二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709859058996.jpg-(144744 B)
144744 B24/03/08(金)09:50:58No.1165312325+ 12:32頃消えます
SSDデビューしようと調べてるけど色々とあるのね
とりあえずGen4のNVMeあたりで十分すぎるほど性能発揮しそう
Gen5はお高め…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/08(金)09:52:13No.1165312516そうだねx1
Cドライブ?
224/03/08(金)09:52:35No.1165312562そうだねx6
お高い上に熱すぎるし対応してるマザーなのかいって話もあるし
324/03/08(金)09:55:05No.1165312977そうだねx22
gen3でも十分ですよ
424/03/08(金)09:55:47No.1165313093+
やっぱ熱いんだ…
Cドライブ用って思ってるけど安くなってるしストレージも兼ねてでもいいかなって
524/03/08(金)09:57:01No.1165313266そうだねx15
HDDからメインにSSDデビューだったらどれつけても起動速度ワーオってなるんじゃないかな
624/03/08(金)09:57:14No.1165313300+
ならもう出てから時間しっかり経って定番がわかりやすくなったgen4でよかろう
724/03/08(金)09:57:55No.1165313405+
マザーには何本刺さるんだ
824/03/08(金)10:00:21No.1165313757そうだねx15
黎明期じゃあるまいしまだSSD使ってなかったやつがいることに驚き
924/03/08(金)10:03:12No.1165314173そうだねx1
枚数はWindowsのOS入れる1枚とストレージ保存用のもう1枚でいいよ
遊ぶ用なら2T・2Tで十分じゃない?
1024/03/08(金)10:03:48No.1165314274そうだねx2
持つたびに思ったより小さい!ってなる
1124/03/08(金)10:04:57No.1165314462+
一昔前まではSSDとHDDで併用するイメージだったけど
こんだけ安くなるとSSDだけでいいってなってくるね…
1224/03/08(金)10:05:28No.1165314550+
>やっぱ熱いんだ…
>Cドライブ用って思ってるけど安くなってるしストレージも兼ねてでもいいかなって
No.1165312562はGen5の話だぞ
現行のGen4なら気にせず装着して大丈夫
1324/03/08(金)10:06:59No.1165314786+
>>やっぱ熱いんだ…
>>Cドライブ用って思ってるけど安くなってるしストレージも兼ねてでもいいかなって
>No.1165312562はGen5の話だぞ
>現行のGen4なら気にせず装着して大丈夫
補足ありがとう
Gen5は今はスルーしてGen4で十分っぽいね
1424/03/08(金)10:07:57No.1165314934そうだねx3
Gen4だから熱いとか熱くないとかじゃなくて性能上がると熱いって思った方がいい
高性能なの買うならマザボから考えるんだぞ
1524/03/08(金)10:09:26No.1165315164+
2242の時代ぜんぜんこない
fu3216008.jpg
1624/03/08(金)10:09:37No.1165315189そうだねx3
>高性能なの買うならマザボから考えるんだぞ
良いの買っても規格違いでマザボに刺せないなら意味無いからな…
1724/03/08(金)10:10:49No.1165315388+
gen4も最初期のやつはまあ無駄に熱かったものだが最近出たようなのは大体改善されてるし
まあ出来るなら安いのでいいからヒートシンクつけたいグラボで隠れるような位置だと余計に
1824/03/08(金)10:11:03No.1165315417そうだねx3
そもそもGEN5刺さるようなマザボなの?
1924/03/08(金)10:12:12No.1165315593そうだねx1
SSDデビューってのは文字通り今までHDDのシステムで凌いできたってことなのか
2024/03/08(金)10:13:05No.1165315721+
gen4もというかそもそもM keyの刺せるのかどうか怪しいものだが
2124/03/08(金)10:13:51No.1165315857そうだねx3
>2242の時代ぜんぜんこない
2260もろとも中途半端過ぎる
2030はノート用の需要があるけど
2224/03/08(金)10:14:19No.1165315922+
TBWも地味に気を配るべきなのかな…
300とか1200とか言われてもあまりピンと来ないけど大事な気もするし
2324/03/08(金)10:14:49No.1165316005そうだねx1
むしろ今何使ってるのか気になったぞ
2424/03/08(金)10:15:13No.1165316070+
まぁHDDは安い上に容量多いし
性能求めているんじゃなきゃ今でもHDD主流の人多いでしょ
2524/03/08(金)10:15:37No.1165316131+
>TBWも地味に気を配るべきなのかな…
ビデオ編集者など大量に書き込みを行いまくるヘビーデューティーな用途で無い限りは気にする必要はない
2624/03/08(金)10:15:51No.1165316171+
倉庫はいまだにHDDだな
それ以外は全部m.2にしちゃったが
2724/03/08(金)10:16:18No.1165316238そうだねx1
>まぁHDDは安い上に
これに関しては今は半分間違い(半分はあってる)
2824/03/08(金)10:18:03No.1165316520+
>SSDデビューってのは文字通り今までHDDのシステムで凌いできたってことなのか
10年前のPC…
起動に時間はかかるけどそれ以外は特に不満なかったから深く考えず使ってたらすごい年数になってた
そろそろ重い腰をあげようかなって…
2924/03/08(金)10:18:51No.1165316639そうだねx7
そこまできたらもう全部変えた方がいいですね…
3024/03/08(金)10:19:11No.1165316692+
>10年前のPC…
>起動に時間はかかるけどそれ以外は特に不満なかったから深く考えず使ってたらすごい年数になってた
>そろそろ重い腰をあげようかなって…
M.2なくない?大丈夫?
3124/03/08(金)10:19:23No.1165316721そうだねx2
>10年前のPC…
>起動に時間はかかるけどそれ以外は特に不満なかったから深く考えず使ってたらすごい年数になってた
>そろそろ重い腰をあげようかなって…
あっ
それm.2のSSDを取り付けることはできない
2.5インチのシリアルATAのSSDにする必要がある
3224/03/08(金)10:19:54No.1165316817+
Haswellおじさんなのかい…?
3324/03/08(金)10:20:37No.1165316935そうだねx1
10年前のpcだとPCIE4に対応してないだろ
SATAのSSDでいいだろそれ
3424/03/08(金)10:20:51No.1165316963そうだねx8
もう全部替える予定だからそこは大丈夫!
ていうかもうどのパーツも今の時代の互換性ないと思う
3524/03/08(金)10:21:11No.1165317026+
>もう全部替える予定だからそこは大丈夫!
ならばよし!
3624/03/08(金)10:21:20No.1165317055そうだねx4
>10年前のPC…
窓から投げ捨てろ
3724/03/08(金)10:21:38No.1165317101+
よかった化石を使い続けるおじさんは居なかったんだね
3824/03/08(金)10:21:47No.1165317128+
全部変えるなら先にマザボとかの型番書いた構成晒した方がいいと思う
3924/03/08(金)10:22:44No.1165317297+
SkylakeおじさんでもWin11は使えないので窓から投げ捨てないと
4024/03/08(金)10:23:22No.1165317419+
2t×2だけどそろそろ容量足りなくなりそうでヤバい
もうm.2の空きないから2.5インチのssd買うしかねえ
4124/03/08(金)10:23:31No.1165317442+
多分PC変えたら今までどれだけストレスフルなことしていたか知ってしまって戻れなくなる
4224/03/08(金)10:24:37No.1165317607+
うちでも家族にあげた2個くらい前のマシンでまだ4770kが動いとるから人のことは言えないけど
いい加減古過ぎますよ
4324/03/08(金)10:25:35No.1165317781+
やっすいのをシステム用にするとよくないかも
DRAMキャッシュレスとかはデータ用なら全然問題ないんだけど
4424/03/08(金)10:26:21No.1165317911そうだねx3
10年前でもSSD+HDDの構成がベターだったんじゃねえかな忘れた
4524/03/08(金)10:26:30No.1165317934+
ベンチ以外でGEN3と4の違いがわからない
4624/03/08(金)10:26:40No.1165317964+
>2t×2だけどそろそろ容量足りなくなりそうでヤバい
>もうm.2の空きないから2.5インチのssd買うしかねえ
まだPCIスロットがあるではないか
4724/03/08(金)10:27:17No.1165318074+
>ベンチ以外でGEN3と4の違いがわからない
写真とか動画扱うとわかるってさ
4824/03/08(金)10:27:28No.1165318106+
>2t×2だけどそろそろ容量足りなくなりそうでヤバい
>もうm.2の空きないから2.5インチのssd買うしかねえ
拡張スロット使ってm.2差してもいいぞ
速度はPCIE3.0になるけど
4924/03/08(金)10:27:53No.1165318171+
>10年前でもSSD+HDDの構成がベターだったんじゃねえかな忘れた
10年前はちょうどではじめだったと思う
SSD買うときに書き込み過ぎると壊れるから気を付けてねって言われたの覚えてる
5024/03/08(金)10:27:57No.1165318180+
>2t×2だけどそろそろ容量足りなくなりそうでヤバい
>もうm.2の空きないから2.5インチのssd買うしかねえ
PCIEをm2に変換するボード買ったら?
×1だと最高速度制限されるけど
5124/03/08(金)10:28:00No.1165318190+
まぁ今はまだ調べてる段階だからある程度の目処だけだと
マザボ
MicroATX LGA1700 メモリスロット4(最大128G) M2ソケありの理想は2つ
メモリとSSDは上記対応
ってな感じかな…
なんか調べてるだけでもけっこう楽しいな
5224/03/08(金)10:29:03No.1165318376+
>写真とか動画扱うとわかるってさ
じゃあ俺には体感できないな
体感できなくても商品が入れ替わっていくから関係ないっちゃ無いが…
5324/03/08(金)10:29:29No.1165318459+
自作沼に浸かり始めているな
いいことだ
5424/03/08(金)10:29:38No.1165318480そうだねx5
>なんか調べてるだけでもけっこう楽しいな
パソコン買うにしても自作するにしても調べてる時が一番楽しい
5524/03/08(金)10:30:36No.1165318652+
ちゃんとWifi付きのマザボ選ぶんだぞ
5624/03/08(金)10:30:50No.1165318695+
8Gメモリ増設不可のノートに2TSSDを突っ込んで仮想メモリを設定してやったから多分楽になるはず…
5724/03/08(金)10:30:50No.1165318696そうだねx2
予算決めてパーツ選んでる時が一番楽しいよね
5824/03/08(金)10:31:06No.1165318736そうだねx3
安さでmATX選んでるならATXにしておけ
mATXが好きで選んでるなら何も言う事はありませんが
5924/03/08(金)10:31:19No.1165318785+
俺はマザボからパーツ外すのが怖くて普通のSSDにした
6024/03/08(金)10:31:34No.1165318827そうだねx4
>ちゃんとWifi付きのマザボ選ぶんだぞ
ブルートゥース後付けするとめんどいから使うなら選んだほうがいいよね…
wifiついてるとブルートゥースも大体ついてるから
6124/03/08(金)10:31:49No.1165318867そうだねx1
大手メーカーの現行でTLC買っとけば今はもうDRAMの有無なんて気にせんで良いぞ
6224/03/08(金)10:31:51No.1165318873+
PS5に追加したい
6324/03/08(金)10:31:55No.1165318885+
>予算決めてパーツ選んでる時が一番楽しいよね
組み終わるとなんか違うなってなったり
これいらなかったなってなるのいいよね
6424/03/08(金)10:32:35No.1165319003+
ケースはどれにするんだ?今はピラーレスってのが流行ってるらしいぞ
6524/03/08(金)10:32:48No.1165319043+
>PS5に追加したい
早く追加しろ
m.2は徐々に値上げ始めてるぞ
6624/03/08(金)10:33:19No.1165319135そうだねx2
>早く追加しろ
>m.2は徐々に値上げ始めてるぞ
昨年末が底だったからな
6724/03/08(金)10:33:29No.1165319164+
OSじゃないドライブならSN770がいいぞ
6824/03/08(金)10:33:53No.1165319227+
>ケースはどれにするんだ?今はピラーレスってのが流行ってるらしいぞ
グラボつけないなら今時なケースはいらんだろう
6924/03/08(金)10:34:33No.1165319341+
>OSのドライブならOptaneがいいぞ
7024/03/08(金)10:34:39No.1165319360+
>大手メーカーの現行でTLC買っとけば今はもうDRAMの有無なんて気にせんで良いぞ
ADATAは大手ですか!?
7124/03/08(金)10:35:01No.1165319417そうだねx2
>PCIEをm2に変換するボード買ったら?
>×1だと最高速度制限されるけど
それでもgen4のx1のスロットだったら1800MB/sくらい出るから
余ったSSDをてきとーな置き場代わりにするならいいかって刺してる刺した
7224/03/08(金)10:35:18No.1165319462+
>2t×2だけどそろそろ容量足りなくなりそうでヤバい
>もうm.2の空きないから2.5インチのssd買うしかねえ
ケーブル生えるのが気にならんなら2.5インチSSDだって悪いもんじゃないさ
裏配線かつ裏マウントだとほぼ何も変わらん
7324/03/08(金)10:35:40No.1165319529+
動画を全部窓から投げ捨てろ
7424/03/08(金)10:36:25No.1165319636+
>ちゃんとWifi付きのマザボ選ぶんだぞ
これは知らなかった…
同じマザボでもwifiつきの型番があるのね
7524/03/08(金)10:36:26No.1165319641+
自分のマザボのスペックはどうなんだい?
7624/03/08(金)10:36:52No.1165319702+
画像はオーバーだけどT500が評価高いようだな
7724/03/08(金)10:38:12No.1165319896+
SSDはこれから新しいNANDチップやコントローラチップも出るので待ちでも良い
7824/03/08(金)10:38:59No.1165320018+
CドライブもM.2だけどSATAのSSDより早くなったかと言われると早くなったような…くらいの体感
7924/03/08(金)10:39:06No.1165320035+
グラボにm.2スロットついてるASUSの変なやつ出たけどあれ熱大丈夫なのかな
8024/03/08(金)10:40:00No.1165320173そうだねx3
>グラボにm.2スロットついてるASUSの変なやつ出たけどあれ熱大丈夫なのかな
むしろ熱をグラボの放熱機構に頼るから売りになるんだよ
8124/03/08(金)10:40:26No.1165320241そうだねx8
>SSDはこれから新しいNANDチップやコントローラチップも出るので待ちでも良い
待ちでHDD使い続けるとか拷問かよ
8224/03/08(金)10:40:56No.1165320318そうだねx1
m.2はPCの配線を減らせるのが最大のメリットだからな
8324/03/08(金)10:42:02No.1165320497+
まっさらな状態で取り付けるのは楽だったけど入れ替えは結構面倒だったm.2
8424/03/08(金)10:42:43No.1165320590+
SSDはキャッシュ積んでるやつじゃないと駄目と昔聞いたけど最近はそうでもないらしくてよくわからん…
8524/03/08(金)10:43:38No.1165320744+
>まっさらな状態で取り付けるのは楽だったけど入れ替えは結構面倒だったm.2
巨大化するグラカが悪いよ…
8624/03/08(金)10:44:09No.1165320828+
又聞きじゃなくて自分で納得するまで調べるといいよ
8724/03/08(金)10:44:37No.1165320888そうだねx5
はじめてM.2SSDを見たのが知人のPCをメンテしてほしいって頼まれた時でストレージどこ…?SSDって2.5インチじゃなくて…?M.2…?えっこの板ガムみたいなのが…?ってなったのが俺だ
当然そんな事を俺に頼んできた知人もへぇこれがそうなんだ…ってなってたので俺たちは化石だった
8824/03/08(金)10:44:46No.1165320910+
>一昔前まではSSDとHDDで併用するイメージだったけど
>こんだけ安くなるとSSDだけでいいってなってくるね…
流石長年溜め込んだ数Tのエロ画像はSSDに入んねえ
8924/03/08(金)10:45:29No.1165321019そうだねx4
ゲームや仕事でNVMe級の速度求めないならシステムドライブとかsataでもそんな困らんと思うわ
熱的にも安定してるし
9024/03/08(金)10:45:56No.1165321082+
あとあれだ
USB3.0周りの仕様はちゃんと見ておいたほうがいいぞ
9124/03/08(金)10:46:33No.1165321163そうだねx3
グラボで隠れてるとこに刺すのがめんどくせえ
9224/03/08(金)10:46:38No.1165321175+
>m.2はPCの配線を減らせるのが最大のメリットだからな
差し替える時の手間が辛い…グラボ外すの面倒くせえ!
9324/03/08(金)10:47:26No.1165321303そうだねx2
>巨大化するグラカが悪いよ…
グラカって略す人初めて見たかもしれん
9424/03/08(金)10:47:26No.1165321305そうだねx2
10年前だとN100のミニPCでも十分驚きそうだな…
9524/03/08(金)10:47:49No.1165321361+
SSDはマザーボード側やCPUがどの世代まで対応してるかどうかも大事だぞ!
9624/03/08(金)10:48:30No.1165321471+
>10年前だとN100のミニPCでも十分驚きそうだな…
実家のおんぼろPCをミニPC買って入れ替えてやったら世界が変わったと大好評だったな…
9724/03/08(金)10:48:31No.1165321475+
10年前ってMX100辺りか…512GBモデルが2万円強…懐かしいな
9824/03/08(金)10:48:36No.1165321483そうだねx1
気にするべきは性能よりパーツ同士の規格だからな…
9924/03/08(金)10:50:42No.1165321817そうだねx4
HDD→SSDへのジャンプが一番衝撃的だよな
10024/03/08(金)10:50:51No.1165321837+
>SSDはキャッシュ積んでるやつじゃないと駄目と昔聞いたけど最近はそうでもないらしくてよくわからん…
SLCキャッシュを大きく取るようになって普段使いでは差がないし
NANDの素の速さや耐久性も良くなったからDRAMキャッシュ無くても気にならんくなった
サーバー向けとかなら知らんけど
10124/03/08(金)10:50:54No.1165321849+
たまにあるレーンの排他仕様がどうとかいうのよくわからん
10224/03/08(金)10:51:27No.1165321929+
N100のミニPCはUSBポート少ないので変えたら実は困るやつ
10324/03/08(金)10:52:04No.1165322037+
発熱はgen4じゃあんま気にしなくていいけどヒートシンクは付けといたほうが気休めになるよ
1000円はいかないしオヌヌメ
10424/03/08(金)10:52:36No.1165322133+
熱で認識されなくなったことが1度だけある
10524/03/08(金)10:52:42No.1165322148+
>たまにあるレーンの排他仕様がどうとかいうのよくわからん
ここにm.2を付けたらここのSATAのメスプラグが使えなくなりますよみたいなやつ
10624/03/08(金)10:52:47No.1165322156+
熱源が増えるのがどうしても受け付けられなくてSATAのにしてるわ
M.2は外すのもクソめんどいし
10724/03/08(金)10:52:48No.1165322158+
オヌヌメ…!?
10824/03/08(金)10:54:11No.1165322387+
>たまにあるレーンの排他仕様がどうとかいうのよくわからん
道路は決まった数しかなくて交通規制をかける感じ
10924/03/08(金)10:55:02No.1165322515そうだねx2
>熱源が増えるのがどうしても受け付けられなくてSATAのにしてるわ
CPUやグラボと比べればカスみたいなもんだろ
11024/03/08(金)10:55:24No.1165322569+
正月買っておけば良かったなぁって思いながらずるずる値上がりするのを眺めてる
11124/03/08(金)10:55:37No.1165322598+
やっすいM2SSDでSSD認識しなくなってシステムが落ちるの数回あったからそこは数千円高いの買うべきという持論だわ
11224/03/08(金)10:55:40No.1165322607+
グラボとかSSDはなんとなくわかってきたけどマザボのことよくわからないマン
11324/03/08(金)10:55:41No.1165322613そうだねx1
>N100のミニPCはUSBポート少ないので変えたら実は困るやつ
USBハブなんか1000円もしねえだろ
11424/03/08(金)10:56:21No.1165322735+
SN770だSN770を買っとけ
11524/03/08(金)10:56:31No.1165322770+
>オヌヌメ…!?
オヌヌヌ
11624/03/08(金)10:57:42No.1165322948+
ストレージフルロードする状況なんかそうそうないからm2 SSDの発熱消費電力なんかあんま気にせんでもええよ
出たばっかのPCIE5は別だけど
11724/03/08(金)10:57:55No.1165322988+
>>N100のミニPCはUSBポート少ないので変えたら実は困るやつ
>USBハブなんか1000円もしねえだろ
キーボードとマウス刺すだけなら百均の500円のやつでも十分だからな…
11824/03/08(金)10:58:18No.1165323049+
WDクルーシャルキオクシアサムスンsk
この中から買っておけば大ハズレはない
11924/03/08(金)10:58:25No.1165323066+
ゲーム周りの読み込みの話だとダイレクトストレージが思ったより進展無いのがなあ
12024/03/08(金)10:58:29No.1165323076そうだねx3
こういうタイプは実利で問題なくても気分的に嫌ってタイプだから好きにさせておけ
12124/03/08(金)10:59:06No.1165323167+
gen5対応のやつに要るクソでかいヒートシンクは付けるの想定してないマザーけっこうありそう
12224/03/08(金)11:00:21No.1165323366+
gen4nvmeってまさに俺がCドライブで使ってる奴だ1TBの
Dドライブは500GBの普通のSSD
最近容量が足りんくて4TBのHDDと
Dドライブの同じ物をもう一つ増設しようかと思ってる
でも4つもドライブなんているのか?
12324/03/08(金)11:00:39No.1165323422そうだねx1
HDDはもはやバックアップ用途になってきた
磁気テープみたいな扱い
12424/03/08(金)11:00:54No.1165323461+
>ゲーム周りの読み込みの話だとダイレクトストレージが思ったより進展無いのがなあ
インストールで150G使います!
とかだから…
12524/03/08(金)11:01:00No.1165323477+
せっかく組むなら気分で選ぶってのは分からんでもない
12624/03/08(金)11:01:53No.1165323606+
Cドライブにgen3
ゲーム用Dドライブにgen4載せてる
12724/03/08(金)11:02:56No.1165323760そうだねx3
    1709863376124.png-(11277 B)
11277 B
今はM.2が主流らしいというのは知ってたんだけど
ついこないだまでマザーに垂直に挿すものなのかと勘違いしてた俺だ
12824/03/08(金)11:03:09No.1165323796+
ゲームはnvmeの恩恵受けそうに見えてあんまり影響ないよね
12924/03/08(金)11:04:42No.1165324049+
速度気にしないならEXCERIA G3の2TBで良いよ安くなったし
13024/03/08(金)11:04:56No.1165324090+
>今はM.2が主流らしいというのは知ってたんだけど
>ついこないだまでマザーに垂直に挿すものなのかと勘違いしてた俺だ
左も無いことは無いというか一度見たことはある
まぁ主流では無いんだろうが
13124/03/08(金)11:04:57No.1165324100+
>ゲームはnvmeの恩恵受けそうに見えてあんまり影響ないよね
結局データを読んで置いとく場所はメインメモリなので
一回コアデータをメモリに読んじゃえばストレージから頻繁に読み出す情報はそんな無いんじゃないかな
13224/03/08(金)11:06:42No.1165324360+
>ゲームはnvmeの恩恵受けそうに見えてあんまり影響ないよね
ロードとかは早くなるから…
13324/03/08(金)11:07:35No.1165324509+
SATASSD別に大して安くないのが損した気分になる
13424/03/08(金)11:07:37No.1165324512+
PS5のラチェクラをPCに移植したものをHDDで遊ぶともうゲームにならんらしいな
13524/03/08(金)11:08:45No.1165324698+
SSDはカタログスペックと実際の実力が結構違って見える
速度とか調べてる人の動画とか参考になるけど実際ここまでいじめることあるのかなって時々疑問になることもある
13624/03/08(金)11:09:16No.1165324803そうだねx1
>ロードとかは早くなるから…
そんなに変わんなくない…?
13724/03/08(金)11:09:33No.1165324848+
まぁベンチマークってそういうもんですし
13824/03/08(金)11:10:26No.1165324989+
DirectStrage有効にすれば速度体感出来るんでない知らんけど
13924/03/08(金)11:10:50No.1165325052+
SSDはHDDより遥かに静音なのが良い
14024/03/08(金)11:11:04No.1165325109そうだねx1
>PS5のラチェクラをPCに移植したものをHDDで遊ぶともうゲームにならんらしいな
最近は最低要件がSSDなゲームもある
14124/03/08(金)11:11:07No.1165325113+
ある程度PCを構築すると後は回線速度が一番重要って感じになりそう…
14224/03/08(金)11:11:19No.1165325143+
PCのゲームは現状読み込み方式と互換切り捨てられない問題でgen3以降のデカい帯域をまったく活かせてないって問題もあるから…
CSらへんは他切り捨ててるからしっかりgen4の恩恵受けてるんだけど
14324/03/08(金)11:11:46No.1165325199+
外付けの話だけどキオクシアは発熱がひどくてキングストンは温かいくらいだった
転送速度は同じくらいだったけど使うなら発熱少ない方がいいよね
14424/03/08(金)11:12:13No.1165325265+
Z270で変なm.2取り付けシステムのやつがあった
fu3216092.jpg
14524/03/08(金)11:13:12No.1165325434+
あんまりロード早くすると床が読み込まれる前にエリチェンしちゃって虚空に落とされるみたいな話をFF14で聞いたから
一定以上は今は無理なんだろうな
14624/03/08(金)11:15:52No.1165325918+
鳴り物入りしたPS5も言うほど速くねえなと思ったからSSDから逐一読ませるの自体が限度あるのではって
14724/03/08(金)11:16:02No.1165325937+
ゲームのロード時間はSATA SSDからNVMeで半分になったな
14824/03/08(金)11:18:43No.1165326434+
>鳴り物入りしたPS5も言うほど速くねえなと思ったからSSDから逐一読ませるの自体が限度あるのではって
そこはもう専用で作ってるかどうかの話になってくるから
14924/03/08(金)11:20:15No.1165326731そうだねx1
HDDにはもう戻れないくらいの差を感じたけどSSD同士だとあんまり差を感じてないなぁ
Gen3と4はマジで違いがよく分からない
15024/03/08(金)11:20:58No.1165326858+
2T買ったほうがいいよ
15124/03/08(金)11:26:39No.1165327883+
gen4にしたらゲームのインストールは速くなった気がする
15224/03/08(金)11:27:01No.1165327952+
当たり前だけどHDD主流だった時代の値段と比べるとめちゃくちゃ安くなったな!!て感動する
15324/03/08(金)11:27:53No.1165328098+
裸で使ってるけどヒートシンクとかつけなくてもいいのかしら
15424/03/08(金)11:29:02No.1165328319+
大容量を一気にってなら早くなるけどゲームとかだと裏で読ませてたり
演出の間にって感じで作ってる側が工夫してるからあんま変わらないんだよな
15524/03/08(金)11:29:04No.1165328326+
>裸で使ってるけどヒートシンクとかつけなくてもいいのかしら
サーマルスロットリング起きてなきゃいいよ
15624/03/08(金)11:29:28No.1165328393+
なんか評判微妙そうだったけどSFT6000eの1TBのやつが7000円ぐらいであったから買っちゃったぜ
15724/03/08(金)11:29:30No.1165328401そうだねx1
ヒートシンクは付けられるなら付けたほうがいいよ
冷える分にはデメリットないし
15824/03/08(金)11:29:52No.1165328475+
ヒートシンク安いしな
15924/03/08(金)11:30:34No.1165328601+
マザー付属のヒートシンクを使うかssdについてるやつ使うか悩むことある
16024/03/08(金)11:32:35No.1165328976+
カリカリカリカリ…てなって読み込み遅くなって最後には読み込みエラー!!!てならないだけでもうSSDから離れないよ俺は
まあこっちこっちで揮発性がどうたらとかあるらしいけど
16124/03/08(金)11:32:56No.1165329024+
ヒートシンクも調べると色々あるのね
値段はどれも安いな
16224/03/08(金)11:33:26No.1165329122+
何使っててもバックアップは取ろうね
怪しくなってからじゃなくて定期的にね!
16324/03/08(金)11:34:26No.1165329292+
>ヒートシンクも調べると色々あるのね
>値段はどれも安いな
基本的な構造は銅の塊の中に水が入ってるだけだからな…
16424/03/08(金)11:34:29No.1165329299+
正直外付けSSD使ってからもうこれで全部いいやってなる
付け替えも楽だしPC買い替え時も手間暇かけずにそのまま使えるし
16524/03/08(金)11:35:01No.1165329397+
>まあこっちこっちで揮発性がどうたらとかあるらしいけど
揮発する要素はUSBメモリやSDカードと同じ構造だから話半分でいいと思う
16624/03/08(金)11:35:51No.1165329538+
俳句蝉の中華SSD使ってる
4TBのやつ買えばよかった
16724/03/08(金)11:36:31No.1165329645+
それこそ出始めた頃から安価で大容量!てのが売りだったんだからあの頃と比べて大分値段下がった以上SSDに軍配が上がるんじゃない?
16824/03/08(金)11:36:48No.1165329687+
でもなぁ….プチフリがなぁ…
16924/03/08(金)11:37:05No.1165329747そうだねx2
>gen4にしたらゲームのインストールは速くなった気がする
大半の人は回線速度がボトルネックになるからあんまり関係ない気がするぜ
17024/03/08(金)11:37:24No.1165329803+
輪ゴムで止めるだけみたいなヒートシンクはなんか気分的に好きじゃないからネジ止めのを買う
17124/03/08(金)11:37:27No.1165329806そうだねx6
>でもなぁ….プチフリがなぁ…
出たな化石妖怪
17224/03/08(金)11:39:03No.1165330105+
>gen3でも十分ですよ
マザボ側が対応してなかったらそれ以上の速度出せないしね…
17324/03/08(金)11:41:15No.1165330487+
>大半の人は回線速度がボトルネックになるからあんまり関係ない気がするぜ
前のやつはインストール進んだと思ったら途中でしばらく止まったりしてたんだよね
多分書き込み性能とかのせいな気はするけどgen4のちゃんとしたやつ買ったら改善したから…
17424/03/08(金)11:41:43No.1165330563+
ケースの中身も随分スッキリするようになったけどSSD用ヒートシンクだとかグラボ支え棒だとか別のバリエが出るようになってるな
17524/03/08(金)11:43:44No.1165330905+
2TB買おうと思ってるんだけどSteamのゲーム遊ぶくらいならGen3でも良さげ?
Gen4だとロード時間とかも顕著に変わってくるのかな
17624/03/08(金)11:44:03No.1165330964+
>前のやつはインストール進んだと思ったら途中でしばらく止まったりしてたんだよね
>多分書き込み性能とかのせいな気はするけどgen4のちゃんとしたやつ買ったら改善したから…
もしそれがSteam関連ならキャッシュ関係でそういう不具合はあったりするからまた調べてみると良いよ
17724/03/08(金)11:44:18No.1165331011そうだねx1
プチフリって何年前の話だよ
17824/03/08(金)11:44:53No.1165331111そうだねx3
>2TB買おうと思ってるんだけどSteamのゲーム遊ぶくらいならGen3でも良さげ?
>Gen4だとロード時間とかも顕著に変わってくるのかな
まず変わんないけど値段も特別安いわけじゃないから好きなのでいいよ
17924/03/08(金)11:44:56No.1165331122+
SSD用ヒートシンクとグラボステーが一体のやつかっこよくていいじゃんってなってる
そう何度も外すもんではないけど取り外し頻繁に行う人はまず選ばないものだろうな
18024/03/08(金)11:45:03No.1165331138+
もっと生産してよー
18124/03/08(金)11:45:22No.1165331200そうだねx1
そろそろグラボの裏のスロット使うか…!と思って物も買って1ヶ月以上経った
18224/03/08(金)11:45:54No.1165331301+
気分とかおまじない的な感じでGen4選択してる
本当は5がいいけどまだ高いからいいかなって
18324/03/08(金)11:46:31No.1165331402+
>ケースの中身も随分スッキリするようになったけどSSD用ヒートシンクだとかグラボ支え棒だとか別のバリエが出るようになってるな
最近のマザーは遊園地感はあんまりない
洒落たマンションのようだ
18424/03/08(金)11:46:50No.1165331463+
>もしそれがSteam関連ならキャッシュ関係でそういう不具合はあったりするからまた調べてみると良いよ
まさにSteamの話だったから調べてみるわ
18524/03/08(金)11:47:07No.1165331510+
俺何回かSSD換装のことここで聞いたけど
結局面倒くさくなって放置してるな…
18624/03/08(金)11:47:42No.1165331605+
マザーにM.2を4本挿せるけど挿そうとも思ってないなあ
もう少し小さいマザー選んでもいいかもしれない
18724/03/08(金)11:48:56No.1165331845+
3本は挿したくなる時ある
18824/03/08(金)11:51:43No.1165332338+
>まず変わんないけど値段も特別安いわけじゃないから好きなのでいいよ
ありがとう
調べたらせいぜい2000〜3000円の差だったしGen4買っておくわ
18924/03/08(金)11:51:43No.1165332340+
>気分とかおまじない的な感じでGen4選択してる
>本当は5がいいけどまだ高いからいいかなって
最新規格は最新規格でシコる人が買うものだ
おまじないじゃなくてカルト信仰になる
19024/03/08(金)11:52:51No.1165332540+
>マザーにM.2を4本挿せるけど挿そうとも思ってないなあ
>もう少し小さいマザー選んでもいいかもしれない
4070クラスさせて小さめケースいいよね
19124/03/08(金)11:57:43No.1165333478+
この前買ったM2がGen3だったんだけど4と大差あるかな?
あったら失敗だったな
19224/03/08(金)12:00:10No.1165333953+
全然ないから安心してくれ
19324/03/08(金)12:00:49No.1165334090+
年末に買っておけばもっと安かったのにと後悔してる
19424/03/08(金)12:00:56No.1165334118+
>この前買ったM2がGen3だったんだけど4と大差あるかな?
>あったら失敗だったな
ないない
19524/03/08(金)12:03:07No.1165334551+
数値上の差はあるけど体感できるかは別ってくらいの差だよね
19624/03/08(金)12:03:34No.1165334641+
>この前買ったM2がGen3だったんだけど4と大差あるかな?
>あったら失敗だったな
動いてるってことはPCに挿したんだね?
数えるほどしか作られてないDirectStorageに対応したゲームやんなきゃ変わらない
19724/03/08(金)12:05:45No.1165335149そうだねx2
大容量のファイルを移動する時とかが一番差が分かりやすいのかな?
19824/03/08(金)12:05:59No.1165335198+
動画編集とかするならあるかもしれんが
19924/03/08(金)12:07:44No.1165335666+
速いとそれだけ発熱もするからね
値段で買うようなモデルが扱いやすさもちょうどいい
20024/03/08(金)12:11:10No.1165336720そうだねx1
一番最新のものよりワンランク下げるのが速度と発熱のバランスがいい感じもする
20124/03/08(金)12:12:08No.1165337010+
Gen3だと2TBでもめっちゃ安くて嬉しい
20224/03/08(金)12:12:15No.1165337046+
分かりやすい体感速度の差はDirectStorage対応ゲームとか動画編集とかじゃないと実感できんよ
あとFastCopyのDefender迂回コピーみたいなストレージ速度以外のボトルネック回避したファイル操作
現状のWindowsはセキュリティ機能がボトルネックになってI/Oの向上実感しにくい作りなので
20324/03/08(金)12:12:19No.1165337061+
結構前買ったノートがなんで今こんな爆熱…?ってこと頻発してて怖かったんだけどひょっとしてSSD由来だったの…?
20424/03/08(金)12:12:49No.1165337213そうだねx6
>結構前買ったノートがなんで今こんな爆熱…?ってこと頻発してて怖かったんだけどひょっとしてSSD由来だったの…?
その情報じゃ何もわからん
20524/03/08(金)12:16:02No.1165338293+
去年SSDデビューしとけば激安だったのにな
20624/03/08(金)12:16:30No.1165338439+
>結構前買ったノートがなんで今こんな爆熱…?ってこと頻発してて怖かったんだけどひょっとしてSSD由来だったの…?
多分裏側でwindows update掛けてたんじゃないかな
20724/03/08(金)12:17:18No.1165338755+
裏でメンテナンスタスク走ってるだけでしょ
今どきのデバイスはアイドルだからって何もしてないわけじゃないので
20824/03/08(金)12:21:09No.1165340140+
熱が気になってたんならタスマネとかでどこに負荷かかってるかくらい見ようよ


1709863376124.png fu3216092.jpg 1709859058996.jpg fu3216008.jpg