二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709298972429.jpg-(252496 B)
252496 B24/03/01(金)22:16:12No.1163127664+ 23:29頃消えます
和解してるかい?
俺は最近ナスと和解を果たした
たくあんとブロッコリーはまだ敵
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/01(金)22:17:37No.1163128265+
ブロッコリーはマヨとかチーズみたいなのと合わせると良くってよ
224/03/01(金)22:18:25No.1163128600+
しいたけ以外のキノコというか舞茸が美味しくて
そこから昔ダメだったシメジとかエリンギとか好んで食べれるようになった
しいたけはまだチョット…
324/03/01(金)22:19:39No.1163129088+
むしろ子供の頃好きだった烏賊の刺身が食べられなくなってしまった…
424/03/01(金)22:21:05No.1163129712+
ちょっと違うけど焼酎と和解した
飲みやすくて美味しいのから入ったら仲良くなれた
524/03/01(金)22:22:21No.1163130251+
梅のペーストと大葉を挟んだササミフライは好きだけど梅干しご飯食べられないわ
ナガノ羨ましい
624/03/01(金)22:22:49No.1163130442そうだねx3
梅干しとレーズンとは生涯冷戦状態のままだろう
724/03/01(金)22:23:02No.1163130524そうだねx3
むしろすげえ仲良かった小麦に拒絶された
824/03/01(金)22:23:28No.1163130727そうだねx1
はちみつ漬けとはまだギクシャクしてる
924/03/01(金)22:23:55No.1163130911そうだねx4
きゅうりは駄目だ
でもバーガーのピクルスは好きなんだ
1024/03/01(金)22:23:59No.1163130940+
梅干し専門店に行く話もかいてなかったかナガノ
1124/03/01(金)22:24:35No.1163131208+
何回か挑戦してみたけどトマトとはまだ和解できてない
1224/03/01(金)22:24:37No.1163131224+
突然のアレルギー発症も対話の結果
1324/03/01(金)22:25:13No.1163131440+
ポン酢
正確にはポン酢の合う料理
1424/03/01(金)22:25:33No.1163131563+
セロリとかもう最近一本ボリボリいける
1524/03/01(金)22:25:42No.1163131625+
和解するのに目の位置が変わる程の授業が必要なのか…
1624/03/01(金)22:25:55No.1163131721+
マヨネーズとは和解できるかもしれん…という気持ちになってきている
トマトジュースはもう完全に和解した
1724/03/01(金)22:25:59No.1163131740+
マヨは和解しそうでしてない
1824/03/01(金)22:26:34No.1163131969+
タイ料理とか好きそうなのにパクチーダメなのかナガノ
1924/03/01(金)22:27:04No.1163132186そうだねx1
マヨは吐き気しか出ない
2024/03/01(金)22:27:28No.1163132358+
ブロッコリーはシーザーサラダ風みたいなレシピがうますぎていくらでも食えそう
2124/03/01(金)22:28:27No.1163132757+
酒が何度飲んでも美味いと思わん
2224/03/01(金)22:28:30No.1163132786+
九州の甘い醤油とは和解できない
2324/03/01(金)22:29:16No.1163133090+
奈良漬と和解しつつある
2424/03/01(金)22:29:28No.1163133166+
昔ダメだったけどいつのまにか納豆と和解した
粒が小さくなったからだと思う
2524/03/01(金)22:29:41No.1163133236+
書き込みをした人によって削除されました
2624/03/01(金)22:30:08No.1163133447+
セロリとはいつまで経っても和解できん
歩み寄る心が足りないのかな
2724/03/01(金)22:30:16No.1163133513+
納豆とは和解してるんだけど納豆巻とは未だに和解してない
2824/03/01(金)22:30:20No.1163133528+
子供の頃の偏食が大人になると治るのはやっぱ味覚鈍るからってのが大きいのかね?
2924/03/01(金)22:30:56No.1163133751+
>きゅうりは駄目だ
>でもバーガーのピクルスは好きなんだ
俺がいる…生野菜全般苦手だったから青臭さが嫌いな原因なんだろうなとは思う
3024/03/01(金)22:31:09No.1163133846+
大人になって茄子と和解した
マヨネーズとは未だに全面戦争中なので困る…
3124/03/01(金)22:31:17No.1163133905+
らっきょうとにんにく無理
パクチー大好き
3224/03/01(金)22:31:22No.1163133941+
ウリ科がとにかく和解するにはキツい
メロンはともかくキュウリとスイカと和解出来る時は二度とこないだろう
3324/03/01(金)22:31:29No.1163133996+
紫蘇とは憎しみ合ってる
香りの強い食材は基本苦手だ
3424/03/01(金)22:31:49No.1163134136そうだねx5
レバーとは一生和解出来ないと思っている
3524/03/01(金)22:32:06No.1163134240+
俺も最近になって酸味が白米に合うことに気付いたけど酢の物とは戦争状態
3624/03/01(金)22:32:27No.1163134394+
長ネギと和解したいなあと思ってるけど
まだ全然和解できる気配もないや
3724/03/01(金)22:32:32No.1163134428+
>子供の頃の偏食が大人になると治るのはやっぱ味覚鈍るからってのが大きいのかね?
超偏見で言うけど初コンタクトな学校給食とかの質が低すぎてそれがトラウマになってるとかで
成人してから外食でまともなのを食べてトラウマ克服なパターンが多いと思ってる
3824/03/01(金)22:32:50No.1163134549+
>子供の頃の偏食が大人になると治るのはやっぱ味覚鈍るからってのが大きいのかね?
基本はそう
苦みは毒だし辛さは痛みと味覚が認識してるはず
3924/03/01(金)22:32:55No.1163134582+
アールグレイとかジャスミンティーとかのフレーバーティーは気分が悪くなる
4024/03/01(金)22:32:55No.1163134585+
>レバーとは一生和解出来ないと思っている
本当に美味いレバー食えばいけるって…という常套句
4124/03/01(金)22:33:07No.1163134671+
>ウリ科がとにかく和解するにはキツい
>メロンはともかくキュウリとスイカと和解出来る時は二度とこないだろう
メロンとスイカはかつて好きだったけど気がつけばアレルギー出るようになってお別れした
4224/03/01(金)22:33:09No.1163134684+
ミントアイスは好物にごく最近転じてた
びっくりした
4324/03/01(金)22:33:11No.1163134702+
パクチーはマジで無理だなあ
これ雑草だろ!?!?ってなっちゃう
4424/03/01(金)22:33:37No.1163134884+
つるむらさきは敵
鍋に入れて大変なことになった
4524/03/01(金)22:33:39No.1163134902+
たまねぎが勝手に俺を拒絶した
おれにはこいつの消化酵素ないらしい
4624/03/01(金)22:33:44No.1163134935+
>>レバーとは一生和解出来ないと思っている
>本当に美味いレバー食えばいけるって…という常套句
レバー好きマンから見ても当たり外れデカいなコイツ…とは凄い思ってる
4724/03/01(金)22:34:23No.1163135194+
味より食感でダメってやつは何年経っても無理だな
4824/03/01(金)22:34:29No.1163135230+
スイカは味は好きで耐えられるけどキュウリは一生くっせって感覚が抜けないと思う
でも茹でて匂い消したりピクルスくらい強烈に塩漬けして匂い消しさえ出来れば割と好き
4924/03/01(金)22:34:32No.1163135254+
生クリームは食べ過ぎてトラウマになった
5024/03/01(金)22:34:44No.1163135342+
いんげん豆とは和解できない
絶滅戦争まで覚悟してる
5124/03/01(金)22:34:50No.1163135386+
牛乳に拒絶されるようになってしまった…
昔は平気で2,3本飲めてたのに今は下痢をしてしまう
5224/03/01(金)22:34:50No.1163135387+
苦手な味を克服するメカニズムが動物の脳に備わってる
>マウス味覚嫌悪学習後の消去記憶保持機構の成熟に対するテストステロンの役割
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hikakuseiriseika/32/2/32_76/_pdf/-char/ja
>本来,我々にとって最も日常的な食べ物の好き嫌いは生得的に決まっている。しかし,新奇の味を摂取後,内臓不調により不快に感じると,その味を忌避するようになる(味覚嫌悪学習)。この時に獲得する記憶を味覚嫌悪記憶という。一方で,嫌悪記憶を獲得した味も, 内臓不調を伴わず快と感じれば嫌悪記憶を読み出せなくなり,その味を再び好むようになる。この時に獲得する記憶を消去記憶という。

>我々は,マウスを用いた行動実験によって, 性成熟を促す雄性ホルモンの一つであるテストステロンが,味覚嫌悪学習後の消去記憶の保持機構に 著しい影響を及ぼすことを明らかにしてきた。その結果,消去記憶の保持機構の成熟は,消去に関連する脳部位(扁桃体,前頭前野腹内側部)が,性成熟前と性成熟後の2段階でテストステロンに曝露されることが必要であり,特に,性成熟前の高くはないが一過性のテストステロン曝露が非常に重要であることが示唆された。
5324/03/01(金)22:34:58No.1163135432+
バターは今でも苦手だ
5424/03/01(金)22:34:59No.1163135441+
仲良くなれそうだった生レバーは死んでしまった…
5524/03/01(金)22:35:28No.1163135660+
きのこ類はしいたけとだけ絶縁状態
5624/03/01(金)22:36:09No.1163135926+
>苦みは毒だし辛さは痛みと味覚が認識してるはず
子供の頃から苦いもの好きでちょっと気持ちるがられてた
5724/03/01(金)22:36:24No.1163136033+
弟がうにがうめえって言うから少しもらったけどン…?ってなってうにも敵になった
5824/03/01(金)22:36:31No.1163136090+
マザーの食育がよかったのか苦手なものがもともとないから和解できない
5924/03/01(金)22:36:48No.1163136197+
ホヤがくえねえ
6024/03/01(金)22:36:53No.1163136228+
>俺も最近になって酸味が白米に合うことに気付いたけど酢の物とは戦争状態
お店で食べた出汁たっぷり使った酢の物はご飯と合うなってなった
6124/03/01(金)22:36:59No.1163136280+
>内臓不調により不快に感じると,その味を忌避するようになる(味覚嫌悪学習)
なんかこれの所為で牡蠣とか大好きでも
一度ノロに当たると食べようとしても口が受け付けなくなるらしいね
6224/03/01(金)22:37:21No.1163136453+
あんまり可愛く無いこの頃の絵柄好き
6324/03/01(金)22:37:22No.1163136461+
ナスはなんとなく和平ムードが訪れているがやっぱあの灰汁っぽさが好きになれない
モツ系の食品は全部臨戦態勢のまま
6424/03/01(金)22:37:30No.1163136502+
パクチーはタコスに入れるようになってから好きになった
6524/03/01(金)22:37:44No.1163136580+
パクチーは味方だったのにちょっとの期間田舎に住んだら敵になってしまった
6624/03/01(金)22:37:44No.1163136581+
潔癖気味な人は海外旅行に行かない方がいいと思う
食で苦労する
6724/03/01(金)22:37:51No.1163136644+
なめこは人によっては消化できないとかあるしきのこ類は一概に好き嫌いの範疇では済まないのだ
6824/03/01(金)22:37:51No.1163136654+
香草とは和解できる気がしない…
6924/03/01(金)22:37:52No.1163136658+
納豆は醤油じゃなく付属のうま味だしたれと友達だから仲良くなった
7024/03/01(金)22:37:54No.1163136676そうだねx2
>>>レバーとは一生和解出来ないと思っている
>>本当に美味いレバー食えばいけるって…という常套句
>レバー好きマンから見ても当たり外れデカいなコイツ…とは凄い思ってる
美味いのは大好物だけど下の下とは和解出来ないっての結構あるな…
7124/03/01(金)22:38:22No.1163136866+
しもつかれと和解した
よくあんな組み合わせの料理が伝統として残ったな
7224/03/01(金)22:38:23No.1163136874+
>マザーの食育がよかったのか苦手なものがもともとないから和解できない
ピーマンとか人参とか幼いころから美味しく食べやすく調理してくれてたおかげで平気だった
それがなかった椎茸は学校給食で遭遇してダメになってしまった
7324/03/01(金)22:39:01No.1163137120+
給食でのキュウリはマジで限界への挑戦だった
薄い輪切りなら舌にご飯とか敷いてなるべく舌に触れないように食ってたけど分厚い奴だけはどうやっても無理
7424/03/01(金)22:39:08No.1163137170+
一瞬ナチスと和解しましたに見えた
この頃たまたま食ったサンマのぬか炊きがめっちゃうまくて幼い頃の思い出って変わるもんなんだなってなりました
7524/03/01(金)22:39:44No.1163137407+
パクチーも飲食店に出てくるのは美味しいのに
スーパーで売ってるのは苦みが強くていまいちだったりするんだよなぁ
7624/03/01(金)22:39:51No.1163137454+
セロリは苦手意識あったけど大学一人暮らしを挟んで実家に帰ったら実家のスープの美味しさを支えてるのはセロリなことに気付いて生き別れた友に再会したような気分だった
7724/03/01(金)22:39:52No.1163137456+
しいたけ嫌いがなおりにくいのはなんか理屈が合ったな
普通は近い味でなれていくけどしいたけはそういうのがないから難しい的な
7824/03/01(金)22:39:54No.1163137475+
>仲良くなれそうだった生レバーは死んでしまった…
どこかで生きてるかもしれんよ
7924/03/01(金)22:40:05No.1163137546+
今は食べられるけど自分も昔はきゅうり苦手だったなあ
しいたけは今でも干し椎茸は厳しい
8024/03/01(金)22:40:10No.1163137582+
オレンジチョコ
8124/03/01(金)22:41:04No.1163137952+
レバーは味だけで言うなら生のほうが食べやすいよね
いやレバ刺しにされてるのが高い品質のものなのかもしれんが
8224/03/01(金)22:41:09No.1163137989+
食えないわけじゃないから食うけど生野菜は苦手
火を通したほうがうまい
8324/03/01(金)22:41:10No.1163137996+
>給食でのキュウリはマジで限界への挑戦だった
>薄い輪切りなら舌にご飯とか敷いてなるべく舌に触れないように食ってたけど分厚い奴だけはどうやっても無理
きゅうりとご飯の組み合わせは俺は和解出来ない…
8424/03/01(金)22:41:18No.1163138049+
らっきょうとかパクチーは匂いだけでおぇってなるから肉体が和解無理って言ってる
8524/03/01(金)22:41:21No.1163138069そうだねx2
お酒さんと知り合ってからは彼が全部仲介してくれて気がつけばみんな友達になっていたよ
8624/03/01(金)22:41:30No.1163138127+
酒飲むようになってほぼありとあらゆる食材と和解できたけどイチゴとバナナだけは無理なままだ
8724/03/01(金)22:41:30No.1163138131+
ホルモン苦手だったけど博多でモツ鍋くって好きになったけど居酒屋で食ったもつ煮が臭くてまた苦手になりそう
8824/03/01(金)22:42:02No.1163138351+
>しいたけ嫌いがなおりにくいのはなんか理屈が合ったな
なんか椎茸だけはキノコ類の中でも硫黄を取り込んでて
それがあの独特の風味と味になってるから難しいと聞いたことはある
8924/03/01(金)22:42:16No.1163138425+
>きゅうりとご飯の組み合わせは俺は和解出来ない…
かっぱ巻き割と好きだ
ワサビが入ってると猶更
9024/03/01(金)22:42:36No.1163138558+
>お酒さんと知り合ってからは彼が全部仲介してくれて気がつけばみんな友達になっていたよ
あんなに嫌いだったレバーやしいたけが今では好物だからお酒さんは凄い
9124/03/01(金)22:42:43No.1163138599+
シソがダメ
あと煮込んだ魚介はうぇってなっちゃう
9224/03/01(金)22:42:51No.1163138657+
俺も梅干し苦手だったけど紅ショウガの代わりに使えることがわかってから和解した
9324/03/01(金)22:42:56No.1163138689+
カリカリ梅とは和解できてないけどカリカリ梅が乗ってた部分のご飯とはずっと関係を持ってる
9424/03/01(金)22:42:59No.1163138706+
牛乳と和解すべくちょくちょくチャレンジしてるがお腹が許してくれない
9524/03/01(金)22:43:21No.1163138841+
>牛乳と和解すべくちょくちょくチャレンジしてるがお腹が許してくれない
温めろ
9624/03/01(金)22:44:27No.1163139294+
アルコール全般と和解できない…
香りは好きだけど味というか刺激が全然だめ
辛すぎる食べ物食べたみたいに身体がこれは毒だみたいな反応する
9724/03/01(金)22:44:27No.1163139302+
福神漬け好きなんだけど赤い福神漬けはなかなか和解するチャンスがない
9824/03/01(金)22:44:34No.1163139351+
スレ画の梅干しとの和解の流れが分かりすぎる...
自分の場合はコンビニの唐揚げ弁当との組み合わせだった
9924/03/01(金)22:44:50No.1163139462+
きゅうりは徹底的に水気を切って皮を剥け
しいたけは煮物よりも焼きしいたけの方が始めはとっつきやすい
10024/03/01(金)22:44:53No.1163139479+
>美味いのは大好物だけど下の下とは和解出来ないっての結構あるな…
どの食材も上と下で幅ありすぎて下の方の特にダメなの最初に掴んだらまず和解不可能だろうなって思う
10124/03/01(金)22:45:05No.1163139538そうだねx2
>温めろ
牛乳さんがそれでもだめだって
厳しいね
10224/03/01(金)22:45:47No.1163139865+
とろろと納豆とオクラと和解した
幼い頃はネバネバしたものが絶対に無理だった
10324/03/01(金)22:45:53No.1163139907+
ピーマンと和解した
もう焼きそばに入ってないと物足りなくなった
10424/03/01(金)22:46:10No.1163140015+
初めて食べた牡蠣が高級品だったっぽくてしばらく友人から関係だと思ってたけど2度目が汚水みたいな味+ノロ発症で無事絶縁しました
10524/03/01(金)22:46:13No.1163140046+
春菊はおでんの具にしてみよう
10624/03/01(金)22:46:32No.1163140193そうだねx1
好きになるために修行するのすげー分かる一瞬で和解とかはしないんだよね
10724/03/01(金)22:46:37No.1163140241そうだねx1
>しいたけは煮物よりも焼きしいたけの方が始めはとっつきやすい
焼肉の時とかに一緒に焼いてタレで食えば和解の一歩は十分だよな
10824/03/01(金)22:46:38No.1163140247+
うにとか下のはそりゃ苦手になるわって味するもんね
上のは本当凄いのに
10924/03/01(金)22:47:00No.1163140422+
白菜は幼いころから天敵だな
茎の部分の触感が無理
11024/03/01(金)22:47:09No.1163140502+
茎わかめと和解した
和解っていうか知り合ってなかっただけなんだけも
しゃくしゃくしておいしい
酸っぱいとなお良い
11124/03/01(金)22:47:17No.1163140548+
夏バテしてた時にふと食べたカリカリ梅が滅茶苦茶巧くて体がコレを求めてる!って思ってから美味しい食べ物カテゴリに入ったな
11224/03/01(金)22:47:26No.1163140613+
らっきょうは何かの拍子であの匂いがした瞬間吐きそうになって以来無理だなぁ
11324/03/01(金)22:47:26No.1163140615+
サルミアッキとかリコリス菓子と最近和解できた
ドイツ人の友人がやたらくれるおかげで
11424/03/01(金)22:48:54No.1163141291+
>サルミアッキとかリコリス菓子と最近和解できた
>ドイツ人の友人がやたらくれるおかげで
本当に出来るのか…?塩化アンモニウムとの和解が…?
11524/03/01(金)22:48:59No.1163141318+
>サルミアッキとかリコリス菓子と最近和解できた
>ドイツ人の友人がやたらくれるおかげで
それって舌が…
11624/03/01(金)22:49:01No.1163141329+
>>温めろ
>牛乳さんがそれでもだめだって
>厳しいね
あらゆる哺乳類は成体になると乳糖分解できなくなるのが普通だからええんや
カルシウムは小魚で取れ
11724/03/01(金)22:49:13No.1163141407+
>子供の頃の偏食が大人になると治るのはやっぱ味覚鈍るからってのが大きいのかね?
子どもの味覚感度は大人の3倍とかいう記事もあった
自分も小学生の頃は大根の煮物食べると気持ち悪くなってたけど
10代後半になったら全く感じなくなって今では友達
11824/03/01(金)22:50:19No.1163141895そうだねx2
>>サルミアッキとかリコリス菓子と最近和解できた
>>ドイツ人の友人がやたらくれるおかげで
>本当に出来るのか…?塩化アンモニウムとの和解が…?
全面降伏な気してきたぜ!
11924/03/01(金)22:50:21No.1163141913+
ワサビと辛子はもう断絶してる
12024/03/01(金)22:50:25No.1163141938+
>牛乳と和解すべくちょくちょくチャレンジしてるがお腹が許してくれない
これなんかまさにこの典型例で克服不可能だろう
乳糖不耐症って体質は変えられないんだから
>>本来,我々にとって最も日常的な食べ物の好き嫌いは生得的に決まっている。しかし,新奇の味を摂取後,内臓不調により不快に感じると,その味を忌避するようになる(味覚嫌悪学習)。この時に獲得する記憶を味覚嫌悪記憶という。
12124/03/01(金)22:50:35No.1163142011+
梅干しと和解はしたんだが
それでもいまだに白いご飯には合わないと感じてしまう
12224/03/01(金)22:50:44No.1163142069+
焼きナスが無理だったけど自炊するようになってたまたま食ったら行けるようになった
単に実家で出てた焼きナスが調理失敗した駄目なやつなだけだったみたい
12324/03/01(金)22:50:49No.1163142107+
しいたけは肉詰めがおいしい
ピーマンも肉詰めで食べてたからしんちゃんがピーマン嫌いってやってたのに共感できなかった
12424/03/01(金)22:51:19No.1163142329+
ゲテモノを除けば和解するほど敵がいない
12524/03/01(金)22:51:40No.1163142478そうだねx1
>>子供の頃の偏食が大人になると治るのはやっぱ味覚鈍るからってのが大きいのかね?
>子どもの味覚感度は大人の3倍とかいう記事もあった
子供の味覚は別に鋭いとかそういうことはない
苦味や渋味を検出しやすいだけで
それすらも大量の糖でカバーされると大抵不検出になるので風邪薬シロップというものが売れる
12624/03/01(金)22:51:42No.1163142501+
舌じゃなくてお腹が駄目ですしてるのは好き嫌いじゃなくてアレルギーの類いじゃないかな…?
12724/03/01(金)22:51:43No.1163142504+
汁気があると口に味が残るから苦手なものは汁気をなるべく切った方がいい
12824/03/01(金)22:52:00No.1163142621+
パクチー最近初めて食べたら無理だった
今まで嫌いな食べ物ないと思ってたから精神的ダメージがデカかった
好んでは食わないけど食えるものはあっても食うのを躊躇するくらい苦手なものなんてなかったのに…
12924/03/01(金)22:52:16No.1163142721+
牛乳1ℓ一気飲みしてもお腹全く痛くならないからちょっと得してるなと思う事がある
13024/03/01(金)22:53:05No.1163143041+
レーズンとは割と和解した
13124/03/01(金)22:53:07No.1163143057+
美味しいと言われているものが楽しめないとなんか悔しくなるよね
自分は酒がそう
13224/03/01(金)22:53:15No.1163143110+
>好きになるために修行するのすげー分かる一瞬で和解とかはしないんだよね
俺に弱点が存在してるとか許せねえって気持ちでいくらとうにと各種塩辛は食えるようになるまで延々吐いては詰め込みで克服したけど今思えば食に失礼なことやってたなって最近考える
13324/03/01(金)22:53:18No.1163143122+
牡蠣と和解して大親友になった
13424/03/01(金)22:53:28No.1163143181+
毎日取ってると耐性出来るから給食で毎日牛乳飲んでると不耐症でも症状出なかったりするんだよな
大人になってふとまた牛乳飲むとお腹痛い痛いになる
13524/03/01(金)22:54:14No.1163143462+
>焼きナスが無理だったけど自炊するようになってたまたま食ったら行けるようになった
>単に実家で出てた焼きナスが調理失敗した駄目なやつなだけだったみたい
親が料理下手だと子供の好き嫌い多くなるそうだね
13624/03/01(金)22:54:25No.1163143526+
>牡蠣と和解して大親友になった
実に食えない親友だ
13724/03/01(金)22:54:26No.1163143529+
キムチと相思相愛だったのにアレルギー症状でて食べられなくなった
ロミオとジュリエットってこんな気持ちだったんだろうな…
13824/03/01(金)22:54:30No.1163143560+
パクチーはどうしても無理
13924/03/01(金)22:54:57No.1163143751+
アルコールはな…もっとこうアンプルくらいのサイズで売ってくれれば楽しめるんだが…
14024/03/01(金)22:55:12No.1163143851+
>牡蠣と和解して大親友になった
アイツは油断してると刺してくるよ
14124/03/01(金)22:55:45No.1163144077+
>パクチーはどうしても無理
あれ人によっては遺伝子のレベルでもうダメらしいな
14224/03/01(金)22:56:14No.1163144245+
>アルコールはな…もっとこうアンプルくらいのサイズで売ってくれれば楽しめるんだが…
なんか酒屋行くとたまに置いてるミニチュア瓶いこうぜ!
14324/03/01(金)22:56:32No.1163144359+
>アルコールはな…もっとこうアンプルくらいのサイズで売ってくれれば楽しめるんだが…
カフェイン錠でもアホな事してるから薬っぽいアルコールはエライ事になりそう
14424/03/01(金)22:56:44No.1163144442+
レバーとだけは和解出来ない
飲み込めもしない
14524/03/01(金)22:57:02No.1163144560+
好きな食べ物多すぎて嫌いな味見つけたらあえて何回も食べるようにしてる
でもドリアンはまだ無理
14624/03/01(金)22:57:14No.1163144650+
梅干しはダメだが紅生姜すき
14724/03/01(金)22:57:25No.1163144714+
>アルコールはな…もっとこうアンプルくらいのサイズで売ってくれれば楽しめるんだが…
ウイスキーのベビーボトル詰め合わせとか売ってない?
14824/03/01(金)22:57:44No.1163144841+
>子供の味覚は別に鋭いとかそういうことはない
味蕾の数は多いけどじゃあ鋭敏かと言うとそうでもなくて
テストすると成人と感度に大差なかったりで面白い
14924/03/01(金)22:57:54No.1163144903+
アルコール君は年々修行すれば和解できる気配を感じてるけど別に出来なくてもいいから敢えて距離を置いてる
15024/03/01(金)22:58:06No.1163144970+
トマトとの和解は諦めた
15124/03/01(金)22:58:07No.1163144979+
書き込みをした人によって削除されました
15224/03/01(金)22:58:18No.1163145040+
>好きな食べ物多すぎて嫌いな味見つけたらあえて何回も食べるようにしてる
>でもドリアンはまだ無理
臭いは中々な...
15324/03/01(金)22:58:47No.1163145233そうだねx1
>歳を取ると味覚が鈍化して毒に気が付きにくくなるから食べれるものが増えるらしい
鈍化じゃなく経験による慣れ
15424/03/01(金)22:58:50No.1163145248+
アルコール君とタバコくんは両親苦労してるの見て育ったせいで怖くて手が出ない
15524/03/01(金)22:58:57No.1163145284そうだねx1
>歳を取ると味覚が鈍化して毒に気が付きにくくなるから食べれるものが増えるらしい
味覚が鈍るのは後期高齢者くらいからだな
タバコ吸う人は除く
15624/03/01(金)22:59:05No.1163145343+
虫とか海外の珍味とか普段食わないようなゲテモンでもなきゃ嫌いなもんなくなった
15724/03/01(金)22:59:09No.1163145371+
ビールとは和解できた
飲み会に遅れるー!って走ってハァハァしてるときにまぁ一杯飲みなよって注がれたのがビールだった
喉乾いてたからしかたなく飲んだら美味しかったわ
15824/03/01(金)22:59:09No.1163145372+
>アルコール君は年々修行すれば和解できる気配を感じてるけど別に出来なくてもいいから敢えて距離を置いてる
付き合いで飲んでるけどまったく和解できる気がしないわ
15924/03/01(金)22:59:31No.1163145493+
ごめん
16024/03/01(金)22:59:42No.1163145571+
アスパラならまだしも🥦って癖もないから
筋トレのお供に虚無の顔で食ってるかな
16124/03/01(金)22:59:46No.1163145591+
>アルコール君とタバコくんは両親苦労してるの見て育ったせいで怖くて手が出ない
別に無理して和解する必要無い者達…
16224/03/01(金)22:59:46No.1163145593+
>>アルコールはな…もっとこうアンプルくらいのサイズで売ってくれれば楽しめるんだが…
>ウイスキーのベビーボトル詰め合わせとか売ってない?
本当にたまにしか飲みたくならないからその量を5年くらい置いてるから…もっとワンショットくらいのサイズがあればその時その時でいろんな酒を楽しめるな―って感じ
16324/03/01(金)22:59:50No.1163145613+
>梅干しはダメだが紅生姜すき
餡かけ系の濃いめのどろっとしたタレかける料理に
紅生姜の代わりに梅肉乗せるといい感じのアクセントになったよ
16424/03/01(金)23:00:06No.1163145723+
犬とか超鋭敏な嗅覚を以ってうんこ直嗅ぎするし
仮に鋭敏だとしてもそれが嗜好に影響するかはまた違う話なんだろうな
16524/03/01(金)23:00:10No.1163145764+
アルコールはウィスキーが敵よりだったけどバニラアイスにかける感じで消費してたら和解できた気分になった
16624/03/01(金)23:00:25No.1163145851+
>味覚が鈍るのは後期高齢者くらいからだな
そこまでいかずとも年齢いったら味覚弱ったよ
辛い物好んでたせいもあるかもしれんが
16724/03/01(金)23:00:33No.1163145898+
アルコールは吐き気と眠気と戦うことになるだけでべつに呑めなくねえしなあ
16824/03/01(金)23:00:53No.1163146051+
ピーマンは和解できた
炒め物にはピーマンを入れないと始まらない
生ピーマンは火炙りになってるのして和解する
16924/03/01(金)23:00:54No.1163146058+
>>>アルコールはな…もっとこうアンプルくらいのサイズで売ってくれれば楽しめるんだが…
>>ウイスキーのベビーボトル詰め合わせとか売ってない?
>本当にたまにしか飲みたくならないからその量を5年くらい置いてるから…もっとワンショットくらいのサイズがあればその時その時でいろんな酒を楽しめるな―って感じ
アブサンをスポイトで飲もうぜ!
17024/03/01(金)23:01:00No.1163146107+
ドリアン君とは和解しようとしなくていいんじゃねぇかなぁ…
17124/03/01(金)23:01:16No.1163146207+
養命酒買ったけどアルコールきつすぎて全然飲んでない
あれ推奨量おかしくない…?しかも毎食後って
17224/03/01(金)23:01:30No.1163146314+
梅と生トマトだけは未だに仲良くなれない
17324/03/01(金)23:01:56No.1163146480+
アルコールはダメだ‥何が美味いんだ…と思ってたけど日本酒と出会って和解できた
あとウイスキーと焼酎とも和解できた
17424/03/01(金)23:02:01No.1163146500+
>アルコールはウィスキーが敵よりだったけどバニラアイスにかける感じで消費してたら和解できた気分になった
雪見大福にウイスキーかけて食うのめっちゃ背徳的でいいよね
17524/03/01(金)23:02:19No.1163146625+
最近柚子胡椒と和解した
ちくわとか唐揚げとか色々つけて食ってる
17624/03/01(金)23:02:26No.1163146674+
豚汁のスレが立つと里芋が駄目って「」が出てえっとなる
17724/03/01(金)23:02:51No.1163146898+
>そこまでいかずとも年齢いったら味覚弱ったよ
個々人に絞ったお話だと年齢以外にもいろんな影響がありますゆえ
17824/03/01(金)23:02:54No.1163146913+
チーズずっと苦手だったけど
チーズケーキは普通に美味しいとわかった
17924/03/01(金)23:03:16No.1163147053+
>梅と生トマトだけは未だに仲良くなれない
一瞬青梅食ってるのかと思った
18024/03/01(金)23:03:31No.1163147151+
定食についてくるたくあんだったりもお茶で流し込んでる
味は嫌い
18124/03/01(金)23:03:38No.1163147207+
小学校の給食で食ったらマジで吐いてた料理にもう一度挑戦してみたいと思うが
なんか凄い変わったやつだったからそもそも出会う機会がない…
18224/03/01(金)23:03:46No.1163147251+
パクチーとの仲は良くも悪くもないと思ってたんだけど
最近食ったバインミーが全然口に合わなかったせいで疎遠になりそう
18324/03/01(金)23:03:52No.1163147299+
トマトのうま味を理解できるようになったけど単体の青臭さはムリ(特にプチトマト)
出来ればベーコン最低でもレタスとかで中和させないと食べきれん
18424/03/01(金)23:03:52No.1163147306+
>>歳を取ると味覚が鈍化して毒に気が付きにくくなるから食べれるものが増えるらしい
>味覚が鈍るのは後期高齢者くらいからだな
>タバコ吸う人は除く
味蕾の数は12歳をピークに減少していくけど?
18524/03/01(金)23:03:55No.1163147337+
酔っ払う感覚の何がいいのか俺にはわからなくて…
周り大人たちはみなアルコール君は良いやつだって言うけどあいつ実家では声低いタイプだよ絶対
18624/03/01(金)23:03:56No.1163147342+
和解する気になれないのはなめこ汁だ
なめ茸は好物なのでそちらをいただきますが問題ありませんね!
18724/03/01(金)23:04:09No.1163147438+
>>歳を取ると味覚が鈍化して毒に気が付きにくくなるから食べれるものが増えるらしい
>鈍化じゃなく経験による慣れ
うそ
18824/03/01(金)23:04:12No.1163147462+
>味蕾の数は12歳をピークに減少していくけど?
>味蕾の数は多いけどじゃあ鋭敏かと言うとそうでもなくて
>テストすると成人と感度に大差なかったりで面白い
18924/03/01(金)23:04:30No.1163147577+
トマトとは最大限和解できたんだけど生だけはなかなか和解できない
最近はモッツァレラの仲裁があれば和解できることに気づいた
19024/03/01(金)23:04:47No.1163147688+
まあ生トマト苦手な奴も大抵ケチャップはイケるから
そこまで根深くはないと思う
19124/03/01(金)23:04:52No.1163147720+
パクチーと春菊ってかなり別物だよね
パクチー苦手で春菊好きなんだけど
19224/03/01(金)23:04:53No.1163147731+
パクチーは昔殴られてから苦手になったな…
19324/03/01(金)23:05:09No.1163147846+
>酔っ払う感覚の何がいいのか俺にはわからなくて…
酔っぱらう感覚はどうでもいいのよ
アルコール君が美味しいのよ
19424/03/01(金)23:05:13No.1163147884+
いくらとは和解した
にがうりは会えば会釈する程度
19524/03/01(金)23:05:24No.1163147942+
ウニと和解したくてふるさと納税で5万くらい出して高そうなエゾバフンウニ貰ってみたけど和解できなかったわ
美味いものを食べると目覚める説に頼ってみたんだけどな…
19624/03/01(金)23:05:38No.1163148032+
八角はダメだな
台湾料理食えん
19724/03/01(金)23:06:04No.1163148171+
大人になっても牛乳飲んで平気なのは生体収支としてはたぶんかなり損してる
乳糖分解酵素を自家生産し続けるのは個体寿命と群寿命を著しく縮めると考えられてるので…
どういうことかというと人間以外のあらゆる哺乳類が乳児期を過ぎると乳糖分解酵素の産生を止めるのは
つまり止めなかった群/個体には著しい淘汰圧が掛かったので全て滅び去ったからと考えられるからだ
他種の乳を利用する生物って面で見ても人間以外には細菌しかいないくらいだから徹底してる
19824/03/01(金)23:06:20No.1163148298+
ブロッコリーとは和解はしてないんだけど出会うとお互い敵対してないアピールをする関係だ
19924/03/01(金)23:06:22No.1163148303+
>ウニと和解したくてふるさと納税で5万くらい出して高そうなエゾバフンウニ貰ってみたけど和解できなかったわ
>美味いものを食べると目覚める説に頼ってみたんだけどな…
自分もお高めの店でウニの寿司食べたけど駄目だった
うにといいことしたい...
20024/03/01(金)23:06:26No.1163148332+
>パクチーと春菊ってかなり別物だよね
>パクチー苦手で春菊好きなんだけど
パクチーは暴力系だから…
20124/03/01(金)23:06:30No.1163148362+
アルコール苦味と辛味みたいな味でダメだ…
酒蒸しとかはあんなに美味しいのに
20224/03/01(金)23:07:12No.1163148661+
>ウニと和解したくてふるさと納税で5万くらい出して高そうなエゾバフンウニ貰ってみたけど和解できなかったわ
>美味いものを食べると目覚める説に頼ってみたんだけどな…
納税額五万と品物の価格を混同してる時点で救えないし生鮮が一番向いてるなまものをふるさと納税の配送で取り寄せてわかった感じになってるのもさらに救えない
20324/03/01(金)23:07:14No.1163148666+
パクチー&春菊
20424/03/01(金)23:07:20No.1163148700+
酒飲むようになってから油物が全般行けるようになった
カルビもロースもトンカツもカスタードクリームも無理だったのに今ならパフェ4杯食っても行けるぜ行けたぜー!
20524/03/01(金)23:07:33No.1163148797+
ラクターゼ作るのがそんな体に負荷かかるなんて聞いたことないよ…
20624/03/01(金)23:07:51No.1163148938+
タバコくんと馬鹿をやる関係は楽しかったがもう良い年だから遊ぶのやめたよ
たまにタバコくんから久々に遊ばねえかって連絡くるけど
20724/03/01(金)23:07:54No.1163148981+
>味蕾の数は12歳をピークに減少していくけど?
多ければいいってものではない
脳の神経細胞もそうだけど最初に盛って成長とともにいらないの整理していくって流れ
子供の舌の感度はそれほど良くない
20824/03/01(金)23:08:07No.1163149078+
>納税額五万と品物の価格を混同してる時点で救えないし生鮮が一番向いてるなまものをふるさと納税の配送で取り寄せてわかった感じになってるのもさらに救えない
だいたいこういう上から目線でズレたこと言うやつのせいで余計に敬遠することになる
20924/03/01(金)23:08:09No.1163149098+
>パクチーは暴力系だから…
やっぱ殴られた人結構いるよね…
身近な人に聞いてもそんなことないって言われるけど
21024/03/01(金)23:08:13No.1163149131+
>子供の舌の感度はそれほど良くない
21124/03/01(金)23:08:16No.1163149148+
逆に最近ワカメと喧嘩した
喉に張り付いて呼吸出来なくなった
21224/03/01(金)23:08:36No.1163149269+
豆乳を攻略せよ
21324/03/01(金)23:08:38No.1163149284そうだねx4
>大人になっても牛乳飲んで平気なのは生体収支としてはたぶんかなり損してる
>乳糖分解酵素を自家生産し続けるのは個体寿命と群寿命を著しく縮めると考えられてるので…
>どういうことかというと人間以外のあらゆる哺乳類が乳児期を過ぎると乳糖分解酵素の産生を止めるのは
>つまり止めなかった群/個体には著しい淘汰圧が掛かったので全て滅び去ったからと考えられるからだ
>他種の乳を利用する生物って面で見ても人間以外には細菌しかいないくらいだから徹底してる
うるせ〜〜!!!!!!
知らね〜〜〜〜!!!!
21424/03/01(金)23:08:46No.1163149348+
>だいたいこういう上から目線でズレたこと言うやつのせいで余計に敬遠することになる
新鮮なもの食ってから言え
21524/03/01(金)23:09:00No.1163149456+
茄子と椎茸だな
小さい頃感じてた食べる時のえずく感じも無くなった
21624/03/01(金)23:09:00No.1163149462+
最近酢の物と喧嘩しっぱなしでなんなら絶交に至りそうだ…
21724/03/01(金)23:09:16No.1163149591+
>>味蕾の数は12歳をピークに減少していくけど?
>>味蕾の数は多いけどじゃあ鋭敏かと言うとそうでもなくて
>>テストすると成人と感度に大差なかったりで面白い
サンプル数がたりないです
21824/03/01(金)23:09:16No.1163149596+
>アルコール苦味と辛味みたいな味でダメだ…
>酒蒸しとかはあんなに美味しいのに
アルコールが美味しいと感じるのは慣れだと聞く
あと苦味以外に酸味も含まれるから脂肪とか甘味のあるものと相性がいいとか
21924/03/01(金)23:09:27No.1163149685+
>>味蕾の数は12歳をピークに減少していくけど?
>>味蕾の数は多いけどじゃあ鋭敏かと言うとそうでもなくて
>>テストすると成人と感度に大差なかったりで面白い
しかも「」の想像する味蕾の数っておそらく舌に多く存在していたのが
成長と共に減るくらいのイメージだろうけど
実際には乳児期の味覚受容器って舌じゃなくむしろ上口蓋とか食道にあるからな…
そうでないと飲み込んだものを吐き戻すことが難しくなる
22024/03/01(金)23:09:28No.1163149690+
アボカドといくらが駄目
アボカドって鉛筆の味しない?
22124/03/01(金)23:09:32No.1163149721+
>>酔っ払う感覚の何がいいのか俺にはわからなくて…
>酔っぱらう感覚はどうでもいいのよ
>アルコール君が美味しいのよ
これほんとなの?アルコールじゃなくてアルコールまで糖化する時の他の成分が美味いんであってアルコールは美味しくなくないか…?
22224/03/01(金)23:09:50No.1163149851+
>納税額五万と品物の価格を混同してる時点で救えないし生鮮が一番向いてるなまものをふるさと納税の配送で取り寄せてわかった感じになってるのもさらに救えない
3割で1.5万なら結構いいうにじゃない?
そりゃ上見ればもっといいのもあるだろうけど
22324/03/01(金)23:09:53No.1163149869+
>豆乳を攻略せよ
固めて醤油掛けて食う
22424/03/01(金)23:09:58No.1163149908+
マヨネーズが本当に駄目
なんで皆あんな美味そうに食ってるの…?
22524/03/01(金)23:10:27No.1163150113+
>最近酢の物と喧嘩しっぱなしでなんなら絶交に至りそうだ…
胃腸がSOS出してる可能性がある
万全の時に食べてみたら
22624/03/01(金)23:10:30No.1163150132そうだねx2
>大人になっても牛乳飲んで平気なのは生体収支としてはたぶんかなり損してる
>乳糖分解酵素を自家生産し続けるのは個体寿命と群寿命を著しく縮めると考えられてるので…
>どういうことかというと人間以外のあらゆる哺乳類が乳児期を過ぎると乳糖分解酵素の産生を止めるのは
>つまり止めなかった群/個体には著しい淘汰圧が掛かったので全て滅び去ったからと考えられるからだ
>他種の乳を利用する生物って面で見ても人間以外には細菌しかいないくらいだから徹底してる
前提にしてる知識自体あやふやだし乳糖の分解が止まるのは離乳のためだから個体寿命が短くなるとか完全にアルミホイラー
22724/03/01(金)23:10:36No.1163150180+
>豆乳を攻略せよ
豆の味本当に無理
ありがとうバナナ豆乳…
22824/03/01(金)23:11:24No.1163150515+
ほうれん草苦手だったけど病院食に毎食入ってて食べてたら慣れた
22924/03/01(金)23:11:31No.1163150580+
>ありがとうバナナ豆乳…
なれるとなんか普通に美味しいよね
23024/03/01(金)23:11:44No.1163150680+
ナスと和解する人は結構多い気がする
23124/03/01(金)23:11:51No.1163150708+
>>パクチーは暴力系だから…
>やっぱ殴られた人結構いるよね…
>身近な人に聞いてもそんなことないって言われるけど
アイツは私パクチーじゃありません癖無いですって顔してしれっと料理に住んでる時があるから怖い
23224/03/01(金)23:12:00No.1163150790+
浅漬けと白菜キムチは好きだけどそれ以外の漬物がまったくダメ
23324/03/01(金)23:12:09No.1163150845+
なんかきっかけがあったわけでもないけど急に納豆が食えなくなった
23424/03/01(金)23:12:13No.1163150873+
>豆乳を攻略せよ
調製豆乳は女々か?
23524/03/01(金)23:12:13No.1163150878+
>これほんとなの?アルコールじゃなくてアルコールまで糖化する時の他の成分が美味いんであってアルコールは美味しくなくないか…?
アルコールは味で分類した時はほぼ苦味だからな
23624/03/01(金)23:12:14No.1163150884+
パクチーのカメムシ臭さに慣れない
23724/03/01(金)23:12:55No.1163151187+
>ナスと和解する人は結構多い気がする
焼くor揚げるのシンプルな調理がなんだかんだ一番美味いから和解のチャンスが意外と多く転がってる
23824/03/01(金)23:13:04No.1163151234+
アルコールは別に美味いと感じたことないな
別にジュースでも良いよなーと思いつつチューハイ飲んでる
23924/03/01(金)23:13:06No.1163151253そうだねx2
そもそもこういうスレで自分の経験でもない謎理論を長文で書くやつは総じてアルミホイラーだ
24024/03/01(金)23:13:08No.1163151273+
きゅうりがダメ
食べれないってことはないけど全く美味しいと思わない…
かっぱ巻きもなんでわざわざ…ってなる
24124/03/01(金)23:13:08No.1163151275+
パクチーはアクセントで多少入ってる程度なら大丈夫になった
口にミント系の感覚が広がるからそりゃ東南アジアではよく使われるなってのが分かったよ
24224/03/01(金)23:13:09No.1163151278+
>3割で1.5万なら結構いいうにじゃない?
>そりゃ上見ればもっといいのもあるだろうけど
あえて悪くなったものを出してるとまでは言わないけど本当にいい状態で新鮮なものは配送品には回されないというか配送品に回された時点で鮮度は落ちるというか…
24324/03/01(金)23:13:13No.1163151311+
好き過ぎて食いまくってたら突き放されることあるよね
24424/03/01(金)23:13:47No.1163151532+
しいたけが駄目な子供時代で給食に出たら噛まずに飲み込んでいたけど祖父の家に遊びに行ったときの椎茸のバター焼きで和解した
なぜかマッシュルームとは和解してない
24524/03/01(金)23:13:50No.1163151550+
>ナスと和解する人は結構多い気がする
お酒が飲めるようになるのと味覚が変わるのって関係ある気がする
24624/03/01(金)23:13:53No.1163151566+
スーパーの豆乳コーナーにアーモンドのどうたらがあって気になってる
24724/03/01(金)23:13:55No.1163151584+
>好き過ぎて食いまくってたら突き放されることあるよね
ナッツアレルギーが日本人に増え過ぎてヤバイ
24824/03/01(金)23:14:06No.1163151651+
牛乳とレバーと乳臭すぎるチーズと和解したい
生臭いの無理!
24924/03/01(金)23:14:29No.1163151805+
子供の頃から喧嘩してたけど大人になって色々食えるようになったから今ならいける!ってマヨと和解を試みたら余計に険悪になった
25024/03/01(金)23:14:29No.1163151807+
>牛乳とレバーと乳臭すぎるチーズと和解したい
>生臭いの無理!
無理なものと和解する必要はないだろ
25124/03/01(金)23:14:31No.1163151827+
>好き過ぎて食いまくってたら突き放されることあるよね
アレルギーは防御反応だから…
25224/03/01(金)23:14:32No.1163151831+
ブラックコーヒーと和解できたんだ
お前とだって分かり合えるはずだ!
25324/03/01(金)23:14:38No.1163151863+
>好き過ぎて食いまくってたら突き放されることあるよね
最近俺も🦀に負けるようになった
25424/03/01(金)23:14:49No.1163151942+
豆乳の色んな味はだいたい美味い
特にピスタチオは本当にピスタチオの味した
25524/03/01(金)23:15:20No.1163152159+
バナナ牛乳がダメだったな
25624/03/01(金)23:15:32No.1163152241+
ナスは揚げ浸しとか天ぷらとか
お酒のおつまみとしての能力値が高い
25724/03/01(金)23:15:34No.1163152249+
>>好き過ぎて食いまくってたら突き放されることあるよね
>最近俺も🦀に負けるようになった
🦀に負ける「」がまた一人…
25824/03/01(金)23:15:44No.1163152292そうだねx5
>大人になっても牛乳飲んで平気なのは生体収支としてはたぶんかなり損してる
>乳糖分解酵素を自家生産し続けるのは個体寿命と群寿命を著しく縮めると考えられてるので…
>どういうことかというと人間以外のあらゆる哺乳類が乳児期を過ぎると乳糖分解酵素の産生を止めるのは
>つまり止めなかった群/個体には著しい淘汰圧が掛かったので全て滅び去ったからと考えられるからだ
>他種の乳を利用する生物って面で見ても人間以外には細菌しかいないくらいだから徹底してる
あまりこういう物言いをしたくないけど陰謀論に飲まれてるんじゃないか
25924/03/01(金)23:16:45No.1163152651+
>その後の修行を重ね…
自分で言うとこれはセロリとパクチーだな
苦手だったけど今は改まって好きな方になって来た
26024/03/01(金)23:16:53No.1163152702+
たぶん昔牛乳飲めなくて馬鹿にされたのを今でも引きずってるだけだと思う
26124/03/01(金)23:17:02No.1163152752+
トマトナスブロッコリーカリフラワー人参スイカ柿丸ごとの椎茸あたりはいつまでも嫌い
全く食べられない訳ではないけど出来るだけ食べたくはない
26224/03/01(金)23:17:15No.1163152839そうだねx1
和解した相手って普通より好きになっちゃう
子供の頃はレバーと牡蠣なんて絶対好きにならねえと思ってたのに今や大好物に…
26324/03/01(金)23:17:16No.1163152844+
「」ちゃん好き嫌い少なくて偉い!
26424/03/01(金)23:17:21No.1163152878+
>ラクターゼ作るのがそんな体に負荷かかるなんて聞いたことないよ…
酵素は自前のタンパク質で作るので負荷大きいよ
風邪ひいた時に熱出しながら作る抗体と基本は同じだし
乳児の体温が高い理由の一つでもある
まあつっても人類の成体北欧とかヨーロッパ高地に住んでた人々除いてほとんどラクターゼ産生してないけどな
大勢は大腸菌の力を借りて分解してるかノータッチでそのまま出してる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/livestocktechnology/2021/798-Nov./2021_29/_pdf
26524/03/01(金)23:17:38No.1163152964+
割と好き嫌いは無いことに今更気づいた
まだえげつないタイプの食い物あんまり食ったことないってのもあると思うけど
26624/03/01(金)23:17:51No.1163153039+
きのこと和解し始めてる
エリンギは無理殺す
26724/03/01(金)23:17:58No.1163153081そうだねx1
蟻の尻を舐めてから和解できてない…
なんで幼児の俺はそんな馬鹿なことを…
26824/03/01(金)23:18:21No.1163153226+
>蟻の尻を舐めてから和解できてない…
>なんで幼児の俺はそんな馬鹿なことを…
外国の方?
26924/03/01(金)23:18:22No.1163153231+
>蟻の尻を舐めてから和解できてない…
>なんで幼児の俺はそんな馬鹿なことを…
大人になってから蟻を食おうとするな
27024/03/01(金)23:18:24No.1163153244+
>蟻の尻を舐めてから和解できてない…
>なんで幼児の俺はそんな馬鹿なことを…
蟻の尻をなめろ
27124/03/01(金)23:18:28No.1163153257+
>蟻の尻を舐めてから和解できてない…
>なんで幼児の俺はそんな馬鹿なことを…
オーストラリアじんか何か?
27224/03/01(金)23:18:28No.1163153260+
言ってる事はそこまでずれてないとは思うがここで語るのは須らくホイラーだ慎め
27324/03/01(金)23:19:10No.1163153483+
>和解した相手って普通より好きになっちゃう
>子供の頃はレバーと牡蠣なんて絶対好きにならねえと思ってたのに今や大好物に…
これ好き
ツンデレヒロインみたい
27424/03/01(金)23:19:12No.1163153498+
>言ってる事はそこまでずれてないとは思うが
自演か?
27524/03/01(金)23:19:30No.1163153592+
アボカドと和解したけどそんな進んで食いたい味じゃねえよな…とは思ってる
27624/03/01(金)23:19:38No.1163153655+
>和解した相手って普通より好きになっちゃう
>子供の頃はレバーと牡蠣なんて絶対好きにならねえと思ってたのに今や大好物に…
子供の頃好きだったレバーや牡蠣や異化の塩辛が大人になってめっちゃ苦手になった…
27724/03/01(金)23:19:39No.1163153656+
>レバーとは一生和解出来ないと思っている
フォアグラは和解できそうだが普通のレバーからは即逃げる
27824/03/01(金)23:20:31No.1163153991+
杉花粉の影響で最近モモやナシに殺されそうになる
そのうちナスもダメになるよと予言されててもう
27924/03/01(金)23:20:40No.1163154078そうだねx1
>アボカドと和解したけどそんな進んで食いたい味じゃねえよな…とは思ってる
メチャクチャ当たりのものを引くと美味しいよね
ただそうでもない方が大きい気がする
28024/03/01(金)23:21:28No.1163154387+
>>アボカドと和解したけどそんな進んで食いたい味じゃねえよな…とは思ってる
>メチャクチャ当たりのものを引くと美味しいよね
>ただそうでもない方が大きい気がする
食べられない訳じゃないがあまり美味いと感じたことがないし
世間で会う食べ方を試してみてもピンとこないのは当たりに合わないからなのだろうか…
28124/03/01(金)23:21:50No.1163154522+
梅干しとは友達にはなれそうにないけど、潰し梅のチューブと肉と俺の3人なら付き合えるよ
28224/03/01(金)23:21:51No.1163154529+
度を越したミント飴やミントのアイスは好物なのにミントティーを筆頭にハーブティーを飲める気がしない
いい匂いの水を飲むと言う行為が無理
28324/03/01(金)23:21:55No.1163154558+
梅干しはまだダメだな……紅生姜なら和解できた
28424/03/01(金)23:22:03No.1163154623+
雑穀米を食べるようになったら白米が苦手になった
単に固めに炊いてるから柔らかいのが苦手なだけかもしれぬが
28524/03/01(金)23:22:24No.1163154759+
子供の頃牡蠣とか貝類がダメで給食でクラムチャウダー食べないと遊べない日とかゲーゲー吐きながら食べては吐いてをしてって感じだった
ある日親がおじいちゃんやおばあちゃんの家に連れていく夏休み
瀬戸内海の穏やかの浜辺で潮干狩りがあったんだ
初めての潮干狩りに浜で小さなシャベルを使って貝を集めまくったよ
当然これがあの吐きながら食べるアレだというのは分かってたけどなんか妙に親しみを持てるようになったんだ…
その潮干狩りの時にサンダルとかをどこかになくすほどに
それらを家に持ち帰って調理したら新鮮だったのもあるのかもしれないけど食えるようになった
これが俺の牡蠣とか貝への和解だ
え?一方的な搾取?そうかもしれん……
28624/03/01(金)23:22:39No.1163154828+
ゆず胡椒は食わず嫌いなのかもしれないけど馴染みがないから選ばないな…
28724/03/01(金)23:22:54No.1163154918+
おっさんの言う食えなくなったは単にこれあんま好きじゃねぇな?って気づいて
積極的に買ったり注文しなくなるだけの話なので
かみさんやカーチャンが飯作ってくれる環境の奴とはまたちょっと話が違う
28824/03/01(金)23:22:56No.1163154935+
>しいたけ以外のキノコというか舞茸が美味しくて
>そこから昔ダメだったシメジとかエリンギとか好んで食べれるようになった
>しいたけはまだチョット…
俺そのものじゃん
28924/03/01(金)23:23:15No.1163155037+
食べ物も食べて食べて―って友好を求めているんだ
残さず食べて上げよう
29024/03/01(金)23:23:42No.1163155188+
まぁ… そこまで激しい好き嫌い無いなら無理して和解するもんでもないかなって…
29124/03/01(金)23:24:05No.1163155338+
これ食えないとか人生損してるとかそういう食品は絶対にないと思うけど和解できる日が来るといいな
29224/03/01(金)23:24:35No.1163155537+
鳥の丸焼きは食った次の日ノロったせいで未だに食う気になれん
別にケンタッキーとかは問題ないんだけどなぁ
29324/03/01(金)23:25:20No.1163155858+
>鳥の丸焼きは食った次の日ノロったせいで未だに食う気になれん
>別にケンタッキーとかは問題ないんだけどなぁ
カンピロだったんじゃ…
29424/03/01(金)23:25:49No.1163156103+
ていうか大人になっても牛乳飲める=ラクターゼを生産できてるってわけでもないのか?
おれ普通に牛乳飲んでるけどおならがいっぱい出るのそのせいの可能性ある?
29524/03/01(金)23:26:21No.1163156321+
きゅうりは味しないという人が信じられない
周りに味を染み付かせる怖い野菜なのに…
ポテサラにきゅうりを入れることを考えた料理人は三日三晩きゅうりしか食えない刑に処されて欲しい
29624/03/01(金)23:27:22No.1163156681+
多種が食べ無いものを食べるのが体に良く無いって言うのなら🥑や玉ねぎ長ネギチョコとかも避けないといけなくなる
29724/03/01(金)23:27:53No.1163156902+
>ポテサラに玉ねぎを入れることを考えた料理人は三日三晩きゅうりしか食えない刑に処されて欲しい
29824/03/01(金)23:28:54No.1163157345+
生ノリ…


1709298972429.jpg