二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709225166722.jpg-(41442 B)
41442 B24/03/01(金)01:46:06No.1162880584+ 08:03頃消えます
作り話するんぬ
ぬの家の近くに優しい老夫婦の暮らすお家があるんぬ。結構お庭が広くて木々が茂ってるんぬ。季節になると蜜柑とか実がついてるんぬ
前から交流があったんぬが少し前に「歳とって庭の木の手入れが追いつかなくなったから一部を残して伐採したい」という話を聞いたんぬ
そこまで太い木もないしうちに工具あるからやるんぬーと手を上げて後日伐採に伺ったんぬ
友人一人にも頼んで手伝ってもらいつつ二人で木を細かく伐採していったんぬが途中で変なものを見つけたんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/01(金)01:46:33No.1162880667+
庭の角に近いところに石が積んであってよく見ると祠っぽいんぬ。木を結構伐採してから初めて姿が見えたからこれどうするんぬー?と聞いてみたんぬ
そしたら夫婦揃ってそんなもの知らないとびっくりしてたんぬ
もともとその家自体は老夫婦が建てた家じゃないらしくてそんなものがあるなんて初めて知ったと言うんぬ
え?じゃあこれなんなんぬ?と全員首を傾げてて結局手付かずのままになってるんぬ
なまじ木を伐採しちゃったせいで縁側からも見えるようになっちゃって老夫婦も気になって仕方ないらしいんぬがこういうの下手に壊していいもんかも分からなくて放置せざるを得ない状態なんぬ
こういうのどこに聞けばわかるんぬ?それとも普通に撤去していいものなんぬ?
224/03/01(金)01:47:01No.1162880736そうだねx12
句点にもやもやするんぬ
324/03/01(金)01:48:37No.1162881017そうだねx107
>句点にもやもやするんぬ
繊細すぎる……
424/03/01(金)01:48:40No.1162881025+
家の前の持ち主とか調べられないのかな
老夫婦が住む前を知ってる人が近所に居るなら話を聞けたりとか
524/03/01(金)01:49:32No.1162881182そうだねx2
祠を撤去すると老夫婦ごと消えていたみたいなオチの話じゃなかったんぬ?
624/03/01(金)01:50:01No.1162881288+
神社とかに聞くんぬ?取り壊すにしても何かやってくれそうなんぬ
724/03/01(金)01:51:34No.1162881583+
石なら手入れとか必要ないだろうし手をつけないでいいんじゃね?
下手に撤去とかして直後に老人たちが普通に亡くなってもタタリじゃとか気になって引きずりそうだし
824/03/01(金)01:51:42No.1162881612そうだねx9
敷地内に祠(ほこら)がある場合の撤去方法は?どうしたら罰当たりにならない?
祠の撤去方法は?
移動する際は、神主を呼んで正式に「魂抜き」をすることがオススメです。
祠の残っている土地の、近所のお寺・神社などへ連絡し、祠の撤去を相談します。
魂抜きは、解体・撤去・移設、どの場合でも必要となります。
これは、その後に続く解体業者による解体工事の安全祈願にも繋がりますので必要と考えた方が良いでしょう。

必要な費用の相場は、一般的に1~3万円ほどです。

主には、魂抜きにかかる費用ですが、それプラスお供え代・謝礼・交通費を入れて、5万円ほどを考えておくと良いでしょう。
※詳しくは神社へ直接相談したり、解体業者や仲介の不動産会社へ相談すると良いです。
魂抜きの際、封筒には「志」・「お布施」・「榊代」などと書くのが一般的です。
稀に、魂抜きせずに移設工事を請け負ってくれる業者もあると聞きますが、どうするのかはお客様(個人)の判断になります。
イカでしたか
924/03/01(金)01:51:53No.1162881643+
近所の神社とかに聞いて御魂抜きして取り壊しが普通なんぬかね
1024/03/01(金)01:52:21No.1162881721+
https://fukueihome.co.jp/contents/1988
お稲荷さんだったんぬ?
1124/03/01(金)01:52:38No.1162881776+
昔から残っているのは大体何かしらの曰くがあるんぬ
迂闊に壊さずお祓いするんぬ
1224/03/01(金)01:52:59No.1162881840+
スレ「」あの祠壊したんぬ!?
もう終わりなんぬ…
1324/03/01(金)01:54:21No.1162882077+
>お稲荷さんだったんぬ?
特にこれとわかるような置き物はなかったからわからんぬ
1424/03/01(金)01:54:46No.1162882148+
これが日本を襲った未曽有の大災害の発端なんぬ
1524/03/01(金)01:55:14No.1162882225+
その辺縄張りにしてる氏神さんが居るはずなので相談に行くと良いんぬ
1624/03/01(金)01:55:22No.1162882251+
切った木はまさか御神木だったんぬ……?
1724/03/01(金)01:56:24No.1162882421+
まさか昨日から地震が群発し始めたのは…
1824/03/01(金)01:56:35No.1162882452+
磨いてお供え物したら夢にえっちな神様が出てきたりしないんぬ?
1924/03/01(金)01:56:49No.1162882478+
封印を解いてしまったんぬな…
2024/03/01(金)01:57:39No.1162882628+
>特にこれとわかるような置き物はなかったからわからんぬ
お稲荷さんなら東か南向きに建ってるんぬ
敷地の位置的にも北西寄りになることが多いんぬ
2124/03/01(金)01:57:45No.1162882647+
スレぬが千葉住まいだったとしたらここ数日の地震も納得なんぬ
2224/03/01(金)01:58:54No.1162882816そうだねx6
とりあえず
取り壊すなら近所の神社に相談して御魂抜きしてから
でいいんかぬ……?
2324/03/01(金)01:59:48No.1162882971+
>切った木はまさか御神木だったんぬ……?
ちょっとした工具で刈り取れる程度のサイズの木は御神木ではないと思うんぬ
どちらかと言うと御社としては見えなくなる方が困るからそれが原因てなんか起こるとは考えにくいんぬ
2424/03/01(金)02:01:24No.1162883217+
土地の中にあるなら地鎮じゃない?
でも地域によっていろいろあるからなー
2524/03/01(金)02:01:48No.1162883284+
作り話でよかったんぬ
2624/03/01(金)02:03:53No.1162883590+
とりあえずお酒でもお供えしてみるんぬ?
2724/03/01(金)02:06:08No.1162883970そうだねx4
大事にするにしても何がどう祀られてるのかわからんもんは怖いんぬな
2824/03/01(金)02:11:08No.1162884661+
久しぶりに日の光浴びて喜んでるといいんぬなぁ
2924/03/01(金)02:20:13No.1162885889+
そんだけ粗末に扱っておいて怒らないんだからもういいんじゃないか
3024/03/01(金)02:20:58No.1162885983+
そもそもなんか祟るタイプだったら今までほっとかれたことに対して祟ってるだろうしぬー
3124/03/01(金)02:21:51No.1162886076+
夜な夜なスレぬの枕元に巨乳眼鏡巫女少女が出るんぬー!
3224/03/01(金)02:29:06No.1162886880+
既に前の持ち主が始末は済ませて空かもしれないんぬ
3324/03/01(金)02:31:08No.1162887119+
>既に前の持ち主が始末は済ませて空かもしれないんぬ
だとしたら逆に早く取り壊した方がいいんぬ?余計なもんが入り込むことがうんたらと聞いたような覚えがあるんぬ
3424/03/01(金)02:31:15No.1162887130そうだねx6
これくらいの長さの文章ならもういっそ句点句読点使ってくれた方がありがたいんぬ
3524/03/01(金)02:32:40No.1162887298そうだねx8
>>既に前の持ち主が始末は済ませて空かもしれないんぬ
>だとしたら逆に早く取り壊した方がいいんぬ?余計なもんが入り込むことがうんたらと聞いたような覚えがあるんぬ
「」にきくな
寺か神社に相談しろ
3624/03/01(金)02:34:47No.1162887537+
前の持ち主が処理済みなら祠が残ってるはずが無いんぬ
3724/03/01(金)02:46:14No.1162888654+
壊したら正直不動産開始なんぬ
3824/03/01(金)02:49:15No.1162888960そうだねx1
もう終わりだし寿司でも取るんぬ?
3924/03/01(金)02:49:47No.1162889011そうだねx1
imgだからどうとかじゃないんぬ。改行じゃない区切りに句点使ってその行の文末に句点ないのは違和感あるんぬ
4024/03/01(金)03:02:28No.1162890102+
>壊したら正直不動産開始なんぬ
ぶわっされたらimgにいられないんぬ…
自演ばれちゃうんぬ…
4124/03/01(金)03:02:33 ID:olHeVbbUNo.1162890107+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://img.2chan.net/b/res/1162881959.htm
4224/03/01(金)03:25:37No.1162891837そうだねx2
そんないつのかわかんない祠壊したところで何かあるはずがないんぬ
ただその後老夫婦のどちらかが体調崩したとかあったときにアレのせいじゃ…みたいにモヤモヤして関係もギクシャクする可能性を考えると
適当に神社にでも相談してこれでもう何も問題ないですよとかただの石ですよって保証をもらっておくのが正解なんぬ
4324/03/01(金)04:12:23No.1162894657+
木を切ったせいで老夫婦はそれの視界に入るようになっちゃったんぬな〜
4424/03/01(金)04:21:27No.1162895086そうだねx5
どうりで急に力が戻って来たわけだ
4524/03/01(金)04:23:40No.1162895199そうだねx1
うしおととら思い出すんぬ
4624/03/01(金)04:25:58No.1162895318+
ぬ神ぬーの復活の日なんぬう
4724/03/01(金)04:30:26No.1162895546そうだねx1
>木を切ったせいで老夫婦はそれの視界に入るようになっちゃったんぬな〜
気になりすぎてストレスで体調壊して祟りの所為にされるんぬ
4824/03/01(金)04:36:27No.1162895834+
ほぅ…こらぁ立派な祠なんぬ
4924/03/01(金)04:44:47No.1162896185+
良い感じに言いくるめて再建するんぬ
そしてイングレスに登録しておくんぬ
5024/03/01(金)05:09:39No.1162897095そうだねx1
ぶっちゃけ気になった時点で負けなんぬ
残すにしろ壊すにしろちゃんとした所に依頼するしかないんぬ
5124/03/01(金)05:15:22No.1162897282+
どうするべきなんぬなあ・・・
5224/03/01(金)05:32:54No.1162897874+
因習キャッツ!
5324/03/01(金)05:33:09No.1162897882+
https://twitter.com/FutabaKanri2/status/1552809979404763136
5424/03/01(金)05:57:40No.1162899203+
    1709240260944.png-(15868 B)
15868 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5524/03/01(金)06:04:26No.1162899498そうだねx2
それで元ネタはなんの作品?
5624/03/01(金)06:08:53No.1162899705そうだねx1
>イカでしたか
有能なイカもいたもんだ
5724/03/01(金)07:04:20No.1162902868+
祠、壊してしまったんですか!
5824/03/01(金)07:15:14No.1162903837+
頻発し始めた千葉県沖地震…まさかな…
5924/03/01(金)07:15:49No.1162903904+
祠をだいじにしたから聖気を授かるんぬ
6024/03/01(金)07:16:11No.1162903932+
その昔勝手に実を取ってく悪ガキ相手に祠を作って悪いことしたらバチが当たるとでもやってたオチだったりしてぬ
6124/03/01(金)07:18:56No.1162904204+
最初に祠があってお供え物の植物をそのままにしてしまって発芽して樹木になっただけなんぬ
ぬの墓もでっかい木生えてるし割りとよくあるんぬ
6224/03/01(金)07:24:47No.1162904841+
成仏して…
6324/03/01(金)07:57:48No.1162909677+
>これが日本を襲った未曽有の大災害の発端なんぬ
もうそんなんばっかなんぬ
6424/03/01(金)07:59:21No.1162909923+
封印が解かれたな


1709225166722.jpg 1709240260944.png