>ディズニーがヒット出さなかったのも良かった
そういえばウィッシュは…?
30624/03/11(月)09:55:47No.1166383322+
>机の下にババアの人形並べるのは気持ち悪くてよかった
触ったら何か起きるのか…?
何もなかった…
30724/03/11(月)09:56:02No.1166383371+
>日本が視覚効果賞取るの初めて見たかもしれん
というか初めてじゃないの
30824/03/11(月)09:56:20No.1166383443そうだねx2
欧米は不思議の国のアリスを楽しめる土壌があるのが大きいと思う
日本だと意味わからんなんだこの話で終わるし
30924/03/11(月)09:56:46No.1166383525そうだねx1
エンタメを捨てたを叩きの材料や擁護の言い訳にするのは絶対違うと思う
むしろサービス精神むき出しのジブリ感謝祭なんだよこの映画
それがいい部分もあればそれはいいから話運びちゃんとやれの両方がある
31024/03/11(月)09:56:51No.1166383536+
マイゴジのVFXスタッフ30人くらいしかいないし予算も1000万ドルちょいって話だから
そういう中で技術と工夫で大作ハリウッド映画に引けを取らない画面作ったところも評価されたんじゃない
31124/03/11(月)09:57:33No.1166383661+
そうかディズニーいなかったのか
31224/03/11(月)09:57:41No.1166383682+
>日本だと意味わからんなんだこの話で終わるし
不思議の国のアリスをあらすじも知らない人はいないからそんな関係ないと思う
31324/03/11(月)09:58:25No.1166383811+
ゴジラようやったな
31424/03/11(月)09:58:55No.1166383900+
>マイゴジのVFXスタッフ30人くらいしかいないし予算も1000万ドルちょいって話だから
>そういう中で技術と工夫で大作ハリウッド映画に引けを取らない画面作ったところも評価されたんじゃない
メインスタッフが30人で1000万ドルの中から下請けとかの人件費にもなったってことだよな?
31524/03/11(月)09:59:05No.1166383931+
おいおいゴジラも受賞したわ
31624/03/11(月)09:59:09No.1166383940+
ウィッシュも過去作オマージュ満載考察好きオタク大喜びのファン感謝祭映画だったはずだが…
31724/03/11(月)09:59:24No.1166383984+
>そうかディズニーいなかったのか
マイエレメントがいました
31824/03/11(月)09:59:46No.1166384049そうだねx1
>そもそも予告編とか映画館ロビーでガンガン流れない…?
>自発的に流れてるものシャットアウトするのと公式が最低限のポスターと題だけ出して後は見てねってのを同じとは思わないわ
映画マメに映画館まで見に行くような人だとまず前情報入っちゃうんだよな
ジャンルも主人公のことも主題歌も出演キャストも実際の作中の絵も見ずに封切り当日迎えるのはまず無理
31924/03/11(月)10:02:08No.1166384445+
ニモーナのが良かったなあ…
32024/03/11(月)10:02:23No.1166384488+
ぶっちゃけ話はあんまり面白くなくて見終わったあと俺も周りも皆首傾げてたな
映像はすごかったけど
32124/03/11(月)10:03:26No.1166384666そうだねx1
ニモーナは流石にジブリと比べたら格が違うとはいえディズニーから製作中止されたアニメ映画がノミネートまで行くのはすごい
32224/03/11(月)10:03:45No.1166384713+
スパイダーバースはみんな言う通りまだ途中だからまあ仕方ないね
32324/03/11(月)10:04:39No.1166384869+
日本だとマジで宣伝が良くなかったなあ
32424/03/11(月)10:05:15No.1166384983そうだねx2
>このキャラは高畑勲のメタファー
>あのキャラも高畑勲のメタファー
アカデミー賞受賞記念で再放送してくれませんかね…
32524/03/11(月)10:06:08No.1166385118+
でもまあ面白かったかどうかはともかく
手描きアニメでこんだけ作り込んでるのジブリくらいだから
他のノミネート作と比べても受賞するのはおかしくないか…
32624/03/11(月)10:06:13No.1166385129+
スパイダーバースは前編だけだしなぁ
面白かったんだけどね!でも早く後編がみたいあんぁ…ッ♡
32724/03/11(月)10:06:13No.1166385132+
>ジブリで一番興行収入多いらしいな
海外含めるとそうなるのか
32824/03/11(月)10:06:18No.1166385150+
ゴジラVS君生きバード来る…?
32924/03/11(月)10:06:36No.1166385216+
つあえぐな
33024/03/11(月)10:06:46No.1166385248+
スパイダーバースのが映像とストーリー楽しかったがビヨンドに続く!だからまあ仕方ないね
アニー賞はスパイダーバース総なめだからいいか
33124/03/11(月)10:06:50No.1166385264+
>ジブリで一番興行収入多いらしいな
国内もなんか知らんうちに80億とかいってたからな
33224/03/11(月)10:07:00No.1166385291+
>スパイダーバースは前編だけだしなぁ
>面白かったんだけどね!でも早く後編がみたいあんぁ…ッ
いきなり喘ぐな
33324/03/11(月)10:07:15No.1166385338+
ロボットドリーム早く見せなさいよ!!!!!!
33424/03/11(月)10:07:32No.1166385399+
>スパイダーバースのが映像とストーリー楽しかったがビヨンドに続く!だからまあ仕方ないね
>アニー賞はスパイダーバース総なめだからいいか
ニモーナももうちょっと色々取ってほしかったけどね 他がつえーわ
33524/03/11(月)10:07:54No.1166385471+
>欧米は不思議の国のアリスを楽しめる土壌があるのが大きいと思う
>日本だと意味わからんなんだこの話で終わるし
理解しがたい理で世界が動いてることを説明されないか説明されても
さらに訳がわからない理屈が上乗せされるだけで話が流れていくのを「そういうもの」と受け取れるか
訳がわからないと拒絶するかは大きな分水嶺だしはっきり言って前者は多くないと思うね
33624/03/11(月)10:08:07No.1166385515そうだねx1
というかタートルズがノミネートされないくらいには層が厚いよね2023年
33724/03/11(月)10:08:17No.1166385538+
関心領域きになってきたけど観た後しぬほど落ち込みそう
33824/03/11(月)10:08:20No.1166385549+
次回作はポノック組庵野組が全員参加して急ピッチで作ってほしい
それで制作ドキュメンタリーを映画化してほしい
33924/03/11(月)10:08:23No.1166385558+
いい加減国内でもサブスク配信解禁してくれ
34024/03/11(月)10:08:34No.1166385586+
ニモーナはもっと評価されてほしいと思ってるよ俺は
34124/03/11(月)10:08:39No.1166385602+
ゴジマイが評価されて俺も嬉しいよ
34224/03/11(月)10:08:57No.1166385666そうだねx1
ハヤオが稼いだ金で吾郎がクソ映画を作る
ジブリなんでそれで良いんだよ
34324/03/11(月)10:09:08No.1166385694そうだねx1
スパイダーバースは前後編に分けるにしても
盛り上がりどころはあると思って観に行ったら
なんかグダグダやって終わった感じで肩透かし食らった
34424/03/11(月)10:09:25No.1166385742+
マイエレメントは素直に良かったんだけど意外と賞レースノミネートはあんまりされてないんだよね
アカデミー賞ノミネートが逆にビックリ
34524/03/11(月)10:09:46No.1166385801+
ロボットドリームなあ…
日本だと11月公開なのマジでなあ…
34624/03/11(月)10:10:26No.1166385912+
>ロボットドリームなあ…
>日本だと11月公開なのマジでなあ…
夢も希望もない…
34724/03/11(月)10:10:30No.1166385924+
ゴジラもこれも国際〜じゃなく普通にアニメ部門と特殊公開賞で取ってるのすごいな
スパイダーバースよりこっちなのか
34824/03/11(月)10:10:36No.1166385937そうだねx1
俺はスペクタル的なシーンのクオリティはすごいけど
平場の人物の芝居をいちいち尺取ってくどいアニメーションで動かすのはそれって良いことなの?って思う
34924/03/11(月)10:10:57No.1166386007+
NHKの番組が解答編すぎて逆に本当にそうか?となる
35024/03/11(月)10:11:41No.1166386141+
ニモーナはYouTubeで全編無料で見れるから見て!って言おうとしたらネトフリがオスカー終わったから消してる…!
35124/03/11(月)10:11:44No.1166386150+
>スパイダーバースは前後編に分けるにしても
>盛り上がりどころはあると思って観に行ったら
>なんかグダグダやって終わった感じで肩透かし食らった
後編の為の貯めよなぁ
35224/03/11(月)10:12:08No.1166386229+
宮崎駿作品が神格化されすぎてまともに評価できない
宮崎駿の看板外して見たら奇天烈な良作品てことかな
35324/03/11(月)10:12:19No.1166386265+
スパイダーバースはただ目が楽しくてキャラが魅力的でカッコいいだけのアニメだからな…
35424/03/11(月)10:12:30No.1166386310そうだねx2
>日本だとマジで宣伝が良くなかったなあ
いやでも一切宣伝なしって宣伝は面白かった
こんな強気なの駿作でしかできないよ
35524/03/11(月)10:12:33No.1166386321+
そういえばグッズ展開どんな感じなのかなと思ったらワラワラよりインコとかバードの方が人気なのか…
35624/03/11(月)10:12:43No.1166386349+
>スパイダーバースは前後編に分けるにしても
>盛り上がりどころはあると思って観に行ったら
>なんかグダグダやって終わった感じで肩透かし食らった
これで続き一年近く後かよ!待てねぇよ!とか思ってたそれどころじゃなさそう…
35724/03/11(月)10:12:58No.1166386396+
正直作画的な見どころとか驚き的な意味でも中編とはいえスパイダーバースのが良かった
35824/03/11(月)10:12:59No.1166386399+
オチはこれから火の海になる東京にあえて戻るっていうのがエモいと思った
覚悟決まりすぎだろ…
35924/03/11(月)10:13:24No.1166386468+
>ニモーナはYouTubeで全編無料で見れるから見て!って言おうとしたらネトフリがオスカー終わったから消してる…!
なんで…!?
36024/03/11(月)10:13:46No.1166386537+
俺が子供に戻ってドキドキワクワクのジブリアニメを見たいのに駿だけ子供に戻って母性投影ハーレムになってるから嫌い
36124/03/11(月)10:13:46No.1166386539+
アカデミー作品を否定する俺かっこいい
36224/03/11(月)10:13:58No.1166386569そうだねx1
これが宮崎監督の遺作になるだろうと初めてジブリの作品を映画館で見たけど正解だったな
36324/03/11(月)10:14:15No.1166386617+
このスレにいる9割がジブリ嫌い
36424/03/11(月)10:14:15No.1166386618+
>なんで…!?
オスカーノミネート記念に無料公開してたから…
むしろ発表時のが注目されるからもったいないなあ
36524/03/11(月)10:14:17No.1166386623+
えーと
作るに当たって今までのジブリ作品をだいたいオマージュしたファンタジーであって結局いつものやつくらいに思ってたが…
36624/03/11(月)10:14:22No.1166386644+
見終わった時なんだこの映画…ってなったけど米津玄師の地球儀聞いてたら涙ボロボロ出てきたからやっぱすげえぜ米津玄師…!
36724/03/11(月)10:14:54No.1166386750+
ゴジラ!オッペンハイマー!君どう!
太平洋戦争が熱い!
36824/03/11(月)10:15:40No.1166386910+
邦画が2作同時にアカデミー賞受賞って前例有るんかな
36924/03/11(月)10:15:47No.1166386927+
>作るに当たって今までのジブリ作品をだいたいオマージュしたファンタジーであって結局いつものやつくらいに思ってたが…
つまらなかったよな
37024/03/11(月)10:16:03No.1166386987+
色んな画風のスパイディがひとつの画面にいる!って飛び道具も
一作目の時ほどの新鮮さはないしなあ
37124/03/11(月)10:16:12No.1166387013+
ニモーナは正直3Dはあんまりなんだけどニモーナが次々と動物に変身するあたりとかセンス半端ないしキャラデザがカッコいいし中世サイバーパンク世界観も良くて疎外された人へのエールもあるストーリーも良かった
唯一ケチつけるならまあオチかな
37224/03/11(月)10:16:16No.1166387024+
>作るに当たって今までのジブリ作品をだいたいオマージュしたファンタジーであって結局いつものやつくらいに思ってたが…
わかる
俺もおかねむだにしたっておもったもん
37324/03/11(月)10:16:48No.1166387114+
>そういえばグッズ展開どんな感じなのかなと思ったらワラワラよりインコとかバードの方が人気なのか…
見た層にも見てない層にもそりゃインコは人気出るよ
37424/03/11(月)10:17:04No.1166387166+
しかしディズニーからお前お蔵入りな!と言われた作品がディズニー押し退けてアカデミー賞ノミネートはすごい
マイエレメントはいるけどピクサーだし
37524/03/11(月)10:17:06No.1166387168+
地球儀はいい曲だけどそんなに刺さらないかなと思ってたら特番のネタばらしで一気に感情が追いついた
37624/03/11(月)10:17:53No.1166387315そうだねx1
貴重な事前情報ほぼなし体験を提供したいって心意気は良かったというかこちらに一方的に利がありすぎた
宣伝ガンガンしてりゃ国内100億もあったのかもしれんがなしでも少なくとも商業的には十分成功だったわけだし
37724/03/11(月)10:18:22No.1166387419+
君生きスパイダーバースニモーナ含む今年のアニメーション賞レースはかなり激戦区だったね
アニー賞だけどブルーアイサムライ最多受賞もビックリ
37824/03/11(月)10:19:32No.1166387656+
アニー賞だと君生きもあくまでストーリーボード部門での受賞ではあるんだけどな
37924/03/11(月)10:20:28No.1166387828+
あっ犬が島の人も短編実写で取ってる!
38024/03/11(月)10:20:39No.1166387862+
後半はドタバタエンタメとしても楽しめるからな
というか城入ると一気に雰囲気変わるね
38124/03/11(月)10:21:02No.1166387950+
>>最近のアカデミー賞ってそんな価値あるのか?
>来年度から規定が変わるので
どう変わるんだ?
38224/03/11(月)10:21:36No.1166388065+
これを機にインコ人間のグッズたくさん出てくれると嬉しい
38324/03/11(月)10:21:40No.1166388081そうだねx1
>つまらなかったよな
>わかる
>俺もおかねむだにしたっておもったもん
いやつまらんとは言ってないが…
38424/03/11(月)10:22:39No.1166388263+
俺はアニー賞のがアニメーションの賞として栄誉あると思うからまあ別にって感じだわ
ところでコヨーテvsACMEはまだですか?
38524/03/11(月)10:23:09No.1166388352+
インコ可愛かったよな
38624/03/11(月)10:23:21No.1166388384+
今までのジブリの中でも相当下の方だと思うが
やっぱアメリカ人には目新しかったのかね
38724/03/11(月)10:23:59No.1166388498+
単純に下手な映画だった
38824/03/11(月)10:24:23No.1166388564そうだねx2
なんで急に露骨なの増えたの
38924/03/11(月)10:24:56No.1166388662+
宮崎駿映画作ってエライで賞でしかないかなあ…
ニモーナで良いと思う
39024/03/11(月)10:25:35No.1166388787+
>あっ犬が島の人も短編実写で取ってる!
あの人の映画変なの多いよね
39124/03/11(月)10:25:48No.1166388820そうだねx2
>なんで急に露骨なの増えたの
伸びるととにかく荒らしてみようっていうのがくる
39224/03/11(月)10:26:07No.1166388873+
fu3226274.jpg
見てえ
39324/03/11(月)10:26:31No.1166388951+
ジブリの作品の中では下の方の作品がアカデミー賞を取った
つまり取れなかった作品は枯れた宮崎にも勝てない作品だった
それだけだな
39424/03/11(月)10:26:47No.1166388991+
インコがわちゃわちゃ作業してるとことか好き
39524/03/11(月)10:27:13No.1166389066+
>ジブリの作品の中では下の方の作品がアカデミー賞を取った
>つまり取れなかった作品は枯れた宮崎にも勝てない作品だった
>それだけだな
アニー賞は?
39624/03/11(月)10:27:47No.1166389171そうだねx1
>単純に下手な映画だった
話が下手って言うとシンプルな少年の冒険成長ものだろだろって返されるんだけどとにかくその語りが下手なんだよな
大叔父に行き着く前後の同じ空間行ったり来たり同じような説明何度もやっての下手くそさは流石に誰かなんか言ってやれよと思った
39724/03/11(月)10:28:01No.1166389212+
>そういえばグッズ展開どんな感じなのかなと思ったらワラワラよりインコとかバードの方が人気なのか…
えーそうなんだ
まあワラワラは可愛いけどコダマ亜種だしインコとかのがこの作品ならでは感あるか
39824/03/11(月)10:28:04No.1166389221+
>アニー賞は?
ちょっと聞いたことないです…
39924/03/11(月)10:28:14No.1166389265+
覚悟決まるの遅いし覚悟決まるまではスカした主人公が恵まれた環境なのに俺は不幸だと言ってる作品なんで合わない人は合わない
40024/03/11(月)10:28:27No.1166389296+
否定する自分が正しいと思ってる奴には他人が評価して結果出してる事実そのものを苦々しく感じたりするのかな
頭で思っとく分には好き好きだけどそれ発信したら私それ嫌い!の構図そのものなんだけど
40124/03/11(月)10:28:47No.1166389350そうだねx1
NHKの密着特番見たあと2回目見に行ったらなるほどなーと飲み込めるところが増えたよ
40224/03/11(月)10:29:31No.1166389475+
成長物語にしちゃ後半大分とっ散らかってるよな…
ラピュタがあるから余計に
40324/03/11(月)10:29:42No.1166389508+
>NHKの密着特番見たあと2回目見に行ったらなるほどなーと飲み込めるところが増えたよ
じゃあそれも一緒に流してくれや!
というか見返せないし
40424/03/11(月)10:29:42No.1166389511+
権威に文句言うのはいつの時代も気持ちいいもんな
しかも平日から
40524/03/11(月)10:29:51No.1166389540+
音響賞はオッペンハイマーじゃなく関心領域だった…爆音で観て盛り上がるか!
40624/03/11(月)10:30:19No.1166389626+
>権威に文句言うのはいつの時代も気持ちいいもんな
>しかも平日から
権威に与して反対する奴を押さえつけるのはさらに気持ちいいからな
しかも平日から
40724/03/11(月)10:30:37No.1166389673+
なんで否定するんだろう
喜ぶべきことじゃないの…
40824/03/11(月)10:30:38No.1166389679+
部分部分の映像ではやっぱりすごいけど通しで見た時の頭に残る?マークは如何ともし難くて評価分かれると思う
40924/03/11(月)10:30:54No.1166389738+
冒険成長物に見せかけた死者を弔う話だもの
41024/03/11(月)10:30:54No.1166389740+
第二次大戦反省映画多いな?
41124/03/11(月)10:30:58No.1166389755+
>権威に与して反対する奴を押さえつけるのはさらに気持ちいいからな
>しかも平日から
ごめん
41224/03/11(月)10:31:03No.1166389773+
関心領域そんな凄かったのか
機会あったら見てみよう
41324/03/11(月)10:31:14No.1166389808+
>権威に文句言うのはいつの時代も気持ちいいもんな
>しかも平日から
権威取ったから掌返すほうがダサいと思うが…
41424/03/11(月)10:31:15No.1166389810+
>>権威に与して反対する奴を押さえつけるのはさらに気持ちいいからな
>>しかも平日から
すみません
41524/03/11(月)10:31:43No.1166389910+
正直ジブリ作品の中でもトップクラスに意味がわからない映画だった
吾郎作品よりかはマシだったけど
41624/03/11(月)10:32:13No.1166390001+
つまらない
41724/03/11(月)10:32:55No.1166390137+
全くここは見る目無い連中が多いな
私は最初からアカデミー賞長編アニメーション賞受賞間違いないと思ってましたよ
41824/03/11(月)10:32:59No.1166390153+
駿映画で100億割るレベルのつまんなさだったけど
41924/03/11(月)10:33:09No.1166390178+
ラピュタ最高
42024/03/11(月)10:33:21No.1166390223+
まあパヤオの終活みたいな作品だしお疲れ様賞みたいなもんだろ
42124/03/11(月)10:33:26No.1166390239+
あらすじそのものは分かりやすいと思うけど何がそんなに難解なんだ
各演出への深読みは個人の楽しみ方の範囲でストーリーとは無関係だろ
42224/03/11(月)10:34:06No.1166390346そうだねx1
おじいちゃんなのに映画作れてエライで賞
42324/03/11(月)10:34:35No.1166390435+
序盤の不気味さがよかったからサギがあの姿になるのとかあらかじめ知ってから見ると大分魅力が減る
42424/03/11(月)10:34:50No.1166390472+
でも多分また映画作るでしょこの人
42524/03/11(月)10:34:55No.1166390484+
アジア人が受賞したらポリコレって騒がないのダセェなと思ってます
42624/03/11(月)10:34:57No.1166390495+
本音を言うとこんなのがアカデミー賞なの?これまでの功績のおかげか?
42724/03/11(月)10:35:37No.1166390625+
>本音を言うとこんなのがアカデミー賞なの?これまでの功績のおかげか?
他の候補作品がこれ以下しかなかったから仕方ない
42824/03/11(月)10:35:42No.1166390650+
なんか批判ばっかだな…
42924/03/11(月)10:36:18No.1166390777+
ぼくのだいすきなぱやおをばかにしないで!
43024/03/11(月)10:36:24No.1166390797そうだねx2
>素直におもしれ…って感じで見たから考察飛び交ってるの見てびっくりした覚えがある
え…考察って思いっきり楽しんでる人がやるもんじゃん…
43124/03/11(月)10:36:39No.1166390845そうだねx1
何やかんや言いながらパヤオは死ぬまで映画作ってると思う
43224/03/11(月)10:36:42No.1166390859+
3億円くらいもらえるんだっけ?
また映画作る資金の足しにできるね
43324/03/11(月)10:36:59No.1166390937+
>3億円くらいもらえるんだっけ?
>また映画作る資金の足しにできるね
もう作るな
43424/03/11(月)10:37:06No.1166390958+
多分だけどニモーナが受賞したらアカデミー賞はポリコレがどうのとか言われてそう
43524/03/11(月)10:37:22No.1166391001そうだねx1
>3億円くらいもらえるんだっけ?
>また映画お作る資金の足しにできるね
そのまえに迎えがくるから……
43624/03/11(月)10:37:59No.1166391136+
>もう作るな
いいや死ぬまで作り続けるさ
止めてみせな
43724/03/11(月)10:38:13No.1166391177+
僕はアカデミー賞だけど君たちは?
43824/03/11(月)10:38:14No.1166391182+
日本だとつまんなすぎて公開後1週間で触れちゃいかん雰囲気だったけど賞は別なんだね
43924/03/11(月)10:38:18No.1166391198+
ラピュタの方がおもしかからた
44024/03/11(月)10:38:47No.1166391284そうだねx1
>多分だけどニモーナが受賞したらアカデミー賞はポリコレがどうのとか言われてそう
君生きも言われてるから安心しろ
44124/03/11(月)10:38:54No.1166391311+
>日本だとつまんなすぎて公開後1週間で触れちゃいかん雰囲気だったけど賞は別なんだね
44224/03/11(月)10:39:07No.1166391361+
アジア人のジジイの作品受賞おめでとう!
44324/03/11(月)10:39:22No.1166391416+
>なんか批判ばっかだな…
まぁ賛一色になる作品ではないのは確かだな
44424/03/11(月)10:40:01No.1166391543+
>まぁ賛一色になる作品ではないのは確かだな
否しか聞かない
44524/03/11(月)10:40:07No.1166391557+
>アジア人のジジイの作品受賞おめでとう!
ARIGATOGOZAMASU!
44624/03/11(月)10:40:11No.1166391577そうだねx1
風立ちぬの方が好き
44724/03/11(月)10:40:13No.1166391584+
>君生きも言われてるから安心しろ
言われてないですね…
44824/03/11(月)10:40:53No.1166391716+
まあアカデミー賞はアニメ専門の賞じゃないからいいじゃん
44924/03/11(月)10:40:54No.1166391717+
庵野監督も負けてられないな
シン仮面ライダー2でリベンジだ!
45024/03/11(月)10:41:14No.1166391795+
俺はつまらなかったからみんなもそうだよね
45124/03/11(月)10:41:23No.1166391822+
ナウシカラピュタもののけ見たさで行って思ってたんとちゃう!ってなる冒険活劇ファンの人が多かったんだろうなと思う
45224/03/11(月)10:41:34No.1166391857そうだねx1
アリス的な世界観に不慣れな観客が難解だと言ってるのは馬鹿は放っておけと思うけど
宮崎駿の今回どうやっても擁護し難い話運びの下手さが難解にしてるところは絶対にある
45324/03/11(月)10:41:40No.1166391870+
次は吾郎の番だ
45424/03/11(月)10:42:37No.1166392055+
>スパイダーバースがこれに負けるのか…
オッペンハイマーだらけだし前編作品だから調整入りそうとは思ってた
45524/03/11(月)10:42:43No.1166392075+
>吾郎
わかってる
親父を超えるのは俺だ
45624/03/11(月)10:43:33No.1166392243そうだねx3
正直微妙な作品だとは思うが熱心なアンチでもないから
アカデミー賞取ったせいでこの作品大嫌いな人間がめちゃめちゃ悔しそうなの笑っちゃう
45724/03/11(月)10:43:50No.1166392298+
>オッペンハイマーだらけだし前編作品だから調整入りそうとは思ってた
後編は受賞確定ってことジャン!
45824/03/11(月)10:43:51No.1166392305+
アニー賞は絵コンテはまあ良かったね賞という落とし所にしていただけにアカデミー賞は受賞させちゃうんだ…という感想
45924/03/11(月)10:44:18No.1166392388+
>庵野監督も負けてられないな
>シン逆襲のシャアで…なに富野がやるって?
46024/03/11(月)10:44:37No.1166392461+
最後に義母さんが自力で脱出してきたのはマジでストーリー適当に作ってんなと思ったよ
46124/03/11(月)10:44:42No.1166392473+
>アニー賞は絵コンテはまあ良かったね賞という落とし所にしていただけにアカデミー賞は受賞させちゃうんだ…
文句は審査員に言ってくれ
46224/03/11(月)10:44:45No.1166392480+
どうしても同名のあのガキが頭に浮かんでなぁ…
46324/03/11(月)10:45:04No.1166392529+
>最後に義母さんが自力で脱出してきたのはマジでストーリー適当に作ってんなと思ったよ
文句は宮崎駿に言ってくれ
46424/03/11(月)10:45:06No.1166392540+
>ナウシカラピュタもののけ見たさで行って思ってたんとちゃう!ってなる冒険活劇ファンの人が多かったんだろうなと思う
いや…冒険物であることすらまずわからなかったな…
46524/03/11(月)10:45:29No.1166392627+
>いや…冒険物であることすらまずわからなかったな…
文句は鈴木敏夫に言ってくれ
46624/03/11(月)10:45:37No.1166392651+
これは不思議の国のアリスみたいなやつだから〜はアリスをバカにしてると思う
46724/03/11(月)10:45:53No.1166392717+
作画がすごくてよかったです!
46824/03/11(月)10:46:22No.1166392822+
アオサギのフィギュア化まだかな
46924/03/11(月)10:46:30No.1166392849+
>正直微妙な作品だとは思うが熱心なアンチでもないから
>アカデミー賞取ったせいでこの作品大嫌いな人間がめちゃめちゃ悔しそうなの笑っちゃう
今までジブリ作品は全部君生き以下が確定したって事だしな
47024/03/11(月)10:46:43No.1166392892+
>これは不思議の国のアリスみたいなやつだから〜はアリスをバカにしてると思う
どちらにしても宮崎作品はバカにするんだ
47124/03/11(月)10:46:59No.1166392950そうだねx2
>今までジブリ作品は全部君生き以下が確定したって事だしな
意味がわからない
47224/03/11(月)10:47:13No.1166393003+
>後編は受賞確定ってことジャン!
それはそうなるんじゃないかな…
47324/03/11(月)10:47:46No.1166393114+
>アオサギのフィギュア化まだかな
ジブリ作品フィギュア少なすぎ
早く千尋を立体化しろ
47424/03/11(月)10:47:46No.1166393117そうだねx3
>これは不思議の国のアリスみたいなやつだから〜はアリスをバカにしてると思う
叩ければ何でもいいんだなこいつ
47524/03/11(月)10:48:12No.1166393185+
もしかしてジブリ歴代でも評価低いのかな
47624/03/11(月)10:48:34No.1166393255+
>>オッペンハイマーだらけだし前編作品だから調整入りそうとは思ってた
>後編は受賞確定ってことジャン!
後編作品だから調整入りそう
47724/03/11(月)10:48:56No.1166393326+
えっアオサギフィギュアまだないの!?
47824/03/11(月)10:49:00No.1166393341+
お前らが好きなジブリは君生き以下だし2023年のアニメ映画は君生き以下だが?
47924/03/11(月)10:49:14No.1166393392+
>ナウシカラピュタもののけ見たさで行って思ってたんとちゃう!ってなる冒険活劇ファンの人が多かったんだろうなと思う
…いやむしろアオサギの舞う寂れた庭園を見てははーん思い出のマーニー枠だな!
あるいは千と千尋枠だな
と思ったら異世界冒険活劇始まったやろがい
なんなら主人公が武勇で解決できたら冒険にならないので子供主人公にして戦闘力をナーフしてる類いのじゃん
48024/03/11(月)10:49:24No.1166393419そうだねx1
>お前らが好きなジブリは君生き以下だし2023年のアニメ映画は君生き以下だが?
めちゃくちゃすぎる…
48124/03/11(月)10:49:33No.1166393453そうだねx1
本編面白かったと思うけどそれ以上に主題歌の破壊力すげえ…となった映画
48224/03/11(月)10:49:50No.1166393501+
https://www.ghibligoodsfan.com/items/80771232
48324/03/11(月)10:50:18No.1166393587+
そういやマリオは?
48424/03/11(月)10:50:54No.1166393683そうだねx1
長文で否定する奴を否定すると超けおってさらなる長文吐き出すだろ?
ここに限らずネット全体的に今日は一日中そんな感じなんじゃない
48524/03/11(月)10:51:08No.1166393720+
僕はマリオだけどノミネートされなかったよ
48624/03/11(月)10:51:20No.1166393756+
スパイダーバースが前後編じゃなかったらなぁ
48724/03/11(月)10:51:21No.1166393759+
作画が評価されてるとは思えないけど脚本や音楽が評価されてるかと言われると
48824/03/11(月)10:51:38No.1166393815+
あんまりからみないけど受賞おめでとー
48924/03/11(月)10:52:03No.1166393878+
>スパイダーバースが前後編じゃなかったらなぁ
オッペンハイマーの原爆ネタないだけでも変わってた気がする
49024/03/11(月)10:52:03No.1166393879+
スパイダーバース前作は取ったんだっけ
49124/03/11(月)10:52:09No.1166393901そうだねx1
>僕はマリオだけどノミネートされなかったよ
お前良かったんだけどなぁ
49224/03/11(月)10:52:32No.1166393975+
面白いと思ってる人まで否定し始めるのはどうかと思う
49324/03/11(月)10:52:34No.1166393982+
米津玄もこれでチェンソーマンで負った傷が癒えただろうな
良かった良かった
49424/03/11(月)10:52:56No.1166394033そうだねx1
>オッペンハイマーの原爆ネタないだけでも変わってた気がする
すげーなどうやるんだそれ
49524/03/11(月)10:53:15No.1166394091+
この時間にリアルタイム発表なの盛り上がるな…いつもこんな平日午前中だっけ
49624/03/11(月)10:53:22No.1166394120+
>スパイダーバース前作は取ったんだっけ
細田のミライが対抗馬にもならずに余裕で
49724/03/11(月)10:54:41No.1166394379+
宮崎駿作品の中でもつまらない作品だと思ってるからこのアニメが評価されるのは納得できないもっとふさわしい作品はある
49824/03/11(月)10:54:53No.1166394423+
やーいお前の好きな作品ぼくいき以下〜
49924/03/11(月)10:54:59No.1166394439+
でも宮崎監督にはもう一作くらいは作って欲しい
ぼってりして丸っこい戦車の群れがことごとく鉄屑に変えられて生き残った兵士が戦車の影で惨めに座り込んでるとか
そして後半に呆気なくやられた戦車のうち無事だったたった一機がみんなの頼れる盾にして敵目標を砲でぶっ飛ばす頼もしい味方として登場してめちゃくちゃ活躍した挙げ句に巨大ななにかに潰されそうになって慌てて乗員が飛び降りて退避ー! とかやってやっぱり鉄屑になって欲しい
かと思いきや砲塔が潰れただけでエンディングでちゃっかりキャタピラをガタガタ言わせながらみんなを乗っけて走って欲しい
50024/03/11(月)10:55:27No.1166394508+
ヒロイン1継母(実の叔母) ヒロイン2若返った婆 ヒロイン3実母
50124/03/11(月)10:55:59No.1166394602+
単純にノミネート以降も下馬評はバースの方を予想してた人が多かった気がする
50224/03/11(月)10:56:02No.1166394610+
アクロス〜はペニーちゃんラストしか出なかったしな…
50324/03/11(月)10:57:29No.1166394857+
パヤオからパクさんへのラブレター
50424/03/11(月)10:58:38No.1166395047そうだねx1
>宮崎駿作品の中でもつまらない作品だと思ってるからこのアニメが評価されるのは納得できないもっとふさわしい作品はある
君生き以下じゃん
50524/03/11(月)11:00:12No.1166395328+
人気と評価は別だろうけどジブリ内でも評価高いかなあ
50624/03/11(月)11:00:43No.1166395419そうだねx1
序盤の古い民家を歩く床の感じとか石で殴った痛さとか割と映画としてちゃんとしてたと思う
そっからぶっ飛んだ世界にいくから今までと同じモチーフにもスパイスがきいた
50724/03/11(月)11:03:30No.1166395917+
他に大した作品無かったから仕方なく上げた感
50824/03/11(月)11:04:18No.1166396049+
監督賞ノーランや…よかったなノーラン…
50924/03/11(月)11:04:40No.1166396120+
スパイダーバース続編できるの?
51024/03/11(月)11:07:34No.1166396611そうだねx3
ハリウッド終わったな
51124/03/11(月)11:08:08No.1166396707+
アクロスザスパイダーバースは前後編にしたので評価出来ないって話ならそれはそうだね…
51224/03/11(月)11:08:27No.1166396772+
>ハリウッド終わったな
50年前から言われてそう
51324/03/11(月)11:08:57No.1166396857+
>スパイダーバースはただ目が楽しくてキャラが魅力的でカッコいいだけのアニメだからな…
キャラ多すぎて消化できるのか不安でもある
51424/03/11(月)11:09:14No.1166396906+
>他に大した作品無かったから仕方なく上げた感
大した作品ないというにはアニメーターの数や技術に音楽まで比べ物にならないバースがあるので…
前編なのがハンデになったぐらい
51524/03/11(月)11:09:46No.1166397013+
>人気と評価は別だろうけどジブリ内でも評価高いかなあ
ジブリ内って社員にでも聞くのか
51624/03/11(月)11:10:18No.1166397105+
そう言えば未視聴だけどスパイダーバースってヴィランはどうするの?
だってどのスパイダーマンがやられてもどいつが討ち取ってもなんかカドが立ちそうなんだが
51724/03/11(月)11:10:21No.1166397114+
>>ハリウッド終わったな
>50年前から言われてそう
どう考えても言われてないぞニューシネマ後の油乗った時期じゃん
令和くらいからは滅茶苦茶言われてる
51824/03/11(月)11:10:32No.1166397157+
こっちの方は本当に意外だったけどハリウッド側にとっての良いカンフル剤になって欲しい気もする
それくらい低調だもの向こう
51924/03/11(月)11:11:13No.1166397289そうだねx1
スラムダンクのほうが面白かったよ
52024/03/11(月)11:12:01No.1166397433+
>令和くらいからは滅茶苦茶言われてる
令和ってことはここ5年くらいか
たいしたことないな
52124/03/11(月)11:12:46No.1166397572+
でもフルCGより作画アニメが賞取るのはこれが最後かもしれないしそんな意味もあるのかもね…今後作画系でこのレベルの大作出るか怪しいし…
52224/03/11(月)11:13:12No.1166397638+
俺は別の作品の方がよかった
でも君生きもいいよねで済む話なのになんでこうなるの
52324/03/11(月)11:15:12No.1166397996そうだねx1
>でもフルCGより作画アニメが賞取るのはこれが最後かもしれないしそんな意味もあるのかもね…今後作画系でこのレベルの大作出るか怪しいし…
確かに
52424/03/11(月)11:17:56No.1166398481+
ジブリは背景にCG入れたりしてもいるんだけどね
バースの人物はCGからまた2Dに描き重ねとか漫画と動画の技術が入ってるから対極だけど
52524/03/11(月)11:18:53No.1166398641+
ディズニーの手描きはとっくのとうに終わってるのに日本のアニメは評価されてるんだから2Dで言えばアメリカとは格が違うってことだよね
ディズニーは手描きアニメ復活してコケたのはなぜか3Dと2Dを完全分離してるから
旧時代の技術で今そのままやっても受けるわけない
52624/03/11(月)11:21:02No.1166399045+
>大した作品ないというにはアニメーターの数や技術に音楽まで比べ物にならないバースがあるので…
バースは一作目がアカデミー賞だから今回はないと思ってたわ
52724/03/11(月)11:24:39No.1166399678+
ただまあスパイダーバースだけじゃなく
去年は長靴をはいた猫も忍者亀も手書き風盛り込んでたので
どっかで手書きへのバックラッシュがあるだろうなって空気がハリウッドに漂ってるのは 
すごいわかった
52824/03/11(月)11:25:06No.1166399767+
映像表現はよかったし大筋のストーリーも理解できるけど
寓意的な世界観構成してる背景美術や過去作のオマージュ理解するのに前提知識いる感じが人におススメできない
52924/03/11(月)11:26:34No.1166400054+
マジでなんで流行ったのかわからん
53024/03/11(月)11:28:00No.1166400339+
日本の手描きが評価されてるならそれはそれで嬉しいし誇らしい
53124/03/11(月)11:28:35No.1166400446+
fu3226362.jpg
オッペンハイマーつえー
53224/03/11(月)11:30:08No.1166400726+
この手の児童文学的な素養は英語圏の方が親しみ深いし向こうで受けるのは分かる
アカデミー賞やるくらい刺さったのか…
53324/03/11(月)11:30:25No.1166400787+
内容説明しろって言われるとヒリがすごい暴れてたくらいしか言えない…
53424/03/11(月)11:32:15No.1166401134+
コレは見なかったけどオッペンハイマーは見に行く


fu3226213.png 1710114489594.jpg fu3226362.jpg fu3226274.jpg