二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709470542456.jpg-(23321 B)
23321 B24/03/03(日)21:55:42No.1163870967そうだねx13 23:02頃消えます
>【独自】天草・羊角湾の海水が農地に流入 水門工事業者が扉を外したまま現場離れる 農家から怒りの声
https://news.yahoo.co.jp/articles/505ca27c489741ef2b8bc9fca92eefd24e517556
>天草市で、水門工事中に海水が誤って農地に流れ込みました。田植えなどに影響が出るおそれがあり、農家から怒りの声があがっています。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/03(日)21:57:11No.1163871583+
ライオスにうんちしてもらおう
224/03/03(日)21:57:24No.1163871677そうだねx26
塩害!
324/03/03(日)21:57:38No.1163871767そうだねx45
大丈夫?これ怒りの声で済む?
424/03/03(日)21:57:41No.1163871777そうだねx32
もうだめじゃあ…
524/03/03(日)21:58:08No.1163871961+
大丈夫
表土全部取り換えればええ!!!
624/03/03(日)21:58:11No.1163871984そうだねx43
殺されても文句言えねーぞ
724/03/03(日)21:58:55No.1163872326そうだねx5
死人が出そう
824/03/03(日)21:59:03No.1163872382そうだねx5
てくさり団子は嫌じゃ!
924/03/03(日)21:59:40No.1163872615+
よりによって塩か…
1024/03/03(日)21:59:44No.1163872636+
個人ごとに数千万単位の被害ってすごいね塩害
1124/03/03(日)22:00:06No.1163872776+
米農家は国からたっぷり保護貰えるから良いだろ
ミカン農家のほうがダメージでかい
1224/03/03(日)22:01:27No.1163873429そうだねx2
>大丈夫
>表土全部取り換えればええ!!!
この規模は総取っ替えの可能性が高いのう…
1324/03/03(日)22:01:32No.1163873458+
え!?海水に浸かった土地で作物を!?
1424/03/03(日)22:01:39No.1163873499そうだねx1
とにかく安い業者が仕事を受けられる入札のシステムが悪い
1524/03/03(日)22:02:07No.1163873701そうだねx6
>とにかく安い業者が仕事を受けられる入札のシステムが悪い
田舎の入札はそれ関係ないんでまた別問題かな…
1624/03/03(日)22:02:32No.1163873875そうだねx7
塩害って言葉業界の人じゃなくても聞いたことあるもんね…
1724/03/03(日)22:02:35No.1163873904そうだねx11
>田植えなどに影響が出るおそれがあり
可能性の話で済むんか?影響が出るのは確定なんでは?
1824/03/03(日)22:02:40No.1163873936+
損害賠償額とかどうなるの…
1924/03/03(日)22:02:59No.1163874060そうだねx10
かるたご!
2024/03/03(日)22:03:06No.1163874105そうだねx7
>>田植えなどに影響が出るおそれがあり
>可能性の話で済むんか?影響が出るのは確定なんでは?
この場合は田植えだけじゃないって意味だ
2124/03/03(日)22:03:12No.1163874153+
上の方の土だけよけてなんとかならんかの…
2224/03/03(日)22:03:16No.1163874182そうだねx19
>え!?海水に浸かった土地で作物を!?
出来るわけねえだろなめてんのかこのクソボケがーッ!!
2324/03/03(日)22:03:30No.1163874295+
>え!?海水に浸かった土地で作物を!?
(おひいさまなら)出来らあっ!
2424/03/03(日)22:03:41No.1163874355そうだねx1
>損害賠償額とかどうなるの…
田んぼに関しては国が保障できる額大きいけどミカンの人には賠償なしの可能性あるな…
2524/03/03(日)22:03:44No.1163874384+
>塩害って言葉業界の人じゃなくても聞いたことあるもんね…
バカなので近年ヤバさを理解した…ありゃやべぇ
2624/03/03(日)22:04:16No.1163874637そうだねx8
>上の方の土だけよけてなんとかならんかの…
ならん…
2724/03/03(日)22:06:04No.1163875412そうだねx2
>>塩害って言葉業界の人じゃなくても聞いたことあるもんね…
>バカなので近年ヤバさを理解した…ありゃやべぇ
塩害受けた地域見た事あるがほんとそこだけ土地が茶色になるのよね草が生えないから…
2824/03/03(日)22:06:49No.1163875717そうだねx13
わざとやったって言われた方がまだ信じられるくらい杜撰でビビる
2924/03/03(日)22:06:55No.1163875764+
>塩害受けた地域見た事あるがほんとそこだけ土地が茶色になるのよね草が生えないから…
草が生えなくなる?
閃いた!
3024/03/03(日)22:07:21No.1163875941そうだねx15
>草が生えなくなる?
>閃いた!
ダメよ!!!!
3124/03/03(日)22:07:49No.1163876160+
>>塩害受けた地域見た事あるがほんとそこだけ土地が茶色になるのよね草が生えないから…
>草が生えなくなる?
>閃いた!
撒いたら
潰すぞ
3224/03/03(日)22:08:31No.1163876485+
>>>塩害受けた地域見た事あるがほんとそこだけ土地が茶色になるのよね草が生えないから…
>>草が生えなくなる?
>>閃いた!
>撒いたら
>潰すぞ
海水をドーン
3324/03/03(日)22:09:04No.1163876742そうだねx1
根絶やし過ぎる
3424/03/03(日)22:09:16No.1163876840そうだねx9
これ土下座程度じゃすまねえぞ
3524/03/03(日)22:10:12No.1163877269+
数年は土地あかんやつだね
3624/03/03(日)22:11:00No.1163877638+
土地が死んだも同然だからな
土建屋ですらやらねえやつ
3724/03/03(日)22:11:14No.1163877735+
サクナ様がいてくれればアホほど塩巻いてもむしろ益になるのに…
3824/03/03(日)22:11:33No.1163877867そうだねx9
マジで殺されても文句言えないやつ
3924/03/03(日)22:11:34No.1163877878+
動画だとところどころどころか広域が海水で水没してて
火山灰で拠点が埋め尽くされた時のおひいさまの気持ちになった
4024/03/03(日)22:12:30No.1163878327+
火山灰まみれになった田んぼを元に戻したおひいさま凄くね
実際はどうするの
4124/03/03(日)22:12:40No.1163878389+
水門から流入ってことは干拓した土地?
4224/03/03(日)22:12:44No.1163878422+
>マジで殺されても文句言えないやつ
殺しちゃ駄目だろ
慰謝料とか受け取れなくなる
4324/03/03(日)22:12:53No.1163878491そうだねx12
怒りの声ってこれだいぶオブラートに包んでない?
4424/03/03(日)22:13:25No.1163878747そうだねx5
>火山灰まみれになった田んぼを元に戻したおひいさま凄くね
>実際はどうするの
実際あの通りじゃよ
水流して土入れ替えて再生させるしかない
4524/03/03(日)22:13:26No.1163878751そうだねx7
>怒りの声ってこれだいぶオブラートに包んでない?
殺そうが金むしり取ろうが土は戻らないから…
4624/03/03(日)22:13:35No.1163878817+
時代が時代なら打首
4724/03/03(日)22:14:12No.1163879079+
9ヘクタールの稲作用甘土総取り替えはちょっと非現実的な価格になるから
工事の発注元である県が生活金銭保証して農家は各自で塩排出と土壌復旧を…
4824/03/03(日)22:14:21No.1163879152+
>時代が時代なら打首
お上もブチキレて晒し首くらいまでやりそう
4924/03/03(日)22:14:25No.1163879167+
記事みたけど4年が無駄になったのつらい…
5024/03/03(日)22:14:38No.1163879276そうだねx1
会社は担当者クビにしておあしす逃げできるから安心!
5124/03/03(日)22:14:53No.1163879383+
東京ドーム2個分の土地かぁ
5224/03/03(日)22:15:04No.1163879461+
>怒りの声ってこれだいぶオブラートに包んでない?
多分気力も何もかも吹き飛んで怒りが湧く以前の話になってるんじゃないのかな
5324/03/03(日)22:15:08No.1163879493そうだねx12
>被害は田んぼだけにとどまりません。河内晩柑を栽培する山ア修さんは4年前、900本を植え、2年後には本格的な収穫を始める予定でした。
>■山ア修さん
>「ミカンの木に塩が入ることはまだ経験はあまりしたことないんですが、多分塩害で枯れると思います。これからもまだ全然育てるだけにお金を入れてやっているところです」
Q4年間が無駄になったと?
>「無駄です」
厠行きたくなってきた
もうないがの
5424/03/03(日)22:15:30No.1163879662+
2:20くらいからの海水の流れ込みっぷりがすごい
5524/03/03(日)22:15:37No.1163879703+
満潮前に土嚢を積んでも意味ないですよね?
5624/03/03(日)22:15:45No.1163879780+
>会社は担当者クビにしておあしす逃げできるから安心!
流石に無理じゃ?
5724/03/03(日)22:15:45No.1163879782そうだねx1
>殺しちゃ駄目だろ
>慰謝料とか受け取れなくなる
どうせ慰謝料を払うのは会社だ
実行犯が物理的にいなくなってもそこは変わらん
5824/03/03(日)22:15:46No.1163879785+
>会社は担当者クビにしておあしす逃げできるから安心!
使用者責任でむしろ担当者より先に吊るし上げだよ
5924/03/03(日)22:16:17No.1163880017+
お前んち燃えてんぞレベルのダメージ
6024/03/03(日)22:16:21No.1163880052そうだねx4
苗とか木だけでも全滅なら飛んでもない被害額だけど土壌死んだのがちょっと致命的すぎる
6124/03/03(日)22:16:54No.1163880288+
動画見たら思った以上にがっつり広がっててしんどいな…
6224/03/03(日)22:16:54No.1163880291そうだねx8
>時代が時代なら打首
時代が時代だったら獄門に晒される首の数は一つじゃなかった
6324/03/03(日)22:16:59No.1163880326+
除草のために塩撒こうって書いてたのは朝日だっけ
6424/03/03(日)22:17:06No.1163880382+
定時になったから作業途中で帰宅ヨシ!
6524/03/03(日)22:17:08No.1163880406そうだねx5
除塩費用も補償しろ
6624/03/03(日)22:17:27No.1163880556+
流れ込んだ次の日に枯れるわけじゃないし作物が育たなくなる事と因果関係が証明されない
って筋書きで無罪かな
6724/03/03(日)22:17:33No.1163880602そうだねx1
>除草のために塩撒こうって書いてたのは朝日だっけ
朝日に塩撒いてやれ
6824/03/03(日)22:17:34No.1163880610+
最終的に砂浜みたいな土地になる?
6924/03/03(日)22:17:37No.1163880627+
こんな簡単に流れ込むって埋め立て地なのか?
7024/03/03(日)22:17:45No.1163880685+
なるほど塩トマトか…!
7124/03/03(日)22:17:45No.1163880692+
塩害の土地ってどうすればいいんだ…水流し続けて塩抜けるまで待つしかない?
7224/03/03(日)22:17:46No.1163880696+
みねらるで土壌豊かになるとかそういう都合の良い話は無いの?
7324/03/03(日)22:18:37No.1163881062+
カルタゴ農法ってやつさ
ゲームでやった「」ひいさまもいるんだろう?ちょっと信じられないけど
7424/03/03(日)22:18:52No.1163881171+
fu3201745.jpg
ああ完全に干拓地なのね…
これ満潮で逆流したら全滅するわ…
7524/03/03(日)22:18:54No.1163881192そうだねx15
>流れ込んだ次の日に枯れるわけじゃないし作物が育たなくなる事と因果関係が証明されない
>って筋書きで無罪かな
無茶だよ…このレベルのやらかしでそれは…
7624/03/03(日)22:18:56No.1163881203+
>塩害の土地ってどうすればいいんだ…水流し続けて塩抜けるまで待つしかない?
端的に言うと埋め立て地作る作業にいらない土を取り除く作業が加わる
7724/03/03(日)22:18:58No.1163881212+
どうにか不思議な化学変化が起こって塩味が付いた米にならんかの
7824/03/03(日)22:18:59No.1163881217+
>塩害の土地ってどうすればいいんだ…水流し続けて塩抜けるまで待つしかない?
石灰をとにかく撒く
7924/03/03(日)22:19:00No.1163881223+
被害被った農家の生活費はもちろん
その後農地の立て直しのための費用も県が負担するのかねぇ
じゃないと他の農家からも不信買う未来しかなさそうだが
8024/03/03(日)22:19:10No.1163881301+
>塩害の土地ってどうすればいいんだ…水流し続けて塩抜けるまで待つしかない?
バケツで撒いた程度ならまだしも海水を大量に流し込んだらどうにもならん
8124/03/03(日)22:19:25No.1163881405+
窪地はこういう時辛いよなぁ
水を流すのではなく土を取っ替える必要がある
8224/03/03(日)22:19:42No.1163881519+
土嚢で防げます!
防げなかったよ…
8324/03/03(日)22:19:44No.1163881535+
なんかRTAで水を掛け流しにして塩害無効化してたからいけるいける
8424/03/03(日)22:19:50No.1163881594そうだねx5
>どうにか不思議な化学変化が起こって塩味が付いた米にならんかの
まず草が育たんのじゃよ
8524/03/03(日)22:19:50No.1163881598そうだねx11
明らかにすっとぼけたようなネタレスなら笑えるけど〇〇だから無罪!とか逃げきり!みたいなレスは本気で面白いと思ってんのかそれってなる
8624/03/03(日)22:20:08No.1163881728+
とりあえずやらかしたやつの家族はもうここには住めないな…
なんなら会社の人間もここには住めない…
8724/03/03(日)22:20:52No.1163882080+
>明らかにすっとぼけたようなネタレスなら笑えるけど〇〇だから無罪!とか逃げきり!みたいなレスは本気で面白いと思ってんのかそれってなる
事実に面白さって必要ないだろ
8824/03/03(日)22:20:54No.1163882098+
水田なら真水をかけ流しにするのとカルシウム系の資材を突っ込むとか出来るんじゃね
ミカンは…
8924/03/03(日)22:20:56No.1163882112+
いっそのこと埋め立てるか
9024/03/03(日)22:21:04No.1163882197そうだねx7
これで何の補填もなかったら当該の農家以外からもめちゃくちゃ睨まれる事案よねこれ
県とその県から依頼された業者の不手際で自分とこの飯の種駄目にされても何も賠償しませんよって宣言するようなものだし
9124/03/03(日)22:21:19No.1163882297+
やらかした業者は倒産して逃げるのかな
9224/03/03(日)22:21:52No.1163882571+
DASH知識でも米が平年並のうま味が出せるようになるまで
肥料投げ込んでかき回して1〜2年掛かってるの見てるからどうすんだ感が凄い
9324/03/03(日)22:21:57No.1163882605+
>これで何の補填もなかったら当該の農家以外からもめちゃくちゃ睨まれる事案よねこれ
>県とその県から依頼された業者の不手際で自分とこの飯の種駄目にされても何も賠償しませんよって宣言するようなものだし
睨まれるとどうなる?
9424/03/03(日)22:22:10No.1163882703+
塩があった方が塩味でうまく育つ植物っていうのもあるんだけど
それはごく一部だから目立つんであって普通の植物は死ぬからな…
9524/03/03(日)22:22:28No.1163882831+
ニジマスのアレといいなんかやらかしのニュースよく見るな
9624/03/03(日)22:22:38No.1163882909+
fu3201764.jpeg
ネギじゃ
ネギを育てるのじゃ
9724/03/03(日)22:23:00No.1163883069+
>いっそのこと埋め立てるか
上に土被せても塩水染み出しちゃうからまず全部取っ払わないと始まらない
どこからそんな金出すって?うn…
9824/03/03(日)22:23:10No.1163883156+
県が依頼した事業だから県に責任は確実にあるし逃げるのは無理だろう
9924/03/03(日)22:23:17No.1163883210+
これわりと大事件じゃないか
10024/03/03(日)22:23:20No.1163883233+
災害なら諦めもつくけど人為的ミスによる被害は流石になぁなぁで済ましたら死人が出かねんぞ
10124/03/03(日)22:23:30No.1163883302+
>これで何の補填もなかったら当該の農家以外からもめちゃくちゃ睨まれる事案よねこれ
>県とその県から依頼された業者の不手際で自分とこの飯の種駄目にされても何も賠償しませんよって宣言するようなものだし
被害者にしてみれば自分たちの預かり知らないところで起きたことで大被害被ってる訳だしなあ
10224/03/03(日)22:23:31No.1163883305+
転用もそんな気軽に出来るようなもんじゃないだろうし…
10324/03/03(日)22:23:42No.1163883403+
>>時代が時代なら打首
>お上もブチキレて晒し首くらいまでやりそう
令和の天草の乱起きるのか…
10424/03/03(日)22:23:44No.1163883418+
ココロワ!何かこういうときのためのカラクリはないのか!?
10524/03/03(日)22:24:08No.1163883615+
なんでそんな事に?と思ったら干拓した地域なのね
10624/03/03(日)22:24:10No.1163883638そうだねx2
>睨まれるとどうなる?
知らぬ存ぜぬした知事は二度と当選出来ない
10724/03/03(日)22:24:17No.1163883696+
まぁ天草市なら最近の雨量なら回復は早そう
今年は無理だろうけど
10824/03/03(日)22:24:18No.1163883701+
>ニジマスのアレといいなんかやらかしのニュースよく見るな
あっちはほぼ計画犯だけどこっちは杜撰な管理で起きた事故だから…
だからって罪の軽い重いの問題ではないけども
10924/03/03(日)22:24:28No.1163883771+
>睨まれるとどうなる?
告訴じゃない?
そして国や裁判所へ…
11024/03/03(日)22:24:54No.1163883974+
そんな塩害も竹林の前には無力であったそうな
11124/03/03(日)22:25:13No.1163884129そうだねx2
ニュースで映像流れれたけど
草の茂ってる土地にすごい勢いで海水が流れ込んでてオイオイオイってなった
11224/03/03(日)22:25:17No.1163884162+
今も昔も水の恨みは重い
11324/03/03(日)22:25:28No.1163884241+
みかんとか10年単位でおわり?
11424/03/03(日)22:25:29No.1163884252+
最低でも被害にあった農家の今年と来年度の生活費は負担しなきゃだめなやつ
11524/03/03(日)22:25:38No.1163884303+
原発とかもそうだけど箱ができると最終的に管理は最低の人材に任せるのやめろ
11624/03/03(日)22:25:40No.1163884318+
>fu3201745.jpg
>ああ完全に干拓地なのね…
>これ満潮で逆流したら全滅するわ…
これを作るまでの事を考えるとブチ切れるの農家だけじゃ済まなそうだな
11724/03/03(日)22:25:45No.1163884361そうだねx4
土嚢で海が止まるかよ…
11824/03/03(日)22:25:53No.1163884427+
業者がカスすぎる…
11924/03/03(日)22:25:55No.1163884436そうだねx2
賠償や罰金は結局無い袖は振れないって話になってくるからな…
12024/03/03(日)22:26:08No.1163884545そうだねx2
全然予測できない事態とかじゃなくて
いやこれ閉めなかったらそりゃ流れ込むじゃんって規模と勢いなのが本当ダメダメ過ぎる
12124/03/03(日)22:26:16No.1163884615そうだねx1
>そんな塩害も竹林の前には無力であったそうな
竹でも死滅するレベルの塩害じゃねぇかな…
12224/03/03(日)22:26:28No.1163884715そうだねx7
しかし令和で良かったなあ
戦後すぐだったら犯人は家族関係者含めて死んでてもおかしくなかった
12324/03/03(日)22:26:38No.1163884785+
なんかイメージした光景と実際の光景の規模が違いすぎてビビる
12424/03/03(日)22:26:46No.1163884839そうだねx2
今年だけで1000万ってだけで全然1000万じゃ聞けない被害だよね?
12524/03/03(日)22:26:51No.1163884870+
莫大な損害賠償からの夜逃げとんずらコース!
12624/03/03(日)22:27:05No.1163884969+
まあ会社は潰して逃げるんだが…
12724/03/03(日)22:27:09No.1163884998そうだねx2
>今年だけで1000万ってだけで全然1000万じゃ聞けない被害だよね?
最低でも来年もマトモに育たんじゃろうし
12824/03/03(日)22:27:22No.1163885080+
カルタゴ農法どころじゃない
海水はアカンて…
12924/03/03(日)22:27:25No.1163885102+
>みかんとか10年単位でおわり?
土地ごと死んだからうまい事復帰できなかったら廃業コースじゃないかなあ…
13024/03/03(日)22:27:34No.1163885167+
やらかした側の命はともかく引っ越しは必須だな
13124/03/03(日)22:27:57No.1163885330+
米農家に関しては保険もあるし国からは確実に数年分の補償貰えるから普通に売るより金入ったりする
ミカン農家の方は…
13224/03/03(日)22:27:58No.1163885332+
業者は今何してるのかなあ
13324/03/03(日)22:28:08No.1163885397そうだねx1
>賠償や罰金は結局無い袖は振れないって話になってくるからな…
この事業県から依頼されてやったことだからそこは心配ない
というかこれで県が知らんふりしたらマジで国会にあげられるやつ
13424/03/03(日)22:28:37No.1163885625+
みかんは再来年からようやく商業ラインって予定で今年殺されたからもう…
13524/03/03(日)22:28:37No.1163885626+
今頃閉め忘れたやつ震えてるだろうな
でも被害に遭った農家も怒りと明日への不安で震えてるだろう
13624/03/03(日)22:29:04No.1163885823そうだねx1
戻すには影響のある土全部掘り返して他所からきれいな土を持ってくるとか?
13724/03/03(日)22:29:12No.1163885876+
県は説明で事態解決をはかるのか
13824/03/03(日)22:29:12No.1163885878+
>そんな塩害も竹林の前には無力であったそうな
竹林に塩撒いたら効果あったぜって記事をどこかで読んだ
13924/03/03(日)22:29:14No.1163885896+
農家が利用する機材や資材の業者もダメージ食らいそうだよねこれ
14024/03/03(日)22:29:24No.1163885982+
県が安い所に依頼するから…
14124/03/03(日)22:29:27No.1163886009+
なんでそんなミカン農家に冷たいの…
14224/03/03(日)22:29:41No.1163886109+
土がだいぶ変わるから作物出来るようになったとしても良いの出来るかどうか
14324/03/03(日)22:29:47No.1163886153そうだねx3
これで県は何も肩代わりしなかったら二度とここで農業やろうって人出てこないぞ
14424/03/03(日)22:29:53No.1163886198+
>戻すには影響のある土全部掘り返して他所からきれいな土を持ってくるとか?
みかんの木はそれも出来なさそう
14524/03/03(日)22:30:27No.1163886471+
>みかんは再来年からようやく商業ラインって予定で今年殺されたからもう…
水牛チーズといい商業ラインに乗せる見立てがついたあたりで全部ダメになりましたは首吊るレベルだよね…
14624/03/03(日)22:30:28No.1163886475+
閉め忘れとかじゃなくて大丈夫大丈夫って安易な結果なのね
14724/03/03(日)22:30:28No.1163886483+
農家さんは他の土地に行くのかなと思うけどそんな気軽によそ行けねえよなあ…
14824/03/03(日)22:30:31No.1163886502そうだねx1
>今頃閉め忘れたやつ震えてるだろうな
鼻くそほじりながら次の仕事どーすっかなーって程度だと思うよ
14924/03/03(日)22:30:35No.1163886530+
概算の損害は単年度だろうし使えるまで何年かかるかなという話で
別の農地斡旋するとかになるのかね
15024/03/03(日)22:30:39No.1163886560そうだねx1
でも田舎は監視社会だから生半可な夜逃げだとすぐに捕まるよね…
というか監視社会なの自衛のためだったんだなあ…
15124/03/03(日)22:30:42No.1163886589+
もう廃業して別な仕事で食うしかないって見切りつける人も出てきそうだな
それはそれとして生活費や賠償金はいただくべきだが
15224/03/03(日)22:30:51No.1163886655+
補填なかったら首括らなきゃならなくなるし流石になんとかしてやれよ
15324/03/03(日)22:30:57No.1163886691+
そんな…ちょっと海水入れて土が塩まみれになっただけなのに…
15424/03/03(日)22:31:14No.1163886823+
十年で回復出来たらいいねって感じか…
15524/03/03(日)22:31:27No.1163886904+
>>今頃閉め忘れたやつ震えてるだろうな
>鼻くそほじりながら次の仕事どーすっかなーって程度だと思うよ
ムショ行きのほうがマシと思う目に合わなきゃいいね
15624/03/03(日)22:31:34No.1163886968+
去年新潟で河口近くの田んぼが水不足の影響で汽水が田んぼに流れ込んできたってやつあったけど
こっちは人災だしなあ
15724/03/03(日)22:31:38No.1163887000+
責任者と現場のやつ全員で死ぬまで償えよ
15824/03/03(日)22:31:52No.1163887105+
>十年で回復出来たらいいねって感じか…
高齢化進んでるのにそんな体力ないよ…
15924/03/03(日)22:31:55No.1163887118+
>fu3201764.jpeg
>ネギじゃ
>ネギを育てるのじゃ
それでネギっていうのはお米やミカンとおなじ農機で同じ販路で同じノウハウで育てられるんです?
16024/03/03(日)22:31:57No.1163887132+
県が全部肩代わりしてくれるなら真似するやつ出てきそう
16124/03/03(日)22:32:07No.1163887194+
これでなんの補償もなかったら
もし俺が被害受けた農家だったらやらかした業者の馬鹿の家に襲撃しにいってるね
16224/03/03(日)22:32:29No.1163887350+
>これで県は何も肩代わりしなかったら二度とここで農業やろうって人出てこないぞ
農家守る気無いよって言ったようなもんだからな…
16324/03/03(日)22:32:33No.1163887375+
ともあれ天草滅ぼすべし
16424/03/03(日)22:32:42No.1163887450+
>>みかんは再来年からようやく商業ラインって予定で今年殺されたからもう…
>水牛チーズといい商業ラインに乗せる見立てがついたあたりで全部ダメになりましたは首吊るレベルだよね…
人生の半分以上無駄になったレベルだからな…
16524/03/03(日)22:32:51No.1163887516+
俺も趣味で柑橘の木育てたけど当たり前だけど即大きくなんてならないから
毎年大きくなってくのを心待ちにしてようやく実がなるやつだし
4年掛けて育てたの全滅したら想像するだけで吐きそう
16624/03/03(日)22:33:20No.1163887741+
マジで業者は何考えてたんだ?
どう見てもこれ土嚢でどうにかなる水量じゃないじゃん
16724/03/03(日)22:33:35No.1163887850+
>土嚢で海が止まるかよ…
満潮で溢れたので止められてはいるんだよな…足りなかっただけで…
16824/03/03(日)22:33:38No.1163887868+
>県が全部肩代わりしてくれるなら真似するやつ出てきそう
何を真似するんだよ
真似してなんになるんだよ
16924/03/03(日)22:33:41No.1163887899+
>とにかく安い業者が仕事を受けられる入札のシステムが悪い
でも談合を潰したのは皆さんではないですか
17024/03/03(日)22:33:41No.1163887905+
綿花
綿花を植える
17124/03/03(日)22:33:54No.1163888004+
日本の農業はもう無理なんだ
17224/03/03(日)22:34:09No.1163888108+
>今頃閉め忘れたやつ震えてるだろうな
>でも被害に遭った農家も怒りと明日への不安で震えてるだろう
締め忘れたんではなく
干拓地の関門の水密扉を交換する工事をやっていて
土嚢を積み上げて仮堤を内側に作ってから金曜日に実際に外して交換していた
ところが17時までに工事が間に合わないから残業してでも…と思うが
国土強靭化交付金事業で国からお金が降りてきた案件を県が発注しているから基本的に残業ができない
なので土日を挟んで月曜に作業再開するべ
仮堤で海水は跳ね返るやろ…多分…作業中は大丈夫だったんだから…
土日は中潮の日で普段の満潮位からだいぶ潮位が上がって押し寄せてきた
土嚢で作った仮堤は崩壊し大量の海水が9ヘクタールの干拓地隅々まで行き渡る
17324/03/03(日)22:34:14No.1163888150+
酷い現場猫案件だなあ
17424/03/03(日)22:34:58No.1163888475そうだねx7
>土嚢で作った仮堤は崩壊し大量の海水が9ヘクタールの干拓地隅々まで行き渡る
なるほどね
バカ!!!
17524/03/03(日)22:35:09No.1163888575そうだねx5
>これでなんの補償もなかったら
>もし俺が被害受けた農家だったらやらかした業者の馬鹿の家に襲撃しにいってるね
まあ自分が死ぬの確定してたら仇討ちぐらい許されるだろうな…
17624/03/03(日)22:35:19No.1163888645+
土のうでどうにかなるはマジでその場凌ぎの虚言だろうな
こんなんもうダメだってちょっと現場見ればわかるもん
その晩のうちに業者の社長は逃げてんじゃないか?
17724/03/03(日)22:35:49No.1163888841+
なんでこんなところに田畑作ったの?
教えて農家
17824/03/03(日)22:35:54No.1163888888そうだねx5
>>今頃閉め忘れたやつ震えてるだろうな
>>でも被害に遭った農家も怒りと明日への不安で震えてるだろう
>締め忘れたんではなく
>干拓地の関門の水密扉を交換する工事をやっていて
>土嚢を積み上げて仮堤を内側に作ってから金曜日に実際に外して交換していた
>ところが17時までに工事が間に合わないから残業してでも…と思うが
>国土強靭化交付金事業で国からお金が降りてきた案件を県が発注しているから基本的に残業ができない
>なので土日を挟んで月曜に作業再開するべ
>仮堤で海水は跳ね返るやろ…多分…作業中は大丈夫だったんだから…
>土日は中潮の日で普段の満潮位からだいぶ潮位が上がって押し寄せてきた
>土嚢で作った仮堤は崩壊し大量の海水が9ヘクタールの干拓地隅々まで行き渡る
どうしようもねえ…
17924/03/03(日)22:36:08No.1163888980そうだねx4
安い業者使って結局損するとかバカみたいじゃないですか
18024/03/03(日)22:36:16No.1163889037+
補填額いくらになるんだろうこれ…
賠償し切れるのかなこれ…
18124/03/03(日)22:36:25No.1163889109+
>なんでこんなところに田畑作ったの?
南天草は耕地面積が少なく、降雨の時期的偏りもあって
農業経営が零細で不安定なものであったことから、
1974年(昭和49年)に湾奥の早浦を閉め切って農地と淡水湖にする国営干拓事業が始まった。
しかし、漁業者との対立や農業情勢の変化に伴う入植希望者の減少と
未利用地・耕作放棄地の増加、自然環境保護の世論などから、
1997年(平成9年)に干拓事業は廃止となった。
積み上げられた総延長433mの捨て石は残されたままで、干潮時に現れる。
18224/03/03(日)22:36:27No.1163889129+
これ総被害額どうなるの…
18324/03/03(日)22:36:34No.1163889182+
補償されるならまだ最低限生きる芽があるけど
それもなかったら国からお前はそこで死んどけと宣言されてるにも等しい
そうなったら完全に無敵の人になるしかないよね
18424/03/03(日)22:36:51No.1163889306+
>安い業者使って結局損するとかバカみたいじゃないですか
だから入札には最低価格が設定されてるんだよ
18524/03/03(日)22:36:52No.1163889311+
>安い業者使って結局損するとかバカみたいじゃないですか
ククク…ひどい言われようだな
まあ事実だからしょうがないけど
18624/03/03(日)22:37:06No.1163889428そうだねx5
>どうしようもねえ…
6桁8ゾロ目は中々派手だな
18724/03/03(日)22:37:13No.1163889485+
安全マージンって概念ないんか?
18824/03/03(日)22:37:36No.1163889673+
>だから入札には最低価格が設定されてるんだよ
その最低価格適正?
18924/03/03(日)22:37:43No.1163889725そうだねx4
「よく知らんけどなんとかなるやろ」が通るならプロの業者すらいらねえな
19024/03/03(日)22:37:46No.1163889747+
>国土強靭化交付金事業で
強靭化どころか弱体化してますが…イイんすか?コレ
19124/03/03(日)22:37:50No.1163889784そうだねx2
>補償されるならまだ最低限生きる芽があるけど
>それもなかったら国からお前はそこで死んどけと宣言されてるにも等しい
日本のお家芸じゃん
自己責任だから勝手に死ねって切り捨てるの
19224/03/03(日)22:38:06No.1163889870+
>安全マージンって概念ないんか?
土嚢積む残業できないんで
19324/03/03(日)22:38:16No.1163889983+
>国土強靭化交付金事業
これが強靭化か…
19424/03/03(日)22:38:30No.1163890107+
工事中に海水が溢れなかったから帰ってもヨシ!
19524/03/03(日)22:38:58No.1163890311+
塩撒く画像を思い出す
19624/03/03(日)22:39:05No.1163890356+
>これ総被害額どうなるの…
現物の被害だけでも数千万で土地とかそこに住んでる人とかの保障も考えたら数億単位だねえ
一企業に支払えると思えねえ
19724/03/03(日)22:39:05No.1163890366+
なんでいけると思ったんですか
19824/03/03(日)22:39:12No.1163890411+
何年もかけて軌道に乗ってやっと生活出来るのが農業なのに
天災もあればこういう人災でダメにされることもあるんだから
そりゃ農家やろうって人は年々消えてくわけだわ
生きてけねえもん
19924/03/03(日)22:39:13No.1163890414+
というか作業中断して帰らないと国から怒られるから帰るしかないヨシ!
20024/03/03(日)22:39:13No.1163890418+
本末転倒って言葉がこれ程合うものもあるまい
20124/03/03(日)22:39:23No.1163890499そうだねx1
>強靭化どころか弱体化してますが…イイんすか?コレ
国が地方の実際に作業を行う土建業者一つ一つを管理監督しているわけじゃないから
そんなこと言われてもだと思うぞ
20224/03/03(日)22:39:38No.1163890590+
いくら金貰ってもこの田畑を再生する気力はなかなか出ないだろうな…
年寄りはごっそり引退しそう
20324/03/03(日)22:39:47No.1163890646そうだねx1
>強靭化どころか弱体化してますが…イイんすか?コレ
融通利くような予算にしたらムダ金だって怒るじゃない
20424/03/03(日)22:39:55No.1163890699+
県の仕事ならうちとは関係ないからは通らないんじゃないか?
これで補償されなかったら一揆起こるだろ
20524/03/03(日)22:41:05No.1163891226+
何かあったら県が保障すればいいし何か問題でも?
何なら会社潰すが?
20624/03/03(日)22:41:14No.1163891297+
県が悪いのかはこの後のアフターケア次第だな
今のところ土木業者が杜撰で県自体にはまだ落ち度はない…
20724/03/03(日)22:41:20No.1163891330そうだねx1
>いくら金貰ってもこの田畑を再生する気力はなかなか出ないだろうな…
>年寄りはごっそり引退しそう
金もらえなかったら生活できないから無理でも農業する必要がある
引退できるならそれは幸せな方だぞ
20824/03/03(日)22:41:25No.1163891372そうだねx2
だめになった今年の収穫の保証は安いほうだろうな…
土の入れ替えで億単位の費用だろこれ…
20924/03/03(日)22:41:47No.1163891556+
実際に被害受けた人がいるのにこう言っちゃ難だけどゲームですらこんなやらかしあったらヤバいレベル
21024/03/03(日)22:41:58No.1163891643+
国のせいです!って言い訳するのだろうか
21124/03/03(日)22:42:13No.1163891750+
農家はかわいそうだがお米はもういいんじゃねえかな…
21224/03/03(日)22:42:42No.1163891953+
>実際に被害受けた人がいるのにこう言っちゃ難だけどゲームですらこんなやらかしあったらヤバいレベル
土嚢を超えるなんて想定外だし…
21324/03/03(日)22:43:15No.1163892198+
>何かあったら県が保障すればいいし何か問題でも?
その金はどこから?
21424/03/03(日)22:43:24No.1163892273+
>だめになった今年の収穫の保証は安いほうだろうな…
>土の入れ替えで億単位の費用だろこれ…
正直農地として再生させるよりかは被害受けた農家に生活費を寿命まで支給し続ける方が安くつくやつだこれ
21524/03/03(日)22:44:07No.1163892568+
>その金はどこから?
TSMCでたくさん来る税金から
21624/03/03(日)22:44:20No.1163892662+
普通こういう水門とかって2重3重にセーフティあるもんだと思ってた
21724/03/03(日)22:44:20No.1163892664そうだねx1
>何年もかけて軌道に乗ってやっと生活出来るのが農業なのに
>天災もあればこういう人災でダメにされることもあるんだから
>そりゃ農家やろうって人は年々消えてくわけだわ
>生きてけねえもん
このレベルのはそれこそそうはないけど
通行人とかで気軽に田んぼに空き缶やペットボトルをはじめとしたゴミを投げ捨てていく連中みんな死なねえかなと思っている
21824/03/03(日)22:45:48No.1163893295+
来年以降どうやって食って行けばいいんでしょうねって農協に相談してそう
何て答えるのかはわからないけど
21924/03/03(日)22:46:38No.1163893629+
土入れ替えるにしてもどこまでやればいいのかまずわからん…
22024/03/03(日)22:46:50No.1163893724+
どんまい
22124/03/03(日)22:47:19No.1163893925+
農地だから飯の種をダメにされたって話だけど
これ下手したら住宅地にまで浸水してた可能性ないか
22224/03/03(日)22:48:00No.1163894286+
土嚢に保障させるしかない
22324/03/03(日)22:49:49No.1163895141+
強靭化どころか狂人化したんやなガハハ
22424/03/03(日)22:49:54No.1163895182+
とりあえず収入保険入ってたらそこから来年分ぐらいは金が出るはず
あとは県次第だ…
22524/03/03(日)22:50:29No.1163895455+
痛い出費ではあるけど県が出すだろ
というかこれで破綻するようならとっくに熊本は死んどるわ
22624/03/03(日)22:54:36No.1163897446+
>あとは県次第だ…
水門工事業者のせいです
22724/03/03(日)22:56:46No.1163898441そうだねx1
自然災害ならなんとか受け入れるしかないけどこれ人的災害だからな
22824/03/03(日)22:58:14No.1163899083+
なんなら県が開拓して土地作った場所だぞ
なんでこんな荒れそうなことを
22924/03/03(日)22:59:21No.1163899607+
県知事は責任取って辞めて幕を引こう
なんせ今期限りで引退予定でもう県知事選が始まるからな
23024/03/03(日)22:59:30No.1163899673+
>>あとは県次第だ…
>水門工事業者のせいです
業者指定した県のせいです


1709470542456.jpg fu3201764.jpeg fu3201745.jpg