二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709726438685.jpg-(244668 B)
244668 B24/03/06(水)21:00:38No.1164841029+ 22:08頃消えます
泥マスター
https://seesaawiki.jp/kagemiya/
https://zawazawa.jp/kagemiya/
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/06(水)21:04:01No.1164842595+
人気が出るマスターとは
224/03/06(水)21:05:48No.1164843372+
>人気が出るマスターとは
ちゃんと因縁欄を伸ばすキャラ
324/03/06(水)21:06:29No.1164843691そうだねx3
どうしても運みたいなとこはあるけど運を掴むには色々手間かけて準備しないとね…
424/03/06(水)21:07:41No.1164844208+
>>人気が出るマスターとは
>ちゃんと因縁欄を伸ばすキャラ
これはどうも違う気がするんだよね
どんだけ書いたってそんなに影響はない
524/03/06(水)21:09:56No.1164845215+
>どうしても運みたいなとこはあるけど運を掴むには色々手間かけて準備しないとね…
芸能界みたいだ
624/03/06(水)21:10:55No.1164845650+
SSでよく動いたり持ちネタがあるのはスレで話題に出やすい
それが実際の人気かはわかんない
724/03/06(水)21:12:57No.1164846552+
何というかしっかりとしたポジションを確保できた泥は定着してるよね
企画主人公は分かりやすいけど梅村とかは逮捕ネタで定着したから他の場面でもちょくちょく顔を見る
824/03/06(水)21:13:43No.1164846870+
梅村は何というかまさに運で駆け上がったキャラだと思う
924/03/06(水)21:14:23No.1164847178そうだねx3
あんまり話題にならなくてもひっそりと好きなキャラもいる
1024/03/06(水)21:15:20No.1164847627+
梅村…とうとう風呂に漬けられて…
1124/03/06(水)21:15:35No.1164847738そうだねx1
>あんまり話題にならなくてもひっそりと好きなキャラもいる
こういうときにアピールしていこうぜ!
1224/03/06(水)21:16:17No.1164848063+
のじゃー
1324/03/06(水)21:16:46No.1164848297+
のじゃはナマモノ枠として定着したな...
1424/03/06(水)21:17:23No.1164848575そうだねx2
ネタとして定着するのも考えものな気がするが
1524/03/06(水)21:18:04No.1164848873+
俺の貧相な魔術観からひねくり出された希少なネタと被られると相手は何も悪くなくて俺が死ぬだけなので他の魔術師系はマジで見たくても見れない
1624/03/06(水)21:19:02No.1164849305+
企画で出るサーヴァントにも似たようなことが言える
1724/03/06(水)21:20:25No.1164849911そうだねx1
ネタでも自泥の話題が上がれば嬉しいから…
1824/03/06(水)21:20:29No.1164849941そうだねx1
>俺の貧相な魔術観からひねくり出された希少なネタと被られると相手は何も悪くなくて俺が死ぬだけなので他の魔術師系はマジで見たくても見れない
そこは逆に考えてもいいんじゃないか
相手の魔術と自分の魔術で何が違うのか考えてそこを狙って差別化を図るとかできそう
1924/03/06(水)21:21:04No.1164850198+
怪文書いっぱい出すといい
2024/03/06(水)21:21:53No.1164850606+
実在した魔術とか実在の神秘的概念を元にしたオリジナル魔術とかは見てて唸る
ガグンラーズ作者が練ったであろう泥とか魔術解説見てるだけで勉強になって楽しい
2124/03/06(水)21:23:07No.1164851161+
マスターでもサーヴァントでも構わんのでもっと話題になる自泥を練りたい
2224/03/06(水)21:23:11No.1164851183+
あまり習得している魔術を捻る必要性を感じない
型月の世界観に存在する既存の魔術で十分ということにしている
2324/03/06(水)21:24:25No.1164851750そうだねx1
>あまり習得している魔術を捻る必要性を感じない
>型月の世界観に存在する既存の魔術で十分ということにしている
そこは何を面白いと思って泥練ってるかの違いだろうな
俺は魔術捻るのは作るのも見るのもめちゃくちゃ楽しい
2424/03/06(水)21:25:26No.1164852230+
事件簿とか冒険で二世の解説見るのが好きな層は魔術考えるのも好きそうだな…
2524/03/06(水)21:26:11No.1164852592+
時計塔の魔術師を練る時は時計塔内での権力や立ち位置も考えて練っている
2624/03/06(水)21:26:32No.1164852751+
魔眼は能力バトル感というか
理屈の通じない怖さを出せないかと思ってる
2724/03/06(水)21:27:22No.1164853099+
>魔眼は能力バトル感というか
>理屈の通じない怖さを出せないかと思ってる
魔眼は定番のわりに意外と扱い難しいなと思う
2824/03/06(水)21:28:03No.1164853428そうだねx1
fu3211199.jpg
あんまり流れと関係ないけどマスターの画像をAI生成したので張る
もう少しで出せるかな…?
2924/03/06(水)21:28:19No.1164853536+
がいこつ...
3024/03/06(水)21:29:31No.1164854048+
ギャル骸骨聖人とウマが合いそう
3124/03/06(水)21:29:38No.1164854095+
中々インパクトあるサーヴァントだな…
>マスターの画像
マスターなの!?
3224/03/06(水)21:30:07No.1164854286+
骨のサーヴァントは結構居るがマスターは珍しい
3324/03/06(水)21:30:26No.1164854422+
>あまり習得している魔術を捻る必要性を感じない
>型月の世界観に存在する既存の魔術で十分ということにしている
キャラ設定の根幹に関わると言うか
そいつがどの教科が好きとかどんな部活に入ってるのかとかと同じ次元の話なので魔術をある程度具体性持って練られないと普段寝て起きて飯食ってる時間以外に何やってるのかピンとこない…
3424/03/06(水)21:33:15No.1164855624+
骨のマスターってどういう条件なら成立するんだ…?
3524/03/06(水)21:33:20No.1164855657+
最近の魔術だと泥ロードとか?
3624/03/06(水)21:34:02No.1164855933+
なんか陽気そうでだめだった
3724/03/06(水)21:35:06No.1164856456+
>骨のマスターってどういう条件なら成立するんだ…?
クルドリスの分家とかならそんな奴も居そう
3824/03/06(水)21:37:31No.1164857596そうだねx3
マスターそのものとは関係薄くなるけどオリ魔術を見るのが好きでマスターを見てる
3924/03/06(水)21:40:57No.1164859074+
やっぱ指おかしいな骨だけど
4024/03/06(水)21:47:13No.1164861665そうだねx4
鯖と比べて鱒はあんまり話題にのぼる機会がないからどんどんダイマしていって欲しい
自分が好きな鱒はこの人たち
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%cf%a5%a4%a5%f3%a5%ea%a5%c3%a5%d2%a1%a6%a5%de%a5%a4%a5%f3%a5%c8%a5%a4%a5%d5%a5%a7%a5%eb
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%bc%a5%ce%a5%f3%a1%a6%a5%f4%a5%a7%a1%bc%a5%ec%a5%f3%a5%cf%a5%a4%a5%c8
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%ba%bf%c0%a7%bb%d2%a1%b9
4124/03/06(水)21:53:33No.1164864391+
どこが好きなの?
4224/03/06(水)21:53:45No.1164864468+
>https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%cf%a5%a4%a5%f3%a5%ea%a5%c3%a5%d2%a1%a6%a5%de%a5%a4%a5%f3%a5%c8%a5%a4%a5%d5%a5%a7%a5%eb
兵器の性能諸元書いてる泥初めて見た
4324/03/06(水)21:55:59No.1164865341そうだねx1
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%a8%a5%a4%a5%d6%a5%e9%a5%cf%a5%e0%a1%a6%a5%d6%a5%ea%a5%b7%a5%b5%a5%f3%a1%a6%a5%b2%a5%ce%a5%df%a5%af%a5%b9
自分はこの鱒が好き
究極的にまで機械的な魔術師なのが異端として面白い
4424/03/06(水)22:03:01No.1164868402そうだねx2
>どこが好きなの?
死灰歩きさんは圧倒的な文章量とガチガチに固められた設定
一見すると科学的なんだけどしっかり型月的な魔術のエッセンスが混じった武装のケレン味がめちゃめちゃ刺さる
あとモザイク市では青く光る少女と偉丈夫っていう組み合わせになるのもいい…
ゼノンさんはラスボスとしての風格というかキャラ立てが魅力的
根っからの悪役というより己の信念を貫くがゆえに主人公と対立してしまう構図が好き
そしてそんなマスターを側で見つめるのがシャルロッテっていうアサシンというのもまた含みがあっていい味になってる
子々ちゃんは……エロい……
死がキーの東京聖杯戦争で唯一「自分で死を選んだ」っていう独自性が東京ならではでありつつ独特のポジションになっててグッド
子々ちゃんルートで主人公と歪んだ関係性になるのもまた…いいよね


fu3211199.jpg 1709726438685.jpg