二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708947417371.jpg-(80956 B)
80956 B24/02/26(月)20:36:57No.1161789352そうだねx1 21:51頃消えます
一度でいいから離島に旅したいけど
そんな長期の休暇とても取れないので
今日もYouTubeの旅動画で我慢する
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/26(月)20:38:50No.1161790111+
有給まとめて取れ
224/02/26(月)20:39:55No.1161790582+
猿島にでも行け
324/02/26(月)20:44:07No.1161792368+
伊豆大島でいいだろ
424/02/26(月)20:44:36No.1161792558+
四国でいいだろ
524/02/26(月)20:45:36No.1161792996+
佐渡にいけ
624/02/26(月)20:45:40No.1161793027+
八丈島いいぞ八丈島
羽田から1時間で着く
724/02/26(月)20:46:38No.1161793449+
友が島行きたい
824/02/26(月)20:47:12No.1161793660そうだねx2
離島なんて本当に大変だからやめとけ
924/02/26(月)20:49:33No.1161794666+
東京の離島めっちゃ近いよ
飛行機とジェット船は偉大
1024/02/26(月)20:50:59No.1161795276+
東京住まいなら伊豆諸島のどれががお勧め
新島とか近さと離島感のバランスが良い
1124/02/26(月)20:52:46No.1161796043+
>離島なんて本当に大変だからやめとけ
マジ隔離
1224/02/26(月)20:54:22No.1161796684そうだねx3
大島に夜間フェリーで行ってジェット船で帰って来るのオススメ
1324/02/26(月)20:55:17No.1161797064そうだねx1
>離島なんて本当に大変だからやめとけ
割とアドバンスドじゃないアーキタイプのボットン便所が現役よね…
1424/02/26(月)20:56:50No.1161797714+
大島と八丈島はアクセスよくていいぞ
1524/02/26(月)20:59:40No.1161798933そうだねx1
離島行きてーってなって行った先島諸島めっちゃ良かったよ
1624/02/26(月)21:01:51No.1161799842+
江の島で我慢すれば
1724/02/26(月)21:02:32No.1161800108+
自衛隊かどっかの島で募集してたような
1824/02/26(月)21:04:09No.1161800729+
スレ画はヘリの予約さえ取れれば1泊2日でもいけるよ
たまに天気崩れて飛ばなくなるけど
1924/02/26(月)21:05:55No.1161801454そうだねx3
学生の時借金して半月位沖縄の離島放浪して楽しかった
金はあとからなんとかなるけど時間はどうにもならんしな
2024/02/26(月)21:07:17No.1161802016そうだねx1
離島は嵐で船が欠航とかが普通に有り得るのが難点
2124/02/26(月)21:08:50No.1161802656+
台風で鳩間島に3日間缶詰になったのも良い思い出
どんどん食事があれになっていく
中学生が注いでくれる毎日一杯の泡盛で寝てた
2224/02/26(月)21:09:36No.1161802914+
人口の1/85が「」の島
2324/02/26(月)21:09:53No.1161803032+
冬の新島神津島2泊3日一人旅よかったよ
ただ海が荒れたら全部キャンセルになるのを覚悟で行く必要がある
2424/02/26(月)21:10:38No.1161803335+
飯の美味い離島に行きたい
伊豆諸島はうまいけどそろそろ他も開拓したい
2524/02/26(月)21:11:31No.1161803667+
南の島はいいぞ
海はキレイで熱帯魚は食うと美味い
2624/02/26(月)21:12:31No.1161804088そうだねx1
伊豆諸島なら竹芝夜発のフェリー乗ったら早朝に島につくし
半日散策して昼頃の便で帰ったりとかもできるよ
2724/02/26(月)21:15:33No.1161805262+
日本海側の離島は冬はやめておけ
台風シーズンも避けておけ
夏はいい
2824/02/26(月)21:15:58No.1161805418+
>伊豆諸島なら竹芝夜発のフェリー乗ったら早朝に島につくし
>半日散策して昼頃の便で帰ったりとかもできるよ
穴場っぽく見えて案外平日夜でも利用者多かったりする
皆羨ましい…島民の通勤かもしれないけど
2924/02/26(月)21:16:20No.1161805575+
>夏はいい
高いのと一人客お断りになる…
3024/02/26(月)21:17:23No.1161805989+
いもげ島行ってみたいなあ
3124/02/26(月)21:18:43No.1161806476+
関西なら小豆島がちょうどいい
3224/02/26(月)21:18:59No.1161806545+
>関西なら淡路島がちょうどいい
3324/02/26(月)21:19:32No.1161806777+
ドルニエ乗りたいがために伊豆大島行こうかと思ってるが伊豆大島で何をしたものか…
3424/02/26(月)21:19:45No.1161806869+
「」が3人いる離島あるよね
3524/02/26(月)21:19:56No.1161806964+
>大島に夜間フェリーで行ってジェット船で帰って来るのオススメ
いいよね
竹芝桟橋から夜に出港して、デッキでご機嫌に酒盛りするぜ!なんて息巻いても割とすぐ寒くて引っ込む…スマホ圏外だし寝るか…ってなる
船の食堂のカレーがうまい
3624/02/26(月)21:20:30No.1161807220そうだねx1
>ドルニエ乗りたいがために伊豆大島行こうかと思ってるが伊豆大島で何をしたものか…
風呂入って三原山登ろう
3724/02/26(月)21:20:45No.1161807332+
大久野島も前はウサギだけじゃなくて夜中に島ぶらつけて飯もうまくて温泉もあって穴場的に使えたのだが今は外国人とも予約競争だ
3824/02/26(月)21:21:57No.1161807810+
>大久野島も前はウサギだけじゃなくて夜中に島ぶらつけて飯もうまくて温泉もあって穴場的に使えたのだが今は外国人とも予約競争だ
むかし休暇村行った時は自転車でのんびり回るような静かな島だったのに今そんなことなってるの
3924/02/26(月)21:22:11No.1161807883+
>ドルニエ乗りたいがために伊豆大島行こうかと思ってるが伊豆大島で何をしたものか…
釣り体験とか自転車借りて一周するとか
波浮港のちょっと怪しい宿に泊まってみるとか
4024/02/26(月)21:22:50No.1161808146+
>ドルニエ乗りたいがために伊豆大島行こうかと思ってるが伊豆大島で何をしたものか…
大島なら日本で唯一の砂漠があるぞ
あとあそこらの島なら大体温泉がある
お土産にくさやはやめておけ死ぬほど後悔する
4124/02/26(月)21:23:28No.1161808406+
少し足を伸ばして神津島までいったことあるけど天上山とかよかったよ
すごい天気悪くて1m先の視界もない中登ったけどしばらくしたら一気に雲が晴れて最高だった
4224/02/26(月)21:24:27No.1161808794+
>波浮港のちょっと怪しい宿に泊まってみるとか
晩飯が生の伊勢海老とよくわからない巻き貝だけしかなくて宿のおばちゃんとどうするよこれ…ってなった事ならある
結局伊勢海老を七輪で焼いて殻で出汁取って味噌汁作って巻き貝はそのまま食べた
4324/02/26(月)21:25:13No.1161809120+
>お土産にくさやはやめておけ死ぬほど後悔する
興味本位で買ったけど臭いはすぐ慣れたな
うまあじが凝縮しててとても美味しいかったよ
ただすごいしょっぱいから身体にはよくないと思う
4424/02/26(月)21:26:16No.1161809555+
>お土産にくさやはやめておけ死ぬほど後悔する
瓶詰ならまだまし
4524/02/26(月)21:26:31No.1161809664+
神津島は良いけど行きも帰りもフェリーだと昼飯が楽しみづらい
よっちゃーれセンターの定食うまいんだが
4624/02/26(月)21:26:50No.1161809772+
後空港のすぐ近くにある産直ショップみたいな所で運がよければポポーとか売ってるから食べてみるといいよ
4724/02/26(月)21:28:12No.1161810327+
>神津島は良いけど行きも帰りもフェリーだと昼飯が楽しみづらい
>よっちゃーれセンターの定食うまいんだが
帰りはジェット船がいいな
フェリーとはなんなのか…というくらいマジで早い
4824/02/26(月)21:28:24No.1161810419+
舳倉島いつか行ってみたい
地震でも無事らしいし
4924/02/26(月)21:29:19No.1161810779+
沖縄本島なら飛行機で行って帰ってくるだけだし日帰りも出来るから楽だぞ
5024/02/26(月)21:29:47No.1161810955+
隠岐とかもいいよ
肉と魚両方食える
5124/02/26(月)21:29:51No.1161810983+
フェリーで伊豆大島過ぎて乗客も減ったタイミングで外洋に出てめちゃくちゃ揺れ出すの好き
5224/02/26(月)21:30:02No.1161811066+
キレイな川があるところに行きてえ
家の傍にキレイな川がほしい
5324/02/26(月)21:30:19No.1161811199+
>「」が3人いる離島あるよね
全体の何%が「」なんだっけ?
5424/02/26(月)21:30:45No.1161811373+
>フェリーで伊豆大島過ぎて乗客も減ったタイミングで外洋に出てめちゃくちゃ揺れ出すの好き
うおっ…すげえシケ!接岸まで数時間様子見とかザラだよねゲボ吐く
5524/02/26(月)21:31:11No.1161811547+
逆に沖縄本島を離島だと思って行くと発展し過ぎててイマイチ離島感なし
5624/02/26(月)21:31:20No.1161811626そうだねx1
大東諸島行ってみたいんだよな
あそこの港がかなり大規模な土木建築だから一度見てみたい
5724/02/26(月)21:31:37No.1161811718+
青島旅行漫画読んだら天候とかで何日も帰れないってなってて
離島すぎるのも大変だなってなった
5824/02/26(月)21:32:32No.1161812086+
佐渡とか対馬はでかすぎて島感がない
5924/02/26(月)21:32:34No.1161812098+
>大東諸島行ってみたいんだよな
砂糖会社の求人あったぞ
6024/02/26(月)21:33:11No.1161812335+
青ヶ島は良かったな
アシタバの天ぷらがうまかった
6124/02/26(月)21:33:36No.1161812501+
そういえばあったな「」島が
6224/02/26(月)21:33:41No.1161812541+
>神津島は良かったな
>アシタバの天ぷらがうまかった
6324/02/26(月)21:33:43No.1161812554+
小笠原行ってみたいけどフェリーの料金結構するんだな
6424/02/26(月)21:34:56No.1161813054+
東海汽船のエリアは株主優待が効くんじゃがな
6524/02/26(月)21:35:10No.1161813151そうだねx1
アシタバとくさや環境すぎる…
6624/02/26(月)21:35:18No.1161813217+
>佐渡とか対馬はでかすぎて島感がない
でかい割に大したもののない島はそれはそれで面白い
6724/02/26(月)21:35:23No.1161813257そうだねx2
島寿司もいいぞ
6824/02/26(月)21:35:39No.1161813351そうだねx1
冬の新島は静かで夜はそこら辺の道路で星が見えまくりですごい良かったんだが風は歩けないぐらい強い
fu3181306.jpg
fu3181308.jpg
fu3181310.jpg
こんなところがエロナンパ島だったの?!
6924/02/26(月)21:35:52No.1161813442そうだねx1
式根島の屋外温泉良かったよ
真夜中にヘッドライト持って行ったんだ
月明かりが海面に反射してきれいだった
7024/02/26(月)21:35:54No.1161813453+
親父が母島で本土復帰の後島に帰る人の店だか家の内装工事の現場監督で行ったらしいけど本土復帰から何年もたってない頃だからかなり未開の地だったって聞いたな
3日の予定が海が荒れて1週間近く船が止まってほとんど遊び歩いていたとか
7124/02/26(月)21:36:01No.1161813493+
>小笠原行ってみたいけどフェリーの料金結構するんだな
TSL…
小笠原空港…
7224/02/26(月)21:36:59No.1161813864+
>大島は良かったな
>アシタバの天ぷらがうまかった
7324/02/26(月)21:37:02No.1161813886+
佐渡行ったら新潟県の本土部分と見分けがつかなかった
7424/02/26(月)21:37:35No.1161814103+
>>小笠原行ってみたいけどフェリーの料金結構するんだな
>TSL…
>小笠原空港…
無いんだ
もう終わったんだ
死んだ子の歳を数えるのはやめよう…
7524/02/26(月)21:38:06No.1161814300+
>佐渡行ったら新潟県の本土部分と見分けがつかなかった
何なら下手な市より栄えてるよ
7624/02/26(月)21:38:15No.1161814362+
アシタバ茶は…なんだろうこれ普通の茶だな…
7724/02/26(月)21:38:58No.1161814657+
奄美大島お勧め
離島なのに思いっきり都市
7824/02/26(月)21:39:20No.1161814795+
>>佐渡行ったら新潟県の本土部分と見分けがつかなかった
>何なら下手な市より栄えてるよ
5万人弱住んでるからね
7924/02/26(月)21:40:47No.1161815364+
わりとしっかりしたキレイめのホテルある離島ないかな
8024/02/26(月)21:40:58No.1161815425+
どいつもこいつも俺の大切なアシタバ体験をどこにでもあるように言いやがって…
8124/02/26(月)21:41:26No.1161815613+
佐渡のミスドとか屋久島のモスとか見ると離島の感覚なくなる
石垣島とかマジでなんでもありすぎる
8224/02/26(月)21:41:47No.1161815735そうだねx1
>どいつもこいつも俺の大切なアシタバ体験をどこにでもあるように言いやがって…
なんなら伊豆半島でもある
8324/02/26(月)21:42:10No.1161815859+
>わりとしっかりしたキレイめのホテルある離島ないかな
淡路島
8424/02/26(月)21:42:21No.1161815922+
伊豆大島行ってみたい気持ちはあるけど
ゴジラ見てべっこう寿司食べて猫触って海見ていもげ見て終わると思うとなかなか腰が上がらないな
8524/02/26(月)21:42:25No.1161815940+
神津島の神津節はいいぞ
なんかじんわりと泣けてくる
8624/02/26(月)21:42:34No.1161816002+
佐渡島は全てを解決する
8724/02/26(月)21:43:09No.1161816209+
数年に一変くらいで日間賀島泊まるけど離島って感じではないな…10分くらいで知多半島行けるし
8824/02/26(月)21:43:10No.1161816216+
>わりとしっかりしたキレイめのホテルある離島ないかな
西表島
8924/02/26(月)21:43:19No.1161816277そうだねx1
神津島も良かったよ
マジで視界なくてルート間違えて標高600程度の山で遭難しかけた
頂上は砂漠だった
fu3181330.jpg
fu3181331.jpg
fu3181332.jpg
9024/02/26(月)21:43:26No.1161816325+
>どいつもこいつも俺の大切なアシタバ体験をどこにでもあるように言いやがって…
タイミングがいいと東京の八百屋でも売ってるんだよね
民宿のおばちゃんが教えてくれたゴマツナ和えがうまいのでたまにやる
9124/02/26(月)21:43:46No.1161816452+
青ヶ島行ってずっと海が湿気て八丈島に戻る船が出なくなったんでヘリコプターのキャンセル待ちしてる旅行者4人と何日も島内で暇つぶしして仲良くなったわ
9224/02/26(月)21:44:03No.1161816553+
>伊豆大島行ってみたい気持ちはあるけど
>ゴジラ見てべっこう寿司食べて猫触って海見ていもげ見て終わると思うとなかなか腰が上がらないな
いもげ体験の中では割と最高にいい方だと思うよ
9324/02/26(月)21:44:05No.1161816563+
>佐渡のミスドとか屋久島のモスとか見ると離島の感覚なくなる
>石垣島とかマジでなんでもありすぎる
佐渡はジョーシンもブックオフもハードオフもある
9424/02/26(月)21:44:14No.1161816627+
>>どいつもこいつも俺の大切なアシタバ体験をどこにでもあるように言いやがって…
>タイミングがいいと東京の八百屋でも売ってるんだよね
>民宿のおばちゃんが教えてくれたゴマツナ和えがうまいのでたまにやる
たまにあると買っちゃうよね
繊維が強めだからしっかり茹でて海苔とかで和えるのも美味しい
9524/02/26(月)21:44:21No.1161816674+
>どいつもこいつも俺の大切なアシタバ体験をどこにでもあるように言いやがって…
お客さんに島案内してもらった時にここらに色々生えてるでしょ?これ全部あしたばですって言われてからあしたばってそういうもんなんだって植え付けられたよ
9624/02/26(月)21:44:45No.1161816823+
お前もアシタバを植え付けてやろうか
9724/02/26(月)21:44:54No.1161816882+
>青ヶ島行ってずっと海が湿気て八丈島に戻る船が出なくなったんでヘリコプターのキャンセル待ちしてる旅行者4人と何日も島内で暇つぶしして仲良くなったわ
ヘリまで飛ばなくなるとたまに臨時便出るんだけどね
俺が言ったときも足止め食らってるキャンパーが暇そうにしてた
9824/02/26(月)21:44:55No.1161816892+
昔与那国島で日本最西端いもげやったなあ
波照間で日本最南端いもげもやった
9924/02/26(月)21:44:57No.1161816902+
俺東京育ちで天の川一度も観たこと無いんだけど
青ヶ島行けば見れるかな?
10024/02/26(月)21:45:36No.1161817152+
>波照間で日本最南端いもげもやった
良いなぁ
俺の頃はLibretto持っていくのが精一杯だった
10124/02/26(月)21:45:44No.1161817196+
>fu3181331.jpg
うまそー!民宿?
10224/02/26(月)21:46:06No.1161817329+
>俺東京育ちで天の川一度も観たこと無いんだけど
>青ヶ島行けば見れるかな?
見られるよ
集落の明かりが隠れる放牧地があるからちゃんとライト持ってこうな
10324/02/26(月)21:46:12No.1161817378+
>俺東京育ちで天の川一度も観たこと無いんだけど
>青ヶ島行けば見れるかな?
新島でいいよ
10424/02/26(月)21:46:45No.1161817569+
>俺東京育ちで天の川一度も観たこと無いんだけど
>青ヶ島行けば見れるかな?
神津島のよたね広場においでよ
10524/02/26(月)21:46:46No.1161817570+
>見られるよ
>集落の明かりが隠れる放牧地があるからちゃんとライト持ってこうな
>新島でいいよ
やはり見るなら離島か
10624/02/26(月)21:46:53No.1161817605そうだねx1
>>fu3181331.jpg
>うまそー!民宿?
神津館って言う一応ホテルらしいけどほとんど民宿だった
10724/02/26(月)21:47:40No.1161817918+
>佐渡島は全てを解決する
おたちゅうも出来たし(燃料以外は)割とマジで全てを解決する勢いになってきた
10824/02/26(月)21:47:59No.1161818042+
府中から神津島飛んで山登って日帰りで帰って来れるよ
10924/02/26(月)21:48:06No.1161818093+
北海道くらいでいい


1708947417371.jpg fu3181330.jpg fu3181306.jpg fu3181310.jpg fu3181332.jpg fu3181308.jpg fu3181331.jpg