二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709162088934.jpg-(398435 B)
398435 B24/02/29(木)08:14:48No.1162591469+ 11:16頃消えます
楽しい…のか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/29(木)08:16:44No.1162591719そうだねx20
子どもは絶対触らせてもらえないからそういうの体験できるのは楽しくね?
224/02/29(木)08:18:15No.1162591929そうだねx9
>子どもは絶対触らせてもらえないからそういうの体験できるのは楽しくね?
むしろ子供に勉強させる為の付録らしいぞ
今の子は公衆電話の使い方がわからないらしい
324/02/29(木)08:27:11No.1162593299そうだねx28
>今の子は公衆電話の使い方がわからないらしい
これ言われてもう20年以上経つ
424/02/29(木)08:28:27No.1162593480そうだねx2
結構しっかりしてるけどお高いんでしょ?
と思ったら本当に割と高いな…
524/02/29(木)08:28:44No.1162593523そうだねx29
公衆電話使う機会めったにないから20年言われても納得しかないだろ
624/02/29(木)08:29:08No.1162593587そうだねx9
俺も10年くらい公衆電話使った覚えがねえな
使い方忘れてそう
724/02/29(木)08:29:18 ID:lPScIe4ANo.1162593611+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://twitter.com/FutabaKanri2/status/1552809979404763136
824/02/29(木)08:29:23No.1162593624+
検索したら2020からの再付録なのか
子どもの食いつきはいいらしいな
924/02/29(木)08:29:47No.1162593688そうだねx2
>公衆電話使う機会めったにないから20年言われても納得しかないだろ
実際20年減り続けてるわけでな…
1024/02/29(木)08:32:38No.1162594070+
映像でしか見たこと無い子にはレトロガジェットとして面白いんじゃないの?親受けも良さそうだし
1124/02/29(木)08:33:19No.1162594174+
減ってるけど無くなりはしないんだろうなあってガジェットだし知っとくのは良いことかも
1224/02/29(木)08:34:50No.1162594398そうだねx5
受話器戻すとテレカが出てくるギミックは結構気になる
1324/02/29(木)08:36:06No.1162594581+
今どき現金すら持たずに外出することも多いから使えなさそう
1424/02/29(木)08:37:01No.1162594715+
過去の組み立て画像載せてるサイトあるけど
出口の滑り台にテレカを落とす仕組みかな
1524/02/29(木)08:40:38No.1162595265+
全然見なくなったな
1624/02/29(木)08:42:23No.1162595534そうだねx2
シールに[いのちの電話]シールと
上に積み重ねられた10円玉
1724/02/29(木)08:44:42No.1162595902+
何年か前スマホのバッテリーイカれて再起動連発してどうしようもなくなったときに使ったな公衆電話
1824/02/29(木)08:47:28No.1162596328+
テレホンカードがもう売ってないんよ
1924/02/29(木)08:47:37No.1162596353+
公衆電話とかどこにあるんだよ
2024/02/29(木)08:48:00No.1162596439+
ペーパークラフトか?
2124/02/29(木)08:48:28No.1162596513+
>テレホンカードがもう売ってないんよ
そんな…上野公園で違法テレカ販売してた外人は…?
2224/02/29(木)08:49:31No.1162596663+
>公衆電話とかどこにあるんだよ
災害時のインフラとして残してるので最低限この距離の範囲で設置しろって決まってる
場所の検索サービスもある
2324/02/29(木)08:50:06No.1162596756そうだねx5
番号からかけるって事が少ないから人の電話番号を覚えてないわ
2424/02/29(木)08:53:56No.1162597318+
パウパトすげえな
2524/02/29(木)08:53:58No.1162597323そうだねx2
テレフォンカードの戻り口2回くらい押さえてると入れるところから出てくるんだよね
2624/02/29(木)08:54:30No.1162597399+
そもそも勉強したって使うことなくねえか?
2724/02/29(木)08:55:49No.1162597618そうだねx5
>そもそも勉強したって使うことなくねえか?
無いに越したことはないがいざ必要になったときに知らないとちょっとだけ困る
2824/02/29(木)08:56:00No.1162597648+
>そもそも勉強したって使うことなくねえか?
311の時は活躍したぞ
2924/02/29(木)08:56:20No.1162597712そうだねx15
>公衆電話とかどこにあるんだよ
気付いてないだけでわりとあちこちにある
3024/02/29(木)08:56:47No.1162597793+
電話借りるにしても公衆電話よりコンビニのが多いしな…
3124/02/29(木)08:57:46No.1162597961+
知っておいて損はないからな
3224/02/29(木)08:57:53No.1162597978そうだねx1
馴染みの無い謎ガジェットの模型が付録だぜ
楽しいに決まってんだろ
3324/02/29(木)08:58:07No.1162598019+
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/
場所検索サービスある
3424/02/29(木)08:59:11No.1162598187+
前世紀みたいな量はないけど普段意識してないだけで道路沿いとか意外と残ってるぞ公衆電話
ただ今は電話帳なんて持ち歩かないからスマホ使えなくなったら電話かけれる自信はない
3524/02/29(木)08:59:19No.1162598206+
>場所検索サービスある
お前が検索に使ってる機械で電話でもLINEでも使えや!ってならねえ?
3624/02/29(木)09:00:12No.1162598333そうだねx13
>>場所検索サービスある
>お前が検索に使ってる機械で電話でもLINEでも使えや!ってならねえ?
震災の時はいろんなインフラが麻痺したからみんな公衆電話に並んだの忘れたのか
3724/02/29(木)09:01:28No.1162598510+
人気のないとこにある公衆電話は自殺防止の紙が貼ってあったな
3824/02/29(木)09:02:49No.1162598697+
1歳児に触らせたら硬貨投入に夢中になったて記事見て
確かに幼児そういうの無条件で好きだよな…
3924/02/29(木)09:05:58No.1162599177+
ATM型貯金箱付録だったこともあるよね
ガキはこういうガジェット大好きだからな
4024/02/29(木)09:07:00No.1162599330そうだねx14
いざという時のために場所を覚えておきましょうって話でスマホ使えやはマジで話が通じてない
4124/02/29(木)09:07:03No.1162599338+
ピンクチラシは?
4224/02/29(木)09:07:15No.1162599367+
公衆電話の使い方くらい知ってるわよ!交換手につないでもらうんでしょ!
4324/02/29(木)09:08:07No.1162599485+
震災の時は被災地から離れててもスマホ使えなかったからな
4424/02/29(木)09:08:24No.1162599529+
いま残してあるのって最低限のインフラ目的だもんな
4524/02/29(木)09:09:27No.1162599680+
テレカはまだ何十枚か持ってるぞ
雑誌の読者プレゼントといえばテレカが定番だったな
4624/02/29(木)09:10:31No.1162599848+
>テレカはまだ何十枚か持ってるぞ
>雑誌の読者プレゼントといえばテレカが定番だったな
自分も使ってないのがたくさん残ってるわ…
4724/02/29(木)09:11:10No.1162599953+
スマホが使えないとき検索サービスはどうやって利用すれば…
4824/02/29(木)09:12:49No.1162600236+
書き込みをした人によって削除されました
4924/02/29(木)09:13:29No.1162600338+
>スマホが使えないとき検索サービスはどうやって利用すれば…
電話線辿ればそのうち見つかるよ
5024/02/29(木)09:14:56No.1162600597+
駅とか市役所とかには流石にあるだろ
あるよな…?
5124/02/29(木)09:16:42No.1162600846そうだねx6
カード差し込んだり物理ボタンポチポチが楽しくない子供なんていない
5224/02/29(木)09:17:00No.1162600889+
2021年あたりに基準を改めて減らしてるそうな
事前に調べておいた方が良いかも
5324/02/29(木)09:17:08No.1162600918+
テレカって長いこと使ってなくてもちゃんと使えるもんなんかな
5424/02/29(木)09:21:32No.1162601648+
緊急通報くらいはできんとな…
5524/02/29(木)09:21:48No.1162601698+
携帯代で毎月数円取られるユニバーサルサービス料ってこいつのために使われてるんでしょ?
携帯回線の契約数は伸びてるのになぜ維持できないんです?
5624/02/29(木)09:24:27No.1162602118+
子供向け雑誌で1200円か
5724/02/29(木)09:25:27No.1162602288+
ガキの頃ダイヤル式の公衆電話の使い方分からなかったな
さすがに今は滅んだかな
5824/02/29(木)09:25:27No.1162602290+
組み立てがすごい大変そう
5924/02/29(木)09:32:52No.1162603550+
主な設置場所は駅とか避難所に指定されてる場所とか病院周辺や市役所やら県庁やらみたいなので検索出来ない時はその辺探す感じ
6024/02/29(木)09:34:46No.1162603865+
思ったより安かった
今子供向け付録付きだと1500円とかあるから
6124/02/29(木)09:37:05No.1162604276+
隔月刊になってるからその分一冊を豪華に高くしてる
6224/02/29(木)09:38:53No.1162604566+
中学に設置されてたけど完全にイタズラにしか使ってなかった
6324/02/29(木)09:40:07No.1162604743+
駅の謎の机があるコーナー
6424/02/29(木)09:41:10No.1162604918+
電話帳ってまだあるのかな
6524/02/29(木)09:42:18No.1162605087+
最近だと旅行先でタクシー内にスマホを忘れてしまった時にお世話になった
6624/02/29(木)09:43:00No.1162605193+
エロゲの特典にテレカがついたのも今は昔
6724/02/29(木)09:43:42No.1162605301+
ケータイを持つギリギリ前の時に帰りの列車が止まったのですぐ帰れない事を家に伝えるために使ったのが最後だな
テレカ持ってなかったので10円投下した
6824/02/29(木)09:44:36No.1162605444+
パウパト大人気か?
6924/02/29(木)09:47:04No.1162605853+
思ったよりデケェ!
7024/02/29(木)09:48:30No.1162606066+
探せば普通にまだあるだろう公衆電話
7124/02/29(木)09:50:23No.1162606384+
駅構内に謎のスペース残ってたりする
7224/02/29(木)09:51:53No.1162606659+
公衆電話は災害対策として一定範囲に1つはあるようにしてある
7324/02/29(木)10:04:20No.1162608890+
小学生が電話ボックス内で困ってるから何だろうと思ったら受話器上げてないから硬化が入らないって状態だった
7424/02/29(木)10:05:41No.1162609168+
幼稚園の4・5月号には楽しい付録がいっぱいいっぱい!
7524/02/29(木)10:08:42No.1162609739+
プラスチックボタン押し放題は少し楽しいかも
7624/02/29(木)10:10:16No.1162610013+
中高と寮生活で外部との連絡手段が公衆電話だけだったからそこらのおっさんより使用回数多いかも
7724/02/29(木)10:11:58No.1162610309+
でも確かに教えとくと外で110番とかの選択肢増えるし教え得だね
7824/02/29(木)10:14:11No.1162610669+
結構デカいサイズだな
7924/02/29(木)10:14:17No.1162610685そうだねx1
公衆電話は受話器が臭いからきらい
8024/02/29(木)10:14:41No.1162610753そうだねx1
>幼稚園の4・5月号には
歌いづれえ!
8124/02/29(木)10:23:40No.1162612381+
>テレホンカードがもう売ってないんよ
去年遂にエロゲの特典からも無くなってしまった…
8224/02/29(木)10:25:06No.1162612629+
>受話器戻すとテレカが出てくるギミックは結構気になる
入ったのをそのまま押し返すんでしょ?って思ったらちゃんと出口から出るのか…
8324/02/29(木)10:26:48No.1162612936+
>人気のないとこにある公衆電話は自殺防止の紙が貼ってあったな
繁華街のしか知らんからピンクちらしが瓦みたいに貼られてたイメージ
8424/02/29(木)10:26:52No.1162612948+
特典の印刷ができる用のテレカはもう作ってないはず
8524/02/29(木)10:30:22No.1162613535+
昔はグッズの定番だったが今は電子マネーのカードをグッズとして出すみたいなのは見ないなそういや
8624/02/29(木)10:30:45No.1162613610+
地味に欲しいな…
紙製じゃなくてもうちょっと本格仕様のでもいい
部屋に飾ったらめちゃくちゃ存在感ありそう
8724/02/29(木)10:32:14No.1162613883+
子供の頃実家の近くにあった公衆電話スタンドは高校生くらいになる頃には消えてしまってたなあ
今住んでる街だと公衆電話見かけた覚えすらない
8824/02/29(木)10:35:31No.1162614400+
震災時に家族の無事を確認するために世話になったからこういう教育も必要だ
8924/02/29(木)10:35:55No.1162614464+
20年近く前に引っ越してきた時は家の前にあったけど数年後知らん間に撤去されてたな
どこかでは見るけどあんまり覚えてない
9024/02/29(木)10:35:57No.1162614473+
近所のセブンイレブン前には残ってる
9124/02/29(木)10:37:18No.1162614716+
もう大人も使い方忘れてるだろ
9224/02/29(木)10:39:27No.1162615094+
>もう大人も使い方忘れてるだろ
10円玉がない…!
いやケータイにかけるんだから100円入れないとか…!
みたいになった事はある
9324/02/29(木)10:39:54No.1162615186+
硬貨入れてガチャンガチャンするマシンってだけですでに楽しい
適度な金属の重厚感も良い
9424/02/29(木)10:41:16No.1162615461+
減ってるというけど目にはいってないだけで思ったよりはある
9524/02/29(木)10:41:23No.1162615485+
公衆電話使おうとして受話器外さずに小銭入れてコイツ壊れてる!ってなったことはある
9624/02/29(木)10:44:41No.1162616017+
総合病院から普段の診療所にかけたら10円も100円も一瞬で溶けたよ
「とりあえずなんかあったらしいから予約してた枠を後ろに回してやろう」
と電話の目的は伝わった
9724/02/29(木)10:44:41No.1162616018+
減りすぎてどこにあるのかわかんねぇ!
9824/02/29(木)10:44:45No.1162616026+
スマホで通話するのにボックスを利用する事はちょいちょい有る
9924/02/29(木)10:50:52No.1162617072+
>減りすぎてどこにあるのかわかんねぇ!
駅とか病院に明らかに電話あったなって跡地は見るな…
10024/02/29(木)10:52:54No.1162617403+
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/
最寄りの公衆電話がどこか知ってるかな?
10124/02/29(木)10:52:57No.1162617409+
タクシーにスマホ忘れた時はコンビニの公衆電話とタウンページが輝いて見えた
10224/02/29(木)10:56:11No.1162617960+
ここ10年で2度使った
私事ではあるが喫緊の事態だったのでとても助かった
10324/02/29(木)10:59:36No.1162618520+
姪っ子もそうだったけど幼児はなんか電話機弄るの好きなんだよなあ
10424/02/29(木)11:02:22No.1162618974そうだねx1
ちゃんとでかいのがいいな
10524/02/29(木)11:05:44No.1162619498+
学校周りには最低1個はあるんだっけ
10624/02/29(木)11:06:49No.1162619669+
非常事態用だよね
10724/02/29(木)11:06:57No.1162619696+
利用頻度低いところは撤去されちゃうから神戸の震災で世話になったってわざわざ公衆電話使いまくって無理やり維持してるとこらとかあるよね


1709162088934.jpg