二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709473188546.webp-(63392 B)
63392 B24/03/03(日)22:39:48No.1163890654+ 23:46頃消えます
アイムPC初心者
ノートPCのSSDを大きいのに替えようと思うんだけど
初めてなもんで良く分からないから教えてほしい
画像は替える予定のPC(ideapad slim 560 pro)
https://amzn.asia/d/fLjLLHK
このSSDに
https://amzn.asia/d/fZiThSP
このセンチュリーのクローンソフトでクローン作って移すつもり
…というスレを前に立てたところ3月1日からアマゾンでセールをやると知り待ってたんだけど
あんまり…安くなってないな?
SSD色々見てると同じ価格と容量で値段全然違うのもあってどういうのを選べばいいか分からん!
教えて偉い人
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/03(日)22:41:10No.1163891267+
みかかのxdayセールでよくやっすいの出てるイメージ
224/03/03(日)22:46:36No.1163893608+
初心者にみかかって言ってもわからないでしょ!
https://nttxstore.jp/
324/03/03(日)22:47:01No.1163893796そうだねx1
これが開けたところの写真…だと思う
fu3201843.jpg
やや右下の方にある銀色の細長いのがSSDだと思うのでこれを替える
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_5_pro_16_6_hmm.pdf
これが多分内部説明これ見ながらやる
424/03/03(日)22:49:49No.1163895140+
1TBで満足できるの?
524/03/03(日)22:49:59No.1163895224そうだねx1
つまり
ポータブルSSDにシステムイメージのバックアップを取る
起動用USBメモリを作る
買ったSSDにクローンソフトで既存SSDのクローンを作る
PCの電源を落とし静電気に気をつけながらPCの裏蓋を開ける
電源パックが接続されたコードを抜く
(ついでにホコリも取るので内部にエアダスターを吹き付ける)
SSDを新しいものに交換する
ヒートシンク貼り替える?
蓋を閉める
こういう感じで作業しようと思うんですがなんか不備とかないですかね
624/03/03(日)22:50:47 ID:B5AapChYNo.1163895584+
ちゃんと手順整理して偉い
特に違和感はないです
724/03/03(日)22:51:10No.1163895757+
問題ないんじゃない
824/03/03(日)22:51:19No.1163895821+
開けられるの?
924/03/03(日)22:51:38No.1163895989+
既存のSSDに張り付いてるシートを貼り替えるしかないんじゃないかなって気はする
1024/03/03(日)22:51:43No.1163896050+
>1TBで満足できるの?
2TBくらいのを積んでもいいかなとは思っている
上で貼ったサムスンのやつは1TBまでしかないんだけど
キオクシアのやつだと同じ値段で2TBくらいのがあるのよね
この辺の値段の差がわからん
1124/03/03(日)22:53:02No.1163896750+
SSDにも読み書きの速度差はあるから満足できるものを選ぼう
1224/03/03(日)22:53:28No.1163896950+
>開けられるの?
どう…なんですかね
少なくとも開けやすいようには作ってないと思います
lenovoの他のシリーズと比べてこの型は換装したとかその辺のレビューがあんまり出てこないもので
1324/03/03(日)22:53:53 ID:B5AapChYNo.1163897121+
YouTubeに開ける動画無いかな
1424/03/03(日)22:54:48No.1163897538+
服装はホコリと静電気対策として全裸にマスクでいくつもりです
部屋もホコリが少ないであろうリビングでやります
1524/03/03(日)22:55:02No.1163897638+
>https://amzn.asia/d/fLjLLHK
今更Gen 3.0のこれ買うのは性能的にも割高だよ
https://amzn.asia/d/5ljz08D
Gen 4.0のなら後方互換性あるしこっちのでも選んだ方がお得
1624/03/03(日)22:55:33No.1163897875+
ideapad開けたことあるから無理ではない
開けやすくもない
1724/03/03(日)22:57:40No.1163898837+
https://jp.daisonet.com/products/4550480114170?pr_prod_strat=jac&pr_rec_id=283e5d838&pr_rec_pid=7204058693805&pr_ref_pid=7204058726573&pr_seq=uniform
ダイソーに行ってカーボンヘラの小さいやつとハードオフでギターに使うピック買っておけ
プラスチック同士は爪でくっついてること多いからこう言うので爪おらずにこじ開ける必要がある
もちろん無くても開くやつもある
1824/03/03(日)22:57:54No.1163898944+
>https://amzn.asia/d/5ljz08D
>Gen 4.0のなら後方互換性あるしこっちのでも選んだ方がお得
これの2TBと迷ってたんですよね
PC側がgen4.0には対応してないと思うんですが
後方互換あるならそれ買った方が良さそうかな…
あとシステムイメージ用に使ってるポータブルSSDが2TBのやつなんですが2TBに2TBのシステムイメージ入れて大丈夫なのかも伺っておきたい
1924/03/03(日)22:58:05No.1163899011+
取説に分解方法描いてあるけど爪でも止まってそうだな…
2024/03/03(日)22:58:23No.1163899149+
https://laptopmedia.com/jp/laptop-specs/lenovo-ideapad-5-pro-16-104/

この記事がパッと見た感じ合致してるかもしれん

まあ一番ネックなのは裏蓋の引っ掛かりを壊さないかどうかだろうからスクレーパー用意してれば大事なのでは

マイナスドライバーとかはやめておけ
2124/03/03(日)22:59:12 ID:B5AapChYNo.1163899531+
PCIe 4.0の4レーンいける機種でしたら
私は980Proが良いと思いますよ
2224/03/03(日)22:59:47No.1163899830+
>ダイソーに行ってカーボンヘラの小さいやつとハードオフでギターに使うピック買っておけ
書き忘れてましたが一応プラスチックのスマホオープナーみたいなやつも一緒にアマゾンのカゴに入れてあるので無問題
あと起動用USBメモリ作るのに使うUSBも一緒に買う
2324/03/03(日)23:00:02 ID:B5AapChYNo.1163899957+
>後方互換あるならそれ買った方が良さそうかな…
内蔵用M.2 SSDなんか一度載せたらほぼ捨てるまで放置の運用になるから過剰投資でしかないと言いたい
2424/03/03(日)23:00:23No.1163900118+
クローンじゃなくてまっさらインストールしちゃえば
2524/03/03(日)23:00:48No.1163900302+
>取説に分解方法描いてあるけど爪でも止まってそうだな…
爪でも止まってるのはそうらしいです
爪が折れた!という報告とセットで書かれてることが殆どなのでまあ…ちょっとくらいは折れるかも…
2624/03/03(日)23:01:09No.1163900465+
>書き忘れてましたが一応プラスチックのスマホオープナーみたいなやつも一緒にアマゾンのカゴに入れてあるので無問題
>あと起動用USBメモリ作るのに使うUSBも一緒に買う
こんなにちゃんと準備できる「」初めて見た
2724/03/03(日)23:03:45No.1163901754+
クローニングもあんまり当てにしすぎない方がいいぞ
リカバリ領域持ってたりすると上手くコピーできないケースとかあるから
2824/03/03(日)23:06:38No.1163903037+
>クローンじゃなくてまっさらインストールしちゃえば
それでもいいんですがデータの引っ越し方法がよく分からぬ
ベタにコピペするだけで正しく動いてくれるのかどうか
2924/03/03(日)23:07:44No.1163903582+
それはモノによる
3024/03/03(日)23:09:49No.1163904470+
OSをクリーンインストールしてデータのみコピーしてソフトは入れなおすというのが安全ではある
クローンでいけるなら楽
3124/03/03(日)23:11:06No.1163905042+
失敗しても再インストールできるよう別途バックアップとインストール用メディアを作っておこう
3224/03/03(日)23:15:18No.1163906895+
>SSDにも読み書きの速度差はあるから満足できるものを選ぼう
一応公称の値はサムスンでもキオクシアでも似たような数値が書いてあるんですが
実際動かしてみてどうかはちょっと分からない…
>OSをクリーンインストールしてデータのみコピーしてソフトは入れなおすというのが安全ではある
PCのファイル構成グチャグチャすぎてどこをどうコピーすれば良いのやら
万が一消えて困るゲームのデータはsteamに描いた絵作ってるゲームのデータは各クラウドサービスに突っ込んであるので
消えて困るのは…ジーコのデータくらいか…s
3324/03/03(日)23:20:04No.1163908915+
工程に一つ付け足すとしたらクローン前に別途無くなると困るデータのバックアップも取っておこう
操作ミスで新SSDを旧SSDに逆クローンしちゃうとかある
3424/03/03(日)23:21:41No.1163909610+
掃除ついでにクリーンインストールしちゃうことが多いな
3524/03/03(日)23:25:18No.1163911288+
>工程に一つ付け足すとしたらクローン前に別途無くなると困るデータのバックアップも取っておこう
>操作ミスで新SSDを旧SSDに逆クローンしちゃうとかある
システムイメージだけじゃなくて普通にデータのバックアップも取っといた方が良い感じですかね
システムイメージ入ってるSSDに突っ込んでOK?
3624/03/03(日)23:26:32No.1163911836+
大事なデータは常に3個所に保管しておくといい
ジーコのデータぐらいならクラウドに置いてもイイゾ!
3724/03/03(日)23:26:46No.1163911937+
>PCのファイル構成グチャグチャすぎてどこをどうコピーすれば良いのやら
>万が一消えて困るゲームのデータはsteamに描いた絵作ってるゲームのデータは各クラウドサービスに突っ込んであるので
>消えて困るのは…ジーコのデータくらいか…s
もうジーコのデータもクラウドに上げてクリーンインスコしたら?
3824/03/03(日)23:28:19No.1163912647+
クリーンインストールも検討してみます
する前に控えておくべき情報とかありますかね
3924/03/03(日)23:30:28No.1163913512+
古いSSDも1年くらいは大事に保管しとこう
4024/03/03(日)23:30:45No.1163913630+
OneDriveで無契約でもバックアップさせてればOutlook設定くらいは引き継がれるぞ
ブラウザはログインして使ってれば概ね引き継がれる
OneDriveは画像とか音楽とかの大きいファイルのバックアップを外しておけば大丈夫
4124/03/03(日)23:32:37No.1163914446+
>クリーンインストールも検討してみます
>する前に控えておくべき情報とかありますかね
とりあえずブラウザのブックマーク関係のバックアップ取れてるかくらいかなぁ
ソフトなりアドオンなりはクリーンインストール後に都度必要になったら入れたらいいし
4224/03/03(日)23:33:13No.1163914723+
ワンドラはデスクトップおかしくなるから真っ先にアンインストール
4324/03/03(日)23:34:23No.1163915267+
>ワンドラはデスクトップおかしくなるから真っ先にアンインストール
こいつにしてやられたのでアンインストール…しないまでも同期は切っている
4424/03/03(日)23:36:24No.1163916158+
>アイムPC初心者
ミートゥー
適当なUSB接続する外付けSSD買ったらそれで満足した
4524/03/03(日)23:40:56No.1163918114+
>ミートゥー
>適当なUSB接続する外付けSSD買ったらそれで満足した
画像とか音楽ならまだしもゲームのデータとかは入れづらいし…
ノートにゲーム入れるな?それはまあはい
4624/03/03(日)23:42:41No.1163918859+
皆相談に乗ってくれてありがとう
色々面倒くさくて足りなくなってからで良いかな…みたいなことを考えてしまう
4724/03/03(日)23:42:57No.1163918963+
俺は不要になったタブレット雑にこじあけたらバッテリー傷つけて100℃くらいまで温度上げて煙吐いたよ
蓋開けるのが一番めんどいけど慎重にね
4824/03/03(日)23:44:31No.1163919700+
俺はこういう奴買ってUSB経由でクローンしてそのまま入れ替えたらすんなり起動したよ
fu3202104.jpeg
4924/03/03(日)23:45:30No.1163920134+
>俺は不要になったタブレット雑にこじあけたらバッテリー傷つけて100℃くらいまで温度上げて煙吐いたよ
>蓋開けるのが一番めんどいけど慎重にね
消化器も用意しておいた方が良いか…


1709473188546.webp fu3202104.jpeg fu3201843.jpg