二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709191228270.jpg-(581969 B)
581969 B24/02/29(木)16:20:28No.1162691261+ 18:22頃消えます
ビジュえもん良い家族の所行けて良かったな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/29(木)16:22:08No.1162691575そうだねx75
相手への理解が高すぎる家族
224/02/29(木)16:27:31No.1162692566そうだねx39
1コマで飲み切って2コマ目で2本目開けるな
324/02/29(木)16:30:51No.1162693389そうだねx1
ビジュえもんって押し入れじゃなくて二人で並んで布団敷いて寝てるんだ…
424/02/29(木)16:32:06No.1162693660そうだねx28
他のロボも一応美術の話合わせてくれるんだ
524/02/29(木)16:32:51No.1162693819+
のび太の部屋も並んで寝られそうだけどね…
624/02/29(木)16:35:27No.1162694400そうだねx1
>ビジュえもんって押し入れじゃなくて二人で並んで布団敷いて寝てるんだ…
パーティからの並んで寝るのはドラえもんの最終回オマージュなのかな
724/02/29(木)16:36:22No.1162694590そうだねx53
位相ケーキは粋だと思う
824/02/29(木)16:36:33No.1162694627+
そもそもドラえもん何で押し入れで寝てんの?シコる時の配慮?
924/02/29(木)16:37:36No.1162694873+
一応ドラえもんは押入れが唯一プライべートな空間らしいので
1024/02/29(木)16:38:12No.1162695031+
みんな優しいね
1124/02/29(木)16:40:14No.1162695557+
>他のロボも一応美術の話合わせてくれるんだ
教養は大事だからね
1224/02/29(木)16:41:16No.1162695782+
https://www.afpbb.com/articles/-/3132335
こんなんらしいよテクノロジーアート
1324/02/29(木)16:42:57No.1162696187+
たしかにパチの確変みたいにビカビカギラギラしてた…
1424/02/29(木)16:43:21No.1162696292そうだねx57
パチンコの確変演出じゃねーか!
1524/02/29(木)16:43:48No.1162696414そうだねx2
確実にドラちゃんより家族として愛されてる
1624/02/29(木)16:43:59No.1162696457+
2コマ目で2本目あけるのはやめろお
1724/02/29(木)16:44:29No.1162696571+
でも学べばイベントとか何とかで就職先には有利そうだなテクノロジーアート…芸術家になりたいって道から逸れそうだけど
1824/02/29(木)16:44:40No.1162696609+
ロボット三原則を知らなかったおかげで人間味が出て愛された
1924/02/29(木)16:45:41No.1162696888+
同級生ロボはこころなしかシュッとしてんな
2024/02/29(木)16:45:57No.1162696961そうだねx1
エンタメ分野になってくからねえテクノロジーのは
2124/02/29(木)16:47:16No.1162697237そうだねx13
もしかしてこいつ現代に逃げてきただけでのび太の未来をどうこうって話じゃないのか…?
2224/02/29(木)16:47:50No.1162697373+
芸術系出がエンタメ分野行くのは普通では
藝大出は死ぬ
2324/02/29(木)16:48:00No.1162697416そうだねx11
>https://www.afpbb.com/articles/-/3132335
>こんなんらしいよテクノロジーアート
私こういうの好き!
2424/02/29(木)16:50:01No.1162697874そうだねx6
このままだとのび太らしき子は将来芸術を弾圧する為政者になったり
美大生を泣かすタイプの教授になったりするらしい
2524/02/29(木)16:50:17No.1162697942+
>もしかしてこいつ現代に逃げてきただけでのび太の未来をどうこうって話じゃないのか…?
一応1話はのび太を芸術家する為に来たって感じだったぞ
2624/02/29(木)16:52:12No.1162698402+
>一応1話はのび太を芸術家する為に来たって感じだったぞ
芸術家になった場合は藝大の名物教授になり
なれなかった場合は反芸術のカリスマ政治家になるからなこの推定のび太
2724/02/29(木)16:52:42No.1162698531+
学生で髭はやしてるのコイツだけなのもそれっぽい
2824/02/29(木)16:53:08No.1162698634+
のび太っぽいやつの名前なんだっけ…
2924/02/29(木)16:55:16No.1162699176そうだねx6
>https://www.afpbb.com/articles/-/3132335
>こんなんらしいよテクノロジーアート
嫌いじゃないけどパチスロの確変演出って言われたらそうだねとしか言えないのも分かる
3024/02/29(木)16:55:21No.1162699198+
わからん…
3124/02/29(木)16:55:39No.1162699267そうだねx5
>のび太っぽいやつの名前なんだっけ…
多分名前は出てない
3224/02/29(木)16:56:22No.1162699443+
このロボ18世紀とかの芸術家メンタルしてねぇか?
3324/02/29(木)16:57:03No.1162699611+
別に美術に傾倒してないのにサラッとビジュえもんのネタフリにツッコミ入れられるの本当に優秀なロボだな学友…
3424/02/29(木)16:58:37No.1162700004+
もの派ケーキ出すお袋さん面白すぎる
3524/02/29(木)16:59:45No.1162700280そうだねx1
バースデーソング名曲だよな
PVもいい
3624/02/29(木)17:00:11No.1162700409+
位相ケーキわりと良さそうだよな
断面は近年のトレンドだし
3724/02/29(木)17:00:21No.1162700445+
プロジェクションマッピングってテクノロジーアートなのか…
3824/02/29(木)17:01:47No.1162700813+
六本木ヒルズの美術館にいったときにこの作者のかいた美術関係のチラシがあったな
3924/02/29(木)17:02:56No.1162701079+
過去の時代の絵画が好きな懐古主義の人がいたとしてその憧れの時代に移住出来たら幸せになれるのだろうか
って風に考えたら結構難題な気がしてきた
4024/02/29(木)17:03:15No.1162701158+
チームラボってテクノロジーアート?
4124/02/29(木)17:03:20No.1162701179+
ビジュちゃんタイムマシン濫用しすぎ問題
4224/02/29(木)17:03:32No.1162701224+
>ロボット三原則
シリーズの「はだかの太陽」じゃロボットが最も普及した惑星ソラリアでは芸術の抽象化・観念化がどんどん進んでて他の芸術の様式が全然ねえってくだりがあって
今読むとこういうインスタレーションめちゃくちゃありそうだよなとか思ったりする
fu3190086.jpg
4324/02/29(木)17:06:22No.1162701869+
思ったよりだいぶパチンコの確変演出だった
4424/02/29(木)17:07:38No.1162702169+
ママメチャクチャ気遣い凄いな
4524/02/29(木)17:07:54No.1162702222+
ロボット三原則そもそもただのSF小説のオリジナル設定で作中で破られてるもんだからな…
4624/02/29(木)17:09:56No.1162702682+
>ビジュちゃんタイムマシン濫用しすぎ問題
ちゃんと定期的にタイムポリスから罰受けてるし…
4724/02/29(木)17:10:51No.1162702869+
単純にくり抜く…だけでも結構大変そうだけどくり抜いた風にしてこれ別々に作ってあるやつだからすごい手のこみようだ
4824/02/29(木)17:11:28No.1162703005そうだねx3
>ロボット三原則そもそもただのSF小説のオリジナル設定で作中で破られてるもんだからな…
そもそも作者がまったく意識してなくて
編集者があれ?君の作品のロボットって何か一定の法則に基づいて行動してない?って言ったから
読み直してなるほどそうかもって後付けで作ったやつだからな…
4924/02/29(木)17:12:57No.1162703348+
>このままだとのび太らしき子は将来芸術を弾圧する為政者になったり
>美大生を泣かすタイプの教授になったりするらしい
どっちに転んでも美術に対して拗らせるのかよ
5024/02/29(木)17:13:51No.1162703547+
スポンジの状態でくりぬいてから飾り付けるのだろうが凝ってるよな
5124/02/29(木)17:14:19No.1162703647+
親御さんが美術の教養ある家庭だと子供は大概こじらせるからな…
5224/02/29(木)17:15:57No.1162704003+
>このままだとのび太らしき子は将来芸術を弾圧する為政者になったり
>美大生を泣かすタイプの教授になったりするらしい
どっちみちこんな奴が来なくても有能なのでは?
5324/02/29(木)17:15:59No.1162704007+
仲良し家族でいいな
5424/02/29(木)17:16:29No.1162704126+
ここの親御さんは子供が分別つくまで芸術関連隠してたから大分理解あるタイプだぞ
5524/02/29(木)17:16:41No.1162704170+
パパが結構かわいがってそうだなビジュえもん
5624/02/29(木)17:17:51No.1162704443そうだねx3
だれにでもわかるものが真の芸術とか言うやつは何故かビカビカギラギラはあんまり受け入れない…
5724/02/29(木)17:18:23No.1162704561そうだねx4
>ここの親御さんは子供が分別つくまで芸術関連隠してたから大分理解あるタイプだぞ
価値を理解しないままに荒らされるからでは…?
5824/02/29(木)17:19:18No.1162704750+
現代のテクノロジーアートはショボイというかプロジェクションマッピングという形だけにいつまでも固執してて映像技術自体に対してあんまり興味持たないからどんどんカスくなってくというか…
5924/02/29(木)17:20:31No.1162705033+
>だれにでもわかるものが真の芸術とか言うやつは何故かビカビカギラギラはあんまり受け入れない…
俺が芸術じゃないと思ったものは芸術じゃないんだよ?
6024/02/29(木)17:20:50No.1162705110そうだねx2
外部記憶装置無しだとビジュえもんの会話についていけない
6124/02/29(木)17:22:11No.1162705401+
ロボットに授業要らんだろ…
データ押し込めよ…
6224/02/29(木)17:23:57No.1162705784+
羊皮紙のすべて!?
6324/02/29(木)17:23:58No.1162705787+
>ロボットに授業要らんだろ…
>データ押し込めよ…
そこツッコむと元ネタでドラえもん選んだ理由が否定されてしまう
6424/02/29(木)17:24:06No.1162705823そうだねx4
>ロボットに授業要らんだろ…
>データ押し込めよ…
ビジュえもんにそれ言ったらデータ入力が芸術になったみたいなネタで打ち返してきそうだし…
6524/02/29(木)17:24:16No.1162705857+
>羊皮紙のすべて!?
4500円くらいするから小学生にしては奮発してるよね
6624/02/29(木)17:24:45No.1162705971そうだねx4
多分データ突っ込むと反骨精神で芸術に目覚めるやつだぞこのロボット
6724/02/29(木)17:26:30No.1162706344+
パソコンや記録媒体に教科書のデータを入力する様を展示する作家とか本当にいそうな気がしてくる
6824/02/29(木)17:26:34No.1162706359+
ゴブッ
 ゴブッ
6924/02/29(木)17:27:08No.1162706494+
三原則知らないロボットを世に放つな
7024/02/29(木)17:27:13No.1162706509+
どういうプログラム組んであるんだよこのポンコツ!
7124/02/29(木)17:27:38No.1162706601+
バグがあったロボット出荷すんなと思ったけどAIに人権認められてる未来だったなビジュえもん
7224/02/29(木)17:28:00No.1162706683そうだねx1
>どういうプログラム組んであるんだよこのポンコツ!
確実にスパゲッティコードなのはわかる
7324/02/29(木)17:28:35No.1162706812+
職業選択してくれるAIとか未来には超優秀なのいるのに…
7424/02/29(木)17:29:11No.1162706921+
>バグがあったロボット出荷すんなと思ったけどAIに人権認められてる未来だったなビジュえもん
ターミネーターのスカイネットばりに頑張ったからな…
7524/02/29(木)17:31:48No.1162707509+
人間は製造工程に不良があってカタワやキチガイが生まれても人権認められるのに
AIやロボットに不良があったら回収廃棄なんて人道的じゃないな言われてみれば
7624/02/29(木)17:32:11No.1162707599+
ビジュえもん別に孫が送ってきたとかじゃなく勝手に来てそう
7724/02/29(木)17:33:23No.1162707888そうだねx2
ビジュエモンよりさらに未来だと人の得意分野を機械が決めてめっちゃ的確だけどみんなコンサルタントになりがたってる未来で
人の権利を勝ち取ってコンサルタントになって失敗してるけど楽しそうだからいいかって時代になってたな
7824/02/29(木)17:35:39No.1162708428+
>ビジュエモンよりさらに未来だと人の得意分野を機械が決めてめっちゃ的確だけどみんなコンサルタントになりがたってる未来で
>人の権利を勝ち取ってコンサルタントになって失敗してるけど楽しそうだからいいかって時代になってたな
そんなことを知ってるお前さんはどの時代から来たんだい?
7924/02/29(木)17:36:12No.1162708565+
みんなコンサルタントになりたがるはまだいいけどあの世界のコンサルタントは顧客にダメージ与えすぎだろうが!
8024/02/29(木)17:37:09No.1162708774+
ブリンク182いいよね…
8124/02/29(木)17:39:02No.1162709237+
完全防水じゃないんだよなこいつ…
8224/02/29(木)17:39:36No.1162709368そうだねx1
>ビジュエモンよりさらに未来だと人の得意分野を機械が決めてめっちゃ的確だけどみんなコンサルタントになりがたってる未来で
>人の権利を勝ち取ってコンサルタントになって失敗してるけど楽しそうだからいいかって時代になってたな
オチが微笑ましくて好き
fu3190236.jpg
8324/02/29(木)17:40:32No.1162709573+
お母さんいい人だな
8424/02/29(木)17:45:49No.1162710894+
美大に行かせたらプラモ屋のバイトにのめり込むの好き
8524/02/29(木)17:47:41No.1162711336+
ある程度の教養と金がないと美大に子供入れようとかしない
8624/02/29(木)17:49:24No.1162711760そうだねx1
>ある程度の教養と金がないと美大に子供入れようとかしない
教養あるとそれはそれで美大か…になりそうな気がなくもない
8724/02/29(木)17:49:36No.1162711807+
>https://www.afpbb.com/articles/-/3132335
>こんなんらしいよテクノロジーアート
これを確変演出って表現するの素晴らしい思う
8824/02/29(木)17:50:25No.1162712002+
智感情に突っ込める未来ロボットも相当な柔軟性を感じる…
8924/02/29(木)17:51:20No.1162712224そうだねx1
>ある程度の教養と金がないと美大に子供入れようとかしない
作者は美大に入るの金かかるって親を芸術家になったらそれだけ儲けられるからだよって説得したんだっけか
9024/02/29(木)17:51:38No.1162712306+
つまりパチンコの確変演出は芸術…?
9124/02/29(木)17:52:17No.1162712462+
>つまりパチンコの確変演出は芸術…?
テーマとして突き詰めてそれっぽく展示したら芸術扱いになりそうな気はする
9224/02/29(木)17:52:21No.1162712483+
>>ある程度の教養と金がないと美大に子供入れようとかしない
>作者は美大に入るの金かかるって親を芸術家になったらそれだけ儲けられるからだよって説得したんだっけか
そこからちゃんと美術関係で食えるようになったの偉いよね…
9324/02/29(木)17:52:38No.1162712562+
ビジュちゃんはいつも酒の飲み方が不安になる…
9424/02/29(木)17:53:36No.1162712825+
水の如し!水の如し!
9524/02/29(木)17:54:38No.1162713100+
パチンコの演出は人を惹きつける芸術と期待を煽る心理学みたいなの合わせた邪悪ななにかだと思う
9624/02/29(木)17:54:46No.1162713135+
>つまりパチンコの確変演出は芸術…?
音と光の洪水
9724/02/29(木)17:55:27No.1162713309+
>つまりパチンコの確変演出は芸術…?
射幸心を煽る電子ドラッグだぞ
9824/02/29(木)17:58:33No.1162714145+
あのチープに思える効果音も脳に効くしな
9924/02/29(木)17:58:45No.1162714193+
>つまりパチンコの確変演出は芸術…?
ある物を娯楽として見るか芸術として見るかはよくあるテーマではある
10024/02/29(木)17:59:47No.1162714480+
美大の卒業生でパチンコの台デザイン行く人は結構いる
なので間違いなく芸術方面を志した人のエッセンスは入ってるよ
10124/02/29(木)18:00:41No.1162714732+
美大行ってそのまま自分だけの芸術活動で食べるなんて一部だろうしな…デザイン会社に就職がほぼだよなぁ
10224/02/29(木)18:01:23No.1162714930+
アイハブアライト!アイハブアレモン!
10324/02/29(木)18:01:36No.1162714981+
https://twitter.com/hachiya/status/1436509694965661700
仕事してる人もちょっとそう思うんだな
10424/02/29(木)18:03:13No.1162715418+
>アイハブアライト!アイハブアレモン!
ンー!!
10524/02/29(木)18:06:44No.1162716418そうだねx5
>>アイハブアライト!アイハブアレモン!
>ンー!!
それ面白いの君だけだよ
10624/02/29(木)18:07:31No.1162716635+
進学校で1人だけ美大目指すやつのそれっぽさ
10724/02/29(木)18:07:54No.1162716762+
何だよその曲と思ったらパパもママに劣らず気遣いしてる歌詞だな…
10824/02/29(木)18:09:02No.1162717104+
すげー愛されてるな
10924/02/29(木)18:09:42No.1162717297+
>美大行ってそのまま自分だけの芸術活動で食べるなんて一部だろうしな…デザイン会社に就職がほぼだよなぁ
広告代理店とか行けたら勝ち組の方だぞ
11024/02/29(木)18:12:08No.1162718059+
テクノロジーアートは別に全部が光り物ってわけじゃないし…
11124/02/29(木)18:13:57No.1162718670+
テクノロジーアートってメディアプレイヤーで流れてるやつじゃないのか
11224/02/29(木)18:17:55No.1162719996+
元ネタと違ってパパも眼鏡かけてるんだな
11324/02/29(木)18:19:33No.1162720542+
>テクノロジーアートってメディアプレイヤーで流れてるやつじゃないのか
ロボット工学とかバイオテクノロジーとか取り入れたりとかで範囲かなり広いよ
5本のロボットアームがそれぞれ違った画風で人の似顔絵描くやつとかゴッホの子孫から採取したDNAを元に切り落とした耳を再現したやつとかある


fu3190236.jpg fu3190086.jpg 1709191228270.jpg