二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709349406170.jpg-(28336 B)
28336 B24/03/02(土)12:16:46No.1163278140そうだねx11 13:52頃消えます
EVに懐疑的な人はそこそこいたけど、こんな急激にEVが失速するとも思ってなかった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/02(土)12:19:17No.1163278835そうだねx6
ベンツは馬鹿なのか…
224/03/02(土)12:20:31No.1163279161そうだねx3
失速と言えるほどの材料あるの?
販売台数が急減したとか?
324/03/02(土)12:20:57No.1163279301そうだねx2
>失速と言えるほどの材料あるの?
>販売台数が急減したとか?
販売台数の伸びのペースが15%も減ってる
424/03/02(土)12:22:26No.1163279792そうだねx5
ベンツが芋引いてるの酷い
524/03/02(土)12:23:16No.1163280033そうだねx31
横着しないで間にハイブリッドでも挟めばよかったのに
624/03/02(土)12:23:54No.1163280229そうだねx3
みんなどうしちゃったの?元気ないじゃん
724/03/02(土)12:24:31No.1163280432そうだねx1
>失速と言えるほどの材料あるの?
>販売台数が急減したとか?
あとベンツがやってられるかボケ俺は抜けるぞした
824/03/02(土)12:25:19No.1163280691そうだねx9
PHEVが答えじゃないかな
924/03/02(土)12:25:22No.1163280706そうだねx3
将来的にはまあEVが主流になるかもだけど
今はそうではなかったんやな悲劇なんやな
積み重ねなしに一気にジャンプはできないんやな…
1024/03/02(土)12:26:21No.1163281001そうだねx2
EVの方が100kgくらいデブなのどうしようもなくない?
1124/03/02(土)12:26:31No.1163281057そうだねx11
量産体制整ってガソリン車並の値段で提供できるようになってようやく普及したと言えると思うんだけどその前に諦め始めてない?
1224/03/02(土)12:26:56No.1163281193+
PHEVを信じてアウトランダー買った判断は悪いもんでは無かったか…
1324/03/02(土)12:27:00No.1163281215+
アメリカだとGMもフォードも当然テスラもハイエンドEVしか売らないせいで富裕層以外車を買えない現象が発生してる
1424/03/02(土)12:27:19No.1163281297そうだねx39
>アメリカだとGMもフォードも当然テスラもハイエンドEVしか売らないせいで富裕層以外車を買えない現象が発生してる
バカじゃねーの!?
1524/03/02(土)12:27:40No.1163281385+
結局トヨタが勝つんだな
1624/03/02(土)12:27:46No.1163281400そうだねx6
電池が重くてどうしようもないのは最初からわかってたじゃん
1724/03/02(土)12:27:48No.1163281409+
バカなんだよ
1824/03/02(土)12:28:08No.1163281498そうだねx5
>>アメリカだとGMもフォードも当然テスラもハイエンドEVしか売らないせいで富裕層以外車を買えない現象が発生してる
>バカじゃねーの!?
アメリカ人は日本人が思ってる3倍はバカだから
1924/03/02(土)12:28:30No.1163281622+
BYDとか安いけどダンピングやらでいつ規制されるか分かったもんじゃないから手が出せない
2024/03/02(土)12:28:30No.1163281628そうだねx1
>EVの方が100kgくらいデブなのどうしようもなくない?
道路破壊が凄まじくなるから日本で普及したら自動車税と高速料金爆上げ必至なんだよね…
ガソリン税取れなくもなるし
2124/03/02(土)12:28:33No.1163281641そうだねx4
ノリが気持ち悪い
2224/03/02(土)12:28:57No.1163281744そうだねx25
ヨーロッパ的にはクソ規制で日本車追い出して自前のEV車で席巻しようとしたらテスラ君と中華EVにシェアを蹂躙されたからやる気が無くなってからのいつものゴールポストズラしだろう
2324/03/02(土)12:29:06No.1163281798+
貧困層は中国EV買ってな
2424/03/02(土)12:29:11No.1163281822そうだねx6
>BYDとか安いけどダンピングやらでいつ規制されるか分かったもんじゃないから手が出せない
言うほど安くない
2524/03/02(土)12:29:17No.1163281852そうだねx8
電池の進化次第ですねって言われてるのに
今ある電池でそのまま売るからこんな有り様なんだよ
今から使える電池のEV出しても良くない目で見られる
2624/03/02(土)12:29:50No.1163282008+
ヒュンダイの暴走事故が怖すぎる
2724/03/02(土)12:30:28No.1163282205+
実用に関しては問題はないでしょ
高いとかそういうのはあるけど
2824/03/02(土)12:31:10No.1163282403+
1点に全振りする人
馬鹿です
2924/03/02(土)12:31:24No.1163282481+
Apple参入スマホ感覚でクルマ作るよとか
自動車もハードよりアプリの時代とか言われてたけど
そんなにハードル低くないよな…ってなった
3024/03/02(土)12:31:36No.1163282537そうだねx3
寒い国でEVは今んところは難しいんじゃないかな…
3124/03/02(土)12:31:52No.1163282616+
>失速と言えるほどの材料あるの?
>販売台数が急減したとか?
ベンツが2030年までに
・自社の自動車ラインナップを全てEVに切り替えます
・エンジン研究機関は閉鎖済みです工場はEVのモーター作る業務に転換します
・研究開発とこれらの処理を加えてEVへの投資に5.2兆円を使います
 株主の皆様にはご理解ご期待いただきたい
と計画を打ち出していたのを修正して
・2030年代が終わるまでにEVシェア50%目指せばええんちゃうかなあ…知らんけど
・中国企業と合弁で立ち上げていたエンジン研究機関からユーロ7規制対応のハイブリッド専用エンジン引っ張ってくるからノーダメですが???
・エンジン工場の生産ラインは一部ただ単に止めてただけなのでEVと混合生産で再開します問題ありません
と言い出したのが先月
3224/03/02(土)12:32:10No.1163282709+
>1点に全振りする人
>馬鹿です
ホンダを馬鹿にした?
3324/03/02(土)12:32:25No.1163282788そうだねx4
昔EV推ししてた人たちは手のひら返す準備してるよ
3424/03/02(土)12:32:30No.1163282813+
>実用に関しては問題はないでしょ
今の航続距離だと街乗りがやっとだよ
高速乗るのは無理
3524/03/02(土)12:32:35No.1163282850そうだねx1
>道路破壊が凄まじくなるから日本で普及したら自動車税と高速料金爆上げ必至なんだよね…
>ガソリン税取れなくもなるし
車検のときに走行距離税取って解決です
ガソリン車からも
3624/03/02(土)12:32:41No.1163282877+
重すぎて道路ボッコボコになるとかそういう弊害は思いもしなかった
あとガソリン車はガスが空になってくほど重量が軽くなる考えてみれば当たり前のボーナスあるけど
EVにはそれがない
3724/03/02(土)12:32:52No.1163282932+
道路への負荷ヤバいけどその分をEVユーザーに負担させられないという行政的な問題もある
3824/03/02(土)12:32:55No.1163282944+
>・エンジン工場の生産ラインは一部ただ単に止めてただけなのでEVと混合生産で再開します問題ありません
>と言い出したのが先月
これ再立ち上げに手間取るやつじゃ
3924/03/02(土)12:33:20No.1163283089そうだねx12
ベンツは中国から資本引き上げたし大分極端にハンドル切ったな
ていうかいつも極端だなドイツ
4024/03/02(土)12:33:42No.1163283223+
>Apple参入スマホ感覚でクルマ作るよとか
>自動車もハードよりアプリの時代とか言われてたけど
>そんなにハードル低くないよな…ってなった
あれもテスラの後追いの富裕層向けだったんだけど
アメリカの景気が急に怪しく…
4124/03/02(土)12:33:53No.1163283286そうだねx12
>ホンダを馬鹿にした?
ホンダはいつも迷走してドブに頭突っ込んで
暴れてるうちに金の卵を産む鶏を掴んでてセーフって流れを何回も繰り返してるから
いつものことじゃんよ
4224/03/02(土)12:33:54No.1163283294+
ドイツの言うことを信じる奴らがバカだったのか
4324/03/02(土)12:34:30No.1163283490そうだねx2
なんでこんなルール弄りまくってる欧州に付き合ってあげてるの
4424/03/02(土)12:34:43No.1163283561+
ホンダはカプコンみたく崖っぷちから落ちてからが本番だからな
4524/03/02(土)12:35:18No.1163283763そうだねx1
ロシアが侵略戦争始めなかったらまだやり様はあったんだろうが…
4624/03/02(土)12:35:20No.1163283770+
売り手がゴタゴタしてる間は末端ユーザーまで浸透するのは無理じゃないかな…
4724/03/02(土)12:35:25No.1163283808+
日本だとユーザー少ないからまだ充電機で混雑とかあまりないけど
充電機故障したまま放置とかヤバいな…
4824/03/02(土)12:35:29No.1163283830+
よし直4HVはやめてV8作ろうぜ
4924/03/02(土)12:35:40No.1163283889+
今サクラで250万くらいのはずだからもうちょっと安くなったら買うわ
5024/03/02(土)12:35:47No.1163283940そうだねx1
荷物積んだトラックのほうが接地面積あたりの荷重高くて道路痛めてるよ
でも軽油の税金は地方の一般財源で公務員の給料にしてます
5124/03/02(土)12:35:55No.1163283979+
>なんでこんなルール弄りまくってる欧州に付き合ってあげてるの
EUの政策は結局全世界に拡大するからね
プラ製品廃絶も移民拡大も大麻解禁も
5224/03/02(土)12:36:01No.1163284018+
>なんでこんなルール弄りまくってる欧州に付き合ってあげてるの
あいつら図体だけはデカいから…
5324/03/02(土)12:36:38No.1163284207+
新作アゲのために過去ハマった作品をけなすおたくムーブを
欧車業界勢ぞろいでやっててみっともないと思っていたが
本当にみっともない羽目になってて…
5424/03/02(土)12:36:45No.1163284238+
>なんでこんなルール弄りまくってる欧州に付き合ってあげてるの
単純に購買力あるから
5524/03/02(土)12:36:59No.1163284306+
>なんでこんなルール弄りまくってる欧州に付き合ってあげてるの
政治力だけ高くて実務が…
5624/03/02(土)12:37:00No.1163284312そうだねx1
>ヨーロッパ的にはクソ規制で日本車追い出して自前のEV車で席巻しようとしたらテスラ君と中華EVにシェアを蹂躙されたからやる気が無くなってからのいつものゴールポストズラしだろう
規制強化で自国産業保護って発想自体が間違いだったのでは…
5724/03/02(土)12:37:28No.1163284462そうだねx2
>荷物積んだトラックのほうが接地面積あたりの荷重高くて道路痛めてるよ
その何倍も交通量ある自家用車が全部その荷重になるんだぜ?
5824/03/02(土)12:37:29No.1163284476そうだねx2
>規制強化で自国産業保護って発想自体が間違いだったのでは…
はい
5924/03/02(土)12:38:10No.1163284680+
ホンダは崖から落ちてから本番かもしれんが
迷走しまくって崖から落ちるまで色々積み重ねてるのが結局財産になってるからな…
6024/03/02(土)12:38:20No.1163284737そうだねx1
>ベンツが2030年までに
ベンツが馬鹿なだけじゃん
6124/03/02(土)12:38:31No.1163284794そうだねx1
EVは乗り心地は本当に気に入ってるよ
手のひらサイズで600kmくらい走れるような充電容量のバッテリーが出たらもうEV派になりたい
6224/03/02(土)12:38:31No.1163284795+
日本が一番電気自動車向けだよな
そんなに長距離移動できないし
6324/03/02(土)12:38:56No.1163284914そうだねx5
将来的に自動車はEVへと進化し内燃機関車は淘汰されていくだろう
でも少なくとも今じゃねえよ50年後のそれが受け入れられる社会構造になってからだよ
という話
6424/03/02(土)12:39:06No.1163284973そうだねx5
>その何倍も交通量ある自家用車が全部その荷重になるんだぜ?
自家用車の電池が4トンとかあるならそうだろうな
6524/03/02(土)12:39:11No.1163285005+
電気自転車は最高なのにね
6624/03/02(土)12:39:14No.1163285027+
生活かかってる経済活動の方で意地汚いルール弄りは100歩譲って仕方ないってなるけど国際スポーツ大会でこっちが好成績を収めた後ルールを改変するのは本当にやめろや!
6724/03/02(土)12:39:15No.1163285030+
>ベンツは馬鹿なのか…
元々やる気がなかったとこだし…
6824/03/02(土)12:39:49No.1163285203+
>ヨーロッパ的にはクソ規制で日本車追い出して自前のEV車で席巻しようとしたらテスラ君と中華EVにシェアを蹂躙されたからやる気が無くなってからのいつものゴールポストズラしだろう
それをベンツがEV諦めただのやっぱEVはダメだの針小棒大に騒いでるだけってこと?
6924/03/02(土)12:40:29No.1163285430そうだねx7
>それをベンツがEV諦めただのやっぱEVはダメだの針小棒大に騒いでるだけってこと?
それ針小棒大じゃなくね?
棒大棒大じゃね?
7024/03/02(土)12:41:00No.1163285590そうだねx3
https://may.2chan.net/b/res/1191361719.htm
向こうで落ちるタイミングでおかわりはダメだろう
7124/03/02(土)12:41:06No.1163285620+
現状のバッテリー技術とコストの関係上サクラみたいな軽自動車サイズの車に走行距離100キロちょいがベターだと思うよEV車は
7224/03/02(土)12:41:09No.1163285639+
>日本が一番電気自動車向けだよな
>そんなに長距離移動できないし
道路の設計が貧弱なのが大問題
今でも補修間に合わなくてずっと高速の車線封鎖して工事してるのに
7324/03/02(土)12:41:36No.1163285795+
電気一本は無理だって
ガソリンと2本柱にしておけ
7424/03/02(土)12:41:44No.1163285842そうだねx8
将来的にはBEVが主流あるいは当たり前のシェアになるのは十分にありえるとは思うが
それにしたっていきなり2030年までにラインナップ全部BEVにしようぜ!は無茶がすぎた
7524/03/02(土)12:41:51No.1163285865+
EU内でも自前の自動車産業がない国は激安中華EV歓迎だったりするから
いろいろよ
7624/03/02(土)12:42:04No.1163285934そうだねx6
>横着しないで間にハイブリッドでも挟めばよかったのに
トヨタ潰しのためのEVなのにそれだとトヨタの独壇場じゃない
7724/03/02(土)12:42:21No.1163286020+
>そんなに長距離移動できないし
欧州や中国みたいに安くて速い鉄道網がないから中長距離移動のマイカー依存が激しいよ
つまり向いてない
7824/03/02(土)12:42:34No.1163286099+
>>日本が一番電気自動車向けだよな
>>そんなに長距離移動できないし
>道路の設計が貧弱なのが大問題
>今でも補修間に合わなくてずっと高速の車線封鎖して工事してるのに
しかしヨーロッパレベルでゴツく作ると地震で砕けるんだ
何なら平時でも微妙に隆起や移動してるからな日本の地表
7924/03/02(土)12:42:36No.1163286111+
V12を信じろ
8024/03/02(土)12:42:56No.1163286224+
充電がね
長いよね
8124/03/02(土)12:43:02No.1163286262+
>>・エンジン工場の生産ラインは一部ただ単に止めてただけなのでEVと混合生産で再開します問題ありません
>>と言い出したのが先月
>これ再立ち上げに手間取るやつじゃ
車のエンジン捨ててEV全力とかいってたホンダもどうするんだろう
8224/03/02(土)12:43:09No.1163286300そうだねx6
ドイツメーカーは他を潰すために極端なわがまま言って先に逃げるというイメージしかない
8324/03/02(土)12:43:12No.1163286319+
>>横着しないで間にハイブリッドでも挟めばよかったのに
>トヨタ潰しのためのEVなのにそれだとトヨタの独壇場じゃない
ヨーロッパのHVの販売ランキングMHV除くとトヨタワンマンショーだからな
8424/03/02(土)12:43:31No.1163286425+
こんなアホな駆け引きのせいでハイブリッド車の選択肢なくなったらマジどうしようかと思ってたけど
しばらくは安泰そうで安心
8524/03/02(土)12:43:37No.1163286460+
>>そんなに長距離移動できないし
>欧州や中国みたいに安くて速い鉄道網がないから中長距離移動のマイカー依存が激しいよ
>つまり向いてない
欧州や中国だってハブまで行くのに馬鹿みたいな距離あるし…
8624/03/02(土)12:44:02No.1163286597+
>EVの方が100kgくらいデブなのどうしようもなくない?
重すぎるせいで新しい公害になるとは…
8724/03/02(土)12:44:17No.1163286682+
>何なら平時でも微妙に隆起や移動してるからな日本の地表
なのでBEV移行は無理だね
8824/03/02(土)12:44:19No.1163286689+
あと2、3回はブレイクスルーしないと実用品にはならないだろ
8924/03/02(土)12:44:49No.1163286845+
テスラからテスラに買い換える金持ちが少ないのが割と答え
9024/03/02(土)12:44:53No.1163286868+
EVは重いし燃えるしで海運業界からも嫌がられてなかった?
9124/03/02(土)12:44:56No.1163286880+
ガソリン車は伊達に100年ブラッシュアップ続けてないわ
9224/03/02(土)12:45:01No.1163286903+
>V12を信じろ
100万円ぐらいでごろごろしてるな中古車
恐ろしくて誰も買わん
9324/03/02(土)12:45:02No.1163286913+
欧米様がホザきだした環境だの関連の妄言にまじめにつきあってる日本がバカみたいじゃないですか
9424/03/02(土)12:45:12No.1163286972そうだねx3
国策でガンガンEV進めてる中国でさえスタンドの設置速度がEV車の販売速度に追いついてなくて行楽シーズンは充電渋滞で旅行出来ねえ!っていう事例が発生してるから何事にも言えるが急な変換は大変
9524/03/02(土)12:45:16No.1163286995+
ヨーロッパ人はいつも実現無理な目標ばかりかかげやがって…
9624/03/02(土)12:45:24No.1163287044+
>EVの方が100kgくらいデブなのどうしようもなくない?
それハイブリッドもなんですよ
9724/03/02(土)12:45:32No.1163287083+
>あと2、3回はブレイクスルーしないと実用品にはならないだろ
全個体電池はそう遠くないうちに実現しそうな雰囲気はある
そこさえなんとかなれば…
9824/03/02(土)12:45:56No.1163287210+
そんな…電気自動車の時代になればクソ重いエンジンが要らなくなって軽くなるとか言ってたのに……
エンジンて意外と軽かったんだなってなるなった
9924/03/02(土)12:46:12No.1163287294そうだねx2
>ヨーロッパ人はいつも実現無理な目標ばかりかかげやがって…
日本は世界巻き込んでルール作るの苦手だよね
10024/03/02(土)12:46:17No.1163287323そうだねx1
そもそも電気自動車にしたところでこれ本当にエコなん?って疑問がずっと付き纏う
燃料使用するところ別の所にに擦り付けただけでは?
10124/03/02(土)12:46:23No.1163287365+
>欧米様がホザきだした環境だの関連の妄言にまじめにつきあってる日本がバカみたいじゃないですか
欧州が折れても日本は達成してみせるんだよ!
10224/03/02(土)12:46:34No.1163287420+
>EVは重いし燃えるしで海運業界からも嫌がられてなかった?
北欧だとガソリン車販売禁止したのにEVの航送拒否されるので詰んでる
10324/03/02(土)12:46:37No.1163287436+
>ドイツメーカーは他を潰すために極端なわがまま言って先に逃げるというイメージしかない
極端なワガママというか机上の空論の絵空事を否定しにくい奇麗事で誤魔化してゴリ押ししておいて
現実的に考えて案の定ダメだとなったらすぐ逃げるというか
10424/03/02(土)12:46:37No.1163287437+
まだバスとか鉄道向け
10524/03/02(土)12:46:38No.1163287445そうだねx1
>それハイブリッドもなんですよ
最も重いパラレルハイブリッドのTHS-IIでもシステム重量は40kg前後だぞ?
10624/03/02(土)12:46:38No.1163287446+
時代が変化する時の混乱であってBEVになっていくことは変わらない
問題はその時にどれだけアドバンテージを持てているかということで
選択肢が外車しかないとか中国車が一番売れてるなんてことになってたら洒落にならない
10724/03/02(土)12:46:38No.1163287448+
>ドイツメーカーは他を潰すために極端なわがまま言って先に逃げるというイメージしかない
イメージつかそれで伸してるからな
まあ嘘つきでもあるな
10824/03/02(土)12:46:39No.1163287449+
ホンダはそもそも2040年までにEV/FCEV 100%目標だからもっと現実的だよ
あとEURO7対応のHVもすでに開発済み
10924/03/02(土)12:46:40No.1163287461+
日本車(主にトヨタ)締め出すためにEV推進したら中国に爆伸びされて勝てない事を悟り慌ててEVはやっぱアカンかなぁみたいな論調にしてきた
11024/03/02(土)12:46:44No.1163287477+
>EVの方が100kgくらいデブなのどうしようもなくない?
だそ
けん
11124/03/02(土)12:47:15No.1163287639+
>時代が変化する時の混乱であってBEVになっていくことは変わらない
いや…
11224/03/02(土)12:47:15No.1163287641+
バッテリーは交換式でスタンドで即時交換できて
レンタル方式でやらないと普及しないだろ
11324/03/02(土)12:47:35No.1163287739+
アバルトeは欲しい
けどニセ排気音はいらねえなって
11424/03/02(土)12:47:38No.1163287755+
ディーゼルも結局ドイツのせいでひっくり返ったから真面目にやってたマツダが泣いたよね
11524/03/02(土)12:47:38No.1163287757+
人が2人乗ってくるくらいしか重くないとか常識の範囲内だろ…
11624/03/02(土)12:47:56No.1163287854+
バッテリーが高性能になれば解決するよ安く軽く小さく安全高出力高容量充電が劇的に早く耐候性強く扱いやすいだけでいい
11724/03/02(土)12:47:58No.1163287863+
EVが優れてるのはエンジンが無いから車体のスペースで遊べるところだとは思う
11824/03/02(土)12:48:13No.1163287947+
>現実的に考えて案の定ダメだとなったらすぐ逃げるというか
それやっぱり極端なワガママなのでは…?
11924/03/02(土)12:48:17No.1163287959そうだねx6
>バッテリーは交換式でスタンドで即時交換できて
>レンタル方式でやらないと普及しないだろ
クルマで言ってる奴は現実知らんただの夢想家だと思う
12024/03/02(土)12:48:22No.1163287991そうだねx1
>トヨタ潰しのためのEVなのにそれだとトヨタの独壇場じゃない
トヨタはもう何年も前のモーターショーで
「バッテリーは高すぎるからブレイクスルーが起きない限りEV車を普通の人が買うのはキツい
ハイブリッドならみんな買えるし既存技術でやれるからそっちの方がいいよ」
って言ってたからその通りになるだけなんやな
悲劇やな
12124/03/02(土)12:48:25No.1163288009+
>バッテリーは交換式でスタンドで即時交換できて
>レンタル方式でやらないと普及しないだろ
出先で長々充電してるのアホくさいなと思ってるけどまあそのうち解消される時もくるだろ…
12224/03/02(土)12:48:25No.1163288012+
>>欧米様がホザきだした環境だの関連の妄言にまじめにつきあってる日本がバカみたいじゃないですか
>欧州が折れても日本は達成してみせるんだよ!
HVとクリーンディーゼルで見たやつだ…
12324/03/02(土)12:48:25No.1163288014そうだねx3
>バッテリーが高性能になれば解決するよ安く軽く小さく安全高出力高容量充電が劇的に早く耐候性強く扱いやすいだけでいい
気軽に言ってくれるなぁ
12424/03/02(土)12:48:43No.1163288106+
2030とか言い出した時点でああ馬鹿しかいないのかってなるなった…
12524/03/02(土)12:48:45No.1163288118+
>EVが優れてるのはエンジンが無いから車体のスペースで遊べるところだとは思う
レスポンスの早いモーターでコントロールがしやすいのもある
12624/03/02(土)12:49:15No.1163288293+
>だそ
>けん
軸重の4乗で効くからな
12724/03/02(土)12:49:18No.1163288319+
マツダのディーゼルはスラッジが多すぎる
12824/03/02(土)12:49:29No.1163288384+
>日本車(主にトヨタ)締め出すためにEV推進したら中国に爆伸びされて勝てない事を悟り慌ててEVはやっぱアカンかなぁみたいな論調にしてきた
一番販売台数伸びてる中国では電気自動車じゃないと売れないレベルだから中国経済は終わったみたいな方向性の話にしたがるよね
12924/03/02(土)12:49:35No.1163288420+
EVは面白い走行サウンドが欲しい
13024/03/02(土)12:49:39No.1163288442+
インホイールモーター!はどうなん?まだやれない?
13124/03/02(土)12:49:44No.1163288465+
最初からほとんどの人は
いつかはEVだけど今はまだちょっと…
ってイメージだったからやっぱりねって感じ
13224/03/02(土)12:49:51No.1163288499+
リチウムイオン電池ですらブレイクスルーなのに
そこから更に先はちょっと想像付かんな…
13324/03/02(土)12:49:56No.1163288528+
中国のクルマ事情なんて本当かどうかもわからないからなんとも言えないんだよね…
13424/03/02(土)12:49:59No.1163288543+
>トヨタはもう何年も前のモーターショーで
>「バッテリーは高すぎるからブレイクスルーが起きない限りEV車を普通の人が買うのはキツい
>ハイブリッドならみんな買えるし既存技術でやれるからそっちの方がいいよ」
>って言ってたからその通りになるだけなんやな
一応こんなこと言いつつEVの基盤技術蓄積してるからなトヨタ
13524/03/02(土)12:50:01No.1163288554そうだねx1
ガソリンの比べたらアレだけど
急速充電対応のはそこそこ早いぞ
バッテリー痛みが加速してガソリンの倍くらい料金かかるけど…
13624/03/02(土)12:50:03No.1163288564+
>「バッテリーは高すぎるからブレイクスルーが起きない限りEV車を普通の人が買うのはキツい
>ハイブリッドならみんな買えるし既存技術でやれるからそっちの方がいいよ」
トヨタがずっと訴えてきたようにそもそもEV切り替えにはインフラが耐えられないからね
13724/03/02(土)12:50:09No.1163288594そうだねx1
何回もエコとかなんか言ってめちゃくちゃな仕様を取り込んで
どうしょうもないゴミ作ってるよドイツ
外装プラスチックバキバキとかブレーキホース破裂とかあれも生分解製品使ってたからだよ
13824/03/02(土)12:50:12No.1163288605+
>EVは面白い走行サウンドが欲しい
チャルメラでも流しとけ
13924/03/02(土)12:50:20No.1163288644+
バッテリー交換式は中国で大規模実験して廃れてなかったっけ
14024/03/02(土)12:50:20No.1163288650+
EVはガソリンより全域でハイパワー出るのは強い
14124/03/02(土)12:50:36No.1163288755+
>軸重の4乗で効くからな
荷物載せたトラックを日本から追い出すのが一番いいな
14224/03/02(土)12:50:36No.1163288756+
>クルマで言ってる奴は現実知らんただの夢想家だと思う
夢想だがそうでもしないと主流にはなれないって事
自動車メーカーが垣根を越えて規格を作らないと
14324/03/02(土)12:50:38No.1163288763+
大寒波の日現地居たけどGSの店舗?がぎゅうぎゅう詰めでやんした…
充電スタンド死んでるからみんな車乗り捨てて退避しててその有様
14424/03/02(土)12:50:42No.1163288788+
>>現実的に考えて案の定ダメだとなったらすぐ逃げるというか
>それやっぱり極端なワガママなのでは…?
ドイツメーカーの悪癖というよりその辺はドイツ人の悪癖だと思う
14524/03/02(土)12:50:46No.1163288805+
結局中国が勝つんだけどね
14624/03/02(土)12:51:02No.1163288885そうだねx1
>そもそも電気自動車にしたところでこれ本当にエコなん?って疑問がずっと付き纏う
>燃料使用するところ別の所にに擦り付けただけでは?
再エネが止まってる夜間や曇天・雨天時に充電してたらそのとおり
だから晴れの日の昼間しか充電するな
14724/03/02(土)12:51:09No.1163288926そうだねx3
>外装プラスチックバキバキとかブレーキホース破裂とかあれも生分解製品使ってたからだよ
そこは壊れたらダメな部品じゃないの…
14824/03/02(土)12:51:15No.1163288960+
トヨタ憎しで排除のために夢みたいな目標しか建てないからこうなる…
14924/03/02(土)12:51:25No.1163289012+
正直今のEVだったら燃費改善されてる今時の軽自動車普及させる方がエコ
15024/03/02(土)12:51:26No.1163289019+
>>クルマで言ってる奴は現実知らんただの夢想家だと思う
>夢想だがそうでもしないと主流にはなれないって事
>自動車メーカーが垣根を越えて規格を作らないと
バッテリー交換方式はスマホでもそうだけど単純にやぐいんだよね
15124/03/02(土)12:51:33No.1163289057+
くさくてうるさい車が減ってくれるかと思ったら頓挫して悲しい
15224/03/02(土)12:51:34No.1163289060+
>結局中国が勝つんだけどね
自動車として勝つかはともかくバッテリーはポテンシャルありそうなのよね…
15324/03/02(土)12:51:42No.1163289111そうだねx1
>結局中国が勝つんだけどね
並行世界から来た人か
15424/03/02(土)12:51:43No.1163289117そうだねx4
>EVはガソリンより全域でハイパワー出るのは強い
バッテリーとガソリンとの戦いであってモーターとエンジン比べたらモーターの方が絶対いいからな
15524/03/02(土)12:51:50No.1163289147+
>くさくてうるさい車が減ってくれるかと思ったら頓挫して悲しい
水素カー!
15624/03/02(土)12:51:54No.1163289172+
電気自動車の電気どこから出してるの問題と電力逼迫もあるのになぁって思う 
15724/03/02(土)12:51:58No.1163289197そうだねx1
トヨタは本当に技術蓄積してるのか製品に反映されないからわからん
日産の方がまだ実績出してるから信用できる
15824/03/02(土)12:52:23No.1163289322+
>一応こんなこと言いつつEVの基盤技術蓄積してるからなトヨタ
最初から全方向開発だよトヨタ
今は無理だから全力すべきではないだけで開発進んだらいいんじゃね?って立場だし
15924/03/02(土)12:52:40No.1163289413そうだねx3
北国だからガソリン車以外考えられない
EV車が温度によるバッテリーの減りがクリアできても根本的に重い上に車高が低くて冬道を走りにくいんだよ
16024/03/02(土)12:52:42No.1163289422+
>ガソリンの比べたらアレだけど
>急速充電対応のはそこそこ早いぞ
>バッテリー痛みが加速してガソリンの倍くらい料金かかるけど…
バッテリー劣化はどうしようないが料金に関しては三菱車限定の三菱充電カードがお得だぜ
16124/03/02(土)12:52:44No.1163289431+
>くさくてうるさい車が減ってくれるかと思ったら頓挫して悲しい
世界の終わりまで化石燃料燃やして走ってあげるから安心してほしい
16224/03/02(土)12:52:53No.1163289472+
エンジンはピストン運動から回転運動への変換がどうしても必要だが
モーターは構造上回転力にムラが少ないから
加速に関してはモーターの方が理想的なのだという
16324/03/02(土)12:53:15No.1163289595+
なんで全部やってるか知ってる?
やってないジャンル引き出して来てこれ!これ一番いいやつ!って騒ぐやつが相手だからだよ
16424/03/02(土)12:53:18No.1163289608+
>EV車が温度によるバッテリーの減りがクリアできても根本的に重い上に車高が低くて冬道を走りにくいんだよ
そういう面でのデメリットもあるんだ…
16524/03/02(土)12:53:22No.1163289630+
EVもコスパの問題だもんな結局
今ではないってだけでそりゃ研究開発はするわな
16624/03/02(土)12:53:30No.1163289665そうだねx1
しれっと水素エンジンのスキルツリーまで伸ばしてるのはすごいねトヨタ
bZ4xは変なところでケチついちゃったけど
16724/03/02(土)12:53:45No.1163289754+
バッテリーはそもそも大量のEV車のバッテリー廃棄大丈夫なの…?って心配になる
16824/03/02(土)12:53:45No.1163289757+
>アメリカだとGMもフォードも当然テスラもハイエンドEVしか売らないせいで富裕層以外車を買えない現象が発生してる
なるほどだから中古車市場が熱いのか
16924/03/02(土)12:53:50No.1163289783+
蓄電社会に向けたシステムが色々出始めてるからここ20年で劇的に変わっていくと思う
それこそインターネットが普及したレベルで
17024/03/02(土)12:53:55No.1163289804+
>正直今のEVだったら燃費改善されてる今時の軽自動車普及させる方がエコ
おひとり様しか乗らないならバイク乗った方がエコでええ!
安全性は考えないものとする
17124/03/02(土)12:53:56No.1163289812+
やはり発電機を積んでガソリンでモーターを動かすEVか…!
17224/03/02(土)12:53:57No.1163289813+
>エンジンはピストン運動から回転運動への変換がどうしても必要だが
>モーターは構造上回転力にムラが少ないから
>加速に関してはモーターの方が理想的なのだという
ロータリーヨシ!
17324/03/02(土)12:54:09No.1163289873+
世界のエネルギー事情が均一になるなら一つの方式になるだろうけど
17424/03/02(土)12:54:11No.1163289884+
アメリカなんかだと発電機も積んで使ってるんだっけ?
本末転倒すぎる…
17524/03/02(土)12:54:19No.1163289928+
実用化するにはEVは時期尚早だったのでは
17624/03/02(土)12:54:36No.1163290003+
>モーターは構造上回転力にムラが少ないから
>加速に関してはモーターの方が理想的なのだという
ロータリーエンジンそんなに褒めるなよ
17724/03/02(土)12:54:36No.1163290006+
開発してるって言うだけで技術蓄積出来るなら安いもんだ
17824/03/02(土)12:54:44No.1163290042+
ハイブリッドジャンプしたのやっぱ相当横着だったのか
17924/03/02(土)12:54:45No.1163290047そうだねx2
ちょくちょく大寒波くる米国で大寒波でEV死にましたとか致命的すぎる
18024/03/02(土)12:54:47No.1163290053+
>エンジンはピストン運動から回転運動への変換がどうしても必要だが
>モーターは構造上回転力にムラが少ないから
>加速に関してはモーターの方が理想的なのだという
つまり回転運動を直接発生させるロータリーエンジンを使えばいいとこ取りが!
18124/03/02(土)12:54:59No.1163290108+
>やはり発電機を積んでガソリンでモーターを動かすEVか…!
既存技術の発展でとてもいい選択肢ではあると思うのe-power
見た目がもっとカッコよければ...
18224/03/02(土)12:55:09No.1163290157+
HVも各社小慣れて来てEVに対してレスポンスや加速も80点くらいは出せるし
EVの値段見るととりあえず今はこっちでいいかな〜ってなるのはわからんでもない
18324/03/02(土)12:55:16No.1163290188+
>バッテリーはそもそも大量のEV車のバッテリー廃棄大丈夫なの…?って心配になる
太陽光パネルみたいに埋め立てするだけだけど
18424/03/02(土)12:55:16No.1163290191+
ロータリーエンジンに脳を焼かれた「」がどんどん出てくる
18524/03/02(土)12:55:19No.1163290208+
EVが標準になる前に水素電池辺りに切り替わっちゃったりしない?
18624/03/02(土)12:55:23No.1163290227+
EVの方が将来的に環境破壊も抑えられるとか言ってる奴がいてまじかよってなった
18724/03/02(土)12:55:30No.1163290247+
世界で市場売れてるEVって今はもうリーフじゃないの?
18824/03/02(土)12:55:32No.1163290260そうだねx1
>>バッテリーが高性能になれば解決するよ安く軽く小さく安全高出力高容量充電が劇的に早く耐候性強く扱いやすいだけでいい
>気軽に言ってくれるなぁ
気軽に言ってくれるとは言うけどユーザー側からすればガソリン車と比べて利便性が劣るようなの買う理由があんまりない
18924/03/02(土)12:55:32No.1163290262+
太陽光発電で良いだろ
19024/03/02(土)12:55:37No.1163290287+
雪道は電動パワートレインが圧倒的に有利だぞ
19124/03/02(土)12:55:51No.1163290344+
デメリットが多すぎだな
充電場所少ないとか走行距離短いだけじゃないじゃん…ってなった
19224/03/02(土)12:55:51No.1163290345+
その点ガソリンってすごいよな
氷点下でも気化しちゃう
19324/03/02(土)12:55:58No.1163290389+
>しれっと水素エンジンのスキルツリーまで伸ばしてるのはすごいねトヨタ
>bZ4xは変なところでケチついちゃったけど
水素関係のインフラ関係も進めてるしね
bZ4xは元々経験積むための代物なんだろな
19424/03/02(土)12:56:04No.1163290409+
EV車が重すぎてタイヤがあっという間にダメになるのは知らんかった
19524/03/02(土)12:56:12No.1163290453そうだねx1
>HVも各社小慣れて来てEVに対してレスポンスや加速も80点くらいは出せるし
>EVの値段見るととりあえず今はこっちでいいかな〜ってなるのはわからんでもない
むしろメリットしかないもんね…
19624/03/02(土)12:56:24No.1163290508+
EVだって災害時使用できるのは今回の能登地震で証明できたし
長距離走らないならメリットあるし利点はまああるんだ
無理に長距離対応しようとして車重上げてんじゃねえよ…
19724/03/02(土)12:56:26No.1163290522+
>やはり発電機を積んでガソリンでモーターを動かすEVか…!
それをやってるのが日産だ
19824/03/02(土)12:56:27No.1163290527そうだねx1
水素ステーションとバッテリー充電施設なら間違いなく充電施設のほうが流行ると思う
19924/03/02(土)12:56:28No.1163290533そうだねx1
>蓄電社会に向けたシステムが色々出始めてるからここ20年で劇的に変わっていくと思う
>それこそインターネットが普及したレベルで
バッテリーの方式を根本から変えないと無理だと思う
インターネットに例えるなら今は電話回線しか発明されてないような状態
20024/03/02(土)12:56:28No.1163290535+
アップルがEVから撤退してAI技術に注力します!ってしてたのが昨日報道されてたけど完全自動運転を掲げてたのは流石に荷が勝ちすぎたのか
20124/03/02(土)12:56:32No.1163290561+
>おひとり様しか乗らないならバイク乗った方がエコでええ!
みんながバイクなら暑さや寒さ対策にお店や家の冷暖房が強めになってエコじゃなくなるかもしれないし……
20224/03/02(土)12:56:58No.1163290668+
EVを売るとして途上国市場がガソリン車よりキツくない?って部分が気になる
20324/03/02(土)12:56:59No.1163290675+
格安EVなら中国車なんだけど輸入するとなんだかんだでそれなりの値段になっちゃうんだよな…
20424/03/02(土)12:57:04No.1163290698+
>EVだって災害時使用できるのは今回の能登地震で証明できたし
>長距離走らないならメリットあるし利点はまああるんだ
>無理に長距離対応しようとして車重上げてんじゃねえよ…
長距離走れない車は片手落ちにも程があるでしょ…
20524/03/02(土)12:57:14No.1163290743+
>その点ガソリンってすごいよな
>氷点下でも気化しちゃう
災害時はプールに備蓄できないからマイナス
20624/03/02(土)12:57:15No.1163290748+
>アップルがEVから撤退してAI技術に注力します!ってしてたのが昨日報道されてたけど完全自動運転を掲げてたのは流石に荷が勝ちすぎたのか
ジョブズの居ないアップルは迷走するのが好きだからな
20724/03/02(土)12:57:20No.1163290769+
>その点ガソリンってすごいよな
>氷点下でも気化しちゃう
マイナス三十度まで行くとクーラントとオイルが凍って動かせないけどね
20824/03/02(土)12:57:32No.1163290818そうだねx6
>格安EVなら中国車なんだけど輸入するとなんだかんだでそれなりの値段になっちゃうんだよな…
まず中国製格安EVって字面だけで怖い
20924/03/02(土)12:57:33No.1163290824そうだねx2
>格安EVなら中国車なんだけど輸入するとなんだかんだでそれなりの値段になっちゃうんだよな…
外国のライバルメーカーが死ぬまで格安価格で売れば
ええ!
21024/03/02(土)12:57:53No.1163290919+
>ジョブズの居ないアップルは迷走するのが好きだからな
あそこは宗教法人だろ
21124/03/02(土)12:57:59No.1163290956+
1リットルで金属の塊を10キロ以上走らせられる謎の液体が便利すぎる
21224/03/02(土)12:58:03No.1163290978そうだねx5
普段気づかなかったが内燃機関の優秀さが今になってわかる…
21324/03/02(土)12:58:03No.1163290980そうだねx3
化石燃料車が良いとは言わないが信用できないし無駄にコストがかかるものを庶民は買わない
21424/03/02(土)12:58:16No.1163291049+
マイナス30度だったら犬ぞりだな
21524/03/02(土)12:58:22No.1163291089+
安さなら車検付いてるガソリン車買って乗り継げばね…
21624/03/02(土)12:58:22No.1163291095そうだねx1
北陸住みだからEV乗りたくても乗れねーのよ
21724/03/02(土)12:58:27No.1163291126+
>アップルがEVから撤退してAI技術に注力します!ってしてたのが昨日報道されてたけど完全自動運転を掲げてたのは流石に荷が勝ちすぎたのか
結局餅は餅屋という結論に辿り着いたのだと思う
目標達成までのゴールが遠すぎたんだろうな
21824/03/02(土)12:58:42No.1163291184+
ガソリンエンジンに対する信仰心が強すぎるのは問題だなと感じる
経験則からものを考えてしまうのは仕方のないことだけど
21924/03/02(土)12:58:55No.1163291265+
>マイナス30度だったら犬ぞりだな
ロボドッグ!
22024/03/02(土)12:59:09No.1163291321+
>マイナス30度だったら犬ぞりだな
>お肉と毛皮も付いてお得(アムンセン
22124/03/02(土)12:59:10No.1163291328+
>マイナス30度だったら犬ぞりだな
おいごすちょっときょうはやめとこうぜ…
22224/03/02(土)12:59:10No.1163291331+
>EVだって災害時使用できるのは今回の能登地震で証明できたし
>長距離走らないならメリットあるし利点はまああるんだ
トヨタも今のEVは無理にバッテリー積まずに町乗り用として使う方がいいんじゃない?
ってやってた記憶があるな
>PHEVが答えじゃないかな
22324/03/02(土)12:59:15No.1163291362そうだねx1
>アップルがEVから撤退してAI技術に注力します!ってしてたのが昨日報道されてたけど完全自動運転を掲げてたのは流石に荷が勝ちすぎたのか
そもそも完全自動運転ってAI技術に注力しないときつくない…?
22424/03/02(土)12:59:15No.1163291365+
バッテリー技術に革新がもう少しほしい
22524/03/02(土)12:59:31No.1163291434+
修理するより廃車にして買い替えたほうが良いってなっちゃうからエコとは無縁
22624/03/02(土)12:59:35No.1163291463そうだねx11
>ガソリンエンジンに対する信仰心が強すぎるのは問題だなと感じる
>経験則からものを考えてしまうのは仕方のないことだけど
信仰心じゃなくて実利で見られてるんだよ
むしろEVの方が信仰心で乗ってるようなものだろ
22724/03/02(土)12:59:42No.1163291488そうだねx2
>ガソリンエンジンに対する信仰心が強すぎるのは問題だなと感じる
>経験則からものを考えてしまうのは仕方のないことだけど
信仰というか単にインフラの問題では?
22824/03/02(土)12:59:42No.1163291490+
ガス様だってガソリンしか勝たんって言ってたし…
22924/03/02(土)12:59:45No.1163291502+
アップルのAI研究遅くない?ってのはある
噂だとiPhone16か17にAI用の専用プロセッサだか積むような噂が出てるけど
23024/03/02(土)12:59:58No.1163291569そうだねx1
リチウムイオンから脱却できてないのに
EVは早すぎたんじゃないか
23124/03/02(土)12:59:58No.1163291570+
>ジョブズの居ないアップルは迷走するのが好きだからな
また呼び戻すか…
23224/03/02(土)13:00:01No.1163291596+
>アップルがEVから撤退してAI技術に注力します!
アップルば一言も言ってないのにすげえ報道だなって思う
23324/03/02(土)13:00:12No.1163291650+
>>アップルがEVから撤退してAI技術に注力します!ってしてたのが昨日報道されてたけど完全自動運転を掲げてたのは流石に荷が勝ちすぎたのか
>そもそも完全自動運転ってAI技術に注力しないときつくない…?
というか責任問題どうするの?がどうしようとない
23424/03/02(土)13:00:15No.1163291672+
>普段気づかなかったが内燃機関の優秀さが今になってわかる…
新素材による軽量化や製造技術の進化でフリクションロス減らす加工もどんどん発展してるからな
車もそうだけど今のバイクは驚くぐらい燃費がいい
23524/03/02(土)13:00:24No.1163291701+
>>ガソリンエンジンに対する信仰心が強すぎるのは問題だなと感じる
>>経験則からものを考えてしまうのは仕方のないことだけど
>信仰心じゃなくて実利で見られてるんだよ
>むしろEVの方が信仰心で乗ってるようなものだろ
エコイメージとエコ最先端な私って感じのな
23624/03/02(土)13:00:24No.1163291705+
>>ジョブズの居ないアップルは迷走するのが好きだからな
>また呼び戻すか…
イタコ召喚するな
23724/03/02(土)13:00:26No.1163291717そうだねx3
結局トヨタの予測してた普及ペースが1番現実的だったってだけの話なんじゃねえかな…
23824/03/02(土)13:00:28No.1163291724+
>修理するより廃車にして買い替えたほうが良いってなっちゃうからエコとは無縁
今は何でもこれだからな
23924/03/02(土)13:00:34No.1163291754そうだねx1
>普段気づかなかったが内燃機関の優秀さが今になってわかる…
当たり前に実現してる機能が凄すぎる…
24024/03/02(土)13:00:38No.1163291770+
>そもそも完全自動運転ってAI技術に注力しないときつくない…?
技術開発してる会社買い取ったり投資するってことだろう
24124/03/02(土)13:00:54No.1163291861+
>リチウムイオンから脱却できてないのに
>EVは早すぎたんじゃないか
固体電池が出てからでいいよね
24224/03/02(土)13:00:55No.1163291869そうだねx1
>リチウムイオンから脱却できてないのに
>EVは早すぎたんじゃないか
本当にそう
24324/03/02(土)13:00:57No.1163291879+
>>>ジョブズの居ないアップルは迷走するのが好きだからな
>>また呼び戻すか…
>イタコ召喚するな
AIジョブス!
24424/03/02(土)13:00:59No.1163291890+
そもそも電池の性能ってクルマ会社ひとつで何とかなるもんじゃねぇしなぁ
24524/03/02(土)13:01:26No.1163292012+
地獄でジョブズに教えを請うてこい
24624/03/02(土)13:01:36No.1163292047+
だから電池会社が車を作る!
24724/03/02(土)13:01:51No.1163292125+
>そもそも電池の性能ってクルマ会社ひとつで何とかなるもんじゃねぇしなぁ
何とかならないけど比重としては大きい
24824/03/02(土)13:01:52No.1163292131+
>一番販売台数伸びてる中国では電気自動車じゃないと売れないレベルだから中国経済は終わったみたいな方向性の話にしたがるよね
まぁ中国経済はEVとは全然別の理由で今終わってるから間違っては無いが…
24924/03/02(土)13:01:54No.1163292138+
ここ20年くらいエコじゃない!ってイジメ倒された来たからたゆまなぬ技術革新続いてきたしな
25024/03/02(土)13:01:56No.1163292153+
宇宙から直接電気送ろうよ
25124/03/02(土)13:01:58No.1163292160+
AIジョブズは今のApple見たら潰しにかからない?
25224/03/02(土)13:02:00No.1163292170+
ジョブズって車とか興味あるのかな
25324/03/02(土)13:02:03No.1163292188+
周辺みてもEV充電器が駐車場に一つついてればいい方だから
普及するまでの道のりは遠い…
25424/03/02(土)13:02:17No.1163292263+
>結局トヨタの予測してた普及ペースが1番現実的だったってだけの話なんじゃねえかな…
EUは現実的問題無視して政治を優先しようとするんじゃない!
って批判に対して「今は政治が後押ししてEV開発進めるべきタイミングだ!」
と主張してた連中いまなにやってんのかな…
25524/03/02(土)13:02:29No.1163292319+
>ここ20年くらいエコじゃない!ってイジメ倒された来たからたゆまなぬ技術革新続いてきたしな
公害問題なんとかしろ!騒音問題なんとかしろ!
したぞ!!!
25624/03/02(土)13:02:36No.1163292346+
>だから電池会社が車を作る!
なんで燃えないバッテリーの車が燃えてるんですかね…
25724/03/02(土)13:02:39No.1163292359+
>まず中国製格安EVって字面だけで怖い
一旦燃え始めたら燃え尽きるまで消火できないからな
25824/03/02(土)13:02:49No.1163292417+
>ここ20年くらいエコじゃない!ってイジメ倒された来たからたゆまなぬ技術革新続いてきたしな
でもその技術革新の本質って電動化という
25924/03/02(土)13:02:50No.1163292426+
>周辺みてもEV充電器が駐車場に一つついてればいい方だから
>普及するまでの道のりは遠い…
しかもあれ維持費がクソ高い
26024/03/02(土)13:03:01No.1163292479+
バッテリーの重量とエネルギー容量と充電速度がなんとかなりゃEVでもいいかなとは思う
現状のEV試乗した限りでは重量以外特に気になる所は無かったから
26124/03/02(土)13:03:12No.1163292521+
>>修理するより廃車にして買い替えたほうが良いってなっちゃうからエコとは無縁
>今は何でもこれだからな
新品高くして修理代安くしたらええ
26224/03/02(土)13:03:17No.1163292549+
>宇宙から直接電気送ろうよ
ガンダムで見た
26324/03/02(土)13:03:22No.1163292587そうだねx2
EVフルシフトじゃい!!って本格的に動き出した冬に最強寒波到来はタイミングがすごい
26424/03/02(土)13:03:26No.1163292615+
欧州メーカーのストロングHVとか下手なBEVより凄いスペックしてるよね
26524/03/02(土)13:03:32No.1163292643+
>バッテリーの重量とエネルギー容量と充電速度がなんとかなりゃEVでもいいかなとは思う
>現状のEV試乗した限りでは重量以外特に気になる所は無かったから
あと廃棄問題
26624/03/02(土)13:03:36No.1163292669+
車メーカーじゃないとこが自動車業界に割り込めるワンチャンだったけどまだちょっと早かったな…
26724/03/02(土)13:03:59No.1163292792そうだねx2
>EVフルシフトじゃい!!って本格的に動き出した冬に最強寒波到来はタイミングがすごい
でも結局それ事前に警告されてましたよねっていう
26824/03/02(土)13:04:06No.1163292819+
全ての車がサテライトシステムで動いてたら怖いだろ
26924/03/02(土)13:04:10No.1163292852+
ダークマターって地球上にもあってそれをエネルギー変換できたら凄いんでしょ?
27024/03/02(土)13:04:14No.1163292878+
もっとゆっくりでいいんだよ社会のEV化への移行は
27124/03/02(土)13:04:21No.1163292919+
>車メーカーじゃないとこが自動車業界に割り込めるワンチャンだったけどまだちょっと早かったな…
結局餅は餅屋でソニーもホンダと協力してEVプロジェクトやることになったしな…
27224/03/02(土)13:04:27No.1163292952+
>リチウムイオンから脱却できてないのに
テスラは徹底した温度管理で劣化を抑えて10万マイル走行後のバッテリー容量90%以上としてる
温度管理せず極小のスペースにパウチ押し込んでるリーフはバッテリー劣化で訴訟沙汰になってるのと対称だね
27324/03/02(土)13:04:29No.1163292963+
まずはハイブリッドや低排ガス車から始めればよかったじゃない
なんでそんな変な方向に思い切りがいいのよ!
27424/03/02(土)13:04:38No.1163293001+
>あと廃棄問題
言われてみればこれが結構深刻な話だな…
SDG'sとか言ってた所がEVサイコーってやってたのが罪深い
27524/03/02(土)13:04:39No.1163293008+
エネルギーは種類とバランスが大事なのに
その時その時で玩具にされすぎる
27624/03/02(土)13:04:40No.1163293018+
今インドやアフリカはガンガン発展してるから
庶民に車売りまくるチャンスの大フィーバー状態なのに
クソ高くて全く売れなくてチャンスがゴミと化すのは
車メーカーとしてはめちゃくちゃ痛いよね
27724/03/02(土)13:04:47No.1163293050+
>全ての車がサテライトシステムで動いてたら怖いだろ
前の車列邪魔だな…
月は出ているか
27824/03/02(土)13:04:57No.1163293113そうだねx2
全部EVとか核融合原子炉が実用的になってからじゃないと無理だって!
27924/03/02(土)13:05:02No.1163293135+
>EVフルシフトじゃい!!って本格的に動き出した冬に最強寒波到来はタイミングがすごい
早いうちに問題が顕在化するのはいいことだな
慌てずに対策検討が出来る
28024/03/02(土)13:05:10No.1163293186+
>太陽光発電で良いだろ
馬鹿が無理に話に入って来なくてもいいですよ
28124/03/02(土)13:05:12No.1163293191+
あらゆる駐車場に契約したカードとか差しておくと駐車するだけで充電される仕組みでもあって減ってからいちいち充電スタンドで時間かけて充電なんてことする必要ないインフラできた時代にでもなればEVも悪くないんだろうな
28224/03/02(土)13:05:33No.1163293298+
エコって大体そんなもんじゃね
製造コストまでエコ製品ってそんなになくない?
28324/03/02(土)13:05:41No.1163293342+
別に環境にもよくないしな
道路へのダメージ増えるし
28424/03/02(土)13:05:52No.1163293398+
一番ひどいのバッテリー製造の環境コスト高いせいで全然エコでもクリーンでもないことだと思う
28524/03/02(土)13:05:59No.1163293436+
>テスラは徹底した温度管理で劣化を抑えて10万マイル走行後のバッテリー容量90%以上としてる
理想はそう
実際はゴミになるのでアメリカでのリセールは日産のEVのがいいという
28624/03/02(土)13:06:05No.1163293460+
中国はEV激推してて過剰生産で墓場作ってる状態だからまた事情が違うんじゃないか…?
28724/03/02(土)13:06:05No.1163293465+
水素エンジンが勝者になる可能性出てきた?
28824/03/02(土)13:06:05No.1163293466+
>>リチウムイオンから脱却できてないのに
>テスラは徹底した温度管理で劣化を抑えて10万マイル走行後のバッテリー容量90%以上としてる
その徹底した管理を車体にもちょっと回してくれんかテスラ…
28924/03/02(土)13:06:09No.1163293490そうだねx1
>>リチウムイオンから脱却できてないのに
>テスラは徹底した温度管理で劣化を抑えて10万マイル走行後のバッテリー容量90%以上としてる
>温度管理せず極小のスペースにパウチ押し込んでるリーフはバッテリー劣化で訴訟沙汰になってるのと対称だね
ネット工作でテコ入れしてんのか詐欺師連中
29024/03/02(土)13:06:18No.1163293532+
EVに乗った方がガソリン車よりエコノミーなら乗り換えるけど現状そうじゃないからな
29124/03/02(土)13:06:26No.1163293577+
>あと廃棄問題
プラスチックラミネートしたフロントガラスはリサイクルできないから全部埋め立てだし塗装されたプラ部品も素材としてリサイクルできないから燃やすしかないんだよな
結局車全般の問題
29224/03/02(土)13:06:27No.1163293580そうだねx1
>エコって大体そんなもんじゃね
>製造コストまでエコ製品ってそんなになくない?
製造だけじゃなくて処分に必要な環境コストがヤバい
29324/03/02(土)13:06:32No.1163293601+
発想自体は悪くないんだよな化石燃料依存はいずれ辞めなきゃいけないし
時代が早過ぎただけで
29424/03/02(土)13:06:35No.1163293618+
>中国はEV激推してて過剰生産で墓場作ってる状態だからまた事情が違うんじゃないか…?
中国はなんでそんなに売れると思ってしまったんだ…
29524/03/02(土)13:06:42No.1163293653+
製造廃棄の負荷はハイブリッドでも変わらんし
29624/03/02(土)13:06:55No.1163293711+
テスラは修理といいつつ全とっかえでバカ高いのがクソ
29724/03/02(土)13:06:56No.1163293715+
>車メーカーとしてはめちゃくちゃ痛いよね
そっち頑張って売ってたのがスズキだ
29824/03/02(土)13:07:04No.1163293763+
>水素エンジンが勝者になる可能性出てきた?
水素脆性なんとかしないとな…
29924/03/02(土)13:07:05No.1163293767+
>>中国はEV激推してて過剰生産で墓場作ってる状態だからまた事情が違うんじゃないか…?
>中国はなんでそんなに売れると思ってしまったんだ…
いつもの中国じゃん
30024/03/02(土)13:07:14No.1163293817そうだねx1
EVってタイヤの摩耗がエグいんだっけ
30124/03/02(土)13:07:28No.1163293871+
>発想自体は悪くないんだよな化石燃料依存はいずれ辞めなきゃいけないし
>時代が早過ぎただけで
でもあと百年は化石燃料で戦えるから…
30224/03/02(土)13:07:37No.1163293913+
一方アメリカはトヨタのピックアップトラックに報復リコールを出した
30324/03/02(土)13:07:44No.1163293941+
日本の場合EV増えたら発電所どうするねん問題もある
30424/03/02(土)13:07:56No.1163293989+
タイヤの摩耗回りはトルク抑制すればなんとかなるんじゃねぇかな
30524/03/02(土)13:07:57No.1163293994+
>エコって大体そんなもんじゃね
>製造コストまでエコ製品ってそんなになくない?
2000年以降に作られた車だったら買い替えないで10年以上乗り続けた方がトータルで見たらエコだろうな
30624/03/02(土)13:08:00No.1163294012+
暴走爆発炎上事故起こしまくってるテスラが
一度も起こしてない日産のEVとなんだって?
30724/03/02(土)13:08:05No.1163294040+
ガソリンスタンドも充電スポットもどんどん無くなる時代
EVで家庭充電できる範囲でしか移動しない文化になっていくだろうね
30824/03/02(土)13:08:06No.1163294049+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
30924/03/02(土)13:08:26No.1163294157+
>中国はなんでそんなに売れると思ってしまったんだ…
売れると思ったんじゃない売らせようと思ったんだ
31024/03/02(土)13:08:27No.1163294161+
>リチウムイオンから脱却できてないのに
>EVは早すぎたんじゃないか
技術者達の頑張りが足りないんだよな
経営者と投資家達の計画通りに仕事しなきゃ
31124/03/02(土)13:08:29No.1163294173+
車体の品質については相変わらずだなテスラ…
31224/03/02(土)13:08:41No.1163294234+
>EVってタイヤの摩耗がエグいんだっけ
ファミリーカーがいつもファミリーで移動してる程度にしか摩耗しないしあとブレーキパッドはガソリン車より消耗しない
31324/03/02(土)13:08:49No.1163294283そうだねx1
>ID:Tx3QvZ0Q
>画像ファイル名: 1709349406170.jpg -(28336 B)
>24/03/02(土)12:16:46 ID:Tx3QvZ0Q No.1163278140 そうだねx1
>14:03頃消えます
>EVに懐疑的な人はそこそこいたけど、こんな急激にEVが失速するとも思ってなかった
おお
31424/03/02(土)13:08:52No.1163294297+
テスラは幹部連中のドラッグ使用問題が連日報道されてるとか聞いたがどうなってるのやら
31524/03/02(土)13:08:53No.1163294306+
>日本の場合EV増えたら発電所どうするねん問題もある
送電網もキャパ足りなくなったりしないのかな
31624/03/02(土)13:08:55No.1163294311+
2028年には全固体電池の車が出るって書いてあるけど
それが出たらEVのほうがよくなる?
31724/03/02(土)13:08:58No.1163294328+
充電スポットは普通に増えてるよ
31824/03/02(土)13:09:09No.1163294378+
>発想自体は悪くないんだよな化石燃料依存はいずれ辞めなきゃいけないし
>時代が早過ぎただけで
目標を優先して技術的な問題を無視するのは駄目だよなあ
31924/03/02(土)13:09:13No.1163294402+
>水素エンジンが勝者になる可能性出てきた?
現状だと水素エンジン車はまだ開発段階だからなぁ…
今だとFCVの方がまだ現実的だけどあれはあれで燃料電池セルの変換効率とかあるし
32024/03/02(土)13:09:14No.1163294409+
中国もこんな速攻で助成制度撤回に向かうとは流石に思ってなかっただろう
32124/03/02(土)13:09:33No.1163294473そうだねx2
>一方アメリカはトヨタのピックアップトラックに報復リコールを出した
リコール出すのはメーカーだよ
32224/03/02(土)13:09:40No.1163294517+
新車の値段はまぁちょっと高いなで済むけどバッテリー交換の値段が厳しすぎる
32324/03/02(土)13:09:45No.1163294534+
>車体の品質については相変わらずだなテスラ…
アメリカシェア一位のレンタル会社が放り出したからな…
信頼できないメーカー1位は伊達じゃない
32424/03/02(土)13:10:07No.1163294642+
>中国はEV激推してて過剰生産で墓場作ってる状態だからまた事情が違うんじゃないか…?
あれどうやって片付けるんだろう
自転車じゃねーんだぞ
32524/03/02(土)13:10:09No.1163294661+
水素燃料電池ならまだしも水素エンジンはまず無理
32624/03/02(土)13:10:12No.1163294688+
原子力発電の発電分を全部蓄電できたら余裕で賄えるんだがなぁ…
32724/03/02(土)13:10:13No.1163294692そうだねx2
>2028年には全固体電池の車が出るって書いてあるけど
>それが出たらEVのほうがよくなる?
ふふっ
32824/03/02(土)13:10:17No.1163294713+
EV車って故障した場合そこらの工場でも直せるものなんです?
32924/03/02(土)13:10:21No.1163294732+
>結局トヨタの予測してた普及ペースが1番現実的だったってだけの話なんじゃねえかな…
自家用車の買い替えペースや買う層の住宅状況考えると10年15年で完全入れ替えとか出来るわけなくない?ってなるんだよな
33024/03/02(土)13:10:31No.1163294788+
>EVってタイヤの摩耗がエグいんだっけ
ガソリン車の半分くらいっつってたな
重量重いのもあるけど加速のよさがあだになってるって
33124/03/02(土)13:10:51No.1163294873+
出始めの新技術にそんな全幅の信頼置く人初めて見た
33224/03/02(土)13:11:09No.1163294959+
>EVってタイヤの摩耗がエグいんだっけ
タイヤだけじゃなくて道路の摩耗もエグい
33324/03/02(土)13:11:14No.1163294986+
>中国はEV激推してて過剰生産で墓場作ってる状態だからまた事情が違うんじゃないか…?
人類の半分以上に供給出来る位台数作ったんだっけ中国…
33424/03/02(土)13:11:16No.1163294996+
>出始めの新技術にそんな全幅の信頼置く人初めて見た
EV自体の歴史はガソリン車より古いし…
33524/03/02(土)13:11:18No.1163295002+
自動車業界は色んな問題クリアしないとイけないから大変だな
33624/03/02(土)13:11:18No.1163295003+
>目標を優先して技術的な問題を無視するのは駄目だよなあ
プラスチックも添加物の毒性解決しないまま広まったしな
33724/03/02(土)13:11:37No.1163295086+
核融合発電で車が動くようになれば解決するのに
33824/03/02(土)13:11:45No.1163295121+
>人類の半分以上に供給出来る位台数作ったんだっけ中国…
マンションといい道路といい誰か止めなかったのか
33924/03/02(土)13:11:49No.1163295136+
>新車の値段はまぁちょっと高いなで済むけどバッテリー交換の値段が厳しすぎる
お値段は補助金で下駄履いてるからなぁ
買って数年経ってそろそろ乗り味やメンテの費用の現実が襲い掛かってくる頃だ
フォローがダメだと一気に失速する
34024/03/02(土)13:11:50No.1163295137そうだねx1
変化ペースを予測できてもその時に消費者に選ばれるEVを出せないんじゃ無意味な予測だ
34124/03/02(土)13:11:54No.1163295153+
中国は独裁だからフットワーク軽いけどミスった時の影響もやばくなるな
マンション乱立とか
34224/03/02(土)13:12:00No.1163295176+
>日本の場合EV増えたら発電所どうするねん問題もある
日本より欧州の方がやばい
脱原発とか言ってドイツの原発電力に頼ってるフランスがまずヤバい
ドイツがEV化進めて電力厳しくなったらよその国に回す余裕なんてなくなるだろうし
34324/03/02(土)13:12:05No.1163295195+
EVで内燃機関なくなるから新興メーカーが既存メーカー淘汰する!って言われてたけどそんなでもなかったな
34424/03/02(土)13:12:09No.1163295216+
>2028年には全固体電池の車が出るって書いてあるけど
>それが出たらEVのほうがよくなる?
全固体電池が全てを解決する夢の技術では無かったからなぁ
34524/03/02(土)13:12:18No.1163295266+
ガソリン車がエコじゃないって理由で開発するなら燃料の方だよな…
34624/03/02(土)13:12:19No.1163295271+
太陽光もバッテリーも火災時が厄介だからもうちょっとこなれてほしい
34724/03/02(土)13:12:20No.1163295277+
>>人類の半分以上に供給出来る位台数作ったんだっけ中国…
>マンションといい道路といい誰か止めなかったのか
補助金出るからつくれば儲かる
34824/03/02(土)13:12:22No.1163295293+
>EV車って故障した場合そこらの工場でも直せるものなんです?
日本車なら大丈夫だろ
34924/03/02(土)13:12:30No.1163295333+
>>人類の半分以上に供給出来る位台数作ったんだっけ中国…
>マンションといい道路といい誰か止めなかったのか
あれは作り続けないと成り立たないだけなんだ
35024/03/02(土)13:12:40No.1163295392そうだねx1
道路へのダメージに関して書いてる人がいるけど
https://gazoo.com/column/daily/21/01/24/
ちなみに、道路に対するダメージの大きさは、重量(軸重)の12乗に比例します。

なのでトラックとかに比べるとEVの影響はカスみたいなもんですな
35124/03/02(土)13:12:52No.1163295445+
>核融合発電で車が動くようになれば解決するのに
FALLOUTじゃねえかあれは核分裂だったけど
35224/03/02(土)13:13:02No.1163295487+
EV推してた人たちはITバブル後みたくなると言ってる人いたがGAFAみたいな新興勢力がまた現れて席巻するのかな?
35324/03/02(土)13:13:12No.1163295533+
車はともかく充電ステーションがあまり普及してないのがつらい
駐車場付きの持ち家じゃないと買えない
35424/03/02(土)13:13:25No.1163295592+
>マンションといい道路といい誰か止めなかったのか
目先の利益だけで供給するからなあいつら…将来なんかどうでもいい
35524/03/02(土)13:13:31No.1163295629+
>なのでトラックとかに比べるとEVの影響はカスみたいなもんですな
道路が凹んでる理由ほぼ100%過積載トラックだからな
35624/03/02(土)13:13:34No.1163295641そうだねx3
>なのでトラックとかに比べるとEVの影響はカスみたいなもんですな
乗用車をEVに切り替えた時の問題語られてるときにトラックと比較するとかアホかな…?
35724/03/02(土)13:13:34No.1163295644+
>脱原発とか言ってドイツの原発電力に頼ってるフランスがまずヤバい
フランスって今脱原発に舵をきってるんだ
35824/03/02(土)13:13:40No.1163295675+
でどこが全個体電池を開発できるんです?
35924/03/02(土)13:13:40No.1163295682そうだねx2
消費者側からしたら別に慌てて買う必要もないからな
これからEVが普及していくとしても待ってりゃ性能のいいのが出てくるんだから発展途上の中途半端な代物を買う必要はない
EVを積極的に欲しがる層を使い切ったら伸びが落ちるのも当たり前だろうな
36024/03/02(土)13:13:47No.1163295713+
>EV推してた人たちはITバブル後みたくなると言って
そいつらみんなAIに行ったよ
36124/03/02(土)13:13:50No.1163295729そうだねx4
>EVで内燃機関なくなるから新興メーカーが既存メーカー淘汰する!って言われてたけどそんなでもなかったな
正直自動車ノウハウないところのは怖いんよ
36224/03/02(土)13:13:51No.1163295740+
>重量重いのもあるけど加速のよさがあだになってるって
運転の仕方が大きいんだよな
営業車管理してたけど人によってマジで倍違う
36324/03/02(土)13:13:53No.1163295747+
よく考えれば大型+加重のトラックが一番問題なのはそりゃそうか…
36424/03/02(土)13:13:55No.1163295758+
>EVで内燃機関なくなるから新興メーカーが既存メーカー淘汰する!って言われてたけどそんなでもなかったな
中国は新興EVメーカー結構増えたんだけどな
何社残るか
36524/03/02(土)13:14:15No.1163295874+
>目標を優先して技術的な問題を無視するのは駄目だよなあ
目標がなければ問題なんて起こりようがないぞ
何せ目指すものなんてないんだから同じことを繰り返してるだけで済む
36624/03/02(土)13:14:40No.1163295980+
ホンダeはめちゃくちゃ見た目好みで欲しかった
値段さえ安けりゃなあ
36724/03/02(土)13:14:44No.1163295999+
新興メーカーも確かに出てきたんだけど死ぬか既存メーカーに買われるかのどっちかだな…
36824/03/02(土)13:14:47No.1163296011+
次世代動力の車買うならトヨタで買うだろうからな
36924/03/02(土)13:14:57No.1163296050+
何でこの手の話題ずっとメーカー目線でEVの勝ち負け語る奴しか出ないんだろうね
37024/03/02(土)13:14:58No.1163296058+
重量の12乗に比例って言われても感覚的に何もわからんな…
37124/03/02(土)13:15:00No.1163296067+
車重が1.8から2トンに変わるだけでダメージ3倍になるのやばいな
37224/03/02(土)13:15:12No.1163296134+
BYDがここから10年生き残れば技術革新でトップ行けるだろうなとは思う
いけるかなあ
37324/03/02(土)13:15:17No.1163296163+
重さだと欧州メーカーがヤバい
BMWとかその内3トン超えるんじゃないか?
37424/03/02(土)13:15:32No.1163296232そうだねx1
>EVで内燃機関なくなるから新興メーカーが既存メーカー淘汰する!って言われてたけどそんなでもなかったな
良く考えなくても動力以外の車体や内装駆動とかのノウハウは既存メーカーのほうが圧倒的に積み上げてるんだからそんなわけねえだろとなる世迷言
37524/03/02(土)13:15:36No.1163296248+
>乗用車をEVに切り替えた時の問題語られてるときにトラックと比較するとかアホかな…?
重さで道路痛むって話なのに圧倒的に重たい上に走行距離が段違いな貨物車を必死に除外するの何で?
37624/03/02(土)13:15:37No.1163296251+
中国は製造業の土台となる製鉄企業が気がついたらポンポン死んでるのが静かにヤバイよこれ
37724/03/02(土)13:15:51No.1163296323+
そろそろ轢かれた人が生き残れ無さそうな重量になってきたか
37824/03/02(土)13:16:04No.1163296393そうだねx5
>何でこの手の話題ずっとメーカー目線でEVの勝ち負け語る奴しか出ないんだろうね
消費者目線じゃ今のEV買う理由なさすぎてレスポンチにすらならんから…ですかね…
37924/03/02(土)13:16:08No.1163296413そうだねx1
>何でこの手の話題ずっとメーカー目線でEVの勝ち負け語る奴しか出ないんだろうね
ユーザー目線だと高いわ!とハイブリッドでよくない?で終わりだからだ
特に後者は今の技術水準だと反論しようがわりとない
38024/03/02(土)13:16:21No.1163296471+
>重さで道路痛むって話なのに圧倒的に重たい上に走行距離が段違いな貨物車を必死に除外するの何で?
EV下げたいだけだから都合の悪いことは無視したい
38124/03/02(土)13:16:25No.1163296493+
>運転の仕方が大きいんだよな
>営業車管理してたけど人によってマジで倍違う
ゼロからの加速がエンジン車では絶対無理な加速出来るのが仇になってるのかな…
38224/03/02(土)13:16:30No.1163296518+
2030までに全部EV化とかちょっと焦り過ぎた感はあるからゆっくり改善していけばいい
38324/03/02(土)13:16:32No.1163296526+
アスファルトの3倍くらい丈夫で環境にも優しい低コスト素材作れば良くない?
38424/03/02(土)13:16:38No.1163296562+
仮にEVがガソリン車並みに普及したらってEVに寄った側に考えて言ってるんじゃねえのが道路へのダメージって
38524/03/02(土)13:16:41No.1163296575+
>正直自動車ノウハウないところのは怖いんよ
だからノウハウのある会社を買収吸収する流れが近いうちに来る
38624/03/02(土)13:16:45No.1163296591+
>フランスって今脱原発に舵をきってるんだ
散々作りまくってたのを脱原発掲げて廃炉目標がエグいペースだけど多分実現できない
38724/03/02(土)13:16:54No.1163296632+
なんで一つにしようとするのかこれがわからない選べるでいいじゃん
38824/03/02(土)13:17:03No.1163296663そうだねx1
>脱原発とか言ってドイツの原発電力に頼ってるフランスがまずヤバい
>ドイツがEV化進めて電力厳しくなったらよその国に回す余裕なんてなくなるだろうし
なんか逆じゃね
38924/03/02(土)13:17:03No.1163296664+
中国メーカーはそもそも割と内燃機関の技術持ってたしな
39024/03/02(土)13:17:05No.1163296671+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
39124/03/02(土)13:17:06No.1163296679+
>何でこの手の話題ずっとメーカー目線でEVの勝ち負け語る奴しか出ないんだろうね
ユーザー目線での意見聞かせてくれ
39224/03/02(土)13:17:15No.1163296722+
EV買う気ねぇな
ソニーとホンダのもヤバそう
39324/03/02(土)13:17:16No.1163296729+
>重さで道路痛むって話なのに圧倒的に重たい上に走行距離が段違いな貨物車を必死に除外するの何で?
トラックも問題あるよね
トラックよりはるかに多い乗用車が重いEVになるの問題だよね
トラックもEVになるよね
39424/03/02(土)13:17:17No.1163296737+
>水素エンジンが勝者になる可能性出てきた?
そもそもガソリン比の同じ体積で三分の一しかエネルギーがない
タンク限界まで圧力上げても二分の一が関の山
相手のガソリンは常圧常温なのにまったく歯が立たない
39524/03/02(土)13:17:20No.1163296761+
何故か全く電気自動車が売れてないガラパゴスな日本で電気自動車の話ししたらそうなるわな
39624/03/02(土)13:17:33No.1163296821そうだねx1
>アスファルトの3倍くらい丈夫で環境にも優しい低コスト素材作れば良くない?
道路面積半端ないからコストが少しでも上がるとヤバいんだ
39724/03/02(土)13:17:35No.1163296829そうだねx1
問題ない重量ならいくら乗せても耐えれるけど負荷を超えると一気に壊れるからね
デブが椅子に乗ると砕けるのと同じだ
39824/03/02(土)13:17:46No.1163296890+
やるか全道路コンクリート化…!
39924/03/02(土)13:17:46No.1163296892+
>なんで一つにしようとするのかこれがわからない選べるでいいじゃん
エンジン作れる会社ばかり儲かってずるい!
40024/03/02(土)13:17:49No.1163296901+
少なくとも国内でEV買うメリットが少なすぎる
40124/03/02(土)13:18:09No.1163296989+
>重さで道路痛むって話なのに圧倒的に重たい上に走行距離が段違いな貨物車を必死に除外するの何で?
でかいトラックはその対策としてタイヤ増やしたり大型にして接地面積増やしてるからじゃない?
40224/03/02(土)13:18:10No.1163296996+
せめて自然放電がないバッテリーがあればなあ
40324/03/02(土)13:18:11No.1163297004そうだねx2
>>何でこの手の話題ずっとメーカー目線でEVの勝ち負け語る奴しか出ないんだろうね
>ユーザー目線での意見聞かせてくれ
高い!
走行距離短い!
電欠起きたときが大変そう!
40424/03/02(土)13:18:14No.1163297017+
今の日本最後の砦とも言える産業なんだからメーカー目線になるのもしょうがなくない?
40524/03/02(土)13:18:16No.1163297032+
>>アスファルトの3倍くらい丈夫で環境にも優しい低コスト素材作れば良くない?
>道路面積半端ないからコストが少しでも上がるとヤバいんだ
そこは努力と工夫で下げるとして
40624/03/02(土)13:18:24No.1163297082+
>ユーザー目線での意見聞かせてくれ
一戸建て持ちなら近所や通勤に使うセカンドカーに最適!サクラとかで!
40724/03/02(土)13:18:26No.1163297097+
>>なんで一つにしようとするのかこれがわからない選べるでいいじゃん
>エンジン作れる会社ばかり儲かってずるい!
あと数十年もしたらエンジンもオワコンになるだろうからモーター会社もバッテリー会社も頑張れよ…
40824/03/02(土)13:18:34No.1163297142+
>トラックよりはるかに多い乗用車が重いEVになるの問題だよね
>トラックもEVになるよね
総重量で規制されてるから積み荷が減るだけだけで道路への負担は変わらないけど…?
40924/03/02(土)13:18:44No.1163297180+
トラック規制したほうが環境に良いわな
道路なんて奴らが駄目にしてんだし
41024/03/02(土)13:18:48No.1163297199+
部品数減るから参入障壁下がるってのはそうだとしても命に関わる車だとそうでもないってことか…
41124/03/02(土)13:18:53No.1163297221+
>相手のガソリンは常圧常温なのにまったく歯が立たない
ガソリンダメってなる地域向けだから問題なし
41224/03/02(土)13:18:58No.1163297242+
>そこは努力と工夫で下げるとして
とても日本的で大変よろしい
41324/03/02(土)13:19:03No.1163297262+
クリーンディーゼル規制に唯一達成したマツダに悲しき過去
41424/03/02(土)13:19:06No.1163297275+
>トラック規制したほうが環境に良いわな
>道路なんて奴らが駄目にしてんだし
して物流は
41524/03/02(土)13:19:11No.1163297296+
>アスファルトの3倍くらい丈夫で環境にも優しい低コスト素材作れば良くない?
あんまり丈夫だとタイヤの削れ形増えたりとかしないのかな?
41624/03/02(土)13:19:14No.1163297310そうだねx2
ガソリンとかいうやつ人類に都合が良すぎる
41724/03/02(土)13:19:17No.1163297321+
エンジンがなくなる時代がくるならタービンがなくなる時代もくるのかな
41824/03/02(土)13:19:27No.1163297363そうだねx4
>総重量で規制されてるから積み荷が減るだけだけで道路への負担は変わらないけど…?
ゴミだなEV
41924/03/02(土)13:19:35No.1163297403+
>トラック規制したほうが環境に良いわな
>道路なんて奴らが駄目にしてんだし
物流は?
42024/03/02(土)13:19:42No.1163297432+
>クリーンディーゼル規制に唯一達成したマツダに悲しき過去
なんてでこいつら真面目にやってんだ…?ってなってたのかわいそうすぎるんだよね
42124/03/02(土)13:19:43No.1163297439+
>何故か全く電気自動車が売れてないガラパゴスな日本で電気自動車の話ししたらそうなるわな
他国に比べて公道の最高速度も低いからレスポンスは兎も角過剰なトルクや速度もいらんからね…
42224/03/02(土)13:19:45No.1163297452+
>何故か全く電気自動車が売れてないガラパゴスな日本で電気自動車の話ししたらそうなるわな
EVに関しては日産が一番先行してて
EVの良いところも悪いところも一番周知されてる国だからじゃね
だから現状のままじゃ必ず問題が出てくることもわかってたから売れない
42324/03/02(土)13:19:46No.1163297457+
自動車産業失ったらどうやって経済支えていったらいいのかわからんぞ
42424/03/02(土)13:19:49No.1163297469そうだねx4
>>ユーザー目線での意見聞かせてくれ
>一戸建て持ちなら近所や通勤に使うセカンドカーに最適!サクラとかで!
ニッチすぎる
42524/03/02(土)13:19:57No.1163297515そうだねx1
>>トラックよりはるかに多い乗用車が重いEVになるの問題だよね
>>トラックもEVになるよね
>総重量で規制されてるから積み荷が減るだけだけで道路への負担は変わらないけど…?
それ要するにトラックの行き来増えるってこと…?
42624/03/02(土)13:20:06No.1163297559+
>エンジンがなくなる時代がくるならタービンがなくなる時代もくるのかな
それはもっと効率よくかつ制御も簡単な物理法則見つからないと…
42724/03/02(土)13:20:14No.1163297610+
エンジンが無いから軽い!
バッテリー除く
42824/03/02(土)13:20:24No.1163297669+
クリーンディーゼルマツダエンジンは一世代築いたから大丈夫だろ…
42924/03/02(土)13:20:27No.1163297677+
安ければいいけど高いじゃん
誰が買うんだよ
43024/03/02(土)13:20:30No.1163297695そうだねx2
>それ要するにトラックの行き来増えるってこと…?
最悪では?
43124/03/02(土)13:20:31No.1163297699+
ヤクルトとかの小型カートにはいいものだと思う
43224/03/02(土)13:20:32No.1163297710+
>でかいトラックはその対策としてタイヤ増やしたり大型にして接地面積増やしてるからじゃない?
それでも夏の信号待ちでアスファルトに沈み込んで跡が残ったりするレベルなんですよ
43324/03/02(土)13:20:34No.1163297721+
>ガソリンとかいうやつ人類に都合が良すぎる
エネルギーを液体の状態で常温保存出来るとか便利すぎる…
43424/03/02(土)13:20:34No.1163297722+
ガソリンの熱量がすげぇんだ
43524/03/02(土)13:20:36No.1163297736+
>クリーンディーゼル規制に唯一達成したマツダに悲しき過去
なんかいつも微妙に噛み合わないなマツダ
43624/03/02(土)13:20:42No.1163297772+
>部品数減るから参入障壁下がるってのはそうだとしても命に関わる車だとそうでもないってことか…
部品数がどうかなんて買う側には関係ないし
43724/03/02(土)13:20:45No.1163297785+
トラックなんてスペース空けて荷物積んでなんぼなのにバッテリーなんか積めるわけないだろう
43824/03/02(土)13:20:59No.1163297848+
1日100kmも乗らないのに航続200じゃねえ…と避けられるeホンダ
43924/03/02(土)13:21:02No.1163297868+
ソニーのEV興味あるんだけど俺の給料じゃまあ買えんだろうしな…
44024/03/02(土)13:21:21No.1163297979+
ホンダはなんだかんだで水素燃料電池車を実用化してたりBEV一本ではないんだよな
44124/03/02(土)13:21:22No.1163297989+
ガソリン車はズルしてる
ノウハウを公開しろってイーロンも思ってる
してくれないから後発はEVを売るしかないんだ
44224/03/02(土)13:21:48No.1163298102+
先行してたの三菱じゃね?
気がついてたら死んでて日産のほうが売れてる形だけど
44324/03/02(土)13:21:49No.1163298107+
自動車と航空はガチであらゆる製造業のノウハウが詰まってるから新規参入が難しすぎる
44424/03/02(土)13:21:53No.1163298127+
>ホンダはなんだかんだで水素燃料電池車を実用化してたりBEV一本ではないんだよな
ガソリン車ホントに捨てるのか?
44524/03/02(土)13:22:09No.1163298209+
>1日100kmも乗らないのに航続200じゃねえ…と避けられるeホンダ
まぁ外にある充電施設への信用がないのが問題だとは思うけども
44624/03/02(土)13:22:13No.1163298221そうだねx2
>ガソリン車はズルしてる
>ノウハウを公開しろってイーロンも思ってる
>してくれないから後発はEVを売るしかないんだ
本当に欲しいと思ってるなら買えばいい
44724/03/02(土)13:22:33No.1163298332+
>1日100kmも乗らないのに航続200じゃねえ…と避けられるeホンダ
その割に高いし見た目よりデカイし…
44824/03/02(土)13:22:38No.1163298355+
>気がついてたら死んでて日産のほうが売れてる形だけど
三菱は過去最高益です
44924/03/02(土)13:22:51No.1163298426+
トラックなり大型車は無理にEVにしなきゃいいだけ
一般乗用車はどんどんEVにして問題ない
45024/03/02(土)13:22:56No.1163298454+
物流なんぞ鉄道と港を投資しろ
どうせインフラ投資なんぞ東京しかしねぇ逝かれた国だろ
EVなんぞ最初から話にならん
45124/03/02(土)13:22:58No.1163298471+
>自動車と航空はガチであらゆる製造業のノウハウが詰まってるから新規参入が難しすぎる
MRJ…
45224/03/02(土)13:22:59No.1163298478+
バッテリー交換高すぎ問題
45324/03/02(土)13:23:02No.1163298491+
>>気がついてたら死んでて日産のほうが売れてる形だけど
>三菱は過去最高益です
マジかよ…
45424/03/02(土)13:23:07No.1163298509+
>>1日100kmも乗らないのに航続200じゃねえ…と避けられるeホンダ
>まぁ外にある充電施設への信用がないのが問題だとは思うけども
そもそもが充電設備がガソリンスタンドなみにあったら良いけどメチャ数少ないじゃん
45524/03/02(土)13:23:07No.1163298512+
水素エンジンはまだまだダメそう?
45624/03/02(土)13:23:10No.1163298529+
eホンダはデザインは好きなんだけどな
内燃かハイブリッドで売ってくれ
45724/03/02(土)13:23:20No.1163298583+
環境方面で売ろうにも結局バッテリーが足を引っ張る…
45824/03/02(土)13:23:22No.1163298591+
>ガソリン車ホントに捨てるのか?
ICE車はなくすかもな
HVは続けるだろうけど
45924/03/02(土)13:23:23No.1163298603+
ホンダが言ってるのは動力のEV化であって
電力源に関してはバッテリーにするとは言ってないからな
46024/03/02(土)13:23:31No.1163298647+
>三菱は過去最高益です
日産の奴隷してるほうがいいのか
46124/03/02(土)13:23:33No.1163298660+
所謂充電ステーションの場所と時間も問題だわな
充電しないと動かんから常に気にしなきゃいけないし
自然放電で満タンでもいずれ切れるとなると
人の多いところこそ必要になるし
46224/03/02(土)13:23:33No.1163298661+
結局高すぎるんだよバーカ!って皆思ってたんだろうなってのはサクラが証明していった気はするが
46324/03/02(土)13:23:33No.1163298667+
>一般乗用車はどんどんEVにして問題ない
して乗用車買う層にとってのEVの利点とは…?
46424/03/02(土)13:23:40No.1163298704+
充電長すぎ問題解決したら起こして
46524/03/02(土)13:23:55No.1163298779+
>バッテリー交換高すぎ問題
テスラは下手な新車なら買えるって聞いた
46624/03/02(土)13:24:10No.1163298851+
>1日100kmも乗らないのに航続200じゃねえ…と避けられるeホンダ
お値段が軽自動車並みならわかるけど
他のEVなら2倍の航続距離のお値段だったから
46724/03/02(土)13:24:13No.1163298866+
>水素エンジンはまだまだダメそう?
流石にしばらく掛かるだろう
インフラ整備も大変だし
ガソリンスタンドですら減ってる現状だから尚更
46824/03/02(土)13:24:17No.1163298888+
>三菱は過去最高益です
輸出9割の会社で日本市場はアテにしてないからな
46924/03/02(土)13:24:26No.1163298940+
>>一般乗用車はどんどんEVにして問題ない
>して乗用車買う層にとってのEVの利点とは…?
エコ
47024/03/02(土)13:24:44No.1163299050+
水素エンジンが来るのはディーゼルを完全禁止にされた時だろう
少なくともガソリンの置き換えにはならない
47124/03/02(土)13:24:45No.1163299061+
三菱は冬の時代にパジェロもランエボも死んだがアウトランダーの看板はPHEVとセットで生き残らせたから…
47224/03/02(土)13:24:49No.1163299084+
>バッテリー交換高すぎ問題
だから中古車買う選択肢がない
47324/03/02(土)13:24:51No.1163299099+
>自然放電で満タンでもいずれ切れるとなると
自然放電でバッテリー上がるのはガソリン車も同じ
47424/03/02(土)13:24:52No.1163299108+
EVの最後の希望はロシアにある
47524/03/02(土)13:24:57No.1163299132+
>日産の奴隷してるほうがいいのか
三菱が作って日産バッチは強い
あとはアジア出荷関連
47624/03/02(土)13:25:02No.1163299150+
デカいほどEVよりFCEVの方が効率良いらしいからトラックなら燃料電池車もありか?
47724/03/02(土)13:25:23No.1163299261+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
47824/03/02(土)13:25:46No.1163299383+
>>バッテリー交換高すぎ問題
>テスラは下手な新車なら買えるって聞いた
バッテリー交換見積もりに数百万円って提示されて怒った金持ちが銃で撃ちまくって自分のテスラ車破壊する動画好き
47924/03/02(土)13:25:53No.1163299434+
ホンダe見た目がかなり好みでお値段見て即引き換えしたくらいには高い
48024/03/02(土)13:25:54No.1163299435+
>デカいほどEVよりFCEVの方が効率良いらしいからトラックなら燃料電池車もありか?
トヨタとかはずっと前からそのスタンスで研究してる
48124/03/02(土)13:25:54No.1163299440+
仮にEV普及しまくったとしてお盆の帰省時に大量の人が高速の充電ステーションに殺到すると思うけど賄えるのかなぁとはなる
というかガソリンって夢のエネルギーでは!?
48224/03/02(土)13:25:58No.1163299464+
>>自然放電で満タンでもいずれ切れるとなると
>自然放電でバッテリー上がるのはガソリン車も同じ
カーバッテリーはそうだけどガソリンの補給自体は比較的容易じゃないすか
時間もかからんし
48324/03/02(土)13:25:59No.1163299470そうだねx4
>>>一般乗用車はどんどんEVにして問題ない
>>して乗用車買う層にとってのEVの利点とは…?
>エコ
それは消費者にとっての利点じゃねえ
エコってのも車単体でCO2を出さないってだけで環境負荷という観点じゃEVは別にエコでもないし
48424/03/02(土)13:25:59No.1163299474+
性能の話がほとんど電池容量な気がする
48524/03/02(土)13:26:04No.1163299492+
国内のPHEVについては三菱一強と言ってもいい
48624/03/02(土)13:26:05No.1163299501+
シリーズハイブリッドでいいよもう
48724/03/02(土)13:26:06No.1163299504+
水素は日本ターゲットじゃないからな
ターゲットだった欧州で合成燃料オッケーとか言い出したから怪しくなったけど
48824/03/02(土)13:26:22No.1163299592+
>アスファルトの3倍くらい丈夫で環境にも優しい低コスト素材作れば良くない?
場所は限定するけどコンクリートで作ったほうがいいと思う
48924/03/02(土)13:26:28No.1163299619+
中古車が軒並みゴミになる
49024/03/02(土)13:26:33No.1163299642+
アウトランダー
エクリプスクロス
サクラのお兄さん
ミニキャブEV
と結構手広く電動車作っとるよ三菱
49124/03/02(土)13:26:35No.1163299648そうだねx2
今のEVは補助金切れたら大半死ぬんじゃないかな…
49224/03/02(土)13:26:44No.1163299697+
飛脚が一番のエコだぞ
49324/03/02(土)13:27:07No.1163299806+
>飛脚が一番のエコだぞ
二酸化炭素吐くし…
49424/03/02(土)13:27:25No.1163299907そうだねx1
根本的な問題として高い高すぎる
49524/03/02(土)13:27:26No.1163299921+
>飛脚が一番のエコだぞ
パン与えてみたらすぐバテちゃったし…
49624/03/02(土)13:27:35No.1163299971+
ガソリンは寒波中に放置してても蒸発しないからな
バッテリーは死ぬ
49724/03/02(土)13:27:36No.1163299973+
>水素エンジンはまだまだダメそう?
水素燃料電池車なら今年ホンダが出す
というかトヨタがミライを遥か前に出してる
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4802b38dd80784c1e9f9d7fc3f960ddbfad1f09
49824/03/02(土)13:27:36No.1163299975+
中古EV
※バッテリー死んでます!交換必須!みたいな注意書きが今後増えるか
49924/03/02(土)13:27:38No.1163299984+
>飛脚が一番のエコだぞ
ローマ人みたいなこと言うなぁ
50024/03/02(土)13:27:46No.1163300031+
笛吹けど踊らず
50124/03/02(土)13:27:47No.1163300039+
乗用車の方が数多いから売りたいだろうけどトラックも相当な数だしお高い
こっちが十分に発達したEVになればそれはそれでかなりのメリットになれるんだよ
50224/03/02(土)13:27:50No.1163300051そうだねx1
>今のEVは補助金切れたら大半死ぬんじゃないかな…
中国はもう死んだぞ
50324/03/02(土)13:27:53No.1163300071+
街中の排気ガスが無くなるだけでもすごいメリットなのに
工場から出るぶんなら処理施設に回せるし
50424/03/02(土)13:28:02No.1163300112+
>>飛脚が一番のエコだぞ
>パン与えてみたらすぐバテちゃったし…
ちゃんと米と大豆与えないから…
50524/03/02(土)13:28:10No.1163300156+
>クリーンディーゼル規制に唯一達成したマツダに悲しき過去
一応BMWも頑張ってるので忘れないで…
50624/03/02(土)13:28:11No.1163300162+
化石燃料ってめちゃくちゃ優秀なのでは?
50724/03/02(土)13:28:12No.1163300165+
>中古EV
>※バッテリー死んでます!交換必須!みたいな注意書きが今後増えるか
ビッグモーターが死んでしまう
50824/03/02(土)13:28:31No.1163300290+
テスラは設計的に交換修理が全部本社じゃないと出来ないのがきついよね
町工場も殺しに来てる
50924/03/02(土)13:28:40No.1163300342+
>中古EV
>※バッテリー死んでます!交換必須!みたいな注意書きが今後増えるか
ハードオフの棚の商品じゃあねぇんだぞ
51024/03/02(土)13:28:43No.1163300369+
そもそもCO2なんて太陽の気分でいくらでも変わる
人間の排出量とか誤差だ
51124/03/02(土)13:29:00No.1163300474+
逆にEVの利点教えてくれ
51224/03/02(土)13:29:01No.1163300481+
>して乗用車買う層にとってのEVの利点とは…?
ガソリン価格の高騰は無関係
エンジンオイル交換不要で低コスト
車検の整備項目減少による維持費低下
自宅充電で常に満タン維持
51324/03/02(土)13:29:07No.1163300524+
>充電長すぎ問題解決したら起こして
夜中充電して航続距離内で戻ってこい
51424/03/02(土)13:29:10No.1163300549+
本当に環境問題で人類が追い詰められたら食肉周りでは肉牛の生産リソースを豚と鶏に回しそうではある
51524/03/02(土)13:29:10No.1163300553+
トヨタなんて自動運転後進企業に未来はないだろ
51624/03/02(土)13:29:15No.1163300584そうだねx2
スマホ普及したかこそ一般市民もこれ車に置き換えるといずれバッテリーがヘタって不味いのでは?って
常識で判断できたからいつもみたいに騙されなかったのはある
51724/03/02(土)13:29:18No.1163300598+
バスとか決まったルート走るのならEVありなんだけどね
51824/03/02(土)13:29:19No.1163300608+
あれだけトヨタハブってやるぜー!してたのに先に折れたの?
51924/03/02(土)13:29:28No.1163300651+
ドアパネル交換で100万近くになるテスラは無理
52024/03/02(土)13:29:34No.1163300688+
いい感じのブレイクスルーが起きて都合よく値段下がったら乗ってみたいくらいの意欲はなくもない
52124/03/02(土)13:29:37No.1163300715+
売りたいのは良いけど何であんな上から目線なマーケティングすんだろ
52224/03/02(土)13:29:39No.1163300729+
自宅で太陽光なり電気設備投資しつつ毎日そこそこ走行距離があればガソリン車より経済的
まあそこまで裕福な人間そんなにいるはずが無いんだわ
52324/03/02(土)13:29:48No.1163300784+
いまでもハイブリット用のサードパーティの怪しいバッテリーが溢れてんのになあ
52424/03/02(土)13:29:49No.1163300789+
人間は関係ない論はもう通用しないのが科学界の常識だよ
52524/03/02(土)13:29:49No.1163300791+
>逆にEVの利点教えてくれ
近場をめっちゃ走りまくるなら…
52624/03/02(土)13:29:53No.1163300817+
>街中の排気ガスが無くなるだけでもすごいメリットなのに
>工場から出るぶんなら処理施設に回せるし
タイが日本中古車から中国EVにシフトしてるけどバンコクの排ガス問題大分改善しそう
52724/03/02(土)13:30:02No.1163300867+
>逆にEVの利点教えてくれ
おうちで充電できるのでガソリンスタンドに行く必要がないのはちょっとうらやましい
52824/03/02(土)13:30:05No.1163300881+
水素ならむしろ浮かぶから道路への負担が減る…ってコト!?
52924/03/02(土)13:30:21No.1163300976+
>あれだけトヨタハブってやるぜー!してたのに先に折れたの?
散々EVで煽ってたのにトヨタの業績めっちゃ良かったし…
53024/03/02(土)13:30:22No.1163300983+
>逆にEVの利点教えてくれ
ガス代不要
自宅充電できる
あとは車検でエンジン周りの時短とか費用低下にはなるか
53124/03/02(土)13:30:29No.1163301023そうだねx1
ヨーロッパ憎しでEV車の長所を一つも認められなくなるのは憎んでるヨーロッパみたいになってるぞ
53224/03/02(土)13:30:35No.1163301059+
>ドアパネル交換で100万近くになるテスラは無理
それは電気自動車の問題ではなくてテスラの商法の問題では
53324/03/02(土)13:30:38No.1163301078+
>スマホ普及したかこそ一般市民もこれ車に置き換えるといずれバッテリーがヘタって不味いのでは?って
>常識で判断できたからいつもみたいに騙されなかったのはある
じゃあなんですか
中国人がバカだって言いたいんですか
53424/03/02(土)13:30:39No.1163301087+
バッテリーステーションみたいなので
共通規格バッテリー入れ替えとか現実的じゃないんかな
53524/03/02(土)13:30:40No.1163301092+
>>逆にEVの利点教えてくれ
>近場をめっちゃ走りまくるなら…
それガソリン車と変わらなく使えるってだけで利点ではないのでは…?
53624/03/02(土)13:30:42No.1163301104+
>散々EVで煽ってたのにトヨタの業績めっちゃ良かったし…
みんなHVの方がいいよねって
53724/03/02(土)13:30:42No.1163301109そうだねx2
ハイブリッドの何が良いってハイブリッドって響きがかっこいい
53824/03/02(土)13:30:44No.1163301116+
バッテリーの技術革新が起こんねえかなあ
スマホとかにも恩恵あるし
53924/03/02(土)13:30:46No.1163301125+
>そもそもCO2なんて太陽の気分でいくらでも変わる
>人間の排出量とか誤差だ
昔日本が開催国になって締結したCO2削減についての京都議定書が泣くぞ
54024/03/02(土)13:30:47No.1163301142+
>>中古EV
>>※バッテリー死んでます!交換必須!みたいな注意書きが今後増えるか
>ビッグモーターが死んでしまう
なんでお前まだ生きてんの…?
54124/03/02(土)13:30:56No.1163301207+
>水素ならむしろ浮かぶから道路への負担が減る…ってコト!?
はい
54224/03/02(土)13:30:58No.1163301218+
>トヨタなんて自動運転後進企業に未来はないだろ
中国で自動運転タクシーを既に始めてるけどな
54324/03/02(土)13:31:00No.1163301226+
>根本的な問題として高い高すぎる
普及する理由として安く提供するってのがあって
それを無理やり補助金でやって普及させようとしたけど
それに伴っての性能の改善が全然進まなかったから
補助金が止まってそのまま止まってるのきついと思う
逆に言うとガソリン車はうまく乗れたよほんと
馬車から車の切り替えの部分がでかそうでもあるけど
54424/03/02(土)13:31:09No.1163301276+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
54524/03/02(土)13:31:11No.1163301287+
ちゃんとギブアップできてえらい
54624/03/02(土)13:31:11No.1163301290そうだねx3
そもそも気候的になんで欧州がEV推進してんだよ感はあった
54724/03/02(土)13:31:23No.1163301352+
>>ドアパネル交換で100万近くになるテスラは無理
>それは電気自動車の問題ではなくてテスラの商法の問題では
テスラは無理としか言ってないけど…?
54824/03/02(土)13:31:29No.1163301377+
>ハイブリッドの何が良いってハイブリッドって響きがかっこいい
それはそう
54924/03/02(土)13:31:32No.1163301392+
排気ガスによる大気汚染で喘息が増えてた頃なんかもあってね
55024/03/02(土)13:31:37No.1163301418そうだねx3
EV叩きがひどいって泣き言言う人たちは言う前にトヨタにごめんなさいしたらって思う
55124/03/02(土)13:31:38No.1163301424+
近距離通勤用とかなら最高だよね
というかエンジンだとシビアコンディションになる
55224/03/02(土)13:31:40No.1163301435+
どうしたって寒冷地だとバッテリーが死ぬからエンジン車完全撤廃は無理ってだいぶ前から言われてなかったっけ…?
55324/03/02(土)13:31:41No.1163301438+
>バッテリーステーションみたいなので
>共通規格バッテリー入れ替えとか現実的じゃないんかな
それできるようになっても廃バッテリーの問題が
55424/03/02(土)13:31:49No.1163301476+
EUっておバカ?
55524/03/02(土)13:31:50No.1163301485+
>バッテリーステーションみたいなので
>共通規格バッテリー入れ替えとか現実的じゃないんかな
保管にも場所取るからねえ……
スマホサイズならともかく
55624/03/02(土)13:32:11No.1163301599+
やはりゼンマイか…?
55724/03/02(土)13:32:22No.1163301655+
>EVっておバカ?
55824/03/02(土)13:32:29No.1163301702+
いいよね両立のトヨタどころかEVなんて絶対無理って言い放ったパガーニ
55924/03/02(土)13:32:31No.1163301711+
>逆にEVの利点教えてくれ
静かな気がする
煙が出ない(これは明らかな利点)
56024/03/02(土)13:32:44No.1163301784+
>EV叩きがひどいって泣き言言う人たちは言う前にトヨタにごめんなさいしたらって思う
叩きじゃなくて事実しか言ってないんだけどね…今までが夢見すぎだったから落差酷いだけで
56124/03/02(土)13:32:50No.1163301804+
内燃全廃で全部EVに置き換えなんてアホなこと言わなきゃこんな馬鹿にされることもなかっただろうに
56224/03/02(土)13:32:52No.1163301825+
>やはりゼンマイか…?
毎朝のゼンマイ巻きタイム!
56324/03/02(土)13:32:54No.1163301832+
バッテリーがなんとかなればミラとかアルトとか全部電化するんだろうなとなるが
あと50年かかるかな
56424/03/02(土)13:33:00No.1163301870+
>EUっておバカ?
かなりのバカ
ロシアが狂わなければまだわからなかったが…
56524/03/02(土)13:33:00No.1163301873そうだねx1
>バッテリーステーションみたいなので
>共通規格バッテリー入れ替えとか現実的じゃないんかな
100キロ近いものでやるのは現実的じゃねえな
56624/03/02(土)13:33:17No.1163301957+
道路の負担を考えると空を飛ぶ車の開発が待たれるな
56724/03/02(土)13:33:19No.1163301972+
原発使わんと電力足らないって言ってるのにEVがクリーンって言われてるのはうーnってなってはいる
56824/03/02(土)13:33:27No.1163302016+
海外ジャーナリスト「日本はなんで数字で夢を語らないんですか?」
56924/03/02(土)13:33:30No.1163302029+
>>>>ジョブズの居ないアップルは迷走するのが好きだからな
>>>また呼び戻すか…
>>イタコ召喚するな
>AIジョブス!
電人HAL?
57024/03/02(土)13:33:32No.1163302041+
もうしばらくハイブリッドで粘るか…
57124/03/02(土)13:33:41No.1163302087+
>近距離通勤用とかなら最高だよね
>というかエンジンだとシビアコンディションになる
そういう使い方をしている人は少ない
不便になる方向の選択肢を選べる人はそういないんよ
57224/03/02(土)13:33:47No.1163302111そうだねx1
EV車自体はむしろ好きなんだけどエンジン車完全撤廃はうおっそれはやりすぎ…
57324/03/02(土)13:33:52No.1163302139+
電車ぐらいにしないと効率よくないんだろうな電気
57424/03/02(土)13:33:56No.1163302156+
>そもそも気候的になんで欧州がEV推進してんだよ感はあった
あのノルウェーがいけるんならいけると思うじゃん
ノルウェーもダメだった
57524/03/02(土)13:34:04No.1163302198+
>どうしたって寒冷地だとバッテリーが死ぬからエンジン車完全撤廃は無理ってだいぶ前から言われてなかったっけ…?
しらそん
57624/03/02(土)13:34:06No.1163302201+
>バッテリーステーションみたいなので
>共通規格バッテリー入れ替えとか現実的じゃないんかな
バッタもんのクソバッテリー紛れ込ませるやつとか出そう
57724/03/02(土)13:34:12No.1163302231+
街乗り「しか」しないって層はレアだからなあ…
電気で動く原付ならそういう需要あるかもだけど
57824/03/02(土)13:34:31No.1163302339+
太陽光パネルとかもそうだけど
10年後20年後の捨てることについてはあんまり教えてくれないんだよな
そのせいで太陽光発電のパネルを全く信用できないわ
57924/03/02(土)13:34:31No.1163302340+
EUは社会を変えるためにまず極端なことを言う癖みたいなのがあるから
一種の交渉術みたいな
58024/03/02(土)13:34:44No.1163302408+
つーか問題があったら改善していけばいいだけの話で
とりあえずでも作ってみなけりゃ何が問題なのかもわからないままだし
〇〇社が撤退したwみたいに言うのはなんかねぇ
58124/03/02(土)13:34:45No.1163302415+
>バッタもんのクソバッテリー紛れ込ませるやつとか出そう
まずある
58224/03/02(土)13:34:48No.1163302437そうだねx1
>あのノルウェーがいけるんならいけると思うじゃん
>ノルウェーもダメだった
しかもあれ水力発電で賄えるの国の一部だけだろ
58324/03/02(土)13:34:50No.1163302443+
EV売ったらなぜかトヨタに金が入る
58424/03/02(土)13:34:57No.1163302480+
>原発使わんと電力足らないって言ってるのにEVがクリーンって言われてるのはうーnってなってはいる
発電のためのエネルギー輸入に依存してる国だからな
58524/03/02(土)13:35:00No.1163302496+
>原発使わんと電力足らないって言ってるのにEVがクリーンって言われてるのはうーnってなってはいる
当初から発電がエコじゃないよね!って皆言ってるのに
はいはいみたいな態度でスルーした挙げ句にこれだよ!
58624/03/02(土)13:35:12No.1163302568+
>EUは社会を変えるためにまず極端なことを言う癖みたいなのがあるから
>一種の交渉術みたいな
本当にやろうとするな
58724/03/02(土)13:35:25No.1163302638+
自宅充電で完結できるなら充電スタンド渋滞なんて起こらないんだけどな…
現実は厳しい
58824/03/02(土)13:35:43No.1163302732+
>>バッタもんのクソバッテリー紛れ込ませるやつとか出そう
>まずある
あるっていうか適当なアホに金握らせて電池入れ換えたらライバル企業潰れるんだしやらない訳ないだろ
58924/03/02(土)13:35:48No.1163302753+
>つーか問題があったら改善していけばいいだけの話で
改善する前に全部やれって馬鹿なこと言ってたので仕方ない
59024/03/02(土)13:35:54No.1163302783+
>そもそも気候的になんで欧州がEV推進してんだよ感はあった
気候変動の影響を一番大きく受けるのがヨーロッパだぞ
59124/03/02(土)13:36:00No.1163302816+
>つーか問題があったら改善していけばいいだけの話で
>とりあえずでも作ってみなけりゃ何が問題なのかもわからないままだし
>〇〇社が撤退したwみたいに言うのはなんかねぇ
今の技術力で改善でなそうな問題が山積みになったから撤退したので…
59224/03/02(土)13:36:01No.1163302823そうだねx1
>つーか問題があったら改善していけばいいだけの話で
市販車で大量に被害者産む前にやれ
59324/03/02(土)13:36:15No.1163302891+
充電設備がない過疎気味の地域もあるわけだしなあ…
59424/03/02(土)13:36:27No.1163302955+
>自宅充電で完結できるなら充電スタンド渋滞なんて起こらないんだけどな…
>現実は厳しい
車持ってて遠出にリスクがあるのが一番きついからな
近場だけ乗るならそもそも電車で良いし
59524/03/02(土)13:36:29No.1163302966+
固体電池と核融合炉が完成したら起こして
59624/03/02(土)13:36:35No.1163302994+
米国も大寒波が割とくるから無理すぎる…
59724/03/02(土)13:36:43No.1163303028+
EVに社運かけてるソニーが馬鹿みたいじゃん
59824/03/02(土)13:37:06No.1163303154そうだねx2
>>つーか問題があったら改善していけばいいだけの話で
>市販車で大量に被害者産む前にやれ
ダイハツ…
59924/03/02(土)13:37:07No.1163303161+
しかし炎上事件起こしまくってるのに
欧州で中国EV売れてるのはなんでなんだ…自分とこのEVも燃えてるからか?
60024/03/02(土)13:37:23No.1163303244+
槍玉に挙げられがちなのは明らかに問題山積みなのにほぼ見切り発車でフルシフトしようとしたからであって新技術を開発しようとすること自体は否定してない
60124/03/02(土)13:37:42No.1163303350そうだねx1
>EVに社運かけてるソニーが馬鹿みたいじゃん
寧ろアレは協業だからかなりマシな方だよ
ソニーはセンサー系も作ってるし
60224/03/02(土)13:37:42No.1163303353そうだねx1
>自宅充電で完結できるなら充電スタンド渋滞なんて起こらないんだけどな…
>現実は厳しい
自宅に駐車場あって充電整備できる家ですらどこまで付けるかとかで揉めそうなのにマンションとか月極駐車場とかに揉めずに整備できる気がしないんだよね
60324/03/02(土)13:37:47No.1163303385+
>つーか問題があったら改善していけばいいだけの話で
今の段階でEV全力すんなって主張を叩きまくってた連中がなんだって?
60424/03/02(土)13:37:50No.1163303396+
>EVに社運かけてるソニーが馬鹿みたいじゃん
銀行と保険で稼ぎまくってるからええんや
60524/03/02(土)13:37:51No.1163303404そうだねx2
仮に充電が30分で済むとしてそんなに待ちたいか?
60624/03/02(土)13:37:51No.1163303408+
むしろクソみたいな気候変動にある程度対応してる現在のガソリン車が頭おかしいのでは?
60724/03/02(土)13:37:57No.1163303439+
>しかし炎上事件起こしまくってるのに
>欧州で中国EV売れてるのはなんでなんだ…自分とこのEVも燃えてるからか?
起こしまくっていると言うほどの数ではないから
60824/03/02(土)13:38:07No.1163303512+
>固体電池と核融合炉が完成したら起こして
核融合は日本が発火出来てるから結構目がある
60924/03/02(土)13:38:13No.1163303555+
>EVに社運かけてるソニーが馬鹿みたいじゃん
ソニーは自動運転とかのセンシングがメインでしょ
ソニーのセンサーはマジで強い
61024/03/02(土)13:38:15No.1163303571+
EVがダメになったら中国の工場は何を作るんだろう
61124/03/02(土)13:38:18No.1163303593+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
61224/03/02(土)13:38:25No.1163303626+
>槍玉に挙げられがちなのは明らかに問題山積みなのにほぼ見切り発車でフルシフトしようとしたからであって新技術を開発しようとすること自体は否定してない
あれこれ併用して研究開発するのが普通だよな
61324/03/02(土)13:38:41No.1163303722+
>自宅充電で完結できるなら充電スタンド渋滞なんて起こらないんだけどな…
>現実は厳しい
充電してる間は車が使えないのがネックなんだよ
夜に充電すりゃいいじゃんかって言われるけど満充電でも日中使ってりゃ充電しなきゃいかんからな
街乗り程度なら問題ないけど長距離移動するような使い方だとネックになってくる
61424/03/02(土)13:38:45No.1163303740+
>槍玉に挙げられがちなのは明らかに問題山積みなのにほぼ見切り発車でフルシフトしようとしたからであって新技術を開発しようとすること自体は否定してない
初代プリウスとか酷かったもんな
61524/03/02(土)13:38:46No.1163303746+
>車持ってて遠出にリスクがあるのが一番きついからな
>近場だけ乗るならそもそも電車で良いし
家から駅が遠いんだよ
まあ軽乗るけど
61624/03/02(土)13:38:48No.1163303755+
これまで車の問題にはマットがずれてもケチつけてたくせになんでEVにだけ甘くせにゃならんのだ
61724/03/02(土)13:38:54No.1163303796+
みんながEVを忘れた頃にトヨタがすごいのを出してくれるだろう…たぶん
61824/03/02(土)13:39:06No.1163303863+
テスラの充電スタンド多いけど他の車じゃ使えない?
61924/03/02(土)13:39:10No.1163303891+
ソフトウェアをソニーがやるって話なんで
ハードウェアはホンダがやる
62024/03/02(土)13:39:13No.1163303910そうだねx2
ソフトとセンサー中心に立ち回ってるソニーはむしろ相当賢いと思うけど
62124/03/02(土)13:39:16No.1163303941+
>固体電池と核融合炉が完成したら起こして
発電所になりそうなのが50年くらい先じゃなかった?
62224/03/02(土)13:39:23No.1163303985+
>>槍玉に挙げられがちなのは明らかに問題山積みなのにほぼ見切り発車でフルシフトしようとしたからであって新技術を開発しようとすること自体は否定してない
>あれこれ併用して研究開発するのが普通だよな
というかトヨタも最初からそういう主張だよな
なぜか叩かれてたけど
62324/03/02(土)13:39:24No.1163303994+
発電機積んで走りながら充電したらいいじゃん
62424/03/02(土)13:39:54No.1163304157+
>自動車と航空はガチであらゆる製造業のノウハウが詰まってるから新規参入が難しすぎる
造船いってみるかあ!
62524/03/02(土)13:39:54No.1163304158+
言うて長距離移動する物好きの方が少数派なので大体の人はEVで十分
62624/03/02(土)13:40:06No.1163304213+
>起こしまくっていると言うほどの数ではないから
人は数十人死んだだけなのにこんなに言うなんて血も涙もねぇ!
62724/03/02(土)13:40:14No.1163304279+
ホンダの判断力がダメっぽいのが俺は悲しいよ
62824/03/02(土)13:40:17No.1163304300+
ソニーのセンサーってめちゃくちゃ技術としては良いからな
自動運転周りを突き詰めるなら組む相手としてかなり良いと思う
62924/03/02(土)13:40:23No.1163304336+
>発電機積んで走りながら充電したらいいじゃん
日産「それワシの車じゃないか?」
63024/03/02(土)13:40:25No.1163304348+
>自宅に駐車場あって充電整備できる家ですらどこまで付けるかとかで揉めそうなのにマンションとか月極駐車場とかに揉めずに整備できる気がしないんだよね
維持費が凄いことになりそうな上にその負担を誰がするんだよっていう
63124/03/02(土)13:40:27No.1163304361+
技術ツリーとしては実用的だし伸びて欲しいんだけどなあEV
トヨタ排除の叩き棒だったり利権だったり政治だったりで実状よりあまりに過大評価されてたというか…いや実際すごい技術だとは思うんだこれ
63224/03/02(土)13:40:28No.1163304365+
何だかんだでテスラが一番売れてるんだからすごい話だ
63324/03/02(土)13:40:34No.1163304392+
>造船いってみるかあ!
今トップ中国です
63424/03/02(土)13:40:40No.1163304432+
>つーか問題があったら改善していけばいいだけの話で
>とりあえずでも作ってみなけりゃ何が問題なのかもわからないままだし
>〇〇社が撤退したwみたいに言うのはなんかねぇ
とりあえず作るは大切だけどそこから改善できていかないと意味ない
現行状態でそのまま全部に普及させようとしていたのは問題
根本の主張が環境改善なんだから悪いまんまのものを使ったらだめでしょうにと
63524/03/02(土)13:40:58No.1163304537+
eホンダは中身を盛りまくったのが良くない
同じ顔の車もう二度と出ないんだろうな
63624/03/02(土)13:41:05No.1163304581+
>言うて長距離移動する物好きの方が少数派なので大体の人はEVで十分
値段100万ぐらいにしてから言って
63724/03/02(土)13:41:08No.1163304597+
>発電機積んで走りながら充電したらいいじゃん
PHVでいいだろそれ
63824/03/02(土)13:41:11No.1163304621+
>言うて長距離移動する物好きの方が少数派なので大体の人はEVで十分
車持ってなさそうなレスだ…
63924/03/02(土)13:41:14No.1163304641+
>>起こしまくっていると言うほどの数ではないから
>人は数十人死んだだけなのにこんなに言うなんて血も涙もねぇ!
それガソリンにも言える?
64024/03/02(土)13:41:36No.1163304761+
>言うて長距離移動する物好きの方が少数派なので大体の人はEVで十分

>PHEVが答えじゃないかな
64124/03/02(土)13:41:46No.1163304815+
>値段100万ぐらいにしてから言って
その値段で買えるガソリン車って何?
64224/03/02(土)13:41:49No.1163304830+
結局電気ないと置物になってしまう点解決できない限りハイブリッドでいいや問題は付き纏うよな
64324/03/02(土)13:41:56No.1163304870+
>というかトヨタも最初からそういう主張だよな
>なぜか叩かれてたけど
最近ダイヤモンドかなんかで
そういえば最高益挙げてる章男なんで叩かれてるんだっけ?みたいな記事出てて笑った
64424/03/02(土)13:42:22No.1163305020+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
64524/03/02(土)13:42:25No.1163305037+
現状ハイブリッドでいいじゃんになるからな
64624/03/02(土)13:42:37No.1163305109+
>言うて長距離移動する物好きの方が少数派なので大体の人はEVで十分
家と会社の間しか使わない人?
なら公共交通機関でいいんじゃないかな
64724/03/02(土)13:42:48No.1163305165そうだねx2
>それガソリンにも言える?
話の流れとしては中国EVと欧州EVの比較では?
64824/03/02(土)13:42:52No.1163305188+
欧州は日本車追い出したいムーブが露骨すぎるんだわ
64924/03/02(土)13:42:52No.1163305189+
ガソリン車最高!
65024/03/02(土)13:42:59No.1163305238+
ダイヤモンドはエンタメ寄りだからな…
65124/03/02(土)13:43:08No.1163305281+
PHEVは今の最適解だから今のユーザーはそれでいいと思う
65224/03/02(土)13:43:16No.1163305324そうだねx1
>その値段で買えるガソリン車って何?
中古の軽
65324/03/02(土)13:43:19No.1163305342+
>>値段100万ぐらいにしてから言って
>その値段で買えるガソリン車って何?
我慢を強いられる可能性があるんだからガソリン車より値段下げないとねって話だよ?!
65424/03/02(土)13:43:38No.1163305430そうだねx2
>最近ダイヤモンドかなんかで
>そういえば最高益挙げてる章男なんで叩かれてるんだっけ?みたいな記事出てて笑った
お宅も率先して叩いてませんでしたかね…
65524/03/02(土)13:43:40No.1163305446+
ガソリン代替がまだないのすごい
65624/03/02(土)13:43:52No.1163305505+
>>その値段で買えるガソリン車って何?
>中古の軽
中古のコンパクトの方が安いだろ
65724/03/02(土)13:44:08No.1163305588+
>欧州は日本車追い出したいムーブが露骨すぎるんだわ
日本だって欧州車はすぐ壊れるとか言って排除するし…
65824/03/02(土)13:44:18No.1163305643+
>我慢を強いられる可能性があるんだからガソリン車より値段下げないとねって話だよ?!
後出しで前提変えるのやめようね
65924/03/02(土)13:44:18No.1163305644+
>PHEVは今の最適解だから今のユーザーはそれでいいと思う
まあお高いのよね…
66024/03/02(土)13:44:30No.1163305697+
動力に石炭でも炊くか
66124/03/02(土)13:44:31No.1163305703+
>>その値段で買えるガソリン車って何?
>中古の軽
EVは中古でまともに売れないのが致命的だな
66224/03/02(土)13:44:32No.1163305706+
そもそもだけどなんで環境基準を弄る力があるのがEUなの?
66324/03/02(土)13:44:40No.1163305742+
100年以上積み上げてきたエンジンの技術すごいね…
66424/03/02(土)13:44:42No.1163305748+
>ガソリン代替がまだないのすごい
クリーンディーゼル!
66524/03/02(土)13:44:44No.1163305757+
液体電気でもあればな
66624/03/02(土)13:44:49No.1163305786+
>欧州は日本車追い出したいムーブが露骨すぎるんだわ
最初からそのための口実なのが見えてたしな
結果は中国にいいようにされたわけだが
66724/03/02(土)13:44:51No.1163305797+
いろんな企業がEVに社運賭け始めてから急に失速し始めるのやめろ
66824/03/02(土)13:44:55No.1163305819+
>>我慢を強いられる可能性があるんだからガソリン車より値段下げないとねって話だよ?!
>後出しで前提変えるのやめようね
後出しも何も文脈から読み取れるでしょ…
66924/03/02(土)13:45:08No.1163305894+
>>欧州は日本車追い出したいムーブが露骨すぎるんだわ
>日本だって欧州車はすぐ壊れるとか言って排除するし…
軽とかいうクソみたいな規格で囲ってるしな…
67024/03/02(土)13:45:11No.1163305911+
欧州のレビュー見ればわかるけど普通に中国EVの評価高いからな
67124/03/02(土)13:45:15No.1163305938+
軽トラとかいまだに全部こみこみ百万以下とかざらだしなぁ…
67224/03/02(土)13:45:17No.1163305946+
>欧州は日本車追い出したいムーブが露骨すぎるんだわ
車に限らず欧州以外の足引っ張りたいムーブが凄い
67324/03/02(土)13:45:33No.1163306024そうだねx1
ガソリンスタンドがなくなるからー言ってる奴いるけど急速充電スタンドもかなり維持コストかかるという
67424/03/02(土)13:45:40No.1163306059+
HVも今思えば技術の積み重ねすごいもんだな
67524/03/02(土)13:45:42No.1163306078+
>そもそもだけどなんで環境基準を弄る力があるのがEUなの?
石油持ってる国にイニシアチブ取られたくないのが集まってるから
67624/03/02(土)13:45:44No.1163306084+
>結果は中国にいいようにされたわけだが
中国車には補助金出しません!
じゃあ欧州メーカーと提携して欧州メーカー車として売りますね
67724/03/02(土)13:45:57No.1163306139+
>そもそもだけどなんで環境基準を弄る力があるのがEUなの?
日本もやれば?
67824/03/02(土)13:46:02No.1163306163+
CMでやってる200〜400万ぐらいのたけえ車しか知らないんじゃねえの
67924/03/02(土)13:46:07No.1163306187+
>欧州のレビュー見ればわかるけど普通に中国EVの評価高いからな
それ忖度含んでるやつだよ
これからEV売るための主軸に中国を据えようとした結果なのだ
68024/03/02(土)13:46:09No.1163306204そうだねx1
商品価値で殴り合うのは正しい貿易なんだ
なんやかんや理由をつけて販売できなくするのは保護貿易なんだ
68124/03/02(土)13:46:39No.1163306360そうだねx1
>日本もやれば?
日本が輸入車規制してもね…
68224/03/02(土)13:46:40No.1163306366+
>>欧州は日本車追い出したいムーブが露骨すぎるんだわ
>車に限らず欧州以外の足引っ張りたいムーブが凄い
欧州内でも仲悪いし…
68324/03/02(土)13:46:53No.1163306437+
>ガソリンスタンドがなくなるからー言ってる奴いるけど急速充電スタンドもかなり維持コストかかるという
あれどうやってペイするつもりなのかずっと気になってるんだよね
現地の電気代より高すぎたら自宅充電ばっかりになって使われなくなるよな?
68424/03/02(土)13:46:57No.1163306455そうだねx1
>>結果は中国にいいようにされたわけだが
>中国車には補助金出しません!
>じゃあ欧州メーカーと提携して欧州メーカー車として売りますね
あぶく銭のためにこれ受け入れたの本当に損だったと思うよ
68524/03/02(土)13:47:06No.1163306490+
>ガソリンスタンドがなくなるからー言ってる奴いるけど急速充電スタンドもかなり維持コストかかるという
だから田舎は普通充電の範囲でしか活動しない時代になる
68624/03/02(土)13:47:07No.1163306500そうだねx2
>欧州のレビュー見ればわかるけど普通に中国EVの評価高いからな
まあこないだの寒波で嘘がバレたので
68724/03/02(土)13:47:14No.1163306535+
中国EVはむしろ問題が多いというか…
その問題をメーカーや推進派が無視してきたというか…
68824/03/02(土)13:47:21No.1163306571そうだねx3
>そもそもだけどなんで環境基準を弄る力があるのがEUなの?
売りたきゃ合わせるしかない
騒音規制法が世界一厳しい日本で売るために奥州メーカーが日本仕様のマフラーにしたりエンジンに遮音カバー付けるのと同じ
68924/03/02(土)13:47:23No.1163306582+
中国も不動産が死んで大変だしEV生産任せといて大丈夫なんですか欧州さん
69024/03/02(土)13:47:50No.1163306733そうだねx2
>中国も不動産が死んで大変だしEV生産任せといて大丈夫なんですか欧州さん
全然大丈夫じゃないからEVはもうだめだってなってるのが欧州
69124/03/02(土)13:48:27No.1163306915+
狭い敷地で走らせて維持するならいいのかもねEV
遠出とか常用するには向いてない
69224/03/02(土)13:48:31No.1163306939+
>そもそもだけどなんで環境基準を弄る力があるのがEUなの?
弄る力があるというかゴミの処理とか環境配慮のツケをEU外の途上国に丸投げだった地域だから弄らないと死ぬ
69324/03/02(土)13:48:38No.1163306974+
>>じゃあ欧州メーカーと提携して欧州メーカー車として売りますね
>あぶく銭のためにこれ受け入れたの本当に損だったと思うよ
日本の輸出メーカーも巻き込まれるからな
69424/03/02(土)13:48:55No.1163307054+
国ぐるみのダンピングでシェア奪った後もろとも大爆発って酷い事故だな中国と欧州
69524/03/02(土)13:49:20No.1163307189+
自分の地域の規制を自分達で決めることになんで文句言われなきゃならんのだ
69624/03/02(土)13:49:30No.1163307241+
>狭い敷地で走らせて維持するならいいのかもねEV
>遠出とか常用するには向いてない
EV用に街をつくるぐらいの新しさを目指したスタンスが必要なのは本当だと思う
問題点って大体そこなのだし…環境問題はまた別になるからそこがなあ
69724/03/02(土)13:49:35No.1163307266+
排ガス総量規制とかクズだけどこれないと各メーカーが好き勝手し始めるから…
69824/03/02(土)13:49:45No.1163307315+
>国ぐるみのダンピングでシェア奪った後もろとも大爆発って酷い事故だな中国と欧州
中国大体いつもそんな感じでは


1709349406170.jpg