二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709646664519.jpg-(284163 B)
284163 B24/03/05(火)22:51:04No.1164565024そうだねx21 00:14頃消えます
中世ヨーロッパっぽい世界観の作品なのに土下座して謝罪する文化が存在してるとなんかちょっと気になる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/05(火)22:51:40No.1164565284そうだねx42
それはちょっとわかる
224/03/05(火)22:54:50No.1164566511そうだねx2
逆に思いっきり謝罪する表現って当時だと何があるんだろ
騎士叙任の時に剣捧げて跪いて剣で肩トントンとか命あなたに握られてますよって感じになるけど
324/03/05(火)22:55:48No.1164566878+
最近見たラスボス令嬢アニメがそれでおもしろくて最後まで見ちゃった
スレ画は今期のラスボス令嬢かな?
424/03/05(火)22:56:47No.1164567262+
じゃあどうすればいい
オリジナル謝罪考えたらいい?
524/03/05(火)22:58:18No.1164567876+
跪け
624/03/05(火)22:58:41No.1164568041+
知らんでもこの首を好きにしてくれって意思表示として通るような気はするけど
それはそれとして中世ヨーロッパ(仮)で最上位の謝罪に相当するポーズってなんだ……?
724/03/05(火)22:58:42No.1164568050+
服従や忠誠を示すポーズとの差別化もほしい
824/03/05(火)22:58:58No.1164568166+
結局読者も日本人を想定するしかないからいい
世界中で読まれたってそれは後づけ
924/03/05(火)22:59:50No.1164568504そうだねx9
>逆に思いっきり謝罪する表現って当時だと何があるんだろ
「カノッサの屈辱」見るに身分を示すものを一切つけずにボロ衣だけ着て裸足で断食するのが最大の謝罪
1024/03/05(火)23:00:22No.1164568744+
ある一つの文化として日本文化があって
西洋風の謝罪を知ったところで心象風景から違うんだから
1124/03/05(火)23:01:06No.1164569060そうだねx11
両手両足をついて懇願するってのは別に日本人じゃなくても通用するっぽいし
1224/03/05(火)23:01:23No.1164569173+
五体投地…はちょっと違うしただ寝てるだけにも見えるし
跪くくらいだといまいちだし
抵抗できないし無様だからやっぱ土下座になる気もする
1324/03/05(火)23:02:07No.1164569470そうだねx12
>「カノッサの屈辱」見るに身分を示すものを一切つけずにボロ衣だけ着て裸足で断食するのが最大の謝罪
回りくどいな…
1424/03/05(火)23:02:57No.1164569790+
肛門を見せることが最大限の誠意って設定でお話作って
1524/03/05(火)23:03:14No.1164569910+
翻訳スキルのお陰で裸逆立ち踊りが土下座に見える
1624/03/05(火)23:04:37No.1164570463+
折衷案として冬の雨が降る屋外で偉い人が全裸土下座をすればいいんだな?
1724/03/05(火)23:05:01No.1164570622+
>スレ画は今期のラスボス令嬢かな?
「真実の愛を見つけたから婚約破棄、ですか。構いませんが、本当にいいんですね?〜王太子は眠れない〜」
王太子が大理石の床に頭をめりこませながら土下座したら最終的に許して貰えて再度婚約できたけど
床の穴は修理せず記念に残しておきますねってシーン
1824/03/05(火)23:05:26No.1164570775+
中世ヨーロッパっぽい世界観は中世ヨーロッパそのものじゃないから何があっても別にいいのよ
1924/03/05(火)23:05:50No.1164570952+
鞭打ち苦行で都市を渡り歩け
2024/03/05(火)23:07:25No.1164571566+
角度のきついレオタードを着てコマネチするのが最大の敬意を表す星もあるんだ気にすんな
2124/03/05(火)23:07:30No.1164571589そうだねx9
こういうこと言ってる人見るとなろう系異世界見てるのに何を求めてるんだろうってなる
2224/03/05(火)23:07:29No.1164571593+
>中世ヨーロッパっぽい世界観は中世ヨーロッパそのものじゃないから何があっても別にいいのよ
当時をトレースするのが正義みたいなマウントが主流になりつつある壺に対して
ゲームRPGみたいなふわっとした物が求められてるじゃん!って力説したのはいい思い出
2324/03/05(火)23:08:18No.1164571911そうだねx24
>こういうこと言ってる人見るとなろう系異世界見てるのに何を求めてるんだろうってなる
なろう系なら何でも許容できるって人のが凄い感性だなって思う
2424/03/05(火)23:08:46No.1164572091そうだねx1
似たようなのだと異世界人が絵に描いた餅とかの日本のことわざを使うと(異世界なら異世界のオリジナルことわざ使ってほしいな)(というか餅あるのか)とか思っちゃうな
2524/03/05(火)23:08:57No.1164572166+
ヨーロッパだと謝罪する時はとりあえず土地割譲がセットな気がする
2624/03/05(火)23:09:05No.1164572222+
髭を全剃りとか成人男性ならかなりの謝罪の意を示す地域ありそう
2724/03/05(火)23:09:31No.1164572408+
不審な振る舞いに過去の転生者の影が見えるだろう
2824/03/05(火)23:09:40No.1164572480そうだねx1
自然と目を伏せるのはあるから動作としてはその延長になりそうだけど
それはそれとして一定の文化があるなら謝罪に関しても自然発生的な動作ではない儀式があってほしいよね
ポーズなのか言葉なのか様式のある行動なのかはともかくその社会ではそれが謝罪とされているので謝罪になるってやつ
2924/03/05(火)23:10:09No.1164572657+
>似たようなのだと異世界人が絵に描いた餅とかの日本のことわざを使うと(異世界なら異世界のオリジナルことわざ使ってほしいな)(というか餅あるのか)とか思っちゃうな
実在の人物が絡む故事成語とか使われると居るのか…ってなるよね
3024/03/05(火)23:10:19No.1164572737そうだねx1
土下座なのか跪くなのかはあると思う
3124/03/05(火)23:10:44No.1164572932+
>床の穴は修理せず記念に残しておきますねってシーン
ありがとう…違ったか
クソタイトルばかりで覚える気にならんな
3224/03/05(火)23:11:01No.1164573044+
あと実際の恋愛は違うよねっていうマウントが創作に対してあって
リア充のセックス生活のトレースと童貞の描いたエロ漫画とどっちが読みたいかっていう議論があった
3324/03/05(火)23:11:35No.1164573243+
カノッサの屈辱って土下座してなかったっけ?
って思ってググってみたら全然土下座してなかった
3424/03/05(火)23:12:12No.1164573466そうだねx5
>似たようなのだと異世界人が絵に描いた餅とかの日本のことわざを使うと(異世界なら異世界のオリジナルことわざ使ってほしいな)(というか餅あるのか)とか思っちゃうな
そういうのよく見るけど寧ろ異世界に諺や餅がないという根拠もないのに言う方がどうかと思う…
あと仮になかったとしてそもそも異世界語でなく日本語表記なんだから翻訳されてんじゃねえの?とも思う
3524/03/05(火)23:12:19No.1164573514+
>「カノッサの屈辱」見るに身分を示すものを一切つけずにボロ衣だけ着て裸足で断食するのが最大の謝罪
カノッサの屈辱はあれグレゴリウス7世が「なんか破門したやつが大軍連れてアルプスの山越えてやってきたんだけど!」ってビビり散らかしたらしいな
3624/03/05(火)23:13:06No.1164573813そうだねx1
>カノッサの屈辱って土下座してなかったっけ?
>って思ってググってみたら全然土下座してなかった
一休さんの門に入れてください入れてくださーい!の回に近いノリだったような
3724/03/05(火)23:13:21No.1164573929そうだねx8
動作はわかるけど言葉は「意訳されてる」で良くない?
翻訳されてる前提じゃなかったらそもそも日本語なのがおかしくなるだろ
3824/03/05(火)23:13:23No.1164573944そうだねx1
>似たようなのだと異世界人が絵に描いた餅とかの日本のことわざを使うと(異世界なら異世界のオリジナルことわざ使ってほしいな)(というか餅あるのか)とか思っちゃうな
リゼロにあったけどわからんからいらんなって思った
セガおじさんは翻訳されてるってメタネタにしてた
3924/03/05(火)23:13:29No.1164573979+
完全オリジナル言語の異世界小説が読みたい人?
4024/03/05(火)23:13:42No.1164574067+
個人的にはよっぽど異世界の生活様式を考察して詳しく見せますよみたいな作品でも無ければ別に土下座でも何でもいい
4124/03/05(火)23:14:07No.1164574212そうだねx2
気にせず楽しむのもそういうの深掘りして楽しむのもいいとおもうよ
全部そうするべき!って押し付けさえしなければ
4224/03/05(火)23:14:19No.1164574317+
ナチスの幹部が英語を喋るハリウッド映画を見習え
4324/03/05(火)23:15:26No.1164574751+
普通のお辞儀も気になる
まあそういう西洋異世界だと言われればそれまでなんだが
4424/03/05(火)23:15:41No.1164574857そうだねx4
こっちがヨーロッパで暮らしたこともないのに
どこまで斟酌できるのか責められても
物語の主題と全然違うとこで阻害してる感じはする
4524/03/05(火)23:15:48No.1164574912+
なら気を付けしてうつ伏せで地面に寝転がるか?
4624/03/05(火)23:15:50No.1164574929+
冒頭に
※作品内に現代っぽい言い回しがありますが分かりやすさを優先したためですご了承ください
って注意書きでも入れるか…
4724/03/05(火)23:15:50No.1164574931そうだねx3
正直なところ異世界なんだから現実とは違う物しかないはずって方が無根拠な思い込みよね
少なくとも現実と同じ人間がいるんだから他にも同じ物がいくらあってもおかしくない
4824/03/05(火)23:16:04No.1164575021+
そういうなろう感覚で翻訳するとお辞儀をするのだみたいな珍訳しちゃう人も出るのよ
4924/03/05(火)23:16:16No.1164575096+
地球とは違う世界が舞台の作品って山ほどあるけどいちいち引っかかってたらキリがない
5024/03/05(火)23:16:26No.1164575165そうだねx3
そもそもヨーロッパでもないだろ
5124/03/05(火)23:16:28No.1164575177+
FPSとかロシア人しかいない空間だろうがガンガン英語喋ってるし
5224/03/05(火)23:16:58No.1164575374そうだねx1
そもそも珍訳に責任持つべきは翻訳者
5324/03/05(火)23:17:04No.1164575407+
イスラムやオーソドックスにあるような平服や頭をこすりつける動作はギリシアやローマに源流を見るらしいから土下座的動作があってもおかしくはないっちゃないんじゃないか
5424/03/05(火)23:17:12No.1164575462+
>FPSとかロシア人しかいない空間だろうがガンガン英語喋ってるし
No Russian
5524/03/05(火)23:17:23No.1164575530そうだねx1
白旗を振ろう
5624/03/05(火)23:17:45No.1164575678そうだねx2
意訳されてるでも良いけどその国特有の故事としてこじつけてるエピソードとかあるとちょっと楽しい
5724/03/05(火)23:17:46No.1164575685+
今ではおかしいが当時では最大級の御世辞であった!って価値観の変化で変わる言動なんかもあるからな
5824/03/05(火)23:18:12No.1164575834+
>意訳されてるでも良いけどその国特有の故事としてこじつけてるエピソードとかあるとちょっと楽しい
小説ならまだしも漫画だとテンポ悪い
5924/03/05(火)23:18:14No.1164575846+
インド映画だとスライディング土下座してたな
6024/03/05(火)23:18:15No.1164575852+
>イスラムやオーソドックスにあるような平服や頭をこすりつける動作はギリシアやローマに源流を見るらしいから土下座的動作があってもおかしくはないっちゃないんじゃないか
土下座って言うか平伏に近いのかな?
謝罪っていうか全面的な屈服と恭順を示す動作だからまあ似たようなもんか
6124/03/05(火)23:18:15No.1164575854+
セリフが英語だと思ってたから花の慶次で違和感あったほどの俺だ
6224/03/05(火)23:18:40No.1164576013そうだねx4
違う国でたまたま似たような文化になることもあるんだし異世界でたまたま似たような文化になったでいいだろ異世界との文化の違いを押し出した作風じゃなければ
6324/03/05(火)23:19:07No.1164576148そうだねx1
せっかく異世界って設定にしてるのだからその世界独自の言い回しや所作があっていいって軸と
土下座っていうモーションそのものがまあ謝意の伝わるものだよねって軸がある
6424/03/05(火)23:19:17No.1164576218+
相手より下に座するのは文化関係なくあるんだろう
6524/03/05(火)23:19:19No.1164576228+
これはまた違うけど虎穴〜のことわざとかをを竜の〜に変えてるのとかあるな
6624/03/05(火)23:19:35No.1164576327+
>白旗を振ろう
ロゴダウの異星人が調子こきやがって…
6724/03/05(火)23:19:39No.1164576361そうだねx1
どこまで気にすんのかって話ではある
オリジナルことわざはたまに見るけど別に面白くも分かりやすくもならないんだよな…
6824/03/05(火)23:19:40No.1164576366+
>小説ならまだしも漫画だとテンポ悪い
その辺は小説でも漫画でも上手い下手出るだろね
6924/03/05(火)23:19:42No.1164576376そうだねx4
地球の習慣でなにかとマウントとりながら日本っぽい習慣がガンガン出てきたら面食らう
7024/03/05(火)23:19:58No.1164576484+
読むのは地球人なんだからある程度感覚的にそうとわかる動作の方がいいだろ
7124/03/05(火)23:20:03No.1164576522+
>土下座って言うか平伏に近いのかな?
>謝罪っていうか全面的な屈服と恭順を示す動作だからまあ似たようなもんか
細かく一つ一つの動作を区切ってやる儀式もあるみたいだからその過程の一つが残って土下座に似ている…と解釈すればなんとか…
でも現代日本の土下座ほど謝罪や懇願の意味合い強いかと言われると困っちゃうけどなんかうまいこと理由付けしたいね
7224/03/05(火)23:20:39No.1164576729+
他の国の謝罪ジェスチャーも違和感あるよな
オリジナルで作らないと
7324/03/05(火)23:20:44No.1164576755+
中世どころか現代でも他の国で土下座にあたる動作どんなんがあるかわからん
7424/03/05(火)23:20:48No.1164576781+
>逆に思いっきり謝罪する表現って当時だと何があるんだろ
お腹の中の子供を堕胎する
7524/03/05(火)23:20:51No.1164576813そうだねx1
悪役令嬢だと「でも乙女ゲーだから」の無敵の設定がある
7624/03/05(火)23:20:54No.1164576825+
武器持たず首を差し出して無害感を表現するポーズとしては合理的だし変に思ったことはないけど魔法がある世界なら時間差で攻撃できそうだな
7724/03/05(火)23:21:02No.1164576869+
自分で描く時にそういうのに力入れたらいいんじゃない?
7824/03/05(火)23:21:11No.1164576929+
挨拶はこれでいいな?🖖
7924/03/05(火)23:22:05No.1164577289+
君は色んなことを知ってて賢いんだね!
8024/03/05(火)23:22:08No.1164577312+
創作物の矛盾や齟齬を突いてさも自分が上みたいに騒ぐのもたいがいだよ…
イチから読むに足るもん作る労力より明らかに楽じゃんな
8124/03/05(火)23:22:31No.1164577452+
>中世どころか現代でも他の国で土下座にあたる動作どんなんがあるかわからん
謝ったら負け
8224/03/05(火)23:22:40No.1164577516+
その文化を描写するのが主題じゃないのなら分かりやすさ優先でいいよ別に…
8324/03/05(火)23:22:48No.1164577557+
スケベエルフ族が人間の前に姿を現した時に蟹股腰へこ交尾懇願ダンスをするのは一般的な挨拶だから
8424/03/05(火)23:22:55No.1164577599+
結局は作画と編集さんの問題なんだろうけどなんか中世(風)欧州の辺境の農家って設定なのに間取りや調度品が現代日本の1Kアパートみたいな感じだったりするとちょっとモヤッとはする
あと服が完全に今のスーツだったり
まぁその辺あんまり詰めだすとあれはこれはどうなるのってなっちゃうか
8524/03/05(火)23:23:26No.1164577801+
>スケベエルフ族が人間の前に姿を現した時に蟹股腰へこ交尾懇願ダンスをするのは一般的な挨拶だから
お前を信じるとしか言えない
8624/03/05(火)23:23:56No.1164577995+
宗教画とかで命乞いしてるようなシーンでも土下座と拝むポーズの合体技みたいなのあるしまぁなんかいい感じのやつがあるんだろう
8724/03/05(火)23:23:56No.1164577996そうだねx3
>スケベエルフ族が人間の前に姿を現した時に蟹股腰へこ交尾懇願ダンスをするのは一般的な挨拶だから
男も…?
8824/03/05(火)23:24:10No.1164578084+
魔法がある無いにかかわらず異世界の技術ツリーとかも知らんしな…
8924/03/05(火)23:24:32No.1164578213+
片膝をついて剣の刃の側を自分に向けて差し出す
気に入らなきゃそのままこっちを刺しても文句は言わんよ
というのが臣従のサインと習った
9024/03/05(火)23:24:34No.1164578228+
>逆に思いっきり謝罪する表現って当時だと何があるんだろ
>騎士叙任の時に剣捧げて跪いて剣で肩トントンとか命あなたに握られてますよって感じになるけど
股の下をくぐるとか?
9124/03/05(火)23:24:34No.1164578235+
たぶんワンピにもいちいちツッコミ入れてるんだろうな
9224/03/05(火)23:24:38No.1164578256+
同じ姿勢でも土下座(謝罪)と、見ることすら不敬に当たる高貴な人に頭を上げないようにする土下座じゃ意味も違うしな
9324/03/05(火)23:24:44No.1164578301+
跪いたりするのは習慣としてあるだろうから土下座もまあ意図は伝わるんじゃないか
9424/03/05(火)23:24:52No.1164578349+
>宗教画とかで命乞いしてるようなシーンでも土下座と拝むポーズの合体技みたいなのあるしまぁなんかいい感じのやつがあるんだろう
大体🙏🏻これだよね
9524/03/05(火)23:24:53No.1164578359+
>男も…?
キタキタダンスやめろ
9624/03/05(火)23:24:55No.1164578378+
いいだろ中世もっとまともに描写したらみんなうんこ垂れ流しだぞ
9724/03/05(火)23:25:11No.1164578470+
>結局は作画と編集さんの問題なんだろうけどなんか中世(風)欧州の辺境の農家って設定なのに間取りや調度品が現代日本の1Kアパートみたいな感じだったりするとちょっとモヤッとはする
>あと服が完全に今のスーツだったり
>まぁその辺あんまり詰めだすとあれはこれはどうなるのってなっちゃうか
そこまで行くと逆に気にならなくなるから別にいいかな
9824/03/05(火)23:25:20No.1164578524+
>>スケベエルフ族が人間の前に姿を現した時に蟹股腰へこ交尾懇願ダンスをするのは一般的な挨拶だから
>男も…?
勃起ちんちんをゆらゆらさせながら交尾を懇願するイケメンエルフどうです?
9924/03/05(火)23:25:34No.1164578628+
文化的な違いを押し出してる作品なら日本の習慣を使うのは片手落ちだと思う
10024/03/05(火)23:25:38No.1164578643+
靴に口づけとか…?
10124/03/05(火)23:26:14No.1164578857+
まず土下座って日本特有のもんなの?
10224/03/05(火)23:26:22No.1164578901+
>いいだろ中世もっとまともに描写したらみんなうんこ垂れ流しだぞ
トールキンですら衛生面に関しては触れないのだから
創作でそこを触れないのはもうお約束というか誰も幸せにならんからな…
10324/03/05(火)23:26:23No.1164578911+
>靴に口づけとか…?
隷属だっけ?
手のひらは親愛だったか
10424/03/05(火)23:26:50No.1164579082+
エジプトの壁画にも土下座が描かれてるからな
厳密には土下座じゃないだろうけど
10524/03/05(火)23:26:52No.1164579103+
>たぶんワンピにもいちいちツッコミ入れてるんだろうな
ギリシア神話からのネーミングはまだ許容出来るけど
普通に日本神話からまんま出すのは個人的にはライン超えかなぁ…
10624/03/05(火)23:26:54No.1164579120+
異世界のインテリアがどういう理由でそうなったのか気になるとかそういうのは異世界イケア物語でも書く時に気にしたらええんや
10724/03/05(火)23:26:56No.1164579129+
>まず土下座って日本特有のもんなの?
膝をついて頭を差し出す謝罪なり服従のポーズは世界中にあるようだ
10824/03/05(火)23:26:57No.1164579136+
ひれ伏すのはだいたいどこでも最大限の謝罪になりそうなもんだが
煮るなり焼くなり好きにしてくれって感じで
10924/03/05(火)23:27:17No.1164579253+
人体で表現できる動作には限りがあるしな
11024/03/05(火)23:27:23No.1164579289+
>まず土下座って日本特有のもんなの?
正座してから指揃えて8の字についてから頭下げるってやったらジャパニーズ土下座だとは思うけど
膝ついて伏せるくらいなら違うと思う
11124/03/05(火)23:27:30No.1164579318+
おいは恥ずかしか!ってやってくれればいい
11224/03/05(火)23:27:38No.1164579364そうだねx1
>>スケベエルフ族が人間の前に姿を現した時に蟹股腰へこ交尾懇願ダンスをするのは一般的な挨拶だから
>男も…?
エルフに男は存在しないから人間の男と結婚するの!
11324/03/05(火)23:27:43No.1164579391+
>まず土下座って日本特有のもんなの?
中国由来の筈
たぶん
11424/03/05(火)23:27:45No.1164579409+
日本語仏教由来の言葉多すぎ問題の話する?
11524/03/05(火)23:27:53No.1164579461+
頭を下げて謝罪なのがどこでもある気がするから
その最上級として土下座も伝わるんじゃないかな
11624/03/05(火)23:27:56No.1164579478+
>おいは恥ずかしか!ってやってくれればいい
介錯人いる?
11724/03/05(火)23:28:07No.1164579551そうだねx2
見事なリアルめくら
11824/03/05(火)23:28:14No.1164579595+
だがこの異世界では謝罪ではなく威嚇行動となる
11924/03/05(火)23:28:20No.1164579629+
>勃起ちんちんをゆらゆらさせながら交尾を懇願するイケメンエルフどうです?
発情期の間隔が長すぎて誰も信じないやつ
エルフでもそんな事知らないしないって言うことある
12024/03/05(火)23:28:49No.1164579788+
>まず土下座って日本特有のもんなの?
土下座っていう行動を土下座というのは日本特有だと思うけど
海外でも平伏すとか神に対して拝むとかポーズ自体はよくある
12124/03/05(火)23:28:55No.1164579820+
王の御前でははーってやるのもまあモーション的にはほぼ土下座だろ
12224/03/05(火)23:29:05No.1164579869+
原神だとことわざ中の単語が作中世界の言葉に置き換わってたな
12324/03/05(火)23:29:08No.1164579892+
仏教圏だと五体投地がメジャーなへりくだりかたかな…
土下寝というパワーワードはとらドラでおぼえた
12424/03/05(火)23:29:19No.1164579963+
あと手を合わせるとか
12524/03/05(火)23:29:19No.1164579966そうだねx1
>だがこの異世界では謝罪ではなく威嚇行動となる
🖕友好を意味する
12624/03/05(火)23:29:26No.1164579995+
モズグズ様がやってる神の祈り実際にあるしな
12724/03/05(火)23:29:33No.1164580037そうだねx2
>日本語仏教由来の言葉多すぎ問題の話する?
目から鱗だな…
12824/03/05(火)23:29:37No.1164580055+
適当にググった程度だけど自ら屈辱的なポーズをとって許しを乞っているのは欧米人でも大体見てわかるそうだ
12924/03/05(火)23:29:50No.1164580119+
聞くだけだとみじめな祭りに思えるエルフのそれも
発情前から飾りつけに凝ったり荘厳なんだよね…
13024/03/05(火)23:29:53No.1164580136+
なんていうかあれだな
物事の肝要とか本質がわからないまま揚げ足取って賢いつもりで今まで生きて来たんだろうな
13124/03/05(火)23:30:02No.1164580180+
謝罪のとき頭を下げるって動作からしてまず欧米には無い
13224/03/05(火)23:30:05No.1164580199+
この世界では仰向けで腹を見せるのが服従のポーズ
13324/03/05(火)23:30:23No.1164580307+
>土下寝というパワーワードはとらドラでおぼえた
土下寝は逆におちょくってるようにしか見えない…
13424/03/05(火)23:30:41No.1164580401+
日本の作品でも手を地面につけるポーズしたらもう土下座成立、みたいになってて違和感おぼえること多いんだよな
古い作品の土下座って手つけて終わりが多い気がするけど頭下げてなんなら地面に擦り付けるのが基本じゃないの?と思ってしまう
俺はどこでこの間違った土下座観を植え付けられたのか…
13524/03/05(火)23:30:52No.1164580465+
>普通に日本神話からまんま出すのは個人的にはライン超えかなぁ…
日本神話の名前いきなり使うのなんか萎えるよね
リフラクトレーザーの神話とか有名なのに
fu3208458.jpg
13624/03/05(火)23:30:57No.1164580497+
>謝罪のとき頭を下げるって動作からしてまず欧米には無い
相手の目を見て光線を出し殺すのが欧米のスタンダード
13724/03/05(火)23:30:57No.1164580498+
欧米ってどうやって謝るんだろう?
13824/03/05(火)23:31:03No.1164580528+
ヨーロッパでも跪くのはあるしニュアンスは伝わるんじゃないか
13924/03/05(火)23:31:07No.1164580548そうだねx3
細かい所作にまでこだわるのもファンタジーやSFの醍醐味だろう
14024/03/05(火)23:31:17No.1164580602+
跪くのが正解だな
14124/03/05(火)23:31:21No.1164580618+
>>謝罪のとき頭を下げるって動作からしてまず欧米には無い
>相手の目を見て光線を出し殺すのが欧米のスタンダード
クレーマーを殺す技術
14224/03/05(火)23:31:37No.1164580714+
>欧米ってどうやって謝るんだろう?
oh…sorry…
14324/03/05(火)23:31:42No.1164580746+
無知の知
14424/03/05(火)23:31:47No.1164580773+
>日本語仏教由来の言葉多すぎ問題の話する?
諸橋漢和写す時に仏教語を金色で書いてたけど
分からん言葉引いてさらに分からん言葉が出てきて
金色でページが埋め尽くされるし仏教語辞典も買った
14524/03/05(火)23:31:48No.1164580782+
特別気にはならないけどファンタジー人が「呉越同舟」とか言い出すとちょっとうーnってなる
どこまでアリでどこからナシかは人それぞれだから難しいね
14624/03/05(火)23:32:04No.1164580866そうだねx2
まず中世ヨーロッパっぽいだけで別世界だと理解しろ
14724/03/05(火)23:32:20No.1164580952+
まず異世界なら何があってもおかしくないという大前提を甘く見積もりすぎだと思う
14824/03/05(火)23:32:21No.1164580960+
>欧米ってどうやって謝るんだろう?
相手が謝罪を申し出る前に射殺するのがマナー
14924/03/05(火)23:32:33No.1164581014+
>細かい所作にまでこだわるのもファンタジーやSFの醍醐味だろう
拘っててそこが面白い作品もある
全てがそうであるべきとは思わん
15024/03/05(火)23:32:37No.1164581038+
かといって「〇〇は最大限の謝罪としてポポネンのポーズをした…」とか書かれてもわからんしな
俺のこの世界には土下座があるんだよでいいんじゃないか
15124/03/05(火)23:32:39No.1164581045そうだねx1
>細かい所作にまでこだわるのもファンタジーやSFの醍醐味だろう
物によるとしか言いようがない
15224/03/05(火)23:32:40No.1164581053+
>特別気にはならないけどファンタジー人が「呉越同舟」とか言い出すとちょっとうーnってなる
>どこまでアリでどこからナシかは人それぞれだから難しいね
どう直せばいいと思う?
15324/03/05(火)23:32:51No.1164581112そうだねx2
まず異世界において跪き頭を下げる謝罪の動作を「土下座」とするのが間違っているのでは?
15424/03/05(火)23:32:55No.1164581125+
>特別気にはならないけどファンタジー人が「呉越同舟」とか言い出すとちょっとうーnってなる
>どこまでアリでどこからナシかは人それぞれだから難しいね
リアリティラインって人それぞれだからな…
15524/03/05(火)23:32:59No.1164581147+
靴を舐めるイメージが西洋人に対してあります
足にすがりついたり
15624/03/05(火)23:33:04No.1164581160+
昔のヨーロッパでも平伏すること自体は宗教的な行為として普通にある
崇拝や敬意ではなく謝罪として平伏するのがあったかは知らない
15724/03/05(火)23:33:10No.1164581194そうだねx1
使ってしまったならちゃんとその世界なりの文化背景をこじつけてほしい
15824/03/05(火)23:33:20No.1164581249そうだねx3
日本でも土下座見ねえけどな…
15924/03/05(火)23:33:25No.1164581283そうだねx1
動作や言葉の文化背景とか凝って考え出すのもそれはそれで楽しい
ファンタジー世界ならではの言葉とか出てくるとおおってなる
16024/03/05(火)23:33:28No.1164581296そうだねx1
>特別気にはならないけどファンタジー人が「呉越同舟」とか言い出すとちょっとうーnってなる
>どこまでアリでどこからナシかは人それぞれだから難しいね
でもこれぞ「グランダリア人とブレスタ人も同じドラゴンに乗る」だな!とか言われても困るし…
16124/03/05(火)23:33:28No.1164581302+
>特別気にはならないけどファンタジー人が「呉越同舟」とか言い出すとちょっとうーnってなる
>どこまでアリでどこからナシかは人それぞれだから難しいね
譲歩して「英仏同舟」とかにするか
16224/03/05(火)23:33:32No.1164581327+
観念した動物が腹見せるようなものなのかね土下座
16324/03/05(火)23:33:43No.1164581375+
>欧米ってどうやって謝るんだろう?
手袋を相手の胸に投げて花嫁の初夜を奪うんじゃなかったかな
16424/03/05(火)23:33:55No.1164581431+
拘って面白い作品があるのもわかるけど
感覚的には「拘ってないせいで楽しめない」パターンのが多い気がする
16524/03/05(火)23:33:58No.1164581447+
欧米の謝罪YouTubeで確認したら頭下げずにひたすらゴチャゴチャ喋ってた
16624/03/05(火)23:34:07No.1164581473+
そこまで気になるのならまずもうオリジナル言語で描写すれば?
16724/03/05(火)23:34:16No.1164581537+
>使ってしまったならちゃんとその世界なりの文化背景をこじつけてほしい
日本語使ってるから日本人いるよ!
16824/03/05(火)23:34:22No.1164581566そうだねx1
>でもこれぞ「グランダリア人とブレスタ人も同じドラゴンに乗る」だな!とか言われても困るし…
いや俺はそっちのが好きだな
16924/03/05(火)23:34:32No.1164581624+
中華ファンタジーだと白装束を諸肌脱ぎにして縄で縛めていざり出るんだろうか
17024/03/05(火)23:34:36No.1164581653そうだねx2
>どう直せばいいと思う?
直訳的に「同じ舟に乗ったもの」とかにするしかないんじゃない
17124/03/05(火)23:34:37No.1164581654+
>まず異世界において跪き頭を下げる謝罪の動作を「土下座」とするのが間違っているのでは?
ゲザリングだよな
17224/03/05(火)23:34:40No.1164581678+
まるで四面楚歌だな
17324/03/05(火)23:34:48No.1164581714+
俺は土下座はいいと思うけどお辞儀はしないでほしい派
17424/03/05(火)23:34:49No.1164581721+
俺はカタカナ固有名詞を他所からそのまま持って来るのちょっとマイナスなくらいかなあ
17524/03/05(火)23:34:55No.1164581749そうだねx3
あんま変にこだわって分かり辛くなるくらいなら馴染みの動作でいいよ
中世ヨーロッパっぽいってだけで中世ヨーロッパじゃない伊勢界なんだし
17624/03/05(火)23:34:57No.1164581762+
じゃあイスラエルパレスチナ同舟でいこうぜ
17724/03/05(火)23:35:05No.1164581806+
スレ「」は意味不明なポーズや動作に深い謝罪の意とか注釈付いていれば満足なのか?
17824/03/05(火)23:35:05No.1164581807そうだねx1
>日本語仏教由来の言葉多すぎ問題の話する?
尻尾を掴ませないから金犀会って言うんですよ
釈迦が悟りを開いた時に現れた金色の犀には尻尾が無かったんです
17924/03/05(火)23:35:06No.1164581817+
>日本語使ってるから日本人いるよ!
中国語だったら無修正なのに!
18024/03/05(火)23:35:07No.1164581824+
>俺は土下座はいいと思うけどお辞儀はしないでほしい派
ポッター…
18124/03/05(火)23:35:08No.1164581827+
ドラクエだってビキニやレオタード出てくるのに面倒臭いやつだ…
18224/03/05(火)23:35:32No.1164581947+
サンドイッチ国の名産なんだ
18324/03/05(火)23:35:33No.1164581949+
>伊勢界
聖霊炉ありそう
18424/03/05(火)23:35:34No.1164581958+
>使ってしまったならちゃんとその世界なりの文化背景をこじつけてほしい
細けえ部分は描写しないというのも歴とした整合性取る手段だよ
描いてないということは矛盾が存在するかどうか誰にもわからないということだから
18524/03/05(火)23:35:35No.1164581966+
まいったな…素寒貧だぜ
18624/03/05(火)23:35:39No.1164581994+
>俺は土下座はいいと思うけどお辞儀はしないでほしい派
オジギをするのだポッター
18724/03/05(火)23:35:40No.1164581999+
>日本でも土下座見ねえけどな…
わざとらしくてとにかくやり過ごしたいって気持ちしか伝わらないからね…
18824/03/05(火)23:35:40No.1164582001+
土下座は割と直感的な違和感を感じる
思考を深く進めていくとまぁ異世界ファンタジーだし…とはなる
人によって程度異なるだろうけど自分は気になるんだよ土下座
18924/03/05(火)23:35:40No.1164582003+
>そこまで気になるのならまずもうオリジナル言語で描写すれば?
読むか…指輪物語!
19024/03/05(火)23:35:51No.1164582073そうだねx5
>中世ヨーロッパっぽいってだけで中世ヨーロッパじゃない伊勢界なんだし
ちょっと身近になったな…
19124/03/05(火)23:35:56No.1164582100+
>インドでは両耳を引っ張るポーズをすることが土下座に相当する謝罪になります。
19224/03/05(火)23:35:56No.1164582106+
異世界ではやたらバケットと称して売られているバゲット
19324/03/05(火)23:35:59No.1164582118そうだねx1
>特別気にはならないけどファンタジー人が「呉越同舟」とか言い出すとちょっとうーnってなる
>どこまでアリでどこからナシかは人それぞれだから難しいね
コショウ(中国北西方の異民族)とかトウガラシ(古代中国の王朝)とかカボチャ(カンボジア王国)とかじゃがいも(ジャカルタ)はスルーされがち
19424/03/05(火)23:36:02No.1164582131+
南無三!
19524/03/05(火)23:36:04No.1164582137+
「日本語で言えばこう」なのは理解出来るから横文字が出たって問題はない
ただ呉越同舟は気になるかなぁ
19624/03/05(火)23:36:15No.1164582184+
本格ファンタジー派ごっこ?
19724/03/05(火)23:36:17No.1164582195そうだねx4
逐一独自の世界観説明するよりも分かりやすさを重視した方が良いだろ
19824/03/05(火)23:36:18No.1164582201+
異世界トリップしてきた現代人にこの世界では〜ってデタラメな風習を教え込む転生者
19924/03/05(火)23:36:37No.1164582319+
ググってると日本人が土下座するシチュエーションであなたならどうしますか、で「握手を求める」って出て来たけどそれは違うんじゃねえかな…
20024/03/05(火)23:36:47No.1164582371+
じゃあすみませんでしたぁって言いながらガニ股でひっくり返ってお腹ペローンって見せよう
20124/03/05(火)23:36:53No.1164582408そうだねx2
>コショウ(中国北西方の異民族)とかトウガラシ(古代中国の王朝)とかカボチャ(カンボジア王国)とかじゃがいも(ジャカルタ)はスルーされがち
命名と諺は全然違う話だよ
20224/03/05(火)23:36:58No.1164582436そうだねx2
そうは言ってもいきなり造語出しても説明だけでページ使うのうぜぇとしか思われないのでは…
20324/03/05(火)23:36:59No.1164582441+
獣人は尻尾をあげて尻穴を晒すことで相手への敬意を示すのだ
20424/03/05(火)23:37:00No.1164582454そうだねx1
分厚い海外小説とか名のある作家が書いたファンタジーなら細かい所拘ってて欲しくなるかもしれないけど
漫画やラノベぐらいなら相当上手くないと凝った設定山盛りは読んでて疲れるからマジで物によるというか
20524/03/05(火)23:37:04No.1164582469そうだねx1
スッと受け入れられるラインはマジで人それぞれというか作品の強度にもよると思うけどそれはそれとしてそのラインを探る話は大好きなんでなんでもかんでもめくらだとか異世界だからとか言われてもちょっとつまんない
リアルじゃない!って騒ぐやつがいたらそれはもっと嫌いだけど
20624/03/05(火)23:37:07No.1164582483そうだねx3
なんなら足引っ張るからな設定を気にしすぎると
20724/03/05(火)23:37:25No.1164582575+
他の部分は拘ってるのにここだけ…とかいうのも気になってしまうことはあるけど単に作者がそこの描写に興味ないだけだと思う
20824/03/05(火)23:37:27No.1164582583+
>ググってると日本人が土下座するシチュエーションであなたならどうしますか、で「握手を求める」って出て来たけどそれは違うんじゃねえかな…
日本的な謝罪に対してあっち的な気にしてないよ…のムーブで返すって話かな
20924/03/05(火)23:37:36No.1164582618+
>なんなら足引っ張るからな設定を気にしすぎると
尻鉄球にはすまない事をしたな
21024/03/05(火)23:37:49No.1164582678+
なんなら追放って言葉もアウトなのではないか?
21124/03/05(火)23:37:51No.1164582687+
>読むか…指輪物語!
元の言語あるから惜しいよな
21224/03/05(火)23:38:03No.1164582770+
>命名と諺は全然違う話だよ
つまり杞憂(古代中国の国家)ってことだな
21324/03/05(火)23:38:11No.1164582804+
>尻鉄球にはすまない事をしたな
あれなんで作者はこだわったんだろう
21424/03/05(火)23:38:11No.1164582808+
別に安い作品なら気にならないわけで
21524/03/05(火)23:38:21No.1164582854そうだねx1
開発が外国のゲームをすると何気ない描写がその国の常識で描写されてて外国のゲームだなあって感じる事はある
日本の開発したゲームも海外の人からすると一見中世ファンタジーだけど良くお辞儀するとか手を合わせるとか感じるらしいし
21624/03/05(火)23:38:27No.1164582884+
土下座は攻撃手段…
へりくだってるように見せてここまでされて許さない奴が悪いみたいな空気を作るのだ…
21724/03/05(火)23:38:43No.1164582977+
異世界の言葉を読者に分かりやすく説明するためにコショウとカボチャと翻訳しているとしたら…?
21824/03/05(火)23:38:49No.1164583007+
>獣人は尻尾をあげて尻穴を晒すことで相手への敬意を示すのだ
許すなら嗅がなければならない
21924/03/05(火)23:38:49No.1164583008+
漫画なら変なポーズしてる横に「この世界での平服表現らしい…土下座のようなモノ」とか描けばいいよ
22024/03/05(火)23:38:54No.1164583038そうだねx5
ぶっちゃけ土下座云々で引っかかるレベルならほとんどの創作物は合格ラインにいかないと思うが
22124/03/05(火)23:38:56No.1164583051そうだねx1
↑と現地語で書いてある
22224/03/05(火)23:39:04No.1164583096+
>じゃあすみませんでしたぁって言いながらガニ股でひっくり返ってお腹ペローンって見せよう
ダブルピースもすると罪悪感が放出されるという
22324/03/05(火)23:39:07No.1164583114+
竜族は角の発光パターンとブレスの吹きかたで礼儀を表します!みたいな面白いやつならいいよ
どうでもいい文化をいちいち説明されても困る
22424/03/05(火)23:39:30No.1164583224+
>つまり杞憂(古代中国の国家)ってことだな
だからそれは問題ないって話をしてるんじゃんアホなのか?
22524/03/05(火)23:39:36No.1164583257+
>「日本語で言えばこう」なのは理解出来るから横文字が出たって問題はない
>ただ呉越同舟は気になるかなぁ
呉も越も国の名前だから気になっちゃうな俺…
「犬も歩けば棒に当たる」とか言うのは平気だけど
「江戸の仇を長崎で討つ」って言われたらえ?ってなるかな
22624/03/05(火)23:39:44No.1164583295+
中国ドラマ見てるとよくやってるから土下座は中国の文化だと思う
22724/03/05(火)23:39:51No.1164583341+
一回気になると気になるのはわかる
22824/03/05(火)23:39:54No.1164583352そうだねx1
虎の尾を踏んだをドラゴンの尾を踏んだとか最低限の置き換えならまだ分かりやすい
22924/03/05(火)23:40:07No.1164583399そうだねx1
テンポだテンポは全てに優先する
23024/03/05(火)23:40:08No.1164583403そうだねx2
細かいところがやたら気になっちゃうような作品はそういところがっていうより多分話や展開がもうダメなんだろうな
23124/03/05(火)23:40:19No.1164583474+
文化も収斂進化すると言う設定を加えておこう
23224/03/05(火)23:40:22No.1164583497そうだねx2
>だからそれは問題ないって話をしてるんじゃんアホなのか?
杞憂は諺だろ
23324/03/05(火)23:40:26No.1164583513+
マーリンの髭!
23424/03/05(火)23:40:27No.1164583525+
>虎の尾を踏んだをドラゴンの尾を踏んだとか最低限の置き換えならまだ分かりやすい
それは逆鱗でいいだろ
23524/03/05(火)23:40:28No.1164583529そうだねx4
>だからそれは問題ないって話をしてるんじゃんアホなのか?
杞憂は諺では?
23624/03/05(火)23:40:34No.1164583556+
中国の叩頭は額が割れるまでやったりするからすげえぜ
23724/03/05(火)23:40:34No.1164583563+
いきなり文化について何ページも解説されても誰が読んでくれるのかって話だしな
指輪物語ぐらい既に名があれば別だが…
23824/03/05(火)23:40:42No.1164583613+
オークの威を借るゴブリン
23924/03/05(火)23:40:44No.1164583622+
そもそも呉越同舟はほとんど使われないと思う
一時休戦とか共同戦線でいいし
24024/03/05(火)23:40:45No.1164583630+
セップクしろ
24124/03/05(火)23:40:56No.1164583701+
>>虎の尾を踏んだをドラゴンの尾を踏んだとか最低限の置き換えならまだ分かりやすい
>それは逆鱗でいいだろ
逆鱗は中国の龍であって西洋のドラゴンにはないんだ
24224/03/05(火)23:40:59No.1164583720そうだねx1
呉越同舟が気になる人は作中の人物が日本語で会話してるって思って読んでるの?
24324/03/05(火)23:40:59No.1164583722+
ドラゴンの耳に念仏!
24424/03/05(火)23:41:02No.1164583740+
ヘテロゲニアリンギスティコ読むか…
わかんねえ〜
24524/03/05(火)23:41:09No.1164583775そうだねx5
夕方ごろのスレでフリーレンで中世ヨーロッパの世界観なのに…とか言ってるやつがいてむしろ中世ヨーロッパ知識お前まるでないだろとなったわ
あれ微塵も中世ヨーロッパ要素ないわ
24624/03/05(火)23:41:12No.1164583785+
>そうは言ってもいきなり造語出しても説明だけでページ使うのうぜぇとしか思われないのでは…
造語を全部解説するのはまさにセンスない小説の極みでは?
説明なくてもニュアンスを伝える術がテクニックじゃない?
24724/03/05(火)23:41:13No.1164583788そうだねx1
人間意外と細かいことにしっかり違和感を持つものだよね
24824/03/05(火)23:41:32No.1164583889そうだねx5
>いきなり文化について何ページも解説されても誰が読んでくれるのかって話だしな
>指輪物語ぐらい既に名があれば別だが…
それぐらいの名があっても脱落者続出の証明じゃねぇか!
24924/03/05(火)23:41:41No.1164583937+
>ドラゴンの耳に念仏!
我が祖たる高貴なる竜を侮辱したのでお前は死罪
25024/03/05(火)23:41:41No.1164583942+
>呉越同舟が気になる人は作中の人物が日本語で会話してるって思って読んでるの?
はい
25124/03/05(火)23:41:48No.1164583976そうだねx4
>逆鱗は中国の龍であって西洋のドラゴンにはないんだ
このドラゴンにはあるんだよ
25224/03/05(火)23:41:55No.1164584009+
>セップクしろ
えっそんな❤️いいの?❤️
25324/03/05(火)23:41:56No.1164584019+
細かいというかどうでもいいところだな
25424/03/05(火)23:42:01No.1164584049+
>我が祖たる高貴なる竜を侮辱したのでお前は死罪
釈迦に説法と同じ意味の諺ですが何か
25524/03/05(火)23:42:03No.1164584057+
え…最上級の謝罪は腹を真横にかっ捌く…?
こわ…
25624/03/05(火)23:42:07No.1164584090+
そもそも中世ヨーロッパって1000年頃でいいのか?
25724/03/05(火)23:42:08No.1164584097そうだねx3
漢字ひとつひとつが夏殷周の頃の呪術めいたルーツを持つので真面目に考えると死んじゃう
25824/03/05(火)23:42:09No.1164584100+
古代ギリシャだと謝罪という言葉がないという話は聞いたことあるな
25924/03/05(火)23:42:11No.1164584108+
>一回気になると気になるのはわかる
山賊がくわばら言っちゃいけないのかっていうと
べつにいいし!
26024/03/05(火)23:42:15No.1164584127そうだねx4
>ドラゴンの耳に念仏!
念仏はいいのかよ!
26124/03/05(火)23:42:16No.1164584131+
>呉越同舟が気になる人は作中の人物が日本語で会話してるって思って読んでるの?
別にそんなことはないけどなんとなく気になっちゃうってだけよ
違和感ってそういうもんでしょ
26224/03/05(火)23:42:16No.1164584135+
>ドラゴンの耳に念仏!
念仏も変えたいところだ
26324/03/05(火)23:42:17No.1164584145そうだねx7
まず気軽に中世ヨーロッパっていう奴は中世ヨーロッパを確実に知らない
26424/03/05(火)23:42:20No.1164584160+
ドワーフ・エルフ同舟
なら良さそうだな
26524/03/05(火)23:42:28No.1164584199+
>夕方ごろのスレでフリーレンで中世ヨーロッパの世界観なのに…とか言ってるやつがいてむしろ中世ヨーロッパ知識お前まるでないだろとなったわ
>あれ微塵も中世ヨーロッパ要素ないわ
外敵多いから都市は防壁ありの都市国家系になってるだけで色々とゴリゴリに近世以上だよね文化的なもんは
26624/03/05(火)23:42:31No.1164584216そうだねx1
>そもそも中世ヨーロッパって1000年頃でいいのか?
ローマ帝国滅亡からルネサンスまでどうぞ!
26724/03/05(火)23:42:40No.1164584279+
もうその作品によるとしか…
設定だけ語って善し悪しを判断するような物じゃないか
26824/03/05(火)23:42:41No.1164584283そうだねx1
スターウォーズの世界では出来るってルーカスも言ってるからな
26924/03/05(火)23:42:43No.1164584293+
ドラゴンの耳に福音
27024/03/05(火)23:42:45No.1164584304+
まず人間が同じ見た目をしてることに疑問を持たないのだろうかこういう人って
27124/03/05(火)23:42:48No.1164584319+
ドラゴンの耳になんかありがたい言葉!
27224/03/05(火)23:42:49No.1164584325+
ある程度オリジナル架空文化お出しされるのは個人的には好きだけどIQ低い系の作品だったらまぁ邪魔にはなるしな
まぁというかその辺もろもろすっとばせるフォーマットが異世界〇〇なので現状結構楽ではある
ただ中世風異世界で科学技術未発達だっつってんのにシステムキッチン出てきたときはモヤッてなった
27324/03/05(火)23:42:56No.1164584365そうだねx2
まるでグベン軍10日目の慟哭だな
27424/03/05(火)23:42:58No.1164584380そうだねx1
なんて事だ!ここは地球だったのか!
27524/03/05(火)23:42:58No.1164584381+
呉越同舟は気になるわ
ファンタジー作品の作中にオタクって単語が急に出てきて何も違和感ないとかなら別だけど
27624/03/05(火)23:43:09No.1164584451+
>まず気軽に中世ヨーロッパっていう奴は中世ヨーロッパを確実に知らない
よくあるファンタジーは宮廷とか貴族とか確実に近世レベル
27724/03/05(火)23:43:11No.1164584456+
おおブッダよ!寝ているのですか!
27824/03/05(火)23:43:15No.1164584477+
>>ドラゴンの耳に念仏!
>念仏も変えたいところだ
ドラゴンの耳にシャウトスペル!
27924/03/05(火)23:43:16No.1164584483+
猫とかネズミとか地球と同じ動物がいていいのかなと思うことはあるけど
人間がいるなら居ても不思議じゃないか
28024/03/05(火)23:43:18No.1164584496+
>ドラゴンの耳に念仏!
(一見無駄と思えるものが思わぬ効果があったという意味)
28124/03/05(火)23:43:20No.1164584507+
>まず気軽に中世ヨーロッパっていう奴は中世ヨーロッパを確実に知らない
中世ヨーロッパ風であって中世ヨーロッパではないから…
28224/03/05(火)23:43:25No.1164584540そうだねx1
>スターウォーズの世界では出来るってルーカスも言ってるからな
要は「納得させてくれ」なんだよね
28324/03/05(火)23:43:25No.1164584542+
個人的に笑ったのはゼロ魔を中世ヨーロッパ呼ばわりした人を見たときだな
ダルタニャン物語を元ネタにした話に中世って…
28424/03/05(火)23:43:38No.1164584624そうだねx1
>ドラゴンの耳にシャウトスペル!
普通に効くんじゃねえか?
28524/03/05(火)23:43:38No.1164584630そうだねx1
>え…最上級の謝罪は腹を真横にかっ捌く…?
>こわ…
あれは責任の取り方であって謝罪の仕方ではないのでは?
28624/03/05(火)23:43:39No.1164584635そうだねx2
>まず気軽に中世ヨーロッパっていう奴は中世ヨーロッパを確実に知らない
中世ヨーロッパを確実に知ってると言えるなら学者名乗っていいよ
28724/03/05(火)23:43:51No.1164584708そうだねx1
言語周りの話をすると面倒くさいので作者が向こうの世界の話を現代語に訳したということにする
28824/03/05(火)23:43:51No.1164584710+
>ドラゴンの耳にシャウトスペル!
フス…
28924/03/05(火)23:44:00No.1164584752+
>外敵多いから都市は防壁ありの都市国家系になってるだけで色々とゴリゴリに近世以上だよね文化的なもんは
作画の人が多分まるで知識ないせいで近世ですらないというか…文化については適当世界なのにどうこう言う意味がまるでない
29024/03/05(火)23:44:03No.1164584759そうだねx6
>要は「納得させてくれ」なんだよね
すべての人が納得するものはこの世にはないね
29124/03/05(火)23:44:07No.1164584782そうだねx1
ほぼ土下座でも手のひらを上にするとかちょっと変えるだけで異国感がでるよね
29224/03/05(火)23:44:14No.1164584826そうだねx1
中世の範囲広すぎるんだよ
29324/03/05(火)23:44:21No.1164584868+
ドラゴンも歩けは城にあたる
29424/03/05(火)23:44:28No.1164584906+
>ヨーロッパの範囲広すぎるんだよ
29524/03/05(火)23:44:33No.1164584933そうだねx6
納得する気の無い人を納得させる手間は無駄だからな
29624/03/05(火)23:44:38No.1164584962+
ダルタニアンなんて17世紀だから何となく中世でいいだろ
29724/03/05(火)23:44:39No.1164584969+
ファンタジー的な個人の武力を統率する国家ってどういう形がいいんだろうか
29824/03/05(火)23:44:42No.1164584979+
ドラゴンも歩けば棒に当たる
29924/03/05(火)23:44:48No.1164585004+
中世ヨーロッパ自体3000年ぐらい開きがあるから初期と後期で文化もろもろ違うからな
30024/03/05(火)23:45:15No.1164585164+
中世ヨーロッパの概念が広すぎる…!
ローマ世界ぐらいのイメージで使われてるよね
30124/03/05(火)23:45:29No.1164585247+
日本で土下座が生まれたのはいつなんだろう正座よりはあとだよな
で正座してそうな時代は仏教が来たあとな気がするから奈良時代くらいかな
30224/03/05(火)23:45:29No.1164585249+
>納得する気の無い人を納得させる手間は無駄だからな
読者にならない人まで意識する必要は確かに無いね
30324/03/05(火)23:45:29No.1164585250+
>すべての人が納得するものはこの世にはないね
だからと言って放棄はできないんだよね
30424/03/05(火)23:45:30No.1164585264そうだねx2
>中世ヨーロッパ自体3000年ぐらい開きがあるから初期と後期で文化もろもろ違うからな
古代ギリシャすらミケーネ文明が存続してねぇかそれ
30524/03/05(火)23:45:31No.1164585268+
まあ結論は個々人の違和感とか気にしてもしゃあねえとしかならん
30624/03/05(火)23:45:32No.1164585273そうだねx3
>中世ヨーロッパ自体3000年ぐらい開きがあるから初期と後期で文化もろもろ違うからな
さすがに三千年はないよ!
30724/03/05(火)23:45:33No.1164585277+
作品を見る時の思考レベルに齟齬が生まれて少し混乱するだけのことで
次からはちゃんと思考レベルを落として見るけど
30824/03/05(火)23:45:33No.1164585279+
どこまでが中世風ファンタジーなのかというと難しいが
銃くらいなら簡単に出てくるし何なら列車も出てくる
30924/03/05(火)23:45:37No.1164585300そうだねx8
ダンジョン飯で箸使ってるのに長文でキレてた4chanの奴みたいにはなりたくないものだ
31024/03/05(火)23:45:54No.1164585403そうだねx2
仏教由来の言葉禁止してたら日本語使えないし
31124/03/05(火)23:45:55No.1164585412そうだねx5
>>要は「納得させてくれ」なんだよね
>すべての人が納得するものはこの世にはないね
だから自分が納得いく作品は見るけど納得できない作品は見ない
それだけなんだよね
31224/03/05(火)23:46:02No.1164585443+
>>中世ヨーロッパ自体3000年ぐらい開きがあるから初期と後期で文化もろもろ違うからな
>さすがに三千年はないよ!
言ってる奴の認識は5千年くらいある
31324/03/05(火)23:46:22No.1164585533+
ドラゴンも歩けばバリスタに当たる
31424/03/05(火)23:46:25No.1164585556+
>ダンジョン飯で箸使ってるのに長文でキレてた4chanの奴みたいにはなりたくないものだ
墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
31524/03/05(火)23:46:26No.1164585559+
>ダンジョン飯で箸使ってるのに長文でキレてた4chanの奴みたいにはなりたくないものだ
あれは飯以外はわりと文化設定凝ってるからわからなくもない
飯だけがただ現代
31624/03/05(火)23:46:30No.1164585570+
>言ってる奴の認識は5千年くらいある
青銅器時代にまで遡ったな…
31724/03/05(火)23:46:30No.1164585574+
つまり…高級耳栓に咆哮…だな
31824/03/05(火)23:46:30No.1164585575+
>だから自分が納得いく作品は見るけど納得できない作品は見ない
>それだけなんだよね
それができないやつは暴れる
31924/03/05(火)23:46:31No.1164585577そうだねx6
呉越同舟がアウトなら杞憂もアウトになるってのは確かに…
でも多分後者は気にならん人が大多数だろうな…
マジで感覚でしか無い話だ
32024/03/05(火)23:46:31No.1164585579+
>ダルタニアンなんて17世紀だから何となく中世でいいだろ
ルネサンス終わった後を中世とするのはちょっと…
32124/03/05(火)23:46:39No.1164585621+
まるでドラゴンのリバー流れだわ…
32224/03/05(火)23:46:41No.1164585643+
作者としても没入感は可能な限り守りたいじゃない
32324/03/05(火)23:46:46No.1164585666そうだねx1
>墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
K

32424/03/05(火)23:46:46No.1164585671+
>日本で土下座が生まれたのはいつなんだろう正座よりはあとだよな
>で正座してそうな時代は仏教が来たあとな気がするから奈良時代くらいかな
卑弥呼の時代には貴人には近いポーズで平伏してたらしい
32524/03/05(火)23:46:48No.1164585676+
>墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
いいよ❤️
32624/03/05(火)23:46:52No.1164585697そうだねx5
どっちかっつうと半端に賢くなったアホほど引っ掛かりが増える気がする
32724/03/05(火)23:46:52No.1164585699+
現代語にしてるのは分かっているけど中華っぽい世界だとカタカナを使わないとかしてくれると雰囲気が出る場合もある
32824/03/05(火)23:47:02No.1164585752+
>墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
その世界はカタカナを使っているだけじゃない?
32924/03/05(火)23:47:08No.1164585782+
言葉に関しては翻訳されてるものだから
言葉に出てくる固有名詞そのものが出てこない限りは気にならないかな
33024/03/05(火)23:47:13No.1164585802+
こういうの大体重箱の隅
「重箱の隅をつつく」の言い換えは割と簡単そうだな
33124/03/05(火)23:47:14No.1164585805+
>呉越同舟がアウトなら杞憂もアウトになるってのは確かに…
>でも多分後者は気にならん人が大多数だろうな…
>マジで感覚でしか無い話だ
世界とかも言えないからね
33224/03/05(火)23:47:17No.1164585821+
3000年前までが中世だとしたら古代ローマ(古代ではない)になっちまうー!
33324/03/05(火)23:47:19No.1164585833そうだねx3





33424/03/05(火)23:47:23No.1164585860そうだねx2
共通するのはみんなドラゴンが存在することが好き
33524/03/05(火)23:47:25No.1164585869+
ローファンタジーなら呉越同舟は気にならない
ハイファンタジーで固有名詞を色々置き換えるタイプの作品でセリフに呉越同舟が出てくると気になる
セリフじゃなければそういう概念なんだなって納得する
33624/03/05(火)23:47:25No.1164585870+
>まるでドラゴンのリバー流れだわ…
水神系の龍かよ…
33724/03/05(火)23:47:27No.1164585886+
>墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
辞表が漢字で書かれてるのはいいの?
33824/03/05(火)23:47:27No.1164585890そうだねx2
碁がない世界だと駄目って言葉が使えないのか
33924/03/05(火)23:47:29No.1164585905+
異世界おじさんだとこの手のツッコミに対していい感じに翻訳されてるって言ってたな
四面楚歌は異世界だとなんたらかんたら10日の屈辱とかでダメだった
34024/03/05(火)23:47:39No.1164585962そうだねx1
リアリティライン云々言うけどこう言うの気になるって寧ろ非科学的思考してるから気になるのよ
創作上の異世界という描写以外に科学的検証出来る材料が存在しない概念に対して
その世界と無関係な現実の歴史や常識で描写外を推し量るって迷信で決めつけするのと何も変わらない
34124/03/05(火)23:47:39No.1164585967+
なろうにケチおじさんは嫌いだけどふとした拍子に文化や慣習の雑学知ることが出来るのは嫌いじゃないよ
34224/03/05(火)23:47:44No.1164585994そうだねx4
    1709650064939.png-(8916 B)
8916 B
>>ダンジョン飯で箸使ってるのに長文でキレてた4chanの奴みたいにはなりたくないものだ
>墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
34324/03/05(火)23:47:45No.1164586001+
>墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
そんな程度ならローカライズされたウェブトゥーンに幾らでも出てくる
34424/03/05(火)23:47:45No.1164586003+
>その世界はカタカナを使っているだけじゃない?
使ってないよ
34524/03/05(火)23:47:46No.1164586009+
絶対に仏教用語を使ってはいけない世界
34624/03/05(火)23:47:51No.1164586035そうだねx1
>作品を見る時の思考レベルに齟齬が生まれて少し混乱するだけのことで
>次からはちゃんと思考レベルを落として見るけど
その高いと思ってる思考レベルはたぶん中学生くらいだぞ
34724/03/05(火)23:47:59No.1164586078+
まあ好き嫌いでしかないよな…
34824/03/05(火)23:48:00No.1164586085+
>呉越同舟がアウトなら杞憂もアウトになるってのは確かに…
>でも多分後者は気にならん人が大多数だろうな…
>マジで感覚でしか無い話だ
杞憂はキユウって単語として認識してるからかなぁ
この辺の雰囲気は確かにふわふわだ
34924/03/05(火)23:48:01No.1164586089+
>辞表が漢字で書かれてるのはいいの?
日本モチーフの国の奴が書いたんだから本当にそう書いてあるんだろ
35024/03/05(火)23:48:10No.1164586134+
勇者ロトここにねむる
35124/03/05(火)23:48:12No.1164586145+
>辞表が漢字で書かれてるのはいいの?
駄目
35224/03/05(火)23:48:15No.1164586169+
>絶対に仏教用語を使ってはいけない世界
終了
35324/03/05(火)23:48:16No.1164586178そうだねx3
>絶対に仏教用語を使ってはいけない世界
https://ncode.syosetu.com/n3406ga/
35424/03/05(火)23:48:17No.1164586183そうだねx1
リアルめくら概念差別用語だから使いたくないけどあまりにも変な指摘してるやつにはそう言いたくなる
なにか別の言い方はないものか
35524/03/05(火)23:48:22No.1164586212そうだねx5
>>ダンジョン飯で箸使ってるのに長文でキレてた4chanの奴みたいにはなりたくないものだ
>墓石にカタカナ彫られてたのはちょっとキレていい?
でもマルシルにサキュバスが見せた姿で眼帯に「死」ってでかでかと書いてあったし…
35624/03/05(火)23:48:33No.1164586266+
この雑談そのものが気に食わないラインの話が混じっても会話が成立してるっぽく見えるカオス
35724/03/05(火)23:48:34No.1164586270+
>>ダンジョン飯で箸使ってるのに長文でキレてた4chanの奴みたいにはなりたくないものだ
>あれは飯以外はわりと文化設定凝ってるからわからなくもない
>飯だけがただ現代
思いっきり日本語で書かれた辞表とか…
35824/03/05(火)23:48:44No.1164586318+
https://ncode.syosetu.com/n3406ga/
35924/03/05(火)23:48:45No.1164586321+
>絶対に仏教用語を使ってはいけない世界
魔王に デデーン アウトー
36024/03/05(火)23:48:45No.1164586325+
四文字で熟語みたいに書かれてるのと杞憂みたいな「普通の単語っぽい」ものとでは感覚が変わる
36124/03/05(火)23:48:49No.1164586352+
>ト
>ム
>・
>リ
>ド
>ル
並び替えたらヴォルデモートになるとか小学生の時は意味不明だったし読む国の人に向けた話はそんなもんだな
36224/03/05(火)23:48:56No.1164586387+
>>日本で土下座が生まれたのはいつなんだろう正座よりはあとだよな
>>で正座してそうな時代は仏教が来たあとな気がするから奈良時代くらいかな
>卑弥呼の時代には貴人には近いポーズで平伏してたらしい
マジか
頭を下げる視線を向けないは古いんだな
36324/03/05(火)23:49:00No.1164586419+
手を合わせて謝るみたいな動作もちょっと引っかかる
36424/03/05(火)23:49:00No.1164586421+
そうかアニメ派だと普通に日本人っぽい奴らがいることまだ知らないのか
36524/03/05(火)23:49:08No.1164586457+
GAIJINアニメの話になるとたまにバカになるな
36624/03/05(火)23:49:12No.1164586482そうだねx1
>リアリティライン云々言うけどこう言うの気になるって寧ろ非科学的思考してるから気になるのよ
>創作上の異世界という描写以外に科学的検証出来る材料が存在しない概念に対して
>その世界と無関係な現実の歴史や常識で描写外を推し量るって迷信で決めつけするのと何も変わらない
なぜリアリティラインという感覚の話をしてるのに科学的思考の話が…?
36724/03/05(火)23:49:15No.1164586498そうだねx5
キャラデザでその服飾デザイン出来るなら文明レベルめちゃくちゃ高いじゃんみたいな問題は考えたらキリないよ
36824/03/05(火)23:49:17No.1164586506+
固有名詞への違和感は読者と縁が近いかどうかで分かれそうだな
大理石はスルーしても奈良漬がでてきたら面食らう人は多そう
36924/03/05(火)23:49:23No.1164586538+
>>辞表が漢字で書かれてるのはいいの?
>日本モチーフの国の奴が書いたんだから本当にそう書いてあるんだろ
ナマリも辞表書いてたし
東方群島の言葉ならライオスが読めるとは思えない
37024/03/05(火)23:49:28No.1164586560そうだねx1
fu3208553.jpg
クベン軍10日目の慟哭いいよね
37124/03/05(火)23:49:30No.1164586569そうだねx1
>リアリティライン云々言うけどこう言うの気になるって寧ろ非科学的思考してるから気になるのよ
>創作上の異世界という描写以外に科学的検証出来る材料が存在しない概念に対して
>その世界と無関係な現実の歴史や常識で描写外を推し量るって迷信で決めつけするのと何も変わらない
15世紀相当の文化レベルの世界ならこれは存在しないはず!とか言うとそんなもん発明者がいただけだろで終わるからな
37224/03/05(火)23:49:36No.1164586599+
キングダムとかヴィンランドサガとかで四文字熟語使ってるのにもキレちゃう系なの?
37324/03/05(火)23:49:41No.1164586623+
>GAIJINアニメの話になるとたまにバカになるな
日本人もマイリトルポニー見たらピンキーパイとかふざけてんのってなるけど
37424/03/05(火)23:49:44No.1164586634+
八男とか転生した世界の公用語が日本語で書かれてるから勉強しなくても読めるとかあったね
37524/03/05(火)23:49:51No.1164586675+
>そうかアニメ派だと普通に日本人っぽい奴らがいることまだ知らないのか
OPで侍っぽいのおるやろがい!
37624/03/05(火)23:49:53No.1164586685+
>キングダムとかヴィンランドサガとかで四文字熟語使ってるのにもキレちゃう系なの?
ちゃんと例を出してね
37724/03/05(火)23:49:53No.1164586686+
>>ダンジョン飯で箸使ってるのに長文でキレてた4chanの奴みたいにはなりたくないものだ
>あれは飯以外はわりと文化設定凝ってるからわからなくもない
>飯だけがただ現代
いやトイレも整備されてるし小説もダルメチアン物語とかあるし全体的に文化レベルが大分高い
37824/03/05(火)23:49:58No.1164586713+
ジョジョだって外人が日本の慣用句使ったり日本じゃないと馴染みのないこと言ったり全員礼したりするんだし結局そこら辺は面白さに寄与しないのでは
時代考証とかきっちりやってる宣言してるような奴ならともかく
37924/03/05(火)23:50:01No.1164586735+
行動と言葉はそれぞれ違うレイヤーの話だから同列に話してはいけない
38024/03/05(火)23:50:13No.1164586787+
>でもマルシルにサキュバスが見せた姿で眼帯に「死」ってでかでかと書いてあったし…
東洋の侍の国あるから…
38124/03/05(火)23:50:16No.1164586803そうだねx3
>キャラデザでその服飾デザイン出来るなら文明レベルめちゃくちゃ高いじゃんみたいな問題は考えたらキリないよ
でもパンツはしりにぴったりする素材でいて欲しい
38224/03/05(火)23:50:17No.1164586809そうだねx1
>キングダムとかヴィンランドサガとかで四文字熟語使ってるのにもキレちゃう系なの?
むしろ時代劇系は理由分かる方だろ
38324/03/05(火)23:50:22No.1164586837+
中世ヨーロッパと言いつつ生活は大体近世ヨーロッパだよね
38424/03/05(火)23:50:30No.1164586875+
その世界の人には悪いけど科学の発展は許したくない
38524/03/05(火)23:50:32No.1164586885+
>固有名詞への違和感は読者と縁が近いかどうかで分かれそうだな
>大理石はスルーしても奈良漬がでてきたら面食らう人は多そう
大理石って固有名詞……か
大理ってなに?
38624/03/05(火)23:50:42No.1164586928+
>マジか
>頭を下げる視線を向けないは古いんだな
というか程度の差はあれ偉い人に神秘性ありの身分差つけると顔を合わせるとか同じ高さの頭とかは不敬なことってのは割と世界共通
38724/03/05(火)23:50:42No.1164586929+
>>そうかアニメ派だと普通に日本人っぽい奴らがいることまだ知らないのか
>OPで侍っぽいのおるやろがい!
あれだけだとストーリー中で初めての遭遇になるとか思ってもしょうがないからな
まさか長い付き合いだとは思うまい
38824/03/05(火)23:50:48No.1164586967+
破竹の勢い、とかでも竹があるのか…ってなるしというか植生もリアルヨーロッパ準じないといけないとか考えるのかな
38924/03/05(火)23:50:53No.1164587008そうだねx1
>その高いと思ってる思考レベルはたぶん中学生くらいだぞ
中学生って言葉が好きな思考レベル
39024/03/05(火)23:50:59No.1164587037+
>でもパンツはしりにぴったりする素材でいて欲しい
俺はかぼちゃぱんつも好きだぜ
39124/03/05(火)23:51:00No.1164587039+
>大理ってなに?
今の中国の南の方にあたる大理国
39224/03/05(火)23:51:11No.1164587102+
>東洋の侍の国あるから…
じゃあカタカナもあるな
39324/03/05(火)23:51:17No.1164587139+
敵との距離は3000メルトだ
※およそ5600メートル
39424/03/05(火)23:51:26No.1164587179そうだねx1
ていうか異世界もの読むの向いてないんだよきっと
39524/03/05(火)23:51:27No.1164587187+
キャラデザは華あった方が良いし風呂は入ってくれてた方が良いしで
そこは余りリアルでない方が嬉しい部分ってあるから…
39624/03/05(火)23:51:27No.1164587192そうだねx1
>中世ヨーロッパの概念が広すぎる…!
>ローマ世界ぐらいのイメージで使われてるよね
西ローマ滅亡から東ローマ滅亡までだし
世界史的にはペルシャ帝国・イスラム帝国が主役の時代ですな
39724/03/05(火)23:51:32No.1164587221そうだねx1
まあ面白さにつながるように作者が文化をきっちりやるならそれはそれで拘りでいいんだよね
読者で殴りにいくやつは論外
39824/03/05(火)23:51:33No.1164587231+
>大理石って固有名詞……か
>大理ってなに?
中国の地名
39924/03/05(火)23:51:34No.1164587235そうだねx9
>敵との距離は3000メルトだ
>※およそ5600メートル
死ね〜
40024/03/05(火)23:52:03No.1164587400+
ハリポタは原語だとこういうの結構あるんだっけ
40124/03/05(火)23:52:08No.1164587444+
眼鏡キャラがいるだけでも文明レベル爆上がりだからな…
40224/03/05(火)23:52:17No.1164587504+
史実モチーフでも完全にその時代の人しかしない喋り方再現できるか?
無理
40324/03/05(火)23:52:17No.1164587508+
>>大理ってなに?
>今の中国の南の方にあたる大理国
へ〜〜〜!!知らなかった
40424/03/05(火)23:52:19No.1164587515+
>というか程度の差はあれ偉い人に神秘性ありの身分差つけると顔を合わせるとか同じ高さの頭とかは不敬なことってのは割と世界共通
木の上の高いところにあるものは貴族の食べるもの地面に生えてるものは庶民の食べるものだったとかあったみたいね
40524/03/05(火)23:52:27No.1164587559+
こういうの指摘されてる作品の大概が作中の世界観や文化について気にするほど気合入った作品じゃないからしょうもないこと気にしてんなよって思う
なんかこういうもんって共通認識の世界だって分かればいいんだよ
40624/03/05(火)23:52:29No.1164587567そうだねx1
ダンジョン飯は全員共通語を話してる設定だったような
種族ごとの言葉はまた別にある
40724/03/05(火)23:52:37No.1164587604+
俺の描いた世界の標準語は日本語なんだよ!で済む話じゃんあくまで創作なんだから
歴史物とかで違和感出るのは分かる
40824/03/05(火)23:52:47No.1164587650+
>ハリポタは原語だとこういうの結構あるんだっけ
邦訳だとだろ
なんだよちょっと待っての長次郎って
40924/03/05(火)23:52:53No.1164587677+
魔法あるのにハゲキャラがいるのはおかしい
41024/03/05(火)23:52:54No.1164587683+
実際考えたら服のバリエーションなんて殆ど無いんだろうけど
そんなもん考慮されても地味になるだけだからな…
41124/03/05(火)23:52:57No.1164587710+
メートルはもうなんか逆に気にならんわ
41224/03/05(火)23:52:59No.1164587718+
地方領主がブイブイ言わせていた時代が中世でその前の中央集権が古代
また中央政権が地方領主を黙らせ始めたら近代だと思えばいい
日本だと平安時代は古代で江戸時代ちょい前あたりから近世
41324/03/05(火)23:52:59No.1164587723そうだねx2
>史実モチーフでも完全にその時代の人しかしない喋り方再現できるか?
>無理
てかそれやられても読者もついていけないしな
41424/03/05(火)23:53:03No.1164587743+
設定語りパートじゃないのに話を読み解くのに脳内で翻訳が必要になるのはあまり良くないと思う
41524/03/05(火)23:53:05No.1164587750そうだねx2
四面楚歌はただの絶体絶命じゃなくて無敵だった項羽が脱走した元部下に取り囲まれて国家を合唱されるってシチュのエモさが凄いからなかなか替えが効かない
41624/03/05(火)23:53:08No.1164587767+
>大理石って固有名詞……か
>大理ってなに?
そのまんまその名前の国が昔の中国にあってそこの特産品だったからそう呼ばれるようになった
41724/03/05(火)23:53:10No.1164587781そうだねx3
>破竹の勢い、とかでも竹があるのか…ってなるしというか植生もリアルヨーロッパ準じないといけないとか考えるのかな
マジでこの辺は感覚だけど
竹はありそうって思えるから気にならない
「取らぬ狸の皮算用」って言われたらたぬき…いるのか…?ってちょっと気になる
「全ての道はローマに通じる」って言われたらいやローマはないだろ!って突っ込んじゃうかも
41824/03/05(火)23:53:12No.1164587793そうだねx2
ジョジョの根掘り葉掘りのくだり好きだけど異国情緒損なうからちょっとやめて欲しさもある
41924/03/05(火)23:53:14No.1164587800そうだねx3
故事成語でも二文字のものは大抵セーフ
42024/03/05(火)23:53:16No.1164587816+
服だけやたら文明レベル高いとかちょいちょい見る
キャラデザという大人の事情はあるんだろうが
42124/03/05(火)23:53:31No.1164587899そうだねx5
>魔法あるのにハゲキャラがいるのはおかしい
魔法でも治せないんだ…
42224/03/05(火)23:53:39No.1164587931+
中世ヨーロッパとか作者が適当書いちゃうのはよくない
わざわざそんなの書かなきゃいいんだ
42324/03/05(火)23:53:54No.1164588037そうだねx6
>中世ヨーロッパとか作者が適当書いちゃうのはよくない
>わざわざそんなの書かなきゃいいんだ
書いてないけど勝手に勘違いされたり…
42424/03/05(火)23:54:07No.1164588111+
>邦訳だとだろ
>なんだよちょっと待っての長次郎って
だから邦訳はそういうよくわかんないのになってるけど原語だと魔法界の言い回しそのまま書いてる感じなんじゃなかった?
42524/03/05(火)23:54:11No.1164588127+
>マジでこの辺は感覚だけど
>竹はありそうって思えるから気にならない
>「取らぬ狸の皮算用」って言われたらたぬき…いるのか…?ってちょっと気になる
>「全ての道はローマに通じる」って言われたらいやローマはないだろ!って突っ込んじゃうかも
分かりやすいな
パッと見で国の名前だ…ってなったりすると気になっちゃう
42624/03/05(火)23:54:17No.1164588155+
ファンタジーなんてそれこそそういう世界なんでで良いんだよ
こだわってそこが面白いならそれで良いし
42724/03/05(火)23:54:17No.1164588156+
>魔法あるのにハゲキャラがいるのはおかしい
死にかけなら蘇生できるけど死んでから時間がたつと無理
42824/03/05(火)23:54:26No.1164588200+
>ジョジョの根掘り葉掘りのくだり好きだけど異国情緒損なうからちょっとやめて欲しさもある
燃えるゴミは月水金
42924/03/05(火)23:54:47No.1164588310+
>服だけやたら文明レベル高いとかちょいちょい見る
>キャラデザという大人の事情はあるんだろうが
ファッションは文化レベル相応にすると低い世界観だとかなり地味になるから…
43024/03/05(火)23:54:56No.1164588356+
1ネマリラが100ラリネマで1ラリネマが100マリネラで1マリネラが100マラネリで1マラネリが…
43124/03/05(火)23:55:10No.1164588422+
中世欧州でも最上級は土下座だよ
キリスト教から破門された王が土下座でまた出直したもん
43224/03/05(火)23:55:13No.1164588435+
ローマ?あぁこの世界の神様がいらっしゃる都の名前よ
43324/03/05(火)23:55:22No.1164588491+
ジョジョは外国なのに円でやりとりしてるし今更
43424/03/05(火)23:55:25No.1164588510+
異世界は8進法にしろ
43524/03/05(火)23:55:28No.1164588528+
>ファッションは文化レベル相応にすると低い世界観だとかなり地味になるから…
大体茶色くなるな
43624/03/05(火)23:55:41No.1164588576+
ドラゴンにも逆鱗はある
それでいいのさ
43724/03/05(火)23:55:44No.1164588587+
>地方領主がブイブイ言わせていた時代が中世でその前の中央集権が古代
>また中央政権が地方領主を黙らせ始めたら近代だと思えばいい
>日本だと平安時代は古代で江戸時代ちょい前あたりから近世
地方領主よりも教会が強い時代やな
キリスト教の戒律でがんじがらめで中央も地方も何もできなかった時代
当時はイスラム教のほうが戒律が緩かったのでその分経済と文化と科学が発展しまくってた
43824/03/05(火)23:55:47No.1164588606+
>中世欧州でも最上級は土下座だよ
>キリスト教から破門された王が土下座でまた出直したもん
土下座じゃなくね?
43924/03/05(火)23:55:48No.1164588609+
マリネラって言われて一瞬でだーれがころしたクックロビンになったぞ
44024/03/05(火)23:55:50No.1164588622+
洋ゲーのファンタジー好きだけどデザインは普通に日本的な方が嬉しい
44124/03/05(火)23:55:51No.1164588629そうだねx2
例えばファンタジーではもはやおなじみとなったミノタウロスだってミノス(国名)と牛(生物)でミノスの牛って言葉だからもうツッコみだすときりがない
44224/03/05(火)23:55:59No.1164588671+
>中世欧州でも最上級は土下座だよ
>キリスト教から破門された王が土下座でまた出直したもん
それカノッサのことだろ
上にあるぞ
44324/03/05(火)23:56:13No.1164588736+
>1ネマリラが100ラリネマで1ラリネマが100マリネラで1マリネラが100マラネリで1マラネリが…
パタリロはけっこういろんな国の人間出てくるが何語で話してるんだろうな
44424/03/05(火)23:56:17No.1164588763+
この先の道はローマへと続いているよ
この先の道はローマへと続いているよ
この先の道はローマへと続いているよ
44524/03/05(火)23:56:23No.1164588793+
美少女奴隷特有の謎の正装・ボロボロ白ワンピース
44624/03/05(火)23:56:35No.1164588864+
>ファッションは文化レベル相応にすると低い世界観だとかなり地味になるから…
一般人は大体小汚い茶色で布地もボロボロだけど
貴族はやけにカラフルで無駄に装飾やレースが付いてる
44724/03/05(火)23:56:36No.1164588871+
>ファッションは文化レベル相応にすると低い世界観だとかなり地味になるから…
中世ヨーロッパの一時期の男性服はわりとギャグにしか見えんしな…
44824/03/05(火)23:56:37No.1164588874+
>異世界は8進法にしろ
4本指の世界か…
44924/03/05(火)23:56:53No.1164588944+
「そうそう、すべての道はローマに通ずって言うだろ?」
「そうだな」
45024/03/05(火)23:56:56No.1164588959+
>それカノッサのことだろ
>上にあるぞ
破門された王が多すぎて誰のことか分からなくない?
45124/03/05(火)23:56:58No.1164588975+
>マリネラって言われて一瞬でだーれがころしたクックロビンになったぞ
マリネラ王国の通貨だから実際パタリロのネタだぞ
45224/03/05(火)23:57:03No.1164588991+
でもその世界にあるものって描写されるステータスオープンは未だに叩く「」も多いし…
45324/03/05(火)23:57:08No.1164589023+
>例えばファンタジーではもはやおなじみとなったミノタウロスだってミノス(国名)と牛(生物)でミノスの牛って言葉だからもうツッコみだすときりがない
なら牛男だな!
45424/03/05(火)23:57:08No.1164589024+
>>マジでこの辺は感覚だけど
>>竹はありそうって思えるから気にならない
>>「取らぬ狸の皮算用」って言われたらたぬき…いるのか…?ってちょっと気になる
>>「全ての道はローマに通じる」って言われたらいやローマはないだろ!って突っ込んじゃうかも
>分かりやすいな
>パッと見で国の名前だ…ってなったりすると気になっちゃう
わかんねえとわかんねえからスルーしちゃうからな
どっかの地域関係の食べ物や物事や宗教の言葉もそうだけど
だから気にするだけ無駄なことだ
45524/03/05(火)23:57:10No.1164589031+
見栄えする絵面のためにちゃんとファンタジー軽工業を考えておくべきだな
45624/03/05(火)23:57:10No.1164589032+
男性がみんなスカートはいてる世界嫌だろ…
45724/03/05(火)23:57:10No.1164589037そうだねx1
現代語ベースでいいけどたまに異世界特有のものを挟んでくれると嬉しくなる
勇者にあやかって耳に穴を開けるのが流行ってますとか
45824/03/05(火)23:57:12No.1164589047+
>美少女奴隷特有の謎の正装・ボロボロ白ワンピース
灰色の貫頭衣じゃないんだ…
45924/03/05(火)23:57:12No.1164589048+
>「全ての道はローマに通じる」って言われたらいやローマはないだろ!って突っ込んじゃうかも
上に出てる大理石はどう思う?
46024/03/05(火)23:57:13No.1164589057そうだねx1
>分かりやすいな
>パッと見で国の名前だ…ってなったりすると気になっちゃう
上で言われてる杞憂も国家名だけど余り気にならんのよな
結局知名度とか普段使われなれてるとかの感覚なのかもしれん…
46124/03/05(火)23:57:17No.1164589079+
>例えばファンタジーではもはやおなじみとなったミノタウロスだってミノス(国名)と牛(生物)でミノスの牛って言葉だからもうツッコみだすときりがない
サハギンとか出したらそれD&Dのオリジナルモンスターじゃんとかにもなるし…
46224/03/05(火)23:57:33No.1164589174+
本当に中世のするとヴィジュアルひどいからだいたい近世くらいになる
46324/03/05(火)23:57:34No.1164589184+
ただの好みだけどゴムがなくてみんな紐パンであって欲しい
46424/03/05(火)23:57:37No.1164589194そうだねx1
ローマって出てきて「ん?」ってなるのは正常で
大理石を疑問視するのはリアルめくらでいいよ
46524/03/05(火)23:57:43No.1164589229+
宗教改革が勃発してキリスト教が緩くなってからなんやな
中東に対して欧州が優位になり始めるのは
46624/03/05(火)23:57:50No.1164589272+
>サハギンとか出したらそれD&Dのオリジナルモンスターじゃんとかにもなるし…
それは言語とか文化の話とは違うから少しもかすらないだろ
46724/03/05(火)23:58:03No.1164589342+
>例えばファンタジーではもはやおなじみとなったミノタウロスだってミノス(国名)と牛(生物)でミノスの牛って言葉だからもうツッコみだすときりがない
それを知ってる人は気になるかもしれないけど知らない人がほとんどだからセーフって話でしょ
つまり読む人の知識レベルで違和感レベルも変わるよねって話
46824/03/05(火)23:58:03No.1164589344+
Umiliazione di Canossaでググったけどせいぜい膝ついてるくらいだな

https://www.studiarapido.it/andare-a-canossa-perche-si-dice/
46924/03/05(火)23:58:04No.1164589347+
ハンバーグ問題は
ドラクエにすっげー普通にハンバーグが過去何度も出てるけど
誰も気にしてない
47024/03/05(火)23:58:06No.1164589371そうだねx3
>でもその世界にあるものって描写されるステータスオープンは未だに叩く「」も多いし…
なんで疑問に思わないんだ!とか言うやつたまに見るけどお前一々この世の物理法則に疑問抱くのか?って凄くなる
47124/03/05(火)23:58:15No.1164589413+
>上で言われてる杞憂も国家名だけど余り気にならんのよな
>結局知名度とか普段使われなれてるとかの感覚なのかもしれん…
いざ鎌倉へ!って使い出したら流石の「」も総ツッコミだろうしな
47224/03/05(火)23:58:23No.1164589460そうだねx1
ケンタウロスは馬人間でミノタウロスは牛人間ってことは
人間と動物を混ぜるのは◯◯タウロスでいいんだな…
47324/03/05(火)23:58:30No.1164589506そうだねx2
ファッション言い出すと現代物でもそんな服着ないだろ!ってのばっかりでしょ!
47424/03/05(火)23:58:32No.1164589517+
>ジョジョの根掘り葉掘りのくだり好きだけど異国情緒損なうからちょっとやめて欲しさもある
通過が円だったりバンド名大声で叫んだりおかゆだのみかんだのが名前の時点でどうでもいいだろ
47524/03/05(火)23:58:39No.1164589560+
>ハンバーグ問題は
>ドラクエにすっげー普通にハンバーグが過去何度も出てるけど
>誰も気にしてない
ハンって名前の商人…
47624/03/05(火)23:58:40No.1164589567そうだねx2
>ローマって出てきて「ん?」ってなるのは正常で
>大理石を疑問視するのはリアルめくらでいいよ
同じ国名なのにこれはアジア差別…
47724/03/05(火)23:58:40No.1164589569そうだねx2
>>「全ての道はローマに通じる」って言われたらいやローマはないだろ!って突っ込んじゃうかも
>上に出てる大理石はどう思う?
全然気にならねえ…!
47824/03/05(火)23:58:46No.1164589602+
杞憂は二文字だから許されるけど呉越同舟はなんか四字熟語だから駄目
47924/03/05(火)23:58:49No.1164589619+
実際メートル法って異世界ものだとどうしてるんだろ
主観が転生者とかなら問題ないのか
48024/03/05(火)23:58:53No.1164589643+
四面楚歌や呉越同舟ですらあんまり気にならないけどローマは確かに気になる
48124/03/05(火)23:59:00No.1164589676そうだねx3
>>でもその世界にあるものって描写されるステータスオープンは未だに叩く「」も多いし…
>なんで疑問に思わないんだ!とか言うやつたまに見るけどお前一々この世の物理法則に疑問抱くのか?って凄くなる
疑問を持った学者がオープンステータス学の先駆けとなった…
48224/03/05(火)23:59:05No.1164589705そうだねx3
ファッションだと海回が鬼門だな
見栄え考えるとみんな現代の水着になる
48324/03/05(火)23:59:12No.1164589759+
>美少女奴隷特有の謎の正装・ボロボロ白ワンピース
あれはイメージ的にはローマ奴隷スタイルかね
貫頭衣っぽいきもするけど
48424/03/05(火)23:59:14No.1164589766+
夜郎自大とかなら通りそうな気もする
48524/03/05(火)23:59:22No.1164589824+
書き込みをした人によって削除されました
48624/03/05(火)23:59:27No.1164589853+
>ファッション言い出すと現代物でもそんな服着ないだろ!ってのばっかりでしょ!
異世界ファッション下乳出し過ぎだと思う
48724/03/05(火)23:59:31No.1164589887+
言葉は意味の持ち方の問題だから
語源がどうであれ意味と関係ないのなら気にする所ではない
48824/03/05(火)23:59:38No.1164589923+
サンドイッチ伯爵も異世界転生してシルヴィちゃん毒殺してたもんな…
48924/03/05(火)23:59:43No.1164589954+
>夜郎自大とかなら通りそうな気もする
まずみんな知らないよそれ
49024/03/05(火)23:59:46No.1164589974そうだねx1
ギロチンは個人名!!!
49124/03/05(火)23:59:51No.1164589995+
>ローマって出てきて「ん?」ってなるのは正常で
>大理石を疑問視するのはリアルめくらでいいよ
わかるんだけど言語的な位置的には同位なんだよな…
まあ大理を見て瞬時に国名が出る読者なんてほぼいないだろうけど
49224/03/05(火)23:59:53No.1164590009+
>>でもその世界にあるものって描写されるステータスオープンは未だに叩く「」も多いし…
>なんで疑問に思わないんだ!とか言うやつたまに見るけどお前一々この世の物理法則に疑問抱くのか?って凄くなる
それが可能なら自分の状態を数値化して閲覧できるようにするのは合理的だよね
49324/03/05(火)23:59:55No.1164590027+
ステータスオープンは単純にお話の演出として好きじゃ無いだけだなあ
49424/03/05(火)23:59:56No.1164590029+
>例えばファンタジーではもはやおなじみとなったミノタウロスだってミノス(国名)と牛(生物)でミノスの牛って言葉だからもうツッコみだすときりがない
ミノスは国名じゃなくて人名が元
その人名の由来はkingに相当する単語らしいので
ミノタウロスは王の牛とか牛の王と解釈できる
49524/03/06(水)00:00:06No.1164590073+
キラの服…
49624/03/06(水)00:00:07No.1164590076そうだねx2
大理石って国の名前から来てたのか…
たんなる石の種類の名前だと思って気にしたことすらなかった
49724/03/06(水)00:00:19No.1164590158そうだねx1
>>でもその世界にあるものって描写されるステータスオープンは未だに叩く「」も多いし…
>なんで疑問に思わないんだ!とか言うやつたまに見るけどお前一々この世の物理法則に疑問抱くのか?って凄くなる
でもニュートンの話を聞いて感動したからステータスオープンも女神の加護だと嬉しいよ
49824/03/06(水)00:00:22No.1164590178+
お風呂なんて無いしシャワーもないから汚い姿ですなんてのを見せられても困る
49924/03/06(水)00:00:32No.1164590232+
>>ローマって出てきて「ん?」ってなるのは正常で
>>大理石を疑問視するのはリアルめくらでいいよ
>わかるんだけど言語的な位置的には同位なんだよな…
>まあ大理を見て瞬時に国名が出る読者なんてほぼいないだろうけど
つまり言語的にどうかなんて関係なくて
読者の知識レベルに依存するだけの話
50024/03/06(水)00:00:32No.1164590234+
この世界はそれが常識だから誰も疑問に思わなかったんだ
しかしある事をきっかけに…
50124/03/06(水)00:00:34No.1164590247そうだねx2
厳密な話じゃなくて日本でさえなければ良いんだ
パスタもハンバーグもフライドチキンもあっていいけどおにぎりが出てくるのはなんか嫌
50224/03/06(水)00:00:36No.1164590257+
ノリが軽い作品だったら細かいことは気にせずにいられる
50324/03/06(水)00:00:38No.1164590278そうだねx1
>キラの服…
作中でも似たような格好してるやつ誰もいないから単に本人のファッションセンスの問題ですので…
50424/03/06(水)00:00:46No.1164590319そうだねx1
>ステータスオープンは単純にお話の演出として好きじゃ無いだけだなあ
まあ好みの問題なだけよね
50524/03/06(水)00:00:46No.1164590324+
ロマンスの神様はたぶんゼウス
50624/03/06(水)00:00:47No.1164590332そうだねx2
自分が知らないものとか気にしてないものは気にしないんだ
つまり気にしなければいいんだ
50724/03/06(水)00:00:55No.1164590382+
ステータスオープン出来る世界ならそれに付随する仕来りや仕組みが出来そうなもんだけど
その辺は大体描写されないからな…
50824/03/06(水)00:01:00No.1164590401+
>>ファッション言い出すと現代物でもそんな服着ないだろ!ってのばっかりでしょ!
>異世界ファッション下乳出し過ぎだと思う
魔力の通りを良くする為に肌面積はできるだけ広くするのが常識なんだが?
50924/03/06(水)00:01:13No.1164590490そうだねx2
そもそも言語に関しては日本語である以上翻訳されてるものでしかないから
51024/03/06(水)00:01:19No.1164590526+
>この世界はそれが常識だから誰も疑問に思わなかったんだ
>しかしある事をきっかけに…
地面は平坦なのでは....?
球体なのは嘘では....?
51124/03/06(水)00:01:22No.1164590546+
知識レベルではないんだよ
感覚レベルなんだ
51224/03/06(水)00:01:24No.1164590561+
ヨーロッパの地名を地域を揃えずに流用されまくってることが多いけどそこにツッコミ入れる人あんまいないね
51324/03/06(水)00:01:24No.1164590566+
>ステータスオープン出来る世界ならそれに付随する仕来りや仕組みが出来そうなもんだけど
>その辺は大体描写されないからな…
そういう部分をすっ飛ばすためのステータスオープンだからできる人は最初からやらねえんだ
51424/03/06(水)00:01:32No.1164590605+
>厳密な話じゃなくて日本でさえなければ良いんだ
>パスタもハンバーグもフライドチキンもあっていいけどおにぎりが出てくるのはなんか嫌
正直外国っぽかったらなんか夢見れるしそれでいいよな
51524/03/06(水)00:01:36No.1164590619そうだねx1
>自分が知らないものとか気にしてないものは気にしないんだ
>つまり気にしなければいいんだ
感情が理性の言う事を聞くなら苦労しねぇ〜!
51624/03/06(水)00:01:49No.1164590690+
過去に地球人が居た設定があると気にせずこっちの文化取り入れやすいよね
51724/03/06(水)00:01:55No.1164590723そうだねx3
>お風呂なんて無いしシャワーもないから汚い姿ですなんてのを見せられても困る
みんな皮膚病だし髪もがさがさで蚤虱だらけです
51824/03/06(水)00:02:08No.1164590779+
英語は10進法なのに11や12が固有の読み方するから連続して書かれると読めなくなるらしくてなんでそんなことしたの…ってなった
51924/03/06(水)00:02:22No.1164590871そうだねx3
>過去に地球人が居た設定があると気にせずこっちの文化取り入れやすいよね
ありがとう…度量衡してくれた過去の地球人
52024/03/06(水)00:02:34No.1164590939+
異世界に飛ばされた主人公が冒険しながらここは未来の地球だって気付くんだよね…
52124/03/06(水)00:02:37No.1164590950そうだねx2
よくある使役奴隷とか奴隷市ってヨーロッパにはほぼ無いのよね
実際にあったのはイスラム文化圏
52224/03/06(水)00:02:40No.1164590969+
>ヨーロッパの地名を地域を揃えずに流用されまくってることが多いけどそこにツッコミ入れる人あんまいないね
まあ人名だってカタカナだったら何人と何人が混ざってようが気にされないしそんなもんじゃない?
52324/03/06(水)00:02:41No.1164590980+
>ありがとう…度量衡してくれた過去の地球人
(ヤーポン法)
52424/03/06(水)00:02:42No.1164590985+
>キラの服…
遅れた時代のセンスで僕の服を貶すから…!
52524/03/06(水)00:02:44No.1164590998+
>ステータスオープン出来る世界ならそれに付随する仕来りや仕組みが出来そうなもんだけど
>その辺は大体描写されないからな…
スキルがハズレだから身内を追放する貴族とか
ステータス確認する道具で実力確認する冒険者ギルドとか
割とテンプレの中にそういうの含まれてると思う
52624/03/06(水)00:02:54No.1164591051+
ステータスオープンはゲーム系ならいいんだけどそれ以外だとなにそれってなる…
書かれてるステータスにもよるけど
52724/03/06(水)00:02:57No.1164591071+
各国語の名前が入り交じっててあまつさえ別言語の同じ名前があったりして気になるけどできるだけ見ないふりをしている
52824/03/06(水)00:03:00No.1164591087+
>ギロチンは個人名!!!
断頭台で行こう
ファラリスの雄牛は…焼き牛
52924/03/06(水)00:03:01No.1164591093+
ファンタジーで交易品に米を発見してありがたがり始めるのを「そりゃ食べたくなるよな」って読者が共感する
これと同じ感じでローマ大理石問題は存在する
53024/03/06(水)00:03:09No.1164591152+
お茶でも宇治茶とかは流石に出てこないけどダージリンとかキームンはたまに見る
引っかかる気持ちもないではないが現地のオリジナル土地名の茶出されても香りの想像とかつかんしな…
53124/03/06(水)00:03:12No.1164591164+
まぁハンバーグは似たようなものは古くからあるから良いしおにぎりだって別に昔でもあるだろう
だからなんでラーメンとかチャーハンとか作り出すんだ
53224/03/06(水)00:03:20No.1164591195そうだねx5
>異世界に飛ばされた主人公が冒険しながらここは未来の地球だって気付くんだよね…
砂浜に埋もれた自由の女神の前で慟哭するの?
53324/03/06(水)00:03:32No.1164591276+
>過去に地球人が居た設定があると気にせずこっちの文化取り入れやすいよね
初代国王ヤマト!
53424/03/06(水)00:03:35No.1164591295+
10フィートの棒
53524/03/06(水)00:03:36No.1164591296+
>知識レベルではないんだよ
>感覚レベルなんだ
感覚は知識に準拠するんじゃない?
まさに大理石なんかいい例で知らなかったから違和感なかったけど
今このスレで国名だと知った俺は次大理石見たら違和感覚えてしまうかもしれん
やってくれたな「」…!
53624/03/06(水)00:03:37No.1164591308そうだねx2
>ファラリスの雄牛は…焼き牛
美味しそう
53724/03/06(水)00:03:45No.1164591361+
>よくある使役奴隷とか奴隷市ってヨーロッパにはほぼ無いのよね
>実際にあったのはイスラム文化圏
ヴァイキングならまあ…
53824/03/06(水)00:03:47No.1164591374+
>(ヤーポン法)
揃ってるならヨシ
53924/03/06(水)00:03:56No.1164591424+
>みんな皮膚病だし髪もがさがさで蚤虱だらけです
それが理由で結局貴族しか女としか見れないって作品あったな…
54024/03/06(水)00:04:04No.1164591484そうだねx1
ドSお嬢様とかマゾ奴隷を登場させるには小説家のおっさん2人を召喚してくる必要がある
54124/03/06(水)00:04:11No.1164591521+
男子三日会わざれば刮目して見よってクロコダインが言ってるけど
じゃあダイの大冒険の世界は三国志演義があるのかって言いだしたらアホとしか思えんから
もう何でも翻訳されてるって事でいい気はしている
54224/03/06(水)00:04:14No.1164591534そうだねx1
>よくある使役奴隷とか奴隷市ってヨーロッパにはほぼ無いのよね
>実際にあったのはイスラム文化圏
中世と限定しないヨーロッパなら古代ギリシャとか古代ローマでは普通にあった
54324/03/06(水)00:04:20No.1164591566+
>ジョジョは外国なのに円でやりとりしてるし今更
スティールボールランだって当時の貨幣価値無茶苦茶だから現代換算してるからな
54424/03/06(水)00:04:20No.1164591567そうだねx3
>今このスレで国名だと知った俺は次大理石見たら違和感覚えてしまうかもしれん
>やってくれたな「」…!
あいつはもう追放しよう
54524/03/06(水)00:04:20No.1164591569+
その世界に存在しない遊戯宗教芸能古典故事を除いた言葉だけで物語作るのは不可能という前提の上で
読者の没入感を妨げない努力は出来るだけして欲しい
54624/03/06(水)00:04:21No.1164591572そうだねx1
>よくある使役奴隷とか奴隷市ってヨーロッパにはほぼ無いのよね
>実際にあったのはイスラム文化圏
古代ローマならあったからそこから継続…は無理だな…
54724/03/06(水)00:04:24No.1164591594+
実は未来の地球とかはまあもう山ほどあるのでベタと言っていい設定だ
54824/03/06(水)00:04:24No.1164591595+
>まぁハンバーグは似たようなものは古くからあるから良いしおにぎりだって別に昔でもあるだろう
>だからなんでラーメンとかチャーハンとか作り出すんだ
仮に異世界に飛ばされたとしてさ
生活基盤も安定しだしたとして食べたくならないか?
54924/03/06(水)00:04:27No.1164591616+
ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
55024/03/06(水)00:05:02No.1164591854+
>男子三日会わざれば刮目して見よってクロコダインが言ってるけど
>じゃあダイの大冒険の世界は三国志演義があるのかって言いだしたらアホとしか思えんから
>もう何でも翻訳されてるって事でいい気はしている
それくらいなら中国じゃなくたってあるんじゃないくらいの思い込みは出来る
55124/03/06(水)00:05:07No.1164591882そうだねx1
>古代ローマならあったからそこから継続…は無理だな…
別にしててもいいんじゃね異世界なんだし
55224/03/06(水)00:05:16No.1164591939そうだねx4
>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
ユナイテッドなステイツなのでは
55324/03/06(水)00:05:20No.1164591952+
>お茶でも宇治茶とかは流石に出てこないけどダージリンとかキームンはたまに見る
>引っかかる気持ちもないではないが現地のオリジナル土地名の茶出されても香りの想像とかつかんしな…
アルズージ(※ダージリンのようなもの)とかいちいちやられてもね…
55424/03/06(水)00:05:23No.1164591966+
シュバルツ太郎がいても気にしないよ
55524/03/06(水)00:05:26No.1164591981+
メートルでも神の大腿骨の長さとか言ってくれる
55624/03/06(水)00:05:27No.1164591989+
常に東方にサムライの国があると思ってもらっては困る
55724/03/06(水)00:05:37No.1164592046そうだねx1
ハンバーグみたいな料理をその世界ではヌンペペポンと呼ぶことにしてもいいけどそういうの積み重ねてたら物語の最後の方は多分すごいことになってるよな…
55824/03/06(水)00:05:38No.1164592049そうだねx1
個人名なんてそれこそ自由だから気にならんな
55924/03/06(水)00:05:39No.1164592059+
>ドSお嬢様とかマゾ奴隷を登場させるには小説家のおっさん2人を召喚してくる必要がある
サド伯爵!マゾッホ!うぬら二人か…
56024/03/06(水)00:05:40No.1164592066そうだねx5
こう…気にし出すのはハシカみたいな物だと思う
56124/03/06(水)00:05:42No.1164592081+
ステータス系はその世界でそういう設定って言うならそんなに気にならんけどなあ
56224/03/06(水)00:05:43No.1164592089+
>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
人によってはその異世界での国ごとに名前の言語を変えてるだけだったりもする
56324/03/06(水)00:05:55No.1164592156そうだねx1
>男子三日会わざれば刮目して見よってクロコダインが言ってるけど
>じゃあダイの大冒険の世界は三国志演義があるのかって言いだしたらアホとしか思えんから
>もう何でも翻訳されてるって事でいい気はしている
それは三国志なくてもありそうな言葉だからじゃない?
クロコダインが「泣いて馬謖を斬るだな」って言い出したらうん?って言うと思う
56424/03/06(水)00:05:56No.1164592166+
>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
ドイツ語の人名をフランス語風に発音する地方も現実にあるし…
56524/03/06(水)00:06:11No.1164592250そうだねx1
>常に東方にサムライの国があると思ってもらっては困る
でも大体あるよね
56624/03/06(水)00:06:12No.1164592256+
>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
そこにマサユキとかヒロユキとかチェキユキとかそんな名前の奴をひとつまみ
56724/03/06(水)00:06:21No.1164592315+
なんか実際のヨーロッパと同じ歴史を辿ってるべきと思ってそうな人結構いるよね
ジャガイモ警察とか
56824/03/06(水)00:06:23No.1164592332+
奴隷市場が絶えたのは単純に奴隷買う余力すらなかっただけだし
56924/03/06(水)00:06:28No.1164592350+
>>常に東方にサムライの国があると思ってもらっては困る
>でも大体あるよね
お嫌いですか?
57024/03/06(水)00:06:30No.1164592364+
面倒そうな単位系の問題は滅びた超古代帝国が便利
57124/03/06(水)00:06:38No.1164592400+
>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
出た…オルガって名前の男…
57224/03/06(水)00:06:41No.1164592422+
>常に東方にサムライの国があると思ってもらっては困る
でも隠れ里にニンジャの一族はいるんでしょう?
57324/03/06(水)00:06:43No.1164592437+
>ステータス系はその世界でそういう設定って言うならそんなに気にならんけどなあ
なんで魔法や奇跡は気にならないんだろうな
57424/03/06(水)00:06:45No.1164592440そうだねx4
>アルズージ(※ダージリンのようなもの)とかいちいちやられてもね…
>いちいちやられても
これに尽きる
57524/03/06(水)00:07:04No.1164592548そうだねx4
>こう…気にし出すのはハシカみたいな物だと思う
キリねえなって気が付くと大体治るんだけどね
57624/03/06(水)00:07:06No.1164592557そうだねx1
大理石に関しての知識って多分異世界ファンタジー読む層の9割くらいは国名だと認識してなさそうだし気にしなくていいかも
57724/03/06(水)00:07:13No.1164592609+
まあ異世界に急に脈絡無くヨシダさんとか出てきて説明が無かったら気になるかもしれない
57824/03/06(水)00:07:25No.1164592684そうだねx3
>アルズージ(※ダージリンのようなもの)とかいちいちやられてもね…
アルズージの茶だけでよくない?
なんかそういうお茶なんだなぁって思うだけで
作中の単語全部理解できないと読めない人?
57924/03/06(水)00:07:27No.1164592698+
(こいつ英名とドイツ名とフランス名をごっちゃにしてるな)
58024/03/06(水)00:07:30No.1164592716+
馬謖とは昔我が国に居たとされる英雄でな…
58124/03/06(水)00:07:48No.1164592816+
>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
「俺はジョン」「私はヨセフです」「ヨハネスだ」「ジョン万次郎です」
58224/03/06(水)00:07:55No.1164592862+
>>ステータス系はその世界でそういう設定って言うならそんなに気にならんけどなあ
>なんで魔法や奇跡は気にならないんだろうな
ステータスオープンも魔法の力でやっているって設定になると気にならなくなる
58324/03/06(水)00:07:55No.1164592865+
旅の仲間が「俺の村の名産品だ」とか言ってかりんとうとか出して来たらちょっと10秒くらい頭の整理が必要になる
58424/03/06(水)00:08:08No.1164592915そうだねx1
三大創作物に噛み付くオタク、ミリオタ・鉄オタ・歴オタ
58524/03/06(水)00:08:10No.1164592930そうだねx1
>アルズージの茶だけでよくない?
>なんかそういうお茶なんだなぁって思うだけで
>作中の単語全部理解できないと読めない人?
茶はチャノキの由来なんですが…
58624/03/06(水)00:08:22No.1164592986そうだねx1
まあ主神とか女神の名前くらいはオリジナリティほしいかなって思うときがあるくらいか
58724/03/06(水)00:08:22No.1164592988そうだねx2
こういう話すると知らないことを知れるからたまにはしようよ
58824/03/06(水)00:08:39No.1164593089+
じゃあフローレンスはフィレンツェのことなのでファンタジー世界の人名にしてはいけない説を提唱するか
58924/03/06(水)00:08:39No.1164593090+
>旅の仲間が「俺の村の名産品だ」とか言ってかりんとうとか出して来たらちょっと10秒くらい頭の整理が必要になる
それで主人公が転生者でちょっと頭の整理をする時間をくれとか言い出したら普通に面白いネタだなと思った
59024/03/06(水)00:08:44No.1164593116+
>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
ツッコミはしないけど
「このキャラ祖母あたりがヨーロッパから移民してきたアメリカ二世なのかな…」
とかちょっと考えたりする
59124/03/06(水)00:08:46No.1164593131+
問題ないはずだけどナオミは出したらなんか言われそうなラインにある響きしてると思う
59224/03/06(水)00:08:50No.1164593155+
>旅の仲間が「俺の村の名産品だ」とか言ってかりんとうとか出して来たらちょっと10秒くらい頭の整理が必要になる
仲間がワイワイあーこれすきーとかつまみだすんだよね…
59324/03/06(水)00:08:57No.1164593192+
>旅の仲間が「俺の村の名産品だ」とか言ってかりんとうとか出して来たらちょっと10秒くらい頭の整理が必要になる
口に合わなかったか?
雷おこしもあるぞ
59424/03/06(水)00:09:00No.1164593211+
>「俺はジョン」「私はヨセフです」「ヨハネスだ」「ジョン万次郎です」
個人的には音的にジョンとヨセフくらい離れてるならセーフだわ
別のものとして余裕で認識できる
59524/03/06(水)00:09:02No.1164593229+
すぐ相手を馬鹿とぶった斬るのもエンタメ性の欠如だろ
59624/03/06(水)00:09:02No.1164593231+
>大理石に関しての知識って多分異世界ファンタジー読む層の9割くらいは国名だと認識してなさそう
ファンタジーより先に読むべきものがあるんじゃないですかね…
59724/03/06(水)00:09:09No.1164593279+
>茶はチャノキの由来なんですが…
ヨーロッパの言語でも同じ由来だったりする
59824/03/06(水)00:09:24No.1164593389+
>>アルズージの茶だけでよくない?
>>なんかそういうお茶なんだなぁって思うだけで
>>作中の単語全部理解できないと読めない人?
>茶はチャノキの由来なんですが…
貧しくて松の葉茶みたいな代替品かもしれないし…タンポポコーヒーとか
59924/03/06(水)00:09:30No.1164593415+
>>旅の仲間が「俺の村の名産品だ」とか言ってかりんとうとか出して来たらちょっと10秒くらい頭の整理が必要になる
>口に合わなかったか?
>雷おこしもあるぞ
お前の地元浅草?
60024/03/06(水)00:09:32No.1164593425+
祈りがグリコポーズなのは五体をできるだけ神に近づけるため
60124/03/06(水)00:09:35No.1164593444+
>旅の仲間が「俺の村の名産品だ」とか言ってかりんとうとか出して来たらちょっと10秒くらい頭の整理が必要になる
リカントウとかカリン糖みたいな名前なら割とありだな…
60224/03/06(水)00:09:42No.1164593482+
いちいち語源に言及しないと意味が理解できない頭の悪さ
60324/03/06(水)00:09:45No.1164593501+
ああでもオオカミにフェンリルと付けるのは気になるかも
60424/03/06(水)00:10:00No.1164593596+
モトラド(注・二輪車、空を飛ばないものだけを指す。)
60524/03/06(水)00:10:03No.1164593603そうだねx1
「フン…下らん!」とか言ったら(この世界大阪があるのか…?)とか思っちゃうのか?
60624/03/06(水)00:10:15No.1164593673+
俺の転生した異世界の名産がどう見ても福岡な件
60724/03/06(水)00:10:17No.1164593683+
>ああでもオオカミにフェンリルと付けるのは気になるかも
カブトムシをヘラクレスと呼ぶだろ?
60824/03/06(水)00:10:17No.1164593684+
>>ドイツ語系人名と英語系人名とかが一緒になってたりするとちょっとキツいときある
>「俺はジョン」「私はヨセフです」「ヨハネスだ」「ジョン万次郎です」
万次郎は東の出かい?って会話をすれば世界が広がるぜ
60924/03/06(水)00:10:19No.1164593703+
「俺はギルバート!」
「私はクレア!」
「僕はチャンパズズルートだ!よろしくな!」
61024/03/06(水)00:10:21No.1164593708+
>まあ主神とか女神の名前くらいはオリジナリティほしいかなって思うときがあるくらいか
なろう系ででかい犬のフェンリル率が高すぎる
61124/03/06(水)00:10:22No.1164593712+
中世風ファンタジー世界に神話キャラ名が出てくるのは普通のことなのでフェンリルは問題ないよ
61224/03/06(水)00:10:23No.1164593724そうだねx3
改めて思う中国とか仏教由来の言葉の多さよ…
61324/03/06(水)00:10:34No.1164593787+
>「フン…下らん!」とか言ったら(この世界大阪があるのか…?)とか思っちゃうのか?
首都と第二の都市があればいいのでは?
61424/03/06(水)00:10:55No.1164593900+
そもそも人名の由来が大天使とか普通だしな
狼の名付けに伝説的な狼のモンスターを使うのも普通だろう
61524/03/06(水)00:10:55No.1164593906+
>祈りがグリコポーズなのは五体をできるだけ神に近づけるため
正式な挨拶知らなかった主人公が神名混じりの挨拶すらすらできるようになるのいいよね…
61624/03/06(水)00:10:59No.1164593924+
>「フン…下らん!」とか言ったら(この世界大阪があるのか…?)とか思っちゃうのか?
それはそれとして関西訛りのキャラは出す
61724/03/06(水)00:11:00No.1164593932+
>>まあ主神とか女神の名前くらいはオリジナリティほしいかなって思うときがあるくらいか
>なろう系ででかい犬のフェンリル率が高すぎる
転生者が名づけるんならいいんだけどね
61824/03/06(水)00:11:02No.1164593939+
民間語源が全部本当の異世界
61924/03/06(水)00:11:04No.1164593947+
語源がどうとかじゃなくて
世界観やフィクションのレベルに合ってるかどうかを気にしてるんだろ
もっと言えば気にしてないのに「気になるものが稀に出てくる」の方が正しいか
62024/03/06(水)00:11:06No.1164593957そうだねx3
>>ああでもオオカミにフェンリルと付けるのは気になるかも
>カブトムシをヘラクレスと呼ぶだろ?
そう言われると確かに…
62124/03/06(水)00:11:12No.1164593981+
異世界に夏目漱石はいる
62224/03/06(水)00:11:13No.1164593987+
>>まあ主神とか女神の名前くらいはオリジナリティほしいかなって思うときがあるくらいか
>なろう系ででかい犬のフェンリル率が高すぎる
フェンリルはいいんだけどまんまゼウスが出てきたときはうーんとね
62324/03/06(水)00:11:15No.1164593997+
勇者よまずは食ってくれ
我が村で作っているハギー・ノツキという菓子だ
62424/03/06(水)00:11:23No.1164594042+
>「俺はギルバート!」
>「私はクレア!」
>「僕はチャンパズズルートだ!よろしくな!」
呼び方チャンでいい?
62524/03/06(水)00:11:33No.1164594094そうだねx1
>フェンリルはいいんだけどまんまゼウスが出てきたときはうーんとね
マイケルって名前はどうしような
大天使ミカエルいたのか
62624/03/06(水)00:11:39No.1164594132+
時代考証出来る編集さん付けないと…なのかね
異世界に
62724/03/06(水)00:11:40No.1164594137+
>我が村で作っているハギー・ノツキという菓子だ
(この菓子向こうの村でも食ったな…)
62824/03/06(水)00:11:41No.1164594140+
>中世風ファンタジー世界に神話キャラ名が出てくるのは普通のことなのでフェンリルは問題ないよ
転生物でフェンリルとかオーディーンとか出てきて日本人転生者が地球の神話と関係あるのか?って疑わないのはちょっと引っかかっちゃう
62924/03/06(水)00:11:48No.1164594183+
茶の一般的に通じてる意味は植物を煎じた飲みのものだろう


1709646664519.jpg fu3208458.jpg 1709650064939.png fu3208553.jpg