二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709073159548.jpg-(275000 B)
275000 B24/02/28(水)07:32:39No.1162253833そうだねx4 10:34頃消えます
なそ
にん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/28(水)07:35:22No.1162254197そうだねx29
出入り業者の既得権益かと思いきや
業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
224/02/28(水)07:37:29No.1162254456そうだねx45
質を考えたら安いだろう
324/02/28(水)07:38:19No.1162254559そうだねx29
3年着続けるためにかなり頑丈に出来てるしな
424/02/28(水)07:39:02No.1162254651そうだねx34
1万のスーツ毎日着たら何年持つだろ
524/02/28(水)07:39:28No.1162254706そうだねx18
じゃあ女子が着て目の前で脱いでくれた制服を俺が19万で買い取るということでどうだ?
624/02/28(水)07:40:12No.1162254802そうだねx51
>出入り業者の既得権益かと思いきや
>業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
そんな馬鹿みたいに儲かるんならどっかのスーツ屋とかどうにか参入するよな…
724/02/28(水)07:40:35No.1162254847そうだねx1
いろんなサイズも揃えなきゃいけない
着る人が少なくても
824/02/28(水)07:41:16No.1162254943そうだねx13
義務教育なんだから制服ぐらい国が支給しろよ
そこらの中小事業所でも作業着ぐらい会社で出るぞ
924/02/28(水)07:41:53No.1162255018そうだねx33
>義務教育なんだから制服ぐらい国が支給しろよ
>そこらの中小事業所でも作業着ぐらい会社で出るぞ
義務教育なんだから親はちゃんと揃えろよ
1024/02/28(水)07:42:01No.1162255033そうだねx28
>出入り業者の既得権益かと思いきや
>業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
10万で利益出ないってどういう商売してんだ
1124/02/28(水)07:42:07No.1162255041そうだねx26
制服高いのマジでクソだと思うよ
1224/02/28(水)07:42:56No.1162255143+
指定業者はユニクロでいいよもう
1324/02/28(水)07:43:43No.1162255247そうだねx1
体格が変わらないなら3年着る強度求められるしな
1424/02/28(水)07:43:47No.1162255255そうだねx13
学校に着ていかせるものだけでこんなかかるんだから貧民ばっかの現代で子供なんか作る者はいないわな
1524/02/28(水)07:44:12No.1162255305そうだねx25
>>出入り業者の既得権益かと思いきや
>>業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
>10万で利益出ないってどういう商売してんだ
馬鹿みたいに基準が厳しい+そこまで量産しないせいで生産費クソ高いから
1624/02/28(水)07:45:09No.1162255403そうだねx3
私服登校でいいじゃん
1724/02/28(水)07:45:48No.1162255474そうだねx1
制服買う金がないからって私服登校すればいいんでは
1824/02/28(水)07:45:56No.1162255488そうだねx28
>制服高いのマジでクソだと思うよ
しょうがねえだろバカなガキが最低3年使い潰すのが標準の仕様なんだから
1924/02/28(水)07:46:03No.1162255508そうだねx5
中学とかでめっちゃ成長期来ちゃうと制服のサイズ変わってクソ痛い出費になるよね
2024/02/28(水)07:46:13No.1162255533+
最近は私服の会社も増えてスーツ何年着てないだろうか
2124/02/28(水)07:46:18No.1162255542そうだねx30
>私服登校でいいじゃん
また同じ服着てる…貧乏なんだな…
2224/02/28(水)07:46:25No.1162255557+
まぁDANGOは間違いなかろう
2324/02/28(水)07:47:05No.1162255631+
でもセーラー服マジかわいいので消えるのは寂しい
2424/02/28(水)07:47:08No.1162255638そうだねx10
朝からimgについぷりで社会に物申す!
2524/02/28(水)07:47:15No.1162255651+
>出入り業者の既得権益かと思いきや
>業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
実際地元の高校も今は私服らしいんだけど
別にリベラルな校風とかじゃなくて業者に値下げ要求続けてたらどこも扱いやめちゃって
入札かけても手を上げる業者が集まらなくてなし崩し的に私服化したとかだった
2624/02/28(水)07:47:19No.1162255658そうだねx3
制服廃止して腕章着用義務でいいじゃん
2724/02/28(水)07:47:42No.1162255701+
というか価格の差が激しすぎて怪しい
2824/02/28(水)07:48:04No.1162255738+
制服作ってる側も儲かってないし扱ってる店も義理でやってて儲かってないし止められるなら止めたいと思ってそう
2924/02/28(水)07:48:30No.1162255799+
>まぁDANGOは間違いなかろう
大儲けするためのDANGOというより
なんとか損が出ないようなDANGOだったりするんだよな…
3024/02/28(水)07:48:48No.1162255832+
制服の生地をコスプレで再現しようとしたらめっちゃお高い
3124/02/28(水)07:48:51No.1162255842+
なにかに使えそうな立派な箱
3224/02/28(水)07:49:07No.1162255880そうだねx9
>というか価格の差が激しすぎて怪しい
生徒数がガンガン減ってるので地域差も激しいんだわ
3324/02/28(水)07:49:29No.1162255933そうだねx12
普段安い服着てるから尚更思うけど
雑に使って雑に洗ってるのに綺麗なまま3年ぐらいは使える制服まじですごい
3424/02/28(水)07:49:32No.1162255941+
本当に地域差か?
3524/02/28(水)07:50:44No.1162256093+
ある程度基本の型はあるだろうけど寸法ちゃんと計って丈を詰めたりするのは手作業なので
吊るしよりかなり値が張るのは仕方ない
3624/02/28(水)07:50:54No.1162256115+
成長期なのに3年間同じ服を着る前提なのが無理あるよ
3724/02/28(水)07:50:57No.1162256120そうだねx24
「じゃあ私服にするね」
したら結果的に普段遣いの服にかかる金が跳ね上がって大変になるなんてのもザラなんだよな…
私立のほうが私服投稿に積極的なのもそこら辺が理由
3824/02/28(水)07:51:15No.1162256157+
でもそれってサステナブルかしら?
3924/02/28(水)07:51:34No.1162256196+
大量生産のユニバーサルスタンダードユニフォームを作ってあとはネクタイで区別するとか
4024/02/28(水)07:51:49No.1162256227そうだねx8
私服にすると家の経済状態がもろでるからまぁ統一するのも悪いことじゃないんだ
4124/02/28(水)07:51:51No.1162256235そうだねx4
>>出入り業者の既得権益かと思いきや
>>業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
>10万で利益出ないってどういう商売してんだ
知らないようだが
国相手の商売は面倒臭すぎて儲からないようにできてるんだ
人件費が洒落にならない
4224/02/28(水)07:51:53No.1162256237そうだねx4
平日3年間分の私服の方が高くなりそう
4324/02/28(水)07:51:55No.1162256243そうだねx21
>また同じ服着てる…貧乏なんだな…
こういうのから陰湿ないじめに発展するのあるあるなんだよな
4424/02/28(水)07:52:02No.1162256256+
中学の時は最低1回は成長で買い替えになるよな
4524/02/28(水)07:52:07No.1162256265+
>じゃあ女子が着て目の前で脱いでくれた制服を俺が19万で買い取るということでどうだ?
待てせめて1週間は着てもらおう
4624/02/28(水)07:52:16No.1162256292そうだねx13
>本当に地域差か?
その学校以外に売れない特殊な服を量産出来る体力のある業者が
どの地域でも元気かというとそうでもないんだよ
4724/02/28(水)07:52:23No.1162256310+
>大量生産のユニバーサルスタンダードユニフォームを作ってあとはネクタイで区別するとか
詰襟とセーラー服だな
4824/02/28(水)07:52:51No.1162256368そうだねx5
自分の制服5万もしなかった筈だけど一部の私立とかじゃない?
4924/02/28(水)07:53:08No.1162256416+
>中学の時は最低1回は成長で買い替えになるよな
時代かもしれないがブカブカで作って卒業時にはぴちぴちだった
5024/02/28(水)07:53:16No.1162256430+
>大量生産のユニバーサルスタンダードユニフォームを​作ってあとはネクタイで区別するとか
実際複数地域で制服統一すっか、という所も出てる
5124/02/28(水)07:53:22No.1162256441そうだねx2
>>じゃあ女子が着て目の前で脱いでくれた制服を俺が19万で買い取るということでどうだ?
>待てせめて1週間は着てもらおう
いいや尻がテカテカになったスカートじゃないとダメだね
5224/02/28(水)07:53:25No.1162256445+
近所だと制服のみの個人商店はなんとか生きてるけど学校指定鞄取り扱ってた鞄屋は死んでたな…
5324/02/28(水)07:53:42No.1162256470そうだねx3
>自分の制服5万もしなかった筈だけど一部の私立とかじゃない?
いつの時代の話よそれ
5424/02/28(水)07:53:45No.1162256480+
そりゃ説明はいくらでもできるがそれは納得できるものじゃないし
5524/02/28(水)07:53:55No.1162256505+
学校指定のPCやタブレット端末が値段の割に性能が…って話にも通ずる
5624/02/28(水)07:53:58No.1162256509+
よく考えたら1年で200〜300着ほどしか売れない服なんて
服屋も設けなんてクソほどでないだろうな
5724/02/28(水)07:54:07No.1162256534+
スレ画で引用されてる記事じゃなく別の記事だけど公取の調査だとこんな感じ
>セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」
>2024/02/26
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240225-OYT1T50127/
> 全国の公立中学・高校の制服について、学校間で販売価格に最大6万円の差が生じていることが公正取引委員会の調査でわかった。1着当たりの最高額は7万円を超えていた。公取委は、取引先のメーカーや販売店の固定化が価格の高止まりを招いている可能性があるとして、入札などを導入すべきだとしている。
> 公取委は2022年12月、制服の取引実態を把握するため、公立中学1200校(全体の13%)、高校750校(同21%)の調査を行い、約8割から回答を得た。
fu3185668.jpg
5824/02/28(水)07:54:09No.1162256540+
着て応援
5924/02/28(水)07:54:18No.1162256557+
思えば学ラン3年もったし今も着れるな
大したもんだ
6024/02/28(水)07:54:44No.1162256619+
制服っぽかったら何着てもいいってことにしようぜ
6124/02/28(水)07:55:10No.1162256663+
ごまんとある学校ごとにほぼオーダーメイドって考えるといかれてるよな
しかも男子/女子で違うし
でよほどのマンモス学校じゃなきゃ1つの学校で年100着ぐらいしか作れないと
6224/02/28(水)07:55:35No.1162256722そうだねx2
なんなら別に学生もスーツでいいんじゃねえの
6324/02/28(水)07:55:37No.1162256727+
>制服っぽかったら何着てもいいってことにしようぜ
タイの女子大生みたいなエロい服きて欲しい
6424/02/28(水)07:55:42No.1162256738+
成長期による袖丈が足りなくなる買い替えが家庭を襲う!
6524/02/28(水)07:56:05No.1162256787そうだねx3
文科省ソースで国/公/私立あわせて全国に全日制高校が4,874校
生徒数が同様に全て合算して全日制高校で3,012,708人
地域も人気も無視して均した数として割り算すると618人
1校当たり618着…各自が3着買っても1854着じゃ
確かに量産効果だせなくてお値段厳しいかもなあ…
もちろんこれは限界の学校も均した数でググると多いところは1校あたり4000人とかいるらしいけど…
6624/02/28(水)07:56:13No.1162256809+
ガキが着る服だからかなり丈夫だし仕方ない
6724/02/28(水)07:56:16No.1162256818そうだねx3
> 学校の制服を巡っては、愛知県豊田市の公立高校について価格を引き上げるカルテルを結んだとして、公取委が20年に販売業者4社に独占禁止法違反を認定したケースがある。市内の6高校は入札を行わずに個別に指定業者と契約し、販売価格を業者に決めさせていた。カルテル後の価格は全国平均より1割以上も高くなっていた。
上の記事で触れられてるけどカルテルがマジであったのかよ
6824/02/28(水)07:56:22No.1162256831そうだねx1
>成長期による袖丈が足りなくなる買い替えが家庭を襲う!
まあ制服に限った話じゃないんだが…
6924/02/28(水)07:56:46No.1162256881そうだねx2
制服の可愛さも進学先を選ぶ理由になるのを忘れてはいけない
7024/02/28(水)07:56:57No.1162256899そうだねx3
>fu3185668.jpg
10万は話盛っただけか
7124/02/28(水)07:57:14No.1162256933そうだねx2
確かに制服って異様に丈夫だな…
7224/02/28(水)07:57:23No.1162256950そうだねx1
>制服の可愛さも進学先を選ぶ理由になるのを忘れてはいけない
その辺有利になるのは私立くらいなもんじゃね
7324/02/28(水)07:57:36No.1162256973そうだねx2
>自分の制服5万もしなかった筈だけど一部の私立とかじゃない?
スレ画はポストしてる奴の書き方がアレで
制服上下で10万というわけじゃなくて
制服、体操着、ジャージ、運動靴、ネクタイ、コートなんか一式揃えると10万前後するって話
ブレザー上下だと4万ちょっと
7424/02/28(水)07:57:51No.1162257001+
>成長期による袖丈が足りなくなる買い替えが家庭を襲う!
ストレッチ素材にしようぜ
上から下まで
7524/02/28(水)07:57:52No.1162257003そうだねx4
>成長期による袖丈が足りなくなる買い替えが家庭を襲う!
だから大きめの物を買う必要があったんですね
7624/02/28(水)07:58:54No.1162257116そうだねx1
>>fu3185668.jpg
>10万は話盛っただけか
ベルトやネクタイは入ってないからもっといく
靴も指定されるとこあるし
7724/02/28(水)07:58:55No.1162257119+
>>自分の制服5万もしなかった筈だけど一部の私立とかじゃない?
>いつの時代の話よそれ
公取委の価格推移でも触れられてるけど今もそんなもんよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c616243f90e2de422f8277a513be754f3b209546?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240227&ctg=lif&bt=tw_up
7824/02/28(水)07:59:28No.1162257183そうだねx3
全国同じデザインならともかく学校毎でもデザイン違うからな
7924/02/28(水)07:59:59No.1162257247そうだねx3
どうせ汚すしすぐでかくなるからファストファッションでいいだろうと思う
8024/02/28(水)08:00:01No.1162257261+
>全国同じデザインならともかく学校毎でもデザイン違うからな
少子化のせいかデザインが他校より優れてるの売りにしてるところもあるよな
8124/02/28(水)08:00:05No.1162257265+
ジャージを基本にすっか!
でも毎日着て平気なジャージ結構高そうだな
8224/02/28(水)08:00:11No.1162257283+
制服ってのは上下の吊るしだけってわけじゃないからな
ブラウスやシャツ、ネクタイ、靴なんかも制服のうちだし
8324/02/28(水)08:00:30No.1162257331+
その理屈がエスカレートしていったら教科書販売と損害保険と修学旅行の手配業者も談合になりそう
8424/02/28(水)08:01:12No.1162257437+
>ジャージを基本にすっか!
>でも毎日着て平気なジャージ結構高そうだな
結局ジャージも高くてやめにすっかってなるならもう裸指定でいいんじゃないか
8524/02/28(水)08:01:16No.1162257444そうだねx1
>ジャージを基本にすっか!
>でも毎日着て平気なジャージ結構高そうだな
卒業後に部屋着にしても結構持ってたし相当丈夫なんだよな…
8624/02/28(水)08:01:30No.1162257487+
>ジャージを基本にすっか!
>でも毎日着て平気なジャージ結構高そうだな
通学用ジャージと部活用ジャージで洗い替え用に最低2着づつは欲しい
8724/02/28(水)08:01:46No.1162257537+
いわゆる旧スク、旧旧スクが滅びたのも
伸縮性があんまり優れてないので競泳タイプに代わりつつあったというのも大きい
エロいから廃止!ってのは実はそこまで無い
8824/02/28(水)08:01:54No.1162257561そうだねx1
公立校に制服はいらない
8924/02/28(水)08:01:56No.1162257565そうだねx9
    1709074916580.png-(8557 B)
8557 B
>>成長期による袖丈が足りなくなる買い替えが家庭を襲う!
>ストレッチ素材にしようぜ
>上から下まで
9024/02/28(水)08:01:59No.1162257573+
少子化進む地方とか行政みたく広域化とか考えた方がいいのかもな
既にやってるのかもしれんけど
9124/02/28(水)08:02:02No.1162257584そうだねx2
年間300着くらいしか出ないんだ高いに決まってるだろ…
9224/02/28(水)08:02:21No.1162257645+
これ言っちゃっていいのかなぁ
絶対下請け孫請けみたいな感じで中抜きされてるでしょ
9324/02/28(水)08:02:36No.1162257682そうだねx3
そもそも「談合して値上げ」が出来ないんだわ学校業者
公取委が見張ってるから
9424/02/28(水)08:03:34No.1162257847そうだねx10
>これ言っちゃっていいのかなぁ
>絶対下請け孫請けみたいな感じで中抜きされてるでしょ
お前モンペの才能あるよ
9524/02/28(水)08:03:53No.1162257891+
>公立校に制服はいらない
逆じゃない?
制服だけで年間の8割近い衣料費が賄えるんだし
9624/02/28(水)08:04:47No.1162258009そうだねx6
中抜き出来るほど間に色々挟まってるイメージがない…
9724/02/28(水)08:04:55No.1162258036+
公費負担しても良いけどその分教材やら備品に回す金が減るぞ?
9824/02/28(水)08:04:56No.1162258041+
値段に見合う質でもないのがな
9924/02/28(水)08:05:16No.1162258085そうだねx2
>中抜き出来るほど間に色々挟まってるイメージがない…
そもそも近年業者がどんどん死んでいってる
10024/02/28(水)08:05:23No.1162258103+
3年もったし普通に丈夫だからいいと思うのに…
10124/02/28(水)08:05:56No.1162258193そうだねx1
なんでこども家庭庁とか作って子育て支援しますって謳ってるのに
こんな肝心なところを改革しないんだろうな
10224/02/28(水)08:05:56No.1162258194+
>中抜き出来るほど間に色々挟まってるイメージがない…
国とか省庁の話ならともかく
学校自体が公務員業界で底辺だからな
10324/02/28(水)08:06:05No.1162258214そうだねx5
私服はダメよ
貧富モロだから
10424/02/28(水)08:06:20No.1162258245+
>そもそも近年業者がどんどん死んでいってる
データあるん?
10524/02/28(水)08:06:31No.1162258280+
>なんでこども家庭庁とか作って子育て支援しますって謳ってるのに
>こんな肝心なところを改革しないんだろうな
教員が無償残業とかしてる時点で…
10624/02/28(水)08:06:45No.1162258314+
教科書とか給食もそうだけど公教育と謳いながら
少なくない金銭を当然の様に求められるの頭おかしいよな
10724/02/28(水)08:06:48No.1162258326+
>学校自体が公務員業界で底辺だからな
出入り業者は公務員じゃないだろ
適当いうなよ
10824/02/28(水)08:07:12No.1162258390そうだねx1
>中抜き出来るほど間に色々挟まってるイメージがない…
君のイメージが全てではないので
10924/02/28(水)08:07:13No.1162258395+
中学の3年で身長25センチとか伸びるもんな
小中が私服で高校で制服でもいいんじゃね
11024/02/28(水)08:07:16No.1162258404そうだねx3
>教科書とか給食もそうだけど公教育と謳いながら
>少なくない金銭を当然の様に求められるの頭おかしいよな
>お前モンペの才能あるよ
11124/02/28(水)08:07:22No.1162258416+
毎年一定の売り上げがあるとはいえ数さばける商品じゃないから当然高くなる
11224/02/28(水)08:07:27No.1162258426そうだねx2
公立校の制服を地域ごとの気候に合わせて何種類かに統一するだけでも価格抑えられるんじゃないのか
作る側もやりたくない仕事の部類ってなら喜んで受けるんじゃ
11324/02/28(水)08:07:31No.1162258434+
>教員が無償残業とかしてる時点で…
最近はしてないよ
11424/02/28(水)08:07:36No.1162258439+
>私服はダメよ
>貧富モロだから
問題も想像もしやすくて嫌になるね…
11524/02/28(水)08:08:11No.1162258528+
>私服はダメよ
>貧富モロだから
制服で10万取って加速させてるって反論がくる
11624/02/28(水)08:08:24No.1162258558そうだねx6
>>そもそも近年業者がどんどん死んでいってる
>データあるん?
ございます…

「生徒」が減ってんだから当たり前っちゃ当たり前というか
コロナもあったしね
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197069_1527.html
11724/02/28(水)08:08:32No.1162258578そうだねx5
(制服…モンペ…戦時中だろうか)
11824/02/28(水)08:08:32No.1162258581そうだねx3
>制服で10万取って加速させてるって反論がくる
>お前モンペの才能あるよ
11924/02/28(水)08:08:43No.1162258611+
男女兼用で統一スカート廃止
兄妹で着回せ
12024/02/28(水)08:09:00No.1162258652+
夏場なら服もいらない
12124/02/28(水)08:09:07No.1162258672そうだねx4
ペット飼ってるんじゃないんだから人の親ならこの程度の額出せるようになれよ…
12224/02/28(水)08:09:15No.1162258690+
急激な物価上昇に地方自治体や学校がついていけるわけもなく…
12324/02/28(水)08:10:15No.1162258811そうだねx2
>>>そもそも近年業者がどんどん死んでいってる
>>データあるん?
>ございます…
>
>「生徒」が減ってんだから当たり前っちゃ当たり前というか
>コロナもあったしね
>https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197069_1527.html
不況だから小規模業者は死んで大手に吸収されているだけでは?
どの業界でも起きてる事案なので制服の業界だけの特別な現象ではない
12424/02/28(水)08:10:17No.1162258816+
特に女子は同じ服着てたら恥ずかしいみたいのあるからな
12524/02/28(水)08:10:50No.1162258916+
10万も払えないのに子ども産んだんか!?ってなる
12624/02/28(水)08:10:54No.1162258927+
>(制服…モンペ…戦時中だろうか)
防災頭巾…
12724/02/28(水)08:10:55No.1162258934そうだねx1
>男女兼用で統一スカート廃止
>兄妹で着回せ
兄妹で着回せっつっても一人っ子ばっかだったらなんも解決しねぇな…
12824/02/28(水)08:11:12No.1162258967そうだねx6
記事も読まずにケチ付けるならソースの有無を聞くなよ
12924/02/28(水)08:11:25No.1162259005そうだねx3
>ペット飼ってるんじゃないんだから人の親ならこの程度の額出せるようになれよ…
10万円ポンと出せるような経済状況の家庭が減ってるのだ…
13024/02/28(水)08:11:31No.1162259021そうだねx2
学ランはマジで頑丈だからな
あれは今時のファストファッションには作れない服だよ
13124/02/28(水)08:11:41No.1162259049そうだねx1
まあ今の日本で教育に直接寄与しない部分で金かけてるのは…ネ
13224/02/28(水)08:11:42No.1162259052+
>>(制服…モンペ…戦時中だろうか)
>防災頭巾…
下駄は校則で禁止…
13324/02/28(水)08:11:45No.1162259055そうだねx4
>記事も読まずにケチ付けるならソースの有無を聞くなよ
>お前モンペの才能あるよ
13424/02/28(水)08:11:45No.1162259057そうだねx1
>兄妹で着回せっつっても一人っ子ばっかだったらなんも解決しねぇな…
いや子ども三人以上産めって言ってるのに一人っ子て
13524/02/28(水)08:11:57No.1162259081そうだねx7
>不況だから小規模業者は死んで大手に吸収されているだけでは?
>どの業界でも起きてる事案なので制服の業界だけの特別な現象ではない
そうだよ?!別に特別とかはないよ
少子化と不況でダメージ受けてるあらゆる企業の一つだよ制服業者
13624/02/28(水)08:12:14No.1162259125+
>不況だから小規模業者は死んで大手に吸収されているだけでは?
>どの業界でも起きてる事案なので制服の業界だけの特別な現象ではない
それだと中抜きの回数少なくなるのでは?
13724/02/28(水)08:12:17No.1162259130+
>男女兼用で統一スカート廃止
>兄妹で着回せ
高校だと同じとこはなかなか難易度高い
13824/02/28(水)08:12:26No.1162259149+
卒業生の制服を引き取って修繕して安く売るとかで良いんじゃね
13924/02/28(水)08:12:29No.1162259161そうだねx2
一万の薄々スーツでお外出るのは結構勇気がいるな…
14024/02/28(水)08:12:30No.1162259162そうだねx11
>データあるん?
こうやって聞くだけ聞いてデータお出しされたら黙るって何なの?
礼の一つ位言えないのか?
14124/02/28(水)08:12:36No.1162259173+
自由にさせろってうるさそうなアメリカで制服導入がどんどん増えているという
14224/02/28(水)08:12:42No.1162259189そうだねx1
ランドセル業界はイオンの殴り込みが凄い
14324/02/28(水)08:12:57No.1162259218+
>>ペット飼ってるんじゃないんだから人の親ならこの程度の額出せるようになれよ…
>10万円ポンと出せるような経済状況の家庭が減ってるのだ…
高卒で就職した俺でも10万くらい出せる貯金あるぞ
ましてこのご時世に結婚するくらいなんだからもっと金持ってるはずでしょ…
14424/02/28(水)08:13:03No.1162259226そうだねx6
>少子化と不況でダメージ受けてるあらゆる企業の一つだよ制服業者
じゃあ不況と少子化なんとかすればいいじゃん!!
14524/02/28(水)08:13:08No.1162259238そうだねx1
>不況だから小規模業者は死んで大手に吸収されているだけでは?
大手は意外とやってくれないんすよ
公取委の目もあるから値上げもできんし
14624/02/28(水)08:13:19No.1162259255そうだねx9
>>データあるん?
>こうやって聞くだけ聞いてデータお出しされたら黙るって何なの?
>礼の一つ位言えないのか?
>お前モンペの才能あるよ
14724/02/28(水)08:13:22No.1162259267+
>少子化と不況でダメージ受けてるあらゆる企業の一つだよ制服業者
いや少子化と不況でダメージウケない企業とか無いんで
14824/02/28(水)08:13:40No.1162259307そうだねx1
>こうやって聞くだけ聞いてデータお出しされたら黙るって何なの?
平日の朝8時なんて書くだけ書いて返事も見ずに仕事に行くクズばかりだろ
14924/02/28(水)08:13:45No.1162259320+
>卒業生の制服を引き取って修繕して安く売るとかで良いんじゃね
体型違いすぎて仕立て直すより新造するほうが楽で安いわバーカ!ってなるやつじゃない?
15024/02/28(水)08:13:58No.1162259350そうだねx1
>自由にさせろってうるさそうなアメリカで制服導入がどんどん増えているという
貧乏過ぎて服が買えない&洗濯も十分ではない(臭い)って理由で馬鹿にされて
それが不登校の大きな理由の一つになってる位だからな
15124/02/28(水)08:14:10No.1162259375そうだねx3
>平日の朝8時なんて書くだけ書いて返事も見ずに仕事に行くクズばかりだろ
もっと真剣にimgやってほしいわ
15224/02/28(水)08:14:34No.1162259436そうだねx3
>じゃあ不況と少子化なんとかすればいいじゃん!!
そうだね…
15324/02/28(水)08:15:05No.1162259514+
>>>データあるん?
>>こうやって聞くだけ聞いてデータお出しされたら黙るって何なの?
>>礼の一つ位言えないのか?
>>お前モンペの才能あるよ
こういうスレでのモンペはどっちのモンペなんだろうか
15424/02/28(水)08:15:10No.1162259526そうだねx2
>不況だから小規模業者は死んで大手に吸収されているだけでは?
>どの業界でも起きてる事案なので制服の業界だけの特別な現象ではない
不採算事業なのに大手が引き取ってくれるわけないじゃん
15524/02/28(水)08:15:18No.1162259547そうだねx7
>>少子化と不況でダメージ受けてるあらゆる企業の一つだよ制服業者
>いや少子化と不況でダメージウケない企業とか無いんで
同じ事言ってない?
ダメージ受けてるから潰れてる所も多いのは制服業界も同じってだけだよ
15624/02/28(水)08:15:21No.1162259554+
モンスターペニス
15724/02/28(水)08:15:56No.1162259623そうだねx4
街の制服屋さんを買い取ってくれる大手ってなんだよ
15824/02/28(水)08:16:22No.1162259686そうだねx6
    1709075782445.png-(11638 B)
11638 B
>こういうスレでのモンペはどっちのモンペな​んだろうか
15924/02/28(水)08:16:29No.1162259694+
>街の制服屋さんを買い取ってくれる大手ってなんだよ
いい人
16024/02/28(水)08:16:29No.1162259697+
モンの才能はあってもぺの方は無いのでバランス取れてる
16124/02/28(水)08:16:46No.1162259738+
>>少子化と不況でダメージ受けてるあらゆる企業の一つだよ制服業者
>いや少子化と不況でダメージウケない企業とか無いんで
そうだって言ってるじゃん!
16224/02/28(水)08:17:14No.1162259804+
主に女生徒の制服をリサイクルする業者があるらしい
16324/02/28(水)08:17:16No.1162259810+
>>自由にさせろってうるさそうなアメリカで制服導入がどんどん増えているという
>貧乏過ぎて服が買えない&洗濯も十分ではない(臭い)って理由で馬鹿にされて
>それが不登校の大きな理由の一つになってる位だからな
最近試験導入が始まったフランスもそれが理由だったな
https://www.afpbb.com/articles/-/3506988?cx_amp=all&act=all
> 一方、ベジエのロベール・メナール市長は、いじめ防止の助けとなると説明した。

> 同市長は、貧富の差は服装に表れると指摘。制服の導入によって、これが「分かりにくくなる」ことが期待されると語った。

> だが教員組合のSE-UNSAは、制服は「根本的な問題に対する表面的な対策」であり、「子どもの問題や学業不振は一切解決できない」と批判している。
16424/02/28(水)08:17:23No.1162259836+
>平日の朝8時なんて書くだけ書いて返事も見ずに仕事に行くクズばかりだろ
真の「」なら仕事なんて気にせずに感情むき出しでレスをどんどんするべきだよね
モンペとか「」にとっては褒め言葉だわ
16524/02/28(水)08:18:07No.1162259947+
>モンペとか「」にとっては褒め言葉だわ
まぁペアレンツにはなれないんですけどね
16624/02/28(水)08:18:09No.1162259955そうだねx1
>そうだって言ってるじゃん!
つまり言い換えると不況と少子化が原因ってことだろ?
16724/02/28(水)08:18:48No.1162260048+
>つまり言い換えると不況と少子化が原因ってことだろ?
最初からずっとそう言ってる…
16824/02/28(水)08:18:52No.1162260056そうだねx3
>まぁペアレンツにはなれないんですけどね
じゃあなんですか!?
このスレで白熱してるのはモンスター独身無職さんだとでも言うんですか!?
16924/02/28(水)08:19:14No.1162260114そうだねx3
酔っ払ってんのか…?
17024/02/28(水)08:19:38No.1162260183そうだねx1
モンペかぁ
モンベルがもんぺ作ってるぜ!
どうせだしモンベルとかに制服作ってもらえばいいんじゃね?
17124/02/28(水)08:19:59No.1162260240+
でえじょうぶだ
正義のこども家庭庁が何とかしてくれる
17224/02/28(水)08:20:59No.1162260375そうだねx5
少数生産が高くなること理解できない人いねぇよなぁ?!
17324/02/28(水)08:23:08No.1162260687+
掲示板で憂いてれば世の中はいい方向に変わるからな
17424/02/28(水)08:23:26No.1162260745そうだねx2
>少数生産が高くなること理解できない人いねぇよなぁ?!
じゃあ公立高校の制服は統一することで生産数増やしてコスト落とそうぜ
学歴の差も街中だと出にくくなる
17524/02/28(水)08:23:35No.1162260771+
>教科書とか給食もそうだけど公教育と謳いながら
>少なくない金銭を当然の様に求められるの頭おかしいよな
日本は子供は親の責任で育てるものって保守的価値観を美徳とする人間が文教族議員を始めこの界隈に滅茶苦茶多いから
これが結局親が負担すべきって考えになり国の教育支援の貧弱さに一役買ってる
17624/02/28(水)08:24:17No.1162260865そうだねx3
10万で学生服並みに頑丈なスーツ作れるなら是非俺が欲しい
17724/02/28(水)08:24:32No.1162260911そうだねx2
>>少数生産が高くなること理解できない人いねぇよなぁ?!
>じゃあ公立高校の制服は統一することで生産数増やしてコスト落とそうぜ
>学歴の差も街中だと出にくくなる
割とアリな気はするんだけど軍靴の音がとか言い出すやつが出そう
17824/02/28(水)08:24:46No.1162260948+
>じゃあ公立高校の制服は統一することで生産数増やしてコスト落とそうぜ
>学歴の差も街中だと出にくくなる
まぁこれもずっと検討はされてるしやり始めてる自治体もある
https://www.nhk.or.jp/shizuoka/lreport/article/001/34/
17924/02/28(水)08:25:08No.1162260997そうだねx1
教育は政府の義務じゃなくて国民の義務だぞ
18024/02/28(水)08:25:40No.1162261065+
安くするために日本全国で同じデザインの制服にしよう
18124/02/28(水)08:25:47No.1162261085そうだねx4
何でもかんでも激安!お得!が最高みたいな風潮をメディアがずっとやってきててモノの適正な価値が考えられないみたいなところがあると思う
18224/02/28(水)08:25:55No.1162261109+
そりゃあ三年でにょきにょき伸びる中学生が三年間着れる服作るって考えたらなあ
18324/02/28(水)08:26:28No.1162261188+
>安くするために日本全国で同じデザインの制服にしよう
詰め襟全盛期って結構そうだったんだよな…
違いといえばボタンのデザインくらいで
18424/02/28(水)08:26:39No.1162261222そうだねx1
実際規格統一しちゃっていいよね
ボタンとかピンとかだけ学校ごとに変えられれば困らんだろうし
18524/02/28(水)08:26:59No.1162261274そうだねx1
制服代も捻出出来ない家庭は私服になったら悲惨だから制服の方がいいんだよな
18624/02/28(水)08:27:06No.1162261289そうだねx2
>何でもかんでも激安!お得!が最高みたいな風潮をメディアがずっとやってきてて
高級!も同じくらいやってるだろ
別世界の話として切り離してるのか
18724/02/28(水)08:27:06No.1162261291そうだねx1
私服のセンス自信ないから制服校で本当にありがたかった
18824/02/28(水)08:27:37No.1162261360+
中高は学ランでいいよ
学生の時しか着れないし
18924/02/28(水)08:27:48No.1162261401+
制服って吊るしなくて全部オーダーだし
これは場所によるかもだけど家までサイズ測りに来てたぞ
19024/02/28(水)08:28:10No.1162261469そうだねx3
>日本は子供は親の責任で育てるものって保守的価値観を美徳とする人間が文教族議員を始めこの界隈に滅茶苦茶多いから
>これが結局親が負担すべきって考えになり国の教育支援の貧弱さに一役買ってる
穿った見方すると議員なんか基本親ガチャ成功者だから
代々その立場を世襲出来る環境づくりの一環とも取れるよね
19124/02/28(水)08:28:40No.1162261550+
小さい学校無くして生徒数1万人くらいの巨大学校作ってコストダウンしていくとかでなんとかならんかな
地方の生徒は寮生活とかになるけど
19224/02/28(水)08:28:50No.1162261574+
学ランは全国どこも同じように見えるけど比べてみるとやっぱ違うんだろうか?
19324/02/28(水)08:28:58No.1162261589そうだねx3
>これは場所によるかもだけど家までサイズ測りに来てたぞ
学校で測って貰った記憶あるわ…
19424/02/28(水)08:29:27No.1162261666+
>少数生産が高くなること理解できない人いねぇよなぁ?!
むしろ安定して受注取れるなら安くなるだろ
19524/02/28(水)08:29:41No.1162261703+
ユニクロのこの品番のジャケットとスカート指定制服として使ってええよみたいな学校増やしたら
安っぽいけど買い替え調達楽で金銭的負担も減だし
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/schooluniform-ohmiyakita/
19624/02/28(水)08:29:42No.1162261705+
>>まぁDANGOは間違いなかろう
>大儲けするためのDANGOというより
>なんとか損が出ないようなDANGOだったりするんだよな…
やっぱり子供達に制服着させてあげたいじゃんって気持ちわかる
19724/02/28(水)08:30:05No.1162261760そうだねx5
>>少数生産が高くなること理解できない人いねぇよなぁ?!
>むしろ安定して受注取れるなら安くなるだろ
安定して毎年受注数が減っていくんですが…
19824/02/28(水)08:30:05No.1162261761そうだねx1
>>少数生産が高くなること理解できない人いねぇよなぁ?!
>じゃあ公立高校の制服は統一することで生産数増やしてコスト落とそうぜ
>学歴の差も街中だと出にくくなる
割と普通にアリだと思う
19924/02/28(水)08:30:22No.1162261807そうだねx2
>地方の生徒は寮生活とかになるけど
この時点でコストめちゃくちゃかかりますよ?
20024/02/28(水)08:30:23No.1162261811そうだねx1
元業者だけど制服って学校からの要請もあるんだよ
私服にすると家庭の経済状況の差が露骨に出るから
20124/02/28(水)08:30:40No.1162261846+
>日本は子供は親の責任で育てるものって保守的価値観を美徳とする人間が文教族議員を始めこの界隈に滅茶苦茶多いから
>これが結局親が負担すべきって考えになり国の教育支援の貧弱さに一役買ってる
かと言って子供は社会で育てるべきって考え方がメインになると
赤ちゃんポストに気軽に子供を捨てていく親とか考えなしに施設に子供を置いていく親が急増する
バランスムズカシイネ
20224/02/28(水)08:30:57No.1162261891+
1万のスーツなんて1年もしないうちにだめになりそう
20324/02/28(水)08:31:25No.1162261969+
>>大量生産のユニバーサルスタンダードユニフォームを作ってあとはネクタイで区別するとか
>詰襟とセーラー服だな
そんで独自色出そうとしてまた金がかかってくるという無限ループ
20424/02/28(水)08:31:43No.1162262024そうだねx1
>元業者だけど制服って学校からの要請もあるんだよ
>私服にすると家庭の経済状況の差が露骨に出るから
うちは靴だけ業者が息絶えて上履き含めて自由になったんだけど
靴でバカにされるような家庭の子が増えたって言ってたなぁ
20524/02/28(水)08:31:57No.1162262052+
>この時点でコストめちゃくちゃかかりますよ?
生徒数の少ない学校を維持するコストとどっちが上かな?っていう検討含めてどうなんだろうなって話だ
20624/02/28(水)08:32:02No.1162262066+
>知らないようだが
>国相手の商売は面倒臭すぎて儲からないようにできてるんだ
>人件費が洒落にならない
まじかよ橋造るのやめるわ
20724/02/28(水)08:32:39No.1162262158+
生活費と養育費抜かれたら月2、3万しか自由に出来る金が残らない庶民がザラに居る
そりゃ少子化しますわ
20824/02/28(水)08:32:43No.1162262164+
>別世界の話として切り離してるのか
そういう人は結構多そう
20924/02/28(水)08:32:49No.1162262182+
制服の可愛さとかで学生集まったりするから…
21024/02/28(水)08:32:51No.1162262188+
>知らないようだが
>国相手の商売は面倒臭すぎて儲からないようにできてるんだ
>人件費が洒落にならない
東京オリンピックでは業者は儲からなかった!
21124/02/28(水)08:33:01No.1162262210+
>まじかよバス造るのやめるわ
21224/02/28(水)08:33:06No.1162262225+
>>>出入り業者の既得権益かと思いきや
>>>業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
>>10万で利益出ないってどういう商売してんだ
>知らないようだが
>国相手の商売は面倒臭すぎて儲からないようにできてるんだ
>人件費が洒落にならない
うちの会社とか国の案件は取るなって言われてるな
21324/02/28(水)08:33:15No.1162262249+
国公立は一律同デザインで校章のみ違う制服を国民制服として使う事にすれば良い
21424/02/28(水)08:33:20No.1162262261+
>これは場所によるかもだけど家までサイズ測りに来てたぞ
>学校で測って貰った記憶あるわ…
学校受注だと縫製かけ始める時期が同じになるのでありがたい
でもクソ寒い体育館で採寸待ってらんねえとか時間合わねえとかなら店来るなり業者に来てもらった方がお得
その代わり周りの子と制服届く時期が違ったりする
21524/02/28(水)08:33:40No.1162262317+
制服でさえろくに洗ってない汚い臭いとかでいじめが生じるんだからそりゃあな…
21624/02/28(水)08:33:49No.1162262344そうだねx3
制服10万で高いって言っても私服で3年間季節ごとに着回し用の服揃えようと思ったら節約に節約を重ねても10万におさまらないと思う
21724/02/28(水)08:34:06No.1162262386+
中学制服で高校私服だったけど毎日同じ制服着てればいいのってすっっっげえ楽だったんだな…って当時は高校選びを後悔までしたよ
21824/02/28(水)08:34:08No.1162262392+
>国公立は一律同デザインで校章のみ違う制服を国民制服として使う事にすれば良い
大陸仕様ですな
21924/02/28(水)08:34:20No.1162262419+
金が無い家とか制服買えなくね?
22024/02/28(水)08:34:20No.1162262421そうだねx1
でどこの制服が10万なの
私立?
22124/02/28(水)08:35:00No.1162262525そうだねx3
でも制服の可愛さで学生集まったりするぜ!
22224/02/28(水)08:35:09No.1162262544+
もうジャージでいいだろ
22324/02/28(水)08:35:22No.1162262575そうだねx2
ぶっちゃけ今の学校制度と教育制度をズルズル続けていく限り改善しないと思う
22424/02/28(水)08:35:25No.1162262582+
学ランとかも同じなようで結構違いあるよね
生地の素材とか色とかボタンとかカラーの有無とか
違う学校のやつはやっぱり違和感ある
22524/02/28(水)08:35:45No.1162262637+
>ユニクロのこの品番のジャケットとスカート指定制服として使ってええよみたいな学校増やしたら
>安っぽいけど買い替え調達楽で金銭的負担も減だし
>https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/schooluniform-ohmiyakita/
1万のジャケットつっても気軽に買い替えられるなら割とありだな
22624/02/28(水)08:36:20No.1162262725そうだねx4
>ぶっちゃけ今の学校制度と教育制度をズルズル続けていく限り改善しないと思う
なんの話を…?
22724/02/28(水)08:36:31No.1162262751そうだねx3
>金が無い家とか制服買えなくね?
金が無い家は子供育てられなくね?
22824/02/28(水)08:37:33No.1162262910+
既得権益だの癒着だの言われますが中学なんて標準服なので仕様満たしてれば大抵入れますし家庭で作ったものでも大丈夫です
高校は入札ですが公取の言った通りニッケの何番とか東レの何番とか生地指定があったりしてその生地を仕入れられる業者が決まってるので参入障壁にはなってます
だがそれをしてなおユニクロなりアオキなりの学生服事業が拡大しないのはコスパが見合わないからです
22924/02/28(水)08:37:34No.1162262914+
元々教育も受けさせず児童労働させ個々の家計の助けに使ってた子供を
近代化の過程で召し上げて国が教育を義務付ける様にしたものだから
本来国が全額負担すべきなんだよな
23024/02/28(水)08:37:39No.1162262923+
>でどこの制服が10万なの
>私立?
>制服上下で10万というわけじゃなくて
>制服、体操着、ジャージ、運動靴、ネクタイ、コートなんか一式揃えると10万前後するって話
>ブレザー上下だと4万ちょっと
23124/02/28(水)08:37:51No.1162262964+
ちょっと調べたらだけでも3年間で私立13万公立6万弱らしいけど
10万ってのはどこの数字だ?
23224/02/28(水)08:38:16No.1162263028+
>ユニクロのこの品番のジャケットとスカート指定制服として使ってええよみたいな学校増やしたら
>安っぽいけど買い替え調達楽で金銭的負担も減だし
>https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/schooluniform-ohmiyakita/
これいいよね
ユニクロだから3年に買い替える羽目になっても無駄にならない
23324/02/28(水)08:38:29No.1162263067そうだねx1
中高公立だったけど両方学ランだったから高校入る時にボタンだけ変えた記憶
学校ごとの制服って私立なら分かるけど公立でも結構違うのかな
23424/02/28(水)08:39:18No.1162263181そうだねx5
>元々教育も受けさせず児童労働させ個々の家計の助けに使ってた子供を
>近代化の過程で召し上げて国が教育を義務付ける様にしたものだから
>本来国が全額負担すべきなんだよな
その理論だと納税は国が強制してるから国が全て納税すべきということになるな…
23524/02/28(水)08:39:29No.1162263207+
>10万ってのはどこの数字だ?
10万てのはネクタイから靴から体操着からの総額の話だ
23624/02/28(水)08:39:38No.1162263226そうだねx1
>元々教育も受けさせず児童労働させ個々の家計の助けに使ってた子供を
>近代化の過程で召し上げて国が教育を義務付ける様にしたものだから
>本来国が全額負担すべきなんだよな
なんで?
23724/02/28(水)08:39:41No.1162263235+
制服じゃないオーダーメイドの相場ってどれぐらいなんだろう
23824/02/28(水)08:40:10No.1162263319そうだねx4
>10万てのはネクタイから靴から体操着からの総額の話だ
3年間使うなら安いくらいだよな
23924/02/28(水)08:40:18No.1162263350+
>中高公立だったけど両方学ランだったから高校入る時にボタンだけ変えた記憶
>学校ごとの制服って私立なら分かるけど公立でも結構違うのかな
あーうちもボタンだけ変えたな詰め襟
中3で買い替えたから6年着たわけじゃあ無いけども
24024/02/28(水)08:40:26No.1162263371+
>10万てのはネクタイから靴から体操着からの総額の話だ
活動的な子供時代の一式ならめちゃくちゃ相場じゃん!
24124/02/28(水)08:40:33No.1162263394+
コートって学校指定とかあるの?
みんな好き勝手着て来てたが…
24224/02/28(水)08:41:00No.1162263460そうだねx2
>>10万ってのはどこの数字だ?
>10万てのはネクタイから靴から体操着からの総額の話だ
何だじゃあ安いじゃん
24324/02/28(水)08:41:16No.1162263505+
>3年間使うなら安いくらいだよな
まぁブレザーとかはともかく
シャツとか体操着は買い足すだろうからもうちょっと行くとは思うが
それでも年数万て考えれば妥当かなとは思う
24424/02/28(水)08:41:22No.1162263523+
よく考えてほしいんだけど小学校の征服、多くてもまあ全校生徒1000人としてざっくり3000着なんだけど
これ服としては超小ロットだからな
24524/02/28(水)08:41:26No.1162263535+
>>元業者だけど制服って学校からの要請もあるんだよ
>>私服にすると家庭の経済状況の差が露骨に出るから
>うちは靴だけ業者が息絶えて上履き含めて自由になったんだけど
>靴でバカにされるような家庭の子が増えたって言ってたなぁ
そりゃなぁ…
24624/02/28(水)08:41:33No.1162263549+
>>元々教育も受けさせず児童労働させ個々の家計の助けに使ってた子供を
>>近代化の過程で召し上げて国が教育を義務付ける様にしたものだから
>>本来国が全額負担すべきなんだよな
>その理論だと納税は国が強制してるから国が全て納税すべきということになるな…
国が使えばプリンターも合法だしな…
24724/02/28(水)08:42:04No.1162263647+
>コートって学校指定とかあるの?
>みんな好き勝手着て来てたが…
うちもダッフルコートってぐらいの指定であとは個人で選んでたな
24824/02/28(水)08:42:06No.1162263654+
制服ックスの価値の高さ分かった!
24924/02/28(水)08:42:09No.1162263663+
考えてみたら安値で何度も着潰して買い替えてくれた方が店も商売しやすいよな…
25024/02/28(水)08:42:38No.1162263759そうだねx1
>コートって学校指定とかあるの?
>みんな好き勝手着て来てたが…
私立ならあるよ
公立だと生徒指導お墨付き貰ったりする
あんまり華美なものだとか色がやんちゃな奴とか来てこられても困るって
25124/02/28(水)08:42:55No.1162263820そうだねx1
スレの最初の方で
>義務教育なんだから制服ぐらい国が支給しろよ
>そこらの中小事業所でも作業着ぐらい会社で出るぞ
に対して即座に
>義務教育なんだから親はちゃんと揃えろよ
って帰ってきてそうだね付いてるの教育の敗北って感じがしてすごいとおもう
25224/02/28(水)08:43:19No.1162263890+
昔は公共事業とかの商売は旨味あったんだけど
無駄を無くせとか高すぎるとか談合やめろとか
そういう声のせいでカツカツになって貧すれば鈍するモードに入った
25324/02/28(水)08:43:27No.1162263908+
うちの地元はコストダウンのため県下の公立校の制服は完全にデザイン統一にして校章とかで区別させては?って案が出たけど
一部からの猛反発があって実現には至らなかったと聞いた
25424/02/28(水)08:43:29No.1162263912そうだねx2
10万は当たり前だろって知った風に言う「」いるけどうちとこは5万だったから10万はボリすぎ
25524/02/28(水)08:43:30No.1162263917そうだねx1
>よく考えてほしいんだけど小学校の征服、多くてもまあ全校生徒1000人としてざっくり3000着なんだけど
>これ服としては超小ロットだからな
いわゆるハイブランドが1ロット1000着とかだしな…
25624/02/28(水)08:43:56No.1162263988+
制服に着替えるのがめんどくさすぎて私服の高校選んだ
25724/02/28(水)08:44:12No.1162264026そうだねx5
>スレの最初の方で
>>義務教育なんだから制服ぐらい国が支給しろよ
>>そこらの中小事業所でも作業着ぐらい会社で出るぞ
>に対して即座に
>>義務教育なんだから親はちゃんと揃えろよ
>って帰ってきてそうだね付いてるの教育の敗北って感じがしてすごいとおもう
25824/02/28(水)08:44:13No.1162264032そうだねx1
>学校ごとの制服って私立なら分かるけど公立でも結構違うのかな
学校は教育の独立があるからお国から「公立はこの制服」って指定するの難しいよね
学校側が学外からの干渉を嫌がっちゃう
全国の国公立を同じ制服にすれば大量生産できて多少マシになるかもだけど
25924/02/28(水)08:44:13No.1162264033そうだねx3
>>元々教育も受けさせず児童労働させ個々の家計の助けに使ってた子供を
>>近代化の過程で召し上げて国が教育を義務付ける様にしたものだから
>>本来国が全額負担すべきなんだよな
>その理論だと納税は国が強制してるから国が全て納税すべきということになるな…
そこまで踏み込むとモロまさはるだろ
その辺でやめとけよdelすっぞオメーラ
26024/02/28(水)08:44:57No.1162264166そうだねx3
>10万は当たり前だろって知った風に言う「」いるけどうちとこは5万だったから10万はボリすぎ
総額5万はちょっと安すぎて品質に不安がある
26124/02/28(水)08:45:12No.1162264199そうだねx1
>10万は当たり前だろって知った風に言う「」いるけどうちとこは5万だったから10万はボリすぎ
それ体操服や靴も会わせた総額?
26224/02/28(水)08:45:19No.1162264226+
自分の制服がいくらだったか覚えてないけど
割と粗い使い方してほつれくらいで済んでるからまぁそこそこの値段はしたんだろうなと思う
26324/02/28(水)08:45:21No.1162264228そうだねx1
そこで国がやってくれないとおかしいって主張に行き着くの弱者男性の末路って感じがしてすごいと思う
26424/02/28(水)08:45:22No.1162264238+
>昔は公共事業とかの商売は旨味あったんだけど
>無駄を無くせとか高すぎるとか談合やめろとか
>そういう声のせいでカツカツになって貧すれば鈍するモードに入った
予定価格は物価動向反映してんの?って思うくらい不落続きだよね工事案件
26524/02/28(水)08:45:35No.1162264277+
高専で制服私服自由だったけどほとんどのやつが3年くらい制服着てたな
サイズ合わなくてなり出したやつから私服に移行してたから4年目は大体私服になってた
26624/02/28(水)08:45:38No.1162264287+
安くて頑丈な作業着にしよう
26724/02/28(水)08:46:05No.1162264348そうだねx4
月に3000円と考えれば子供の服代としては安い方だと思うけどな
26824/02/28(水)08:46:08No.1162264353+
公立校だけでも共通規格を導入するのはありかもね
26924/02/28(水)08:46:11No.1162264362+
全員つなぎでいいよもう
アイドルみたいでかっこいいだろ?
27024/02/28(水)08:46:19No.1162264391+
>そういう声のせいでカツカツになって貧すれば鈍するモードに入った
お役人やってるトーチャンがいつもの地元の業者は品質もいいしツーカーでわかってくれてすごくやりやすいけど入札で東京とかの商社が来ちゃう…ってしょんぼりしてるのをよく見た
27124/02/28(水)08:46:25No.1162264421そうだねx1
義務教育だから授業料は取られないだろ?
教材や活動着は一部負担してね!
27224/02/28(水)08:46:38No.1162264459+
うちは兄弟のお下がりを結構使ってたから
10万を数万に抑えられてたんだなと思うとお得感はあるな
体操着と靴は流石にお下がりはなかったが
27324/02/28(水)08:47:09No.1162264539+
>公立校だけでも共通規格を導入するのはありかもね
この場合だと逆に共通にするデメリットってなんだろう
27424/02/28(水)08:47:25No.1162264584そうだねx1
>そこで国がやってくれないとおかしいって主張に行き着くの弱者男性の末路って感じがしてすごいと思う
マジもんの弱者だとちゃんとその地域の自治体から制服代生活保護みたいなのもらえるしね
27524/02/28(水)08:47:50No.1162264647+
>義務教育だから授業料は取られないだろ?
>教材や活動着は一部負担してね!
俺知ってる
全部学校で支給したやつにするとそれはそれで文句つけるやつ出てくること
27624/02/28(水)08:48:00No.1162264681+
みんな一緒だと見分けつかなくて同士討ちになるし…
27724/02/28(水)08:48:07No.1162264697+
>>公立校だけでも共通規格を導入するのはありかもね
>この場合だと逆に共通にするデメリットってなんだろう
軍国主義っぽくてなんか嫌
27824/02/28(水)08:48:15No.1162264724+
>マジもんの弱者だとちゃんとその地域の自治体から制服代生活保護みたいなのもらえるしね
中間所得層だけがダメージ受け続けるってのはどのジャンルでもあるなぁ
27924/02/28(水)08:48:27No.1162264766+
>そこで国がやってくれないとおかしいって主張に行き着くの弱者男性の末路って感じがしてすごいと思う
それ主張するのお金のない主婦じゃねえかなぁ…
28024/02/28(水)08:48:31No.1162264781そうだねx1
>そこで国がやってくれないとおかしいって主張に行き着くの弱者男性の末路って感じがしてすごいと思う
弱者男性は子供居ないじゃん
28124/02/28(水)08:48:56No.1162264859そうだねx5
>>>公立校だけでも共通規格を導入するのはありかもね
>>この場合だと逆に共通にするデメリットってなんだろう
>軍国主義っぽくてなんか嫌
絶対言い出す人いる
28224/02/28(水)08:49:10No.1162264908そうだねx2
>弱者男性は子供居ないじゃん
理想の弱者を作るのもみんな好きだなあとなる
28324/02/28(水)08:49:19No.1162264936+
全国的に制服統一したら?
詰襟とブレザーの2択くらいで
28424/02/28(水)08:49:19No.1162264937+
>>公立校だけでも共通規格を導入するのはありかもね
>この場合だと逆に共通にするデメリットってなんだろう
学校を運営する側としては
生徒集めるアピールポイントが一つ減る
生徒集めないと学校が生き残れないからな…
校風を制服で表現とかもあるし
学校運営側として受け入れづらいのもわからないでもない
28524/02/28(水)08:49:36No.1162264989+
>全部学校で支給したやつにするとそれはそれで文句つけるやつ出てくること
甲冑で判別するとか野蛮ね
IFFコード導入しなさいよ
28624/02/28(水)08:49:38No.1162264991そうだねx1
学ランにマント!学ランにマント!
28724/02/28(水)08:49:39No.1162264994+
国民服だこれ
28824/02/28(水)08:49:49No.1162265027+
>10万は当たり前だろって知った風に言う「」いるけどうちとこは5万だったから10万はボリすぎ
学校によって生徒数なんて全然違うのに単価が変わらないと思うのか
28924/02/28(水)08:50:06No.1162265082+
>学ランにマント!学ランにマント!
あと帯刀に帽子もつけようぜ
29024/02/28(水)08:50:28No.1162265146+
>>>公立校だけでも共通規格を導入するのはありかもね
>>この場合だと逆に共通にするデメリットってなんだろう
>軍国主義っぽくてなんか嫌
デメリットに感情論を持ち出すやつって何考えてるんだろうな
会話の流れ理解できてないのか
29124/02/28(水)08:50:29No.1162265151+
草くわえてそう
29224/02/28(水)08:50:30No.1162265158+
>全国的に制服統一したら?
>詰襟とブレザーの2択くらいで
全国共通にしつつ選べるのはいいかもね
29324/02/28(水)08:50:31No.1162265165+
>>>>公立校だけでも共通規格を導入するのはありかもね
>>>この場合だと逆に共通にするデメリットってなんだろう
>>軍国主義っぽくてなんか嫌
>絶対言い出す人いる
じゃあ軍事っぽくない色と模様にしよう
とりあえず女子は赤とピンクな
29424/02/28(水)08:50:59No.1162265245そうだねx3
>>弱者男性は子供居ないじゃん
>理想の弱者を作るのもみんな好きだなあとなる
全部弱者男性が言ってる事にすれば遠慮なく叩けるからな
29524/02/28(水)08:51:21No.1162265302+
公立校だけでもある程度地域区切って全国統一にした方が作る側からしたらいいかもな
29624/02/28(水)08:51:37No.1162265339+
昔の書生の服装カッコいいからそれでいいじゃんね
29724/02/28(水)08:51:45No.1162265366+
おたくのとこの生徒さんが良いこと/悪いことしてましたよ
みたいなのは難しくなるな共通にすると
29824/02/28(水)08:51:58No.1162265401+
>それ主張するのお金のない主婦じゃねえかなぁ…
逆にお金がない家庭って先生が融通してくれたりしない?
俺が卒業する時あそこの家に制服を譲ってやってくれないかってこっそり連絡が来た
29924/02/28(水)08:52:00No.1162265407+
ていうか全体主義やめろ
30024/02/28(水)08:52:04No.1162265417+
私服でいいじゃん
30124/02/28(水)08:52:24No.1162265495+
効率や能率を求めたせいで儲からなくなったっつってんだろ
30224/02/28(水)08:52:49No.1162265553+
全国統一にして入札させるとユニクロみたいなとこが全部持って行きそう
30324/02/28(水)08:52:50No.1162265559そうだねx1
子供の時なら冠婚葬祭にも使えて楽
30424/02/28(水)08:53:22No.1162265643+
>全国の国公立を同じ制服にすれば大量生産できて多少マシになるかもだけど
その通りだよ
ウールだから羊さんの体調なりオーストラリアとかの気候によって毎年色味が違うのを染色合わせなきゃならない
それをたった一校300着の為に全校分やってる
30524/02/28(水)08:53:42No.1162265700そうだねx1
>ていうか全体主義やめろ
コストカットの話だぞ?
30624/02/28(水)08:54:29No.1162265814そうだねx1
使用済み欲しい人いるだろうしメルカリで売れよ
30724/02/28(水)08:54:33No.1162265826+
>コストカットの話だぞ?
コストカットの話もやめろ
談合や無駄な予算というものが世の中必要なんだよ
30824/02/28(水)08:55:07No.1162265935そうだねx6
素人が効率とか能率考えるほどよくないことはないよ
30924/02/28(水)08:55:27No.1162265993+
>>義務教育なんだから親はちゃんと揃えろよ
>に対して即座に
>って帰ってきてそうだね付いてるの教育の敗北って感じがしてすごいとおもう
って帰ってきてそうだね付いないの教育の勝利って感じがしてすごいとおもう
31024/02/28(水)08:55:30No.1162266003そうだねx1
個々人の持つ嫌だって感情もちゃんと物事を否定する理由になると思うんだけどな
31124/02/28(水)08:55:38No.1162266022+
>全国的に制服統一したら?
>詰襟とブレザーの2択くらいで
昔なら業者からの反発があっただろう
今は業者もやりたくねぇ…状態だから行けると思う
実際やってる所もあるし
31224/02/28(水)08:55:49No.1162266047+
>談合や無駄な予算というものが世の中必要なんだよ
だからまぁ
国なり自治体がもうちょっと補助出して地元も儲かるようにすれば済む話よ
31324/02/28(水)08:56:13No.1162266114そうだねx1
>全部弱者男性が言ってる事にすれば遠慮なく叩けるからな
そんな奴いたら頭弱者じゃん
31424/02/28(水)08:56:26No.1162266144+
>全国統一にして入札させるとユニクロみたいなとこが全部持って行きそう
学ランとセーラー服ならカンコーとトンボ学生服が奪いあうだろ
31524/02/28(水)08:56:28No.1162266150+
>公立校だけでもある程度地域区切って全国統一にした方が作る側からしたらいいかもな
どんな制服にしても文句言われまくるのがわかりきってるし
儲けも無いのに評判だけ下がり続けるなんて
介護職並みにやりたくないすぎる
31624/02/28(水)08:56:58No.1162266237+
(感情論が絡まない服のデザインとは…?)
31724/02/28(水)08:57:01No.1162266252+
>全部弱者男性が言ってる事にすれば遠慮なく叩けるからな
DVまで弱者男性のせいになりつつある
成婚すらできないのに
31824/02/28(水)08:57:08No.1162266270+
>だからまぁ
>国なり自治体がもうちょっと補助出して地元も儲かるようにすれば済む話よ
だからそれがみんなで能率効率考えた結果破綻しました
もう戻りませんおわり
って話だから
31924/02/28(水)08:57:08No.1162266272+
>学ランとセーラー服ならカンコーとトンボ学生服が奪いあうだろ
明石被服も入れてあげて
32024/02/28(水)08:57:24No.1162266316+
>国なり自治体がもうちょっと補助出して地元も儲かるようにすれば済む話よ
なんでもかんでも補助するから税金上がるんじゃん
32124/02/28(水)08:57:29No.1162266337+
>素人が効率とか能率考えるほどよくないことはないよ
世の中にはマイクラみたいな感覚で製造業捉えてる暇人多いからな…
32224/02/28(水)08:57:47No.1162266393そうだねx4
今考えるとアホな中高生時代にほぼ毎日着ても全然解れたり破れたりしなかったんだから相当に生地の質と縫製技術が凄いんだろうな…
1万で買えるスーツを中高生に着させたら一月もたない気がする
32324/02/28(水)08:57:50No.1162266403そうだねx1
統一したらしたで受注する業者が中抜きしてんだろ!みたいな風評が集まる
32424/02/28(水)08:58:08No.1162266449+
自分思い返してもあんなバカなガキが3年間乱暴に着てて平気だったのは凄いと思う
32524/02/28(水)08:58:19No.1162266473+
>世の中にはマイクラみたいな感覚で製造業捉えてる暇人多いからな…
作った分全部売れるならともかくな…
32624/02/28(水)08:58:44No.1162266548そうだねx2
>>>弱者男性は子供居ないじゃん
>>理想の弱者を作るのもみんな好きだなあとなる
>全部弱者男性が言ってる事にすれば遠慮なく叩けるからな
今imgに住み着いてる荒らしのトレンドは弱者男性とおばさん扱いすることだぞ
特にリアルで何があったのか知らんがおばさんに対するキレ方が半端ない
32724/02/28(水)08:58:49No.1162266563+
たかが制服代くらいポンと出せる景気になってくれるのが一番いいのではあるが
32824/02/28(水)08:58:58No.1162266593+
三年間私服通学の場合は一般的にどれくらいかかるのだろうか
32924/02/28(水)08:59:00No.1162266599そうだねx1
民主主義の素人の意見の方が強くなるデメリットが思い切り出る部分だからな
33024/02/28(水)08:59:01No.1162266606そうだねx1
中抜きというか多少業者が儲かってくんないと
給食業者が儲からずに撤退みたいな事の二の舞いになる
33124/02/28(水)08:59:04No.1162266617+
>今考えるとアホな中高生時代にほぼ毎日着ても全然解れたり破れたりしなかったんだから相当に生地の質と縫製技術が凄いんだろうな…
岡山のお針子さんを褒めてあげてください
33224/02/28(水)08:59:06No.1162266623+
荒らしのトレンドなんて知りたくないよ…
33324/02/28(水)08:59:17No.1162266657+
制服と同じ質で生徒の体型に合わせた色んなサイズを入学までの納期で作れって言われたら市販だとどれくらい高くなるのかな
33424/02/28(水)08:59:40No.1162266729+
>たかが制服代くらいポンと出せる景気になってくれるのが一番いいのではあるが
そのために皆値上げしてるのに文句を言う
33524/02/28(水)09:00:04No.1162266790+
乱暴な扱いでも買われなかったって言うとランドセルもだな
小学生時代なんて中学時代以上に無茶に扱ってたのに
33624/02/28(水)09:00:20No.1162266840+
>三年間私服通学の場合は一般的にどれくらいかかるのだろうか
この話し始めるとアチアチ鍋焼きうどんみたいな事言い出す奴出そう
33724/02/28(水)09:00:40No.1162266889そうだねx2
>たかが制服代くらいポンと出せる景気になってくれるのが一番いいのではあるが
貧乏人はどこにでもいるからこういう声は出るしなあ
33824/02/28(水)09:00:51No.1162266917そうだねx1
社会に出た後その働きの良し悪しで待遇差が出るのはやむ無い事だけど
生まれの良し悪しは本人にはどうしようもないし
せめて教育ぐらいは平等に受けれるようにしないと
33924/02/28(水)09:00:52No.1162266923そうだねx1
県で統一してバッジだけ学校ごととかでいいよね
34024/02/28(水)09:01:53 ID:AYeSJZQUNo.1162267090+
https://twitter.com/FutabaKanri2/status/1751607319086112915
34124/02/28(水)09:02:02No.1162267114+
制服違うほうが面白くていいじゃん
34224/02/28(水)09:02:12No.1162267138そうだねx1
そもそも比較するスーツはオーダーの一点ものだし吊るしのスーツでも1万ってそんなになくね?
34324/02/28(水)09:02:31No.1162267188+
学ラン超丈夫だったなぁ
ズボンはどうしてもテリテリしてくるけど
34424/02/28(水)09:02:35No.1162267200+
>せめて教育ぐらいは平等に受けれるようにしないと
今の大学入試のAO試験だかなんだかでも言われてるよね
一芸入試なんてただの金持ち限定パスだろうがよって
34524/02/28(水)09:02:39No.1162267207+
制服で選ぶみたいな概念意識して有名デザイナー監修ですみたいな事する学校もまあまああるからな
そういうのも高値の一因なんだろう
34624/02/28(水)09:03:11No.1162267313+
>学ラン超丈夫だったなぁ
>ズボンはどうしてもテリテリしてくるけど
テカリはどうしようもないわな…特に運動部
34724/02/28(水)09:03:13No.1162267315+
>>せめて教育ぐらいは平等に受けれるようにしないと
>今の大学入試のAO試験だかなんだかでも言われてるよね
>一芸入試なんてただの金持ち限定パスだろうがよって
大学は義務教育じゃないからなぁ
34824/02/28(水)09:03:18No.1162267328+
>そもそも比較するスーツはオーダーの一点ものだし吊るしのスーツでも1万ってそんなになくね?
今だいぶ上がったからなぁ
確かに昔は吊るしは一万あれば買えた
34924/02/28(水)09:03:28No.1162267355+
ユニクロが制服作るっつってたとこもあったよね
人権団体が文句言ってて大変そうだったけど
35024/02/28(水)09:03:32No.1162267370+
>そもそも比較するスーツはオーダーの一点ものだし吊るしのスーツでも1万ってそんなになくね?
ペラッペラな500m先から見ればギリギリ騙せるようなのぐらいだよ
35124/02/28(水)09:04:12No.1162267494そうだねx1
>今の大学入試のAO試験だかなんだかでも言われてるよね
>一芸入試なんてただの金持ち限定パスだろうがよって
国立ならともかく私立が金持ち選り好みしてなにがいけないんだと思う
35224/02/28(水)09:04:55No.1162267638+
まあ市場は自由勝手が一番だから
需要ないものはだいたい粗製乱造になるけど
35324/02/28(水)09:04:57No.1162267647そうだねx1
>>コストカットの話だぞ?
>コストカットの話もやめろ
>談合や無駄な予算というものが世の中必要なんだよ
撃て
35424/02/28(水)09:05:18No.1162267704そうだねx1
>>今の大学入試のAO試験だかなんだかでも言われてるよね
>>一芸入試なんてただの金持ち限定パスだろうがよって
>国立ならともかく私立が金持ち選り好みしてなにがいけないんだと思う
問題に挙げられてんのは国立の方じゃなかった?
個人的には国立はそんなことしなくても一芸あるやつ来るんだから無難に学力試験で選んでほしい
35524/02/28(水)09:05:35No.1162267766そうだねx1
>国立ならともかく私立が金持ち選り好みしてなにがいけないんだと思う
国立大学がやり始めようとしてるから文句が出てるんだ
35624/02/28(水)09:05:45No.1162267795+
>たかが制服代くらいポンと出せる景気になってくれるのが一番いいのではあるが
まあここに突き詰まるよな…俺の世代も高い高い言いつつ親は楽しそうに妙に高そうな服屋に行ったし
35724/02/28(水)09:05:50No.1162267808+
学力にアクセスできるのも金持ちなんやけどなブヘヘ
35824/02/28(水)09:06:13No.1162267876+
>国立大学がやり始めようとしてるから文句が出てるんだ
しょうがねえじゃん
みんな好きだろ?コミュニケーション能力
35924/02/28(水)09:06:34No.1162267940+
体操着は洗濯するけどジャケットはめったにしないよね
36024/02/28(水)09:06:48No.1162267990+
うちの制服も頑丈だったな自転車で事故った時も買い換えずに着続けられたし
36124/02/28(水)09:06:50No.1162267999+
教科書売りはどうなんだろう今もうまあじの塊だったりするんだろうか
36224/02/28(水)09:07:08No.1162268065+
>そもそも比較するスーツはオーダーの一点ものだし吊るしのスーツでも1万ってそんなになくね?
無いよね
スレ画は無知を装って問題提起してるつもりなんだろうけど条件の違うものを比較させてる時点で
前提条件を考えられない本当のバカか読んだ側を騙す気でやってる悪質な煽り屋
36324/02/28(水)09:08:09No.1162268284+
>学力にアクセスできるのも金持ちなんやけどなブヘヘ
そんなん言いだしたらピアノやら水泳教室も国の金で行かせるんか?とかなるし
36424/02/28(水)09:08:35No.1162268376+
地元のちんまりした謎の文房具屋が絶対潰れないのその一帯の教科書と文房具ほとんどそこで取り扱うからとか
そういううまあじの話があった頃は景気良かったんだなって…
36524/02/28(水)09:08:51No.1162268427+
>全国的に制服統一
まるでおもしろみがない
36624/02/28(水)09:09:03No.1162268468+
>そんなん言いだしたらピアノやら水泳教室も国の金で行かせるんか?とかなるし
結局平等も公平もこの世にはない
36724/02/28(水)09:09:04No.1162268470+
1万円の制服があったとしても速攻で駄目になりそう
36824/02/28(水)09:09:29No.1162268553+
効率だけを言ったら中国の人民服になるし…
36924/02/28(水)09:09:56No.1162268641そうだねx2
効率とかもとめて面白さとかを考えられない人がこの国の真の癌だよ
大抵そういう人の考える効率は大局的には効率的じゃないしね
37024/02/28(水)09:10:27No.1162268740+
伝統あるところは兎も角
他はカンコーとかトンボの既製品で良いやろ
37124/02/28(水)09:10:33No.1162268758そうだねx2
>>そんなん言いだしたらピアノやら水泳教室も国の金で行かせるんか?とかなるし
>結局平等も公平もこの世にはない
だからせめて最高学府は試験一発勝負にしようぜっていうのはわかる
環境でそりゃ有利不利はあるけど
37224/02/28(水)09:10:56No.1162268828+
学ランゴワゴワするからジャージで登校してた
37324/02/28(水)09:11:43No.1162268966+
高すぎなのはわかる
37424/02/28(水)09:13:41No.1162269313+
3年から学ランは6年着るんだぞ
やっすいのがそれだけ持つと思ってんのかハゲは
37524/02/28(水)09:13:57No.1162269368+
>だからせめて最高学府は試験一発勝負にしようぜっていうのはわかる
試験一発が平等なのかもだいぶ前から議論されてるとこではあるけどね…
37624/02/28(水)09:14:13No.1162269414そうだねx3
国費による国民皆教育は近代国家の維持に不可欠なんだけど
実際は単純労働者になる人間が大半だから一部の人間以外には不要でしょとする
前近代的な考えの人間がことのほか多く
これが他国比でも異様に低い教育費の公的負担率になってる
37724/02/28(水)09:14:31No.1162269470+
高額なのは事実上オーダーメイドだからなのに中抜きがあるからに違いない!って方向に行くの
アホすぎて何も言える事がない
37824/02/28(水)09:15:53No.1162269724そうだねx3
>試験一発が平等なのかもだいぶ前から議論されてるとこではあるけどね…
まぁ…海外に短期留学してましたとかボランティアで海外行ってましたとかの体験で点数が買えるよりはマシだろう…
37924/02/28(水)09:16:50No.1162269912そうだねx2
>高額なのは事実上オーダーメイドだからなのに中抜きがあるからに違いない!って方向に行くの
まあでも自治体単位の統一制服にならない理由は各々が利権手放したがらないからだよ
38024/02/28(水)09:18:00No.1162270143+
規模にもよるよな地域唯一の全校生徒10人とかなら全然商売にならないけど300人くらいの学校3つあるなら御殿が立つ
38124/02/28(水)09:18:18No.1162270196+
>まあでも自治体単位の統一制服にならない理由は各々が利権手放したがらないからだよ
利権と言うが別に儲けが出るとか賄賂貰ってるとかではなく
やりやすい業者と仕事したいだけなんだ
38224/02/28(水)09:18:28No.1162270228+
補助入って安くしてるところも多ければ
スーツスタイルに移行してるところも多いんすよ
38324/02/28(水)09:19:16No.1162270401+
>まあでも自治体単位の統一制服にならない理由は各々が利権手放したがらないからだよ
仮にそうだとしても制服文化の多様性に繫がってるから特に腹立てたりする気にはならないかな
38424/02/28(水)09:19:23No.1162270431そうだねx1
そもそも国民がデカい政府好きすぎて地方自治という概念がなさすぎる…
38524/02/28(水)09:19:24No.1162270436そうだねx4
とりあえず利権っていっとけばいいと思ってそう
38624/02/28(水)09:19:32No.1162270459そうだねx2
>まあでも自治体単位の統一制服にならない理由は各々が利権手放したがらないからだよ
君はまず「学校自治の維持」という特殊な教員価値観から知る必要があるな
あいつら公的にこうこうだからこうしなさいに対して教育の敗北だと認識する特殊な思想性を持ってる
お代官様と越後屋が結託して中身を決めるという世界観はドラマやニュースが視聴者に物事を分かった気分になってもらって満足してもらう為の娯楽目的の架空の世界観だよ
38724/02/28(水)09:19:33No.1162270465+
デザイン統一されてようが3年持たせる作りの強さと各個人の体格に合わせたオーダーメイドなら安くなる理由がないが
38824/02/28(水)09:19:38No.1162270475+
>特にリアルで何があったのか知らんがおばさんに対するキレ方が半端ない
でもおばさんは子宮未使用だしなあ
仕方ないんじゃない?
38924/02/28(水)09:19:46No.1162270501そうだねx1
質がいいから!3年間使えるから!ってアホみたいな言い分だなと思う
39024/02/28(水)09:19:55No.1162270540そうだねx1
>高額なのは事実上オーダーメイドだからなのに中抜きがあるからに違いない!って方向に行くの
>アホすぎて何も言える事がない
最近も消防車が高すぎる!絶対中抜きされまくってる!俺が考えれば半額になる!ってキレ散らかしてたやつがXにいたな
特に車の知識とかないやつだったけど
39124/02/28(水)09:20:08No.1162270574+
学校に1000人居る時代ならともかく
数少ないと大変だよなぁ
39224/02/28(水)09:20:52No.1162270703+
>>試験一発が平等なのかもだいぶ前から議論されてるとこではあるけどね…
>まぁ…海外に短期留学してましたとかボランティアで海外行ってましたとかの体験で点数が買えるよりはマシだろう…
いやそれで点がもらえる方が正しいだろう
まさかお前海外ホームステイ行ったこともない貧民?
39324/02/28(水)09:20:55No.1162270709そうだねx6
>質がいいから!3年間使えるから!ってアホみたいな言い分だなと思う
量産性がないから高額にしないと足が出るんだ
分らんのは単純に君の社会性が足りてないだけの話だ
39424/02/28(水)09:21:02No.1162270731そうだねx3
>最近も消防車が高すぎる!絶対中抜きされまくってる!俺が考えれば半額になる!ってキレ散らかしてたやつがXにいたな
>特に車の知識とかないやつだったけど
うちの元市長みたいでやんした
39524/02/28(水)09:21:24No.1162270791+
給食費無償化とかも子供居ない「」から見ればつまらん事ギャーギャー言うなよぐらいの認識なんだろうけど
庶民が子供持つ事のデメリットを外してくものだから普通に少子化対策の一つなんだよな
39624/02/28(水)09:21:28No.1162270809そうだねx3
ネタでもなく急に国がどうとか言い出す奴は大体アレ
39724/02/28(水)09:22:17No.1162270957そうだねx3
あいつら高い!ズルしてる!って勘違いされがちだけど実態は普段買ってる奴が質に対して異常に安いだけなんだよな…
39824/02/28(水)09:22:20No.1162270964そうだねx3
>質がいいから!3年間使えるから!ってアホみたいな言い分だなと思う
アホは
お前
39924/02/28(水)09:23:25No.1162271178そうだねx1
年に1000着売れるか怪しい服とか高くなって当然
40024/02/28(水)09:23:29No.1162271196そうだねx1
>まさかお前海外ホームステイ行ったこともない貧民?
うん
40124/02/28(水)09:23:46No.1162271236そうだねx1
雑なのが増えてきたな
40224/02/28(水)09:23:54No.1162271264+
大量生産すれば安くなるが学生の数なんて大量生産の範疇に入らないんだよ
根本的に見方を変えて逆に日本人の基本服装を学生服に固定してしまえば安くなるだろうけど
40324/02/28(水)09:24:00No.1162271278そうだねx2
>うちの元市長みたいでやんした
おつかれ…
40424/02/28(水)09:24:33No.1162271375+
中学生は部活だから体操服で登下校してるしジャージだけでいいんじゃって思う事はある
40524/02/28(水)09:24:52No.1162271441+
>根本的に見方を変えて逆に日本人の基本服装を学生服に固定してしまえば安くなるだろうけど
人民服!
みんならんまになってしまう
40624/02/28(水)09:25:14No.1162271511そうだねx4
>質がいいから!3年間使えるから!ってアホみたいな言い分だなと思う
そこは素直に俺はバカだから難しい話は分からねえが…で始めなよ
バカが他人をアホ呼ばわりしても内容関係なく冷ややかな目で見られて終わりだよ
40724/02/28(水)09:25:38No.1162271595+
>量産性がないから高額にしないと足が出るんだ
>分らんのは単純に君の社会性が足りてないだけの話だ
レッテル貼ってるけど具体的な内訳は誰も説明できない時点で想像でしか無いよ
40824/02/28(水)09:28:23No.1162272126+
今はメルカリで使い終わった制服は売れるからな女子の服なんて下手したら元の数倍の高値が付くこともある
40924/02/28(水)09:30:40No.1162272574そうだねx2
>レッテル貼ってるけど具体的な内訳は誰も説明できない時点で想像でしか無いよ
記憶でよければ一般的なファストファッションの利益率が30%程度で学生服は自社製造で15%販売店業務で10%いかないくらいだったと思う
シャツとか学校指定靴下とかは利益率高いけど上衣下衣はどちらも10%いかないよ
それに加えてアフターサービスとかあるしでトータル   でみればもっとキツかったと思う
41024/02/28(水)09:33:55No.1162273180+
体操服高すぎるってキレてた奴沢山いるけど
それ丈夫に作ってるからじゃね?
いまだに部屋着として着てるけど何のほつれも出ない
41124/02/28(水)09:35:30No.1162273505そうだねx3
冠婚葬祭オールオーケーで便利だから俺も制服がいい
41224/02/28(水)09:36:30No.1162273713+
>教育は政府の義務じゃなくて国民の義務だぞ
その後に義務教育は全て無償とするって書いてあるでしょ
国民に課せられてるのは教育受けさせる義務だけでカネは国が持てとなってる
41324/02/28(水)09:38:52No.1162274109そうだねx1
吊しのスーツなんて毎日来てたらすぐ駄目になるで
41424/02/28(水)09:39:38No.1162274257+
仕事着で1万のスーツ着てるような奴は子供の制服以前に結婚無理だから関係ない話だろ
41524/02/28(水)09:40:00No.1162274323+
>>教育は政府の義務じゃなくて国民の義務だぞ
>その後に義務教育は全て無償とするって書いてあるでしょ
>国民に課せられてるのは教育受けさせる義務だけでカネは国が持てとなってる
その補助する範囲を決めてるのが国なんだからつまり国が制服とかは自分で払えって言うなら従うほかないっすね
41624/02/28(水)09:41:03No.1162274531+
薄い本でも部数増やした方が一冊辺りのコスト下がるしな
41724/02/28(水)09:41:17No.1162274572そうだねx1
>>義務教育なんだから親はちゃんと揃えろよ
>って帰ってきてそうだね付いてるの教育の敗北って感じがしてすごいとおもう
義務教育に限らんけど国民の義務ばっかり叩き込まれて権利については意識されてないのが日本の義務教育の失敗というか
ある意味支配者目線での成功みたいなとこがあると思う
41824/02/28(水)09:42:20No.1162274767そうだねx1
>仕事着で1万のスーツ着てるような奴は子供の制服以前に結婚無理だから関係ない話だろ
事実陳列やめろ
41924/02/28(水)09:44:23No.1162275150+
全員ジャージでいいだろ
42024/02/28(水)09:46:06No.1162275447そうだねx4
制服が高いのが問題なのは事実
ただ排他的だから高いとか既得権益になってるとかそういうわけではないからな
42124/02/28(水)09:46:08No.1162275453+
>吊しのスーツなんて毎日来てたらすぐ駄目になるで
夏用なんか薄くて軽いしアイロン定期的にかけてたらすぐ痛む
42224/02/28(水)09:46:15No.1162275476+
じゃあ私服でいいだろってなると私服だと経済格差が露骨に出るからいじめの原因になるんだよな
42324/02/28(水)09:46:35No.1162275539+
貧乏が良くない
42424/02/28(水)09:46:47No.1162275582+
夏用スーツって毎日着てたら1シーズンでダメになるよね
42524/02/28(水)09:47:11No.1162275664そうだねx2
改めて親に感謝したい気持ちになった
42624/02/28(水)09:48:05No.1162275841そうだねx2
よっしゃ!学習用タブレットは入札制にしよ!
一番安い中華製ゲットだぜ!

壊れて動きません!

「何で金かけて国産買わないんだ!」
42724/02/28(水)09:48:24No.1162275896+
ネクタイの結び方は学生のうちから覚えといた方がいいよ
42824/02/28(水)09:48:32No.1162275922+
兄姉や親戚知人のお下がりを譲ってもらうとかも少子化の時代じゃ厳しいか
42924/02/28(水)09:48:47No.1162275971+
学生時代制服を雑に扱うと親に怒られたけど値段考えたらそりゃまあ怒るわな…
43024/02/28(水)09:48:54No.1162275994+
>よっしゃ!学習用タブレットは入札制にしよ!
>一番安い中華製ゲットだぜ!
>↓
>壊れて動きません!
>↓
>「何で金かけて国産買わないんだ!」
まとめ用って感じのレスだ
43124/02/28(水)09:48:59No.1162276014+
>>仕事着で1万のスーツ着てるような奴は子供の制服以前に結婚無理だから関係ない話だろ
>事実陳列やめろ
せめてオーダーメイドで30万くらいはかけたい
時計と靴もそのくらいかけるべき
普通の社会人ならね
無職とか低賃金労働者は吊るしでいいよ
43224/02/28(水)09:49:27No.1162276121+
少子化で学生数減ると余計に単価上がるよね
43324/02/28(水)09:49:27No.1162276122そうだねx1
ちゃんとした服って高いよね…
43424/02/28(水)09:49:54No.1162276205そうだねx1
>兄姉や親戚知人のお下がりを譲ってもらうとかも少子化の時代じゃ厳しいか
それは少子化というより核家族化と地域内のつながり消失が問題なような気もする
43524/02/28(水)09:50:35No.1162276334+
>改めて親に感謝したい気持ちになった
制服の値段にゴチャゴチャ文句言わず
定期的にクリーニングにかけてくれて
偉大だよなぁ親は
43624/02/28(水)09:50:40No.1162276350+
学ランは割とボタン変えるだけでどの学校も共通的な感じで使いまわせたけどブレザーだと学校ごとに違うよね
43724/02/28(水)09:50:43No.1162276353そうだねx3
>君はまず「学校自治の維持」という特殊な教員価値観から知る必要があるな
>あいつら公的にこうこうだからこうしなさいに対して教育の敗北だと認識する特殊な思想性を持ってる
>お代官様と越後屋が結託して中身を決めるという世界観はドラマやニュースが視聴者に物事を分かった気分になってもらって満足してもらう為の娯楽目的の架空の世界観だよ
この気持ち悪い文章のバックにある世界観のほうがよっぽど架空っぽいな
43824/02/28(水)09:50:43No.1162276356+
実際学校の校章なんかはワッペンでつけてあとは市販品の安い子供向けスーツで済ませることはできないのかな
Yシャツやカッターシャツなんかはほぼ市販品同然だった記憶があるし
43924/02/28(水)09:51:03No.1162276414+
学年ごとに色を決めて帽子とかバンダナとかで統一感を出す!これだ!
44024/02/28(水)09:51:25No.1162276470+
>じゃあ私服でいいだろってなると私服だと経済格差が露骨に出るからいじめの原因になるんだよな
賢い学校がなんで私服オッケーなのかっていうとみんな経済的に裕福なのも理由なんだろうなぁ
44124/02/28(水)09:51:46No.1162276547+
地域共通の制服(標準服)を採用する自治体はあるから普通に進んではいるだろ
進まない理由は結局それに同意するのは誰なのって話なだけで
44224/02/28(水)09:52:36No.1162276684+
ランドセルがどれだけ頑丈に出来てるか知らなさそうだな
44324/02/28(水)09:52:40No.1162276697+
>この気持ち悪い文章のバックにある世界観のほうがよっぽど架空っぽいな
今時学校自治なんていう旧時代のカルト思想を堂々と振りかざしてる学校なんて存在しないのにな
44424/02/28(水)09:52:44No.1162276717+
タブレットやPcなんかは値段を抑えた結果インターネット開いただけでCPU利用率ほぼ100%になってなんもできないじゃん!ってなってたりするから難しいところだよね
44524/02/28(水)09:53:00No.1162276778+
国民服復活させろ
44624/02/28(水)09:53:42No.1162276902そうだねx1
>ランドセルがどれだけ頑丈に出来てるか知らなさそうだな
下手すりゃ譲渡譲渡で20年くらい使い回されてるあれ6年以内に壊すガキいるから凄いよね…
44724/02/28(水)09:54:01No.1162276954+
>タブレットやPcなんかは値段を抑えた結果インターネット開いただけでCPU利用率ほぼ100%になってなんもできないじゃん!ってなってたりするから難しいところだよね
うちの業務PCの悪口やめろ
44824/02/28(水)09:54:14No.1162276995+
制服を入札制にしたら10年ぐらいは死ぬほど不評だと思うけどコストカットと統一化は進むと思う
44924/02/28(水)09:54:22No.1162277013+
>タブレットやPcなんかは値段を抑えた結果インターネット開いただけでCPU利用率ほぼ100%になってなんもできないじゃん!ってなってたりするから難しいところだよね
PCスペック以上に上がっていくブラウザの負荷は何なの…
45024/02/28(水)09:54:36No.1162277066+
>下手すりゃ譲渡譲渡で20年くらい使い回されてるあれ6年以内に壊すガキいるから凄いよね…
ボロボロのランドセル使わされる子とか可哀想過ぎない?
45124/02/28(水)09:54:51No.1162277118そうだねx1
>下手すりゃ譲渡譲渡で20年くらい使い回されてるあれ6年以内に壊すガキいるから凄いよね…
子供は大人の想像の斜め上を行くからな良い意味でも悪い意味でも
45224/02/28(水)09:55:18No.1162277189+
兄姉のお下がりは定番だけどそれら居なくても近所の先輩からお下がり貰ったりするよね
45324/02/28(水)09:55:22No.1162277200+
個性を無くせば自由が抑圧がと騒ぐくせに自由な場を作れば差別が格差がと喚く
45424/02/28(水)09:55:27No.1162277214+
ランドセルは今の時代やすいやつなら数万円であるよ
45524/02/28(水)09:56:48No.1162277424+
>無職とか低賃金労働者は吊るしでいいよ
無職がスーツ着ることねぇだろ!
45624/02/28(水)09:57:36No.1162277544そうだねx2
>>下手すりゃ譲渡譲渡で20年くらい使い回されてるあれ6年以内に壊すガキいるから凄いよね…
>ボロボロのランドセル使わされる子とか可哀想過ぎない?
そこで過去の行い反省出来ないガキはもうダメだ
45724/02/28(水)09:58:10No.1162277624+
私服可の学校に行くか校則変えさせれば良い
45824/02/28(水)09:58:13No.1162277628+
>今時学校自治なんていう旧時代のカルト思想を堂々と振りかざしてる学校なんて存在しないのにな
めっちゃあるよ
何言ってんだ
45924/02/28(水)09:58:19No.1162277654+
>最近も消防車が高すぎる!絶対中抜きされまくってる!俺が考えれば半額になる!ってキレ散らかしてたやつがXにいたな
考えればってなんだよ…
>特に車の知識とかないやつだったけど
嘘だろ!?
46024/02/28(水)09:58:29No.1162277691+
>昔は公共事業とかの商売は旨味あったんだけど
>無駄を無くせとか高すぎるとか談合やめろとか
>そういう声のせいでカツカツになって貧すれば鈍するモードに入った
今も縁故絡みになると全然旨味あるよ
必要なとこが削られただけ
46124/02/28(水)09:58:34No.1162277703+
>PCスペック以上に上がっていくブラウザの負荷は何なの…
コンテンツのリッチ化
46224/02/28(水)10:00:17No.1162277945+
>高額なのは事実上オーダーメイドだからなのに中抜きがあるからに違いない!って方向に行くの
>アホすぎて何も言える事がない
スレでも散々言われてるけどそれだと学校によって倍の価格差がある理由がつかないんだわ
46324/02/28(水)10:00:26No.1162277964+
>>最近も消防車が高すぎる!絶対中抜きされまくってる!俺が考えれば半額になる!ってキレ散らかしてたやつがXにいたな
>考えればってなんだよ…
>>特に車の知識とかないやつだったけど
>嘘だろ!?
元明石市長じゃねーか
46424/02/28(水)10:01:01No.1162278060+
>>PCスペック以上に上がっていくブラウザの負荷は何なの…
>コンテンツのリッチ化
すべてのwebサイトを阿部寛のホームページみたいにしよう
46524/02/28(水)10:01:15No.1162278090そうだねx1
何も知らんアホが可視化されるようになっただけで昔からこういうこと言ってくる奴はいた
46624/02/28(水)10:01:34No.1162278132+
>すべてのwebサイトを阿部寛のホームページみたいにしよう
あれは逆に古すぎる…
46724/02/28(水)10:02:21No.1162278255そうだねx1
>>高額なのは事実上オーダーメイドだからなのに中抜きがあるからに違いない!って方向に行くの
>>アホすぎて何も言える事がない
>スレでも散々言われてるけどそれだと学校によって倍の価格差がある理由がつかないんだわ
具体的な金額とか仕様とか分かんないと比べても仕方なくない?
46824/02/28(水)10:02:36No.1162278283そうだねx2
>スレでも散々言われてるけどそれだと学校によって倍の価格差がある理由がつかないんだわ
オーダーのスーツ買う場合でも選ぶ生地とかによって値段なんて数倍の開きになるぞ
46924/02/28(水)10:04:20No.1162278564+
>今も縁故絡みになると全然旨味あるよ
>必要なとこが削られただけ
五輪とか万博とかマイナンバーとかめくら判押すみたいに金出るからな
これが教育とかインフラ整備や社会保障みたいな分野になると財源がない財源がないって言い出す
47024/02/28(水)10:05:34No.1162278758+
生地代や縫製代はどれだけ良心的に値付けしてもえらい差が付く部分だぞ
47124/02/28(水)10:05:46No.1162278779そうだねx2
>>スレでも散々言われてるけどそれだと学校によって倍の価格差がある理由がつかないんだわ
>オーダーのスーツ買う場合でも選ぶ生地とかによって値段なんて数倍の開きになるぞ
お上品な生地なんで選んでるから高くなってるってこと?
47224/02/28(水)10:05:52No.1162278801そうだねx2
>業者からしても利益出なくてどっちかというと取り扱いしたくないって知ってびっくりした
そりゃたかだか数百着しか作らずサイズもバラバラとなりゃそうだろうな
安服と違って材料にもある程度金かけないとならんし
47324/02/28(水)10:06:12No.1162278877+
マイナンバーは財務省の後押しがすごいからな
国民全員の銀行口座を管理したい
47424/02/28(水)10:08:02No.1162279192+
>生地代や縫製代はどれだけ良心的に値付けしてもえらい差が付く部分だぞ
高い生地高い製造会社をわざわざ選んでるってことじゃん
47524/02/28(水)10:08:45No.1162279320そうだねx1
大きな企業はこんな面倒臭い仕様の市場には手を付けない
結果的に請負うのは地元愛で何とかやる中小企業で設備や仕入れが貧弱だから余計金かかるという悪循環
47624/02/28(水)10:08:57No.1162279364+
学校指定のコート重いし寒いからユニクロの着てたら没収されたわ
高いなら機能性くれよ仕立てが良いだけでガラパゴスすぎるよ
47724/02/28(水)10:09:03No.1162279381+
そりゃ制服の良し悪しは立派に学校のアピールポイントだからな…
47824/02/28(水)10:09:17No.1162279426そうだねx1
>高い生地高い製造会社をわざわざ選んでるってことじゃん
なに? 毎年破けたら買い換えたいの?
47924/02/28(水)10:09:29No.1162279455+
公立小学校の制服をアルマーニに監修してもらいましたとかいうクソバカ案件もあるから…
48024/02/28(水)10:10:16No.1162279588そうだねx1
>>生地代や縫製代はどれだけ良心的に値付けしてもえらい差が付く部分だぞ
>高い生地高い製造会社をわざわざ選んでるってことじゃん
じゃあそんな学校選ぶなって話では?
48124/02/28(水)10:10:57No.1162279697+
>>高い生地高い製造会社をわざわざ選んでるってことじゃん
>なに? 毎年破けたら買い換えたいの?
丈夫な生地ってそれこそ化繊とか安い方のやつじゃん
48224/02/28(水)10:11:03No.1162279714+
>そりゃたかだか数百着しか作らずサイズもバラバラとなりゃそうだろうな​
>安服と違って材料にもある程度金かけないとならんし
男子だけでも学ランにしちまえばいいのに…
48324/02/28(水)10:11:14No.1162279748+
「ここの学校制服可愛い〜!絶対行く!」
…というのは禁止で
48424/02/28(水)10:11:18No.1162279760そうだねx1
制服制度を廃すべきというならまぁわかる
癒着だというのは分からん
48524/02/28(水)10:11:46No.1162279846そうだねx1
>学校指定のコート重いし寒いからユニクロの着てたら没収されたわ
>高いなら機能性くれよ仕立てが良いだけでガラパゴスすぎるよ
こういう自分勝手な奴がいじめを生むという
48624/02/28(水)10:12:09No.1162279901そうだねx2
>高い生地高い製造会社をわざわざ選んでるってことじゃん
安い製造会社は大量に作ってるから安い会社なんで
そもそも引き受けてくれないっつーか
48724/02/28(水)10:12:47No.1162280004+
>「ここの学校制服可愛い〜!絶対行く!」
>…というのは禁止で
やはり…服装自由か!
48824/02/28(水)10:12:59No.1162280035そうだねx1
>丈夫な生地ってそれこそ化繊とか安い方のやつじゃん
縫製が雑だとそこから穴空いたりしてくぞ
そんな貧乏たらしい状態になっても気にしないなら知った事ではないが
48924/02/28(水)10:13:14No.1162280093+
国内の零細服屋を守護りたい!ってなら応援したいけど服屋側が止めたいなら無くせばいいじゃんとしかならない
49024/02/28(水)10:14:04No.1162280239そうだねx1
>やはり…服装自由か!
あれもオシャレが好きな奴じゃないと結構辛いみたいだがな
49124/02/28(水)10:14:15No.1162280266そうだねx3
そして気づくでしょう
服装自由の方が衣服に金がかかることに
49224/02/28(水)10:15:14No.1162280476+
>五輪とか万博とかマイナンバーとかめくら判押すみたいに金出るからな
>これが教育とかインフラ整備や社会保障みたいな分野になると財源がない財源がないって言い出す
社会保障や教育なら国民も反対しづらいだろうって事で増税する際はこの辺を理由に挙げるんだけど
その結果国民は福祉や教育は自助でいいだろってなってこれらの削減が行われ
結果低福祉高負担のふざけた社会が常態化したのが今の日本
49324/02/28(水)10:15:26No.1162280507そうだねx2
>あれもオシャレが好きな奴じゃないと結構辛いみたいだがな
服装自由の学校に通ってる人は逆に制服の方が楽なのにと思うので
隣の芝生は青く見えるのだ
49424/02/28(水)10:15:31No.1162280524+
>そして気づくでしょう
>服装自由の方が衣服に金がかかることに
毎日同じ服でもいいよな!
49524/02/28(水)10:15:51No.1162280597+
更に体操着や鞄やらでドン!
49624/02/28(水)10:16:04No.1162280636+
>>丈夫な生地ってそれこそ化繊とか安い方のやつじゃん
>縫製が雑だとそこから穴空いたりしてくぞ
>そんな貧乏たらしい状態になっても気にしないなら知った事ではないが
縫製はそうかもね
生地の値段で何倍もの差が出るってのはわざわざ高い生地使うせいってのは認めるんだね
49724/02/28(水)10:16:18No.1162280685そうだねx1
>>そして気づくでしょう
>>服装自由の方が衣服に金がかかることに
>毎日同じ服でもいいよな!
同じ服を何着も…
49824/02/28(水)10:16:31No.1162280731+
3年着てくんだから10万払ったって年割りで3万ちょっとじゃん
そんな高いか?
49924/02/28(水)10:16:34No.1162280734そうだねx1
>国内の零細服屋を守護りたい!ってなら応援したいけど服屋側が止めたいなら無くせばいいじゃんとしかならない
私服は私服で経済格差の可視化に繋がるって問題が…
50024/02/28(水)10:17:09No.1162280840そうだねx2
マジでそこらの服より滅茶苦茶頑丈だから体操服は卒業後家着で十数年使い続ける人も少なくない
50124/02/28(水)10:17:27No.1162280898そうだねx1
>毎日同じ服でもいいよな!
貧乏なんだな…
50224/02/28(水)10:17:43No.1162280951+
>3年着てくんだから10万払ったって年割りで3万ちょっとじゃん
>そんな高いか?
成長に合わせて買い換える必要もある
50324/02/28(水)10:17:46No.1162280956+
>>>そして気づくでしょう
>>>服装自由の方が衣服に金がかかることに
>>毎日同じ服でもいいよな!
>同じ服を何着も…
その方がいいよね
家庭の金銭状況も関係ないし
50424/02/28(水)10:18:07No.1162281014+
>成長に合わせて買い換える必要もある
だから大体の家庭は成長見越して大きめの制服を買う
50524/02/28(水)10:18:15No.1162281048+
そんな粗末に扱わなけりゃ3年持つのに
よほど家庭環境に難があると見える
50624/02/28(水)10:18:36No.1162281108そうだねx1
高校なんて制服採寸してから入学までの時間考えたら地元しかやってくれないよな…
50724/02/28(水)10:18:45No.1162281137そうだねx2
>家庭の金銭状況も関係ないし
といいつつ関係してきて学校内のヒエラルキーになっていじめにつながってくる
50824/02/28(水)10:18:55No.1162281170そうだねx3
こういう誰かが裏で儲けているに違いないって思考は陰謀論者のそれだよなぁ
50924/02/28(水)10:18:58No.1162281180+
学校指定の体操服は家着にしてる人も割といる
51024/02/28(水)10:19:01No.1162281187+
>私服は私服で経済格差の可視化に繋がるって問題が…
クラスカーストを明確にし経済的なイジメと差別を推進したいならいい手ではある
アッパークラスにとてはその方がいいかもしれぬ
51124/02/28(水)10:19:01No.1162281188+
そう考えると承太郎のズボンってそんな高くないな
51224/02/28(水)10:19:10No.1162281221+
>そんな粗末に扱わなけりゃ3年持つのに
>よほど家庭環境に難があると見える
三年間体格変わらなかったんか?
51324/02/28(水)10:19:41No.1162281324+
>三年間体格変わらなかったんか?
予め大きいサイズで買うだろ成長期なんだから
51424/02/28(水)10:19:44No.1162281339+
>こういう誰かが裏で儲けているに違いないって思考は陰謀論者のそれだよなぁ
そもそもどんなものにも儲けってのは出てくるんだから
陰謀でも何でもなく普通の経済活動である
51524/02/28(水)10:20:13No.1162281413+
自分で作れるお安いキットを売ろう!
買った方が早インパラ
51624/02/28(水)10:20:25No.1162281457+
学校のアピールポイントでもあるんだから良いもん用意するのはそりゃそうでは?
51724/02/28(水)10:20:27No.1162281468+
>そう考えると承太郎のズボンってそんな高くないな
承太郎と花京院が制服で旅するのも割と合理的なところはある
51824/02/28(水)10:21:41No.1162281700+
今度フランスも学校制服導入するね
あれも格差問題あるからって理由なので
51924/02/28(水)10:21:56No.1162281746+
子供の持ち物は一定以上ボロボロになるといっそ壊して新しいの買ってもらおう!みたいな感覚になってる可能性が高い
52024/02/28(水)10:22:29No.1162281846+
子供が喧嘩しようが中々壊れないのが制服
52124/02/28(水)10:23:05No.1162281963そうだねx1
一日のほぼ三分の一くらいは確実に着る服でほぼ三年間それだけ着てればいいんだからお得だと思うがなぁ
52224/02/28(水)10:23:07No.1162281975そうだねx1
>同じ服を何着も…
うーわ貧乏人なんだな…って流れよね
子どもは残酷だ
52324/02/28(水)10:23:10No.1162281984+
結論を言えばバカに構うなってこと
52424/02/28(水)10:23:43No.1162282073+
稼ぐならもっと安くて買い替え前提の物を少し高く売るよ!
52524/02/28(水)10:23:50No.1162282096+
生地安っぽいとパッと見で分かっちゃうからなぁ
52624/02/28(水)10:24:17No.1162282185+
>生地安っぽいとパッと見で分かっちゃうからなぁ
いいよねドンキのコスプレ服
52724/02/28(水)10:24:28No.1162282218+
>結論を言えばバカに構うなってこと
貧乏人ってまず間違いなくバカだしな…
52824/02/28(水)10:26:18No.1162282538+
公立校の学生服全部同デザインの学ランとセーラー服にでもすれば量産効果で少しはマシになるか?
学校の区別は別途校章のワッペンでも付けさせて
52924/02/28(水)10:26:25No.1162282561+
一括払いが苦しい親なら月賦払いさせればいいんじゃないの…
53024/02/28(水)10:26:42No.1162282615そうだねx1
楽して儲けてるはずだと思うなら参入してみればええねん
53124/02/28(水)10:27:20No.1162282735+
そうか子供減ってるし材料も値上がってるかのか
53224/02/28(水)10:27:22No.1162282744+
最近はスカートミニスカにできない仕様になってたり
シャツ出しすると出した所にとんでもなくデカい〇〇高校って書いてあったりと着崩し対策されてたりする
53324/02/28(水)10:27:44No.1162282819+
>一括払いが苦しい親なら月賦払いさせればいいんじゃないの…
もちろんちゃんとそういう対策も取られてるのだ
53424/02/28(水)10:28:08No.1162282900+
>シャツ出しすると出した所にとんでもなくデカい〇〇高校って書いてあったりと着崩し対策されてたりする
それはそれでわざとやりそう
53524/02/28(水)10:28:08No.1162282903+
サイズをフルオーダーにせずに規格化しろや
53624/02/28(水)10:28:27No.1162282952+
>楽して儲けてるはずだと思うなら参入してみればええねん
制作にめちゃくちゃ時間も労力もかかる!
クレーム対応ひっきりなし!
儲けもすくねえ!
53724/02/28(水)10:28:54No.1162283043+
地元企業の好意で成り立ってるとしか言えないがゆえのある種の不自然さを
癒着とかそういうアホにも分かりやすい悪辣さで説明付けようとするのはよそう
53824/02/28(水)10:29:04No.1162283083+
>それはそれでわざとやりそう
実物見たが予想以上にダサいぞ
そしてその効果はあったとのこと
53924/02/28(水)10:29:14No.1162283120+
地元が学校の学生服作ってるところで有名だから俺も少し働いたことあるけど普段はそこまで忙しくないのに繁忙期になると地獄だしほぼオーダーメイドな分一つ一つ細かいチェックも必要だしでな
54024/02/28(水)10:29:32No.1162283174+
国が補助出せよ
54124/02/28(水)10:29:33No.1162283178+
>>シャツ出しすると出した所にとんでもなくデカい〇〇高校って書いてあったりと着崩し対策されてたりする
>それはそれでわざとやりそう
(学校にクレーム入れるじじばば)
54224/02/28(水)10:29:43No.1162283210+
私服でいいんじゃねえかなと思うが
それはそれで家々の経済格差が視覚化されるからだめか
54324/02/28(水)10:30:00No.1162283259+
>>同じ服を何着も…
>うーわ貧乏人なんだな…って流れよね
>子どもは残酷だ
同じ服を何着も持ってる奴って逆に金持ちじゃねえかな
54424/02/28(水)10:30:20No.1162283329+
毎日の私服三年分考えたら正直大差無いんじゃないか
54524/02/28(水)10:30:21No.1162283331+
でも大学生協のPCがクソ高い上にゴミなのは陰謀なんじゃないのって思う
54624/02/28(水)10:30:28No.1162283355+
製作本当に忙しすぎるのでたまに縫製甘くて殆ど作り直し!なんてことが起こりうる
54724/02/28(水)10:30:50No.1162283418+
>同じ服を何着も持ってる奴って逆に金持ちじゃねえかな
いい服ならね
安服じゃ…
54824/02/28(水)10:30:51No.1162283422+
>私服でいいんじゃねえかなと思うが
>それはそれで家々の経済格差が視覚化されるからだめか
それもあるし家庭的にも私服用意するより制服の方が楽なのだ…


1709075782445.png 1709073159548.jpg 1709074916580.png fu3185668.jpg