二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709205008937.jpg-(86686 B)
86686 B24/02/29(木)20:10:08No.1162764202+ 21:23頃消えます
気持ちの良い漢達が登場しては死んでいく
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/29(木)20:11:49No.1162764890+
史実通りか史実に居ないだからな…
224/02/29(木)20:11:58No.1162764942そうだねx1
戦で死ぬのは最大の誉れだからな
324/02/29(木)20:13:13No.1162765527そうだねx15
若殿が切腹命じられてるのおつらい…
424/02/29(木)20:15:32No.1162766526+
さあ晴れやかにゆけ!
524/02/29(木)20:15:56No.1162766725そうだねx12
蛮頭と雪之丞で毎回泣いちゃう
624/02/29(木)20:17:48No.1162767620+
仲間が次々と散っていく佐渡攻めのスピード感
724/02/29(木)20:18:56No.1162768175+
駆けるだけ駆けたら
死ぬさ
824/02/29(木)20:19:04No.1162768248+
へへ…俺が殿様か…いい気分だぜ…
924/02/29(木)20:19:31No.1162768480そうだねx3
>駆けるだけ駆けたら
>死ぬさ
(天寿を全う)
1024/02/29(木)20:21:24No.1162769324そうだねx7
fu3190862.jpg
fu3190871.jpg
俺はいいシーンを貼るマン
1124/02/29(木)20:22:11No.1162769690+
竜嶽の面倒臭い感情好き
1224/02/29(木)20:22:22No.1162769764+
一人くらい電波な奴がいてもいいじゃないか
1324/02/29(木)20:23:06No.1162770122そうだねx2
>一人くらいあつしな奴がいてもいいじゃないか
1424/02/29(木)20:24:12No.1162770564+
火炎属性付与
1524/02/29(木)20:24:40No.1162770744そうだねx9
名シーンがコラに侵食されすぎだろ!
1624/02/29(木)20:25:20No.1162771088そうだねx6
助右衛門が泣いたからの次の話から何事もなかったかのように新章始まるのちょっと笑う
1724/02/29(木)20:26:13No.1162771531+
龍騎親方と猛虎親方ってどっちが悪い奴だっけ
1824/02/29(木)20:26:15No.1162771552+
しっかりいたせ!!のシーンはホント辛い
1924/02/29(木)20:26:55No.1162771867そうだねx4
親父殿との別れのシーンが本当に好き
あの世でもお元気で
2024/02/29(木)20:27:11No.1162771956そうだねx3
若殿と最後別れる時慶次も涙こらえてるのがまたいい
2124/02/29(木)20:27:25No.1162772058+
心底しびれた忍者の最後も幻想的でいいよね
2224/02/29(木)20:28:06No.1162772326+
旦那…優しいんですね…
2324/02/29(木)20:28:33No.1162772582+
>龍騎親方と猛虎親方ってどっちが悪い奴だっけ
竜嶽がクーデター企て野郎で悪い奴
2424/02/29(木)20:28:44No.1162772665+
まえだけ いじろうと します
が最高到達点すぎるのが悪い
2524/02/29(木)20:29:28No.1162772970そうだねx3
うぇーかた
は一時期周囲で流行った
2624/02/29(木)20:31:17No.1162773766そうだねx1
雪之丞死んだの本当に悲しい
2724/02/29(木)20:31:57No.1162774040+
カルロス強すぎ問題
2824/02/29(木)20:32:48No.1162774399そうだねx9
>カルロス強すぎ問題
うわぁ急に北斗になるな!
2924/02/29(木)20:33:27No.1162774717+
原作にはおふうも岩兵衛もカルロスもいないらしいな
3024/02/29(木)20:33:44No.1162774853+
名場面集みたいな原作の名場面集みたいな漫画化だがら名シーンしかないんだと聞いた
3124/02/29(木)20:33:48No.1162774879そうだねx3
>へへ…俺が殿様か…いい気分だぜ…
このあと百性の爺ちゃんがワシが1番の家来だからワシが殿をお運びするっちゃね…!って言いながら遺体を担いで
でも爺ちゃん足腰弱ってるし遺体が重くて全然運べなくて
慶次が悲しそうな顔で俺が担ごう…って言う流れで毎回泣く
3224/02/29(木)20:34:01No.1162774954そうだねx3
>うわぁ急に首だけになるな!
3324/02/29(木)20:34:03No.1162774960そうだねx2
>原作にはおふうも岩兵衛もカルロスもいないらしいな
佐渡編とか2ページくらいしかないぞ
3424/02/29(木)20:34:36No.1162775230+
最後の兼続とのやり取りがいいんだ…
3524/02/29(木)20:34:56No.1162775394+
>名場面集みたいな原作の名場面集みたいな漫画化だがら名シーンしかないんだと聞いた
隆慶一郎(こんなシーン書いたかな…?)
3624/02/29(木)20:36:01No.1162775858+
あんだけ強いならそりゃあんな何十に罠貼ってるし人員も用意してるはってなるカルロスの最後
3724/02/29(木)20:36:01No.1162775863+
そーれそれそれそーれそぅ
3824/02/29(木)20:36:12No.1162775929+
>原作にはおふうも岩兵衛もカルロスもいないらしいな
原作琉球編ないしな
3924/02/29(木)20:36:16No.1162775947+
>佐渡編とか2ページくらいしかないぞ
2ページから解釈広げすぎだろ…
4024/02/29(木)20:37:01No.1162776231そうだねx2
>最後の兼続とのやり取りがいいんだ…
来てくれるんだろうね頼むよ
でなんかすっげえ涙出ちゃったよあそこ
4124/02/29(木)20:37:16No.1162776335+
>原作琉球編ないしな
朝鮮に行くからな
4224/02/29(木)20:37:17No.1162776346そうだねx2
なんでこんないい漫画がコラ素材として遊ばれまくったんです…?
4324/02/29(木)20:37:19No.1162776368+
あんま話題にはならないけど
最後のこれでこの交渉役 あいつとまりましょうや
のシーンも滅茶苦茶好きなんだ
4424/02/29(木)20:37:43No.1162776595そうだねx2
カルロスの飛び蹴りで数人の首が飛ぶのめっちゃ笑う
4524/02/29(木)20:38:18No.1162776882+
秀吉の謁見のシーンの緊張感が本当に凄い
4624/02/29(木)20:38:26No.1162776942そうだねx5
>なんでこんないい漫画がコラ素材として遊ばれまくったんです…?
いい漫画だから使えるシーンが多いんだ
因果が逆
4724/02/29(木)20:38:34No.1162777019+
関ヶ原で負けた後いいじゃないか負け戦でも…って悲しそうに言うの好き
4824/02/29(木)20:38:52No.1162777143そうだねx4
最後のあたりだと結城秀康との約束果たすところもいいんだ
あの若者は慶次のこと好きすぎ
4924/02/29(木)20:39:04No.1162777215+
みんなで風呂に入ってたら秀吉が入ってくるシーン好き
5024/02/29(木)20:39:40No.1162777474+
金悟道だっけ?もいいキャラしてるんだけど存在が消えた
おふうも居ない
5124/02/29(木)20:39:41No.1162777481そうだねx3
>最後の兼続とのやり取りがいいんだ…
「あいつ…馬がうまいな…」はセリフがダジャレになっちゃってるのがネタにされるけど
雨の中ずぶ濡れになって君主の為に恥を忍んで無茶なお願いをしに来てまた雨の中去っていく親友の背中を見て
彼の行いについてあれやこれやと言葉を並べるでなく
ただそっと一言彼を褒めた…っていうマジ良いシーンなのがいい
5224/02/29(木)20:39:52No.1162777570+
>みんなで風呂に入ってたら秀吉が入ってくるシーン好き
真田に絡むところ好き
5324/02/29(木)20:39:57No.1162777605+
おふうとカルロスはともかく岩べえまでいないのか…
5424/02/29(木)20:40:23No.1162777773+
>最後のあたりだと結城秀康との約束果たすところもいいんだ
>あの若者は慶次のこと好きすぎ
慶次と約束したのに天下分け目の大戦でも爪弾きにされ
それでも約束を果たしに来た慶次に思う存分槍をつけるのを涙流して喜ぶのほんとにいいシーン
5524/02/29(木)20:40:30No.1162777830+
松風の子を介錯するのも泣けるよね
5624/02/29(木)20:40:37No.1162777881そうだねx2
>雨の中ずぶ濡れになって君主の為に恥を忍んで無茶なお願いをしに来てまた雨の中去っていく親友の背中を見て
このずぶ濡れになってる大ゴマが本当にすごい
5724/02/29(木)20:40:52No.1162778000+
泣いちゃった…
5824/02/29(木)20:41:38No.1162778313+
いやな
顔だな
5924/02/29(木)20:41:40No.1162778328+
蜻蛉切の由来をこの漫画で知った
6024/02/29(木)20:41:43No.1162778349+
>松風の子を介錯するのも泣けるよね
又兵衛殿この経緯で温泉のシーンに混ざってていいんだ…ってなった
6124/02/29(木)20:42:01No.1162778460そうだねx2
原先生の絵で急にふざけるから絵だけで笑えるのがひどい
見てくれよこのジャックニコルソン!
6224/02/29(木)20:42:12No.1162778541+
原作だと火炎属性付与ないんだよな
6324/02/29(木)20:43:28No.1162779020+
利家が割食いまくってる…
6424/02/29(木)20:43:32No.1162779047+
見開きと大ゴマの迫力は今見てもほんと凄い
6524/02/29(木)20:43:35No.1162779056+
秀康どう見ても死んでそうな描写だけど死んでないんだよな
6624/02/29(木)20:43:40No.1162779091+
これ本当に収まりが良くてきもちいいから好き
fu3190971.jpeg
6724/02/29(木)20:44:11No.1162779265+
水ダウで岩兵衛の説が出てきて駄目だった
6824/02/29(木)20:44:18No.1162779304+
この漫画で知った上杉景勝の逸話に惚れて中学時代とかずっと眉間に皺寄せてたりした今は本当に皺がついて後悔している
6924/02/29(木)20:44:23No.1162779344+
漫画を先に見てたから最後のしんがり戦で慶次の口調が変わって
なんだこれと思ったら原作通りだった
7024/02/29(木)20:45:05No.1162779583+
読んで暫くは結城秀康本当に首はねられて死んだのかと思ってました…
7124/02/29(木)20:45:09No.1162779611+
他の慶次の創作物だと慶次は上杉景勝に心から仕えた忠義の武将っていう描かれ方が多い中で
兼続との友情についてクローズアップしてるのってワリと特殊だよな
7224/02/29(木)20:45:31No.1162779787+
月も笑っておるわのシーンマジで大好きなんだけど
今となっては助右衛門が見な…いで…って言ってるのが見えないのに見えちゃうからほんとだめ
7324/02/29(木)20:46:01No.1162779985+
摩利支天の話ちょっと浮いてない?
7424/02/29(木)20:46:40No.1162780205+
大ふへんもの
7524/02/29(木)20:46:52No.1162780287+
>忍者の話ちょっと浮いてない?
7624/02/29(木)20:47:23No.1162780469そうだねx3
>利家が割食いまくってる…
わざと慶次の当て馬役にしてるとはいえここまで利家の事を小物に描いてる作品他に無いと思う
7724/02/29(木)20:48:15No.1162780769+
>>忍者の話ちょっと浮いてない?
でも小太郎との最後の会話好きなんだ…
7824/02/29(木)20:48:27No.1162780836+
琉球であれ普通に結婚するんだ…ってなった
7924/02/29(木)20:48:52No.1162781006+
思い出そうとするとコラが浮かんでくる…
でも大好き!
8024/02/29(木)20:49:07No.1162781070そうだねx2
>>>忍者の話ちょっと浮いてない?
>でも小太郎との最後の会話好きなんだ…
黄金を前にこら勝てねぇわ…ってなって泣きながら酒飲む小太郎好き
8124/02/29(木)20:49:26No.1162781223+
原作の朝鮮の話もわりと好きなんだけどね…
8224/02/29(木)20:49:26No.1162781227+
ゼノンのかぶき旅の方見てる人居るかな?割と好きだけど
8324/02/29(木)20:49:40No.1162781316+
原作だと岩兵衛の代わりに韓国人スナイパーだよね
8424/02/29(木)20:49:43No.1162781336+
原作だと一応和解シーンあるんだけどなあっちは普通に名シーン
8524/02/29(木)20:50:11No.1162781505+
原作だとお前の息子なんてチワワみたいなもんだから乱世になったらすぐ家滅ぼすよって突然ディスられる前田利長さんもいるんですよ
これは捨丸の元ネタである実際に前田利益に付き従って放浪したとされる家臣が「実はうちの殿様が仲悪かったのは利長」と書き残しているのを元に書いたんだろうけど
8624/02/29(木)20:50:14No.1162781523+
コラじゃないのにコラに見えるシーンはもう取り返しがつかない
8724/02/29(木)20:50:29No.1162781608+
ヒロインは利沙よりおふうの方が良かった
8824/02/29(木)20:50:40No.1162781681そうだねx1
朝鮮出兵からの話は日韓外交で色々ナイーブな時期だったから改変したって話だな
8924/02/29(木)20:50:48No.1162781722そうだねx2
わしは心底しびれたよ
9024/02/29(木)20:50:59No.1162781796+
とりあえず海へ
9124/02/29(木)20:51:24No.1162781938+
琉球編は言いたいこともあるけどカルロスの末路はむごいなぁと思う
9224/02/29(木)20:51:32No.1162781995そうだねx3
とりあえず
海へ
はセリフだけ知ってたんだけどまさかあんな感動的なシーンとは思わなかった
9324/02/29(木)20:51:38No.1162782024+
>原作だと岩兵衛の代わりに韓国人スナイパーだよね
朝鮮人の召使いがいたとされる史実からの着想と思われる
9424/02/29(木)20:51:43No.1162782061+
百万石の酒はあまりにも名言すぎる
9524/02/29(木)20:51:45No.1162782081+
棒枯らしの蛍とか少年ジャンプでいいの!?ってなった
精通しちゃうよこんなの
9624/02/29(木)20:52:13No.1162782254+
>棒枯らしの蛍とか少年ジャンプでいいの!?ってなった
>精通しちゃうよこんなの
ハレンチ学園でのし上がった雑誌だぞ
9724/02/29(木)20:52:57No.1162782544そうだねx5
ヒヒジジイがいくさ人の顔になったわ!
9824/02/29(木)20:53:06No.1162782596+
ネコミミモード
ネコミミモードで〜す
9924/02/29(木)20:53:46No.1162782834+
>精通しちゃうよこんなの
した
10024/02/29(木)20:54:01No.1162782912+
無法
天に通ず
10124/02/29(木)20:54:06No.1162782934そうだねx3
>とりあえず
>海へ
>はセリフだけ知ってたんだけどまさかあんな感動的なシーンとは思わなかった
色んなしがらみで自分の意見を言えなかった男が初めて自分の意思で動くシーンだからな…
10224/02/29(木)20:54:29No.1162783093そうだねx4
この漫画はスーパー隆慶一郎大戦だから…
岩兵衛とか別の作品からだしエピソードも他の小説からたくさん持ってきてる
10324/02/29(木)20:54:31No.1162783109そうだねx5
秀吉やその配下が散々めちゃくちゃやってる描写からの謁見ともなればそりゃやるかってなるよな慶次
10424/02/29(木)20:54:54No.1162783250+
>ヒヒジジイがいくさ人の顔になったわ!
いくさ人モードの太閤はちょっと格好良すぎる
老いて尚ムッキムキだし
10524/02/29(木)20:55:03No.1162783306+
最後のほうが丸くなったというか後先考えるようになっちゃったな
10624/02/29(木)20:56:08No.1162783679+
影武者徳川家康の方があんま話題にならないのは話がいまいちスカッとしないからだろうか
10724/02/29(木)20:56:39No.1162783878そうだねx3
史実の前田利益は加賀藩を出奔した時点で50過ぎのお爺ちゃんだったって知ってちょっとショックだった
そして怪力の剛腕武将とかじゃなくて少ない兵で上手に陣を敷いて戦う老獪な知略の武将だったと知って
これはこれでカッコイイ…ってなった
10824/02/29(木)20:56:47No.1162783932+
利家が割を食ってるから利家史実のエピソード見たら
そこまでカッコいい話や華々しい活躍もあんまりしてないな…って思った
あちこちの戦場に出まくってるから強いんだろうけどさ
10924/02/29(木)20:57:00No.1162783992そうだねx3
>棒枯らしの蛍
何のことかみんな分かってるけど言ってしまうとそいつがエロ扱いされる絶妙なネーミング
11024/02/29(木)20:57:17No.1162784106そうだねx3
佐渡編が好きな「」は多い
11124/02/29(木)20:57:34No.1162784224そうだねx3
>この漫画はスーパー隆慶一郎大戦だから…
>岩兵衛とか別の作品からだしエピソードも他の小説からたくさん持ってきてる
吉原御免状あたり読んでるだけでもにやりと出来るよね…
11224/02/29(木)20:57:39No.1162784255+
一夢庵風流記は市井のいち武人が主人公なのもあって隆慶一郎作品の中でも別格の完成度だけど影武者は正直…史実の縛りのせいで中だるみがひどくて…
11324/02/29(木)20:57:43No.1162784273そうだねx4
敵陣のど真ん中でみんなで幸若舞って見せるシーンめっちゃ好き
見てた誰もが「あっ!!」て口を開けて驚くの痛快すぎる
11424/02/29(木)20:57:44No.1162784287+
>岩兵衛とか別の作品からだしエピソードも他の小説からたくさん持ってきてる
前田利家のエピソードすら慶次のエピソードになってるからな…
11524/02/29(木)20:58:06No.1162784410+
あの温泉のメンツで天下取りは可能なの?
11624/02/29(木)20:58:14No.1162784477そうだねx3
>影武者徳川家康の方があんま話題にならないのは話がいまいちスカッとしないからだろうか
漫画が俺たちの戦いはこれからだエンドだし
11724/02/29(木)20:58:38No.1162784612そうだねx1
急に思い出したように登場する骨
11824/02/29(木)20:58:42No.1162784634+
>利家が割を食ってるから利家史実のエピソード見たら
>そこまでカッコいい話や華々しい活躍もあんまりしてないな…って思った
>あちこちの戦場に出まくってるから強いんだろうけどさ
体格も大きかったらしいし強かっただろうね
ロリコンだけど
11924/02/29(木)20:58:46No.1162784655そうだねx5
>あの温泉のメンツで天下取りは可能なの?
全員でかかっても猿には勝てないよ
12024/02/29(木)20:58:52No.1162784688+
前田慶次にしてしまった作品
12124/02/29(木)20:58:58No.1162784752+
佐渡攻めは両手に変な鉄甲つけて頭引っこ抜くあいつだけなんかこう、世界観が
12224/02/29(木)20:58:59No.1162784763+
>若殿が切腹命じられてるのおつらい…
実はモデルが居る
実際に切腹するのはもっと後の朝鮮征伐中の梅北一揆の時だけど
https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_166390/
12324/02/29(木)20:59:04No.1162784791+
>急に思い出したように登場する骨
原作からしてそうだし…
12424/02/29(木)20:59:22No.1162784923+
原作の利家との和解はなんで入れなかったのっくらい名シーン
12524/02/29(木)20:59:32No.1162784989+
>利家が割を食ってるから利家史実のエピソード見たら
>そこまでカッコいい話や華々しい活躍もあんまりしてないな…って思った
>あちこちの戦場に出まくってるから強いんだろうけどさ
実際の利家も若い頃はバリバリで凄かったけど歳とったらセコくなった典型だからな
妻のまつからも晩年はアンタなんか武将じゃなくて算盤屋さんよ!って叱られるくらいだし
12624/02/29(木)20:59:35No.1162785015+
半分ぐらい忍者漫画
そもそも慶次が忍者スキル持ちだけど
12724/02/29(木)20:59:59No.1162785166+
佐渡編の前の助右衛門が慶次を斬る斬らないのエピソードがグダグダだったから余計良かった
12824/02/29(木)21:00:08No.1162785211+
レギュラー味方になるとめちゃくちゃ弱体化するのだけはどうかと思うよ
12924/02/29(木)21:00:18No.1162785284そうだねx3
慶次も含め忍がみんな超人すぎる
13024/02/29(木)21:00:40No.1162785422+
>漫画が俺たちの戦いはこれからだエンドだし
原作は正信がいや俺お前の仲間じゃなくて徳川の忠臣だからって秀忠に寝返って
二郎三郎がなんとか御三家残して老衰とかいう微妙極まるエンドだから…
13124/02/29(木)21:00:52No.1162785495+
それでも全盛期の利家ならまともに攻撃入れば簡単に慶次郎殺せるくらい強いって原作では描写されてるんですよ
老いさらばえた死ぬ寸前のヘナヘナパンチに慶次郎が嘆く形で…
13224/02/29(木)21:01:01No.1162785558+
影武者家康は秀忠がすごいから
ようやる
13324/02/29(木)21:01:01No.1162785562+
>半分ぐらい忍者漫画
>そもそも慶次が忍者スキル持ちだけど
隆慶先生が忍者とまつろわぬ民が好きすぎるきらいがある
13424/02/29(木)21:01:23No.1162785716+
>あの温泉のメンツで天下取りは可能なの?
信長の野望なら可能
現実では無理
13524/02/29(木)21:01:44No.1162785830+
実際の利家と利益はそんな歳離れてないからな…
13624/02/29(木)21:02:00No.1162785949+
>あの温泉のメンツで天下取りは可能なの?
猿強すぎ問題
13724/02/29(木)21:02:08No.1162785993+
飛びかかったら秀吉を殺せる間合いで
警戒されたからもう絶対無理!って慶次すら思うあたりの秀吉の強キャラ感いいよね…あんな小男なのに
13824/02/29(木)21:02:16No.1162786049+
あれだけの立身出世成し遂げた秀吉自身に全ては天が決める!なんて言い切られたらもうね
13924/02/29(木)21:02:17No.1162786054+
>慶次も含め忍がみんな超人すぎる
捨丸でも相当強いよね
たらら~
14024/02/29(木)21:02:31No.1162786151+
>慶次も含め忍がみんな超人すぎる
骨何なんだよアイツ!
14124/02/29(木)21:03:15No.1162786426+
原作の骨どうなったか忘れた…
14224/02/29(木)21:03:26No.1162786504+
>原作は正信がいや俺お前の仲間じゃなくて徳川の忠臣だからって秀忠に寝返って
>二郎三郎がなんとか御三家残して老衰とかいう微妙極まるエンドだから…
腸が腐ってるやつは違うな…
14324/02/29(木)21:03:44No.1162786622+
骨は原作からあれくらい強い
14424/02/29(木)21:04:05No.1162786782+
信長を狙撃しようとした瞬間視線が偶然かち合って「お前とわしとでは生きる世界が違うのだ。弁えろ、下郎」ってイマジナリー信長に威圧されてそうだね…って納得しちゃうのが影武者の主人公だから…
信長と秀吉は隆慶一郎世界の中でも別格扱いだと思う
14524/02/29(木)21:04:09No.1162786812そうだねx1
>見てた誰もが「あっ!!」て口を開けて驚くの痛快すぎる
そこ脳内でアニメになっちゃうくらい漫画が上手いなこの漫画家…
14624/02/29(木)21:04:18No.1162786888そうだねx1
>>原作は正信がいや俺お前の仲間じゃなくて徳川の忠臣だからって秀忠に寝返って
>>二郎三郎がなんとか御三家残して老衰とかいう微妙極まるエンドだから…
>腸が腐ってるやつは違うな…
でも悪いのは黙ってSAKON仲間にして秀頼生かそうとした二郎三郎だから…
14724/02/29(木)21:04:23No.1162786929+
幸村と佐助と紗霧のエピソードは男泣きな話すぎて歳取ってからのほうが沁みた
あとあのあとすぐ尼になった紗霧殿は強いおなごだわ…
14824/02/29(木)21:04:41No.1162787044+
前田慶次は史実の前田利益をベースにした別物と割り切った方が漫画も歴史も楽しめる
14924/02/29(木)21:05:10No.1162787242+
パチンコになったおかげで利家が氷風呂に入ることがやたら知られてる
15024/02/29(木)21:05:51No.1162787522+
捨て童子の方が忠輝が気持ちのいい若者で超人すぎるから読んでて楽しい
15124/02/29(木)21:05:55No.1162787556+
ひひジジイがいくさ人の顔になる前に扇子受け止める慶二の殺気まんまんな描写がすごすぎる
15224/02/29(木)21:06:18No.1162787694+
SAKONはちょっと北斗すぎてダメだった
15324/02/29(木)21:06:42No.1162787853+
>そして怪力の剛腕武将とかじゃなくて少ない兵で上手に陣を敷いて戦う老獪な知略の武将だったと知って
>これはこれでカッコイイ…ってなった
長谷堂撤退は流石に8人じゃないけど
最上義光もお気に入りの側近の堀喜吽斎が戦死するぐらいの被害だったから
慶次も兼続もやっぱり凄い武将
15424/02/29(木)21:07:09No.1162788014+
>ひひジジイがいくさ人の顔になる前に扇子受け止める慶二の殺気まんまんな描写がすごすぎる
試してみるか…
15524/02/29(木)21:07:21No.1162788106+
名作すぎて前田慶次のキャラがこれに引っ張られるくらい強い
15624/02/29(木)21:07:38No.1162788206+
捨丸と岩の脚そこいらの馬より早くて強いだろもう
いっつも松風について行ってんだぜ
15724/02/29(木)21:08:01No.1162788342そうだねx3
三成の忍者が戦力分析するところ好き
手前もそのようになるかと思います
15824/02/29(木)21:08:32No.1162788530+
信長の野望の前田利益が急にバグキャラになった
15924/02/29(木)21:09:40No.1162788961+
三成とは何度か対立してたけどなんだかんだ分かりあったかと思ったら
琉球編の頭でこせこせしていて滑稽でやることが卑劣とか凄い言いようしてたのはちょっと驚いた
16024/02/29(木)21:10:14No.1162789173そうだねx3
古田重然にいきなりチートスキルがついたり信長の野望はそのあたりノリがいい
16124/02/29(木)21:10:29No.1162789283+
というか覇王伝までは影も形もなくて覇王伝の時点でもう信長の野望キャラとして完成された極端な能力になっていた
16224/02/29(木)21:10:44No.1162789397+
これ人気でいずれ滝川一益も忍者キャラとしてキャラ立ちするかと思ったら全然しなかった
16324/02/29(木)21:11:59No.1162789908+
ふんどしでまで耳かっぽじるの本当に見事な傾きぶりだと思う
16424/02/29(木)21:12:05No.1162789952+
実際の前田利益は結構悲しい男なんだよな
家督も継げず飼い殺しの何も無い日々で
それに嫌気がさして老いてから藩を出る事を決意するも家族は誰も着いてきてくれず
一人戦場を渡り歩いて景勝に仕える事を決めて
長谷堂城の戦いで最後にしんがりを勤めて武将として散るつもりが
自分が強すぎたせいで生き残っちゃって
戦いの果てに待っていたのは米沢での何も無い隠居生活だった…っていう
16524/02/29(木)21:13:02No.1162790309+
漫画のオリジナルキャラでオリジナルエピソードで急に慶次に悪の黒幕扱いで京町の恥晒しにされて
その後史実では七将襲撃事件で三成が伏見城籠城した時たまたま居合わせたってだけで勝手に共犯にされた前田玄以ちゃん
後の方の史実エピソード知ってから好きになった
16624/02/29(木)21:13:29No.1162790502そうだねx1
おふうってすっと消えたよね?
16724/02/29(木)21:14:20No.1162790823+
最後に読んだの10年以上は前なのにレスで挙げられたしーんほぼ思い出せるな
16824/02/29(木)21:14:20No.1162790826+
>名作すぎて前田慶次のキャラがこれに引っ張られるくらい強い
と言うかこれの前の慶次とかレアキャラもいいところだったと思う
16924/02/29(木)21:14:44No.1162790979+
>戦いの果てに待っていたのは米沢での何も無い隠居生活だった…っていう
来てくれるんだろうね
頼むよ
17024/02/29(木)21:15:08No.1162791144+
BASARAの前田慶次とかモロにこれだもんな…
17124/02/29(木)21:15:08No.1162791146そうだねx2
>おふうってすっと消えたよね?
風魔編の最後に父方の公家の家に引き取られてったよ
17224/02/29(木)21:17:31No.1162792000そうだねx1
>手前もそのようになるかと思います
忍びとは徹底したリアリストであるってこういうナレーション良いいね
17324/02/29(木)21:17:46No.1162792093+
前田利益の辞世の句は今の俺空の雲みたいに落ち着いてるわって言ってる一方で
今の俺空っぽでなんもねーわ…って言ってるからな…
17424/02/29(木)21:18:28No.1162792330+
三成が泣きながら胸の内を打ち明けるシーンが好き
17524/02/29(木)21:19:05No.1162792572+
雪の中に骨を埋めることになるか…
17624/02/29(木)21:21:16No.1162793399+
初代戦国無双の慶次はアナコスがモロにひょっとこ斎だったね
17724/02/29(木)21:21:59No.1162793659+
もう耳を削ぐのはいやや…


fu3190971.jpeg 1709205008937.jpg fu3190862.jpg fu3190871.jpg