二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709112222285.png-(406219 B)
406219 B24/02/28(水)18:23:42No.1162399291そうだねx2 19:43頃消えます
撤退よー!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/28(水)18:24:50No.1162399684そうだねx6
Tim Cockは馬鹿だな…
224/02/28(水)18:25:03No.1162399762そうだねx24
流石にアルミ削りだしで車は作れなかったか
324/02/28(水)18:25:58No.1162400061そうだねx29
持ち味を活かす方向に行くならいい事だ
424/02/28(水)18:27:25No.1162400573そうだねx1
これまで投資した数千億円をドブに捨てるというのかティム・クック…
もうちょっと頑張れば何十兆円どころか世界が手に入るかもしれないのに
524/02/28(水)18:29:23No.1162401260そうだねx92
>もうちょっと頑張れば何十兆円どころか世界が手に入るかもしれないのに
考えた結果手に入らないとわかったからキャンセルするのでは?
624/02/28(水)18:29:43No.1162401373+
自動運転は諦めたのか…
724/02/28(水)18:30:08No.1162401520そうだねx1
別に世界は手に入らない気がするな…
824/02/28(水)18:30:33No.1162401647+
5Gモデムも諦め気味だしAIに集中していく感じなんかな
924/02/28(水)18:30:43No.1162401701そうだねx3
ジョブズならアップルカーを諦めなかった
1024/02/28(水)18:30:45No.1162401713そうだねx1
単独じゃなくてどこかと協力する形なら行けたんじゃねえかな
1124/02/28(水)18:31:08No.1162401855そうだねx8
>もうちょっと頑張れば何十兆円どころか世界が手に入るかもしれないのに
アップルカーとかアップル税掛かりまくって性能に対して価格10倍くらい割高になりそうだしそれは無いんじゃないかな…
1224/02/28(水)18:31:51No.1162402098そうだねx16
テスラですら成長鈍化を認めた上に値下げ戦略に走ってるEVにこれ以上固執しても仕方ないだろ
1324/02/28(水)18:32:10No.1162402225そうだねx1
AIってそんなに可能性ある?
そもそも電気自動車にそこまで可能性はなかったんだけどもさ
1424/02/28(水)18:33:08No.1162402562そうだねx2
AIにしても何周遅れだよって感じだけど
やらなきゃ更に置いてかれるだけだからやらざるをえないのがつらあじだな
1524/02/28(水)18:33:18No.1162402620そうだねx7
そもそも新規で車産業に参入するのはかなり厳しくない?
1624/02/28(水)18:34:41No.1162403073そうだねx1
かなり厳しいから電気自動車なら行ける!ってなってたんじゃないの…
行けなかったんだけど
1724/02/28(水)18:35:14No.1162403275+
>AIってそんなに可能性ある?
利益には直接繋がらない気がするが最新技術を研究する事に意義があるんだろう
1824/02/28(水)18:35:19No.1162403309+
ソニーは車出すというのにアップルは諦めたのか
1924/02/28(水)18:35:22No.1162403326+
そもそも中国が言ってるだけだったからねEV
結婚や子育てから逃げるクズを放置して外需信仰しまくったドイツが中国市場の傀儡化したせいで変な話になってただけで
2024/02/28(水)18:35:51No.1162403522そうだねx1
>そもそも新規で車産業に参入するのはかなり厳しくない?
本田宗一郎の時代だってそう言われてたんだぞ
無理だと思うから無理なんだ、時価総額でトヨタを越えたテスラを見習え
2124/02/28(水)18:36:14No.1162403653+
>ソニーは車出すというのにアップルは諦めたのか
ホンダとコラボだから…
2224/02/28(水)18:36:29No.1162403738そうだねx3
とりあえずチャレンジしないとチャンスもないからな
2324/02/28(水)18:37:11No.1162403973+
EVも自動運転進んだらAndroidとかiOSみたいなメジャーなOSに支配されるの?
いまいちどう進化するのか分からない
2424/02/28(水)18:37:12No.1162403976そうだねx11
>無理だと思うから無理なんだ、時価総額でトヨタを越えたテスラを見習え
株価は企業価値じゃないからなあ
2524/02/28(水)18:37:31No.1162404090そうだねx1
まあ今は車よりAIに力入れるのが正解でしょう
2624/02/28(水)18:37:41No.1162404143そうだねx1
テスラですらビジネスモデル崩壊したんだからまあ無理だろ
2724/02/28(水)18:38:08No.1162404291+
多分Lightning端子で設計してたんだろうな
2824/02/28(水)18:38:15No.1162404330そうだねx3
車そのものは他のメーカーのものでもいいんだ
それを自動で運転させるAIがApple製なら世界中の車に搭載させられるぞ
2924/02/28(水)18:38:37No.1162404450+
そう遠くないうちに電気自動車が普通に選択肢に入る時代は来るだろうが
社会と歩調を合わせなきゃいけない以上焦ったって上手くいくようなもんでもないからな
3024/02/28(水)18:38:40No.1162404459そうだねx4
AIはスマホ以上に人間の生活に食い込むだろうからな
3124/02/28(水)18:39:34No.1162404780そうだねx1
自動運転って事故った時の責任がどうなるかってまだ決まってないの?
3224/02/28(水)18:39:41No.1162404821そうだねx1
>利益には直接繋がらない気がするが最新技術を研究する事に意義があるんだろう
表立ってる所は微妙な扱いされてるけど
アクセス履歴からの解析とか裏方として重宝されてるからね
3324/02/28(水)18:40:04No.1162404959+
ここに限らず手を付けては捨てるのよくやってるよね
まあ10年は結構長いほうだけど
3424/02/28(水)18:40:43No.1162405219+
今まで金かけたからって切らないままでいるのが一番勿体ないからな
未来から見ればいやあとちょっと金かけてたら良かったんだよとかなる可能性もあるけど
3524/02/28(水)18:40:48No.1162405247+
投資の痛みに耐えかねたチキンか
莫大なサンクコストを切り捨てる決断力か
3624/02/28(水)18:40:49No.1162405259+
失敗する可能性が高い事業をコンコルド効果で赤字増やす方がまずい
3724/02/28(水)18:41:23No.1162405449+
appleは世に出る前に潰す
出たらゴミでどんだけ不評でもなかなか改めない
手を出しては逃げるのがgoogle
3824/02/28(水)18:42:12No.1162405765+
自動車って正直大半の消費者側からすれば別に電気で動こうがガソリンで動こうが大差ないからウケ悪くない?って思ってた
3924/02/28(水)18:42:59No.1162406053+
EVはレスポンス早いから自動運転化しやすいのと
電池進化したら載せ替えればいいじゃんって皮算用がしやすいこと
問題は電池が思ってるより進化遅くて補助金尽きた事
4024/02/28(水)18:43:02No.1162406072そうだねx1
走り出したらダメだとわかってても止まろうとしないうちの会社よりはマシに見える
4124/02/28(水)18:43:06No.1162406099そうだねx1
損切りできて偉い!
4224/02/28(水)18:43:19No.1162406193+
>失敗する可能性が高い事業をコンコルド効果で赤字増やす方がまずい
サンクコストだったかなんてもっと後にならないと分からない
逃した魚は大きかったぞティム
4324/02/28(水)18:43:27No.1162406242+
やっぱやめって出来る判断力がすげぇ俺には真似できない
4424/02/28(水)18:43:33No.1162406277+
AIは商売になるんだろうかね
4524/02/28(水)18:44:14No.1162406530+
>問題は電池が思ってるより進化遅くて補助金尽きた事
ちょこちょこ大容量バッテリー技術のニュース見かけるからどこかでブレイクスルーは起きそうなんだけどね…
4624/02/28(水)18:44:17No.1162406551+
macなんか事業採算性考えたらとっくに撤退してないとおかしいけどずーっと続けてくれる
値段は見ないことにする
4724/02/28(水)18:45:21No.1162406956+
>やっぱやめって出来る判断力がすげぇ俺には真似できない
コンコルド効果
4824/02/28(水)18:45:33No.1162407028+
トライアンドエラーで会社潰れないんだから立派よな
トライアンドエラーを許す土壌も羨ましい
4924/02/28(水)18:45:44No.1162407097そうだねx2
自動車作ってたスタッフをAI部へって…
5024/02/28(水)18:46:04No.1162407216そうだねx1
各国わかりやすいノルマとしてev売るのには補助金じゃぶじゃぶだけど
EVスタンドの話になるとスン…てなるから売れれば売れるほどスタンド使えなくなってユーザビリティ悪くなるという悪循環に陥ってる
5124/02/28(水)18:46:10No.1162407255そうだねx2
>トライアンドエラーを許す土壌も羨ましい
ジョブズは容赦なく社員を首にしてたらしいが…
5224/02/28(水)18:46:22No.1162407329+
>AIは商売になるんだろうかね
それは間違いなくなる
将来的には大きなAI握ってるとこが勝つってのは結構前から言われてる
5324/02/28(水)18:46:32No.1162407388そうだねx4
>自動車作ってたスタッフをAI部へって…
設計よりソフトウェアがほとんどだったんじゃない?
5424/02/28(水)18:46:34No.1162407399+
あのAppleですらあきらめるって事は
やっぱり自動運転なんてムリムリカタツムリって事なんだな…
5524/02/28(水)18:46:44No.1162407442+
アップルカーはアップルストアでしか修理も車検もできないみたいなネタ何万回言われたんだろう
5624/02/28(水)18:47:13No.1162407623そうだねx3
釣られて自動車産業に参入したソニーに悲しき現在…
5724/02/28(水)18:47:14No.1162407626そうだねx1
テスラがどんだけ凄いかが分かる
5824/02/28(水)18:47:30No.1162407714そうだねx2
EVに関してはあれだけトヨタ煽ってたメルセデスも完全シフトとか無理でしたとか言い出してるから
5924/02/28(水)18:47:30No.1162407721+
>自動車作ってたスタッフをAI部へって…
EVだから基本的にソフトウェア技術者が中心だと思うよ
6024/02/28(水)18:47:32No.1162407726+
appleはニューラル付いたプロセッサでは一日の長はある
論文でもメチャクチャ貢献してる
でも生成AIの製品化までいくと多分いつもの思想制限でクソとかそんな感じになると思う
6124/02/28(水)18:47:44No.1162407785+
>>AIは商売になるんだろうかね
>それは間違いなくなる
>将来的には大きなAI握ってるとこが勝つってのは結構前から言われてる
なんかさっぱり想像できないな
AIが超重要なジャンルになるのは分かるんだけども
商売としての適用範囲がピンと来ない
6224/02/28(水)18:47:44No.1162407790そうだねx1
三菱のMRJもやっぱやめ出来て凄かったね
6324/02/28(水)18:48:25No.1162408052+
XcodeがAI補助でメチャクチャすげぇどすばいになるぐらいが関の山な気がする
6424/02/28(水)18:49:28No.1162408468+
>釣られて自動車産業に参入したソニーに悲しき現在…
ソニーとしては自動車用センサとしての性能アピールのためでもあるから
6524/02/28(水)18:49:31No.1162408489+
EV自体はコモディティ化でうま味ないから自動運転とかのソフトだよな
6624/02/28(水)18:49:32No.1162408497+
>XcodeがAI補助でメチャクチャすげぇどすばいになるぐらいが関の山な気がする
素人がAI使って作った粗製アプリがストアに氾濫しなければいいけどね
6724/02/28(水)18:50:01No.1162408687+
AIはすごいにはすごいんだけど大手振って製品化しようとすると「多様性のあるナチス」みたいな問題で即座にケチつくからどうすりゃ回避できるのかよくわからん
6824/02/28(水)18:50:08No.1162408726+
AIって今のところ人間の出力したデータが大量に必要っぽいから人間が楽になれるビジョンが浮かばねえ
6924/02/28(水)18:50:35No.1162408892+
自動運転は自動運転だけの世界なら良いけど結局愚かな人間と共存しなきゃいけないのがね
ルール無視したやつは轢いても許されるなら楽なんだが
7024/02/28(水)18:50:50No.1162408996+
ヨーロッパに頑張ってもろて
7124/02/28(水)18:50:55No.1162409020+
>釣られて自動車産業に参入したソニーに悲しき現在…
ファブレス化してるから初めからリスクも分散させてる
7224/02/28(水)18:51:21No.1162409169+
回避するのは不可能だから人力で都度都度修正するしそのためのマンパワーが必要だからどこもAI部門強化してるんだぞ
7324/02/28(水)18:51:32No.1162409223+
BtoCのAI製品化にピンと来ないんだろうけど
BtoBだと工場内とかすでにAIだらけよ
7424/02/28(水)18:51:34No.1162409241そうだねx1
AIに食わせて意味のあるデータってのはどんどん枯渇して成長曲線悪くなっていくけど
AIの規制は延々単純作業で強化され続けるからどっかで破局しそう
7524/02/28(水)18:51:42No.1162409299そうだねx3
>ヨーロッパに頑張ってもろて
日本車潰しの筈が自分達の首が締まってるのはさぁ…
7624/02/28(水)18:51:54No.1162409382+
>自動運転は自動運転だけの世界なら良いけど結局愚かな人間と共存しなきゃいけないのがね
>ルール無視したやつは轢いても許されるなら楽なんだが
ルールを無視するつもりがなくとも事故は起きるからなぁ…
7724/02/28(水)18:52:23No.1162409525+
>>トライアンドエラーを許す土壌も羨ましい
>ジョブズは容赦なく社員を首にしてたらしいが…
まあ自分も切られたことあるし
7824/02/28(水)18:52:44No.1162409668+
>自動運転は自動運転だけの世界なら良いけど結局愚かな人間と共存しなきゃいけないのがね
>ルール無視したやつは轢いても許されるなら楽なんだが
自動運転の車は自動運転であることを示すランプでも付けてその車にぶつかったら無条件で自動運転でない車が悪いという法律でもできればいいんだろうけど
7924/02/28(水)18:52:53No.1162409720そうだねx1
>日本車潰しの筈が自分達の首が締まってるのはさぁ…
中国は車を作るやつに助成金出して白人は買うやつに助成金出してるとか言われて笑った
8024/02/28(水)18:53:04No.1162409784+
>AIに食わせて意味のあるデータってのはどんどん枯渇して成長曲線悪くなっていくけど
学習データですら限りある資源なのは辛いわ…
8124/02/28(水)18:53:13No.1162409823そうだねx1
でもアップルのサイト内でサムスンのEVカー買えるんでしょ
8224/02/28(水)18:53:31No.1162409944+
AIもあと2回くらいブレイクスルー必要だと思うけどね まあこの手のところは自分達が一番に起こすためにやってるか
8324/02/28(水)18:53:42No.1162410015+
サステナブルや脱炭素じゃやっぱり飯は食えんのかな
8424/02/28(水)18:53:58No.1162410119+
自動運転が他の人がいる道路で動く段になっていきなり足踏みしてるの好き
8524/02/28(水)18:54:20No.1162410261そうだねx1
落ちぶれたなあアップル…
8624/02/28(水)18:54:29No.1162410331+
まあイーロン謹製のTwitterソースのAIが出てきたら「選り好みせずに量だけ食わせたAI」がどんなもんになるかはわかるだろう
8724/02/28(水)18:54:34No.1162410358+
>あのAppleですらあきらめるって事は
>やっぱり自動運転なんてムリムリカタツムリって事なんだな…
プレイヤーが多すぎてレッドオーシャンってのもあると思う
8824/02/28(水)18:54:48No.1162410442+
1ビット量子化モデルのニュースが出てて笑っちゃった
そこまでやるかMS
8924/02/28(水)18:54:54No.1162410493そうだねx3
>サステナブルや脱炭素じゃやっぱり飯は食えんのかな
少なくともEVが全然脱炭素じゃないからね
9024/02/28(水)18:56:16No.1162410986+
急に天然水素の鉱脈がどうとかっていうニュースも出てきてクルマ業界面白くなってきた
9124/02/28(水)18:56:38No.1162411150+
そもそも効率悪くて儲からねえんだ
9224/02/28(水)18:56:48No.1162411208+
内燃機関よりはノウハウいらないからEV自体は参入楽なんだけど修理とか整備とか考え始めると脳が死ぬ
9324/02/28(水)18:56:53No.1162411237そうだねx1
次に出てくるipadproがRAM増量じゃなかったらもうapple製品買わねえ
9424/02/28(水)18:56:53No.1162411238+
クックック…ティム・クックック
9524/02/28(水)18:57:24No.1162411453そうだねx1
もう正直AI産業内でも勝ち組と負け組がすでに形成されつつあるし今更注力して追いつけるのか?
9624/02/28(水)18:57:54No.1162411631+
EVなら新規参入のチャンス!って煽ったやつら罪深いな…
まぁそういう商売か…
9724/02/28(水)18:58:02No.1162411673+
そもそも外に出て物理的に移動なんて時代おくれだ
これからはVRやMRでお家から一歩も出ないのがクールだしエコだよ
9824/02/28(水)18:58:07No.1162411701+
もっと脱炭素しろ
9924/02/28(水)18:58:10No.1162411730+
まあ流石にガソリン使うにしてもPHVに移行は既定路線というか
エンジン無駄に回さないで回生ブレーキつけられるかどうかの差はデカい
10024/02/28(水)18:58:16No.1162411773そうだねx1
バッテリーさえどうにかなれば大体の問題解決する
→だから補助金出しまくってその時代で覇権とりたい
の理屈はわかるんだけどどうにかならなさすぎる
10124/02/28(水)18:58:26No.1162411841+
>もう正直AI産業内でも勝ち組と負け組がすでに形成されつつあるし今更注力して追いつけるのか?
今からでもAppleデバイスのローカルコンテンツ勝手に学習に使えば追いつける
CSAM検閲だってローカルでやろうとしてたんだからやれるやれる!
10224/02/28(水)18:59:19No.1162412161+
10年自動車に打ち込んできてある日突然今度からAI作れって言われたときどんな気持ちになるんだろうな…
10324/02/28(水)18:59:32No.1162412238そうだねx2
AIって「」とか絵描きは敵視してるのに大丈夫なの?
10424/02/28(水)18:59:42No.1162412301+
バッテリー研究は総当たりのガチャなので
当たり引くと国が養えるほど儲かるんだけど
すんげー勢いで金が溶ける
10524/02/28(水)18:59:50No.1162412353そうだねx4
極まったapple信者学習対象にしたらapple製品の不具合や後進性をひたすら隠蔽してくるAIになりそう
10624/02/28(水)19:00:31No.1162412593+
>10年自動車に打ち込んできてある日突然今度からAI作れって言われたときどんな気持ちになるんだろうな…
テスラのエンジニアからTwitterに移動させられた奴らよりはマシだろ
基本自動運転のAI人員なんだし
10724/02/28(水)19:01:11No.1162412845そうだねx1
>10年自動車に打ち込んできてある日突然今度からAI作れって言われたときどんな気持ちになるんだろうな…
自動運転技術とAIなら似たようなもんだろ
10824/02/28(水)19:01:23No.1162412913+
まあバッテリーどうにかすればEVだけ1人勝ちじゃなくて色んなもんが影響受けるしな
10924/02/28(水)19:01:28No.1162412951+
>手を出しては逃げるのがgoogle
流行らなかったらすぐ辞めるし流行ってても辞めるのほんとやめてほしい
11024/02/28(水)19:01:39No.1162413006+
AI各社が必死こいてAIが世に解き放たれてない時点でのデータを探し回ってるって聞いて
AIこっからそんなに伸びねえんじゃないかと思えてきた
11124/02/28(水)19:02:01No.1162413137+
google+がこのSNSガバクソ時代に生きてれば
11224/02/28(水)19:02:37No.1162413374+
インパネ部分でやっていけばいいんじゃないか
11324/02/28(水)19:02:46No.1162413432+
>google+がこのSNSガバクソ時代に生きてれば
ほんともったいなかったよねぇ…居心地良かったのに
11424/02/28(水)19:02:56No.1162413483そうだねx1
>AIこっからそんなに伸びねえんじゃないかと思えてきた
やだやだ働きたくないからシンギュラリティ起きて欲しい
11524/02/28(水)19:03:08No.1162413566+
>AI各社が必死こいてAIが世に解き放たれてない時点でのデータを探し回ってるって聞いて
>AIこっからそんなに伸びねえんじゃないかと思えてきた
AIがAIを学習したら明後日の方向に進化していくそうだからなあ
11624/02/28(水)19:03:45No.1162413786+
>やだやだ働きたくないからシンギュラリティ起きて欲しい
人の方が安いから高給取りの仕事全部AIがやって人が下働きする時代になるぞ
11724/02/28(水)19:04:00No.1162413855+
数年後に全部EV置き換えはいくら電気が必要で原発何基いるのか真面目に考えたことあるのかEU
11824/02/28(水)19:04:02No.1162413869そうだねx1
まだアップル信仰してる奴いるの?
11924/02/28(水)19:04:09No.1162413907+
>AI各社が必死こいてAIが世に解き放たれてない時点でのデータを探し回ってるって聞いて
>AIこっからそんなに伸びねえんじゃないかと思えてきた
やめてくれないか急に期待感削がれるようなこと言うの!
12024/02/28(水)19:04:09No.1162413909+
でもキーワードで動画生成するsoraはだいぶ可能性感じたよ
12124/02/28(水)19:04:39No.1162414092+
本当にシンギュラリティ起きたら世界中のどこにも就職先なんてないから心配するだけ無駄
12224/02/28(水)19:04:53No.1162414178そうだねx1
まず想定してた新型EVの販売価格が1500万円って時点でふざけてんのか感が凄い
12324/02/28(水)19:04:58No.1162414208そうだねx1
>数年後に全部EV置き換えはいくら電気が必要で原発何基いるのか真面目に考えたことあるのかEU
ロシアからガス輸入するからへーきへーき
12424/02/28(水)19:05:02No.1162414245+
SNSってユーザーが増えれば増えるほど儲からないらしいからね
12524/02/28(水)19:05:32No.1162414441+
>数年後に全部EV置き換えはいくら電気が必要で原発何基いるのか真面目に考えたことあるのかEU
EVが超巨大蓄電池としてご家庭の1週間〜1ヶ月分ぐらい電気溜められちゃうからむしろバッファになるはずなんだけどねえ
実際は誰もEV出力せんからねえ
12624/02/28(水)19:05:40No.1162414491+
>SNSってユーザーが増えれば増えるほど儲からないらしいからね
つまりユーザー0人が最も儲かる…!
12724/02/28(水)19:05:41No.1162414499+
>数年後に全部EV置き換えはいくら電気が必要で原発何基いるのか真面目に考えたことあるのかEU
ソーラーと風車でなんとかする!
12824/02/28(水)19:05:49No.1162414558+
AI関係ないとこは結局人がやることになるから現時点でそういう職についてる人間は結局労働から開放されないだろ
清掃員とか
12924/02/28(水)19:06:20No.1162414759+
>SNSってユーザーが増えれば増えるほど儲からないらしいからね
Twitterは画像とか動画アップできるようにして自ら通信量増やして自滅しただけじゃん
13024/02/28(水)19:06:43No.1162414891+
>>SNSってユーザーが増えれば増えるほど儲からないらしいからね
>Twitterは画像とか動画アップできるようにして自ら通信量増やして自滅しただけじゃん
だからこうしてメディア投稿するやつはシャドウバンする!
13124/02/28(水)19:06:52No.1162414958+
SNSの広告もおんなじのが流れ続ける辺りこれ儲かってねえな…ってすぐ分かるのひどいと思う
13224/02/28(水)19:06:54No.1162414973+
>清掃員とか
超知性が掃除する隙なんて与えてくれるはずがない
掃除とAGI舐め過ぎ
13324/02/28(水)19:07:07No.1162415047+
もっと昔から計画されてEVだAIだ花形産業が移り変わってるんだろうけど
端から見てるとすごい早さに思える
13424/02/28(水)19:08:11No.1162415444+
>まず想定してた新型EVの販売価格が1500万円って時点でふざけてんのか感が凄い
レベル4の自動運転を完備した最強のEVって謳ってたからそれくらいの値段に見合う価値はあるよ
ごめん開発無理レベル2にするねってちょっと前に発表してたけど
13524/02/28(水)19:08:54No.1162415720+
EVとAIに夢見すぎじゃねえかな
13624/02/28(水)19:09:24No.1162415913+
>もっと昔から計画されてEVだAIだ花形産業が移り変わってるんだろうけど
>端から見てるとすごい早さに思える
AIは知らないけどEVに関しては様々な問題を解決策なしに置き去りにしているだけだと思う
13724/02/28(水)19:09:29No.1162415958+
>AVに夢見すぎじゃねえかな
13824/02/28(水)19:09:33No.1162415977そうだねx1
ここで辞めることができるって素晴らしいことだわ
13924/02/28(水)19:09:51No.1162416094+
>EVとAIに夢見すぎじゃねえかな
革新的技術出せればマジで世界を征服できるよ
いつになるのやら
14024/02/28(水)19:10:19No.1162416273+
電気自動車の従業員がAIに移って仕事できるのだろうか
14124/02/28(水)19:10:35No.1162416381+
>EVとAIに夢見すぎじゃねえかな
EVは動力が置き換わるだけで大して社会変らなそうだけどAIは出来なかったことが出来るようになる夢がある
汎用AIはいつできるのか全く見当がつかないが
14224/02/28(水)19:11:05No.1162416571+
EVはどっかの頭いい奴がマジどうにかしてくれそうでなってない感の中みんな体力尽きていってる
AIは学習資源が有限
14324/02/28(水)19:11:18No.1162416646+
アップルだといろんなものがすぐ壊れて専用部品で高かったりしそうだからよかった
14424/02/28(水)19:11:32No.1162416735そうだねx2
白人がEVの覇権取れなかったらEVはクソとか言い出すのがいつものやつだ
14524/02/28(水)19:11:49No.1162416838+
>EVとAIに夢見すぎじゃねえかな
昔は本と睨めっこして書いてたコードが今はAIに「1時間ごとにこのエロサイトを見に行って新しいエロ画像があったらこのメールアドレスに通知するコード書いて」って言えば秒で用意してくれるんだぞ
AIの進歩すごいぞ
14624/02/28(水)19:11:56No.1162416889+
AIはもう遅い気がするけどやるしかないだろう
14724/02/28(水)19:12:10No.1162416992+
ジョブスなら開発継続して大赤字だして社長解任されるまで行ってくれるのに…
14824/02/28(水)19:12:15No.1162417034+
EVなんて結局熱力学に反してるもんが出来るわけがない
14924/02/28(水)19:12:32No.1162417151+
アップルカーをLightningケーブルで充電してみたかった…
15024/02/28(水)19:12:49No.1162417241+
>昔は本と睨めっこして書いてたコードが今はAIに「1時間ごとにこのエロサイトを見に行って新しいエロ画像があったらこのメールアドレスに通知するコード書いて」って言えば秒で用意してくれるんだぞ
>AIの進歩すごいぞ
そこまでしてやることがエロか
15124/02/28(水)19:13:11No.1162417372そうだねx1
アップルが撤退って電気自動車自体がダメみたいじゃん?
15224/02/28(水)19:13:15No.1162417418+
AIはマイクロソフトの順調さとアルファベットのダメダメさの差がすごい
15324/02/28(水)19:13:27No.1162417497+
>アップルカーをLightningケーブルで充電してみたかった…
アップルカー専用の充電ケーブル見たかった…
15424/02/28(水)19:13:29No.1162417504そうだねx2
>数年後に全部EV置き換えはいくら電気が必要で原発何基いるのか真面目に考えたことあるのかEU
こいつら自分たちの産業が儲からないなら産業のルールを1から変える癖があるからなぁ
例えばついこの前
販売企業は環境を考えて酒瓶をリサイクル100%しなければならないという法を作ったのよ
なので売上20億円ぐらいには需要が伸びてきた日本酒を日本から輸出できなくなった
ちなみにEU内の企業ならば酒瓶リサイクル100%その法適用外という露骨な法だから面白いよ
15524/02/28(水)19:13:32No.1162417528そうだねx5
>そこまでしてやることがエロか
そうよ!
15624/02/28(水)19:13:44No.1162417603+
アップル信者にdelツールされたんだけど
15724/02/28(水)19:13:46No.1162417621+
>レベル4の自動運転を完備した最強のEVって謳ってたからそれくらいの値段に見合う価値はあるよ
>ごめん開発無理レベル2にするねってちょっと前に発表してたけど
レベル4は国も含めてICTを政策として策定できない限り無理だと思う
日本なら愛知だけできるかも知れんが
15824/02/28(水)19:14:06No.1162417741+
中国のダンピングが凄いから普及してもうま味がないと判断したんだろうな
普及する前にレッドオーシャンになってしまった…
15924/02/28(水)19:14:16No.1162417826+
EVもインホイールモーターとか夢見させてくれよ!
16024/02/28(水)19:14:24No.1162417870+
皆どうしてメタバースというブルーオーシャンを攻めないんだい
16124/02/28(水)19:14:35No.1162417943+
先に発電事業だろとは思ってた
16224/02/28(水)19:15:07No.1162418173+
>皆どうしてメタバースというブルーオーシャンを攻めないんだい
レッドオーシャンの間違いでは
16324/02/28(水)19:15:22No.1162418281そうだねx1
車作るのもAIを先にした方が効率的まである
16424/02/28(水)19:15:27No.1162418315+
>先に蓄電池事業だろとは思ってた
16524/02/28(水)19:15:28No.1162418331+
>皆どうしてメタバースというブルーオーシャンを攻めないんだい
もう終わったから…
16624/02/28(水)19:15:42No.1162418423+
アメリカ中国ヨーロッパで力入れてんのに駄目になるわけないだろ!!
16724/02/28(水)19:15:43No.1162418428+
>アップルカーをLightningケーブルで充電してみたかった…
純正ケーブル程接触不良になるの何なの
16824/02/28(水)19:15:49No.1162418460+
大手車メーカーがお手上げなのに続けられるわけもないか
16924/02/28(水)19:15:51No.1162418479+
>>皆どうしてメタバースというブルーオーシャンを攻めないんだい
>砂漠の間違いでは
17024/02/28(水)19:15:56No.1162418522+
EVで脱炭素化とか言ってるけどハイブリッド車の方が環境に優しいって聞いた
17124/02/28(水)19:16:07No.1162418568+
ハイブリッドが最も正しいという事をわかって欲しい
17224/02/28(水)19:16:12No.1162418619+
給電がどうにかならんとな
ガソスタ無かったらレシプロも同じなわけで
17324/02/28(水)19:16:14No.1162418630+
>皆どうしてメタバースというブルーオーシャンを攻めないんだい
娯楽としてはどうぶつの森がバカ売れしてるし企業のツールとしてはteamsが常識のように使われてるしブルーどころか真っ赤だろ
17424/02/28(水)19:16:27No.1162418710+
>ハイブリッドが最も正しいという事をわかって欲しい
ドイツ「それじゃウチが儲からないじゃない!」
17524/02/28(水)19:16:33No.1162418737+
>EVで脱炭素化とか言ってるけどハイブリッド車の方が環境に優しいって聞いた
どう考えてもEVやHV車より電車の方が優しいぞ
17624/02/28(水)19:17:06No.1162418948そうだねx1
ガソリン使うにしてもガソリンで充電した方が効率いいぐらいにエンジンは燃費はあんまりなんだけど
車というツール使うのにバッテリーのみは流石に弱点が多すぎる
17724/02/28(水)19:17:10No.1162418975+
>どう考えてもEVやHV車より電車の方が優しいぞ
活動範囲に優しくないから
17824/02/28(水)19:17:25No.1162419089+
>アメリカ中国ヨーロッパで力入れてんのに駄目になるわけないだろ!!
まだ技術がついてこないと言うかコンコルドみたいに頑張ったけどそこにニーズがなかったとはなるんじゃねぇかなぁ…
今後確実に普及するとは思うけどここ十年ではなさそうって気はする
17924/02/28(水)19:17:46No.1162419248+
EVがダメだったのって結局バッテリー?
18024/02/28(水)19:17:53No.1162419296+
高級路線はテスラどんなもんか試したい層はBYDでパイ食い尽くしちゃった感あるEV
18124/02/28(水)19:17:54No.1162419301+
>ガソリン使うにしてもガソリンで充電した方が効率いいぐらいにエンジンは燃費はあんまりなんだけど
>車というツール使うのにバッテリーのみは流石に弱点が多すぎる
だからハイブリッドが最高最良なんですね
18224/02/28(水)19:17:55No.1162419305+
今からバイオ燃料分野に投資したらよさそう
18324/02/28(水)19:17:59No.1162419331+
EUは脱炭素だけはずっと合意してるけど
手段としてEVは炭素出すしやっぱねーわってなった
合成燃料や低炭素発電を主流にしてくってさ
18424/02/28(水)19:18:11No.1162419428+
中国もテスラも「どう安くしよう」って競い合いをしてるEV業界に1台1500万円の超ハイスペックEVで殴り込んで全ての戦いを終結させる予定だった
殴り込めなかった
18524/02/28(水)19:18:16No.1162419453+
>>アメリカ中国ヨーロッパで力入れてんのに駄目になるわけないだろ!!
>まだ技術がついてこないと言うかコンコルドみたいに頑張ったけどそこにニーズがなかったとはなるんじゃねぇかなぁ…
>今後確実に普及するとは思うけどここ十年ではなさそうって気はする
とりあえず蓄電がどうにかならんと無理
18624/02/28(水)19:18:27No.1162419544+
それこそ核融合発電で電気作り放題ってなっても結局電池の能力上がらんとどうにもならんよEV
18724/02/28(水)19:18:35No.1162419592+
最近ようやく固体電池が売りに出たぞ
普及するのいつになるんだろうな
18824/02/28(水)19:18:51No.1162419691+
>アメリカ中国ヨーロッパで力入れてんのに駄目になるわけないだろ!!
シカゴの寒波が何だって?
18924/02/28(水)19:18:59No.1162419745+
水素も電気もそうだけど走ってる車はCO2ゼロでも燃料作るのに出してますよねってなりがちなのがなんだかなあって感じ
19024/02/28(水)19:19:05No.1162419796+
>車というツール使うのにバッテリーのみは流石に弱点が多すぎる
ガソリンと違って数分以内に燃料補給出来ないし
使えば使うほどバッテリーがヘタれるのと
寒冷地だと致命的な弱さという欠点がどうにかならない限りはなぁ…
19124/02/28(水)19:19:14No.1162419849+
水素も多少進むかねえ
19224/02/28(水)19:19:19No.1162419896+
ゴリ押しで進めるにはデメリットが致命的すぎた
19324/02/28(水)19:19:20No.1162419899+
まあEVも未来ではドリームキャストみたいな早すぎた扱いになるかもしれんし…
19424/02/28(水)19:19:20No.1162419903+
安く作れるが売りだったはずなのにいつまでたっても安くならない
19524/02/28(水)19:19:36No.1162420007+
核融合実現して無料の電気でぶん回したAIで素材探索させた方が全固体電池の近道な気がしてきた
19624/02/28(水)19:19:51No.1162420117+
前から思ってたんだけどCO2出さずになんか作るのって厳しくない?CO2集める技術ツリーあるんだしそっちもっと伸ばせないの?
19724/02/28(水)19:20:09No.1162420246+
取り敢えず安く普及させないと改善点見つからんし充電インフラも揃わないだろうに
19824/02/28(水)19:20:09No.1162420248+
>EVがダメだったのって結局バッテリー?
補助金で安く買えたからみんな買ってた
補助金切れたらうま味減るから買わなくなった
あと中国が安売りしまくってるからEV売っても全然利益でない
19924/02/28(水)19:20:19No.1162420329+
水素なんかおれが中学の修学旅行でMAZDAの工場見学に行った頃から言われてたぞ
もうそんな自分が四十半ばだぞ
くるのか?
20024/02/28(水)19:20:23No.1162420363+
>核融合実現して無料の電気でぶん回したAIで素材探索させた方が全固体電池の近道な気がしてきた
もう小型核融合炉を開発して車に積めばいいんじゃない?
20124/02/28(水)19:20:30No.1162420399+
>核融合実現して無料の電気でぶん回したAIで素材探索させた方が全固体電池の近道な気がしてきた
まあ核融合が成ったら他の問題は誤差になるね
20224/02/28(水)19:20:31No.1162420405そうだねx4
長距離向けの自動車の完全EVはともかく
都市部向けのチョイノリとしては問題無さそうだから
超小型自動車とかそういう分野で活用してほしくはある
20324/02/28(水)19:20:47No.1162420515+
>EVがダメだったのって結局バッテリー?
製造及び販売コストと生産性とスタンドの普及率の低さ
既存のものと入れ替えるのならせめてスタンドの普及は増やさないと駄目なんだけど既存のもので消費者は充分な以上やる理由が商業的理由じゃなくて社会的意義の方になるからそれを重視できる欧州の西側位でしか出来ないのがね…
20424/02/28(水)19:20:49No.1162420527+
AI関連の話題見てるとグーグルがかなり駄目に見える
20524/02/28(水)19:20:50No.1162420541+
水素は金属脆くする問題が
20624/02/28(水)19:21:00No.1162420607+
損切りするのは早いほうがいいよEV
スタートアップじゃないなら参入するの技術革新の目処立ってからでいいわ
20724/02/28(水)19:21:10No.1162420682+
>EVがダメだったのって結局バッテリー?
バッテリーが重すぎてタイヤの消耗がガソリン車の2倍以上という環境破壊というね…
20824/02/28(水)19:21:20No.1162420742+
去年の今頃の記事見てるとEV量産体制整ってコスト削減うんぬんの賛美記事いっぱい見れるけど
もうこの頃は既に中華市場に荒らされてたんよな
20924/02/28(水)19:21:24No.1162420769+
>都市部向けのチョイノリとしては問題無さそうだから
>超小型自動車とかそういう分野で活用してほしくはある
それこそ都市部なら電車とかバスで充分だろ?
21024/02/28(水)19:21:47No.1162420933そうだねx1
>AI関連の話題見てるとグーグルがかなり駄目に見える
アルファベットの開発能力の低さに驚く
最強集団だったのでは?
21124/02/28(水)19:21:49No.1162420946+
水素はシーリング技術の要求がめちゃくちゃ高いので主流にはならなさそう
21224/02/28(水)19:21:53No.1162420964+
充電とバッテリーはどうしようもないしなあ
もし超高性能バッテリーができたら車じゃなくてもっと需要あるやついっぱいあるし……
21324/02/28(水)19:21:57No.1162420998+
ゲームチェンジャーするにはリチウムイオンじゃダメだなと
21424/02/28(水)19:22:06No.1162421043+
>前から思ってたんだけどCO2出さずになんか作るのって厳しくない?CO2集める技術ツリーあるんだしそっちもっと伸ばせないの?
そっちもブルーアンモニアとか色々進めてるぞ
21524/02/28(水)19:22:22No.1162421148+
とはいえ欧州はもう止まれないからどうすんだろ…?って欧州メーカー含めて思ってる
21624/02/28(水)19:22:33No.1162421212+
>中国もテスラも「どう安くしよう」って競い合いをしてるEV業界に1台1500万円の超ハイスペックEVで殴り込んで全ての戦いを終結させる予定だった
>殴り込めなかった
いい物なら高くても売れるって考えはすごくアップルっぽいと思う
21724/02/28(水)19:22:56No.1162421332+
ついでにディーゼルのアドブルーもなかったことになれ糞面倒なんじゃ
21824/02/28(水)19:22:57No.1162421345+
CO2削減も自動運転進めて近未来SFに出てくる自動乗り合い車作って交通量減らした方が早そう
21924/02/28(水)19:22:58No.1162421348+
給油がガソリン入れておしまいなガソリン車凄いなって
22024/02/28(水)19:23:00No.1162421355+
ゲームでもバッテリー周りは明らかに行き詰まってるし
EVなんて言わずもがなだよ
22124/02/28(水)19:23:00No.1162421358+
原付一種の車格で100kmぐらい行けるぐらいのバッテリーないと普及せんだろ
今は2種に2個積みしてようやくカタログスペック3桁ぐらいの性能だし
22224/02/28(水)19:23:10No.1162421415+
EV市場が思いの外早く陰り始めたしここで退けるのはむしろ凄いと思うが
22324/02/28(水)19:23:24No.1162421480+
めっちゃ軽いバッテリー作ればいいじゃん!って思ったけどそのバッテリーをHVに載せた方が良いという話にしかならないな…
22424/02/28(水)19:23:30No.1162421519+
>とはいえ欧州はもう止まれないからどうすんだろ…?って欧州メーカー含めて思ってる
強引に推し進めた結果その地域の産業が破綻して市場を他所の国に乗っ取られるのはまぁたまによく聞く話だし…
22524/02/28(水)19:23:31No.1162421525+
>CO2削減も自動運転進めて近未来SFに出てくる自動乗り合い車作って交通量減らした方が早そう
路線バスか…
22624/02/28(水)19:23:44No.1162421613+
車なんか趣味性が高すぎてどうデザインしようが天下取れる気がしない
バルミューダフォンの車版みたいになる
22724/02/28(水)19:23:56No.1162421687+
CO2は出さないんじゃなくて資源化方向でツリー伸ばしたら誰も何も言わなくなるでしょ
22824/02/28(水)19:23:59No.1162421703+
車体作ろうとしてねーもんアップル
22924/02/28(水)19:24:07No.1162421749+
EV推し収まったらメデェイがどう伝えていたかさかのぼって検証して欲しい
23024/02/28(水)19:24:17No.1162421816+
邪悪なる自然放電のせいで満タンイコールずっと満タンとはいかんからね
カーバッテリー側も定期的に動かさなきゃいかんのに
23124/02/28(水)19:24:20No.1162421833+
電気くんなんですぐ放電しちゃうの…
23224/02/28(水)19:24:45No.1162421983+
この損切りが上手いのか下手なのか判断できない
23324/02/28(水)19:24:47No.1162421992+
バッテリーの性質上劣化が進むとどんどん航続距離減るしな
23424/02/28(水)19:24:47No.1162422000そうだねx1
結局韓国車業界が飛ばし記事で株価操作してただけだったなアップルカー
23524/02/28(水)19:24:53No.1162422036+
>CO2は出さないんじゃなくて資源化方向でツリー伸ばしたら誰も何も言わなくなるでしょ
活動家は言い続ける
23624/02/28(水)19:25:09No.1162422131+
ここでも勘違いしてる人がいるみたいだけどEVと自動運転は別だからな
自動運転の方は普通に実用化進んでる
いやEVも実用化はしてるけど
23724/02/28(水)19:25:11No.1162422145+
人工ガソリンを作るのを諦めてガソリン車よりあらゆる性能が低い電気自動車や水素自動車を作ろうと思うくらい人工ガソリンって作るの難しいのか?
23824/02/28(水)19:25:21No.1162422217+
>この損切りが上手いのか下手なのか判断できない
基本的に不評なもんでも押し付ける会社だから下手な方だよ
23924/02/28(水)19:25:29No.1162422266+
バッテリー重すぎ問題は空飛ぶ車の方の足も引っ張ってる
24024/02/28(水)19:25:33No.1162422287そうだねx1
>この損切りが上手いのか下手なのか判断できない
地獄に向かって突き進む運命を変えられたなら安い
24124/02/28(水)19:25:36No.1162422311+
>EVがダメだったのって結局バッテリー?
EVは別にダメではない
元々異業種の🍎ではむりっぽかったから撤退した
24224/02/28(水)19:25:43No.1162422356+
宇宙開発…しようぜ!
24324/02/28(水)19:25:45No.1162422366そうだねx1
製造をヒュンダイに委託するとか半年前位に言われてたな
信じた俺がバカだった
24424/02/28(水)19:25:52No.1162422425+
>EV市場が思いの外早く陰り始めたしここで退けるのはむしろ凄いと思うが
何がすごいと言いたいのかによるな
判断力の話ならズレてるがこれやれる財政状態がすごいと言いたいならそうだねとなる
24524/02/28(水)19:26:11No.1162422547+
>>CO2は出さないんじゃなくて資源化方向でツリー伸ばしたら誰も何も言わなくなるでしょ
>活動家は言い続ける
まず出来てから言ってください
24624/02/28(水)19:26:28No.1162422673+
>宇宙開発…しようぜ!
ロマンよりお金が欲しいの
24724/02/28(水)19:26:38No.1162422742そうだねx2
日頃日本は研究費を出さねえってブー垂れてるクソネット民の「」が芽を出さなかった研究に対して好き放題言うのを見るとやっぱネット民ってクソだなと思う
24824/02/28(水)19:26:39No.1162422750+
>ここでも勘違いしてる人がいるみたいだけどEVと自動運転は別だからな
というかAIに切り替えるというから
てっきり自動運転のAIに切り替えるものかと…
24924/02/28(水)19:26:45No.1162422781そうだねx1
そんな…「」がゲームチェンジャーだと息巻いてたのに…
25024/02/28(水)19:26:56No.1162422845+
テスラが異常
EV市場減速って既存メーカーのことでテスラだけは売れてる
25124/02/28(水)19:26:58No.1162422866+
>人工ガソリンを作るのを諦めてガソリン車よりあらゆる性能が低い電気自動車や水素自動車を作ろうと思うくらい人工ガソリンって作るの難しいのか?
作ったところで天然ガソリンに価格と供給量で敵わないんだぞ
商売にならん
25224/02/28(水)19:27:06No.1162422906+
>去年の今頃の記事見てるとEV量産体制整ってコスト削減うんぬんの賛美記事いっぱい見れるけど
>もうこの頃は既に中華市場に荒らされてたんよな
量産効果だけをコストダウンの根拠にして生産数を増やしたなら低品質なもので溢れるのは当然と言えるし
その道のプロであるお隣の国に勝てるはず無いのである
25324/02/28(水)19:27:09No.1162422927+
>これやれる財政状態がすごいと言いたいならそうだねとなる
財政状態がすごいから撤退するんじゃないでしょ
25424/02/28(水)19:27:10No.1162422938+
>邪悪なる自然放電のせいで満タンイコールずっと満タンとはいかんからね
>カーバッテリー側も定期的に動かさなきゃいかんのに
なので個人が車を持つんじゃなくカーシェアリングみたいに多数で共有してロスを無くすのが最善なんだけど
これこそ充電ステーション作るレベルじゃない社会そのものの変革が必要になるレベルの話なので
100年は無理
25524/02/28(水)19:27:11No.1162422946+
EVで賄えるような趣味でしか運転しないんだろうなセレブは
大多数は趣味じゃなくて生活として運転してるし
25624/02/28(水)19:27:24No.1162423025+
>この損切りが上手いのか下手なのか判断できない
今後50年を考えたら失策かもしれないけど少なくとも10年単位で見るのなら分水嶺に入る前に切れた感じはある
25724/02/28(水)19:27:24No.1162423029そうだねx1
インフラが整ってから堂々と後入りすれば良いし…
25824/02/28(水)19:27:30No.1162423064+
自動車メーカーは口には出さないけど車作り舐めんなよって思ってたんだろうな
25924/02/28(水)19:27:42No.1162423149+
EVは技術が熟れてから乗るつもりで今はガソリン車楽しんでるけどまだまだ先になりそうだなぁ…
26024/02/28(水)19:27:48No.1162423193+
全固体電池が大体の問題点を解決してくれるさ
発電量足りない問題は核融合へ託そう
26124/02/28(水)19:27:52No.1162423216+
>日頃日本は研究費を出さねえってブー垂れてるクソネット民の「」が芽を出さなかった研究に対して好き放題言うのを見るとやっぱネット民ってクソだなと思う
出してたけど事業仕分けされちゃったから…
あれなかったら日本はもうちょっと技術で優位に立てた気がする
26224/02/28(水)19:27:53No.1162423224+
テスラは車じゃなくセレブの勝ち組アイテムとして売ってるし
26324/02/28(水)19:27:55No.1162423237+
>>これやれる財政状態がすごいと言いたいならそうだねとなる
>財政状態がすごいから撤退するんじゃないでしょ
そうだよ撤退するんじゃなくて「撤退できる」んだよ
26424/02/28(水)19:28:21No.1162423427+
EVはバッテリーの製造コストやらのせいで全然クリーンじゃないのがひどい
26524/02/28(水)19:28:38No.1162423544+
逆にトヨタがAIの領域に突っ込んでいかないかな
ヤリス…走りながらえっちなイラスト生成しろ!!
26624/02/28(水)19:28:38No.1162423549+
>テスラが異常
>EV市場減速って既存メーカーのことでテスラだけは売れてる
いや無理だろ今年の夏とか酷かったじゃん
26724/02/28(水)19:28:44No.1162423585+
>これまで投資した数千億円をドブに捨てるというのかティム・クック…
>もうちょっと頑張れば何十兆円どころか世界が手に入るかもしれないのに
世界ってやつは簡単に手に入るからそこ価値と意味があるのであって
何十億円もかけて手に入れた世界なんてクソだって「」が言ってた
26824/02/28(水)19:28:47No.1162423610+
アメリカで売れなくなったら終わりというか
EVのリセールバリューの悪さはアメリカ人には受け入れ難いレベルだった
26924/02/28(水)19:29:09No.1162423749+
>日頃日本は研究費を出さねえってブー垂れてるクソネット民の「」が芽を出さなかった研究に対して好き放題言うのを見るとやっぱネット民ってクソだなと思う
EV叩きに関してはクソネット民は一貫してるぞ
環境問題対策は憎むべき左翼しぐさで更に言うと日本が負けてる分野だから
27024/02/28(水)19:29:12No.1162423767+
EVは結局廃棄バッテリー問題何も解決できてないのどうするのってのが…
27124/02/28(水)19:29:13No.1162423775+
>いや無理だろ今年の夏とか酷かったじゃん
今年の夏はまだ来てないし…
27224/02/28(水)19:29:16No.1162423793+
多分EUの車産業死ぬと思う
米中で相争うことになるだろう
27324/02/28(水)19:29:32No.1162423904+
>テスラは車じゃなくセレブの勝ち組アイテムとして売ってるし
一昔前のセレブのエコアピールだったプリウスの代わりだからなテスラ
27424/02/28(水)19:29:34No.1162423915+
Siriというアシスタントを他社よりも早く導入した割にはMicrosoftやGoogleにAIで遅れをとっている印象だ
macユーザーに都合のいいAIを作ってくれ
27524/02/28(水)19:29:36No.1162423930+
>逆にトヨタがAIの領域に突っ込んでいかないかな
>ヤリス…走りながらえっちなイラスト生成しろ!!
そういうのやるためにウーブン立ち上げたんだろうしいずれは何か出してくると思う
27624/02/28(水)19:29:41No.1162423966+
>アメリカで売れなくなったら終わりというか
>EVのリセールバリューの悪さはアメリカ人には受け入れ難いレベルだった
あいつら最初から一切興味ねえだろ
27724/02/28(水)19:29:43No.1162423976+
>ヤリス…走りながらえっちなイラスト生成しろ!!
今のAIはそういう何でも屋さんではない
27824/02/28(水)19:29:44No.1162423980+
>発電量足りない問題は核融合へ託そう
核融合より宇宙開発のが簡単なレベルなんだよなぁ
27924/02/28(水)19:29:53No.1162424038+
>>日頃日本は研究費を出さねえってブー垂れてるクソネット民の「」が芽を出さなかった研究に対して好き放題言うのを見るとやっぱネット民ってクソだなと思う
>出してたけど事業仕分けされちゃったから…
>あれなかったら日本はもうちょっと技術で優位に立てた気がする
又スパコン二位じゃだめなんですかの話擦るの
28024/02/28(水)19:29:54No.1162424045+
EVが今んところはおもしろエンタメの域を出なくて
もう少し生活必需品になるには時間かかるね…
28124/02/28(水)19:29:59No.1162424085+
あんなクソ重いもん積んで動かす時点でな…
エコな訳ねーじゃんって…
28224/02/28(水)19:30:11No.1162424161+
セレブの表向き環境アピールとしてはわかりやすいもんなテスラ
28324/02/28(水)19:30:14No.1162424181+
EVは碌な話が出て来ねーからな
そもそも電力の話はガン無視だし
28424/02/28(水)19:30:16No.1162424193+
EVは未来で補助金じゃぶじゃぶ垂れ流されてる今は誤魔化されてるけど
このクソデカリチウムイオンバッテリーどうする?って議論され始めたら廃車費用なり税金えぐいことになるから
少なくとも今の世代のEVに手を出すのは危ないと思う
28524/02/28(水)19:30:21No.1162424234+
>EV叩きに関してはクソネット民は一貫してるぞ
>環境問題対策は憎むべき左翼しぐさで更に言うと日本が負けてる分野だから
こんなスレにまでくんの!?
28624/02/28(水)19:30:23No.1162424243+
>逆にトヨタがAIの領域に突っ込んでいかないかな
>ヤリス…走りながらえっちなイラスト生成しろ!!
正直車がでかいパソコンになるべきだと本気で思ってる
28724/02/28(水)19:30:25No.1162424256+
林檎のAIセクハラしたらBANしてきそう…
28824/02/28(水)19:30:31No.1162424292そうだねx1
>米中で相争うことになるだろう
中国のEVは今死ぬ寸前です
28924/02/28(水)19:30:45No.1162424374+
昨年9月から12月にかけての出荷台数はHVがEVを追い抜いたからまぁ妥当な判断
29024/02/28(水)19:30:57No.1162424447+
>日頃日本は研究費を出さねえってブー垂れてるクソネット民の「」が芽を出さなかった研究に対して好き放題言うのを見るとやっぱネット民ってクソだなと思う
ネット関係なく無責任に言える立場の発言は等しくクソだよ聞き入れる価値ない
29124/02/28(水)19:31:01No.1162424477+
>そんな…「」がゲームチェンジャーだと息巻いてたのに…
普及できれば既存の自動車に関連する産業全てに変化が生じてたろうから間違いなくゲームチェンジャー足り得た
技術とコストと既存のディーゼル車との入れ替えが上手くいかなかったのと時流がAIの進化の並に入ったから優先度が切り替わった
29224/02/28(水)19:31:10No.1162424537+
将来的には今の軽自動車やプリウスみたく電気自動車も普通に選択肢に入る世界になってるよ
「EV選ぶ奴は弱者チー牛のゴミカス」ってレッテルもセットで
29324/02/28(水)19:31:10No.1162424540+
AIで天下取りたいならエロOKなAIを出してみないかジョブズ
29424/02/28(水)19:31:12No.1162424548+
>日頃日本は研究費を出さねえってブー垂れてるクソネット民の「」が芽を出さなかった研究に対して好き放題言うのを見るとやっぱネット民ってクソだなと思う
EUぶっ叩いてるけど中華勢叩いてない流れを見れば分かるだろ
見込みもないのにアジテートしてるカスのEUがにくいだけ
29524/02/28(水)19:31:16No.1162424580+
中国で余ったバッテリーは花火に使えるし
29624/02/28(水)19:31:18No.1162424598+
EVシフト本格化するか!?って年に最強寒波到来はまぁ悲惨だと思った
29724/02/28(水)19:31:19No.1162424601+
リセールどころか廃車費用で死ぬだろ
劣化した100kwhのバッテリーとかどこが引き受けんだよ
29824/02/28(水)19:31:19No.1162424605+
日本は結局EV車買えるような人間が商売になる程居なさそうなのが国内メーカーのEVシフトを躊躇わせてる
29924/02/28(水)19:31:19No.1162424606+
今の電池より長持ちして軽くて製造コストも環境コストも低い電池作れば覇権握れるよ!
30024/02/28(水)19:31:24No.1162424638そうだねx1
>Siriというアシスタントを他社よりも早く導入した割にはMicrosoftやGoogleにAIで遅れをとっている印象だ
>macユーザーに都合のいいAIを作ってくれ
アシスタントはあくまで既存のチャットボットの機能と入力方法を拡張しただけのもんだからな
AIとは似て非なるもの
30124/02/28(水)19:31:37No.1162424736+
常温超電導と核融合発電さえできればエネルギー問題は解決するのにな
30224/02/28(水)19:31:42No.1162424762+
三万台売るとか意気込んでたBYDは日本で何台売れたんです?
30324/02/28(水)19:31:45No.1162424779+
20年後はEVカーの時代になっててもおかしくないけど今前のめりの企業の半数は消えてるだろう
30424/02/28(水)19:31:45No.1162424781+
EV本体よりインフラ整備のほうがよっぽど大変だしここが進まないと何にもならん
30524/02/28(水)19:31:56No.1162424847+
EVはメーカー自身が中古車買い取って再生してまた流通させてまでやらないと中古車市場なんかできるはずもない
既存の業者は整備一つとってもできることほぼねーもん、バッテリー劣化とか技術の介入要素もないし
30624/02/28(水)19:32:05No.1162424904+
>今の電池より長持ちして軽くて製造コストも環境コストも低い電池作れば覇権握れるよ!
固体電池出来た!
30724/02/28(水)19:32:15No.1162424984+
>三万台売るとか意気込んでたBYDは日本で何台売れたんです?
そもそもジャップくんは車買える所得の人どれぐらいいるの
30824/02/28(水)19:32:21No.1162425016そうだねx1
>釣られて自動車産業に参入したソニーに悲しき現在…
車載カメラ用のセンサーはようやく売上上がってきてなかったっけ
30924/02/28(水)19:32:22No.1162425032そうだねx1
中国の産業マジでどうなるの?信じられないくらい各国の投資が引いてるんだけど
こんなんある?裏社会では中国が世界大戦始めるの確実視してるとかそういうレベルでの引け具合なんだけど
31024/02/28(水)19:32:31No.1162425090+
今のネット民見ると高機能AIとか学習型サポートマシンとか持たせたら永遠に碌なことしねーから
むしろスマホとパソコンまで没収しとけって結論にしかならないよ…
31124/02/28(水)19:32:32No.1162425103+
自動運転が不確定要素多すぎてキツいへの回答としてそういう奴ら纏めて締め出せばいいじゃん!は単純かつ一番効果的だからな
もう20年ぐらい経ったら東京の中心には一般車進入不可になるかもしれない
31224/02/28(水)19:32:35No.1162425116+
このままクソ重いとアスファルトから設計や都市計画の見直しが必要だと言われるとだいぶ嫌われるなぁ
31324/02/28(水)19:32:42No.1162425160+
>今の電池より長持ちして軽くて製造コストも環境コストも低い電池作れば覇権握れるよ!
それが出来れば苦労はしねぇ!
31424/02/28(水)19:32:44No.1162425174+
>自動車メーカーは口には出さないけど車作り舐めんなよって思ってたんだろうな
ボディ構造をはじめ液物の配管からハーネス類の配索まであらゆる構造に特許取られてるから
後発の会社が1からやろうとするとマジできついんだよね
31524/02/28(水)19:32:44No.1162425175+
テスラ式の型抜きで車作るからなんかあったときの修理費がバカ高いとか予想外の問題もあるぞ
31624/02/28(水)19:32:55No.1162425248+
>>米中で相争うことになるだろう
>中国のEVは今死ぬ寸前です
うにといしたいんだろうけど
むしろEVでシェア広げてるのが中国車です
31724/02/28(水)19:32:57No.1162425256そうだねx2
ありとあらゆるサイトで動画を流して電気代とトラフィック使い潰す広告をCO2排出だと主張する団体が居ないのは何故なんだぜ
31824/02/28(水)19:32:58No.1162425262+
>>逆にトヨタがAIの領域に突っ込んでいかないかな
>>ヤリス…走りながらえっちなイラスト生成しろ!!
>正直車がでかいパソコンになるべきだと本気で思ってる
フロントガラスがでっけえモニターになってそこでゲームしたりするのってコクピット感あってかなりいいな
31924/02/28(水)19:33:02No.1162425289+
駆動エネルギーロス少ないのは利点だしいつかはもっと流行るだろう…
32024/02/28(水)19:33:03No.1162425294そうだねx1
EVスタンドも「電気が安い」っていう前提ありきで採算性がないから誰もやりたがらない
32124/02/28(水)19:33:07No.1162425327+
>EVシフト本格化するか!?って年に最強寒波到来はまぁ悲惨だと思った
まあ本格化するより前に問題点が一般人にも分かる形ででてよかったと思うしかない…
32224/02/28(水)19:33:10No.1162425350+
>テスラが異常
>EV市場減速って既存メーカーのことでテスラだけは売れてる
中国に対抗してテスラも安価なEVを売れって投資家が言ってるけどイーロンは一切耳を貸さないし売れ行きも怪しくなってるんで
投資家が頭を抱えてるんだよね
32324/02/28(水)19:33:18No.1162425393+
巨大スマホとしてもEVカーはテスラとBなんとかが完成させている
32424/02/28(水)19:33:33No.1162425507+
EV叩きて…さんざんハイブリッド叩きやトヨタ叩きしといてなに被害者ぶってんだ…
32524/02/28(水)19:33:35No.1162425517+
EV優遇して中国産EVのシェアが一気に伸びてる国があったけど
どこまで伸びるのやら
32624/02/28(水)19:33:39No.1162425537+
EVは売りたいですでも電気は高いですじゃ意味ねえよな
32724/02/28(水)19:33:40No.1162425543+
>日本は結局EV車買えるような人間が商売になる程居なさそうなのが国内メーカーのEVシフトを躊躇わせてる
というか田舎に住んでる場合出先のスタンドや冬季はどうなるんだよって部分はまだ解消されてないのがね…
国としても決して力を入れてない訳ではないけど判断に困ってたからコストを掛けるのに二の足を踏んでた所もある
32824/02/28(水)19:33:51No.1162425626+
>>釣られて自動車産業に参入したソニーに悲しき現在…
>車載カメラ用のセンサーはようやく売上上がってきてなかったっけ
シェア25%くらいまで上がってきてる
32924/02/28(水)19:33:57No.1162425674+
>EV本体よりインフラ整備のほうがよっぽど大変だしここが進まないと何にもならん
買う奴が居ないと結局インフラ整備も進まないんだよな
日本がEVシフトできない理由がこれ
33024/02/28(水)19:33:58No.1162425681+
>中国に対抗してテスラも安価なEVを売れって投資家が言ってるけどイーロンは一切耳を貸さないし売れ行きも怪しくなってるんで
価格勝負で勝てるわけねーじゃん
ほんと投資家って今さえ良ければいいんだな
33124/02/28(水)19:33:59No.1162425693+
>テスラ式の型抜きで車作るからなんかあったときの修理費がバカ高いとか予想外の問題もあるぞ
修理(全とっかえ)もひでえし特殊素材と特殊パーツのせいでテスラ本体でしか修理できないのもひでえ
33224/02/28(水)19:34:02No.1162425705+
>>三万台売るとか意気込んでたBYDは日本で何台売れたんです?
>そもそもジャップくんは車買える所得の人どれぐらいいるの
難しいな…トヨタじゃなくて中国車選んで買うって行為には『特殊なセンス』が必須なので
日本だと在日とか逆張りガイジみたいな底辺でないと無理かと
33324/02/28(水)19:34:03No.1162425713+
中国は戦争見込んで海外企業の人も軍事徴用できるヨ!って言ったらびっくりするくらいみんなドン引きしたんだっけか
33424/02/28(水)19:34:07No.1162425738+
>そもそもジャップくんは車買える所得の人どれぐらいいるの
都会でもなければ一人一台持ってる家庭が普通だな
33524/02/28(水)19:34:12No.1162425779+
どこまであるかわからんけどもここまでやったEV関連の成果を他社に売ったりするんだろうか
33624/02/28(水)19:34:13No.1162425786+
>>>釣られて自動車産業に参入したソニーに悲しき現在…
>>車載カメラ用のセンサーはようやく売上上がってきてなかったっけ
>シェア25%くらいまで上がってきてる
すげえ!
33724/02/28(水)19:34:14No.1162425797+
この世の産業に楽園は無いのう
33824/02/28(水)19:34:24No.1162425870+
根本的にこういう環境によさそうなのが好きなのは都会人で
車が必要なのは田舎者だからな…
33924/02/28(水)19:34:28No.1162425896+
今垂れ流して無駄になってる補助金で電池開発本気でやったら幸せになっただろうなって
34024/02/28(水)19:34:32No.1162425922+
EVが張子なのはバッテリーの専門家である俺にとっては自明だったんですけど?ハイブリッドが史上最高なんですけど?
34124/02/28(水)19:34:34No.1162425935+
>投資家が頭を抱えてるんだよね
そりゃ170万円で日本より厳しい欧米基準の衝突安全性能が☆6で
500km走れるセダンに対抗するとか流石に投資家の方がバカじゃんね
34224/02/28(水)19:34:35No.1162425942+
>日本だと在日とか逆張りガイジみたいな底辺でないと無理かと
つまり日産サクラを買うんだね
34324/02/28(水)19:34:37No.1162425956+
恒大潰れて発狂でもしてんのかね
34424/02/28(水)19:34:44No.1162426002+
カメラやってるとわかるけどセンサー関係はマジでソニー君いないと全世界やっていけないよ
34524/02/28(水)19:35:08No.1162426155+
俺は中国とかアメリカとか日本とか関係ねえんだ
あらゆる新規事業に失敗してほしいだけなんだ
34624/02/28(水)19:35:13No.1162426180+
中国はまず共産党の気分次第の環境を正さない限りどうにもならん
チャイナリスクを認識された時点で負け
34724/02/28(水)19:35:29No.1162426271+
EVのスタンドは足りないけどガソスタもどんどん消えてくのでガソリン車が安泰というわけでもない
自治体が金突っ込むハメになってる場合もあるし
34824/02/28(水)19:35:44No.1162426368+
>>>釣られて自動車産業に参入したソニーに悲しき現在…
>>車載カメラ用のセンサーはようやく売上上がってきてなかったっけ
>シェア25%くらいまで上がってきてる
当然ご苦労はあったんだろうけど入ってけっこうすぐシェア分捕れるの自力の違いを感じる…
34924/02/28(水)19:35:46No.1162426377+
>恒大潰れて発狂でもしてんのかね
有利子負債率は国全体の0.6%程度しかないし別に恒大ってそんな影響デカくないよ
35024/02/28(水)19:35:52No.1162426413+
田舎はEVの是非以前にガソスタなくなるから乗るしかなくなる
そのくせ補助金は都会に比べたら全然ない
35124/02/28(水)19:36:12No.1162426543+
>有利子負債率は国全体の0.6%程度しかないし別に恒大ってそんな影響デカくないよ
クソヤバでは?
35224/02/28(水)19:36:32No.1162426663+
>有利子負債率は国全体の0.6%程度しかないし別に恒大ってそんな影響デカくないよ
地方政府用銀行の2000兆円とか見えてない隠し負債はお幾らで?
35324/02/28(水)19:36:38No.1162426706+
車とか関係なしに田舎はもう滅べって感じじゃん
35424/02/28(水)19:36:39No.1162426712+
>EVスタンドも「電気が安い」っていう前提ありきで採算性がないから誰もやりたがらない
ヨーロッパだって割と電気供給が安定してない癖に電気ありきってのがそもそもおかしい
35524/02/28(水)19:36:50No.1162426785+
>恒大潰れて発狂でもしてんのかね
というよりバブル崩壊したあとのデフレ期ルート入った感じ
安くしないと中国国内で売れないのと
市場シェア乗っ取りたいから安くするの相乗効果でエグい事になった
35624/02/28(水)19:36:51No.1162426793+
❌中国でEVがシェア伸ばしてる

⭕️中国は完全に自動車開発競争で負けて終わってオナニーするしかなくなり工業で最も稼げる自動車産業が出来なくて詰んだ
35724/02/28(水)19:36:51No.1162426794+
金融経済でマネーゲームやって調子こいてんじゃねえよって投資家を定期的にしばき倒すのはもっと世界的にやれ
35824/02/28(水)19:37:00No.1162426860+
>EVが張子なのはバッテリーの専門家である俺にとっては自明だったんですけど?ハイブリッドが史上最高なんですけど?
いやバッテリの話はもうずっと言われてるとこじゃん
充電時間と航続距離から必要なところつまり田舎は逆に合わないしってのも
35924/02/28(水)19:37:01No.1162426866+
>自治体が金突っ込むハメになってる場合もあるし
大丈夫
ガソスタに銭突っ込む余裕あるのは地方過疎部の自治体の20%程度
残りは自治体の支援ゼロで消えてく
36024/02/28(水)19:37:08No.1162426908そうだねx1
>有利子負債率は国全体の0.6%程度しかないし別に恒大ってそんな影響デカくないよ
国家の0.6%の負債を1企業が担えるって凄まじいな…
36124/02/28(水)19:37:09No.1162426916+
欧州のクリーンな電気は結局他所にCO2押し付けてるだけだし…
36224/02/28(水)19:37:11No.1162426934+
>田舎はEVの是非以前にガソスタなくなるから乗るしかなくなる
トラックが通るから無くなりはしない
36324/02/28(水)19:37:14No.1162426944+
現地住みの俺も先の大寒波の際に力尽きたEVの数々を目の当たりにして買う気思いっきり削がれたから正しいと思う
36424/02/28(水)19:37:15No.1162426947+
環境もさることながら化石燃料は長期的に見てどんどん高騰していくので
電気自動車へのシフトは早いに越したことはない
36524/02/28(水)19:37:18No.1162426977+
ソニーは共同EVでアピールしてその実センサー狙いとか強かな方だろう
36624/02/28(水)19:37:18No.1162426978+
EVは火災になった時の対処が現状の消化設備じゃ難しいからそこも問題なんだよね
36724/02/28(水)19:37:28No.1162427054+
田舎だと下手したら1人1台持ってないと生活できないよ
36824/02/28(水)19:37:31No.1162427074+
>>自治体が金突っ込むハメになってる場合もあるし
>大丈夫
>ガソスタに銭突っ込む余裕あるのは地方過疎部の自治体の20%程度
>残りは自治体の支援ゼロで消えてく
やるか…石炭トラック復活!
36924/02/28(水)19:37:35No.1162427092+
>中国に対抗してテスラも安価なEVを売れって投資家が言ってるけどイーロンは一切耳を貸さないし売れ行きも怪しくなってるんで
いやここ1年間1番値下げに腐心してたのテスラじゃないのか
37024/02/28(水)19:37:46No.1162427159+
EVへの無茶な投資がガソリン価格抑えるの邪魔してるしね
37124/02/28(水)19:38:12No.1162427318+
ていうかシフトするならシフトするでさっさとやれよって話だからな
37224/02/28(水)19:38:24No.1162427408+
日本において自動車産業がもう国外競争できないからやーめたって腐らなかったのは割と奇跡だと思う
37324/02/28(水)19:38:32No.1162427457+
>田舎だと下手したら1人1台持ってないと生活できないよ
だから今『熊(意味深)』で生活する人が居なくなるように頑張ってるじゃん
37424/02/28(水)19:38:38No.1162427513+
でも石油牛耳ってる奴らムカつくし…
37524/02/28(水)19:38:41No.1162427539+
田舎はもうコストコみたいに大規模チェーンがガソスタ用意して月一ここで買い物してねガソスタもあるよってやるしかない
37624/02/28(水)19:38:44No.1162427557そうだねx1
>⭕️中国は完全に自動車開発競争で負けて終わってオナニーするしかなくなり工業で最も稼げる自動車産業が出来なくて詰んだ
昨年ついに中国が車の輸出台数世界一になったけど
37724/02/28(水)19:38:56No.1162427638+
採算とれるなら民間でEVシフトやるわ
37824/02/28(水)19:39:16No.1162427779そうだねx2
>日本において自動車産業がもう国外競争できないからやーめたって腐らなかったのは割と奇跡だと思う
そもそもアニメだのゲームだのみたいなカス市場より何百倍もでかい市場なんで…
37924/02/28(水)19:39:19No.1162427800+
HVも世に出てきた当初は「値段高すぎ」「実際は環境に悪い」「バカな金持ちしか買わない」と散々な扱いだったのに今はガソリン車よりも多いんだから凄いよ
38024/02/28(水)19:39:36No.1162427904+
書き込みをした人によって削除されました
38124/02/28(水)19:39:39No.1162427936+
>>中国に対抗してテスラも安価なEVを売れって投資家が言ってるけどイーロンは一切耳を貸さないし売れ行きも怪しくなってるんで
>いやここ1年間1番値下げに腐心してたのテスラじゃないのか
安い新モデル売れよってのが投資家の意見
それに対して既存モデルを安くしたから大丈夫がイーロンの意見
38224/02/28(水)19:39:48No.1162428013+
>昨年ついに中国が車の輸出台数世界一になったけど
そういう情報って捏造とかあるんだろ
信じるに値しない
38324/02/28(水)19:39:51No.1162428031+
日本市場って狭いとこだけ見てガラケーやiモードで十分じゃんって言ってるうちに
スマホに乗り遅れた家電メーカーの轍を見事に踏んでるよな日本の自動車産業
38424/02/28(水)19:39:59No.1162428085そうだねx1
>現地住みの俺も先の大寒波の際に力尽きたEVの数々を目の当たりにして買う気思いっきり削がれたから正しいと思う
必死こいて-10℃程度じゃびくともしねぇよ!情報古いんじゃバーカ言ってたのにやっぱそうよな
ただでさえ雪国での充電効率半分以下になるって言われてるのに
38524/02/28(水)19:40:01No.1162428095+
結局結果が全てだからな
倫理的にどうだとか技術的にどうだとか安全性がどうだとか
そういうのは全部下らない話だよ
38624/02/28(水)19:40:19No.1162428222+
>昨年ついに中国が車の輸出台数世界一になったけど
開発競争と輸出台数は別だよ
他の国の車と比べてローテクな車種も多い(しかも安価)のが発展途上国で逆に好まれてたりする
38724/02/28(水)19:40:23No.1162428247+
そもそも車は家電と違ってずっと世界で売ってるし…
38824/02/28(水)19:40:28No.1162428275+
>日本市場って狭いとこだけ見てガラケーやiモードで十分じゃんって言ってるうちに
>スマホに乗り遅れた家電メーカーの轍を見事に踏んでるよな日本の自動車産業
アップルが撤退したけどアップルって日本だったの?
38924/02/28(水)19:40:31No.1162428300+
>>⭕️中国は完全に自動車開発競争で負けて終わってオナニーするしかなくなり工業で最も稼げる自動車産業が出来なくて詰んだ
>昨年ついに中国が車の輸出台数世界一になったけど
国内が飽和状態だから海外に投げ売りなのはいつもの中国だなって
39024/02/28(水)19:40:35No.1162428318+
>HVも世に出てきた当初は「値段高すぎ」「実際は環境に悪い」「バカな金持ちしか買わない」と散々な扱いだったのに今はガソリン車よりも多いんだから凄いよ
「でも燃費いいよ」の一言で全て黙らせてきたんだ
39124/02/28(水)19:40:40No.1162428341+
>開発競争と輸出台数は別だよ
>他の国の車と比べてローテクな車種も多い(しかも安価)のが発展途上国で逆に好まれてたりする
そういう市場取られてるのって一つも良い事ではないけどね
39224/02/28(水)19:40:41No.1162428356+
>>昨年ついに中国が車の輸出台数世界一になったけど
>そういう情報って捏造とかあるんだろ
>信じるに値しない
普通の日本人たるもの信じたい情報しか信じないからな
39324/02/28(水)19:40:54No.1162428426+
>やるか…石炭トラック復活!
ガソリンより輸送コスト高いからそもそもそれすら出来ない
2035年以降は国土の15%超が給油片道50km超えるのがほぼ確定
クソ田舎でクソ過疎地だから移動販売も元取れなくて死ぬし
なによりその頃になると地方過疎部のGS経営者平均年齢が70歳超えてボリュームゾーンに80代が増えだすから移動販売連呼してると
ミニローリーなんて爆弾抱えてコンビニやスーパーに突っ込むジジイが田舎のよくある光景になっちまう
39424/02/28(水)19:41:03No.1162428471+
>昨年ついに中国が車の輸出台数世界一になったけど
そういう都合のいいデータだけ見て中国を称賛してるよねいつも
39524/02/28(水)19:41:03No.1162428473+
TOYOTA知らない人初めて見た
39624/02/28(水)19:41:05No.1162428485+
なんというか色んな理屈つけて日本はまだいける!って思わないとやってらなれないのは辛いな
俺は日本にも中国にもアメリカにも失敗して欲しいけど?
39724/02/28(水)19:41:11No.1162428528+
>中国の産業マジでどうなるの?信じられないくらい各国の投資が引いてるんだけど
>こんなんある?裏社会では中国が世界大戦始めるの確実視してるとかそういうレベルでの引け具合なんだけど
香港を潰したのがターニングポイントだったかもしれない
あそこは長年中国と欧米との窓口で、水面下では共産党と欧米上層の利権も香港を中継地にしてたし
39824/02/28(水)19:41:30No.1162428664そうだねx1
>俺は日本にも中国にもアメリカにも失敗して欲しいけど?
世界大戦できた!
39924/02/28(水)19:41:31No.1162428673+
>そういう都合のいいデータだけ見て中国を称賛してるよねいつも
中国がすごいって話じゃなくて日本がふがいないって話だぞ
話を逸らすな
40024/02/28(水)19:41:32No.1162428679+
>国内が飽和状態だから海外に投げ売りなのはいつもの中国だなって
2022年に1位だった日本批判?
40124/02/28(水)19:41:48No.1162428778+
普通にトヨタに勝てねぇなってなったのか…
40224/02/28(水)19:41:52No.1162428803+
>俺は日本にも中国にもアメリカにも失敗して欲しいけど?
ならいいが…
40324/02/28(水)19:41:52No.1162428808そうだねx1
>>そういう都合のいいデータだけ見て中国を称賛してるよねいつも
>中国がすごいって話じゃなくて日本がふがいないって話だぞ
>話を逸らすな
聞くに値しないな
40424/02/28(水)19:41:58No.1162428842+
京の桁の隠し負債があるってお話が出てる中国に今突っ込むやつはおらん
40524/02/28(水)19:41:59No.1162428853+
>そういう市場取られてるのって一つも良い事ではないけどね
堂々と図面パクったり後出しジャンケンが強い国は脅威だよね…
40624/02/28(水)19:42:09No.1162428918+
車なんて売ってるやつ全員死ねばいいんだよ
その精神を忘れるな
40724/02/28(水)19:42:22No.1162429005+
>車なんて売ってるやつ全員死ねばいいんだよ
>その精神を忘れるな
40824/02/28(水)19:42:26No.1162429035+
>日本市場って狭いとこだけ見てガラケーやiモードで十分じゃんって言ってるうちに
>スマホに乗り遅れた家電メーカーの轍を見事に踏んでるよな日本の自動車産業
むしろ世界的にEVシフト無理…ってなってきてるから逆に乗り遅れじゃなくなってないか
自動運転とかそっちの方向はがんがん研究すすめてるし
40924/02/28(水)19:42:33No.1162429073+
そもそも商売を上手くやってるやつなんて呪われるべきだからな
41024/02/28(水)19:42:35No.1162429087+
車に親でも殺されたのか?
41124/02/28(水)19:42:41No.1162429129+
>環境もさることながら化石燃料は長期的に見てどんどん高騰していくので
>電気自動車へのシフトは早いに越したことはない
こういう人は化石燃料なくなったら船や飛行機も動かせなくなる事についてどう考えてるの?
そのへんまで完全電化想定してんの?
そうじゃないなら輸出入終わって結局グローバル経済なんて立ち行かなくなるのに
41224/02/28(水)19:42:49No.1162429186+
>車に親でも殺されたのか?
弟を殺されたけど
41324/02/28(水)19:42:52No.1162429197+
>俺は日本にも中国にもアメリカにも失敗して欲しいけど?
そんな…人生が失敗してるからって…


1709112222285.png