二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709029793645.jpg-(135742 B)
135742 B24/02/27(火)19:29:53No.1162085496そうだねx2 20:42頃消えます
ジブリなのに見たことある「」が少ない気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/27(火)19:30:35No.1162085736そうだねx27
マジでタイトルしか聞いた事がない
224/02/27(火)19:30:44No.1162085778そうだねx6
金ローでこれも放送してほしいよね
324/02/27(火)19:30:44No.1162085780+
おもひでぽろぼろとかぶる
424/02/27(火)19:31:02No.1162085884+
耳をすませばじゃなくて?
524/02/27(火)19:31:16No.1162085964そうだねx5
劇伴がとてもいい
EDも名曲
624/02/27(火)19:31:20No.1162085985+
うちにブルーレイあるから見に来て良いよ
724/02/27(火)19:31:38No.1162086068+
海がきこえるも耳をすませばもおもひでぽろぽろも見たことないなそういや…
824/02/27(火)19:32:05No.1162086241そうだねx17
耳が聞こえる
924/02/27(火)19:32:20No.1162086322+
>劇伴がとてもいい
>EDも名曲
良いよね…
https://open.spotify.com/track/5GmedzeuRbULuISv8jyr1m?si=ux3RfgAgS36Z2erSkEMRmQ&context=spotify%3Aalbum%3A5djbkt1eW35m5Ui96HlZzb
1024/02/27(火)19:32:21No.1162086328そうだねx9
めんどくせー女
1124/02/27(火)19:32:41No.1162086441そうだねx5
耳をすませばはわりと頻繁にTVでやってるから見た事ある
1224/02/27(火)19:32:50No.1162086506+
少し前に氷室冴子の特番がNHKでやってた
1324/02/27(火)19:32:54No.1162086531+
高知から上京する話だから広末涼子で実写化でもするのかなと思ってた
1424/02/27(火)19:33:08No.1162086615そうだねx1
>金ローでこれも放送してほしいよね
スレ画とゲド戦記を連続放送した地獄みたいな年あったな…
1524/02/27(火)19:33:19No.1162086675+
おもぽろは金ローで見たし何となく記憶にある
スレ画は多分見たこともない
1624/02/27(火)19:33:34No.1162086757そうだねx9
>>金ローでこれも放送してほしいよね
>スレ画とゲド戦記を連続放送した地獄みたいな年あったな…
スレ画はいいだろ!
1724/02/27(火)19:33:58No.1162086896そうだねx1
この映画のいわゆる地方の進学校感が好き
1824/02/27(火)19:34:11No.1162086972+
東京から高知に来た性格の悪い女の話
1924/02/27(火)19:34:42No.1162087158+
そんな事する?ってラインを平気で超えてくるからなこの女…
2024/02/27(火)19:35:07No.1162087298+
夏休みの午前中にやってたからなんとなく見たやつ
2124/02/27(火)19:35:27No.1162087402+
駿が酷評してた映画な気がする
2224/02/27(火)19:36:10No.1162087647+
ずっと見たいと思ってるうちに興味を失った
2324/02/27(火)19:36:35No.1162087821そうだねx1
>金ローでこれも放送してほしいよね
一度やったが尺が足りず苦労してた
未成年の飲酒喫煙もあるし
2424/02/27(火)19:36:44No.1162087880+
だいぶ前にここだったか実況スレ立ってた気がする
親友のメガネが良いやつなのになぜかクソ女に惚れてるから困惑してた
2524/02/27(火)19:36:50No.1162087924+
アニメージュ連載全話収録分を出して早く
2624/02/27(火)19:37:02No.1162088006そうだねx4
>ずっと見たいと思ってるうちに興味を失った
飛田展男すげーぞ
2724/02/27(火)19:37:03No.1162088008+
>親友のメガネが良いやつなのになぜかクソ女に惚れてるから困惑してた
主人公にしとけ!!ってなるよね
2824/02/27(火)19:37:15No.1162088081+
当時の若手が寄り集まって作っただけあって爽やかに仕上がっている
2924/02/27(火)19:38:08No.1162088405+
ヒロインクソ女なのに読後感爽やかなんだよな
3024/02/27(火)19:39:11No.1162088789+
>親友のメガネが良いやつなのになぜかクソ女に惚れてるから困惑してた
主人公からして初見の印象が「すげー美人」だし仕方ない
3124/02/27(火)19:39:21No.1162088855+
>駿が酷評してた映画な気がする
コレにブチギレて耳をすませば作って被せてきたし
耳すまよりこっちの方がリアルで良いよねって言われてブチギレた
3224/02/27(火)19:39:39No.1162088967+
最後のシーンでおじぎしてくるのにカタルシスを感じた(当時小学生)
3324/02/27(火)19:40:47No.1162089398+
子どもの頃にこの映画の見て実際に吉祥寺駅のホームで降りたときあのホームだってなった
3424/02/27(火)19:42:18No.1162090008+
ゴカイダー
3524/02/27(火)19:43:28No.1162090433+
自分の表現では空気感としか言いようがないんだけど
会話にそういう趣が満ちていて良いんだよな
3624/02/27(火)19:43:49No.1162090576+
おもいでもいい作品だとは思うけどなぜあれをアニメ映画で???
3724/02/27(火)19:43:53No.1162090596そうだねx2
若手ラインもあってもよかったよね
そっちに山師鈴木ほどの人材がいなかったのかな
3824/02/27(火)19:44:24No.1162090769+
ジブリで初めて駿も勲もかかわってない作品なのは
若手育成しなきゃいけないのに2人とも若い才能をつぶそうとするから
鈴木敏夫が2人に内緒でこっそりプロジェクトを進めたからだって
3924/02/27(火)19:45:24No.1162091171+
なんとなく子供心にヒロインヒロインしてない行動に価値観を大きく変えられたから好き
4024/02/27(火)19:47:05No.1162091812そうだねx1
海がきこえる2も好き
4124/02/27(火)19:48:33No.1162092395+
そう言えば海と耳がぽろぽろはどれも見たことがない
ファンタジー要素がないと食指が動かなかったようだ
4224/02/27(火)19:48:33No.1162092396+
となりの山田くんやってくれよ
4324/02/27(火)19:49:27No.1162092745+
>若手ラインもあってもよかったよね
>そっちに山師鈴木ほどの人材がいなかったのかな
試金石としてあってもよかったのにね
駿が許さないんだろうな…
4424/02/27(火)19:49:43No.1162092859+
これといい猫の恩返しといい
決して嫌いでないはずの宮崎高畑さんの映画より素直に好きだと思う気持ちがある
4524/02/27(火)19:49:53No.1162092931そうだねx1
駿押し退けてジブリで監督できたのスレ画くらいだ
4624/02/27(火)19:50:09No.1162093029そうだねx2
紅がきこえる
4724/02/27(火)19:50:28No.1162093166+
ギバちゃんが声優やってるやつ?
4824/02/27(火)19:50:29No.1162093173そうだねx1
これは時間が短いからゴールデン枠での放送が難しいという珍しいやつ
4924/02/27(火)19:50:30No.1162093178+
生理のシーン覚えてる
5024/02/27(火)19:50:57No.1162093356+
ゲド戦記との連続放送見た覚えあるな…
内容は覚えてないがEDがなんかエモくて浄化された覚えがある
5124/02/27(火)19:51:04No.1162093395+
>若手ラインもあってもよかったよね
>そっちに山師鈴木ほどの人材がいなかったのかな
若手を育てるのではなく宮崎を嫉妬させ創作意欲を刺激するエッセンスでしかないのだ
5224/02/27(火)19:51:08No.1162093418+
全力ビンタ返し大好きだよ
拓はめっちゃ後味悪いだろうけど
5324/02/27(火)19:51:09No.1162093421+
題字コラで悪さをしている
5424/02/27(火)19:51:52No.1162093693+
ナウシカの人が高知出身で土佐弁指導してるせいか
飛田さんと関さんの演技が凄いナチュラル
5524/02/27(火)19:52:22No.1162093885+
小浜かわいいがよ…
5624/02/27(火)19:52:44No.1162094032+
ジブリでの試写会で駿が隣に座って見てて死ぬかと思ったって監督のエピソード好き
5724/02/27(火)19:53:30No.1162094330+
最後の地上波放送2011年か
5824/02/27(火)19:55:30No.1162095134+
なぜか実家に画集みたいなのがあったけどレトロなお洒落さがあってよかった
5924/02/27(火)19:55:42No.1162095212+
津原泰水のブラバンが雰囲気似てる気がする
現在と高校時代と並行して書かれてるからだろうか
6024/02/27(火)19:55:51No.1162095284+
lo-fiブームで再燃したと聞いた
6124/02/27(火)19:57:23No.1162095906+
雰囲気だけは良かった記憶
6224/02/27(火)19:58:15No.1162096263そうだねx2
>ナウシカの人が高知出身で土佐弁指導してるせいか
>飛田さんと関さんの演技が凄いナチュラル
漠然とアニメに興味を持っていたころ
この映画を見て声優という仕事に興味を持った
だから演技にそういう背景があったと知って感慨がわく
6324/02/27(火)19:59:37No.1162096785+
>おもいでもいい作品だとは思うけどなぜあれをアニメ映画で???
あのエンディングってアニメ以外でやったら寒くない?
6424/02/27(火)20:00:46No.1162097220+
…気持ち悪い…言うたが?
なによ!ずいぶん友達思いなのね!!
6524/02/27(火)20:00:49No.1162097238+
ヒロインにムカついたイメージだけど今見てもムカつくのか気になるが多分見ない
6624/02/27(火)20:01:50No.1162097680そうだねx1
>…気持ち悪い…言うたが?
>なによ!ずいぶん友達思いなのね!!
これ見て鮮やかに場面が頭に蘇った
6724/02/27(火)20:02:18No.1162097885+
耳がきこえる
6824/02/27(火)20:02:42No.1162098058+
今見たら心がざわつくと思う
6924/02/27(火)20:03:25No.1162098366+
もう30年位前に見たような気がする
7024/02/27(火)20:05:12No.1162099176+
なんだこの女…ってなったことだけ覚えてる
あとはだいたい忘れた
7124/02/27(火)20:05:39No.1162099367+
ジブリアニメとして見てたからジブリ世界にこんな性格の女が存在してていいのって戸惑いがひたすらあった
7224/02/27(火)20:05:44No.1162099396+
見たの15年ぐらい前だから断片的にしか覚えてない…
7324/02/27(火)20:06:20No.1162099667+
武田真治のドラマ版もある
7424/02/27(火)20:06:34No.1162099761そうだねx4
大人になってから余裕ある状態で見ると…
まあ…うんクソ女だけど…
7524/02/27(火)20:07:17No.1162100089+
おもひでぽろぽろ何度か金ローでやってたけど最後まで通して観れた記憶が無い
7624/02/27(火)20:07:42No.1162100252+
耳がきこえる
7724/02/27(火)20:07:49No.1162100292+
ジブリも配信してくれたら気軽に観られるのに
TSUTAYAも減ったし
7824/02/27(火)20:08:11No.1162100452+
>ジブリも配信してくれたら気軽に観られるのに

7924/02/27(火)20:09:36No.1162101043+
田舎にクソ女がきましたですべて説明できる栄華
8024/02/27(火)20:11:16No.1162101751+
90年代特有の邦画感が良かった気がするけど内容全然覚えてないわ
8124/02/27(火)20:11:19No.1162101779+
松野と主人公いいよね…
8224/02/27(火)20:11:34No.1162101880+
見たはずなんだけど1ミリも覚えてない
8324/02/27(火)20:11:49No.1162101987+
山田くんがなんとかみたいのも見た覚えないな...
8424/02/27(火)20:12:07No.1162102119+
なんか駿はこんないくらでも盛れそうな話を才能ある若手にやらせたから
すげーめちゃくちゃにされてるに違いない!ってウキウキして見たらしいな
結果…
8524/02/27(火)20:13:34No.1162102722+
お風呂で寝る人
8624/02/27(火)20:14:46No.1162103255+
>親友のメガネが良いやつなのになぜかクソ女に惚れてるから困惑してた
>ヒロインクソ女なのに読後感爽やかなんだよな
>まあ…うんクソ女だけど…
>田舎にクソ女がきましたですべて説明できる栄華
観ないで良さそうだな
8724/02/27(火)20:14:53No.1162103307+
>lo-fiブームで再燃したと聞いた
耳をすませばじゃない?それ
8824/02/27(火)20:15:39No.1162103650そうだねx2
ジブリで一番好き
8924/02/27(火)20:15:40No.1162103666+
>観ないで良さそうだな
……
9024/02/27(火)20:16:40No.1162104082そうだねx4
スレ画を見た「」の中でも原作の続編を読んだことある「」はさらに少ない気がする
東京の大学に進学した2人が見れるぞ
カップルだぞ
9124/02/27(火)20:16:57No.1162104216そうだねx8
俺これ好きだよ
9224/02/27(火)20:17:06No.1162104268+
私の好きな人はね、お風呂で寝たりするんだよ
9324/02/27(火)20:17:16No.1162104356+
タイトルすら初めて聞いた…
画像最初に見た時耳が聞こえるかと思った
9424/02/27(火)20:17:31No.1162104477+
コークハイ飲め
9524/02/27(火)20:17:32No.1162104487+
1時間ちょいしかないから金ローで流すには短すぎる
9624/02/27(火)20:17:36No.1162104519そうだねx2
個人的に山田くんはぼんやり観られて好きだよ
EDも爽やかでいい
9724/02/27(火)20:18:04No.1162104733そうだねx1
高知 夏 17歳
のキャッチフレーズでおなじみ
9824/02/27(火)20:18:09No.1162104772+
>スレ画を見た「」の中でも原作の続編を読んだことある「」はさらに少ない気がする
>東京の大学に進学した2人が見れるぞ
>カップルだぞ
最後までは知らない
9924/02/27(火)20:18:18No.1162104852そうだねx3
>高知 夏 17歳
>のキャッチフレーズでおなじみ
エロIVみたい
10024/02/27(火)20:18:27No.1162104903+
親友が女に取られそうになって嫉妬するシーンでキテル…ってなった記憶
10124/02/27(火)20:18:49No.1162105065そうだねx2
逆に原作の小説しか見た事が無いな
そっちはめっちゃ面白いよ
10224/02/27(火)20:18:52No.1162105089+
ガッツリ未成年飲酒シーンがあるので地上波アウトです
10324/02/27(火)20:18:55No.1162105121+
これの後継者は京アニだと思う
俺にとってジブリと言ったらこれ
10424/02/27(火)20:19:31No.1162105400+
>これの後継者は京アニだと思う
そうかも…
10524/02/27(火)20:21:04No.1162106085+
>ガッツリ未成年飲酒シーンがあるので地上波アウトです
30年前はセーフだったんだなあ時代の移り変わりを感じる
10624/02/27(火)20:21:28No.1162106271+
>氷室冴子の特番
レコーダーから引っ張り出していま観ている
「氷室が描く少女はすべてをさらけだして生き生きと動いた」と語られながら
海がきこえるの映像が流れている
それとファンの人の感想では氷室作品は「青春のお手本」だとも
改めて見ると劇中の表情の機微が良い
10724/02/27(火)20:22:15No.1162106619+
海がきこえる話題になってるのはじめて見た
DVDは持ってるんだけどブルーレイって出てたっけ…
10824/02/27(火)20:22:59No.1162106925+
>>ガッツリ未成年飲酒シーンがあるので地上波アウトです
>30年前はセーフだったんだなあ時代の移り変わりを感じる
法的にNGだけど劇中の描写としては許されてたんだよな
スラムダンクもJOJOもタバコ吸ってた
10924/02/27(火)20:23:03No.1162106955+
カントリーロードのやつは妙に記憶に残る
宮崎駿作品じゃないのに
11024/02/27(火)20:23:25No.1162107115+
>「氷室が描く少女はすべてをさらけだして生き生きと動いた」
斉藤由貴主演で映画化された恋する女たちも良かったなあ
11124/02/27(火)20:23:29No.1162107151+
ジブリ絵でアニメ声優の声聞くの違和感あるなってなった
11224/02/27(火)20:23:35No.1162107192+
>DVDは持ってるんだけどブルーレイって出てたっけ…
https://www.waltdisneystudios.jp/studio/ghibli/0245/products
11324/02/27(火)20:23:37No.1162107210+
>カントリーロードのやつは妙に記憶に残る
>宮崎駿作品じゃないのに
駿だろ!?
11424/02/27(火)20:23:48No.1162107294+
作者かなり前に亡くなってるんだな…
11524/02/27(火)20:23:52No.1162107321そうだねx1
こういうのを作れる才能をこき下ろしちゃったんだから
後継なんて育たんやろ
11624/02/27(火)20:24:28No.1162107613+
山田くんもう一回くらい地上波でやって欲しい
11724/02/27(火)20:24:37No.1162107686+
氷室冴子の小説は未成年が酒飲みすぎ
中学生だからビールしか飲まだけみたいな文章あったり高校生が当たり前のようにウィスキーストレートで飲んだりしてて
絶対昭和だからって話じゃないだろ!ってなる
11824/02/27(火)20:24:45No.1162107750そうだねx3
海がきこえるめっちゃ好きだ
11924/02/27(火)20:25:17No.1162107979+
>>カントリーロードのやつは妙に記憶に残る
>>宮崎駿作品じゃないのに
>駿だろ!?
近藤 喜文
12024/02/27(火)20:25:24No.1162108039+
>駿が酷評してた映画な気がする
おっしゃる通りで「恋愛はもっとわかりやすくないといかん」ということでパヤオプロデュースでこれのあとに作られたのが耳をすませば
12124/02/27(火)20:25:53No.1162108242そうだねx1
>>カントリーロードのやつは妙に記憶に残る
>>宮崎駿作品じゃないのに
>駿だろ!?
監督は近藤喜文だな
駿は脚本のはず
12224/02/27(火)20:26:07No.1162108329そうだねx5
なんて素敵にジャパネスクの人だったのか!
12324/02/27(火)20:26:29No.1162108495+
耳すまは一応スレ画よりは大分駿関わってる
12424/02/27(火)20:26:38No.1162108571+
俺の中で飛田展男はおじさんキャラの人だったから主人公の声ランキングとかで入ってると謎だったがとてもいい主人公声だった
12524/02/27(火)20:26:44No.1162108621+
>氷室冴子の小説は未成年が酒飲みすぎ
>中学生だからビールしか飲まだけみたいな文章あったり高校生が当たり前のようにウィスキーストレートで飲んだりしてて
>絶対昭和だからって話じゃないだろ!ってなる
1992年当時から見ても背伸びしすぎです
12624/02/27(火)20:26:46No.1162108645+
この作品で土佐弁いいね…ってなったよ
地元の人には違和感あるのかもだけど
12724/02/27(火)20:27:01No.1162108761+
>氷室の特番
「氷室冴子をリレーする」という番組なんだけど
これには萩尾望都も出演している、萩尾いわく
「会話が本当に面白いんですよね」
「読者ははっちゃけた主人公に呆れつつ前向きに生きて良いというメッセージを受け止める」
だってさ
12824/02/27(火)20:27:05No.1162108789+
この女の主人公への第一声お金貸してくれない?だからすごいよね
12924/02/27(火)20:27:25No.1162108924+
>おっしゃる通りで「恋愛はもっとわかりやすくないといかん」ということでパヤオプロデュースでこれのあとに作られたのが耳をすませば
わかりにくいって事は無いだろうけど言いたいこともわかるな
13024/02/27(火)20:27:29No.1162108951+
そもそもこれ劇場上映じゃなくてテレビスペシャルだからな
予算が違うのでどうしても見劣りする部分はある
13124/02/27(火)20:27:53No.1162109144+
DVDの特典映像か何かでスタッフの座談会みたいなのがあった気がする
試写会のパヤオの反応とか色々面白い話があった
13224/02/27(火)20:28:02No.1162109205そうだねx1
>この女の主人公への第一声お金貸してくれない?だからすごいよね
そういや初対面はただ頭下げただけだったな
13324/02/27(火)20:28:08No.1162109260+
高知が舞台なのに当時高知じゃ放送しなかったやつ
13424/02/27(火)20:28:23No.1162109361+
いつか高知行ってみたい
13524/02/27(火)20:28:38No.1162109458+
>>>カントリーロードのやつは妙に記憶に残る
>>>宮崎駿作品じゃないのに
>>駿だろ!?
>監督は近藤喜文だな
>駿は脚本のはず
近藤喜文は才能あったんだ…あったから高畑勲に殺されたようなもんだけど…
13624/02/27(火)20:28:50No.1162109561+
おんし!そがんこと言うちゅうがか!?
13724/02/27(火)20:28:57No.1162109614そうだねx3
駿はリアルじゃない!って切れたんじゃなかったっけ
まあ耳すまとどっちが等身大かっていうとスレ画かなあ
13824/02/27(火)20:29:02No.1162109646+
>高知が舞台なのに当時高知じゃ放送しなかったやつ
ひどい
13924/02/27(火)20:29:06No.1162109664+
コバルト四天王…何もかも皆懐かしい…
14024/02/27(火)20:29:11No.1162109715+
>そもそもこれ劇場上映じゃなくてテレビスペシャルだからな
>予算が違うのでどうしても見劣りする部分はある
知らそん…雲のように風のようにみたいなものか
14124/02/27(火)20:29:21No.1162109780+
高知また行きたいな…
14224/02/27(火)20:29:35No.1162109895+
>DVDの特典映像か何かでスタッフの座談会みたいなのがあった気がする
>試写会のパヤオの反応とか色々面白い話があった
ジブリ若手集団ってやつだな
確か最後に夜の高知城を眺めて終わってたはず
14324/02/27(火)20:29:45No.1162109970+
Amazonで調べたら新装版の文庫本出てたから買った
14424/02/27(火)20:29:49No.1162109997+
>知らそん…雲のように風のようにみたいなものか
またそんな誤解を招くようなたとえをだす〜
14524/02/27(火)20:30:19No.1162110213+
雲のように風のようにも原作者亡くなっちまったな…
14624/02/27(火)20:30:30No.1162110288+
地上波放送してほしいなぁ
14724/02/27(火)20:30:45No.1162110389+
>おんし!そがんこと言うちゅうがか!?
友達がこのシーンのモノマネが上手かったな…
14824/02/27(火)20:30:53No.1162110444そうだねx1
>駿はリアルじゃない!って切れたんじゃなかったっけ
>まあ耳すまとどっちが等身大かっていうとスレ画かなあ
耳すまはかなり少女漫画寄りだなって印象
14924/02/27(火)20:31:03No.1162110510+
なんか時代劇みたいね
15024/02/27(火)20:31:06No.1162110533+
>>そもそもこれ劇場上映じゃなくてテレビスペシャルだからな
>>予算が違うのでどうしても見劣りする部分はある
>知らそん…雲のように風のようにみたいなものか
まさにそんな感じ
休みの日の昼間に放送してた
一定数の当時若者だった人たちの心に刻まれた
15124/02/27(火)20:31:11No.1162110569+
>駿はリアルじゃない!って切れたんじゃなかったっけ
>まあ耳すまとどっちが等身大かっていうとスレ画かなあ
リアルじゃないというか平熱感ってなんだ!ってキレてた
淡々としてるのが気に食わなかったんだろう
15224/02/27(火)20:31:30No.1162110707+
アニメ見てなくて原作だけ読んでるんだけどアニメは先輩出ないと聞いて驚いた
15324/02/27(火)20:31:41No.1162110791そうだねx1
>雲のように風のように
いもげでこのタイトル見るとは…ジブリっぽいけどジブリじゃないよね?これ
15424/02/27(火)20:31:49No.1162110842+
>>おんし!そがんこと言うちゅうがか!?
>友達がこのシーンのモノマネが上手かったな…
え?俺上手いけど…
15524/02/27(火)20:31:51No.1162110860+
>Amazonで調べたら新装版の文庫本出てたから買った
カラーイラスト1枚追加と酒井若菜の解説付き
15624/02/27(火)20:32:08No.1162110985+
何故かハルヒにパロディされてんのがスレ画だっけ
15724/02/27(火)20:32:17No.1162111044そうだねx1
>ジブリっぽいけどジブリじゃないよね?
制作スタジオぴえろ
15824/02/27(火)20:32:19No.1162111063+
>>知らそん…雲のように風のようにみたいなものか
>またそんな誤解を招くようなたとえをだす〜
キャラクターデザインがどっちも近藤勝也じゃねえか
15924/02/27(火)20:32:21No.1162111083+
>アニメ見てなくて原作だけ読んでるんだけどアニメは先輩出ないと聞いて驚いた
東京のシーンがほぼないからね
16024/02/27(火)20:32:23No.1162111099+
モブ学生に駿みたいな眼鏡
文化祭客に豚がいる
16124/02/27(火)20:32:40No.1162111226+
駿は後継云々以前に才能を殺す才能しかないのは間違いない
16224/02/27(火)20:32:51No.1162111323+
>何故かハルヒにパロディされてんのがスレ画だっけ
エロゲ界にも少なからず影響を及ぼした
16324/02/27(火)20:32:54No.1162111347+
>>>おんし!そがんこと言うちゅうがか!?
>>友達がこのシーンのモノマネが上手かったな…
>え?俺上手いけど…
あっ
16424/02/27(火)20:33:03No.1162111409そうだねx3
ジブリで上位で好きだ
独自性が明確だからだけど
16524/02/27(火)20:33:09No.1162111455+
>>何故かハルヒにパロディされてんのがスレ画だっけ
>エロゲ界にも少なからず影響を及ぼした
そうなの!?
16624/02/27(火)20:33:11No.1162111472+
https://amzn.asia/d/5Bi845o
https://amzn.asia/d/foQSOHU
バイナウ!
16724/02/27(火)20:33:23No.1162111547+
ハルヒってなんかパロあったっけ
16824/02/27(火)20:33:26No.1162111570そうだねx2
90年くらいに中学生だったら普通に飲酒喫煙はしてたから特に背伸び演出というわけでもない
16924/02/27(火)20:33:52No.1162111781そうだねx1
>>雲のように風のように
>いもげでこのタイトル見るとは…ジブリっぽいけどジブリじゃないよね?これ
ぴえろだけどキャラデザが元ジブリの人
17024/02/27(火)20:34:02No.1162111849+
高知に着いて終わりまで全部好き
17124/02/27(火)20:34:22No.1162111996+
パルフェの里伽子の名前はおそらくここから
あと奈須きのこは氷室冴子から影響を受けたことを公言してる
17224/02/27(火)20:34:25No.1162112023+
>90年くらいに中学生だったら普通に飲酒喫煙はしてたから特に背伸び演出というわけでもない
誰でもやってると言えばそうなんだが見えてはいけないのだ
17324/02/27(火)20:34:28No.1162112045+
30年前のアニメ
17424/02/27(火)20:34:32No.1162112070そうだねx3
飲むのがコークハイってところが子供っぽさを演出してて好きだぜ
17524/02/27(火)20:34:36No.1162112106+
>東京のシーンがほぼないからね
上京組ならこれ買っとけと買い物かごにぴあマップ入れられたとか時代だよね
17624/02/27(火)20:34:46No.1162112173+
淡々とした作風ってまさに90年代そのものだと思うけどパヤオの世代の感覚とは遥かに違いすぎるから戸惑うだろうね
17724/02/27(火)20:34:47No.1162112174+
タイトルも「海」だけ見たことない人多そう
17824/02/27(火)20:34:53No.1162112218+
>パルフェの里伽子の名前はおそらくここから
>あと奈須きのこは氷室冴子から影響を受けたことを公言してる
奈須きのこそうなんだ!?
17924/02/27(火)20:34:58No.1162112256+
くぅーこれこれって終わり方だった
18024/02/27(火)20:34:59No.1162112265+
1巻目はセール中か?
18124/02/27(火)20:35:05No.1162112316+
僕はりかこのことが好きなんだ
で終わりだっけ
えっ終わりなの?と子供時分ぽかーんとした覚えがある
18224/02/27(火)20:35:23No.1162112431+
エヴァの人間の描き方に大分近いものを感じるけどこういうノリ流行ってたんだろうか
それともガイナの連中がこれ見てた?
18324/02/27(火)20:35:30No.1162112500+
東鳩の委員長の元ネタでしょ
先輩の方は覆面作家シリーズで
18424/02/27(火)20:35:36No.1162112541+
クソ女にヤキモキはするが
決してクソ映画ではない絶妙なバランス
18524/02/27(火)20:35:53No.1162112668そうだねx1
>エヴァの人間の描き方に大分近いものを感じるけどこういうノリ流行ってたんだろうか
>それともガイナの連中がこれ見てた?
君は何を言っているんだ
18624/02/27(火)20:36:02No.1162112727+
>90年くらいに中学生だったら普通に飲酒喫煙はしてたから特に背伸び演出というわけでもない
塾で一緒に帰ってたいじめっこがタバコぷかぷかしてたな…
18724/02/27(火)20:36:10No.1162112786そうだねx1
>奈須きのこそうなんだ!?
氷室冴子の雑居時代はすごいぞ
ほぼまほよだ
18824/02/27(火)20:36:14No.1162112811+
>奈須きのこそうなんだ!?
まあ丁度思春期辺りだしあるだろう
18924/02/27(火)20:36:33No.1162112952+
>クソ女にヤキモキはするが
>決してクソ映画ではない絶妙なバランス
男が優しすぎる
19024/02/27(火)20:36:35No.1162112969+
目指してる方向が駿とこの頃の若手で違ったのかなと思うけどどうなんだろ
19124/02/27(火)20:36:42No.1162113017+
>君は何を言っているんだ
女連中の描き方近いじゃん
他のアニメはあんまりやってないからこれ見て影響受けたのかなって
19224/02/27(火)20:36:48No.1162113074そうだねx1
一番好きなジブリヒロインだわ
19324/02/27(火)20:37:20No.1162113323+
>目指してる方向が駿とこの頃の若手で違ったのかなと思うけどどうなんだろ
おっしゃる通りで
19424/02/27(火)20:37:24No.1162113351+
>飲むのがコークハイってところが子供っぽさを演出してて好きだぜ
リアルだと当時流行ってたマルボロ吸いながらジョニ黒直飲みして夜の公園で寝てたりしたもんだよね
懐かしいな14歳くらいはそんな生活してた
20歳で酒もタバコもやめて「お酒とタバコは二十歳まで」なんて言って笑い合ってたもんだよ
楽しかったなあ
19524/02/27(火)20:37:38No.1162113447+
まあきのこが影響受けたのは氷室冴子でも恋する女たちとか雑居時代とか多恵子ガールとかで海がきこえるはあんまり関係ないけどね
19624/02/27(火)20:38:04No.1162113652そうだねx4
あたし生理の初日重いのは駿から出てこないセリフだろうな
19724/02/27(火)20:38:09No.1162113705そうだねx5
>男が優しすぎる
このヒロインのことが好きで好きでたまらなくなってるからな
原作は主人公の男の一人称小説だからそれがよく分かるよ
19824/02/27(火)20:38:10No.1162113716+
>目指してる方向が駿とこの頃の若手で違ったのかなと思うけどどうなんだろ
そりゃもう冒険活劇って時代じゃなかったからな
駿だってそろそろ方向転換考えてる時期だし
19924/02/27(火)20:38:30No.1162113884+
>目指してる方向が駿とこの頃の若手で違ったのかなと思うけどどうなんだろ
老若男女に楽しんでもらうって視点だとやはり駿の作風が一番合致するんじゃないかな
20024/02/27(火)20:38:51No.1162114037+
ジブリ映画でも金曜ロードショーでやるのとやらないのがある
これはやらないほうだ
隣の山田くんとレッドタートルもやらない方
20124/02/27(火)20:39:30No.1162114319+
多恵子ガールは男主人公が一人隠れてスポーツの練習してるのをヒロインが目撃するシーンがあるよ
20224/02/27(火)20:39:40No.1162114382+
バブル弾けた後だけどバブルの余波が地方にも届いて豊かな生活を送っていたのが93年からの数年だからね
20324/02/27(火)20:39:45No.1162114417そうだねx3
>ジブリで初めて駿も勲もかかわってない作品なのは
>若手育成しなきゃいけないのに2人とも若い才能をつぶそうとするから
>鈴木敏夫が2人に内緒でこっそりプロジェクトを進めたからだって
結局意味なかったね…
20424/02/27(火)20:39:59No.1162114525+
30年経ったおかげでファッションとかが割と今っぽい気がする90年代トレンディ成分はやや感じるが
20524/02/27(火)20:40:01No.1162114543+
そもそもテレビ用に作ったやつだから金ロー無理なのでは
20624/02/27(火)20:40:09No.1162114597+
>ジブリ映画でも金曜ロードショーでやるのとやらないのがある
>これはやらないほうだ
テレビ用の作品だけどテレビ放送向きじゃないからな…
その辺のドラマの方がまだ起伏がわかりやすい
20724/02/27(火)20:40:22No.1162114690+
原作読んだら「お風呂で寝る人」ってセリフがアニメオリジナルでびっくりした
20824/02/27(火)20:40:26No.1162114719そうだねx1
10年ぐらい前に金ローでやったときこれ見逃したらもう見れねぇなと思って見たけど
主役の声がカミーユってこと以外覚えてねぇや
20924/02/27(火)20:40:36No.1162114788そうだねx1
近藤喜文が早世しなけりゃな…
21024/02/27(火)20:40:41No.1162114820+
駿がちょっかいださないように漫画版ナウシカを早く描けとけしかけ続けてたとか
21124/02/27(火)20:41:10No.1162115021+
>駿がちょっかいださないように漫画版ナウシカを早く描けとけしかけ続けてたとか
天才かよ
21224/02/27(火)20:41:12No.1162115034+
スレ画の監督がジブリはテレビアニメで若手育てた方がいいんじゃないって話してたのは印象的だった
21324/02/27(火)20:41:29No.1162115157+
>楽しかったなあ
おっさん…


1709029793645.jpg