二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709560453297.png-(1109790 B)
1109790 B24/03/04(月)22:54:13No.1164236955そうだねx19 00:19頃消えます
見るだけでなんか辛くなってくる奴
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/04(月)22:55:00No.1164237267そうだねx5
こんなことある?
224/03/04(月)22:55:51No.1164237546そうだねx1
不安ヒーター
324/03/04(月)22:56:46No.1164237925そうだねx41
>こんなことある?
ある
424/03/04(月)22:58:26No.1164238545+
うちは全部ガスファンヒーターに変わった
超快適
524/03/04(月)22:58:39No.1164238640+
実家じゃなく賃貸だったら?
624/03/04(月)22:59:49No.1164239106そうだねx3
>こんなことある?
ある
あるのだ
724/03/04(月)22:59:54No.1164239150+
つらい
824/03/04(月)23:00:06No.1164239207+
これ灯油どうすんの?
924/03/04(月)23:00:12No.1164239266そうだねx9
だからこうして外で一回ひっくり返す
1024/03/04(月)23:00:19No.1164239317+
あるっちゃあるっぽいけどほぼ無いよ
同タイプのタンクのストーブ使ってるけどひっくり返すのなんてストーブに装着する直前ぐらいだろ…
1124/03/04(月)23:01:35No.1164239798+
うちのはねじ込み式でカチって鳴るやつだからこれはなさそう
1224/03/04(月)23:02:28No.1164240130そうだねx15
>あるっちゃあるっぽいけどほぼ無いよ
>同タイプのタンクのストーブ使ってるけどひっくり返すのなんてストーブに装着する直前ぐらいだろ…
大惨事だこれ
1324/03/04(月)23:02:32No.1164240162+
>これ灯油どうすんの?
できるだけ拭き取る
乾かす
1424/03/04(月)23:02:36No.1164240196+
何ならタンク入れる時に引っ掛けてダバーするした
1524/03/04(月)23:03:09No.1164240417そうだねx8
実際はドプッドプッドプッドプッて出るからこんな一気にはいかない
1624/03/04(月)23:04:03No.1164240790+
>大惨事だこれ
無いよ
1724/03/04(月)23:04:35No.1164241009+
毎年どこかの家でこの悲劇がおきているのか
1824/03/04(月)23:05:31No.1164241394+
会社でやったわこれ
1924/03/04(月)23:07:04No.1164242062+
給油したところで栓を下になるように持ち替える
2024/03/04(月)23:07:30No.1164242229そうだねx4
企業側も考えうる限り最悪のケースを想定して設計してくれてるはずだからなかなかこうはならないはず…
2124/03/04(月)23:07:57No.1164242400+
そもそもなんで入れてからひっくり返すの?
構造上おかしくない?
2224/03/04(月)23:08:32No.1164242615+
3台ぐらい使ってきたけど一回くらいしかやってないから大丈夫
2324/03/04(月)23:08:44No.1164242702+
>実際はドプッドプッドプッドプッて出るからこんな一気にはいかない
けど見てるしかないから呆然と全部でっきるのを待つしかない
2424/03/04(月)23:09:01No.1164242812+
>そもそもなんで入れてからひっくり返すの?
>構造上おかしくない?
上に蓋があると燃焼させたまま給油するやつが出て燃えるから
2524/03/04(月)23:09:30No.1164242992+
寒い中窓全開にして換気しながら拭き取る
2624/03/04(月)23:10:38No.1164243393+
>3台ぐらい使ってきたけど一回くらいしかやってないから大丈夫
やっぱあるんだ…
2724/03/04(月)23:13:24No.1164244393+
>やっぱあるんだ…
コロナのワンタッチ式でやらかした
タンク入れる時にフチにスイッチ当たってそのまま空いた
タンク収納の中にこぼれたから掃除はそこまで大変じゃなかった
2824/03/04(月)23:13:56No.1164244590そうだねx5
>>実際はドプッドプッドプッドプッて出るからこんな一気にはいかない
>けど見てるしかないから呆然と全部でっきるのを待つしかない
いやすぐに上下ひっくり返せばいいのでは…?
2924/03/04(月)23:14:27No.1164244761+
逆止弁ついてるだろ…
3024/03/04(月)23:14:38No.1164244839+
中にこぼすよりマシ
3124/03/04(月)23:15:30No.1164245164+
うちのは回すタイプの蓋だったから幸いこれは起きなかった
3224/03/04(月)23:15:40No.1164245249+
なったことはないけどなるのが怖いからいつも蓋のとこ手で抑えながらひっくり返す
3324/03/04(月)23:16:13No.1164245477+
こうはならないという「」が必ずやってくるスレ
3424/03/04(月)23:17:32No.1164246002そうだねx2
fu3205204.jpg
3524/03/04(月)23:17:48No.1164246096+
拭けるだけ拭いてあとは小麦粉かな…
3624/03/04(月)23:18:05No.1164246191+
逆止弁無いのは相当古いモデルじゃない?
3724/03/04(月)23:19:01No.1164246508+
>実際はドプッドプッドプッドプッて出るからこんな一気にはいかない
そうはならないくらい広口のタンクがある
3824/03/04(月)23:19:10No.1164246558+
逆止弁とかいう話じゃないんだよ…
3924/03/04(月)23:19:42No.1164246741+
回すタイプだったけどちゃんと閉めてなかったからこぼれてストーブダメになったよ
4024/03/04(月)23:20:31No.1164247051そうだねx1
入れる瞬間までひっくり返して持ってくるから溢れても最悪ストーブの中だな…
わざわざ下にして持ってこないよ怖いし
4124/03/04(月)23:20:47No.1164247153+
>回すタイプだったけどちゃんと閉めてなかったからこぼれてストーブダメになったよ
今のはスクリュー式でもカチッてなるタイプのあるからそれが1番かな
軍手必須だけど
4224/03/04(月)23:20:54No.1164247209そうだねx3
実家なら死ぬほど怒られる程度で済むけど
一人暮らしならただ途方に暮れさめざめと泣くしか…
4324/03/04(月)23:21:44No.1164247558+
匂いとかなかなか取れなさそう
4424/03/04(月)23:21:47No.1164247575そうだねx5
ワンタッチ式のフタがちゃんと閉まってなかったという話だから
逆止弁は関係ない
fu3205213.jpg
4524/03/04(月)23:22:54No.1164247972+
これやるとわ…わいはあかん…だめな男や…って気分になる
4624/03/04(月)23:23:06No.1164248044+
>ワンタッチ式のフタがちゃんと閉まってなかったという話だから
>逆止弁は関係ない
いやその本体側にあるだろ逆止弁
4724/03/04(月)23:23:53No.1164248369そうだねx1
パチってなるまでやったか確認しないような奴はダメ
4824/03/04(月)23:24:05No.1164248430+
>いやその本体側にあるだろ逆止弁
逆止弁あったら給油できない/ストーブに灯油が入らなくない?
4924/03/04(月)23:25:00No.1164248755+
蓋よりタンク側に逆止弁ついてんの?
5024/03/04(月)23:25:06No.1164248797+
この画像のおかげで今シーズンも気を付けて給油できた
あと寒くても外置きが一番って再認識する
5124/03/04(月)23:25:16No.1164248855+
灯油を室内で燃やしてそのまま室内に放出するような
暖房器具に頼る住宅はだめだな…!
5224/03/04(月)23:25:38No.1164248986そうだねx4
これが怖いので入れ終わった後はちょっとしつこいくらい蓋をぐっぐってする
その上で一度その場で逆さまにしてヨシ!する
5324/03/04(月)23:25:54No.1164249091+
>いやその本体側にあるだろ逆止弁
ないのは見ればわかるだろ
5424/03/04(月)23:26:35No.1164249318+
>いやその本体側にあるだろ逆止弁
それでどうやってスレ画が防げるんだよ
5524/03/04(月)23:26:37No.1164249331そうだねx1
これ程ではないけど
締めが甘くてストーブに持っていくまでにボタボタボタ…って垂れ続けてた事ならあった
垂らした跡がほぼ線になってた
5624/03/04(月)23:27:56No.1164249784+
>いやすぐに上下ひっくり返せばいいのでは…?
全身灯油まみれになる決断なんて瞬時にはできんものよ
5724/03/04(月)23:28:17No.1164249907+
>これ程ではないけど
>締めが甘くてストーブに持っていくまでにボタボタボタ…って垂れ続けてた事ならあった
>垂らした跡がほぼ線になってた
ダイハードしなくてよかったな
5824/03/04(月)23:30:09No.1164250568そうだねx1
>回すタイプだったけどちゃんと閉めてなかったからこぼれてストーブダメになったよ
マジでなんでちゃんと絞めないとかやるのがよく分からんのだけど俺は不安すぎて最低でもダブルチェックするんだけどそういうのやらないの?
5924/03/04(月)23:30:32No.1164250696そうだねx1
あったかさは良かったけど灯油ストーブはもう触りたくないなあ
6024/03/04(月)23:30:46No.1164250776+
昔のキャップひねるタイプと比べたら格段に楽にはなってるんだけど
パチっと閉めるだけで終わるの不安すぎて灯油入れた後に念を入れて確認してしまう
6124/03/04(月)23:31:48No.1164251083+
毎回のことで段々と注意が散漫になってくるんだよな…
寒い中給油して部屋にタンク運んでって…
6224/03/04(月)23:34:21No.1164251824+
ポリタンクのある外なり玄関なりでスレ画の持ち方をしていれば
外なり玄関なりでドバーして済んでたのが
逆さのまま持ってきてしまったので悲劇につながる
6324/03/04(月)23:37:21No.1164252696+
9ℓも!?
6424/03/04(月)23:37:59No.1164252883+
2019のだったの?
もっと前から見てる気がする
6524/03/04(月)23:38:32No.1164253021+
もう5年だぞ…
6624/03/04(月)23:38:56No.1164253143そうだねx1
うちの石油ストーブの油タンクには口金が外れてもだばぁしにくくなる仕組みついてるな
https://www.toyotomi.jp/support/oil_stove/faq/post_1267
実際に試す度胸はないからどんくらい効果があるかは知らん
6724/03/04(月)23:40:15No.1164253504+
持ちての方に給油部分あればこんな悲劇は起こらないのにな…
6824/03/04(月)23:41:12No.1164253765+
トヨトミのはピーピー音がうるさいのとゴポゴポ音がずっと鳴ってるの以外はいい
6924/03/04(月)23:41:49No.1164253941そうだねx2
>マジでなんでちゃんと絞めないとかやるのがよく分からんのだけど俺は不安すぎて最低でもダブルチェックするんだけどそういうのやらないの?
どっちが良いとか悪いとかでなく
不安になる人がいるように不安にならない人もいるということがマジで分からんのはちょっとやばくない?
7024/03/04(月)23:44:42No.1164254754そうだねx1
>>マジでなんでちゃんと絞めないとかやるのがよく分からんのだけど俺は不安すぎて最低でもダブルチェックするんだけどそういうのやらないの?
>どっちが良いとか悪いとかでなく
>不安になる人がいるように不安にならない人もいるということがマジで分からんのはちょっとやばくない?
火災に繋がりかねないものを扱う際に不安を覚えない人はちょっとこわい
7124/03/04(月)23:45:41No.1164255055+
灯油って臭いほんと取れないよね
苦労したよ
7224/03/04(月)23:46:18No.1164255225そうだねx3
>火災に繋がりかねないものを扱う際に不安を覚えない人はちょっとこわい
俺は自分が不安になる側の人間というだけでそうでない側の人間がいるということに思考が及ばない人も怖いよ
7324/03/04(月)23:46:50No.1164255378そうだねx2
>>>マジでなんでちゃんと絞めないとかやるのがよく分からんのだけど俺は不安すぎて最低でもダブルチェックするんだけどそういうのやらないの?
>>どっちが良いとか悪いとかでなく
>>不安になる人がいるように不安にならない人もいるということがマジで分からんのはちょっとやばくない?
>火災に繋がりかねないものを扱う際に不安を覚えない人はちょっとこわい
会話が繋がってなくてこわいです
7424/03/04(月)23:48:06No.1164255790+
>灯油って臭いほんと取れないよね
>苦労したよ
手に付いた用だけど灯油の臭い取るスプレーは本当に取れるからすごいぞ
7524/03/04(月)23:49:08No.1164256099+
>企業側も考えうる限り最悪のケースを想定して設計してくれてるはずだからなかなかこうはならないはず…
俺が使ってるやつはタンクのフタ閉めるとインジケーターが青くなるのでそれで判別できる
とはいえ物理的に閉めないとインジケーターが変化してくれないので泥酔してたり認知症だったりすると厳しいかもしれん
7624/03/04(月)23:49:43No.1164256282+
不便だが軍手無いと回すの難しいタイプのほうがスレ画みたいな事故は減る気はする
7724/03/04(月)23:50:17No.1164256457そうだねx2
コロナのファンヒーターマジであったかいし臭くならないからオススメなんだけど
そもそも都会の人にはこんなもの必要ないのかもしれん
7824/03/04(月)23:50:24No.1164256495+
笑顔だけどこれ結構大惨事な気がする
7924/03/04(月)23:51:27No.1164256815+
劣化か締め方が悪かったりするとマジで起きる案件
8024/03/04(月)23:51:50No.1164256925+
コロナは動作音が静かで良い
8124/03/04(月)23:52:22No.1164257077+
こんなんならないだろ…
8224/03/04(月)23:53:17No.1164257339+
こうなったときの掃除どうすれば良いのかな
8324/03/04(月)23:53:19No.1164257347+
>コロナは動作音が静かで良い
付けてても全然音気にならないし消す時もプレミアム消臭“極”がついてるグレードなら臭いも音も全く気にならないからいいよね
あとエコモードでも十分暖かいというか熱い
8424/03/04(月)23:55:37No.1164258056+
やっぱコロナの暖かかったんだな…今使ってるのなんか寒くて…
8524/03/04(月)23:55:37No.1164258058+
実際は運ぶところから逆にするから部屋で大惨事ってあんまりないと信じたい…
灯油撒いた部屋なんて一晩居たら脳が溶けるぞ
8624/03/04(月)23:56:40No.1164258358+
>実際は運ぶところから逆にするから部屋で大惨事ってあんまりないと信じたい…
>灯油撒いた部屋なんて一晩居たら脳が溶けるぞ
去年だっけ?赤ん坊が寝てる毛布にこぼれた灯油が染みてて気付いた時には手遅れだった事件があったよね
8724/03/04(月)23:56:59No.1164258441+
蓋自体に灯油ついてて垂れるので蓋を下にして運ぶのはやったことないな
8824/03/05(火)00:00:13No.1164259376+
タンクが冷たいから抱えて持ってこないわ
入れたとこでぶら下げるからストーブのそばではないな
8924/03/05(火)00:05:35No.1164261454+
>こうなったときの掃除どうすれば良いのかな
新聞で吸い取って残ったところに重曹撒いたっけな
玄関土間だから出来たけどフローリングの上でやらかしたら泣くと思う
9024/03/05(火)00:06:57No.1164262044+
辛くて見てられない
9124/03/05(火)00:07:07No.1164262106+
>>火災に繋がりかねないものを扱う際に不安を覚えない人はちょっとこわい
>俺は自分が不安になる側の人間というだけでそうでない側の人間がいるということに思考が及ばない人も怖いよ
それってつまり危機意識のない俺にもちゃんと配慮しろ!!ってこと?
なんか怖いなお前
9224/03/05(火)00:08:42No.1164262760+
灯油の臭いみたいにしつこくてだめだった
9324/03/05(火)00:10:11No.1164263334+
むしろねじ込み式なら斜めに入ってたとかでスレ画も起きるけど
パッチンポン形式だと中途半端に締まるとかにはならんでしょ
9424/03/05(火)00:11:16No.1164263776そうだねx1
>むしろねじ込み式なら斜めに入ってたとかでスレ画も起きるけど
>パッチンポン形式だと中途半端に締まるとかにはならんでしょ
そもそも閉めずにひっくり返したとかなら発生しうるけど
そういう人は灯油なんて扱うべきではない…
9524/03/05(火)00:11:57No.1164264021+
そもそも閉めてなかったか蓋が劣化してて締まりが悪かったか
9624/03/05(火)00:14:23No.1164264927+
タンクの蓋が劣化してるとかいう恐ろしい状況ならストーブにセットする前にだばぁしたほうがまだマシかもな…


fu3205204.jpg 1709560453297.png fu3205213.jpg