二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709507506438.jpg-(47372 B)
47372 B24/03/04(月)08:11:46No.1163991709+ 11:11頃消えます
原付で一日200kmってしんどいだろうか
具体的には伊豆の最南端と都内を往復したい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/04(月)08:14:39No.1163992170+
三時間くらいか
224/03/04(月)08:18:20No.1163992734+
伊豆最南端→いずぅ〜(動物園)→大室山→伊東でお寿司→小田原城見学
を1日で計画してるんだけど
無茶かな…
324/03/04(月)08:19:16No.1163992874+
距離的にキツいのもそうだけど伊豆半島は海岸線沿いでもアップダウンが激しいので原付だと相当厳しいと思う
424/03/04(月)08:19:52No.1163992969+
原付一種?
524/03/04(月)08:19:53No.1163992970そうだねx7
ケツが死ぬぞ
624/03/04(月)08:21:17No.1163993194+
都内のどこですか
724/03/04(月)08:23:11No.1163993493+
>距離的にキツいのもそうだけど伊豆半島は海岸線沿いでもアップダウンが激しいので原付だと相当厳しいと思う
マジかぁ〜
>原付一種?
はい
ジョグ50(2023年式)
>都内のどこですか
小平です
824/03/04(月)08:25:04No.1163993784+
渋いとこに住んでるね
924/03/04(月)08:26:49No.1163994027+
ミニカーで幹線道路50キロでも結構応えた
そのままカメラ持ったけど腕が重く…
現地で遊ぶ事こみならトータル100キロに抑えたほうが良いと思う
1024/03/04(月)08:28:03No.1163994239+
電車のほうが良さそう
1124/03/04(月)08:28:19No.1163994273そうだねx3
個人差もあるだろうし疲れたら帰っていい目的地で50km100kmと距離を伸ばしていってみたら
1224/03/04(月)08:28:55No.1163994376+
ベルトが切れるかバッテリーがあがるかしなければ余裕余裕
1324/03/04(月)08:29:21No.1163994440そうだねx3
これが自転車とかなら最悪途中リタイヤで電車で帰るとかできるけど原付はどうしようもないからなあ…
1424/03/04(月)08:29:43No.1163994491そうだねx1
東京から伊豆に向かうルートを原付でとかほかの車両の邪魔すぎる…
1524/03/04(月)08:30:00No.1163994530そうだねx1
知らん道路をナビ見れずに走るのは割りと辛いし
要所だけシミュレートしとかないと確実に時間通りにつかない
1624/03/04(月)08:30:12No.1163994557+
最短ルートであろう国道なんかは流れも早いし大型車も多いから怖そうよな
1724/03/04(月)08:30:20No.1163994574+
若さがあればいける!
1824/03/04(月)08:32:00No.1163994810+
どこかで一泊するのはだめなん?
1924/03/04(月)08:32:34No.1163994880そうだねx2
ゆるキャンの志摩リンの身延伊豆ですらあれ
体力有り余ってる男子高校生でもなかなかやらんレベルよな
2024/03/04(月)08:33:10No.1163994962+
似たようなことやったことあるがキツイぞ!でも楽しいぞ!
2124/03/04(月)08:33:54No.1163995046+
伊豆に行くまでに箱根越える必要あるけど
原付であの道路は
2224/03/04(月)08:34:26No.1163995124+
>小平です
小平から熱海ぐらいまで原付だと6時間ぐらい掛からない?
前乗りしてくる?
2324/03/04(月)08:35:47No.1163995308+
>伊豆最南端→いずぅ〜(動物園)→大室山→伊東でお寿司→小田原城見学
>を1日で計画してるんだけど
若ければ行ける距離だと思う
2424/03/04(月)08:35:52No.1163995323+
都内から南伊豆町を車で一般道だけで行くのにも6時間試算なのに原付で往復とか20時間弱運転すんのか?
2524/03/04(月)08:36:06No.1163995355+
原付一種だと伊豆の坂に勝てねえから二種にしなよ
2624/03/04(月)08:37:55No.1163995606+
地理分からんけどナビだと車で3時間半だから原付だと倍は見た方いいとして
元気があればいける
2724/03/04(月)08:39:05No.1163995756そうだねx1
ウエットティッシュは持ってたほうがいいぞ
顔真っ黒になるから
2824/03/04(月)08:39:39No.1163995838そうだねx1
俺は110や125なら行くが50では絶対に行かないよ
2924/03/04(月)08:39:48No.1163995861+
距離重ねる毎に30キロ制限がしんどくなってくるぞ
3024/03/04(月)08:40:37No.1163995978そうだねx1
JAFに加入か普通自動車の免許は持っているかい?
何が言いたいかというと
失敗した時のトランポ可能かどうかの心配
3124/03/04(月)08:41:09No.1163996052+
>距離重ねる毎に30キロ制限がしんどくなってくるぞ
たぶん50キロで走り続ける想定してると思うよ
3224/03/04(月)08:41:11No.1163996054そうだねx1
>距離重ねる毎に30キロ制限がしんどくなってくるぞ
守ってるやつ見たことない
3324/03/04(月)08:41:42No.1163996125+
50は危ないからやめときな
2種なら400kmでも行けるからそっちにした方が
3424/03/04(月)08:42:32No.1163996266+
30km制限より原付の脆弱サスで腰を壊す方が怖い!
3524/03/04(月)08:42:55No.1163996336+
JAFはやらかした時に加入すればいいから…
3624/03/04(月)08:43:28No.1163996450+
まず平塚辺りまで出られるか海を見る大冒険しようぜ
3724/03/04(月)08:44:57No.1163996668+
行って帰ってくるだけなら体力あるなら出来るとは思うけど観光する時間は無いな
一泊しよう
3824/03/04(月)08:45:13No.1163996718+
無理じゃないかもしれんが朝5時に出て23時ぐらいに帰宅コースかな…
3924/03/04(月)08:45:14No.1163996719+
体力的な問題 車両自体の耐久性や乗り心地の問題 道路交通上の安全性の問題
以上の点から一種で200kmはマジやばい
4024/03/04(月)08:46:19No.1163996900+
自動車でも一日200キロの運転は疲れるからな…
4124/03/04(月)08:46:28No.1163996911+
西湘バイパスって原付き行けたかなだめなら迂回しないとだな
4224/03/04(月)08:46:49No.1163996962+
函館札幌間を50ccで往復した経験から言うとやめておいた方がいいよ
4324/03/04(月)08:47:13No.1163997015+
動物園で時間切れする
4424/03/04(月)08:47:25No.1163997045+
大阪東京のキャノンボール520キロを自転車で行けるんだから行けるいける!
俺は絶対やりたくないけどいける!
4524/03/04(月)08:48:22No.1163997190+
>自動車でも一日200キロの運転は疲れるからな…
来年コペンで一日1300キロやる事になりそうでもう今から嫌で嫌で仕方ない
4624/03/04(月)08:48:49No.1163997238+
レッツ2で一日200km走ったからいける
4724/03/04(月)08:50:50No.1163997560+
>西湘バイパスって原付き行けたかなだめなら迂回しないとだな
国道一号まで南下してひたすら西かね
伊豆に行ったことないけどサッタ峠の国道一号は原付で行ける?
4824/03/04(月)08:52:52No.1163997855そうだねx1
移動だけなら結構いけたりするけど観光する時間は厳しいんじゃないかな
4924/03/04(月)08:53:19No.1163997917+
1回だけなら200km走るの試してみれば?
何度もやるものじゃないって解ると思う
5024/03/04(月)08:53:23No.1163997930+
都内から小田原ぐらいまで前日行してネカフェで一泊した方がいいんじゃねぇかな
5124/03/04(月)08:54:06No.1163998027+
200キロkmってほぼ7時間だけど観光してる時間あるかなあ
5224/03/04(月)08:55:21No.1163998203+
伊東で駐輪して電車移動に切り替えろ
5324/03/04(月)08:55:57No.1163998291+
国道1号は原付入れないのでは?
5424/03/04(月)08:56:23No.1163998358+
行くだけならまだ色々と新鮮で割といける
帰りの絶望感が凄い
5524/03/04(月)08:56:56No.1163998452そうだねx1
>原付で一日200kmってしんどいだろうか
>具体的には伊豆の最南端と都内を往復したい
昔の2stだと100キロ近く速度でたからたいしてしんどくもなかったが(けつは死ぬ)
今の4stだとかったるくて耐えられないんだけど昔でもカブで北海道ツーリングしてるやつとかいたから結局根性次第かな
5624/03/04(月)08:57:00No.1163998466そうだねx1
>伊東でお寿司→小田原城見学
>小田原城 開館時間, 午前9時00分〜午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
早朝出発としてもまず行程が破綻しているから小田原城は諦めな!!
5724/03/04(月)08:57:02No.1163998470+
>都内から小田原ぐらいまで前日行してネカフェで一泊した方がいいんじゃねぇかな
最初は伊豆の最南端でキャンプして日の出を見たいなとおもってたけど
簡易テントとアルミマットとシュラフ1つで野宿は厳しそうだし
そもそもキャンプ場が冬季閉鎖だったり事前予約必須だったり面倒だな!ってなったです
前日に三島で一泊します
5824/03/04(月)08:58:01No.1163998632+
>国道1号は原付入れないのでは?
藤枝バイパスは伊豆行きなら関係ないだろ
5924/03/04(月)08:58:25No.1163998694+
出発時間的にけっこう早朝ぶっとばしてるトラックの横長く走ることになるから吸い込まれないように気をつけて
6024/03/04(月)08:58:45No.1163998757+
150キロ走るだけで割としんどい
6124/03/04(月)08:58:45No.1163998759+
そもそもキャンプ道具積んだ原付って30km/hすら出ないんじゃないの
6224/03/04(月)08:58:52No.1163998776そうだねx4
>前日に三島で一泊します
50スレも伸びてから後出し情報出すんじゃねー!!!!
6324/03/04(月)08:58:56No.1163998788+
雨や雪や強風だったら中止するんだぞ
6424/03/04(月)08:59:17No.1163998843+
追い抜かれ続けるのはキツイし右に曲がる時二段階か確認しながらだからキツイし原付き通行不可の道路か確認しながらもキツイ
6524/03/04(月)09:00:18No.1163998985そうだねx1
伊豆まで原チャリは楽しそうではある
6624/03/04(月)09:00:23No.1163998992そうだねx2
>そもそもキャンプ道具積んだ原付って30km/hすら出ないんじゃないの
50ccだからってそうでも無いと思う…30km/hなんて相当余力あるよ
6724/03/04(月)09:01:54No.1163999213+
三島のアプレシオ
閉店しちゃってたのね・・・
6824/03/04(月)09:02:10No.1163999253+
悪いこと言わないから50ccで伊豆はやめときな
6924/03/04(月)09:02:23No.1163999281+
三島からだとクソ細い峠道か海沿いをトラックやらに挟まれながら走ることになるから原付は死ぬと思う
7024/03/04(月)09:02:28No.1163999294そうだねx3
無茶をしてしにそうな思いをするのも悪くないだろ
しなないようにな
7124/03/04(月)09:04:23No.1163999556+
尻が死ぬ腰が死ぬ身体が痛すぎて気力もなくなる
止めとき
7224/03/04(月)09:04:48No.1163999616+
海キャンプは春先でも潮風が寒いから気をつけなされ・・・
あと砂浜で野宿は野党と近所の人間の通報があるから気をつけて
7324/03/04(月)09:05:23No.1163999698+
一回半分ぐらいまで行って試してみたら?
7424/03/04(月)09:05:58No.1163999775+
俺がスクーター持ってた頃の最長は
池袋→野田→八千代→池袋の一周だったな…
7524/03/04(月)09:07:14No.1163999969+
書き込みをした人によって削除されました
7624/03/04(月)09:07:38No.1164000028+
原付で琵琶湖一周(約200キロ)は余裕だったしいけるいける
まあ琵琶湖周りだから高低差少なかったのもあるけど
7724/03/04(月)09:07:54No.1164000067+
リトルカブで下田から土肥まで往復してたから言うけど何も積んでなくても登り20キロくらいしか出ないよ
7824/03/04(月)09:08:18No.1164000121+
いい経験になるだろうしぜひ行くといいよ
安全には気をつけてだけど
7924/03/04(月)09:08:37No.1164000171+
埼玉から青森の八戸まで寝ないでいったことあったなあ
若けりゃいけるいける
8024/03/04(月)09:08:41No.1164000179+
意外といけるけど信号の数による
8124/03/04(月)09:08:41No.1164000181+
三島まで来ちゃうとフェリーも使えないか
さわやかでハンバーグ喰って帰ろうぜ
8224/03/04(月)09:09:38No.1164000303+
2st原付だったら行ける!
現行車種はちょっと・・・厳しい・・・
8324/03/04(月)09:12:59No.1164000828+
りんちゃんだー!
8424/03/04(月)09:13:41No.1164000939+
伊豆は基本山で人が住んでる地域の方が少ないから原付きだと登りしんどいしコンビニないガソスタ少なくて高いだぞ
8524/03/04(月)09:17:05No.1164001438+
ガソリンは原付きならそもそもの燃費がいいから大丈夫だろう
8624/03/04(月)09:17:44No.1164001532+
原付って事は普通免許持ちか?
なら125ccのバイクで行けばそんなしんどくないだろ
8724/03/04(月)09:19:24No.1164001782そうだねx4
>原付って事は普通免許持ちか?
>なら125ccのバイクで行けばそんなしんどくないだろ
お前は免許を持ってないのかい?
8824/03/04(月)09:19:26No.1164001788+
年齢は?体重は?服とかの装備どうするの?
原付で行くってなら人間の方にそれなりのスペックいるよ?
8924/03/04(月)09:20:03No.1164001861+
尻が4つになっちまうぜ!
9024/03/04(月)09:20:42No.1164001957そうだねx2
ただただ移動するだけになってあんまおもん無いと思う
まずは100kmぐらいの工程から試したら?
9124/03/04(月)09:20:59No.1164001991+
大抵のことは体力がなんとかしてくれる
9224/03/04(月)09:21:37No.1164002082+
休憩を定期的に取れるルートなら行けなくはない気もするが体力と腰…
9324/03/04(月)09:22:24No.1164002214+
200㌔以上走るのは大変だが経験から言うと初めて走る場所ならテンションもあって十分やり切れると思う
若ければ
9424/03/04(月)09:22:42No.1164002249+
まあ125でも正直勘弁だけど...
9524/03/04(月)09:22:49No.1164002270そうだねx3
金がなくて時間はあった学生の頃は帰省で東京名古屋をよく原付で往復した
しんどいかしんどくないかで言えばしんどいけど200キロなら若けりゃ別に無理でもなんでもないな
9624/03/04(月)09:26:54No.1164002882そうだねx1
大室山行くならシャボテン公園も行ってほしい
9724/03/04(月)09:33:43No.1164003993+
コンビニで定期的に休憩挟めばいいのだから
まあ心に余裕を持って走れば大丈夫よ
9824/03/04(月)09:34:51No.1164004177+
多摩から箱根まで往復したことはあるけど移動で片道4時間くらいだったよ
朝昼はそれなりに渋滞する道もあるから前日深夜にひたすら伊豆まで移動するのがベストかも
早めに付いたらネカフェとかで仮眠するとベストだね
9924/03/04(月)09:36:46No.1164004495そうだねx1
画像みたいなスクーターのシートなら結構分厚いし下手なツアラーより断然楽だぜ
10024/03/04(月)09:42:09No.1164005356+
50ccなら一日200キロはわりと目安として慣れたら走れるライン
10124/03/04(月)09:44:08No.1164005696+
ロードバイクで100km走る人だっているし余裕っしょ
10224/03/04(月)09:48:40No.1164006500+
公共交通しっかりしてるところなんで電車バス使った方がめっちゃ楽だけど乗って行きたいんだろうな
10324/03/04(月)09:48:58No.1164006557+
1日で同じ道を往復するのなら片道30kmぐらいまでじゃないとしんどい
一方向に行くだけとか1泊して2日に分けるならもっと長くても大丈夫だけど1日で往復はしんどい
帰り道は新鮮味がない作業だからただただ苦行で泣きたくなるよ
10424/03/04(月)09:49:10No.1164006595+
給油はマメにね
地図上でガソリンスタンドはあるけど実際行ったらつぶれてるとかザラだから
10524/03/04(月)09:54:27No.1164007509そうだねx1
>50ccなら一日200キロはわりと目安として慣れたら走れるライン
ロードバイクでも一日100キロは普通だしね
原付きなら全然余裕っしょ
10624/03/04(月)09:56:17No.1164007830そうだねx1
原付の経験としてカブの話をするやつは相手するなよ
相当快適度低い特殊な乗り物だからなあれ
10724/03/04(月)10:08:12No.1164009947そうだねx3
どっちか一方向に進むだけなら「冒険の旅!」って気分で
陽がある限りは走ること自体を楽しめるけど
同日中に帰路で同じ道を帰るのはめちゃくちゃ辛い
まして日が暮れてしまうと精神的に本当にいや
10824/03/04(月)10:09:48No.1164010285+
>個人差もあるだろうし疲れたら帰っていい目的地で50km100kmと距離を伸ばしていってみたら
これをお勧めする
10924/03/04(月)10:11:45No.1164010659+
>画像みたいなスクーターのシートなら結構分厚いし下手なツアラーより断然楽だぜ
長時間同じ姿勢だからツアラーより地獄だよ
11024/03/04(月)10:13:07No.1164010902+
200km ÷ 30km/hかあ
11124/03/04(月)10:16:16No.1164011523+
行けるけど50ccはやめとけって思う
11224/03/04(月)10:16:45No.1164011613+
それしか移動方法がないならいいんじゃね
それ以外を知ってるから俺は絶対にやりたくない
11324/03/04(月)10:17:42No.1164011817+
>前日に三島で一泊します
ウチ泊まる❤️?
11424/03/04(月)10:22:20No.1164012752+
50ccだと100キロぐらいが安全に行けるギリギリかなとは思う
いや本当は50キロぐらいにしときたい
11524/03/04(月)10:22:25No.1164012777+
昔横浜から原付で伊勢参りしたけど
日数や時間に制限のある状態でやるのは絶対に止めろとだけ言っておく
ケツは座ってる事では想像しているよりダメージ入らないけど
夏場は暑くて汗とかそっちのがヤバいよ
11624/03/04(月)10:24:05No.1164013087+
書き込みをした人によって削除されました
11724/03/04(月)10:29:42No.1164014194+
>夏場は暑くて汗とかそっちのがヤバいよ
オープンカーとかでも楽しめるのほんの少しの期間だけなんだよな
バイカーの人タフすぎる…
11824/03/04(月)10:31:12No.1164014480+
バイク乗ってて原付は持ってないけど代車の原付借りる度端っこを30kmで走る方がよほど怖く感じる
後ケツがいてえ…
11924/03/04(月)10:39:08No.1164015955+
学生の時帰省するのに原付で120キロくらい走ったりしたけどだいたい4〜5時間くらいだった気がする
渋滞とかせずに空いてるようなルートが大半で
12024/03/04(月)10:56:20No.1164019077+
レッツで3日で500km走ったことあるけどスピードメーター溶けたからやめたほうが良いよ
12124/03/04(月)10:56:44No.1164019153+
バイク買って1か月位の頃ならテンションで行けるよ
夏場だと凄く日焼けするけどね
12224/03/04(月)10:58:16No.1164019420+
原付きは1km2分って考えればいい
都内とかになると信号量増えて話が変わってくるけど
12324/03/04(月)10:59:17No.1164019609+
間違っても200km / 50km/h = 4時間なんて計算するなよ?
マジで絶対にするなよ?
12424/03/04(月)11:00:12No.1164019779そうだねx1
小川駅から石廊崎まで200km超
原付で平均20km/h出てたとしても片道10時間超えるな
行きはいいだろうけど一泊しても帰り嫌になると思う
12524/03/04(月)11:01:19No.1164019970+
高速道路使わない場合の車の移動目安は30km/hだぞ
原付は速度制限あるからそれよりも遅く計算しないといけない
12624/03/04(月)11:03:54No.1164020470+
>小川駅から石廊崎まで200km超
マップで見ると5 時間 45 分(185 km)と出る
12724/03/04(月)11:05:52No.1164020861+
横須賀から東京に行くと大体50kmだけど2時間は超えるよ
多少高くても電車を使うべきだね
12824/03/04(月)11:07:16No.1164021112+
バイクの旅が楽しいのは9〜15時の間だけだ


1709507506438.jpg