二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708927195977.jpg-(64763 B)
64763 B24/02/26(月)14:59:55No.1161691820そうだねx4 17:14頃消えます
長距離特化型テスラいいよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/26(月)15:02:17No.1161692480そうだねx18
ガソリン発電機積んでんのかよ
本末転倒が過ぎる
224/02/26(月)15:02:18No.1161692486そうだねx6
本末転倒
324/02/26(月)15:04:01No.1161692953そうだねx6
DIYの精神だ
424/02/26(月)15:04:13No.1161693012そうだねx8
電気自動車ってガソリン車とは見た目同じなだけでかなり別物なのを周知するべきだと思うわ
雪国とかでうかつに乗れん
524/02/26(月)15:04:39No.1161693134そうだねx5
日産「epower買いなよ」
624/02/26(月)15:07:02No.1161693849+
自動運転で横断してえ人を馬鹿にするな
724/02/26(月)15:07:40No.1161694050そうだねx9
俺が聞いたことあるのは暖房ですごいバッテリー消耗するってのと古くなってくると車検とかでバッテリー交換することになってものすごい金かかるとかだな
乗ったことはないので真偽はしらぬい
824/02/26(月)15:08:48No.1161694405そうだねx6
無責任だな不知火
924/02/26(月)15:09:12No.1161694510+
放置で爆発するのはちょっと…
1024/02/26(月)15:09:56No.1161694704+
ポリタンクだっさ
1124/02/26(月)15:10:46No.1161694919+
日本だとこれ捕まりそうだな
1224/02/26(月)15:10:58No.1161694972+
>俺が聞いたことあるのは暖房ですごいバッテリー消耗するってのと古くなってくると車検とかでバッテリー交換することになってものすごい金かかるとかだな
テスラはバッテリー交換で新車が買えるとは聞く
1324/02/26(月)15:11:31No.1161695104+
そこまで寒く無い地域で長距離乗らない分には良いのかな?
1424/02/26(月)15:13:28No.1161695588そうだねx1
>日本だとこれ捕まりそうだな
ポリタンクにガソリン入れたらダメなんじゃなかったか
1524/02/26(月)15:14:19No.1161695769+
電気は燃料燃やして作ってるんだから大差ない
1624/02/26(月)15:15:01No.1161695927+
ガソリンじゃなくてディーゼルの発電機じゃないの
いずれにしてもだけど
1724/02/26(月)15:18:23No.1161696810+
テスラ発動機とか売ればいいのに
1824/02/26(月)15:19:04No.1161696977+
発動機載せてるならちゃんと車検で申請しないと駄目だろ
1924/02/26(月)15:19:07No.1161696994+
>そこまで寒く無い地域で長距離乗らない分には良いのかな?
軽でよくない?
2024/02/26(月)15:20:58No.1161697408+
アメリカの車検ってどうなってるんだ
2124/02/26(月)15:21:08No.1161697456そうだねx4
E-Powerは現状悪くないやり方なんだな
2224/02/26(月)15:25:03No.1161698389+
それもこれガス車みたいに排気ガス浄化すらしてないだろ
2324/02/26(月)15:26:12No.1161698673そうだねx3
暖房が苦手だし寒さが苦手
EV君氷点下に弱すぎる
2424/02/26(月)15:26:51No.1161698853+
ハイブリッドにするとどうしても故障増えるし値段も上がるんだけど現状電気一本でやっていくには車に求められているものとのミスマッチが多いんだよな…
2524/02/26(月)15:27:18No.1161698972+
DIYハイブリッドカー
2624/02/26(月)15:27:23No.1161698999そうだねx4
>暖房が苦手だし寒さが苦手
>EV君氷点下に弱すぎる
そしてモーターも熱に弱いので水冷が必須
レシプロエンジンでよいのでは…
2724/02/26(月)15:27:36No.1161699058+
モバイルバッテリー追加してるVRゴーグルみたいだ
2824/02/26(月)15:28:30No.1161699290+
>アメリカの車検ってどうなってるんだ
州によって厳しい点検や検査義務あったりするけど所謂日本のみたいな車検は無いよ
2924/02/26(月)15:29:21No.1161699510+
>アメリカの車検ってどうなってるんだ
州によって異なるから一応安全基準あるんだけど取り締まらないってのが普通らしい
勿論スレ画みたいのが脱落して他者巻き込んだらとんでもない賠償金全部自分で払う
3024/02/26(月)15:30:19No.1161699757+
そのうちハイブリッドで全固体電池をボディの衝撃吸収剤と併用して重量がエンジン車と変わらない最強ハイブリッドマシンが来るかな?
3124/02/26(月)15:31:20No.1161700023+
で…でも…EVは環境にいいし…
石油の使用は今すぐ止めなくちゃいけないし…
3224/02/26(月)15:36:08No.1161701256+
バッテリー革命まだかなあ
寿命きても来ない気がしてならぬ
3324/02/26(月)15:37:47No.1161701672そうだねx1
革命が来たからギリギリでEVが可能になったんだし…第二次がそんなすぐ来るかな…
3424/02/26(月)15:38:11No.1161701777そうだねx2
レンジエクステンダー…
3524/02/26(月)15:39:28No.1161702070+
>テスラはバッテリー交換で新車が買えるとは聞く
なそ
3624/02/26(月)15:40:16No.1161702250+
EUってハイブリットは売れてないの
3724/02/26(月)15:42:00No.1161702655+
ガスエレクトリック
3824/02/26(月)15:43:38No.1161702992そうだねx1
>EUってハイブリットは売れてないの
ハイブリットだと日米メーカーに大敗してるから自国が売れん…
3924/02/26(月)15:43:42No.1161703011+
テスラはモーターの加速感とかスポーティな味売りにしてるから…
4024/02/26(月)15:45:56No.1161703470+
航続距離長いならまあ…
4124/02/26(月)15:46:31No.1161703590+
もし玉突き事故が起きたら爆発しない?
4224/02/26(月)15:46:49No.1161703659+
次はソーラーパネル搭載かな
4324/02/26(月)15:46:55No.1161703675+
ガスタービンで発電してモーター回せばええ!
4424/02/26(月)15:46:57No.1161703685そうだねx2
重量がエンジン車の200kgが地味にネックなんよな
当然その分無駄にエネルギー使うしタイヤや駆動周りにも常に人間4人分の重量がかかる
4524/02/26(月)15:49:37No.1161704267+
ハイブリッドが増えても減った需要の分ガソリン価格を上げなきゃならないので
普通のガソリン車の死が早まる
4624/02/26(月)15:50:10No.1161704379+
EV化しようぜって日本車排除する意図もあるだろうから…
EVだけじゃ無理だわってなってるのが今だけど
4724/02/26(月)15:52:04No.1161704756+
簡単に交換できるバッテリーか注げば即動く電気液みたいのがあれば…
4824/02/26(月)15:53:27No.1161705050+
核バッテリーの開発が待たれる
4924/02/26(月)15:55:44No.1161705507+
便利だよね
f119555.mp4
5024/02/26(月)15:56:12No.1161705603+
>次はソーラーパネル搭載かな
プリウスのオプションで昔からあるぜ
5124/02/26(月)15:56:15No.1161705612+
ガス車の方はステーションもどんどん消えて死ぬのが確定してるし水素は言わずもがな
このままガソリンまで供給網が絶えればEV以外の選択肢が無くなる
5224/02/26(月)15:57:45No.1161705900+
EVは本当に値段を何とかして…
5324/02/26(月)15:58:42No.1161706084+
エンジン車よりはるかに希少鉱石大量に使うんだからやすくなる道理がない
重量換算でも+2−300kg多く使ってるんだから当然コストかかってる
5424/02/26(月)15:58:54No.1161706125そうだねx2
ガソリン車より色々良くなってから投入で良くない?
5524/02/26(月)16:00:24No.1161706427+
>EVは本当に値段を何とかして…
よかったな値下げ競争が始まってるぞ
中国車で
5624/02/26(月)16:00:43No.1161706490+
イメージだけで言えばEVは軽いと思ってた…
5724/02/26(月)16:01:45No.1161706685+
>イメージだけで言えばEVは軽いと思ってた…
車だけなら従来より100kgくらい軽いよ動力部がモーターだけだから
でバッテリーが平均450kgある
5824/02/26(月)16:02:18No.1161706803+
>イメージだけで言えばEVは軽いと思ってた…
ガソリンって水より軽いからな
使えば減るし
5924/02/26(月)16:02:20No.1161706810+
E-POWERだ
6024/02/26(月)16:03:58No.1161707124そうだねx2
>EV化しようぜって日本車排除する意図もあるだろうから…
クリーンディーゼルのときはまだかろうじて隠せてたけど
化けの皮剥がれた上に自分たちが定めた基準はマツダくらいしか達成できてなかったので
そういう意図をもってEV一本化推進ハイブリッドも早くにダメだする言い出した
今?やっぱ内燃機関付きの猶予伸ばしていいかなしてる
6124/02/26(月)16:06:40No.1161707672+
各メーカーの開発資金をEVに使わせて足引っ張る事は出来たし成功
6224/02/26(月)16:06:47No.1161707697+
スレ画像はギャグみたいだけど
これをそのままボンネットに押し込んだのが日産E-powerの仕組み
6324/02/26(月)16:07:53No.1161707899+
昔のドイツの戦車かよ
6424/02/26(月)16:09:29No.1161708241+
EUはEV推進したら結局中華メーカーにボロ負けしてんのバカなのかなって思う
6524/02/26(月)16:10:27No.1161708440+
もう中国にかなわないよあきらめよう
6624/02/26(月)16:10:50No.1161708520そうだねx1
割とマジでEVの新電池の商品化が行き詰まった結果
ユーザーのために内燃発電機最初から内蔵しといたよ!(当然クソ高いオプション扱い)
って退化したのをさも革新みたいに扱う未来はあると思う
6724/02/26(月)16:11:21No.1161708616+
EUくんは規格で牽制しよう!って思ってやった事全部自分を縛ってると思う
6824/02/26(月)16:12:01No.1161708751+
>EUくんは規格で牽制しよう!って思ってやった事全部自分を縛ってると思う
なんか日本酒の瓶でも似たようなことやり始めてる…
6924/02/26(月)16:12:10No.1161708787そうだねx1
インフラ全体に手を入れないと成り立たないことに目を背けるから…
どう見ても発電量足りないでしょ?
7024/02/26(月)16:12:12No.1161708792+
>もう中国にかなわないよあきらめよう
中国もこのままいけば転ぶのは確定だからどれだけ受け身とれるかの話になる
7124/02/26(月)16:12:56No.1161708954+
ロータリーエンジン発電用なら小型で性能いいから発電機として積もうぜみたいな話どうなったんすかね
7224/02/26(月)16:12:59No.1161708972+
>どう見ても発電量足りないでしょ?
燃料をガンガン炊けばセーフ
7324/02/26(月)16:13:02No.1161708986+
見えないものを見ようとしても現実との乖離に苦しむだけだよ
7424/02/26(月)16:13:05No.1161708994そうだねx1
中華のが優れてるからとは言い難い面もあるけど
あっちの強みって出来らぁっ!ってなった時の手の早さなんだよな
質とかアフターケアとか整備しきる前に見切りでも発進自体は手際が良いし
7524/02/26(月)16:13:39No.1161709098+
>ロータリーエンジン発電用なら小型で性能いいから発電機として積もうぜみたいな話どうなったんすかね
もう出てるし割と高評価だったよ
7624/02/26(月)16:14:09No.1161709202+
>インフラ全体に手を入れないと成り立たないことに目を背けるから…
>どう見ても発電量足りないでしょ?
EVの売った台数はノルマみてえに補助金出して増やそうとするけどスタンドの増加はそうじゃないから
EVは売れれば売れるほど実用性が下がっていくジレンマがあるんだよな
7724/02/26(月)16:14:23No.1161709261そうだねx2
>あっちの強みって出来らぁっ!ってなった時の手の早さなんだよな
まあその結果がEV墓場なんだが
7824/02/26(月)16:15:29No.1161709468+
テスラ車というかモーターの車は加速が良いというのがメリットなんだから普段使いに使うのは違う気がする
7924/02/26(月)16:15:41No.1161709513そうだねx2
中国に持続可能性なんて言う概念ないだろ…
8024/02/26(月)16:15:52No.1161709547+
テスラはテスラからテスラに乗り換える人が思ったより少ないみたいな話は聞くね謳われてるほどのコスパじゃなくて懲りるみたい
8124/02/26(月)16:16:16No.1161709622+
>テスラ車というかモーターの車は加速が良いというのがメリットなんだから普段使いに使うのは違う気がする
トルク勝負の初動に使ってガソリンで巡行するのが一番だな
8224/02/26(月)16:16:43No.1161709711+
内燃機関(冬場はエンストするからエンジンかけっぱなしライフハック地域)と比較してエコなんだから駐車場コンセント当たり前の地域だけでやってりゃいいんだよ
8324/02/26(月)16:17:33No.1161709857+
シリーズハイブリッドもっと増えろ
8424/02/26(月)16:17:44No.1161709903+
中国は欧米の移民奴隷とか日本の技能実習奴隷とか使って無いんだから凄いよ
8524/02/26(月)16:17:47No.1161709912+
>テスラ車というかモーターの車は加速が良いというのがメリットなんだから普段使いに使うのは違う気がする
街乗りこそストップアンドゴーが多いような
8624/02/26(月)16:18:17No.1161710000そうだねx3
エコ押ししてるけどそもそも電池って別にエコじゃないからな
8724/02/26(月)16:18:33No.1161710054そうだねx4
>中国は欧米の移民奴隷とか日本の技能実習奴隷とか使って無いんだから凄いよ
国民奴隷に出来るのは確かに凄い
21世紀でやることではない
8824/02/26(月)16:20:12No.1161710385そうだねx1
自国産業保護を隠したエコという建前に振り回された結果だから…
8924/02/26(月)16:20:51No.1161710512+
排ガス規制と言う名の足の引っ張り合いとかエコは大体建前
9024/02/26(月)16:21:02No.1161710547+
なんかこのスレ内容が薄くない?
まとめサイトに転載できるレベルですらない……
9124/02/26(月)16:21:52No.1161710714そうだねx2
まとめサイトのレベルに詳しいなんて流石だな
見てるのか?
9224/02/26(月)16:22:06No.1161710755+
高速道路で逆に燃費が落ちるイーパワー
9324/02/26(月)16:22:21No.1161710795そうだねx4
>中国は欧米の移民奴隷とか日本の技能実習奴隷とか使って無いんだから凄いよ
ウイグル奴隷で欧州車が差し止め喰らったニュース出たばっかだろ
9424/02/26(月)16:23:44No.1161711052+
「」の中のストーリーしか話してないからな
9524/02/26(月)16:23:55No.1161711091+
HVでよくね?ってなってるのはそうだよねとしか…
9624/02/26(月)16:24:31No.1161711193+
>>テスラ車というかモーターの車は加速が良いというのがメリットなんだから普段使いに使うのは違う気がする
>トルク勝負の初動に使ってガソリンで巡行するのが一番だな
昔CR-Zでコケた道だけど大丈夫かなあ
9724/02/26(月)16:24:52No.1161711269+
>「」の中のストーリーしか話してないからな
お前のストーリーも聞かせてくれよ…!
9824/02/26(月)16:25:24No.1161711355そうだねx3
>なんかこのスレ内容が薄くない?
ほとんどの人が自分の車すら持ってなくて上辺だけ語ってる
9924/02/26(月)16:25:52No.1161711433+
エスパーきたな
10024/02/26(月)16:26:47No.1161711620+
書き込みをした人によって削除されました
10124/02/26(月)16:27:15No.1161711696+
昭和の自動車もすぐエンストしたりオーバーヒートしてたからEVもそのくらいの性能の過渡期なんだと思う
10224/02/26(月)16:28:33No.1161711938そうだねx2
>もう中国にかなわないよあきらめよう
その中国が今まさに破綻しているわけだが
10324/02/26(月)16:29:33No.1161712144+
テスラってなんかポルシェっぽいミドルアッパーのモノ好きに向けた路線でみんなが期待してるのは電動国民車みたいな画期的な大衆車だから話がズレる
10424/02/26(月)16:31:26No.1161712531+
>昭和の自動車もすぐエンストしたりオーバーヒートしてたからEVもそのくらいの性能の過渡期なんだと思う
昭和の自動車は明治大正の積み重ねあっての話で昭和に突然ポップした訳じゃない
10524/02/26(月)16:32:28No.1161712724そうだねx1
>ロータリーエンジン発電用なら小型で性能いいから発電機として積もうぜみたいな話どうなったんすかね
動力用同様マツダ以外投げた
10624/02/26(月)16:33:40No.1161712956+
ちうごくでは廃棄バッテリー問題が多発してるというか…
台湾だっけ?バッテリー式バイク主流なの
10724/02/26(月)16:35:18No.1161713289+
台湾は国土の狭さと高度なインフラを維持する経済力が良い感じに電動スクーターとハマった感じ
アレをどこででもやれというのはかなり難しい
10824/02/26(月)16:35:48No.1161713398そうだねx2
>昭和の自動車もすぐエンストしたりオーバーヒートしてたからEVもそのくらいの性能の過渡期なんだと思う
実は電気自動車の方がガソリン自動車より歴史古いんですよ
定期的に販売してはガソリン車に勝てなくて普及してないだけで
10924/02/26(月)16:36:43No.1161713579+
日本じゃ無理だよなアレ…
1からちゃんとやればできるだろうけどそれが無理ゲーだし
11024/02/26(月)16:39:33No.1161714144+
電動カートとか普通に売られてるし電気自動車がいきなりポップしてるわけじゃないよ…
11124/02/26(月)16:40:09No.1161714261+
どうしたもんかと悩んだりしたけどアパート暮らしだとまず部屋から駐車場まで電源引っ張り出すのが厳しかった
11224/02/26(月)16:43:21No.1161714953+
電アシとしてならめっちゃ普及してるのに原付1種になるとスン…ってなるの悲しい
11324/02/26(月)16:44:14No.1161715146+
フェリーに乗せるのに結構条件いるんだっけEV
11424/02/26(月)16:44:19No.1161715167+
ハイブリット式でなぜ人間は満足しなかったのか
11524/02/26(月)16:45:32No.1161715423そうだねx1
>内燃機関(冬場はエンストするからエンジンかけっぱなしライフハック地域)と比較してエコなんだから
バッテリーは寒冷地だとサクサクになるぞ!
11624/02/26(月)16:47:42No.1161715894+
>ハイブリット式でなぜ人間は満足しなかったのか
ハイブリットは作るのが難しいし技術的に日本が強すぎた
その点EVはモーターとバッテリーにシャーシつければ作れるし要はでかいミニ四駆みたいなもん
変速機も必要ないから機械的にはとても単純な構造
今行き詰ってるのはバッテリーの素材技術的な所とインフラの問題だから
11724/02/26(月)16:49:25No.1161716235+
>>内燃機関(冬場はエンストするからエンジンかけっぱなしライフハック地域)と比較してエコなんだから
>バッテリーは寒冷地だとサクサクになるぞ!
大寒波で寒過ぎていつまで経っても充電されねぇ!っての見た時はそんなにってなった
11824/02/26(月)16:50:11No.1161716385+
>今行き詰ってるのはバッテリーの素材技術的な所とインフラの問題だから
でっけータミヤニッ水とでっけーハイパーダッシュモーターで走れる実物大ミニ四駆が普及すれば…
11924/02/26(月)16:51:25No.1161716643+
ハイブリッドはコア技術をトヨタが独占しすぎたもう何社かデカイところを囲い込むべきだった
12024/02/26(月)16:51:57No.1161716747+
ハイブリッドはトヨタだけしか儲からないから立ち枯れてしまうのか?
合理的手法だと思うのだが…
12124/02/26(月)16:52:44No.1161716895+
きょうびEVのバッテリーなんて10年は保つけど
テスラ走り倒して数年で交換した人とか居るの?
12224/02/26(月)16:52:44No.1161716896+
ハイブリッドの特許は開放されてるからな…
12324/02/26(月)16:53:25No.1161717043+
>電アシとしてならめっちゃ普及してるのに原付1種になるとスン…ってなるの悲しい
電アシはガラパゴス規制のおかげで国内企業が安心してぬくぬくできたので投資が盛んだった
電動原付きはインドネシアとかの数万円のやつに参入されたら勝ち目ないから投資しない
12424/02/26(月)16:55:23No.1161717495+
>ハイブリッドの特許は開放されてるからな…
勢力図決まって勝確状態になってるしBIG3が執拗にソースコードの開示を迫ったように制御系に秘密がいっぱいあるのでブルーオーシャン行くのがベター
12524/02/26(月)16:55:24No.1161717499+
エンジンやめまーす原1種もうやめまーすEV原付?知らねーよそもそもEVバイクに荷物なんか積んでんじゃねえよ配送業どうすんの?さあ…?のホンダは割と人の心がない
12624/02/26(月)16:55:38No.1161717549+
>きょうびEVのバッテリーなんて10年は保つけど
>テスラ走り倒して数年で交換した人とか居るの?
何乗ってるの?
12724/02/26(月)16:56:31No.1161717752+
原2エンジンデチューンで原1ヨシ!
12824/02/26(月)16:56:38No.1161717780+
車を買い替えるときにどうなるかなーと思って表面的なことは一応調べるんだけど
ここから状況変わったとしても消費者が対応するのは10年後で間に合うだろと思って去年ガソリン車買った
12924/02/26(月)16:56:50No.1161717814+
>>電アシとしてならめっちゃ普及してるのに原付1種になるとスン…ってなるの悲しい
>電アシはガラパゴス規制のおかげで国内企業が安心してぬくぬくできたので投資が盛んだった
>電動原付きはインドネシアとかの数万円のやつに参入されたら勝ち目ないから投資しない
ペダルつき輸入電動原付に外人乗せたら警察が手出しできなくて道交法最強になるライフハックあるの笑えん
13024/02/26(月)16:57:46No.1161718032+
>原2エンジンデチューンで原1ヨシ!
ねえこれ現状原1止めてある駐輪場のスペースじゃ足りねえだろ…とみんな思ってるけど口には出さない
13124/02/26(月)16:59:58No.1161718520+
持ってない人ほど大騒ぎするけど原付き1っていうほど大したことないよねパワーとか重さとか
13224/02/26(月)17:11:16No.1161721005+
そりゃ比較的にはそうかもしれないが
自転車でも轢かれると人は死ぬので
13324/02/26(月)17:12:09No.1161721214+
ジェレミー乗ってそう


1708927195977.jpg