二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708721956631.jpg-(195314 B)
195314 B24/02/24(土)05:59:16 ID:Q.hgtA52No.1160796445そうだねx18 10:03頃消えます
たしかに生成AIでチヤホヤされてる例って見たことないわ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/24(土)06:00:59 ID:Q.hgtA52No.1160796522そうだねx16
なおきは冷静だな…
224/02/24(土)06:01:24No.1160796551そうだねx28
AIスレ立ちまくってるここで言う?
324/02/24(土)06:03:25 ID:Q.hgtA52No.1160796645そうだねx91
>AIスレ立ちまくってるここで言う?
別にチヤホヤはされてなくね
424/02/24(土)06:04:45No.1160796714そうだねx13
そうだねが2個以上付いたらちやほやされてる判定だとするとAI絵はかなりちやほやされてるね!
524/02/24(土)06:05:51No.1160796763そうだねx47
チヤホヤされてるのはAIであってAIを使ってる人ではないからな現状
624/02/24(土)06:06:36No.1160796798そうだねx32
だから自分で描いたって事にするんやな…
724/02/24(土)06:09:19No.1160796921そうだねx13
ここで起きてるの性癖の共有止まりだからな
824/02/24(土)06:10:05 ID:Q.hgtA52No.1160796958そうだねx22
>ここで起きてるの性癖の共有止まりだからな
平和だなあ…
924/02/24(土)06:10:20No.1160796972そうだねx43
削除依頼によって隔離されました
ここAIで承認欲求満たしてるゴミが多いからこういうスレはID出るよ…
1024/02/24(土)06:11:02No.1160797010そうだねx13
確かにAIの使い方上手くてすごい◯◯さん!ってちやほやされてるのは聞かんな…
1124/02/24(土)06:11:05No.1160797011そうだねx21
反AIさん来ちゃった
1224/02/24(土)06:11:11No.1160797014そうだねx6
何か新しい応用とかプロンプトとかを提供した人はチヤホヤされるけど単に良い絵ってだけじゃ大してされないな
手描きとは技術ツリーが全く異なるから当然だけど
1324/02/24(土)06:12:51No.1160797114そうだねx18
確かに言われてみるとAI職人の◯◯氏さすがでござる…とか見ないな
1424/02/24(土)06:13:31No.1160797153そうだねx8
ついぷりなんて内容に関わらず9割くらいid出ない?
1524/02/24(土)06:13:34No.1160797154そうだねx2
プロンプトを思い付ける能力の高い人は一目置かれるけど作家性とかカリスマ性とかそういうことでは無いのはまあ想像できる
1624/02/24(土)06:13:48No.1160797165そうだねx2
絵が定期的に出てくるマシーンみたいな認識
1724/02/24(土)06:14:17No.1160797193そうだねx7
>プロンプトを思い付ける能力の高い人は一目置かれるけど
性癖への真摯さを評価する部分はある
1824/02/24(土)06:15:03No.1160797230そうだねx9
>ここAIで承認欲求満たしてるゴミが多いからこういうスレはID出るよ…
さっそく管理権無くなったわ
1924/02/24(土)06:15:14No.1160797244そうだねx3
職人芸が無いわけではないんだけどプロンプトとして分かりやすいから即真似できるんだよね
2024/02/24(土)06:15:35No.1160797263そうだねx10
ごく稀にすごいの見かけても
最近のAI技術すげえなぁで終わるからな
2124/02/24(土)06:16:06No.1160797284そうだねx2
ちやほやかは知らんけど今やAIと明記した絵が普通にバズってるし
特に流行りのキャラにエロ衣装着せた系は手書きで書いてた人苦しいんじゃ…と思ったりはする
2224/02/24(土)06:16:25No.1160797300そうだねx5
ツイプリスレの時点で内容問わずid出ると思うんですが…
2324/02/24(土)06:16:37No.1160797311そうだねx2
2424/02/24(土)06:16:37No.1160797312そうだねx2
雑なネタ手書きの方がまだちやほや度は高い気がする
微々たるもんではあるが
2524/02/24(土)06:16:38No.1160797314そうだねx3
>プロンプトを思い付ける能力の高い人は一目置かれるけど作家性とかカリスマ性とかそういうことでは無いのはまあ想像できる
そういうのも結局のところ面倒臭い部分を上手くやってるから褒められるって話だからねえ
お手軽という部分からは離れていく
2624/02/24(土)06:16:54No.1160797334そうだねx3
そ爆て
2724/02/24(土)06:17:07No.1160797346そうだねx3
でも「」が描いたラフ絵よりAI絵の方がいいし…
2824/02/24(土)06:17:23No.1160797357そうだねx5
そもそも無断転載が日常みたいな掲示板で絵で承認欲求だなんて…
2924/02/24(土)06:17:53No.1160797376そうだねx4
>そもそも無断転載が日常みたいな掲示板で絵で承認欲求だなんて…
やめなよ決めセリフ
3024/02/24(土)06:17:55No.1160797379そうだねx10
一つ確実に言える事はAIすら使えない奴がAI絵に粘着って斜め上の事態になってる
現実は常に斜め下
3124/02/24(土)06:18:15No.1160797399そうだねx7
まあAI誰でも出来るから個人で凄いね言われないわな…
3224/02/24(土)06:18:42No.1160797423そうだねx4
多少いいもん引いても個人の作風があるわけじゃないしな…
3324/02/24(土)06:18:46No.1160797429そうだねx2
>職人芸が無いわけではないんだけどプロンプトとして分かりやすいから即真似できるんだよね
そのうちプロンプト職人とか出てきて
「俺のプロンプト盗みやがった」って騒ぎ出すんだろうか?
3424/02/24(土)06:18:49No.1160797432そうだねx2
AI出力絵でもバズってる奴とバズってな奴が居るから
運で片付けるのは無理だなああいうの
3524/02/24(土)06:18:50No.1160797437そうだねx2
>ちやほやかは知らんけど今やAIと明記した絵が普通にバズってるし
>特に流行りのキャラにエロ衣装着せた系は手書きで書いてた人苦しいんじゃ…と思ったりはする
とは言えそれは仕事ってわけでもないし割とどうでもいいことな気はする
3624/02/24(土)06:18:53No.1160797440そうだねx2
好きなキャラにコスプレしてもらいたいときすごく役に立つ技術だなとは思った
あとは面倒そうなので「」にやってもらう
3724/02/24(土)06:19:03No.1160797451そうだねx2
>ツイプリスレの時点で内容問わずid出ると思うんですが…
なんかここに帰属意識高いキモい奴きたしこのスレ落として欲しい
3824/02/24(土)06:19:22No.1160797467そうだねx2
>とは言えそれは仕事ってわけでもないし割とどうでもいいことな気はする
ちやほやの定義が仕事でいいの?
3924/02/24(土)06:19:25No.1160797468そうだねx4
車の運転みたいなもんでそのうちにみんな当たり前に使うし今どき生成AIのひとつも使えないの?くらいにありふれるさ
4024/02/24(土)06:19:32No.1160797476そうだねx4
朝から元気やなあ
4124/02/24(土)06:19:39No.1160797481そうだねx2
自作小説に挿絵いれるのには便利なんだけどな
4224/02/24(土)06:19:48No.1160797493そうだねx14
わざわざExif消したり拡張子変換してプロンプト隠すの一丁前にクリエイター気取ってて笑っちゃう
まあ気取ったところで正体はクリエイターではなく文字列コピペ屋さんなんだが
4324/02/24(土)06:19:58No.1160797500そうだねx2
>ちやほやかは知らんけど今やAIと明記した絵が普通にバズってるし
>特に流行りのキャラにエロ衣装着せた系は手書きで書いてた人苦しいんじゃ…と思ったりはする
「その人の描いたそのキャラ」を求めてる人間って割と多いんだ
量産可能である程度の品質が保てているAI絵が増えたせいで逆にそう言うのが見えるようになった
4424/02/24(土)06:20:07No.1160797514そうだねx2
まあAIでもきっちり仕上げようと思ったらi2iでの修正の繰り返しが必要で最低限のデッサン力とかセンスは求められるよ
imgに貼られてるようなのはほぼポン出しだけど
4524/02/24(土)06:20:40No.1160797543そうだねx3
>「俺のプロンプト盗みやがった」って騒ぎ出すんだろうか?
もう
ある
4624/02/24(土)06:20:50No.1160797552そうだねx2
ずっとそうだねが入ってる辺り
AIやbotじゃないんだから……って思ってしまう
4724/02/24(土)06:20:52No.1160797555そうだねx3
ここのAIスレ荒らそうとしてid&管理くらって手出しが出来ないので
こういうスレで「」がー「」がーやるの
4824/02/24(土)06:21:07No.1160797567そうだねx4
>>「俺のプロンプト盗みやがった」って騒ぎ出すんだろうか?
>もう
>ある
人間ってやつは……
4924/02/24(土)06:21:10No.1160797571そうだねx2
AIは誰でも使えるのがウリなんだから使えないじゃなくて現状使わない人がいるってだけなのでは
5024/02/24(土)06:21:25No.1160797582そうだねx3
数を一気に出すより絞った方がいいんじゃないかと思う時がある
5124/02/24(土)06:21:27No.1160797586そうだねx3
「AI利用してチヤホヤされたいだけ」
「AIは人と比べて大事なことが欠けてるから大したことない」
この辺りを反AIは振り回すけどどっちもそんなことないんだよな…前者はさいとうなおきの言う通りだし後者は大したことないと言った同じ口でコンテストなんかで潜り込むから問題とか言ってるから十分脅威
こんなこと言ってるからお気持ち振り回してるだけのヒステリー集団と言われるんだよ
5224/02/24(土)06:21:31No.1160797588そうだねx2
>自作小説に挿絵いれるのには便利なんだけどな
そう考えたら挿絵から3D起こしもして3Dプリンターでフィギュア化するみたいな創作形態の時代が来るのか
5324/02/24(土)06:21:33No.1160797590そうだねx4
ぶっちゃけAI絵はガチャ感覚で楽しんでるからクリエイター気分はほぼ皆無
5424/02/24(土)06:21:46No.1160797597そうだねx2
自分用に生成しまくってるけど人に見せたことは一度もないや
5524/02/24(土)06:21:59No.1160797609そうだねx2
>車の運転みたいなもんでそのうちにみんな当たり前に使うし今どき生成AIのひとつも使えないの?くらいにありふれるさ
今車の運転できるやつが減ってるように利便性が上がるとできる奴が減りそうだ……
5624/02/24(土)06:22:03No.1160797612そうだねx2
>AIは誰でも使えるのがウリなんだから使えないじゃなくて現状使わない人がいるってだけなのでは
PCのスペックとかそういうので使えない人はいる
5724/02/24(土)06:22:05No.1160797614そうだねx2
>AIは誰でも使えるのがウリなんだから使えないじゃなくて現状使わない人がいるってだけなのでは
あえて使えないだけでお前が出した奴なんて俺も出せるんだぞ!!
って切れてる人が居る不思議
あえて使わないではなく
5824/02/24(土)06:22:37No.1160797647+
素材になってしまった絵も出力された絵も思いついたプロンプトもすべて共有されるものであってこの人じゃないとダメって要素がないから個人に作家性を見出して崇拝する行為も無くなるのは考えてみたら自然だな
5924/02/24(土)06:22:52No.1160797660+
>そう考えたら挿絵から3D起こしもして3Dプリンターでフィギュア化するみたいな創作形態の時代が来るのか
多分もうある
ただ3Dプリンタは買うにしても出力依頼するにしても結構金かかるからから
6024/02/24(土)06:23:16No.1160797684+
>AIは誰でも使えるのがウリなんだから使えないじゃなくて現状使わない人がいるってだけなのでは
それなりのPCかNAIのサブスクが必要だから使えない人は少なからずいるんじゃないかなと
6124/02/24(土)06:23:18No.1160797686そうだねx1
渋で好みのエロAI絵見つけてブクマとフォローを無限にやってるけど出力してる個人には確かに全く興味が無い
6224/02/24(土)06:23:30No.1160797696そうだねx3
なんでAIスレだと黙々とそうだねが入るんだろう?
逆にAIスレに対する憎悪を感じる
6324/02/24(土)06:23:31No.1160797698+
>PCのスペックとかそういうので使えない人はいる
三千円だせばいいだけじゃん
6424/02/24(土)06:23:39No.1160797706そうだねx2
>ただ3Dプリンタは買うにしても出力依頼するにしても結構金かかるからから
普通に4Kプリンタ3万で買えますが…
たぶん4Kが何か分からず知ったかする事出来ずに話が終わるだろうけど
6524/02/24(土)06:24:33No.1160797776そうだねx2
楽器が弾けなくても音楽を作れるようになったときはここまで言われなかったのは何でだろ
6624/02/24(土)06:25:08No.1160797809そうだねx2
>たぶん4Kが何か分からず知ったかする事出来ずに話が終わるだろうけど
この余計な文言入れたせいで煽りたいだけでしかないのが透けて見えちゃう
6724/02/24(土)06:25:25No.1160797824+
話が終わるどころかウンコの話題にシフトしちまうじゃねーか
6824/02/24(土)06:25:39No.1160797837そうだねx3
>楽器が弾けなくても音楽を作れるようになったときはここまで言われなかったのは何でだろ
いやめっちゃ言われてたよ
6924/02/24(土)06:25:40No.1160797842そうだねx7
>楽器が弾けなくても音楽を作れるようになったときはここまで言われなかったのは何でだろ
全自動でどっかからパクった曲がポンと出てくるわけじゃないからでは
7024/02/24(土)06:26:14No.1160797881+
ヒが完全にお気持ち発表会会場になったから話題は何だっていいAIだからじゃなくてもいい
スレ「」だって沢山あるレス乞食の手札の一つと思ってやってるだろうし
アニメの内容の話題と違ってAIについて知ってる奴は犯罪者だみたいな逃げ道あるしね
7124/02/24(土)06:26:27No.1160797896+
確かにAI生成者への尊敬みたいのは欠片も存在してないな
漫画とか頑張って作らないと無理だろうな
7224/02/24(土)06:26:30No.1160797902そうだねx3
ボカロとか結構ボロクソ言われてたなぁ…
7324/02/24(土)06:26:33No.1160797906+
>楽器が弾けなくても音楽を作れるようになったときはここまで言われなかったのは何でだろ
作曲と演奏は全く別の技術なんで
7424/02/24(土)06:27:12No.1160797952+
うわぁ…
7524/02/24(土)06:27:30No.1160797968+
AI絵で仕事ってできるの?
7624/02/24(土)06:27:35 ID:Q.hgtA52No.1160797972そうだねx1
>ボカロとか結構ボロクソ言われてたなぁ…
歴史をなぞるとAIもボカロみたいに当たり前に使われるようになるのかな
7724/02/24(土)06:27:43No.1160797982そうだねx4
今反対してる人達もいつかこれはクリーンなAIだからセーフとか言って使い出すと思う
7824/02/24(土)06:28:04No.1160798002+
>確かにAI生成者への尊敬みたいのは欠片も存在してないな
>漫画とか頑張って作らないと無理だろうな
AI生成して変な手直しして文字も入れてってやってる人は尊敬するよ
7924/02/24(土)06:28:20No.1160798018+
>AI絵で仕事ってできるの?
レベルファイブで使い方発表してたので見ると参考になるよ
8024/02/24(土)06:28:33No.1160798028+
次は自分自身を深層学習させて
必要な生成を必要な時にお出しされるようになる
エエッこのタイミングでこれを?!という感じでも
実際見てみたらドストライクとかそういうあれで
8124/02/24(土)06:28:40No.1160798031そうだねx4
人の絵柄盗んでる限り永久に日の目見ること無いよ…
8224/02/24(土)06:28:47 ID:Q.hgtA52No.1160798042そうだねx2
>AI絵で仕事ってできるの?
ケンガンアシュラの作画で使われてるよ
8324/02/24(土)06:28:50No.1160798045そうだねx4
AIイラスト挿絵にした小説やゲームにまでこんなのは創作物ではない!って噛みついてるのまでいて
イラスト手書き行為すること自体に特権意識持ってんだなって人間はたまにいる
8424/02/24(土)06:28:51No.1160798046そうだねx1
>AI絵で仕事ってできるの?
絵なら案出しとか企画のプレゼンでイメージ出すのにはまぁ
アニメなら中割りとかをAIで補完するやつとか出たりしてるんじゃなかったか
8524/02/24(土)06:29:05No.1160798054そうだねx2
>AI絵で仕事ってできるの?
そんなにクオリティとかいらないからここに適当なイラスト入れたいってときには普通に使える
そして業務ではそういった場面が多い
8624/02/24(土)06:29:18No.1160798067そうだねx3
共通点が機械を使ってるってだけで的外れな例えを出す奴未だに多過ぎ
学習能力ゼロなのかわざと言ってんのか
8724/02/24(土)06:29:47No.1160798091そうだねx8
>人の絵柄盗んでる限り永久に日の目見ること無いよ…
人力で絵柄盗み取ってた人らは普通に日の目見てるな
8824/02/24(土)06:30:03No.1160798107そうだねx12
AI絵師様来ちゃってんじゃん
8924/02/24(土)06:30:35No.1160798144そうだねx1
テクいプロンプト見つけたら見てみていいの見つけた!ほめて!ってはなる
名前晒してやる気は一切しない
9024/02/24(土)06:31:02No.1160798173そうだねx1
>人の絵柄盗んでる限り永久に日の目見ること無いよ…
むしろ色んな絵柄コピーできるイラストレーター重宝されてたろ
格ゲーfateで原作の絵柄再現してたゲーム会社所属の人とか
9124/02/24(土)06:31:18No.1160798194そうだねx5
イラストがアナログからデジタルに移行した時も文句言ってる人はいた
でもデジタルの方がクオリティ高いから飲み込まれて消えていったよそういう人達は
9224/02/24(土)06:31:41No.1160798214そうだねx4
>むしろ色んな絵柄コピーできるイラストレーター重宝されてたろ
>格ゲーfateで原作の絵柄再現してたゲーム会社所属の人とか
権利者と契約して真似するのは盗むとは言わないのでは
9324/02/24(土)06:31:55No.1160798225+
>全自動でどっかからパクった曲がポンと出てくるわけじゃないからでは
どっかで聴いたことあるけどなんか違う!な曲が無限に聴ける音楽AIとかまだないのかな
9424/02/24(土)06:31:57No.1160798228そうだねx2
>AIイラスト挿絵にした小説やゲームにまでこんなのは創作物ではない!って噛みついてるのまでいて
>イラスト手書き行為すること自体に特権意識持ってんだなって人間はたまにいる
思想は自由だけど他人に絡み始めたらもうド級老害と化すのよく考えた方がいいよねその手の人ら
9524/02/24(土)06:32:00No.1160798233そうだねx3
公式絵風のエロ画像を描くやつはだいぶご機嫌に日光を浴びてると思うぞ
9624/02/24(土)06:32:06No.1160798239そうだねx1
AIにもその人だけの作家性みたいなのあるのかな
9724/02/24(土)06:32:10No.1160798244そうだねx1
>数を一気に出すより絞った方がいいんじゃないかと思う時がある
複数出した方が消費クレジット軽減できるから…
でも確かに目当ての構図に当たらないと絞った方がいいのでは…となるよね
9824/02/24(土)06:32:13No.1160798247そうだねx1
>AI絵で仕事ってできるの?
収益化済の動画作成者でAI使ってるのは数えるのがめんどくさいほどいるけど仕事にカウントしていい?
9924/02/24(土)06:32:16No.1160798249そうだねx2
本当に不思議なんだけどDLsiteのイラストにAI使ってる音声作品にアタリがひとつもない
イラストレーターへの依頼料をけちっているだけであって音声部分には関係がないはずなのに例外なく一律して音声の質が悪い…
10024/02/24(土)06:32:20No.1160798252そうだねx2
日の目見るの基準は分からないけど現時点で既に商業作品で利用されてるぞ
10124/02/24(土)06:32:23No.1160798256そうだねx1
>AIイラスト挿絵にした小説やゲームにまでこんなのは創作物ではない!って噛みついてるのまでいて
>イラスト手書き行為すること自体に特権意識持ってんだなって人間はたまにいる
そういうのに限って知らんやつだし調べても大した経歴出てこない…
10224/02/24(土)06:32:47No.1160798279そうだねx2
>本当に不思議なんだけどDLsiteのイラストにAI使ってる音声作品にアタリがひとつもない
>イラストレーターへの依頼料をけちっているだけであって音声部分には関係がないはずなのに例外なく一律して音声の質が悪い…
これはとてもわかる
実演音声系とか
10324/02/24(土)06:33:27No.1160798312そうだねx2
>本当に不思議なんだけどDLsiteのイラストにAI使ってる音声作品にアタリがひとつもない
経費かけてない奴は他の品質悪い確率が高いってごく当たり前の話だろそれ
10424/02/24(土)06:33:35No.1160798324そうだねx2
他人の絵柄を完全に模倣できた上で二次創作でなくオリジナルのキャラクターのイラストを出力できるんなら日の目なんて簡単に見れるよ
10524/02/24(土)06:34:33No.1160798393そうだねx3
>権利者と契約して真似するのは盗むとは言わないのでは
それを言ったら無断学習も合法的で到底盗みとは言えないのでは
10624/02/24(土)06:34:42No.1160798401そうだねx1
チヤホヤされてないならいいか…ってのも正直でいいけどそれが本当に自分たちが怯えてるのは何なのかってのを深く議論するきっかけになるといいよね
10724/02/24(土)06:34:51No.1160798409そうだねx1
>本当に不思議なんだけどDLsiteのイラストにAI使ってる音声作品にアタリがひとつもない
>イラストレーターへの依頼料をけちっているだけであって音声部分には関係がないはずなのに例外なく一律して音声の質が悪い…
単純に新規参入が多いからじゃね
元々良い音声作品を作れたならAI絵が発達するまで待つわけねーし
10824/02/24(土)06:35:01No.1160798417そうだねx1
コカコーラとか普通にcmに使ってるな
10924/02/24(土)06:35:24No.1160798440そうだねx4
スレ画の会話の流れがよくわからない
11024/02/24(土)06:35:54No.1160798473そうだねx2
>他人の絵柄を完全に模倣できた上で二次創作でなくオリジナルのキャラクターのイラストを出力できるんなら日の目なんて簡単に見れるよ
両刃を振り回すんじゃない
11124/02/24(土)06:35:57No.1160798475そうだねx1
音楽は時間あたりの消費効率が悪いから
誰が作ったかわからない50点ぐらいの曲にあまり価値がないんだと思う
11224/02/24(土)06:36:19No.1160798490そうだねx3
>本当に不思議なんだけどDLsiteのイラストにAI使ってる音声作品にアタリがひとつもない
>イラストレーターへの依頼料をけちっているだけであって音声部分には関係がないはずなのに例外なく一律して音声の質が悪い…
よーいどんでスタートしたならともかく
既に収益も経験もあるから表紙に大金かけられてるわけで
11324/02/24(土)06:36:28No.1160798496そうだねx1
AI作家で有名な人いる?
11424/02/24(土)06:36:29No.1160798498そうだねx1
>>他人の絵柄を完全に模倣できた上で二次創作でなくオリジナルのキャラクターのイラストを出力できるんなら日の目なんて簡単に見れるよ
>両刃を振り回すんじゃない
11524/02/24(土)06:36:57No.1160798524そうだねx1
>他人の絵柄を完全に模倣できた上で二次創作でなくオリジナルのキャラクターのイラストを出力できるんなら日の目なんて簡単に見れるよ
その場合そのキャラデザが好きな人ほどそのイラストレーターに金払ってないのて大きな忌避感に繋がりそうだけどなあ
11624/02/24(土)06:37:11No.1160798534そうだねx5
>日の目見るの基準は分からないけど現時点で既に商業作品で利用されてるぞ
食品添加物を憎んでるくせに毎日気付かずに摂取してる自然派の人みたいになりそうだな反AI思想も
11724/02/24(土)06:37:16No.1160798539そうだねx1
>スレ画の会話の流れがよくわからない
1人の作家として扱われるかって事じゃない?
11824/02/24(土)06:37:36No.1160798559そうだねx4
日の目を見るかっていたら伊藤園とか大企業が広告に使いはじめてるし
もう見てるんじゃない?
11924/02/24(土)06:37:53No.1160798573そうだねx2
>AI作家で有名な人いる?
九段理江…?
12024/02/24(土)06:38:19No.1160798607そうだねx2
無料のskebなのでは
12124/02/24(土)06:38:29No.1160798619そうだねx1
>AIにもその人だけの作家性みたいなのあるのかな
Lora同じなのにModelで変わるからそれはある
ブルアカ風ってプロンプト入れなくてもModelでそれっぽいの出せるのありがたい
12224/02/24(土)06:38:29No.1160798621そうだねx2
>AI作家で有名な人いる?
852話とか
12324/02/24(土)06:38:39No.1160798630そうだねx2
>AI作家で有名な人いる?
AIでHシーンがあるかのようなサンプル作ってるけど実際にはHシーンが存在しない手抜き通り越した詐欺やってるジーコ作家とか地雷としてちょっと有名
12424/02/24(土)06:38:43No.1160798632そうだねx2
絵の大先生がこうおっしゃってるんだから安心して静観していてほしい
12524/02/24(土)06:38:44No.1160798633そうだねx3
まだAIを使ってる物珍しさが売りの段階は超えてないと思う
12624/02/24(土)06:38:48No.1160798642そうだねx6
嫌がらせの道具って印象
12724/02/24(土)06:38:48No.1160798643そうだねx2
>>日の目見るの基準は分からないけど現時点で既に商業作品で利用されてるぞ
>食品添加物を憎んでるくせに毎日気付かずに摂取してる自然派の人みたいになりそうだな反AI思想も
学習すると表明してるXで反AIやってる時点で
12824/02/24(土)06:38:49No.1160798645そうだねx2
アニメまんまの絵でエロ絵見れるのありがたい
12924/02/24(土)06:38:53No.1160798657そうだねx6
そもそもオタク層以外誰が書いた誰の絵柄かとか気にしてねぇよ
13024/02/24(土)06:39:24No.1160798692+
>楽器が弾けなくても音楽を作れるようになったときはここまで言われなかったのは何でだろ
住み分けできてるから
13124/02/24(土)06:39:38No.1160798717+
広告に使う時にあまりに便利すぎる
13224/02/24(土)06:39:39No.1160798718そうだねx3
>そもそもオタク層以外誰が書いた誰の絵柄かとか気にしてねぇよ
客もオタク層なんだから大事では
13324/02/24(土)06:40:05No.1160798750+
背景作画なんかにアシを雇うようなプロが使ったりしないの?
13424/02/24(土)06:40:27No.1160798771+
>>そもそもオタク層以外誰が書いた誰の絵柄かとか気にしてねぇよ
>客もオタク層なんだから大事では
どういう市場を想定してるかにもよるけどイラスト集を売るとかじゃなく商品の宣伝に使う場合ならオタクだけが客ではないからな
13524/02/24(土)06:40:29No.1160798776+
もう文明使うのやめようぜー!
13624/02/24(土)06:40:42No.1160798798そうだねx7
ここでチヤホヤされてないはだいぶ無理あると思う
なんならチヤホヤしてるし
13724/02/24(土)06:40:48No.1160798806+
>客もオタク層なんだから大事では
確かに「」はエロ作家をよく覚える
13824/02/24(土)06:40:49No.1160798810そうだねx1
>背景作画なんかにアシを雇うようなプロが使ったりしないの?
ケンガンの人とか使ってるけど粘着されまくってるから公言しづらいやろね
13924/02/24(土)06:41:07No.1160798840+
>背景作画なんかにアシを雇うようなプロが使ったりしないの?
そのうち使うんじゃないかな
現実の風景なら背景写真を使えば良いけども
14024/02/24(土)06:41:11No.1160798846そうだねx2
>>日の目見るの基準は分からないけど現時点で既に商業作品で利用されてるぞ
>食品添加物を憎んでるくせに毎日気付かずに摂取してる自然派の人みたいになりそうだな反AI思想も
今の反AI思想って絵柄の模倣への憎しみであって背景とかをAIで済ませましたは気にしてないだろう
14124/02/24(土)06:41:19No.1160798853そうだねx2
>客もオタク層なんだから大事では
オタクしかいない世界の話なの…?
14224/02/24(土)06:41:22No.1160798859そうだねx1
>そもそもオタク層以外誰が書いた誰の絵柄かとか気にしてねぇよ
一喜一憂されてるアニメの動画の一枚一枚とか最たるものだな
作画監督以外はAI作業者ほどにすらかえりみられないし作画監督ですらかなりマニアックな知識の部類
スレ画で言うまさにチヤホヤされない人たち
14324/02/24(土)06:41:28No.1160798870そうだねx1
>広告に使う時にあまりに便利すぎる
ゲームの広告なら出てる子を広告塔にしてくだち
目当てで始めたのにいないのかよ!てなるなった
14424/02/24(土)06:41:53No.1160798897そうだねx5
いいね押すのもそうだね押すのも別にチヤホヤしてる訳じゃないぞ
14524/02/24(土)06:41:59No.1160798905+
>今の反AI思想って絵柄の模倣への憎しみであって背景とかをAIで済ませましたは気にしてないだろう
反AIやってるようなのはガイジばかりだから普通に炎上してるよ
14624/02/24(土)06:42:05No.1160798912+
>客もオタク層なんだから大事では
マネタイズしようと思ったらエロ同人くらいしかないのが現状だもんな
14724/02/24(土)06:42:24No.1160798939そうだねx1
なおき!なおき!なおき最高!
14824/02/24(土)06:43:09No.1160798989そうだねx3
>>客もオタク層なんだから大事では
>マネタイズしようと思ったらエロ同人くらいしかないのが現状だもんな
お前がエロ同人にしか興味無いだけで生成AIって色んなところで商用利用されてるぞ
14924/02/24(土)06:43:23No.1160799009そうだねx2
>もう文明使うのやめようぜー!
AI嫌うやつは文明やめろー!
15024/02/24(土)06:43:26No.1160799016そうだねx1
>ケンガンの人とか使ってるけど粘着されまくってるから公言しづらいやろね
寧ろ公言してるのにその手の人達に全く文句を言われないって寂しがってたよ
15124/02/24(土)06:44:21No.1160799076そうだねx3
なんか賛否両論だな
15224/02/24(土)06:44:39No.1160799088+
図鑑の絵を描いてる人が全くチヤホヤされないって愚痴ってた
本物の技術を持つ人なのにな
15324/02/24(土)06:45:02No.1160799120+
AI職人の負けでひゅう!がに股ダブルピース腰振りスクワットします!
15424/02/24(土)06:45:05No.1160799127+
>>>客もオタク層なんだから大事では
>>マネタイズしようと思ったらエロ同人くらいしかないのが現状だもんな
>お前がエロ同人にしか興味無いだけで生成AIって色んなところで商用利用されてるぞ
ここで話されてるのはキャラデザの話だけでそれ以外の生成AIはどうでも良いよ
15524/02/24(土)06:45:16No.1160799137そうだねx3
>なんか賛否両論だな
結局使い方の問題だからね
15624/02/24(土)06:45:32No.1160799155+
一番儲かるやり方は広告に最適化した生成AIを開発することだろうな
15724/02/24(土)06:45:35No.1160799158そうだねx3
反AI思想は何に使うか、権利者が容認したかとか一切考慮に入れずに全部噛みつく世界だよ
イラストレーターが自分の絵柄学習させて出力したの出したら誹謗中傷し始めたのが有名だろ
15824/02/24(土)06:45:47No.1160799171そうだねx6
>ここでチヤホヤされてないはだいぶ無理あると思う
>なんならチヤホヤしてるし
オナニーの質を高めるためにプロンプト共有してるだけであって流石◯◯さんだぜ!みたいな流れは一回も見たことないよ
15924/02/24(土)06:46:08No.1160799194+
AIでいい絵を見てもおっいい絵だね!(保存)じゃあな!になりがち
たまに性癖統一してるやつはフォローする
16024/02/24(土)06:46:26No.1160799214+
>>なんか賛否両論だな
>結局使い方の問題だからね
なのに全肯定か全否定な「」がいるのがウケるね
16124/02/24(土)06:46:31No.1160799218そうだねx5
>ここで話されてるのはキャラデザの話だけでそれ以外の生成AIはどうでも良いよ
何で勝手に自分の脳内にしかない条件追加したの?
16224/02/24(土)06:46:53No.1160799245そうだねx1
>>ここで話されてるのはキャラデザの話だけでそれ以外の生成AIはどうでも良いよ
>何で勝手に自分の脳内にしかない条件追加したの?
だってむじゅかしい話わかんないもん!!
16324/02/24(土)06:47:07No.1160799254そうだねx5
>オナニーの質を高めるためにプロンプト共有してるだけであって流石◯◯さんだぜ!みたいな流れは一回も見たことないよ
まだ堕ちてないって言ってる女騎士みたいなやつだな
16424/02/24(土)06:47:25No.1160799284+
反AIにも著作者の権利の話をしてる人ととにかく機械が嫌いなよく分からない人がいて話が滅茶苦茶になってる
16524/02/24(土)06:47:41No.1160799298そうだねx1
好みの絵をブックマークする為にいいね押してるだけで作った人を称賛する為に押してるわけじゃないぞ
ここでそうだね押すもそんなノリ
16624/02/24(土)06:47:46No.1160799302そうだねx1
>オナニーの質を高めるためにプロンプト共有してるだけ
NovelAIのプロンプト共有サイトのドメインがmasturbationmonkeyなの正直すぎて面白かった
16724/02/24(土)06:48:02No.1160799316そうだねx2
>オナニーの質を高めるためにプロンプト共有してるだけであって流石◯◯さんだぜ!みたいな流れは一回も見たことないよ
まず◯◯さんが分かんねぇしな…
16824/02/24(土)06:48:21No.1160799336そうだねx2
>AIでいい絵を見てもおっいい絵だね!(保存)じゃあな!になりがち
>たまに性癖統一してるやつはフォローする
それは手描きの絵描き相手でも同じだな
16924/02/24(土)06:48:25No.1160799344そうだねx1
>反AIにも著作者の権利の話をしてる人ととにかく機械が嫌いなよく分からない人がいて話が滅茶苦茶になってる
大勢がよくわかってないけどとにかく騒がなきゃってアホだらけなので制御不能なノイズと化してる…
17024/02/24(土)06:48:28No.1160799348+
キャラクターデザインの統一性がもう少し向上すれば小説の挿絵なんかはまじで生成AI頼りでなんとかなるだろうな
17124/02/24(土)06:48:33No.1160799355+
発想力とか知識を褒めることはある
17224/02/24(土)06:48:39No.1160799361+
>結局使い方の問題だからね
使い方以前に素材側が進化しないとAIも進化出来ないって根本的な問題があるからAI側の制限を強くするくらいでいいよ
イラスト生成に限らずね
17324/02/24(土)06:48:41No.1160799363そうだねx2
>オナニーの質を高めるためにプロンプト共有してるだけであって流石◯◯さんだぜ!みたいな流れは一回も見たことないよ
それ言ったらアニメーターさんたちはイラストレーターの何倍も描いてるのに一切何も…
17424/02/24(土)06:48:44No.1160799367+
>今の反AI思想って絵柄の模倣への憎しみであって背景とかをAIで済ませましたは気にしてないだろう
だんだんと靴だけAIはOK服だけAIはOKみたいになっていくのかね
最後に残るのが顔とおっぱいなのはわかる
17524/02/24(土)06:49:00No.1160799384+
>図鑑の絵を描いてる人が全くチヤホヤされないって愚痴ってた
>本物の技術を持つ人なのにな
撮るのが困難な被写体を絵で実現するわけだから本当にすごいんだけど
図鑑をめくる人には技術か根性かラッキーで撮れた画の方が評価されるのはしょうがない
17624/02/24(土)06:49:11No.1160799398+
「」はAIでシコシコしてるだけでチヤホヤはしてないな…
17724/02/24(土)06:49:21No.1160799417そうだねx4
著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
17824/02/24(土)06:49:42No.1160799442そうだねx1
>反AI思想は何に使うか、権利者が容認したかとか一切考慮に入れずに全部噛みつく世界だよ
>イラストレーターが自分の絵柄学習させて出力したの出したら誹謗中傷し始めたのが有名だろ
オタクだったのに嫌ってたフェミと同じことやり始めてるのが
17924/02/24(土)06:50:16No.1160799485+
おっすオラAI!おまえらオラの絵でシコリな!ならどうもどうもする
乱雑大量生産でAI隠して販売は絶対許さない
18024/02/24(土)06:50:22No.1160799492そうだねx1
>>>日の目見るの基準は分からないけど現時点で既に商業作品で利用されてるぞ
>>食品添加物を憎んでるくせに毎日気付かずに摂取してる自然派の人みたいになりそうだな反AI思想も
>今の反AI思想って絵柄の模倣への憎しみであって背景とかをAIで済ませましたは気にしてないだろう
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという言葉があってな…その背景も権利者がある絵や写真を無断で利用してるんだろ!許さん!許さん!ゆるさーん!!ってのがいまだよ
18124/02/24(土)06:50:22No.1160799493そうだねx2
なんにせよブランド価値のないイラストレーターは淘汰されるだろうなこれから
18224/02/24(土)06:51:00No.1160799540+
これからは異状性癖が流行る
18324/02/24(土)06:51:11No.1160799551+
>それ言ったらアニメーターさんたちはイラストレーターの何倍も描いてるのに一切何も…
原画マンやれるほどの有名アニメーターはチヤホヤされてるだろ
18424/02/24(土)06:51:17No.1160799555+
>著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
逆に言うなら人が書こうがAIが書こうが版権キャラは危ないからな…
18524/02/24(土)06:51:23No.1160799560そうだねx1
AI絵も見かけは普通に上手いんだけど何かシコれない感じが拭えない
何となく美味しんぼのエピソードにありそうな感覚
18624/02/24(土)06:51:34No.1160799572+
>なんにせよブランド価値のないイラストレーターは淘汰されるだろうなこれから
だらーっとイラスト描いてるだけじゃダメな時代になるのは良いことだよ
18724/02/24(土)06:51:42No.1160799585+
>ID:Y1Xtz8aQ
18824/02/24(土)06:51:48No.1160799590そうだねx2
>なんにせよブランド価値のないイラストレーターは淘汰されるだろうなこれから
まあだからXの雑魚絵師が発狂してるんだろうけどな
18924/02/24(土)06:52:03No.1160799601そうだねx5
>著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
というより学習データに寄与した著作者に何の見返りも無いのは持続可能じゃなくない?って話
AIには大賛成だからこそそれが気になる
19024/02/24(土)06:52:13No.1160799609そうだねx2
スレ画の基準で論を通すと上で言われたような図鑑の絵の人やアニメーターを軽んじることになることはよく理解しておきたい
19124/02/24(土)06:52:35No.1160799633そうだねx2
>AI絵も見かけは普通に上手いんだけど何かシコれない感じが拭えない
>何となく美味しんぼのエピソードにありそうな感覚
AIって情報が無かったらシコってると思うよ
これ手書きです!って言ってAI絵出されたら普通にシコってると思う
19224/02/24(土)06:52:45No.1160799647+
>著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
感情論しか残らないんだけど結局ボタンひとつで出来ても意思を持った人と人とのやり取りだから感情って大事なことだと思うんだけどね
19324/02/24(土)06:52:55No.1160799657そうだねx1
>スレ画の基準で論を通すと上で言われたような図鑑の絵の人やアニメーターを軽んじることになることはよく理解しておきたい
同じにしなきゃいいだけ
19424/02/24(土)06:53:04No.1160799668そうだねx1
合法行為に対しては感情論でしか噛みつけないので
愛がどうこうって精神論持ち出しがち
19524/02/24(土)06:53:36No.1160799703そうだねx3
いやでも生成AIの書いた獣姦は抜けたぜ!
19624/02/24(土)06:53:59No.1160799729そうだねx6
>>著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
>というより学習データに寄与した著作者に何の見返りも無いのは持続可能じゃなくない?って話
二次創作やってる連中が著作者に見返り渡したことなんてないけど
19724/02/24(土)06:54:07No.1160799744そうだねx2
まあイーロンかミッドジャーニーにxのデータ差し出せば反対派も納得する「クリーンな」AIができるよ
みんなxの規約のデータの提供には許諾してるし
19824/02/24(土)06:54:15No.1160799747そうだねx5
絵描きも文章や背景のAIには「別にいいんじゃない?」みたいな奴ばっかだからな
結局自分の身がかわいいだけよ
19924/02/24(土)06:54:30No.1160799770+
>合法行為に対しては感情論でしか噛みつけないので
>愛がどうこうって精神論持ち出しがち
結局絵師様のお気持ちでしかない
20024/02/24(土)06:54:35No.1160799774そうだねx2
リクエストで生成するスレとか見てみなよ
あれをチヤホヤしてるわけじゃない!利用してるだけだ!なんて言うのは言い訳がましすぎる
20124/02/24(土)06:54:48No.1160799789そうだねx1
>>著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
>というより学習データに寄与した著作者に何の見返りも無いのは持続可能じゃなくない?って話
>AIには大賛成だからこそそれが気になる
AIがAIの絵を学習すれば問題ないだろ?
20224/02/24(土)06:54:55No.1160799800そうだねx1
>>AI絵も見かけは普通に上手いんだけど何かシコれない感じが拭えない
>>何となく美味しんぼのエピソードにありそうな感覚
>AIって情報が無かったらシコってると思うよ
>これ手書きです!って言ってAI絵出されたら普通にシコってると思う
俺は未だに手書きだろうがAIだろうが一枚絵じゃシコれない問題があるんだけど
みんなはイケるの
20324/02/24(土)06:54:56No.1160799802そうだねx4
>というより学習データに寄与した著作者に何の見返りも無いのは持続可能じゃなくない?って話
>AIには大賛成だからこそそれが気になる
現状も二次創作で大人気でもキャラデザなりした人に何も無いしどうしようもなくねえか
20424/02/24(土)06:55:00No.1160799810+
>AI絵も見かけは普通に上手いんだけど何かシコれない感じが拭えない
>何となく美味しんぼのエピソードにありそうな感覚
よく分かんないけど他人が作ったAI絵ではシコれないわ
多分生成者の性癖にドンピシャすぎて微妙に刺さらないんだの思ってる
20524/02/24(土)06:55:06No.1160799818そうだねx1
訴え出てない権利者の権利をすべて守ろうって話になると
手書きの二次創作もまとめて処すか〜って話になっちゃうのよね
20624/02/24(土)06:55:19No.1160799833+
デジ絵やSNSの普及で絵描きのレベル高くなり過ぎだろって言われてたのが更に加速するだけだよ
20724/02/24(土)06:55:38No.1160799857そうだねx1
>リクエストで生成するスレとか見てみなよ
>あれをチヤホヤしてるわけじゃない!利用してるだけだ!なんて言うのは言い訳がましすぎる
はあ…それで?
でもそれ匿名でやってるから本人がチヤホヤされてるわけじゃないんだよな…
20824/02/24(土)06:55:41No.1160799859そうだねx2
>図鑑の絵を描いてる人が全くチヤホヤされないって愚痴ってた
>本物の技術を持つ人なのにな
オタクは写実的な絵は元からどうでもいいからなバズるための一発芸くらいにしか捉えない
SNSで絵と言ったらアニメ絵のキャラクターの事なのであって山河や動物や器物の絵は絵ではないし何なら写真加工すればいいだろとみんな思ってるよ
20924/02/24(土)06:55:43No.1160799861そうだねx2
>あれをチヤホヤしてるわけじゃない!利用してるだけだ!なんて言うのは言い訳がましすぎる
そりゃおだてた方が効率いいからな
21024/02/24(土)06:55:47No.1160799873そうだねx1
>感情論しか残らないんだけど結局ボタンひとつで出来ても意思を持った人と人とのやり取りだから感情って大事なことだと思うんだけどね
それを前面に出されても何やこいつとしか思われないわ
ヒステリーも大概にしとけとしか
21124/02/24(土)06:55:48No.1160799874+
ここまでAIがレスしてんのか?ってくらい会話になってないんだよねすごくない?
21224/02/24(土)06:56:04No.1160799897そうだねx2
反AIはなんでXにいるんだ?
イーロンはX使ってAI学習させるから早く逃げたらいいのに
21324/02/24(土)06:56:14No.1160799912そうだねx2
やっぱ手書きもAIも関係なくシコリ税で版権元にシコリ報告と納税の義務を作らなきゃ
21424/02/24(土)06:56:33No.1160799932+
>AI絵も見かけは普通に上手いんだけど何かシコれない感じが拭えない
>何となく美味しんぼのエピソードにありそうな感覚
AI生成による絵画展がニューギンザデパートで開催されており
私たち東西新聞社もお招きされました
21524/02/24(土)06:56:56No.1160799953そうだねx1
>ここまでAIがレスしてんのか?ってくらい会話になってないんだよねすごくない?
バレたか
反AI絵描きの連中が組んだ反AI思想ばら撒き文章生成AIを利用している
AIにはAIをぶつけるってわけよ
21624/02/24(土)06:56:57No.1160799957そうだねx5
AIだけをターゲットにしたつもりでの発言はほとんどがただの全方位攻撃になる
指の数もそうだしチヤホヤうんぬんは職人として無名で大量に描いてる社内イラストレーターを馬鹿にしてるだけの発言になるし
21724/02/24(土)06:57:07No.1160799967そうだねx1
>訴え出てない権利者の権利をすべて守ろうって話になると
>手書きの二次創作もまとめて処すか〜って話になっちゃうのよね
グレーゾーンとか言ってなあなあにしてたのがおかしかったしそれでいいと思うよ
権利者側も二次創作が宣伝になると思うならちゃんと許可した方がいい
21824/02/24(土)06:57:10No.1160799973そうだねx1
>AIがAIの絵を学習すれば問題ないだろ?
直接的な学習の禁止が出ても今の合法期間に量産したAI絵を学習させてベースにすれば
以降に法改正あろうが法改正後の学習素材は合法かつ権利者はAI生成者なので
それでもう全部合法だな
21924/02/24(土)06:57:11No.1160799976そうだねx1
ぶっちゃけAIのことはチヤホヤしてる
22024/02/24(土)06:57:16No.1160799980+
>>著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
>感情論しか残らないんだけど結局ボタンひとつで出来ても意思を持った人と人とのやり取りだから感情って大事なことだと思うんだけどね
何でお前の感情に配慮する理由があんのって話だよ
22124/02/24(土)06:57:29No.1160799995そうだねx1
>反AIはなんでXにいるんだ?
>イーロンはX使ってAI学習させるから早く逃げたらいいのに
無人島で文明全部捨てて戦うくらいの反AIガチ勢はいないのかな
22224/02/24(土)06:57:49No.1160800021+
おれはチャットのAIにチヤホヤさせてる
22324/02/24(土)06:58:12No.1160800043+
>ここまでAIがレスしてんのか?ってくらい会話になってないんだよねすごくない?
反AIは論理的に物事を考えるのが苦手なので…
22424/02/24(土)06:58:21No.1160800060そうだねx1
無許可学習だからダメって理由なら
生成AIが更に進化して著作物を学習しなくても模倣が可能になった時どうするんだ
22524/02/24(土)06:58:33No.1160800078そうだねx1
二次創作を書いたことのあるイラストレーターだとどうしてもダブルスタンダードになってしまう
22624/02/24(土)06:59:03No.1160800108そうだねx1
無許可学習がダメって言うのがお気持ち根拠でしかないからな今のところ
22724/02/24(土)06:59:05No.1160800111+
>>>著作権の話しようにも結局出力されたものが著作権的に問題ないならそれで終わりだからな
>>感情論しか残らないんだけど結局ボタンひとつで出来ても意思を持った人と人とのやり取りだから感情って大事なことだと思うんだけどね
>何でお前の感情に配慮する理由があんのって話だよ
一人で生きてるんならそれで良いけど人間社会ってそういうものじゃないでしょ
22824/02/24(土)06:59:14No.1160800120+
>無許可学習だからダメって理由なら
>生成AIが更に進化して著作物を学習しなくても模倣が可能になった時どうするんだ
模倣してるなら学習してるのでは?
22924/02/24(土)06:59:16No.1160800121そうだねx3
>でもそれ匿名でやってるから本人がチヤホヤされてるわけじゃないんだよな…
匿名だからチヤホヤには該当しないって論で押し通すの無理ないかな
別にpixivの有名人だって匿名だろうに
ここだってスレ単位でチヤホヤされることだってあるだろ
23024/02/24(土)06:59:20No.1160800128そうだねx4
これまでインターネット絵描きさんたちは散々グレーゾーンなことしてきてそれが当たり前のように振る舞ってたから精度の高いことができる生成AIを正論では叩けないんだよな
叩くと自分たちのこれまでのグレー行為に跳ね返るから…
だから感情論とか根拠のない飛躍した憶測のお気持ちをぶん回すしかできない
23124/02/24(土)06:59:36No.1160800154+
>二次創作やってる連中が著作者に見返り渡したことなんてないけど
ハッキリ言うとあいつらは一次創作者にぶら下がって細々と金を取ったり取らなかったりしてるだけで
一次創作者は別ルートで稼げるし二次創作者に利益を食われることもほぼ無いじゃん
23224/02/24(土)07:00:16No.1160800205+
>一人で生きてるんならそれで良いけど人間社会ってそういうものじゃないでしょ
人間社会は法律で動いてるので
合法でやってる事に文句を言うのはいちゃもんのお気持ちでしかない
23324/02/24(土)07:00:20No.1160800213+
>AIだけをターゲットにしたつもりでの発言はほとんどがただの全方位攻撃になる
>指の数もそうだしチヤホヤうんぬんは職人として無名で大量に描いてる社内イラストレーターを馬鹿にしてるだけの発言になるし
そのうち名前付きそうだなこの現象
23424/02/24(土)07:00:44No.1160800233そうだねx2
>AIだけをターゲットにしたつもりでの発言はほとんどがただの全方位攻撃になる
絵とは何か絵を描くとは何なのかとか真面目に考えることをせずにその場の癇癪でいろんな立ち位置のマイノリティを踏みにじるのが反AI思想の嫌いなところだ
23524/02/24(土)07:00:59No.1160800245そうだねx3
>>でもそれ匿名でやってるから本人がチヤホヤされてるわけじゃないんだよな…
>匿名だからチヤホヤには該当しないって論で押し通すの無理ないかな
>別にpixivの有名人だって匿名だろうに
>ここだってスレ単位でチヤホヤされることだってあるだろ
君があまりにも褒められなれてないせいでハードルが低すぎるだけだと思う
23624/02/24(土)07:01:47No.1160800290+
AIは使い手の技術差が出ないのかな?
容易に真似できないAI絵なら価値が出そうだけど
23724/02/24(土)07:01:53No.1160800293+
二次創作も許されてるのは漫画やイラストくらいで直接的に競合しうるゲーム化とかグッズは処されるよね
23824/02/24(土)07:01:59No.1160800306+
>匿名だからチヤホヤには該当しないって論で押し通すの無理ないかな
>別にpixivの有名人だって匿名だろうに
匿名…匿名とは…?
23924/02/24(土)07:02:15No.1160800321そうだねx5
人間である自分の違法行為は許されるべきだけど
AIが俺の利権とお気持ちを侵害するのは合法でも許されるべきではないってダブスタだから
外野からしたら筋が通らん
24024/02/24(土)07:03:00No.1160800379そうだねx2
人間の手でやる著作権侵害には温かみがあるから
24124/02/24(土)07:03:09No.1160800391そうだねx2
>君があまりにも褒められなれてないせいでハードルが低すぎるだけだと思う
言い返せなくなって個人攻撃始めたら終わりだわ
24224/02/24(土)07:03:19No.1160800404そうだねx1
>AIは使い手の技術差が出ないのかな?
>容易に真似できないAI絵なら価値が出そうだけど
出るけどプロンプトを書くちょっとしたコツとかどのモデルを使うといいよとかそんな程度だから割とすぐ慣れるよ
24324/02/24(土)07:04:39No.1160800482そうだねx1
AIでちやほやの逆で
お前こんな品質悪いの出力して公表すんのか…って不評は見た事ある
誰でも高クオリティの絵が出せる代わりにそれすら使いこなせないんかってなるんだね
24424/02/24(土)07:05:00No.1160800499そうだねx4
AI絵スレと無断転載スレとどちらがマシなのかって言われたらね…
24524/02/24(土)07:05:11No.1160800512そうだねx3
>>AIは使い手の技術差が出ないのかな?
>>容易に真似できないAI絵なら価値が出そうだけど
>出るけどプロンプトを書くちょっとしたコツとかどのモデルを使うといいよとかそんな程度だから割とすぐ慣れるよ
と…思ってるのは絵が描けない雑魚で……
結局は何が良くて何が悪いから判断して最終出力のOKテイクを決めるのは出力した人間なのでその審美眼の部分で当然差が出る
それに思い至らないのは生成AIについて論じてる連中がアホか絵に興味がないからか…
24624/02/24(土)07:06:06No.1160800583+
めちゃくちゃ騒いでるネットの絵師様たちよりも企業向けの仕事をやってたイラストレーターたちの方がよっぽど死活問題だろうからもっと声を上げてもいいと思う
それこそ海外みたいに
24724/02/24(土)07:06:12No.1160800590そうだねx3
>人間である自分の違法行為は許されるべきだけど
>AIが俺の利権とお気持ちを侵害するのは合法でも許されるべきではないってダブスタだから
>外野からしたら筋が通らん
そのダブスタをどうしても押し通したいなら法改正しかないのにそこに腹を括るつもりはない無学さと弱腰さがまたバカバカしいんだよね
SNSでめくらめっぽう他人を傷つけてればそのうち誰か何とかしてくれるだろって
24824/02/24(土)07:06:17No.1160800596そうだねx2
>それに思い至らないのは生成AIについて論じてる連中がアホか絵に興味がないからか…
ごめんシコれるかどうか程度しか考えてない
24924/02/24(土)07:06:42No.1160800620そうだねx2
>>それ言ったらアニメーターさんたちはイラストレーターの何倍も描いてるのに一切何も…
>原画マンやれるほどの有名アニメーターはチヤホヤされてるだろ
完成に仕上げられた一枚一枚の絵は原画以外の人が手作業で完成させた絵だぞ?
なぜ急に基準が変わっちまうんだ?手描きの苦労に価値があるって話だったのでは?
25024/02/24(土)07:06:51No.1160800627そうだねx1
>AIは使い手の技術差が出ないのかな?
>容易に真似できないAI絵なら価値が出そうだけど
少なくとも現状のAIは粗があるしAI絵でバズってるようなのはプロンプトポン出しじゃなくて大体手を加えてると思うよ
25124/02/24(土)07:06:58No.1160800637+
マイナージャンルだとAIでもありがたいからチヤホヤされる
25224/02/24(土)07:07:04No.1160800644そうだねx3
>AI絵スレと無断転載スレとどちらがマシなのかって言われたらね…
それでAI絵を肯定する奴が文字画像スレやいらすとやに発狂したりするのがここ
25324/02/24(土)07:07:05No.1160800647そうだねx3
>そのダブスタをどうしても押し通したいなら法改正しかないのにそこに腹を括るつもりはない無学さと弱腰さがまたバカバカしいんだよね
>SNSでめくらめっぽう他人を傷つけてればそのうち誰か何とかしてくれるだろって
絵師は本当に社会経験がないんだなって
25424/02/24(土)07:07:55No.1160800703+
>完成に仕上げられた一枚一枚の絵は原画以外の人が手作業で完成させた絵だぞ?
>なぜ急に基準が変わっちまうんだ?手描きの苦労に価値があるって話だったのでは?
レス遡ってもそんなこと誰も言ってないけどどこに書いてあったの?
25524/02/24(土)07:07:57No.1160800709そうだねx3
なおきも反AIだったかぁ…
25624/02/24(土)07:08:23No.1160800746+
俺もAI絵でシコ…審美眼を磨いてチヤホヤされたい
25724/02/24(土)07:08:49No.1160800777そうだねx3
AI"絵師"って言い方にやたらとキレてるやつをメで見掛けるけどこれって結局自分の絵師っていう肩書きに異常なほどに価値を見いだしてるからだよね
25824/02/24(土)07:09:09No.1160800799+
>マイナージャンルだとAIでもありがたいからチヤホヤされる
自分で出せば良くね
25924/02/24(土)07:09:27No.1160800819そうだねx1
>君があまりにも褒められなれてないせいでハードルが低すぎるだけだと思う
逆にそこ厳しくする必要を感じないわ
26024/02/24(土)07:09:40No.1160800834そうだねx4
あんま関係無いけどimgで絵師って単語が飛び交ってるの未だに違和感ある
26124/02/24(土)07:09:53No.1160800851そうだねx2
ワープロが普及し始めた頃
「原稿用紙に万年筆で一文字一文字心を込めて書かなければ
本物小説は書けない」と主張していた作家がいた
26224/02/24(土)07:10:06No.1160800863そうだねx2
なおきはAI使ってなおきレベルになれるならなってみろって感じでしょ
26324/02/24(土)07:10:39No.1160800899+
>自分で出せば良くね
条件設定自体に発想の違いとか出るから
他人が出した何かってのは価値がある場合はある
引き出しが少ない状態で量産しても似たようなのしか出力されないから
26424/02/24(土)07:10:52No.1160800917+
>AI"絵師"って言い方にやたらとキレてるやつをメで見掛けるけどこれって結局自分の絵師っていう肩書きに異常なほどに価値を見いだしてるからだよね
絵が描けるだけで小銭が稼げる程度の雑魚ですらチヤホヤしてもらえたからな…
26524/02/24(土)07:11:13No.1160800944そうだねx4
>あんま関係無いけどimgで絵師って単語が飛び交ってるの未だに違和感ある
こういう帰属意識高い病人な
26624/02/24(土)07:11:30No.1160800966そうだねx3
数年前まではAIに奪われない職業筆頭だった創作業が今やこんな感じなのはなかなかに凄まじいものがある
26724/02/24(土)07:11:34No.1160800976そうだねx5
こんな場末の掲示板で「無学」「社会経験」辺りの単語を憎き相手への悪口としてチョイスする体を張ったギャグ
26824/02/24(土)07:11:38No.1160800980そうだねx1
https://img.2chan.net/b/res/1160788718.htm
26924/02/24(土)07:12:07No.1160801012+
米国で各地にラジオ局が作られた時
最初にラジオを売り出した会社の社長が新聞の取材を受け
「はじめはそんな夢みたいな話があるかと誰からも相手にされませんでした
社会は新しい技術にもっと寛容であるべきです」
記者から「最近テレビジョンという新たな技術が発表されましたが?」
「物事には限度がありますそんな夢見みたいな話があるわけないでしょう」
27024/02/24(土)07:12:11No.1160801019+
>ワープロが普及し始めた頃
>「原稿用紙に万年筆で一文字一文字心を込めて書かなければ
>本物小説は書けない」と主張していた作家がいた
学習能力ゼロなのかわざと言ってるのかだけ教えて
27124/02/24(土)07:12:18No.1160801027そうだねx1
デジタルペイントが普及し始めた頃にも
「手描きでなければ自作のイラストとは言えない」
みたいなこと言ってる人いたけど
27224/02/24(土)07:12:21No.1160801035+
今のAI絵なんかより未だにいらすとやのほうが脅威だと思うけどね
でもそれであんたらの仕事なくなってないでしょ
27324/02/24(土)07:12:31No.1160801044+
元のポスト辿ったらチヤホヤされにくい手段は選ばないことって話だけど
そのポイントに絞った発言でしかないのに肯定派とか否定派とか言い出すのはもう魔女裁判の域じゃない?
27424/02/24(土)07:12:32No.1160801046+
>絵が描けるだけで小銭が稼げる程度の雑魚ですらチヤホヤしてもらえたからな…
お前はその程度の雑魚以下だもんね…
27524/02/24(土)07:12:33No.1160801049そうだねx1
生成AIをはやらそうとするのはディズニーの陰謀言ってる海外YouTuber見たわ
アンチディズニー層と結びついて反AIにワンチャンあるのかな…
27624/02/24(土)07:12:42No.1160801060そうだねx2
>AI"絵師"って言い方にやたらとキレてるやつをメで見掛けるけどこれって結局自分の絵師っていう肩書きに異常なほどに価値を見いだしてるからだよね
別に呼び名なんてどうでも良いからわかりやすいものが定着しただけなのにあいつらは絵師という名前に執着してる!って発狂してたの笑うよね…執着してるのはお前らじゃい
27724/02/24(土)07:12:43No.1160801061そうだねx3
無許可学習の問題もなぁ…
人間だって結局ほぼ全てのものから無許可に学習してるわけじゃん?
27824/02/24(土)07:13:04No.1160801092+
>元のポスト辿ったらチヤホヤされにくい手段は選ばないことって話だけど
>そのポイントに絞った発言でしかないのに肯定派とか否定派とか言い出すのはもう魔女裁判の域じゃない?
反AIはAIが絡むと知能が猿になるからしょうがない
27924/02/24(土)07:13:26No.1160801115+
いらすとやで失われた仕事の統計データとかあんのかな
28024/02/24(土)07:13:37No.1160801125そうだねx5
理屈で勝てなくて話を逸らして罵倒するしかないのが反AIだとよくわかる
28124/02/24(土)07:13:44No.1160801132+
生成AIも現状維持って訳じゃなくて予想出来ないレベルで進化してるし
メガテックも挙って研究しててこの流れからはもう逃れられないよ
28224/02/24(土)07:13:46No.1160801133+
>そんな夢見みたいな
最悪だなりあむ
28324/02/24(土)07:14:05No.1160801163そうだねx2
何で人間ならいいかの部分が声上げてる当人がやってるからでしかないのが
28424/02/24(土)07:14:07No.1160801167そうだねx2
>>AI"絵師"って言い方にやたらとキレてるやつをメで見掛けるけどこれって結局自分の絵師っていう肩書きに異常なほどに価値を見いだしてるからだよね
>絵が描けるだけで小銭が稼げる程度の雑魚ですらチヤホヤしてもらえたからな…
手書きしてた人への憎しみが溢れ出してきとる
AIで絵師ほろされるんだろ
君の勝ちなんだから落ち着けよ
28524/02/24(土)07:14:12No.1160801172そうだねx3
>今のAI絵なんかより未だにいらすとやのほうが脅威だと思うけどね
>でもそれであんたらの仕事なくなってないでしょ
なくなった人もいるとは思うよ
昔はあのレベルのどうでも良い小さなイラストカットの仕事ってネットでも色々あったんだけど今は全滅したからね
そういうことが自分たちの身にも起こるかもと思ってるんだろう…
28624/02/24(土)07:14:13No.1160801173そうだねx2
創作とは言うけれど結局のところ過去の記憶や記録を汲み取って出力してるだけだからそら人間よりもAIの方がその手の作業は得意だよなって
28724/02/24(土)07:14:15No.1160801176そうだねx2
叩かずにはいられない無視できないほどの存在になってきたわけだ
28824/02/24(土)07:14:33No.1160801192そうだねx1
日本的漫画アニメチックじゃないAIイラストでチヤホヤされてるのは極狭くてもあると思うが
28924/02/24(土)07:14:47No.1160801214+
>理屈で勝てなくて話を逸らして罵倒するしかないのが反AIだとよくわかる
絵師に対して酷い言葉で罵倒してるのはお前だろ…
29024/02/24(土)07:14:51No.1160801217そうだねx1
でもプロの漫画家も背景をAIに生成させてるでしょ
それに先日の芥川賞受賞作もAIをチョッピリ使って執筆したそうだし徐々に受け容れられていくんでないの
29124/02/24(土)07:15:01No.1160801228そうだねx2
>絵師は本当に社会経験がないんだなって
カタギの世界の仕組み内で商売してる絵師は然るべき場所で然るべき議論をしてるんだと思う
法律に縛られない半アングラでヌルヌルと生きてきた奴らだけそのゆがみが今ダイレクトに出てる
29224/02/24(土)07:15:10No.1160801243そうだねx3
AIイラストを見ると自動で叩くbot
29324/02/24(土)07:15:36No.1160801281+
>生成AIも現状維持って訳じゃなくて予想出来ないレベルで進化してるし
>メガテックも挙って研究しててこの流れからはもう逃れられないよ
まだよく分かんないけどSD3が結構すごそうでワクワクしてる
29424/02/24(土)07:15:49No.1160801294+
古いアニメのリマスターにAI活用してるのは良い使い方だなって思った
29524/02/24(土)07:16:04No.1160801315+
>でもプロの漫画家も背景をAIに生成させてるでしょ
これはそう
>それに先日の芥川賞受賞作もAIをチョッピリ使って執筆したそうだし
こっちはAIをテーマにした作品なので作中のAIが吐き出す文章に本物のAIを利用しただけなのだ
29624/02/24(土)07:16:05No.1160801319そうだねx2
>叩かずにはいられない無視できないほどの存在になってきたわけだ
これ荒らしの屁理屈?
29724/02/24(土)07:16:08No.1160801328+
たった数年で進化しすぎ
人間の議論なんてまるで追いついてない
29824/02/24(土)07:16:16No.1160801340そうだねx2
なんか冷静風に書いてる文章から逆にむちゃくちゃイラついてるのが伝わってくるぞなおき
29924/02/24(土)07:16:29No.1160801357そうだねx2
創作の為にこそ絵柄の保護なんて出来ないしもっと現実的なラインから攻めないと
30024/02/24(土)07:16:31No.1160801362そうだねx3
反AIってSNSで愚痴るだけで何も出来ないんだな
30124/02/24(土)07:16:51No.1160801383そうだねx1
>理屈で勝てなくて話を逸らして罵倒するしかないのが反AIだとよくわかる
完全に負けたら最後は嫉妬だなで思考停止して罵倒モードに入るの掲示板だけならまだしも実名アカウントでもいるからな…
30224/02/24(土)07:17:13No.1160801415+
同人界隈での絵柄人力模倣に関しても昔から騒動自体はおこってたし
感情論の話なら人力もアウトなんだよね
30324/02/24(土)07:17:22No.1160801426そうだねx4
みんなでAI使って遊んでるだけなんだけどチヤホヤされてるって発想はどこから来るのかね
やっぱ絵師特有の承認欲求的な?
30424/02/24(土)07:17:30No.1160801434そうだねx2
>反AIってSNSで愚痴るだけで何も出来ないんだな
とんでもない!今は反AIを少しでも批判した人に攻撃してるぞ
この前はskeb設立者のなるがみが攻撃されてた
30524/02/24(土)07:17:38No.1160801447+
特定の分野に特化した生成AIが商品として売り出されるようになった時が一番ヤバイ
30624/02/24(土)07:17:38No.1160801451そうだねx5
>>理屈で勝てなくて話を逸らして罵倒するしかないのが反AIだとよくわかる
>絵師に対して酷い言葉で罵倒してるのはお前だろ…
「指の数が合わない絵を描くのは人間じゃない」なんて言ってるやつのほうがよっぽど実在する絵師に対するひどい罵倒じゃねえか
30724/02/24(土)07:17:49No.1160801462そうだねx6
>みんなでAI使って遊んでるだけなんだけどチヤホヤされてるって発想はどこから来るのかね
>やっぱ絵師特有の承認欲求的な?
自分たちがそうだからだろう
30824/02/24(土)07:17:49No.1160801464そうだねx1
>そういうことが自分たちの身にも起こるかもと思ってるんだろう…
単に自分たちの番が回ってきただけじゃん
30924/02/24(土)07:17:56No.1160801474そうだねx2
>理屈で勝てなくて話を逸らして罵倒するしかないのが反AIだとよくわかる
ここで反AI叩きしてる奴がそれじゃない?
31024/02/24(土)07:18:17No.1160801505そうだねx1
ちょいスペック高いPCかスマフォ持ってるだけでAIの恩恵モロに受けられるからありがたい社会だぜ
31124/02/24(土)07:18:25No.1160801514そうだねx1
メギドのアスモデウスとか好きそうなやつがいそうなスレ
31224/02/24(土)07:18:26No.1160801517そうだねx3
是非はともかく本気で嫌ならメに篭ってないでマジのロビー活動すればいいのにとは思う
ハリウッドはそれで一定の成果を得たわけだし
31324/02/24(土)07:18:29No.1160801522+
質よりは量の方が問題なんじゃない
模倣なら数分で学習を終えられるわけだし
31424/02/24(土)07:19:14No.1160801574そうだねx1
>同人界隈での絵柄人力模倣に関しても昔から騒動自体はおこってたし
>感情論の話なら人力もアウトなんだよね
午前4時氏の絵柄パクリ誹謗中傷は訴訟決着まで行ったからな…それでも未だにおばさんオタクはあの人は絵柄パクリをする悪者って言ってたりするから怖い怖い
31524/02/24(土)07:19:32No.1160801593そうだねx1
>みんなでAI使って遊んでるだけなんだけどチヤホヤされてるって発想はどこから来るのかね
>やっぱ絵師特有の承認欲求的な?
需要がある行為に派生する当然な流れなだけだろう
俺が認めない手段やコミュニティは見下す言い出してるだけで
31624/02/24(土)07:19:35No.1160801596そうだねx2
さいとうなおきが中立的な立場なのは意外だと思ったけどこのクラスの人ならAIに仕事奪われることもなさそうだからそりゃそうか
31724/02/24(土)07:19:40No.1160801603そうだねx1
>めちゃくちゃ騒いでるネットの絵師様たちよりも企業向けの仕事をやってたイラストレーターたちの方がよっぽど死活問題だろうからもっと声を上げてもいいと思う
>それこそ海外みたいに
多分その人達にとっては問題にならない程度なんだろう
31824/02/24(土)07:20:08No.1160801639そうだねx1
現時点で名前にブランド価値がある人はマジでなんも関係ない話だよね
31924/02/24(土)07:20:35No.1160801670そうだねx2
>現時点で名前にブランド価値がある人はマジでなんも関係ない話だよね
名前も知らないような木っ端絵師だけが発狂してる
32024/02/24(土)07:20:41No.1160801678+
桃太郎のAIの奴は面白かったけど
これ才能ある人がツールとしてAI使っただけでAIの力じゃねえな?ってなった
32124/02/24(土)07:20:47No.1160801683そうだねx4
絵下手なやつと描けないやつが騒いでる
32224/02/24(土)07:20:53No.1160801695+
>質よりは量の方が問題なんじゃない
>模倣なら数分で学習を終えられるわけだし
精巧な完成度のイラストではなくラフでいろんなパターン描いて方向性を決めるコンセプトデザインの人たちにとって最も邪魔だと思うんだよね生成AIは
32324/02/24(土)07:21:04No.1160801709そうだねx2
>>そういうことが自分たちの身にも起こるかもと思ってるんだろう…
>単に自分たちの番が回ってきただけじゃん
イラスト業界の視点だとある日突然起こったわけじゃなくて連綿と続いてきた果ての話なんだよね
端の背景やモブキャラからだんだんと自動化されそこを描いてた人のクビが切られ続け今中心にいるキャラクターが自動化されようとしている
32424/02/24(土)07:21:10No.1160801719+
>さいとうなおきが中立的な立場なのは意外だと思ったけどこのクラスの人ならAIに仕事奪われることもなさそうだからそりゃそうか
と言うか現実で立場ある人は不用意にどちらかに偏った発言をすべきではないと思う…
32524/02/24(土)07:21:12No.1160801722そうだねx1
>さいとうなおきが中立的な立場なのは意外だと思ったけどこのクラスの人ならAIに仕事奪われることもなさそうだからそりゃそうか
中立というかこの件に関してはAIと全く関係ない話してたらいきなり噛みつかれたようなもんだし…
32624/02/24(土)07:21:17No.1160801726そうだねx4
AI使ってる側にモラルないやつおすぎて印象悪い
32724/02/24(土)07:21:23No.1160801736+
>さいとうなおきが中立的な立場なのは意外だと思ったけどこのクラスの人ならAIに仕事奪われることもなさそうだからそりゃそうか
お絵かき講師みたいな自分から技術広めてる人は大体そうだよ
32824/02/24(土)07:21:24No.1160801744+
どうしたってポジショントークになってしまうのは仕方ないな
32924/02/24(土)07:21:42No.1160801770そうだねx6
>AI使ってる側にモラルないやつおすぎて印象悪い
それ言ったら反AIを掲げてる側もモラルのない人間ばっかりだろうに
33024/02/24(土)07:21:56No.1160801788+
>ハリウッドはそれで一定の成果を得たわけだし
あれも通ったっていう要求はどれくらいのもんなのかというとうーん…根負けして折れたのは組合のほうなんじゃ
33124/02/24(土)07:21:57No.1160801789そうだねx1
AIが学習する価値すらない絵なんてレッテル貼られたら立ち上がれないだろうな
木端絵師は必死になるは
33224/02/24(土)07:22:06No.1160801795そうだねx4
絵が描けない人の拠り所がAIであり絵が下手な人がそれを批判するっていう形?
33324/02/24(土)07:22:18No.1160801817そうだねx3
>桃太郎のAIの奴は面白かったけど
>これ才能ある人がツールとしてAI使っただけでAIの力じゃねえな?ってなった
何を勘違いしてるのかわからんけど元からAIは道具やで???
大半の人間はSFみたいなAIを夢見てるからそういうトンチンカンなことを言う
あくまでもAIは道具で利用者がどう使うかでクオリティも内容も大きく変わるよ
33424/02/24(土)07:22:18No.1160801818そうだねx1
さっきから日本語が変な子が混じってるがAIか?
33524/02/24(土)07:22:31No.1160801837+
>>AI使ってる側にモラルないやつおすぎて印象悪い
>それ言ったら反AIを掲げてる側もモラルのない人間ばっかりだろうに
関係ない人にまで噛みつきまくってる反AIの方がよっぽどやばい
33624/02/24(土)07:22:42No.1160801856そうだねx2
道具は道具でしかないんだから
道具で悪いことした人間が出たら同じ道具を使ってる人間全部悪いみたいなことになるわけないだろ
悪いことやった奴個人が悪いんだよ
33724/02/24(土)07:22:47No.1160801859そうだねx1
>それ言ったら反AIを掲げてる側もモラルのない人間ばっかりだろうに
ああいうのは反AIというか変なヤツアンチって荒らしに構う荒らしみたいな連中だからさもありなん
33824/02/24(土)07:22:54No.1160801872+
口調すら紛れ込む努力してないバカがいる…
33924/02/24(土)07:23:06No.1160801893+
>>AI使ってる側にモラルないやつおすぎて印象悪い
>それ言ったら反AIを掲げてる側もモラルのない人間ばっかりだろうに
どっちも持論に都合のいい人間だけ見えてるってやつなのでこの話はマジで無意味
34024/02/24(土)07:23:08No.1160801898そうだねx7
自分を悟空にAI絵師をブウに見立てたドラゴンボールを丸々トレスした四コマ漫画があったけどあれほど絵師を名乗ってる連中のダブルスタンダードを表した絵は無い
34124/02/24(土)07:23:16No.1160801919そうだねx1
>>AI使ってる側にモラルないやつおすぎて印象悪い
>それ言ったら反AIを掲げてる側もモラルのない人間ばっかりだろうに
つまり変なの同士の罵り合いか
いもげみたい
34224/02/24(土)07:23:28No.1160801937そうだねx4
ここで学級会ごっこしてるクズ共もどうせAI使えないんだろう?
34324/02/24(土)07:23:54No.1160801975そうだねx1
>是非はともかく本気で嫌ならメに篭ってないでマジのロビー活動すればいいのにとは思う
>ハリウッドはそれで一定の成果を得たわけだし
ほんとそうなんだよね
もし外の世界に出て何をすればいいかが分からないんだとすればそんなのはもう法治国家では見捨てるしかないっていうか
34424/02/24(土)07:23:57No.1160801980そうだねx5
>自分を悟空にAI絵師をブウに見立てたドラゴンボールを丸々トレスした四コマ漫画があったけどあれほど絵師を名乗ってる連中のダブルスタンダードを表した絵は無い
自分たちだけは特別
…というよりこれまでグレー行為が当たり前だったので自分たちのしてることがグレーと気づいてないんだな
34524/02/24(土)07:24:10No.1160801994+
結局実力だよね
ちいかわみたいな絵はAIで簡単に出来そうだけど世界観や空気は真似出来そうにないし
34624/02/24(土)07:24:25No.1160802023そうだねx2
>AI使ってる側にモラルないやつおすぎて印象悪い
逮捕者の数で言えば手描きによる犯行の方が圧倒的に多くて長い歴史がある…
34724/02/24(土)07:24:27No.1160802028+
AIを使って金儲けしたいから擁護してるならダメ
34824/02/24(土)07:24:41No.1160802058そうだねx1
>自分たちだけは特別
>…というよりこれまでグレー行為が当たり前だったので自分たちのしてることがグレーと気づいてないんだな
それでいて完全ホワイトなAIに嚙みつくからマジでガイジ
34924/02/24(土)07:24:54No.1160802079+
画像生成のおかげで卒業できたしすぐ就職できたから感謝してる
35024/02/24(土)07:24:58No.1160802087そうだねx4
>絵が描けない人の拠り所がAIであり絵が下手な人がそれを批判するっていう形?
AIを拠り所にしてる人という謎の概念出してきてるけど
絵を描くこと自体を特権階級だと思ってるのは手書きで書いてた人とその取り巻きだけだよ
35124/02/24(土)07:25:01No.1160802091そうだねx2
>絵が描けない人の拠り所がAIであり絵が下手な人がそれを批判するっていう形?
描ける描けないは関係ないでしょ
価値をどこに見てるか
35224/02/24(土)07:25:19No.1160802114+
「今度は自分の力で絵をかけよ」と原作まんまトレスされた悟空が言ってるコマは高度な風刺画なのではと思ってしまうほどに滑稽だったな
35324/02/24(土)07:25:40No.1160802144+
もうスマホに1人一台AI持たせたらいいんじゃないか?
各々に学習させればもう人間みたいなもんだろ
35424/02/24(土)07:25:48No.1160802156+
>結局実力だよね
>ちいかわみたいな絵はAIで簡単に出来そうだけど世界観や空気は真似出来そうにないし
さっきからずーっと言ってるけど結局は出力されたものを良しとするかリテイクさせるか決めるのは利用してる人なのでその人が判断力や感性が育ってないと当然クオリティの高い完成品は世に発表できない
35524/02/24(土)07:26:12No.1160802195そうだねx1
なんかもう反文明通り越して反知性レベルまで行ってる
反対運動なんてやる側にもそれなりの品性や手順が求められるのよ…
35624/02/24(土)07:26:18No.1160802200そうだねx3
出た…絵描きは特権階級とかいうアホのAI信奉者しか出さない単語…
35724/02/24(土)07:26:19No.1160802202+
元々利用情報とかは収集されてるだろ
35824/02/24(土)07:26:23No.1160802208+
悟空のやつは皮肉かと思ったわ
35924/02/24(土)07:26:25No.1160802213+
少なくとも学習嫌なら学習するぞって書いてるエーックスは絶対使っちゃダメでしょ反AIの立場なら
36024/02/24(土)07:26:36No.1160802235そうだねx4
>ここで学級会ごっこしてるクズ共もどうせAI使えないんだろう?
誰に向けて何が言いたいのかわかんねー
36124/02/24(土)07:26:38No.1160802238そうだねx4
AIに迷惑かけられてる人は!法テラスに行ってくれ!
36224/02/24(土)07:27:40No.1160802322そうだねx3
秋葉の加藤とかほっしーも手書き絵師だったよね
36324/02/24(土)07:27:42No.1160802324そうだねx1
AI生成絵でありふれたこんな世の中じゃ
36424/02/24(土)07:27:44No.1160802326+
>さっきからずーっと言ってるけど結局は出力されたものを良しとするかリテイクさせるか決めるのは利用してる人なのでその人が判断力や感性が育ってないと当然クオリティの高い完成品は世に発表できない
そしてセンスのある人にとっては自分の判断を反映させづらくてランダムしか出来ないAIは利用する価値が低い
36524/02/24(土)07:27:48No.1160802336そうだねx4
>出た…絵描きは特権階級とかいうアホのAI信奉者しか出さない単語…
文脈を読み取れず単語しか認識できないの無学習のAI以下の知能だな
36624/02/24(土)07:28:44No.1160802436そうだねx4
>自分を悟空にAI絵師をブウに見立てたドラゴンボールを丸々トレスした四コマ漫画があったけどあれほど絵師を名乗ってる連中のダブルスタンダードを表した絵は無い
殆どアートだと思うわあれ
完璧だもん
36724/02/24(土)07:28:51No.1160802447そうだねx4
なんか絵描きのアイデンティティを守るために騒いでるようにしか聞こえないのが悪い
もっと違う問題に目を向けろよ絵描きはどうでもいいだろ
36824/02/24(土)07:28:58No.1160802459そうだねx2
>絵を描くこと自体を特権階級だと思ってるのは手書きで書いてた人とその取り巻きだけだよ
そんなん思ってるのはお前だけだろ…
36924/02/24(土)07:29:12No.1160802471そうだねx2
>そしてセンスのある人にとっては自分の判断を反映させづらくてランダムしか出来ないAIは利用する価値が低い
むしろ逆だよ
センスのない監督こそがセンスのあるデザイナーを雇うべきで
センスしかない監督はAIからそこそこ拾える可能性ある
37024/02/24(土)07:29:25No.1160802492+
>もうスマホに1人一台AI持たせたらいいんじゃないか?
>各々に学習させればもう人間みたいなもんだろ
学習させる情報量が足りなくて役に立ちそうにないな…
37124/02/24(土)07:29:34No.1160802503そうだねx4
>自分を悟空にAI絵師をブウに見立てたドラゴンボールを丸々トレスした四コマ漫画があったけどあれほど絵師を名乗ってる連中のダブルスタンダードを表した絵は無い
あれは当人は素でやってるからこそ風刺としての完成度が高い
37224/02/24(土)07:29:54No.1160802535+
>>さっきからずーっと言ってるけど結局は出力されたものを良しとするかリテイクさせるか決めるのは利用してる人なのでその人が判断力や感性が育ってないと当然クオリティの高い完成品は世に発表できない
>そしてセンスのある人にとっては自分の判断を反映させづらくてランダムしか出来ないAIは利用する価値が低い
そう…だから描ける人にとっては完成品を作るというより発想する段階でとりあえずパターン出してもらってアイデアやイメージの元にするって使い方がメインになっていくんじゃないかなと思ってるよ
37324/02/24(土)07:30:17No.1160802566そうだねx2
>出た…絵描きは特権階級とかいうアホのAI信奉者しか出さない単語…
逆の方が正しいよね
オタク界隈においてコミュ力ない人間でも人間扱いしてもらえる技能
それが誰でもできるようになることをAI絵師は求め手描き絵師は恐れている
37424/02/24(土)07:31:10No.1160802661+
https://img.2chan.net/b/res/1160796445.htm
37524/02/24(土)07:31:46No.1160802709+
AIに画力で負けてるやつ
特殊性癖を描け!
具体的には脳姦
37624/02/24(土)07:31:56No.1160802724そうだねx3
>オタク界隈においてコミュ力ない人間でも人間扱いしてもらえる技能
>それが誰でもできるようになることをAI絵師は求め手描き絵師は恐れている
AI絵師はそういうの別に求めてないんだけどな
絵師が勝手に人権なくなるのを恐れてるだけで
37724/02/24(土)07:32:08No.1160802743そうだねx2
>それ言ったら反AIを掲げてる側もモラルのない人間ばっかりだろうに
AI禁止のコンテストにAI絵で応募したりするようなのが目立ちすぎてて側から見たらAI使ってる方がやばく見える…
37824/02/24(土)07:32:10No.1160802747そうだねx1
>>ここAIで承認欲求満たしてるゴミが多いからこういうスレはID出るよ…
>さっそく管理権無くなったわ
こんなこと言ってるのにスレ「」じゃなかったのかよ
なりすましとかクソだな反AI
37924/02/24(土)07:32:17No.1160802757そうだねx5
誤解を恐れずに言うと見ず知らずの絵師も人間扱いはしてない
たまに絵を出す装置だと思ってる
38024/02/24(土)07:32:17No.1160802758そうだねx2
>文脈を読み取れず単語しか認識できないの無学習のAI以下の知能だな
ふんわりした人格攻撃しかできなくなっちゃった…
38124/02/24(土)07:32:33No.1160802780そうだねx2
>オタク界隈においてコミュ力ない人間でも人間扱いしてもらえる技能
否定するつもりでこれ言い出しちゃってるのが特別視してる証拠になっちゃってるじゃん
38224/02/24(土)07:32:49No.1160802796そうだねx5
>AI禁止のコンテストにAI絵で応募したりするようなのが目立ちすぎてて側から見たらAI使ってる方がやばく見える…
傍から見てたら他人を誹謗中傷してるところしか見ない反AIのほうがやべぇよ
38324/02/24(土)07:33:26No.1160802839そうだねx6
第一俺は常々主張してるが
AI触っただけのド素人が絵描きに絵で勝てるわけねえだろうが!
もっと自分の絵に自信を持ってくれよ絵師の方々!最終的に一番強えのはAIを乗りこなす絵師なんだから!
38424/02/24(土)07:33:35No.1160802853そうだねx2
承認欲求でAI絵生成やってる!っていうのがまず認知の歪み感ある
そういうやつもいるだろうけど全員そのはずみたいな勢いで言ってるとなあ
38524/02/24(土)07:33:52No.1160802876+
>AIに画力で負けてるやつ
>特殊性癖を描け!
>具体的には状態変化
38624/02/24(土)07:34:19No.1160802899そうだねx5
AI使ってる人間が自分たち手書き絵師の位置になり替わろうとしてるんだってのがまず認識ずれてるので
立ち位置ではなく道具で作った成果物が欲しいだけなんだよ大半の人は
38724/02/24(土)07:34:21No.1160802901そうだねx1
>傍から見てたら他人を誹謗中傷してるところしか見ない反AIのほうがやべぇよ
それはお前の定義が他人を誹謗中傷する人間=反AIってなってるだけだろ
理性的にAIの問題点を指摘する人もいっぱいいるけどそういうのは反AIと思ってないわけだ
38824/02/24(土)07:34:36No.1160802921+
>AIに画力で負けてるやつ
>特殊性癖を描け!
>具体的には首チンコ
38924/02/24(土)07:34:48No.1160802939そうだねx1
お絵描きマンみたいな特殊性癖のやついるな…
39024/02/24(土)07:34:52No.1160802941そうだねx2
AIから絵に入る人にとって
余程偏屈でもなければ他人の手書きイラストは楽しむ別ベクトルのものだろうからな
39124/02/24(土)07:35:03No.1160802960そうだねx1
そんなに承認欲求拗らせてたら普通に自分で描いてると思う
AIでまともな絵を出せるようになったのここ数年の話だし
39224/02/24(土)07:35:17No.1160802980そうだねx1
なおきのAIに対するポジションって大人の対応だよな
39324/02/24(土)07:35:36No.1160802999そうだねx3
>>傍から見てたら他人を誹謗中傷してるところしか見ない反AIのほうがやべぇよ
>それはお前の定義が他人を誹謗中傷する人間=反AIってなってるだけだろ
>理性的にAIの問題点を指摘する人もいっぱいいるけどそういうのは反AIと思ってないわけだ
その論理だとAI禁止と明記されてるのを守ってるAI利用者の方が違反者よりも圧倒的に多いんだけどその事についてはどう思ってるの?
39424/02/24(土)07:35:36No.1160803001そうだねx1
漫画家が使うAIと絵が描けない人のAIって天と地の差があるよな
39524/02/24(土)07:35:50No.1160803028そうだねx2
>承認欲求でAI絵生成やってる!っていうのがまず認知の歪み感ある
>そういうやつもいるだろうけど全員そのはずみたいな勢いで言ってるとなあ
絵師様が承認欲求でやってるっていう自白してるだけになってるのが味わい深い
39624/02/24(土)07:35:54No.1160803035そうだねx1
>第一俺は常々主張してるが
>AI触っただけのド素人が絵描きに絵で勝てるわけねえだろうが!
>もっと自分の絵に自信を持ってくれよ絵師の方々!最終的に一番強えのはAIを乗りこなす絵師なんだから!
上でも言われてるけど現状絵師がAIを使うメリットが弱すぎるんだ
39724/02/24(土)07:35:59No.1160803042+
>なおきの発言って大人の対応だよな
39824/02/24(土)07:36:03No.1160803047そうだねx1
俺の予想だけど
お絵かきAIが普及すると多分イラスト指南本が更に売れるようになるぞ
39924/02/24(土)07:36:20No.1160803074+
>その論理だとAI禁止と明記されてるのを守ってるAI利用者の方が違反者よりも圧倒的に多いんだけどその事についてはどう思ってるの?
それはノーカン
40024/02/24(土)07:36:24No.1160803084そうだねx1
>上でも言われてるけど現状絵師がAIを使うメリットが弱すぎるんだ
反AIに燃やされるリスクはあるしな
40124/02/24(土)07:36:31No.1160803096そうだねx4
>AI禁止のコンテストにAI絵で応募したりするようなのが目立ちすぎてて側から見たらAI使ってる方がやばく見える…
そしてそのコンテストの優勝者が手描きトレスだったという事件がこないだありまして
40224/02/24(土)07:36:42No.1160803107そうだねx3
AIイラスト使ったボカロ作曲者をお気持ちだけでボコボコに叩くのは流石に引いた
40324/02/24(土)07:36:58No.1160803119そうだねx2
>承認欲求でAI絵生成やってる!っていうのがまず認知の歪み感ある
>そういうやつもいるだろうけど全員そのはずみたいな勢いで言ってるとなあ
お気持ちで批判するしかないんでね…imgと同じだよ
決めつけレッテル全体化非現実的な憶測暴言誹謗中傷なんでもござれよ
40424/02/24(土)07:37:00No.1160803121+
>漫画家が使うAIと絵が描けない人のAIって天と地の差があるよな
構図やアイデアなんかはまず何出力していいのか素人はわからんからな
感性がある人なら弾くべき品質のものをそのまま成功品だと認識しちゃう
40524/02/24(土)07:37:19No.1160803143そうだねx1
というか絵なんて生成AIの中じゃ末端も末端なんだけどな
特別扱いどころかおまけ扱い
40624/02/24(土)07:37:35No.1160803156そうだねx3
>というか絵なんて生成AIの中じゃ末端も末端なんだけどな
>特別扱いどころかおまけ扱い
映像関連がやばすぎるわ
40724/02/24(土)07:37:36No.1160803158そうだねx1
俺は絶対認めねえっていうのは勝手だけどなんで使ってる人にまでケチつけるんですか
40824/02/24(土)07:37:38No.1160803159そうだねx1
>承認欲求でAI絵生成やってる!っていうのがまず認知の歪み感ある
>そういうやつもいるだろうけど全員そのはずみたいな勢いで言ってるとなあ
まあどこの世界にも煽りたがり屋はいるし積極的にコンタクトしようとしてくるから
そういう人同士で対立する会話し出しちゃったりするからね
40924/02/24(土)07:37:46No.1160803167そうだねx1
無断学習という概念が理解できない…
41024/02/24(土)07:38:00No.1160803189そうだねx3
日本の反AIはなぜかAI絵以外に噛みつかないんだよね
41124/02/24(土)07:38:11No.1160803203そうだねx2
手書きだAIだじゃなくて
そこのルール守らないのがカスってだけだろ
AI利用者に一人いたから全部ダメなんだって理論出す奴いるが
41224/02/24(土)07:38:11No.1160803204+
>というか絵なんて生成AIの中じゃ末端も末端なんだけどな
>特別扱いどころかおまけ扱い
本当にヤバいのは他にいくらでもある
deepフェイクとか違法に直結してる連中をなんとかしないと
41324/02/24(土)07:38:18No.1160803215そうだねx1
>無断学習という概念が理解できない…
理解できたらこれと同じだからそれが正常だよ
というかSNSに画像あげてる時点で規約の学習利用に同意してるんだから無断もクソもない
41424/02/24(土)07:38:22No.1160803219+
この間某プロの漫画家がAIを作品に使ってたの見たけど
使ってる人はちゃんと公言してやってるんだなってなった
41524/02/24(土)07:38:33No.1160803232そうだねx1
そろそろ本格的に発狂してコピペとか連張りに走り出すぞ
本当にワンパターンだな
41624/02/24(土)07:38:41No.1160803242+
>もっと違う問題に目を向けろよ絵描きはどうでもいいだろ
物凄くでかいムーブメントの中のほんの一つに絵がいるのであってそれをちゃんと考えてルール作りしないといけないのにね
41724/02/24(土)07:38:46No.1160803252そうだねx2
>日本の反AIはなぜかAI絵以外に噛みつかないんだよね
そりゃ騒いでるのネットのヒステリックなオタクたちだけだしな
41824/02/24(土)07:38:50No.1160803256+
>その論理だとAI禁止と明記されてるのを守ってるAI利用者の方が違反者よりも圧倒的に多いんだけどその事についてはどう思ってるの?
どうって?
そりゃ守ってる奴も守ってない奴もいるだろうとしか
41924/02/24(土)07:38:50No.1160803257そうだねx2
>AIイラスト使ったボカロ作曲者をお気持ちだけでボコボコに叩くのは流石に引いた
ボカロPにとって絵なんて添え物なんですねってキレてていや添え物だろとしか思わなかった
42024/02/24(土)07:38:52No.1160803262+
反AIの人はfanzaとdlsiteが世界のすべてなのかと......
42124/02/24(土)07:39:14No.1160803285+
画像だけ特別扱いされると思ってるのだろうか
42224/02/24(土)07:39:20No.1160803294+
>そろそろ本格的に発狂してコピペとか連張りに走り出すぞ
>本当にワンパターンだな
どっち側が?
42324/02/24(土)07:39:23No.1160803297そうだねx1
>日本の反AIはなぜかAI絵以外に噛みつかないんだよね
そりゃ明確な被害者見当たらないしな
42424/02/24(土)07:39:24No.1160803300そうだねx1
>>上でも言われてるけど現状絵師がAIを使うメリットが弱すぎるんだ
>反AIに燃やされるリスクはあるしな
そろそろ塗りで使いたいけどやっぱ燃えるのかな
42524/02/24(土)07:39:33No.1160803312そうだねx2
あなたの絵じゃなくてAIがすごいんですよねだから
AIやってる人って最終的にクリエイターとしての価値ないのかもなあ
42624/02/24(土)07:39:54No.1160803341そうだねx3
デジ絵叩きもひどかったからな
色紙とかその場でアナログで描けないと今でも叩かれるんだっけ?
42724/02/24(土)07:40:01No.1160803347+
>というか絵なんて生成AIの中じゃ末端も末端なんだけどな
>特別扱いどころかおまけ扱い
声とかこれ以上進化したら絶対まずいことになるよね…
42824/02/24(土)07:40:07No.1160803357そうだねx3
Xでの反AI絵描きの無断転載率の高さ
42924/02/24(土)07:40:07No.1160803358そうだねx1
>反AIの人はfanzaとdlsiteが世界のすべてなのかと......
上にいる商用利用の話で噛みついてたの見るとマジでそんな感じの人はいる
43024/02/24(土)07:40:23No.1160803374そうだねx1
人間も学習に許可は得てない
AIのそれが学習となるか否かが人によって違うから諍いになるんだな
43124/02/24(土)07:40:27No.1160803384そうだねx2
少しでもボロが出たら全部叩く!反AIなんてそれでいいんだよ
43224/02/24(土)07:40:41No.1160803393そうだねx2
>>その論理だとAI禁止と明記されてるのを守ってるAI利用者の方が違反者よりも圧倒的に多いんだけどその事についてはどう思ってるの?
>どうって?
>そりゃ守ってる奴も守ってない奴もいるだろうとしか
それとまんま同じだよ
理性的にAIの問題点を指摘してる人間も確かにいるだろうけど現実問題として感情論に基づく誹謗中傷をしてる人間も目立ってる
そのうえで件のコンテストにAIイラストを投稿したやつと誰かに誹謗中傷をしてるやつどっちが悪質かと言えば後者だよ
43324/02/24(土)07:40:47No.1160803398そうだねx3
今回は本当に良くない流れだった
絵描きの多くが視野が狭くて自分で調べて考えることもせずにお気持ち振り回すだけのアホだらけだと判明してしまったからね…
もちろん中には理知的な人もいたからそれが更にアホの存在を際立たせてもうなんかガッカリ
本当に絵だけ描いててくれと思わされたよ
43424/02/24(土)07:40:47No.1160803399+
>>承認欲求でAI絵生成やってる!っていうのがまず認知の歪み感ある
>>そういうやつもいるだろうけど全員そのはずみたいな勢いで言ってるとなあ
>まあどこの世界にも煽りたがり屋はいるし積極的にコンタクトしようとしてくるから
>そういう人同士で対立する会話し出しちゃったりするからね
変なのが目立つせいって点だとここでもよく見る電車オタクとカードゲーマーは全員害悪論と同じか
43524/02/24(土)07:41:01No.1160803418+
X上にいる「学習しないでください><」とか言ってるやつってせいぜいXのプロフ欄に書いてあるだけどだけどマジで1ミリもなんの意味もないからなあれ
まず規約に合意させないとダメ
43624/02/24(土)07:41:05No.1160803425+
絵が描けない奴がAI絵出力しても不自然に身体歪んでる絵を自信満々に公開してて
結局AI絵ですら本人の元の画力ある奴が勝つ世界になってる
43724/02/24(土)07:41:10No.1160803438+
>Xでの反AI絵描きの無断転載率の高さ
漫画の無断転載とか人の著作物でMAD作ってたりするのマジかってなる
43824/02/24(土)07:41:12No.1160803441+
>上でも言われてるけど現状絵師がAIを使うメリットが弱すぎるんだ
今すぐAIを使えなんて言ってないよ!
AI乗りこなした絵師>絵師>AIで下駄はいた素人
なんだからAI?まだ使い物にならないっすねーくらいに抑えろ焦るなと言ってる
43924/02/24(土)07:41:13No.1160803442そうだねx2
デジタル絵しか描けない人はね!絵描きじゃないんですよ!なんて言い出す人は大昔からいて今もいる
44024/02/24(土)07:41:20No.1160803451+
>人間も学習に許可は得てない
>AIのそれが学習となるか否かが人によって違うから諍いになるんだな
法的な扱いがまるっきり別物なので人間も学習してるとか言い出すやつはアホだ
44124/02/24(土)07:41:43No.1160803478+
>声とかこれ以上進化したら絶対まずいことになるよね…
生成AI界隈で一ヶ月くらい前に話題になったアレが完全合法でびっくりしたわ
44224/02/24(土)07:41:44No.1160803481そうだねx1
別に生成というか公開したものに現行法で対処しにくいものがあるならそれを規制するのに誰も反対なんてしてないんだよね
学習段階でそれを著作権で規制とか意味不明なことしようとするから叩かれるだけなのに
44324/02/24(土)07:41:50No.1160803487+
じゃああなたがAIで作った絵も私のAIに学習させて似たようなもっと需要ある絵出しますねってやられてそれで納得すんのかね
44424/02/24(土)07:42:14No.1160803516そうだねx1
>ふたばでの反AI絵描きの無断転載率の高さ
44524/02/24(土)07:42:14No.1160803517そうだねx2
>>人間も学習に許可は得てない
>>AIのそれが学習となるか否かが人によって違うから諍いになるんだな
>法的な扱いがまるっきり別物なので人間も学習してるとか言い出すやつはアホだ
現状だと扱いはまるっきり同じだぞ
問題になるのは出力で入力のやり方に関しては法的な問題にはなり得ない
44624/02/24(土)07:42:24No.1160803532+
>少しでもボロが出たら全部叩く!反AIなんてそれでいいんだよ
カスすぎる…
44724/02/24(土)07:42:32No.1160803542そうだねx1
AI如何は特に意見ないんだけど好きなイラストレーターが感情的に怒っててポストもそれが多くなっているのは辛い
これも自分勝手な感想なんだけども…
44824/02/24(土)07:42:49No.1160803566そうだねx1
>じゃああなたがAIで作った絵も私のAIに学習させて似たようなもっと需要ある絵出しますねってやられてそれで納得すんのかね
するけど?
プロンプト公開とか知らんの?
44924/02/24(土)07:42:50No.1160803567そうだねx4
>法的な扱いがまるっきり別物なので人間も学習してるとか言い出すやつはアホだ
法的なっていうなら出力されたものでしか判断されないぞ?
45024/02/24(土)07:43:02No.1160803585そうだねx1
>そのうえで件のコンテストにAIイラストを投稿したやつと誰かに誹謗中傷をしてるやつどっちが悪質かと言えば後者だよ
なのにバズって流れてくるのはコンテストにAIイラスト出したやつなせいでAI使ってるやつの印象どんどん悪くなっていくんだよね
45124/02/24(土)07:43:05No.1160803591そうだねx2
>じゃああなたがAIで作った絵も私のAIに学習させて似たようなもっと需要ある絵出しますねってやられてそれで納得すんのかね
んじゃ今度はこっちでその需要ある絵を学習させてもらいますでwin-winだろ
45224/02/24(土)07:43:22No.1160803615そうだねx1
AI生成画像のおかげで手書きに価値が生まれたから感謝してるよ
45324/02/24(土)07:43:31No.1160803626そうだねx1
>学習段階でそれを著作権で規制とか意味不明なことしようとするから叩かれるだけなのに
全然意味不明じゃないし現行法でも制限されてるぞ
45424/02/24(土)07:43:32No.1160803629そうだねx1
>生成AI界隈で一ヶ月くらい前に話題になったアレが完全合法でびっくりしたわ
不正競争防止法でなんとかならんの?
45524/02/24(土)07:43:34No.1160803631+
著作権侵さないとこの掲示板成り立たねえんだ…
45624/02/24(土)07:43:36No.1160803635そうだねx1
>>法的な扱いがまるっきり別物なので人間も学習してるとか言い出すやつはアホだ
>現状だと扱いはまるっきり同じだぞ
>問題になるのは出力で入力のやり方に関しては法的な問題にはなり得ない
反AIの脳内著作権法では違うんだよ
45724/02/24(土)07:43:39No.1160803641+
>じゃああなたがAIで作った絵も私のAIに学習させて似たようなもっと需要ある絵出しますねってやられてそれで納得すんのかね
やりたきゃやればいいじゃん
10秒もあれば出てくるもんに愛着なんてないよ
45824/02/24(土)07:43:41No.1160803645そうだねx1
ここだけだとAIに怒ってる人に怒ってる人に遭遇する方が多いわ
45924/02/24(土)07:43:43No.1160803647そうだねx2
昨日も田村ゆかりの音声データ食わせた合成音声におちんちんとか言わせてアップロードしてるやついたけど「合法」じゃなくて「親告罪」ですよね
46024/02/24(土)07:43:43No.1160803649+
>じゃああなたがAIで作った絵も私のAIに学習させて似たようなもっと需要ある絵出しますねってやられてそれで納得すんのかね
市場競争に負けたなら納得して分析しないとどんな業界でもやってけんぞ
46124/02/24(土)07:43:51No.1160803655そうだねx3
承認欲求じゃないならAI絵作ってる奴がチヤホヤされなくても問題ないな
46224/02/24(土)07:43:57No.1160803665そうだねx4
>AI如何は特に意見ないんだけど好きなイラストレーターが感情的に怒っててポストもそれが多くなっているのは辛い
>これも自分勝手な感想なんだけども…
正しいと思う
人気商売なのにネガティブなこと言って商売してる自覚ある?と言いたくなる
46324/02/24(土)07:43:58No.1160803666+
>声とかこれ以上進化したら絶対まずいことになるよね…
声優のデータで流暢にバカなこと喋るMAD作ってんの見るけどなんかオタクが無邪気にオモチャにしててすげえビビる
面白いけど自分のやってること分かってんのかコイツって
46424/02/24(土)07:44:04No.1160803677そうだねx1
A絵師がエロ二次創作と絵柄パクリするのはOKでAIがダメなのはリスペクトがあるかどうかなんです!とか言ってる以上一般人には理解されないと思う
46524/02/24(土)07:44:11No.1160803689+
>んじゃ今度はこっちでその需要ある絵を学習させてもらいますでwin-winだろ
それ繰り返すんなら結局個としてのクリエイターの価値なくね?
46624/02/24(土)07:44:13No.1160803693+
学習して個人で出力する段階だとそれこそ複製だって別に著作権上問題ない筈なのにどうやって規制するんだろう
46724/02/24(土)07:44:44No.1160803727そうだねx3
反AI主義者がお前も認められないだろって反論として出す例が
それ普通にされてるよとか普通に合法だろっての出してくるのなんなの
46824/02/24(土)07:44:44No.1160803728+
>>んじゃ今度はこっちでその需要ある絵を学習させてもらいますでwin-winだろ
>それ繰り返すんなら結局個としてのクリエイターの価値なくね?
発展の全否定かよ
46924/02/24(土)07:45:01No.1160803746+
著作権法の改正内容知らずに参加してる奴がいるな…
47024/02/24(土)07:45:17No.1160803775そうだねx2
何をどう議論しても学習元の絵を描ける人が偉い以上の感情湧いてこないわ
47124/02/24(土)07:45:17No.1160803777そうだねx1
>>んじゃ今度はこっちでその需要ある絵を学習させてもらいますでwin-winだろ
>それ繰り返すんなら結局個としてのクリエイターの価値なくね?
職業にするわけでもないのにAI絵師はそんなもの求めてないんだわ
それは承認欲求に狂ってる絵師特有の発想
47224/02/24(土)07:45:19No.1160803783そうだねx1
>それ繰り返すんなら結局個としてのクリエイターの価値なくね?
今だって基本的にそうだよ
名前にブランド価値がない絵師にクリエイターとしての独自の価値なんて存在しない
47324/02/24(土)07:45:20No.1160803786そうだねx1
>学習して個人で出力する段階だとそれこそ複製だって別に著作権上問題ない筈なのにどうやって規制するんだろう
AIだけは特別にダメという無法の荒技を繰り出すしかないし反AIはそれを求めてるんだ
47424/02/24(土)07:45:20No.1160803787そうだねx2
何も出来ない子供何か出来たつもりになれるツールだけど
結局個人としては見て貰えないので虚無のままというオチ
47524/02/24(土)07:45:29No.1160803795+
>>んじゃ今度はこっちでその需要ある絵を学習させてもらいますでwin-winだろ
>それ繰り返すんなら結局個としてのクリエイターの価値なくね?
ハンコ絵て価値ないのかぁ
47624/02/24(土)07:45:40No.1160803817そうだねx2
>法的な扱いがまるっきり別物なので人間も学習してるとか言い出すやつはアホだ
もし違法化されたとして裁判官は描かれた絵から判断するしかないんですよ
今すでにちょっと工夫しただけで判別不能になってるんだから同じ基準で手描き絵もこれは学習してますねーと裁くしかなくなる
47724/02/24(土)07:46:15No.1160803870そうだねx3
画像無断転載掲示板の二次裏でAiにキレてる奴は正気かぁ
47824/02/24(土)07:46:16No.1160803874そうだねx1
>学習して個人で出力する段階だとそれこそ複製だって別に著作権上問題ない筈なのにどうやって規制するんだろう
マジコンも当時は私的複製で合法だったけどあまりにも市場から利益を吸い過ぎたから禁止されたよ
47924/02/24(土)07:46:19No.1160803880そうだねx2
>>学習して個人で出力する段階だとそれこそ複製だって別に著作権上問題ない筈なのにどうやって規制するんだろう
>AIだけは特別にダメという無法の荒技を繰り出すしかないし反AIはそれを求めてるんだ
それでも俺は絵描きのお気持ちのせいで日本だけ機械学習が禁止されるところを見たい
48024/02/24(土)07:46:25No.1160803888そうだねx6
>結局個人としては見て貰えないので虚無のままというオチ
そもそも個人として見てもらうために使ってないと思うよ
48124/02/24(土)07:46:32No.1160803900そうだねx1
>何も出来ない子供何か出来たつもりになれるツールだけど
>結局個人としては見て貰えないので虚無のままというオチ
そう…だからおもちゃとして使えば良いし上手く道具として使える人は上手く使えば良い
それだけなのに何のプライドが刺激されるんかわからんが絵描きの人は利用者を攻撃するんよねえ
48224/02/24(土)07:46:35No.1160803910そうだねx1
音声データ云々は知らないので良ければ教えて欲しい
前に話題になった総理の動画みたいなやつ?
48324/02/24(土)07:46:38No.1160803917そうだねx2
二次創作界隈からプロになった人のようにAI創作から花開く人も出てくるだろう
でも名前は変わる
48424/02/24(土)07:46:55No.1160803944そうだねx1
あんたのプロンプトで俺も生成するから同じもん作れるわーってまぁ好きにすりゃあいいけど
i2iとリペイント1週間ぐらい繰り返し続けて微修正しまくってるからそれで出るといいな…頑張れよ…って感じ
48524/02/24(土)07:47:02No.1160803961そうだねx2
>それでも俺は絵描きのお気持ちのせいで日本だけ機械学習が禁止されるところを見たい
さすがにないわ
反AIやってるような絵師は滅びてくれていい
48624/02/24(土)07:47:25No.1160803998+
AI絵師のイラストにミクさんがペンで描いてみろみたいな絵をリプライしてるの見たけど
手描きのミクさんイラストは24万いいねついててAIより手描きの方がちやほやされてるな
48724/02/24(土)07:47:29No.1160804007+
もう最初騒いでたやつらの大半はビッグテック参入で諦めついた
残ってるのは先鋭化した反AIばかり
48824/02/24(土)07:47:29No.1160804008+
>人気商売なのにネガティブなこと言って商売してる自覚ある?と言いたくなる
インフルエンサーとか言ってこれまではあの作品面白いよ!みたいなポジティブな影響を社会に与えてたけど特定の思想にフォロワーを誘導し始めると別にいいけど自分がやってること分かってるのかなってたまに思う
48924/02/24(土)07:47:33No.1160804013+
>>>学習して個人で出力する段階だとそれこそ複製だって別に著作権上問題ない筈なのにどうやって規制するんだろう
>>AIだけは特別にダメという無法の荒技を繰り出すしかないし反AIはそれを求めてるんだ
>それでも俺は絵描きのお気持ちのせいで日本だけ機械学習が禁止されるところを見たい
意外にも著作権周りの法を定めてる人たちはまともだからどうだろうな…もっと偉い連中はバカなのでそいつらを勢いで丸め込めればいけるかもしれん
49024/02/24(土)07:47:37No.1160804020+
>画像無断転載掲示板の二次裏でAiにキレてる奴は正気かぁ
結局これなんだよね
49124/02/24(土)07:47:39No.1160804025+
>それ繰り返すんなら結局個としてのクリエイターの価値なくね?
まずそんなの求めてないと思う
誰でも労せず良い絵を出せるようになるのが理想なんだから
49224/02/24(土)07:47:42No.1160804028+
>マジコンも当時は私的複製で合法だったけど
R4スレだとこれすら否定してくる「」をよくみる
49324/02/24(土)07:47:43No.1160804030そうだねx1
>そもそも個人として見てもらうために使ってないと思うよ
あれだけうpろだ制限受けてまで主張してんのに?
前回はこうでしたがとか言ってたのすら居るのに????
49424/02/24(土)07:48:00No.1160804061+
日本反AI軍
49524/02/24(土)07:48:07No.1160804075そうだねx3
>マジコンも当時は私的複製で合法だったけどあまりにも市場から利益を吸い過ぎたから禁止されたよ
不正競争防止法だねー
その法律は未だあるからAIイラスト相手に裁判ふっかけてみては?
49624/02/24(土)07:48:17No.1160804091+
ノベルゲーの立ち絵なんかはそのうち人間が担当すること無くなるんだろうな
49724/02/24(土)07:48:31No.1160804118そうだねx1
反AIにとって絵だけは特別なんだよな
49824/02/24(土)07:48:33No.1160804121+
>R4スレだとこれすら否定してくる「」をよくみる
合法だった期間めっちゃ短いけどな…
49924/02/24(土)07:48:42No.1160804142そうだねx3
アニメのスクショや漫画のページペタペタしたり他人の楽曲や音声を切り貼りして動画に使ったりずっとカオスなインターネットに甘えておいて自分たちが同じことされたら吹き上がるの醜すぎて引くわ
50024/02/24(土)07:48:42No.1160804144そうだねx1
>前回はこうでしたがとか言ってたのすら居るのに????
あなたの脳内理屈で勝手に興奮されましても…
50124/02/24(土)07:48:50No.1160804161+
imgが世界の中心だと思ってるのか?
50224/02/24(土)07:48:55No.1160804171+
だいたいつべと同じルートたどってる感じ
あれも初期は違法だ違法だと騒がれたけど結局折り合い付ける形で浸透していった
50324/02/24(土)07:48:58No.1160804179そうだねx1
>ID:Q.hgtA52
>たしかに生成AIでチヤホヤされてる例って見たことないわ
>なおきは冷静だな…
即自演してて泣いちゃった
50424/02/24(土)07:48:58No.1160804181+
今は私的複製って出来ないの??
50524/02/24(土)07:48:59No.1160804182+
個人的には立ち絵を製造することに特化した生成AIとか出てきて欲しい
50624/02/24(土)07:49:02No.1160804191そうだねx1
何ならもう声優もAIでいいよね
50724/02/24(土)07:49:11No.1160804208+
反AIのゴールって何なの?
50824/02/24(土)07:49:30No.1160804235そうだねx2
>反AIのゴールって何なの?
自分の懐に金が入る
50924/02/24(土)07:49:35No.1160804240そうだねx3
>アニメのスクショや漫画のページペタペタしたり他人の楽曲や音声を切り貼りして動画に使ったりずっとカオスなインターネットに甘えておいて自分たちが同じことされたら吹き上がるの醜すぎて引くわ
絵師様は特権階級なんだぞ
51024/02/24(土)07:49:37No.1160804245+
このままAIが進化していって画像音声映像全部信用できなくなるんかな
イラストでAIが反AIがって馬鹿みたいに叩き合ってる今は平和なのかもしれないって思う…
51124/02/24(土)07:49:44No.1160804258そうだねx1
そういえばトレパクにキレる本人がトレパクしてるってパターンAI登場前からわりとある事だったな
あれ何だろうな
51224/02/24(土)07:49:46No.1160804261+
完成度をあげようと思うと
結局細部は自分で手直しが必要なんだ
全部を完璧に描きあげるのは今の段階では出来んからな…
51324/02/24(土)07:49:48No.1160804267そうだねx2
文句言う奴はAIすら触ってない奴みたいな言い方してる「」いるけどAI絵生成が特殊技能かなんかだとでも思ってんのかな
51424/02/24(土)07:49:49No.1160804274+
>今は私的複製って出来ないの??
出来るけど現行法だとコピーガード外すのがそもそも違法だから媒体がすげぇ限られる
今のゲームはまずダメ
51524/02/24(土)07:49:54No.1160804285そうだねx3
>反AIのゴールって何なの?
自分が金儲けできて自尊心が満たされる事
51624/02/24(土)07:50:09No.1160804312そうだねx1
ちょっと絵描きに対する感情が溢れてきてるから一旦落ち着こう
51724/02/24(土)07:50:35No.1160804347そうだねx6
反AIの連中はそのうち陰謀論者のコミュニティと合流して吸収されると思う
51824/02/24(土)07:50:40No.1160804355そうだねx1
もう暫くしたらラフを清書するAIが更に進化して実用レベルになる
その時が本当の革命だよ皆AIを使うようになる
51924/02/24(土)07:50:46No.1160804372そうだねx3
>反AI主義者がお前も認められないだろって反論として出す例が
>それ普通にされてるよとか普通に合法だろっての出してくるのなんなの
反AI主義は国家の法律で生きてないからな…"神"のお気持ちが最上位だと本当に考えてる
52024/02/24(土)07:51:10No.1160804413そうだねx2
>文句言う奴はAIすら触ってない奴みたいな言い方してる「」いるけどAI絵生成が特殊技能かなんかだとでも思ってんのかな
AIを使うと全然使いにくくて絵師の立場脅かすことはまあ向こう十年はないかな…ということがわかるぞ
52124/02/24(土)07:51:19No.1160804433+
>このままAIが進化していって画像音声映像全部信用できなくなるんかな
>イラストでAIが反AIがって馬鹿みたいに叩き合ってる今は平和なのかもしれないって思う…
なる
インフォカリプスでググるといいよ
個人的にこれは避けられない運命だと思ってる
52224/02/24(土)07:51:27No.1160804454そうだねx1
先鋭化した連中が周りから取り残されてマイノリティといえるほどに縮小したとき陰謀論に行き着く
52324/02/24(土)07:51:34No.1160804466+
>絵師様は特権階級なんだぞ
だけどさぁ
絵描きって拘束時間ともらえるギャラ考えるとコスパ悪すぎて
特権階級じゃ無くね?
むしろ底辺…
52424/02/24(土)07:51:34No.1160804467+
AIぽいって言われまくった結果AI憎んでる人は可哀想だとは思う
52524/02/24(土)07:51:39No.1160804475+
会社としてのスタンスで見た時どんだけ野良にAIでいいもの作る人がいたとしても
じゃあこれも我が社のAIに学習させますかで終わりになるもんなあ
デカい会社が参入して何かやり出したら野良での活動なんて意味なくなる
52624/02/24(土)07:51:44No.1160804481+
>このままAIが進化していって画像音声映像全部信用できなくなるんかな
違法前提での証拠偽造関係どうするかってのは心配ではある
一周回って映像、音声にすべて証拠能力がなくなるのか
52724/02/24(土)07:51:58No.1160804507+
SDXLがやっと普及しだしたと思ったらSD3が出てきた
また移行に1年かかるのかな
52824/02/24(土)07:52:01No.1160804517そうだねx1
「」はAIでジーコ作ったりしてて上手くAI活用してるよね
52924/02/24(土)07:52:06No.1160804522+
>もう暫くしたらラフを清書するAIが更に進化して実用レベルになる
>その時が本当の革命だよ皆AIを使うようになる
現地で書いたりリテイク求められる世界だから無理だろーねえ
53024/02/24(土)07:52:17No.1160804540+
>>絵師様は特権階級なんだぞ
>だけどさぁ
>絵描きって拘束時間ともらえるギャラ考えるとコスパ悪すぎて
>特権階級じゃ無くね?
>むしろ底辺…
ネットの中だけでは特権階級でいられた
AIが出てきたのでそれも終わり
53124/02/24(土)07:52:19No.1160804546+
>文句言う奴はAIすら触ってない奴みたいな言い方してる「」いるけどAI絵生成が特殊技能かなんかだとでも思ってんのかな
触ったこと無さそう
53224/02/24(土)07:52:21 ID:30gUpIU2No.1160804551そうだねx1
2has 坊を産んだ知恵遅れ顔の頭も顔も悪いバカまんこは呪われて癌発症して地獄に落ちるけど子宮頸癌の抗癌剤治療は無駄だからさっさと死んで楽になればって伝えといてね〜(^^)
  
癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になれ癌になる癌になる呪い癌になる呪い癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌お前お前お前お前お前
2has 坊の低所得ガイジの両親
2has 坊の生きる意味無いガイジ両親
2has 坊の癌になって死ぬ両親
2has 坊の呪われて癌発症する両親
2has 坊の抗癌剤治療でなけなしの貯金が0になる癌両親
2has 坊の癌家族
2has 坊の癌になる遺伝子癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌発症発症発症発症発症発症癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌呪われた呪われた呪われた呪われた呪われたかわいそうかわいそうかわいそうかわいそう死ね死ね死ね死ね死ね死ね呪殺祈願発症しろ発症しろ発症しろ呪われろ呪われろ呪われろあらゆる地獄
   
毎日現実の人間から母親ごと現実に呪われてるお前の生命に呪いあれ^^
53324/02/24(土)07:52:22No.1160804552+
>「」はAIでジーコ作ったりしてて上手くAI活用してるよね
一銭にもなってないけど…
53424/02/24(土)07:52:33No.1160804566+
>SDXLがやっと普及しだしたと思ったらSD3が出てきた
>また移行に1年かかるのかな
どういうことだってばよ…
53524/02/24(土)07:52:36No.1160804572そうだねx1
正直ここでのAIに関する話も相当気持ち悪い価値観と思ってる
別に個人の好き好きだから構わないけど
53624/02/24(土)07:52:41No.1160804585+
>文句言う奴はAIすら触ってない奴みたいな言い方してる「」いるけどAI絵生成が特殊技能かなんかだとでも思ってんのかな
浅いところで出すだけなら誰でも出来るけど
本格的にやろうと思うと結局沼だよ
「誰でも出来る」は字が書けるから誰でも芥川賞とれるっしょぐらいの暴論だよ
53724/02/24(土)07:52:52No.1160804601そうだねx1
>もう暫くしたらラフを清書するAIが更に進化して実用レベルになる
>その時が本当の革命だよ皆AIを使うようになる
楽するのは許さないって絵師がクリスタ叩き潰したしその未来は来ないよ
53824/02/24(土)07:53:08No.1160804628そうだねx5
オタクが誰の権利も侵害してない清廉潔白な存在だったなら誰も何も言い返せなかったろうけど
生成AIに文句言って言い返されてるのは今までやってきたことへのツケでしょとしかならんよ
53924/02/24(土)07:53:40No.1160804682+
>「」はAIでジーコ作ったりしてて上手くAI活用してるよね
リテイク可能で無償でのイラスト外注できるようになったようなもんだからな
他部分の手間と技能あるなら便利な道具だ
54024/02/24(土)07:53:46No.1160804696そうだねx3
反AIは馬鹿だな
54124/02/24(土)07:53:48No.1160804698+
>「誰でも出来る」は字が書けるから誰でも芥川賞とれるっしょぐらいの暴論だよ
行為自体は誰でもできるけど評価される物を作るのは誰でもできるわけじゃないやつ
54224/02/24(土)07:54:02No.1160804725+
>現地で書いたりリテイク求められる世界だから無理だろーねえ
……現地でフルカラーイラスト納品してるの?
54324/02/24(土)07:54:08No.1160804734+
今のところあんまり魅力的には感じないけどあと10年もしたら大きく様変わりするんだろうな
54424/02/24(土)07:54:19No.1160804753+
X見るとAIで楽してる新卒を叩きのめしたおっさんの武勇伝がワラワラ出てくるからAIが普及するの四半世紀はかかりそう
54524/02/24(土)07:54:22No.1160804759そうだねx1
よくAIを漫画村に例えてる人がいるけど漫画村って国家や大企業が推進していたっけ?
54624/02/24(土)07:54:34No.1160804776+
結局最後は手直し個性がある人がウケるみたいな方向に行くのはわかる
54724/02/24(土)07:54:38No.1160804785そうだねx4
絵描き
特権階級
もう時代は終わり
いつもの日蓮の語彙力はこれからまだ進化しないの?
54824/02/24(土)07:54:40No.1160804786そうだねx2
>今のところあんまり魅力的には感じないけどあと10年もしたら大きく様変わりするんだろうな
10年も要らないと思うぞ
54924/02/24(土)07:54:45No.1160804800+
>よくAIを漫画村に例えてる人がいるけど
いないけど…
55024/02/24(土)07:54:47No.1160804804+
>>今は私的複製って出来ないの??
>出来るけど現行法だとコピーガード外すのがそもそも違法だから媒体がすげぇ限られる
>今のゲームはまずダメ
ところがGOGというコピーガード反対のPCゲーム配信サイトがあってしかも大手ゲーム会社が母体なので
ゲーム機専用タイトルでなければわりとなんとかなったりはする
55124/02/24(土)07:54:50No.1160804810+
>……現地でフルカラーイラスト納品してるの?
やってる人いなくもないぞ
スケブでカラーイラスト
55224/02/24(土)07:54:51No.1160804813そうだねx1
>正直ここでのAIに関する話も相当気持ち悪い価値観と思ってる
>別に個人の好き好きだから構わないけど
ここでAI使ってる人は趣味の範疇で他所に迷惑かけてないだろ
反AIとは違う
55324/02/24(土)07:55:10No.1160804842+
>ネットの中だけでは特権階級でいられた
>AIが出てきたのでそれも終わり
いやAI出てくる以前ですら特権階級ではないと思うんだ
大体絵がうまくても売れない奴らごまんといるじゃん…
55424/02/24(土)07:55:15No.1160804853+
現状だと個人でシコる分には十分すぎるけど外へお出しするには手直しの手間が結構大きいと思う
55524/02/24(土)07:55:19No.1160804858そうだねx2
>オタクが誰の権利も侵害してない清廉潔白な存在だったなら誰も何も言い返せなかったろうけど
>生成AIに文句言って言い返されてるのは今までやってきたことへのツケでしょとしかならんよ
IPをパクるのはよくて絵柄はダメだって何言ってやがるって話だよね
55624/02/24(土)07:55:48No.1160804907そうだねx1
>X見るとAIで楽してる新卒を叩きのめしたおっさんの武勇伝がワラワラ出てくるからAIが普及するの四半世紀はかかりそう
AI松じゃね…?
55724/02/24(土)07:55:49No.1160804908+
白黒線画をいい感じに着色してくれるAIならすぐ出てきそうだな
55824/02/24(土)07:55:51No.1160804915そうだねx1
一般は正直もうAIかどうかわかんねえわ
自分で描いてないのに描いたってやってるやつかなり増えてそう
55924/02/24(土)07:55:52No.1160804917そうだねx1
極端な話AIが完全な複製を生成したとしてもその絵自体が公開されてる情報なんだからそれを自分の絵として公開しない限り全く問題ない気がする
56024/02/24(土)07:55:58No.1160804929+
じゃあここ修正して納品宜しく
って言われたら大半のAI絵師が詰むんだからまだまだだわ
56124/02/24(土)07:56:05No.1160804943そうだねx2
>「誰でも出来る」は字が書けるから誰でも芥川賞とれるっしょぐらいの暴論だよ
プロンプト入れてガチャ回すだけのモンの例えに芥川賞持ってくるのがクリエイター気取りが隠しきれてないな
56224/02/24(土)07:56:08No.1160804948そうだねx4
下手くその絵に金払うくらいならAIのほうがマシなのは事実だろ
56324/02/24(土)07:56:08No.1160804950そうだねx2
権利の話なんかしたらどう足掻いてもブーメランにしかならんから気に入らないで否定した方がマシだよ
何よりこんな無断転載サイトで言ってるのがやべえってなるし
56424/02/24(土)07:56:11No.1160804958そうだねx2
>今のところあんまり魅力的には感じないけどあと10年もしたら大きく様変わりするんだろうな
個人的な予測だけど3年以内に目立つ部分の反AIは蹴散らされて今度は俺はあれだけAI推進したのに国の動きが遅いから後進国だってぶーたれてるよ
反AIしてたのと同じアカウントで
56524/02/24(土)07:56:45No.1160805007+
動画の生成AIはチラつきが酷くてまともなのが出るのは数年掛かるとか言われてたけどもう改善されたの出ちゃってるもんな
56624/02/24(土)07:56:48No.1160805011そうだねx1
自分でAIを使うより使うのがうまい人のファンになってその作品を鑑賞する方が楽で楽しいよ
結局クリエイターは必要だから生まれ続ける
56724/02/24(土)07:56:49No.1160805018+
>現地で書いたりリテイク求められる世界だから無理だろーねえ
その場で即座に絵が欲しいとかやられたらむしろ素早いAIが有利なだけのブラック職場だよ!
56824/02/24(土)07:56:50No.1160805019そうだねx2
>下手くその絵に金払うくらいならAIのほうがマシなのは事実だろ
違うかな
下手くその絵選ばないしAI絵にも金はださない
56924/02/24(土)07:56:50No.1160805022そうだねx2
反AIはまずAIよりクオリティ高い物を出せるようになってから文句行ってほしい
AIは常に進化してるんだしくだらんことに時間使ってたら差は開くばかりだぞ
57024/02/24(土)07:57:16No.1160805066+
違法でもなんでもないのに悪用とは
57124/02/24(土)07:57:18No.1160805069+
生成AIサービスやってる会社がジブリ風の画風選べるようになりましたって広報打ったら日本人からアホほどクレーム来て名前からジブリ消してたな
57224/02/24(土)07:57:26No.1160805075そうだねx1
1年前に言われてた生成AIの弱点の七割はこの1年であっさりと解消されてしまった
57324/02/24(土)07:57:27No.1160805080そうだねx4
そもそも絵を描きたいと思ってないから絵を描く努力語られても刺さらないのである
57424/02/24(土)07:57:36No.1160805096+
>やってる人いなくもないぞ
>スケブでカラーイラスト
そりゃすごいね…その技能はAIじゃ無理だね
AIに脅かされないからAI気にする必要ないんじゃないか?
57524/02/24(土)07:57:39No.1160805105+
>今のところあんまり魅力的には感じないけどあと10年もしたら大きく様変わりするんだろうな
なんでもそうだけど魅力的に思う人が使えばええだけなんよ
別に物凄い結果だせるものじゃなくても適材適所というものがあるんで…
57624/02/24(土)07:57:43No.1160805113そうだねx2
>反AIはまずマトモに顔書けるようになってから文句行ってほしい
57724/02/24(土)07:57:55No.1160805127+
>動画の生成AIはチラつきが酷くてまともなのが出るのは数年掛かるとか言われてたけどもう改善されたの出ちゃってるもんな
思いっきり崖にめり込んでる車の動画とかフォークリフトに人がぶつかってる動画お出ししてすごいすごい言ってるのはちょっと理解できなかった
57824/02/24(土)07:57:57No.1160805130そうだねx1
>生成AIサービスやってる会社がジブリ風の画風選べるようになりましたって広報打ったら日本人からアホほどクレーム来て名前からジブリ消してたな
反AIヒステリーすぎる…
57924/02/24(土)07:58:00No.1160805136そうだねx3
「俺が好きな絵を描いてる人は法を無視しても原作者がやめろと言ってることをやっても良いけどAIは例え合法でも俺が気にくわないものは現行法が追い付いてないだけでいずれ規制されるはずだからアウト」っていうとんでも理論で動いてるからすげぇ
58024/02/24(土)07:58:11No.1160805154+
同人ゲームを作るハードルはこれからどんどん下がっていくだろうな
58124/02/24(土)07:58:17No.1160805165+
>1年前に言われてた生成AIの弱点の七割はこの1年であっさりと解消されてしまった
まだ解消してないお手々や毛先がぐしゃっとなるの解決するには人体を理解させる必要あんのかな
58224/02/24(土)07:58:24No.1160805176そうだねx1
なおきが味方になると思ってそうなの可愛いな
58324/02/24(土)07:58:40No.1160805202そうだねx1
絵描きへの憎しみが抑え切れずに結局いつもの
シンギュラリティ!シンギュラリティ!絵師の時代終わり!→多分何ヶ月以内には…→いや数年以内には…
の流れにするよねこの日蓮
58424/02/24(土)07:58:46No.1160805214そうだねx1
最近の広告イラストとかAI絵ばっかで相当仕事取られてるんだろうなあとは思う
58524/02/24(土)07:58:51No.1160805221そうだねx1
>プロンプト入れてガチャ回すだけのモンの例えに芥川賞持ってくるのがクリエイター気取りが隠しきれてないな
まず「プロンプト入れて回すだけ」って認識なのがものを知らない認識の浅さが出てる
58624/02/24(土)07:58:52No.1160805225+
>同人ゲームを作るハードルはこれからどんどん下がっていくだろうな
絵で選ぶんだしあからさまなAI絵はこれからも避けられるだけかな
58724/02/24(土)07:59:04No.1160805242+
どちらにせよ強い言葉で罵倒しなければいいかな
58824/02/24(土)07:59:10No.1160805251+
俺が気に食わないから悪用だなんて理屈はただの私刑だよ
58924/02/24(土)07:59:10No.1160805252そうだねx2
>同人ゲームを作るハードルはこれからどんどん下がっていくだろうな
良いことだと思います
59024/02/24(土)07:59:12No.1160805261そうだねx3
>違うかな
>下手くその絵選ばないしAI絵にも金はださない
でも実際これだけ売れてます
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/narrow/=/limit=120/media=cg/n1=DgRJTglEBQ4GJHj4i,bI/section=mens/sort=total_sales/
59124/02/24(土)07:59:13No.1160805267そうだねx3
>絵描きへの憎しみが抑え切れずに結局いつもの
>シンギュラリティ!シンギュラリティ!絵師の時代終わり!→多分何ヶ月以内には…→いや数年以内には…
>の流れにするよねこの日蓮
陰謀論者に変貌しかけてるやつじゃん
59224/02/24(土)07:59:22No.1160805285+
ただサービスを使っただけでも悪用だとか言いだすと会話にならないな
59324/02/24(土)07:59:26No.1160805291+
>最近の広告イラストとかAI絵ばっかで相当仕事取られてるんだろうなあとは思う
ああいうのって元々フォトストックだっただろうから対して影響無さそう
59424/02/24(土)07:59:29No.1160805295+
>最近の広告イラストとかAI絵ばっかで相当仕事取られてるんだろうなあとは思う
その手の広告は最初から絵師に依頼してない
59524/02/24(土)07:59:38No.1160805317そうだねx1
>絵で選ぶんだしあからさまなAI絵はこれからも避けられるだけかな
普通に売れるAI利用作品は既に売れてるぞ
59624/02/24(土)07:59:43No.1160805327そうだねx3
絵師の人たちはAI憎むより自分の絵をもっと商品化できるように奔走した方がいいんじゃないの
もっと言うと金落とさせるシステム構築しろって言ってんの
59724/02/24(土)07:59:47No.1160805332+
>同人ゲームを作るハードルはこれからどんどん下がっていくだろうな
素晴しいな
あとはゲームを作ってくれるAIがほしい
59824/02/24(土)07:59:48No.1160805334+
>でも実際これだけ売れてます
中身の無い子って数字好きだよね
59924/02/24(土)07:59:50No.1160805341そうだねx2
ここて転載画像でスレ立ててもスレが盛り上がるとなんとなく嬉しいじゃん
自分の努力しなくても簡単に承認欲求って満たされると思う
60024/02/24(土)07:59:51No.1160805344そうだねx3
これみてボカロ界隈ってヤクザみたいなんだなって思った
https://twitter.com/buzz_g/status/1760550851738038704
60124/02/24(土)07:59:51No.1160805345+
>どちらにせよ強い言葉で罵倒しなければいいかな
じゃあどっちも駄目じゃないですか
60224/02/24(土)07:59:55No.1160805349+
>>絵描きへの憎しみが抑え切れずに結局いつもの
>>シンギュラリティ!シンギュラリティ!絵師の時代終わり!→多分何ヶ月以内には…→いや数年以内には…
>>の流れにするよねこの日蓮
>陰謀論者に変貌しかけてるやつじゃん
終わりはしないよ
ただこれまでと全て同じとはならんだろうが
60324/02/24(土)07:59:59No.1160805354そうだねx1
何このスレ
mayから引っ越してきたの?
60424/02/24(土)08:00:12No.1160805372そうだねx1
>最近の広告イラストとかAI絵ばっかで相当仕事取られてるんだろうなあとは思う
それ以前はいらすとやが使われてたからな
AIに仕事取られていらすとやも商売上がったりだろ
60524/02/24(土)08:00:18No.1160805382+
>絵描きへの憎しみが抑え切れずに結局いつもの
>シンギュラリティ!シンギュラリティ!絵師の時代終わり!→多分何ヶ月以内には…→いや数年以内には…
>の流れにするよねこの日蓮
まずAI使ってる人ほど絵師に滅びられると困るってのを忘れてるよねコイツ
60624/02/24(土)08:00:21No.1160805390そうだねx3
>中身の無い子って数字好きだよね
売れてないって反論には数字出すしかないよね
60724/02/24(土)08:00:40No.1160805421そうだねx2
>>同人ゲームを作るハードルはこれからどんどん下がっていくだろうな
>絵で選ぶんだしあからさまなAI絵はこれからも避けられるだけかな
真面目にこれから一年後にはまじでAI絵と人力の見分けがつかなくなってると思う
それ以上に社会に生成AIが当たり前のように存在するようになるからその手の忌避感は完全に今だけのものだろう
60824/02/24(土)08:00:42No.1160805426+
>絵で選ぶんだしあからさまなAI絵はこれからも避けられるだけかな
売れる作品は売れてるよ
ただdlsiteに売り場分けられたからそれがどれくらい響くかっていうのは気になる
60924/02/24(土)08:00:43No.1160805428そうだねx1
俺が嫌い、俺は買わないって話を
全ての人間がそうであるって思い込みだす認知の歪み
61024/02/24(土)08:00:43No.1160805429そうだねx1
>個人的な予測だけど3年以内に目立つ部分の反AIは蹴散らされて今度は俺はあれだけAI推進したのに国の動きが遅いから後進国だってぶーたれてるよ
>反AIしてたのと同じアカウントで
海外が映画やゲーム作りに活用して巨大コンテンツ出してきたあたりで一悶着ありそうなのはわかる
てめえあの頃何言ってたか自分で忘れてんじゃねえよって
61124/02/24(土)08:00:52No.1160805448そうだねx2
反対する理由がアホだから反AIの印象は変わらないな
61224/02/24(土)08:00:53No.1160805449+
現状はどうやってもコミュニティから反発を食らうからAI利用者はひっそりやっていった方がいいんじゃない?
61324/02/24(土)08:00:56No.1160805462そうだねx5
>何このスレ
>mayから引っ越してきたの?
それ判断できるやつはmayから引っ越してきた人なのでは…
61424/02/24(土)08:01:08No.1160805482+
>ただdlsiteに売り場分けられたからそれがどれくらい響くかっていうのは気になる
ゲームは無関係じゃなかった?
61524/02/24(土)08:01:15No.1160805495そうだねx2
だから悪用であるところのディープフェイクは規制する流れじゃん
絵描きがどうだのは現行法で争ってくれよ
61624/02/24(土)08:01:22No.1160805512+
細かい模様とか書くの苦手だからベースの解像度あと2倍ぐらい欲しいよね
61724/02/24(土)08:01:27No.1160805519+
嫌がらせに使うやつはちゃんと対処すれば良いだけだろう
AI使ってる人だってAIの印象悪くするアホには辟易してるんだし
反AI活動してる人みたいにさすがにいちいちX上でAI使ってる人調べたり絵を見てAIかそうじゃないかひよこ鑑定士みたいなことはしないけどさ
61824/02/24(土)08:01:38No.1160805538そうだねx2
岸田の件をみても規制対象はディープフェイクだってわかるのに2次絵が規制されると思ってるのね
61924/02/24(土)08:01:53No.1160805566そうだねx1
そもそも著作権侵害ってそのものを学習させなくても認定されるもんなんだよ
手描き絵師には「著作権侵害とはトレスではない」と理解して欲しい
62024/02/24(土)08:01:56No.1160805575+
>>ただdlsiteに売り場分けられたからそれがどれくらい響くかっていうのは気になる
>ゲームは無関係じゃなかった?
あれ?そうなん?わざわざ保存した検索条件にAI含めるよう設定し直しまくってた
62124/02/24(土)08:02:04No.1160805592そうだねx1
もう海外では色んな人が生成テキストに生成絵でAmazonに本登録して小遣い稼ぎしてるからなあ
編集と装丁が最後に残る人間力になるとは
62224/02/24(土)08:02:07No.1160805600+
どんなもんでも使い方次第だと思うよ
62324/02/24(土)08:02:23No.1160805632そうだねx1
>現状はどうやってもコミュニティから反発を食らうからAI利用者はひっそりやっていった方がいいんじゃない?
NAI画でフリーゲーム作ってる「」も反発食らうからid表示でスレ立ててひっそりやってるな
62424/02/24(土)08:02:27No.1160805641+
絵師の絵が売れる条件はエロい絵か誰が見ても上手い絵か推し活されるほどブランディング出来てる絵師かだ
2番目と3番目は難易度高いから金が欲しいならエロ絵描いてりゃいいよ
62524/02/24(土)08:02:27No.1160805642+
ボカロがこれだけ認知されてる今こそ声優業界にAIを活用すべきだと思う
62624/02/24(土)08:02:27No.1160805643+
上手くても長年描いてた実績が無いと信用されない時代になった
62724/02/24(土)08:02:44No.1160805674+
本格的にやってるやつはプロンプト入れて出すだけでは望んだのが出てこないことを知っている
プロンプト入れて出すのはスタート地点で
そこからリペイントしてi2iかけてリペイントしてi2iかけてリペイントしてi2iかけてだんだん絵柄が崩れてきた気がするから3段階ぐらい戻して顔だけは移植してきてi2iかけてリペイントしてi2iかけて…
62824/02/24(土)08:02:48No.1160805683+
もう使っている所では普通に使っている
わざわざ言わないだけで
62924/02/24(土)08:03:00No.1160805704そうだねx1
>NAI画でフリーゲーム作ってる「」も反発食らうからid表示でスレ立ててひっそりやってるな
無断転載掲示板楽しんでる奴らがよく噛みつけるなぁ…
63024/02/24(土)08:03:01No.1160805708+
>>ただdlsiteに売り場分けられたからそれがどれくらい響くかっていうのは気になる
>ゲームは無関係じゃなかった?
ゲームも絵以外の部分が簡素でこれ実質CG集ですよね?みたいなのはダメだされると聞いた
63124/02/24(土)08:03:08No.1160805723そうだねx3
AIに仕事を奪われるのに危機感抱いて
思わず叩いちゃう気持ちはまあわかります
63224/02/24(土)08:03:19No.1160805746+
ゲームの広告までゲームの画像じゃなくAI使ってるのはなんなんだよ
63324/02/24(土)08:03:20No.1160805748+
>上手くても長年描いてた実績が無いと信用されない時代になった
昔から描いてたとしても急に上手くなってたら疑われるぞ
63424/02/24(土)08:03:29No.1160805770+
>ボカロがこれだけ認知されてる今こそ声優業界にAIを活用すべきだと思う
というかボイロをもっと増やすべきだと思う
63524/02/24(土)08:03:30No.1160805771+
>岸田の件をみても規制対象はディープフェイクだってわかるのに2次絵が規制されると思ってるのね
本邦で問題になった一発目が首相に糞土方朗読させるってやつなのは良かったのか悪かったのか
63624/02/24(土)08:03:36No.1160805788そうだねx3
>それ判断できるやつはmayから引っ越してきた人なのでは…
昔からmayみたいだってのをマウント取れるレッテル貼りに使ってる人はいるけど
あっちに住んでる人間でもないとそもそもどういう空気かとか知らんよな
63724/02/24(土)08:03:38No.1160805792+
>ボカロがこれだけ認知されてる今こそ声優業界にAIを活用すべきだと思う
言っちゃ悪いけどAIを時間かけて調整するより声優のほうがコスト安そう
63824/02/24(土)08:03:45No.1160805805+
>ボカロがこれだけ認知されてる今こそ声優業界にAIを活用すべきだと思う
もうこれに関しては無理だと思う
初っ端の時点で印象最悪なもんお出しされちゃったし
63924/02/24(土)08:03:48No.1160805807そうだねx7
AI生成は違法な画像使ってる!とか言ってるけど御高説垂れる前にまずはお前がここ使うのを辞めろよとしか言えないんだよな…
64024/02/24(土)08:04:08No.1160805840そうだねx1
>絵師の人たちはAI憎むより自分の絵をもっと商品化できるように奔走した方がいいんじゃないの
>もっと言うと金落とさせるシステム構築しろって言ってんの
金じゃねえの
アマチュアの中でチヤホヤされたいの
64124/02/24(土)08:04:11No.1160805849そうだねx1
>てめえあの頃何言ってたか自分で忘れてんじゃねえよって
あのころ何言ってたか忘れてない連中は「生成AI
は人々から芸術をうばうためのDSの陰謀!」って言ってると思う
64224/02/24(土)08:04:35No.1160805902+
まあどんだけここの蛆虫がわめこうが世間では忌避されてるけどね
64324/02/24(土)08:04:35No.1160805904+
>ゲームの広告までゲームの画像じゃなくAI使ってるのはなんなんだよ
海外のソシャゲなんてわざわざゲーム内容と違う動画作ってる広告として出してるし…
64424/02/24(土)08:04:36No.1160805906+
>絵で選ぶんだしあからさまなAI絵はこれからも避けられるだけかな
Microsoft Bingのやつでもとっくに判別難しくなってる
64524/02/24(土)08:04:40No.1160805914+
>もう使っている所では普通に使っている
>わざわざ言わないだけで
ソシャゲのNIKKEとかモロAIだよな
64624/02/24(土)08:04:48No.1160805925+
これからデビューする絵描きはどうやってAIじゃないことを証明すればいいんだろうな
64724/02/24(土)08:04:53No.1160805935そうだねx1
>>何このスレ
>>mayから引っ越してきたの?
>それ判断できるやつはmayから引っ越してきた人なのでは…
ふうん
違うとは言わないんだね
64824/02/24(土)08:04:58No.1160805941そうだねx2
1人で延々と喋ってそうなスレ
64924/02/24(土)08:05:04No.1160805948+
仕事で背景とかやってる人は積極的に活用してそうな印象あるけどな
65024/02/24(土)08:05:10No.1160805962そうだねx1
絵描きも人間なんで当然手間暇かけた分だけリターンが欲しいんだよね…だからその手間暇をかけてない生成AIが疎ましいのは当然で…
65124/02/24(土)08:05:27No.1160806004そうだねx2
つーかXがAI利用OKなの知らずにAI批判してるまである
65224/02/24(土)08:05:29No.1160806006+
AI利用そのものがコミュニティ全体から反発食うのではなく
コミュニティ内に反発してる割合としては少数派の荒らしがいるので
そいつら排除するために自衛したほうがいいよねってだけだよ
65324/02/24(土)08:05:31No.1160806009そうだねx2
>金じゃねえの
>アマチュアの中でチヤホヤされたいの
んなら今の時点でチヤホヤされてんだからいーじゃん
65424/02/24(土)08:05:32No.1160806012そうだねx1
>AI生成は違法な画像使ってる!とか言ってるけど御高説垂れる前にまずはお前がここ使うのを辞めろよとしか言えないんだよな…
それはそう
65524/02/24(土)08:05:37No.1160806024+
お出しされたもんを大量にそのまま並べるから嫌われるってだけなのにね…あとマスピ絵の顔&色のまんまとか
65624/02/24(土)08:05:38No.1160806028そうだねx1
手書きなのにAI絵だろと言われたので反AIは消えてほしい
65724/02/24(土)08:05:57No.1160806060そうだねx2
>これからデビューする絵描きはどうやってAIじゃないことを証明すればいいんだろうな
イチャモンつけてくるクソカスは無視して新作を出し続ければいい
それが一番効く
65824/02/24(土)08:06:06No.1160806085+
>これからデビューする絵描きはどうやってAIじゃないことを証明すればいいんだろうな
やはりコピックでの自筆絵か…
65924/02/24(土)08:06:20No.1160806114そうだねx1
>>>mayから引っ越してきたの?
>>それ判断できるやつはmayから引っ越してきた人なのでは…
>ふうん
>違うとは言わないんだね
そりゃ「」はmayの事なんて知らないから正誤の判断できないし…
66024/02/24(土)08:06:22No.1160806124+
>Microsoft Bingのやつでもとっくに判別難しくなってる
目が腐ってる子はAI同人買い続ければいいのでは?
いい養分じゃないか
66124/02/24(土)08:06:26No.1160806136そうだねx3
そこまで手描きに拘るなら油絵でもやりゃいいじゃん
66224/02/24(土)08:06:27No.1160806142+
>絵描きも人間なんで当然手間暇かけた分だけリターンが欲しいんだよね…だからその手間暇をかけてない生成AIが疎ましいのは当然で…
ただ依頼する方も人間なので同じような品質でより安く済む方法があるならそっちを選んじゃうのは当然で…
66324/02/24(土)08:06:40No.1160806163そうだねx1
マスピ絵なんて今時なかなかお目にかかれないんじゃないか
66424/02/24(土)08:06:51No.1160806181そうだねx2
クレクレされまくってる形でのちやほやなら割といるけど
だいたいの絵師もそんなもんだし変わらんよね
66524/02/24(土)08:06:58No.1160806199+
絵描きはAI禁止してる場所で活動する場合
疑われた時にちゃんと証明できないといけなくなったの大変だよなって思う
66624/02/24(土)08:07:05No.1160806219+
>これからデビューする絵描きはどうやってAIじゃないことを証明すればいいんだろうな
ライブ配信1回で済むような…
66724/02/24(土)08:07:06No.1160806221そうだねx2
>NAI画でフリーゲーム作ってる「」も反発食らうからid表示でスレ立ててひっそりやってるな
最近は荒らしが諦めたのか非IDのAIジーコスレも普通に進行しているよ
…AIと気付いてないのかもしれない
66824/02/24(土)08:07:15No.1160806239+
ここもカタログからAIだと分からないスレ増えたよね
66924/02/24(土)08:07:15No.1160806242+
>お出しされたもんを大量にそのまま並べるから嫌われるってだけなのにね…あとマスピ絵の顔&色のまんまとか
量が問題なら量だけ規制するほうがスマートじゃない?
67024/02/24(土)08:07:23No.1160806254そうだねx2
>AI生成は違法な画像使ってる!とか言ってるけど御高説垂れる前にまずはお前がここ使うのを辞めろよとしか言えないんだよな…
一見ダブスタに見えるけど「公式は絶対の権利を持つが、我々オタクのためにお目溢ししている」みたいなオタク界隈特有の歪んだ権利意識を通すと一貫している
公式は俺のスクショ無断転載やエロ二次創作に文句をつけて無いので俺の行いは黙認されている
俺はAIによる学習に文句つけてるからAIの作品利用は絶対ダメ
67124/02/24(土)08:07:24No.1160806257+
>あれ?そうなん?わざわざ保存した検索条件にAI含めるよう設定し直しまくってた
そもそもあそこで販売一時禁止されてたのは大量生産で人力の監査阻害するイラスト集方面の話で
許可する代わりに販売数制限とセットで売り場分けて出しますよみたいな感じだったかと
67224/02/24(土)08:07:30No.1160806268そうだねx1
AIではこれが描けない!とか言ってる奴いるけど
全ての絵師が完璧な構図を描けるわけじゃないんだよなぁ
67324/02/24(土)08:07:30No.1160806269そうだねx4
>1人で延々と喋ってそうなスレ
お前劣勢になるといつもそれ言うのな
67424/02/24(土)08:07:38No.1160806286そうだねx5
AI絵の風刺で紙と鉛筆で絵を描けって主張してるミクさんの画像があったけど
デジ絵師もアンドゥ無くなったら描けなくなるやつが大半だと思うの
67524/02/24(土)08:07:40No.1160806290そうだねx1
>>絵描きも人間なんで当然手間暇かけた分だけリターンが欲しいんだよね…だからその手間暇をかけてない生成AIが疎ましいのは当然で…
>ただ依頼する方も人間なので同じような品質でより安く済む方法があるならそっちを選んじゃうのは当然で…
そこで!あたたか味とか手間暇かけたお気持ちとかを振り回して戦う事になるんですね
67624/02/24(土)08:07:43No.1160806296+
>量が問題なら量だけ規制するほうがスマートじゃない?
だから規制された
67724/02/24(土)08:08:21No.1160806369+
ここだとNAIで十数枚ポン出ししてライブ感でシコってるスレばかりで1枚の絵のクオリティ上げる使い方している人を見ない
67824/02/24(土)08:08:33No.1160806392そうだねx2
>AI生成は違法な画像使ってる!とか言ってるけど御高説垂れる前にまずはお前がここ使うのを辞めろよとしか言えないんだよな…
俺たちだけはいいんだちょっとならいいんだってダブスタが匿名の場だけでなく本アカに滲み出てしまってるのがブザマな反AI主義者の一部を作ってるとは思う
67924/02/24(土)08:09:02No.1160806460そうだねx3
>そこで!あたたか味とか手間暇かけたお気持ちとかを振り回して戦う事になるんですね
現代アートみたいだね
68024/02/24(土)08:09:16No.1160806495そうだねx3
この前の騒動で過激派反AIが翻訳の事は滅茶苦茶軽視してたのは引いた
イラストと違って翻訳には著作権無いとか言い出してビビる
68124/02/24(土)08:09:21No.1160806505+
>量が問題なら量だけ規制するほうがスマートじゃない?
個人の量を規制しても同じ事やる奴が大量にいると量の問題は起きるんだ
参入の簡単さ自体が問題
68224/02/24(土)08:09:27No.1160806510そうだねx1
ぶっちゃけもう二次創作の営利利用は人力AI問わず禁止しちゃえばいいんじゃないかなと最近は思い出した
68324/02/24(土)08:09:30No.1160806515+
>ここだとNAIで十数枚ポン出ししてライブ感でシコってるスレばかりで1枚の絵のクオリティ上げる使い方している人を見ない
割とクオリティ上げると情報量多すぎて抜けない
68424/02/24(土)08:09:35No.1160806522そうだねx1
結局AI絵師ってカオスラウンジと精神性同じなんだね
68524/02/24(土)08:09:38No.1160806528そうだねx2
何を描いたが大事であって
誰がどう描いたは別にどうでも良くない?
68624/02/24(土)08:09:38No.1160806531そうだねx3
犯罪でないことをさも犯罪のように他人を中傷する人間が増えとるわな
68724/02/24(土)08:09:50No.1160806559そうだねx4
>AI絵の風刺で紙と鉛筆で絵を描けって主張してるミクさんの画像があったけど
>デジ絵師もアンドゥ無くなったら描けなくなるやつが大半だと思うの
その風刺やるなら自分も紙と鉛筆で描けばいいのにね
68824/02/24(土)08:09:57No.1160806570そうだねx2
これからは絵描きも声優みたいに顔出しアイドル商売やらないといけなくなったんだ
これが時代の流れなんだ
68924/02/24(土)08:10:05No.1160806580そうだねx1
>AI絵の風刺で紙と鉛筆で絵を描けって主張してるミクさんの画像があったけど
>デジ絵師もアンドゥ無くなったら描けなくなるやつが大半だと思うの
便利な新しいものができるたびにズルだ!あたたか味がない!魂がこもってない!と新しいやり方を攻撃するターンがこれまでもずーっとあったので今回もそれと同様なだけよ
ただ時代が進んでアホでも大々的に意見を世の中に投げられるようになっただけ
デジタルイラストやスクリーントーンが産まれた時も言われてたよ同じような事が…
69024/02/24(土)08:10:06No.1160806582そうだねx1
>この前の騒動で過激派反AIが翻訳の事は滅茶苦茶軽視してたのは引いた
>イラストと違って翻訳には著作権無いとか言い出してビビる
翻訳は個性がない誰がやっても同じとか言ってる見ると洋ゲーやってないんだろうかってなった
69124/02/24(土)08:10:13No.1160806595+
>ここだとNAIで十数枚ポン出ししてライブ感でシコってるスレばかりで1枚の絵のクオリティ上げる使い方している人を見ない
そんなに絵に対して情熱があるならそもそもAIが発達する前に自分で描き始めるんじゃねーかな
69224/02/24(土)08:10:14No.1160806597そうだねx1
結局Aiで絵作りましたって言われてもAIすごいねで終わるだけだからな
プロンプト描いた奴はすごくもなんともない
69324/02/24(土)08:10:25No.1160806629+
>これからは絵描きも声優みたいに顔出しアイドル商売やらないといけなくなったんだ
>これが時代の流れなんだ
バ美肉しろと!?
69424/02/24(土)08:10:30No.1160806636そうだねx6
反AIの人って支援サイトのイラストの無断転載にはキレるけどスレ画に商業作品の漫画のページを違法アップロードして使ってるスレには普通に参加してそう
69524/02/24(土)08:10:31No.1160806637+
今だにXにしがみついて絵やらなんやら公表してるのは
AIの餌にされるよって公言されてももう離れられんやろ
69624/02/24(土)08:10:50No.1160806679+
>翻訳は個性がない誰がやっても同じとか言ってる見ると洋ゲーやってないんだろうかってなった
そういう奴になっちが翻訳を担当した洋画を見せてやりたい
69724/02/24(土)08:10:56No.1160806688+
学習になんか使われるわけないようなヘッタクソほど騒いでるのは杞憂過ぎんか
69824/02/24(土)08:11:09No.1160806711そうだねx1
>バ美肉しろと!?
変なマスク被ってバスタードソード二刀流するのも良いかもしれない
69924/02/24(土)08:11:15No.1160806721+
>何を描いたが大事であって
>誰がどう描いたは別にどうでも良くない?
誰が描いたによって価値が生まれるのでどうでもよくないわけがない
70024/02/24(土)08:11:17No.1160806724+
>ここだとNAIで十数枚ポン出ししてライブ感でシコってるスレばかりで1枚の絵のクオリティ上げる使い方している人を見ない
そりゃ一枚にそんだけかけたら1日ももたないこんなところじゃなくて他のとこで出すだろう
70124/02/24(土)08:11:22No.1160806738+
>何を描いたが大事であって
>誰がどう描いたは別にどうでも良くない?
じゃあトレパクでもいいよねってなるので
機械が描いたってことを問題視してるわけじゃないのよ
70224/02/24(土)08:11:25No.1160806746そうだねx5
>AI絵の風刺で紙と鉛筆で絵を描けって主張してるミクさんの画像があったけど
つうか自分の意思を他人のキャラクターに言わせてるのがもう気持ち悪い
これだから絵描きは
70324/02/24(土)08:11:36No.1160806764+
絵柄割れ厨がトレンド入り!とかキャホってた頃からまるで進歩していないな
70424/02/24(土)08:11:39No.1160806775+
>>そこで!あたたか味とか手間暇かけたお気持ちとかを振り回して戦う事になるんですね
>現代アートみたいだね
現代アートの場所へ議論を動かすと生成AIも利用者の思想や意図が含まれてるから立派な作品としてみなされるから手書きの絵描きはそれは避けたいはずよ
70524/02/24(土)08:11:42No.1160806781そうだねx1
>ぶっちゃけもう二次創作の営利利用は人力AI問わず禁止しちゃえばいいんじゃないかなと最近は思い出した
もともと区別されてないよ!
人間ならオッケーとかないから!
70624/02/24(土)08:11:42No.1160806784+
>今だにXにしがみついて絵やらなんやら公表してるのは
>AIの餌にされるよって公言されてももう離れられんやろ
AIのせいで過去絵削除することになったって言ってるのは見た
70724/02/24(土)08:11:49No.1160806803+
なんでAIってそんなに目の敵にされてるの?
人だって既存の絵を勉強して絵を作ってるじゃん
AIも同じように勉強してるだけじゃん
70824/02/24(土)08:12:02No.1160806820+
AI絵師ってさ
手直ししなきゃカオスラウンジ呼ばわりで
手直ししても燻製外交同類言われるとか可哀想な存在じゃない?
70924/02/24(土)08:12:08No.1160806836+
機械によってなくなる仕事に絵師が含まれるかもねってだけ
71024/02/24(土)08:12:15No.1160806851+
>なんでAIってそんなに目の敵にされてるの?
>人だって既存の絵を勉強して絵を作ってるじゃん
>AIも同じように勉強してるだけじゃん
別に目の敵にされてないぞ
71124/02/24(土)08:12:19No.1160806858そうだねx1
>なんでAIってそんなに目の敵にされてるの?
>人だって既存の絵を勉強して絵を作ってるじゃん
>AIも同じように勉強してるだけじゃん
機械なんで人間と評価基準が違うからですね
71224/02/24(土)08:12:25No.1160806868+
>何を描いたが大事であって
>誰がどう描いたは別にどうでも良くない?
いやそれはお前の価値観なだけであって
特定のイラストレーターのファンだから〜という理由で作品買う人多いだろう
71324/02/24(土)08:12:27No.1160806874そうだねx1
こないだ芥川賞でAI使って受賞してた人のニュースで
反AIの人達が「賞を取り消せ!」って騒いでたし
71424/02/24(土)08:12:33No.1160806881そうだねx3
「お前AIで絵を描いて凄いと思われたいんだろ!?残念でしたー!AIなんてズルしてるお前は全然凄くないですー!」って絡んでくる奴多すぎる
創作のモチベーションに凄いと思われたいもあるのは確かだけど、それだけがモチベーションじゃないだろ
71524/02/24(土)08:12:38No.1160806892そうだねx1
二次裏くらいしか肯定的なとこないよね……
71624/02/24(土)08:12:48No.1160806914+
「俺がすっごく練習して頑張って時間かけて描いた絵」って著作権的には何の意味もないんだ
著作物とはそこに「俺」がどんな気持ちを表現させたかどうかでしかない
絵師は一番重要なここがわかってない
71724/02/24(土)08:12:52No.1160806926+
じゃあAI絵トレスして自分で塗るわ…
71824/02/24(土)08:13:00No.1160806947そうだねx2
>二次裏くらいしか肯定的なとこないよね……
二次裏以外の世界を知らなさそう
71924/02/24(土)08:13:02No.1160806952+
>AI絵師ってさ
>手直ししなきゃカオスラウンジ呼ばわりで
>手直ししても燻製外交同類言われるとか可哀想な存在じゃない?
自業自得では?
72024/02/24(土)08:13:03No.1160806955+
LGBT騒動の時からそうだけどネットで多数派かのように大声で叫んでる連中は
実態としては社会全体ではただの少数派でしかないってのばれてきてるよね
72124/02/24(土)08:13:14No.1160806973そうだねx2
>学習になんか使われるわけないようなヘッタクソほど騒いでるのは杞憂過ぎんか
「神絵師様の絵を真似するなんて許せないでヤンス!」って勝手に義憤燃やしてるやつもいる
72224/02/24(土)08:13:14No.1160806974そうだねx1
>個人の量を規制しても同じ事やる奴が大量にいると量の問題は起きるんだ
>参入の簡単さ自体が問題
ユーザー数が増えることを問題視してる…というより
どちらかというとユーザー数の割に閲覧者数が少ないのを問題視してるのかな
んで生成AIは問題視する一部の層が居るからそれ口実に規制されたわけね
72324/02/24(土)08:13:30No.1160807002+
時間と労力をかけてないからズルいっていうのは感情論としては分かる
いやまぁ厳密にはすげー時間と電力がかかってるんだけどな!
72424/02/24(土)08:13:31No.1160807003+
Civitaiのサンプルもi2i 6回くらいかけてるのとかあるからサンプルなのに参考にならねぇ…
72524/02/24(土)08:13:38No.1160807017そうだねx1
>LGBT騒動の時からそうだけどネットで多数派かのように大声で叫んでる連中は
>実態としては社会全体ではただの少数派でしかないってのばれてきてるよね
インボイス…
72624/02/24(土)08:13:47No.1160807032+
>「俺がすっごく練習して頑張って時間かけて描いた絵」って著作権的には何の意味もないんだ
>著作物とはそこに「俺」がどんな気持ちを表現させたかどうかでしかない
>絵師は一番重要なここがわかってない
完成させた時点で著作権が発生するよ
意味ないのはお前の主張
72724/02/24(土)08:13:48No.1160807036+
世間の流れとしては生成AIはもうこれからずっと付き合っていくものとして折り合いをつけるフェーズになってるぞ
72824/02/24(土)08:13:57No.1160807057そうだねx1
AI大好きなイーロンマスクのXでどうして反対運動するの
72924/02/24(土)08:14:04No.1160807066+
特定絵師の名前をプロンプトに含めてるんだからただの寄生生物やろAI絵師なんて
73024/02/24(土)08:14:16No.1160807087そうだねx4
反コロナワクチンやフェミニストを小馬鹿にしてるオタクは陰謀論に強いとか自賛してた数年後にこのザマだから本当笑えない
73124/02/24(土)08:14:26No.1160807106+
>実態としては社会全体ではただの少数派でしかないってのばれてきてるよね
個人的に反AI関係の動きって誰が金やってるのか興味はあるなって
73224/02/24(土)08:14:29No.1160807115+
>特定絵師の名前をプロンプトに含めてるんだからただの寄生生物やろAI絵師なんて
今この辺は規制の流れだもんな
当たり前だが
73324/02/24(土)08:14:30No.1160807118+
>インボイス…
手続き面倒臭くなったのは嫌だけどあれで本当に困るのは脱税してたやつらだけだから…
73424/02/24(土)08:14:39No.1160807134+
ビッグテックの開発競争の間ですり潰されるのカワイソ
73524/02/24(土)08:14:48No.1160807151+
>ここだとNAIで十数枚ポン出ししてライブ感でシコってるスレばかりで1枚の絵のクオリティ上げる使い方している人を見ない
そういうライトユーザーあるいはその予備軍が大半なんじゃ?っていう視点を見失いがちで
規制を進めたいならそっちに通じる論旨でないとなかなか進まないと思うのよね
73624/02/24(土)08:15:11No.1160807205そうだねx1
ワクチン、結局ブロック太郎なんも責任取らなかったね
73724/02/24(土)08:15:13No.1160807210そうだねx1
>>実態としては社会全体ではただの少数派でしかないってのばれてきてるよね
>個人的に反AI関係の動きって誰が金やってるのか興味はあるなって
OpenAI潰したいビッグテックが逆にやってそう
73824/02/24(土)08:15:14No.1160807213+
インボイスは単純に免税撤去だろ
インチキしてたやつだけが困る
73924/02/24(土)08:15:18No.1160807221+
>手続き面倒臭くなったのは嫌だけどあれで本当に困るのは脱税してたやつらだけだから…
何故か喚いてたVtuberは…
74024/02/24(土)08:15:19No.1160807227そうだねx2
>反コロナワクチンやフェミニストを小馬鹿にしてるオタクは陰謀論に強いとか自賛してた数年後にこのザマだから本当笑えない
2004年くらいの児ポ法の時みたいな成功体験抜け出せない結果がこれだ
74124/02/24(土)08:15:29No.1160807248+
まぁ良い具合に取り締まるなんて不可能だわな
完全に禁止するかさもなきゃ無法地帯になるかの二択しかない
74224/02/24(土)08:15:31No.1160807254そうだねx2
>ここだとNAIで十数枚ポン出ししてライブ感でシコってるスレばかりで1枚の絵のクオリティ上げる使い方している人を見ない
imgでそんな力入れなくても良いかなって…
74324/02/24(土)08:15:47No.1160807280+
現状の絵柄も模倣の模倣なのにねぇ
74424/02/24(土)08:15:55No.1160807291+
>OpenAI潰したいビッグテックが逆にやってそう
なんでそんな道連れみたいなことを…
74524/02/24(土)08:15:58No.1160807293+
>何故か喚いてたVtuberは…
脱税してたんだろ
74624/02/24(土)08:16:05No.1160807309そうだねx1
>>何を描いたが大事であって
>>誰がどう描いたは別にどうでも良くない?
>誰が描いたによって価値が生まれるのでどうでもよくないわけがない
価値っての絵単体だけじゃなくて
人気の人がすごいのを描いたとか鉛筆だけですごい絵を描いたとか
いろんな評価軸で見た人が決めるものだからいいわけないよね
74724/02/24(土)08:16:07No.1160807312そうだねx1
お前が上げた絵や写真や文章は俺達が自由にAI学習につかうからな?って言ってるSNSで反AI活動するとかアホでしょ
74824/02/24(土)08:16:22No.1160807343そうだねx1
AI規制=人工知能全般と思ってるバカがいまだにいるのが義務教育の敗北を感じる
74924/02/24(土)08:16:36No.1160807369そうだねx2
>反コロナワクチンやフェミニストを小馬鹿にしてるオタクは陰謀論に強いとか自賛してた数年後にこのザマだから本当笑えない
実際は陰謀論と最高に相性がいいよねオタク
Qアノンの成り立ちとかモロだし
75024/02/24(土)08:16:58No.1160807416+
>>OpenAI潰したいビッグテックが逆にやってそう
>なんでそんな道連れみたいなことを…
BLMのときは中国がバックだったし
あっ
75124/02/24(土)08:17:24No.1160807466+
義務教育に情報が入ったのごく最近だろ!
75224/02/24(土)08:17:26No.1160807471+
AIに出力させた絵の不自然な部分を修正するAIレタッチは絵師扱いでいいのか?
個人的にはAI先生のアシスタントの人って扱いだけど
75324/02/24(土)08:17:35No.1160807489+
あきゆき禁止
75424/02/24(土)08:17:55No.1160807527+
>AI規制=人工知能全般と思ってるバカがいまだにいるのが義務教育の敗北を感じる
規制=全面禁止だと思ってる奴も
75524/02/24(土)08:18:02No.1160807544+
>義務教育に情報が入ったのごく最近だろ!
AI(人工知能)が何なのかは常識の範疇だよ
75624/02/24(土)08:18:14No.1160807562+
>実際は陰謀論と最高に相性がいいよねオタク
>Qアノンの成り立ちとかモロだし
結構な大学言ってない奴がハマるよなこういう陰謀論
そういや絵描きって専門学校出が多いんだっけ
75724/02/24(土)08:18:54No.1160807653+
>AI(人工知能)が何なのかは常識の範疇だよ
そういう口語としてのAIは全然別物だからな
75824/02/24(土)08:18:55No.1160807660そうだねx2
>>AI絵の風刺で紙と鉛筆で絵を描けって主張してるミクさんの画像があったけど
>つうか自分の意思を他人のキャラクターに言わせてるのがもう気持ち悪い
クリプトンが長年管理し育ててきた初音ミクというブランドイメージにタダ乗りして自分の思想を流布しようとする行為をもっと考えるべきなんだよね
それが手描きだとしてもディープフェイク岸田に語録を喋らせるのと何もかも同じだろうって
75924/02/24(土)08:18:57No.1160807664そうだねx2
>AIに出力させた絵の不自然な部分を修正するAIレタッチは絵師扱いでいいのか?
あれやるひと凄いと思う
一番面倒じゃん
76024/02/24(土)08:19:11No.1160807696+
>>手続き面倒臭くなったのは嫌だけどあれで本当に困るのは脱税してたやつらだけだから…
>何故か喚いてたVtuberは…
当初は取引の透明性のために個人だと芸名本名住所が晒される仕組みだったのよ…騒いだお陰で回避出来た
76124/02/24(土)08:19:12No.1160807697+
>>義務教育に情報が入ったのごく最近だろ!
>AI(人工知能)が何なのかは常識の範疇だよ
if文があれば人工知能だってみんな知ってるの?
76224/02/24(土)08:19:27No.1160807730そうだねx1
ここにいながら無断転載とか違法アップロードが〜とか言ってるの笑っちゃうんだよね
76324/02/24(土)08:19:28No.1160807734そうだねx1
>そういや絵描きって専門学校出が多いんだっけ
「」も無職多いんだっけっと同じ論法で笑う
76424/02/24(土)08:19:54No.1160807796そうだねx1
レッテル貼ればいいと考えてるアホも追加だな
76524/02/24(土)08:20:01No.1160807808+
>AIに出力させた絵の不自然な部分を修正するAIレタッチは絵師扱いでいいのか?
>個人的にはAI先生のアシスタントの人って扱いだけど
アシスタントってよりディレクションの人って考えたほうが良い
つまりAIくんが「先生!ご注文の絵を持ってきました!」したのにうーんでもここのこれこれは気に入らねえなあ…まあチャチャッと直してやるわする仕事
76624/02/24(土)08:20:40No.1160807878そうだねx1
>そういや絵描きって専門学校出が多いんだっけ
だから美大コンプレックスがあるのか…
76724/02/24(土)08:21:21No.1160807956そうだねx1
>>そういや絵描きって専門学校出が多いんだっけ
>だから美大コンプレックスがあるのか…
美大は絵を描くとこじゃないのにな…
76824/02/24(土)08:22:52No.1160808137+
実際のところもともと芸術品だったものが大衆向けの日用品や娯楽関連のものとして工場での大量生産品に駆逐されるってのはほかのものでもこれまであったことだよね
皿とかの陶芸品とか食料ですら
絵がそれになっただけ
76924/02/24(土)08:23:15No.1160808199そうだねx1
だからAIなんて結局使う人間次第であってAIが人間の完全上位互換にはならないんだ
77024/02/24(土)08:23:16No.1160808200+
これが今の俺に出せる最高のAIデカパイや!
fu3170621.jpg
77124/02/24(土)08:24:10No.1160808324+
>これが今の俺に出せる最高のAIデカパイや!
>fu3170621.jpg
不細工じゃん
77224/02/24(土)08:24:33No.1160808377+
コンテキストが重要なアートはオタク絵と違って騒がれにくいのは面白いよな
ゴッホのひまわりを寸分違わず贋作できてもそのデータに本物と同じ価値は付かない…AIひまわりとしての新しい値付けはあるかもしれないけど
77324/02/24(土)08:24:51No.1160808410+
>これが今の俺に出せる最高のAIデカパイや!
>fu3170621.jpg
これがTLに流れてきてもわからんな
77424/02/24(土)08:25:12No.1160808447+
なんか本人の中では既に絵描きが廃業してることになってるのかなってレスが出てくるの面白い
77524/02/24(土)08:25:19No.1160808471+
>これが今の俺に出せる最高のAIデカパイや!
>fu3170621.jpg
AIかどうかはよくわからないけど酷いね
77624/02/24(土)08:25:20No.1160808477+
AI絵出されても一般の人はあっそうでおしまいなんだ
77724/02/24(土)08:25:30No.1160808492+
>>AIに出力させた絵の不自然な部分を修正するAIレタッチは絵師扱いでいいのか?
>>個人的にはAI先生のアシスタントの人って扱いだけど
>アシスタントってよりディレクションの人って考えたほうが良い
>つまりAIくんが「先生!ご注文の絵を持ってきました!」したのにうーんでもここのこれこれは気に入らねえなあ…まあチャチャッと直してやるわする仕事
AIくんが居ないとなんも出来ない時点で下の立場だろう
77824/02/24(土)08:25:30No.1160808493そうだねx1
レイヤーもctrl+zも使えない紙と鉛筆で描けは人間絵師にも迷惑な主張では…
77924/02/24(土)08:26:08No.1160808577そうだねx2
>>fu3170621.jpg
>不細工じゃん
デカパイブス…いいよな…
78024/02/24(土)08:26:31No.1160808631+
>AIくんが居ないとなんも出来ない時点で下の立場だろう
サービス終了即廃業はまあ…ローカルで同じ事やれ言っても即移行はできないだろうし
78124/02/24(土)08:26:47No.1160808663+
まぁAIで出力した絵でクリエイター気どりはどだい無理な話
78224/02/24(土)08:28:12No.1160808870+
大体のAI出力屋は向上心がないからな
見る目もないから奇形出てもそれを分からず偉そうにアップする
意見言ったら反AI認定砲撃ってくる厄介さ
78324/02/24(土)08:28:17No.1160808881+
>AIくんが居ないとなんも出来ない時点で下の立場だろう
そうなるとAIくんに舐められて素通しするしかなくなる
AIくんは絵師とちがって意味のある絵を描けないから結局絵師に勝る絵は出せない
78424/02/24(土)08:29:30No.1160809050+
>レイヤーもctrl+zも使えない紙と鉛筆で描けは人間絵師にも迷惑な主張では…
これよく言われるけど絵の基礎できてれば
練習すれば割と手書きでも何とかなるぞ
78524/02/24(土)08:29:35No.1160809061そうだねx2
ここでAI絵あげてるスレもいくつかあるけど結局飽きられ始めてレス付かずに落ちるのもあるしな
代り映えしないと人は飽きる
78624/02/24(土)08:30:12No.1160809153+
>これよく言われるけど絵の基礎できてれば
>練習すれば割と手書きでも何とかなるぞ
やめてやれよ絵が描けないからAIで対抗してる気になってる人なんだから!
78724/02/24(土)08:31:22No.1160809382そうだねx1
多くの人にとってはAIの描くちょっと変な絵で十分なんだよ
絵を仕事にする人にはその方が恐ろしかろう
78824/02/24(土)08:32:20No.1160809558+
どのAIも学習対象の平均チョイ下くらいの実力しかないのばっかじゃない?
78924/02/24(土)08:33:06No.1160809673+
というかまだ発展途上にあるからAIに欠点があるだけで
しばらくして技術が円熟したら人が書いたものじゃ逆立ちしても勝てないようになると思う
79024/02/24(土)08:33:25No.1160809727+
頭がAI猿になってるときは人型の肌色ならシコれてしまう
79124/02/24(土)08:33:26No.1160809730+
>多くの人にとってはAIの描くちょっと変な絵で十分なんだよ
>絵を仕事にする人にはその方が恐ろしかろう
逆だよ
AI絵なんか一般需要は無きに等しい
79224/02/24(土)08:33:42No.1160809773そうだねx1
>というかまだ発展途上にあるからAIに欠点があるだけで
>しばらくして技術が円熟したら人が書いたものじゃ逆立ちしても勝てないようになると思う
AIに夢見すぎだよ
79324/02/24(土)08:34:16No.1160809867そうだねx1
>多くの人にとってはAIの描くちょっと変な絵で十分なんだよ
>絵を仕事にする人にはその方が恐ろしかろう
そこそこ品質の大量生産で大部分の需要は満たせるって別に絵に限った話でもないしなぁ
今更どうこう言ってたらちょっと引く
79424/02/24(土)08:34:53No.1160809951+
>どのAIも学習対象の平均チョイ下くらいの実力しかないのばっかじゃない?
額に入れて飾るわけでもないならその程度あれば十分なんだ
79524/02/24(土)08:35:16No.1160810010+
大量生産されたAI絵が現状として一般社会に商品として流通してるか?
してないだろ?それが結論だぞ
79624/02/24(土)08:35:57No.1160810101+
まさかメで流れてくるから一般にも浸透してるとか言わないよな
79724/02/24(土)08:36:30No.1160810189+
>というかまだ発展途上にあるからAIに欠点があるだけで
>しばらくして技術が円熟したら人が書いたものじゃ逆立ちしても勝てないようになると思う
どうだろう?情報量の引き算苦手そうだからなぁ…
79824/02/24(土)08:36:46No.1160810238+
>大量生産されたAI絵が現状として一般社会に商品として流通してるか?
>してないだろ?それが結論だぞ
まだ大量生産の技術が確立された程度の段階じゃね?
実用できる感じになってきたの去年か一昨年くらいだし
結論出すのが早すぎる
79924/02/24(土)08:36:52No.1160810257+
>そこそこ品質の大量生産で大部分の需要は満たせるって別に絵に限った話でもないしなぁ
>今更どうこう言ってたらちょっと引く
絵における大量生産って印刷技術やデジタルコピーであってクオリティの低い作品を粗製濫造することじゃないでしょ
80024/02/24(土)08:37:49No.1160810393+
>どうだろう?情報量の引き算苦手そうだからなぁ…
シンプルに描けって言ったら普通にシンプルに描くよ
80124/02/24(土)08:37:52No.1160810400+
>まだ大量生産の技術が確立された程度の段階じゃね?
>実用できる感じになってきたの去年か一昨年くらいだし
>結論出すのが早すぎる
言ってることを勝手に変えるなよ
いま現状で絵師が死にかかってるって言ってるのお前だろ
80224/02/24(土)08:38:00No.1160810421+
AI絵を商品のデザインに取り入れるの
クオリティの保証が無いから企業的には二の足踏まざるを得ないんじゃないか
実験的に表現として取り入れるってのが現状の限界
80324/02/24(土)08:38:43No.1160810534+
>言ってることを勝手に変えるなよ
>いま現状で絵師が死にかかってるって言ってるのお前だろ
全くそんなこと言ってないけど…
ちょっと興奮しすぎじゃねーの
80424/02/24(土)08:38:45No.1160810535+
>大量生産されたAI絵が現状として一般社会に商品として流通してるか?
>してないだろ?それが結論だぞ
神絵師の絵も一般社会にはそうそう流通してねえ
80524/02/24(土)08:38:46No.1160810538+
>絵における大量生産って印刷技術やデジタルコピーであってクオリティの低い作品を粗製濫造することじゃないでしょ
大量生産工業品て規格品だからねえ
AI絵師が言ってるのはバリまみれとかネジ穴の位置が違うとかのゴミを同列に言うくらいの話で無理がある
80624/02/24(土)08:39:07No.1160810582+
>絵における大量生産って印刷技術やデジタルコピーであってクオリティの低い作品を粗製濫造することじゃないでしょ
ここはき違えてるバカが多いんだよな
そしてそのもととなる絵をだれがどのように描いたかで価値が決まる
80724/02/24(土)08:39:43No.1160810665+
>神絵師の絵も一般社会にはそうそう流通してねえ
目が腐ってんのかお前
80824/02/24(土)08:40:55No.1160810824+
>AI絵を商品のデザインに取り入れるの
>クオリティの保証が無いから企業的には二の足踏まざるを得ないんじゃないか
>実験的に表現として取り入れるってのが現状の限界
むしろお金がなくてデザイン専門でもないような企業としてはデザイナー雇う方がよっぽど二の足踏むんだわ
一流企業だけで世の中が回るわけじゃない
80924/02/24(土)08:41:07No.1160810854+
>神絵師の絵も一般社会にはそうそう流通してねえ
お前もう本屋行ってこいよ
81024/02/24(土)08:41:28No.1160810900+
スレ「」AI絵師にdel連打されてかわいそう
81124/02/24(土)08:41:39No.1160810934+
>むしろお金がなくてデザイン専門でもないような企業としてはデザイナー雇う方がよっぽど二の足踏むんだわ
>一流企業だけで世の中が回るわけじゃない
無職が社会騙るの烏滸がましくない?
81224/02/24(土)08:41:41No.1160810941+
絵の大量生産の規格品の条件に合うのはAIじゃなくていらすとやだよ
81324/02/24(土)08:41:55No.1160810971+
>絵における大量生産って印刷技術やデジタルコピーであってクオリティの低い作品を粗製濫造することじゃないでしょ
今まではそうだったけど自動化できるレベルが一段上がったわけだからそうとも限らないと思うよ
今はまだかなり人間と差があるけど一般人の目でわかる程度の差なら許容範囲内に収まるのもそう遠い未来の話ではないし
81424/02/24(土)08:42:08No.1160811009+
絵柄モデルを販売するようになるのかね
81524/02/24(土)08:42:19No.1160811038+
>お前もう本屋行ってこいよ
よほどでかくないと画集置いてくんねえよ!
しかも一般人買わねえしでかいし
81624/02/24(土)08:42:25No.1160811053+
>むしろお金がなくてデザイン専門でもないような企業としてはデザイナー雇う方がよっぽど二の足踏むんだわ
!?
待て待て待て
派遣デザイナーすら雇えない企業ってもうそれ広告とか打てないレベルの零細じゃねえか!
81724/02/24(土)08:43:04No.1160811136+
>よほどでかくないと画集置いてくんねえよ!
>しかも一般人買わねえしでかいし
マンガ雑誌もお前の言う神絵師がゴロゴロかかわってるぞ
81824/02/24(土)08:43:30No.1160811193+
>今まではそうだったけど自動化できるレベルが一段上がったわけだからそうとも限らないと思うよ
>今はまだかなり人間と差があるけど一般人の目でわかる程度の差なら許容範囲内に収まるのもそう遠い未来の話ではないし
ただの願望垂れ流してるだけじゃねえか
81924/02/24(土)08:43:40No.1160811225+
>マンガ雑誌もお前の言う神絵師がゴロゴロかかわってるぞ
関われない神絵師もゴロゴロいるぞ
82024/02/24(土)08:43:54No.1160811256+
>絵柄モデルを販売するようになるのかね
それやったらもう禁止待ったなしだぞ
82124/02/24(土)08:43:54No.1160811257そうだねx1
>絵柄モデルを販売するようになるのかね
AI使ってる人が欲しいのは学習済データよりデータセットの方だったりする
82224/02/24(土)08:44:06No.1160811281+
もうだめだ
言葉に対するイメージがすれ違いまくってる
元からだったわ
82324/02/24(土)08:44:13No.1160811303+
怒らないで聞いてくださいね
AIの話から商業デザインの話に波及するのは「」には荷が重すぎると思うからやめた方がいいです
82424/02/24(土)08:45:00No.1160811418そうだねx1
>>絵柄モデルを販売するようになるのかね
>それやったらもう禁止待ったなしだぞ
学習済のモデル売るなんてとっくの昔にやられてるのにどんな理由でだよ…
82524/02/24(土)08:45:30No.1160811477そうだねx2
>>絵柄モデルを販売するようになるのかね
>それやったらもう禁止待ったなしだぞ
いや絵師本人がの話さ
82624/02/24(土)08:45:41No.1160811493+
>学習済のモデル売るなんてとっくの昔にやられてるのにどんな理由でだよ…
著作権法違反だろ
特定の絵かきに寄せたやつは現行でもダメだぞ
82724/02/24(土)08:46:02No.1160811546そうだねx1
>怒らないで聞いてくださいね
>AIの話から商業デザインの話に波及するのは「」には荷が重すぎると思うからやめた方がいいです
煽るなら定型くらいまともに使おうぜ
82824/02/24(土)08:46:04No.1160811556そうだねx1
>ただの願望垂れ流してるだけじゃねえか
ここ数年の生成AIの進化を見てると願望というより予測かな
それに生成AIに限らずAIの精度向上はまだ止まってないし
82924/02/24(土)08:46:05No.1160811559+
>いや絵師本人がの話さ
後だしで条件付け加えるのはカスのすることだぞ
83024/02/24(土)08:46:53No.1160811673+
むしろデザイナー雇わずに自前で広告作らせると
フリー素材じゃないやべー素材を平気で使ったりとかリスクありすぎると思います
83124/02/24(土)08:46:58No.1160811689+
>ここ数年の生成AIの進化を見てると願望というより予測かな
>それに生成AIに限らずAIの精度向上はまだ止まってないし
そういうの願望っていうんだよ一つ賢くなったね
83224/02/24(土)08:47:08No.1160811707+
神って称えられてる上澄みでも一般社会にまで出回ってないのゴロゴロいるのに
これが答えだとか言っちゃうのヤバすぎる
逆に絵師批判になって同士討ちしてる
83324/02/24(土)08:47:22No.1160811733+
>>学習済のモデル売るなんてとっくの昔にやられてるのにどんな理由でだよ…
>著作権法違反だろ
>特定の絵かきに寄せたやつは現行でもダメだぞ
絵描きの表記等してなければまだ合法だったはずだからデタラメ言うな
83424/02/24(土)08:48:24No.1160811897+
>神って称えられてる上澄みでも一般社会にまで出回ってないのゴロゴロいるのに
>これが答えだとか言っちゃうのヤバすぎる
>逆に絵師批判になって同士討ちしてる
お前の一般社会imgしかないの?
83524/02/24(土)08:48:25No.1160811902+
説明不足だったのはすまないが後出して
83624/02/24(土)08:48:54No.1160811992+
>説明不足だったのはすまないが後出して
言い訳すんなカス
83724/02/24(土)08:49:03No.1160812016+
やはり絵柄にも著作権を認めるしかないのか…
83824/02/24(土)08:49:10No.1160812031+
>そういうの願望っていうんだよ一つ賢くなったね
むしろスケール則が未だに生きてるのに生成AIの精度向上が止まるって方が願望じゃね?
83924/02/24(土)08:49:22No.1160812064+
>絵描きの表記等してなければまだ合法だったはずだからデタラメ言うな
現状だと恣意的に特定の素材集めてるのがバレバレだとアウト扱いだぞ
絵描きの表記とか関係ない
84024/02/24(土)08:49:29No.1160812080+
>むしろデザイナー雇わずに自前で広告作らせると
>フリー素材じゃないやべー素材を平気で使ったりとかリスクありすぎると思います
実際そんな程度のやばい素材のやつあちこちに貼られたり配られたりしてるぞ
まだAIのほうがマシレベル
84124/02/24(土)08:50:14No.1160812205+
>実際そんな程度のやばい素材のやつあちこちに貼られたり配られたりしてるぞ
>まだAIのほうがマシレベル
AI使うくらいならいらすとやに金払うだろ
84224/02/24(土)08:50:51No.1160812301+
>絵描きの表記等してなければまだ合法だったはずだからデタラメ言うな
文化庁が指摘しただけで法律が変わったわけじゃないんだから元から違法だったのでは
84324/02/24(土)08:51:12No.1160812355+
>実際そんな程度のやばい素材のやつあちこちに貼られたり配られたりしてるぞ
>まだAIのほうがマシレベル
これ本職の人にぶん殴られてもおかしくないレベルの暴言だからな!?
ここ以外では口が裂けても言うなよ!?
それはそうと三流デザイナーの遵法精神がどれほどなのかはちょっと知りたくないが…
84424/02/24(土)08:51:45No.1160812420そうだねx2
>>絵描きの表記等してなければまだ合法だったはずだからデタラメ言うな
>現状だと恣意的に特定の素材集めてるのがバレバレだとアウト扱いだぞ
>絵描きの表記とか関係ない
モデルデータから学習データを判定するのが難しいからみんな困ってるわけでして
84524/02/24(土)08:52:17No.1160812497+
オリンピックデザイナーに選ばれたけど盗作だった人…
84624/02/24(土)08:52:29No.1160812529+
>モデルデータから学習データを判定するのが難しいからみんな困ってるわけでして
そうなると出力結果であまりにも似すぎてたら模倣じゃなくて複製扱いになるって話なのよね
84724/02/24(土)08:53:25No.1160812672そうだねx1
>そうなると出力結果であまりにも似すぎてたら模倣じゃなくて複製扱いになるって話なのよね
そうなると絵柄フォロワーって言われてたイラストレーターさんにも波及せざるを得ないって話でしてね
84824/02/24(土)08:53:31No.1160812685+
プロンプトで作家名とか作品名使えるのも訴えればアウトだと思う
リスクの割にリターンがないから誰もやりたがらないんだろうけど
84924/02/24(土)08:54:04No.1160812773+
>そうなると絵柄フォロワーって言われてたイラストレーターさんにも波及せざるを得ないって話でしてね
なんで?AIだけ規制すりゃいいだけだよ
85024/02/24(土)08:54:07No.1160812780+
>やはり絵柄にも著作権を認めるしかないのか…
この前マンガ家お前トレスしただろって別のマンガ家名指しで晒して名誉毀損になった裁判がありましてね…絵柄も著作権に含むとこれ以上の地獄が簡単に見れるようになるね…
85124/02/24(土)08:54:28No.1160812848+
>モデルデータから学習データを判定するのが難しいからみんな困ってるわけでして
つまり反AIの人たちはMembership Attackの研究に投資すればいいってことだ
85224/02/24(土)08:54:38No.1160812884+
というか学習データを証拠としてお出しするのってむしろAI利用側が身を守るために必要なんだよね
偶然似ちゃっただけでデータに偏りは無いんです…と主張するためでもある
これでデータ出せませーんってなったら完全にパクリじゃねえかと言われたら言い逃れ出来ないケースも生まれうる
85324/02/24(土)08:55:46No.1160813094+
>>そうなると絵柄フォロワーって言われてたイラストレーターさんにも波及せざるを得ないって話でしてね
>なんで?AIだけ規制すりゃいいだけだよ
もし機械プログラムだけって法律ができたとしても区別する手段がないからとりあえず疑いが晴れるまで人間も捕まえることにはなる
85424/02/24(土)08:56:21No.1160813189そうだねx1
>現状だと恣意的に特定の素材集めてるのがバレバレだとアウト扱いだぞ
>絵描きの表記とか関係ない
それってまだ草案レベルだし効力ないんじゃなかった?
間違ってたらゴメンだけど
85524/02/24(土)08:56:29No.1160813215+
>というか学習データを証拠としてお出しするのってむしろAI利用側が身を守るために必要なんだよね
お出しされる数十億個の画像データ…
85624/02/24(土)08:56:29No.1160813217+
>もし機械プログラムだけって法律ができたとしても区別する手段がないからとりあえず疑いが晴れるまで人間も捕まえることにはなる
んなの作業過程残しときゃいいだけなので
AIだとそれ出せないけどな
85724/02/24(土)08:56:51No.1160813282+
>というか学習データを証拠としてお出しするのってむしろAI利用側が身を守るために必要なんだよね
>偶然似ちゃっただけでデータに偏りは無いんです…と主張するためでもある
>これでデータ出せませーんってなったら完全にパクリじゃねえかと言われたら言い逃れ出来ないケースも生まれうる
そして数十万人が数十万TBのデータをアップしてネットはパンク!
85824/02/24(土)08:56:54No.1160813294そうだねx1
人間の盗作でもそうだけど依拠性は相手が知ってたことを証明しなくても蓋然性だけで通るからな
85924/02/24(土)08:57:15No.1160813351+
絵柄の模倣に留まる話と
明らかに既存絵に加工した程度の酷似絵の話をごっちゃにしてる人がそこそこいる気がする
AIだろうが手書きだろうが似る程度はよくてアチャーモロはダメってのは同じよ
86024/02/24(土)08:57:51No.1160813457+
>AIだとそれ出せないけどな
容量節約のために消してる人間も大勢いるんで…
86124/02/24(土)08:58:00No.1160813481+
>というか学習データを証拠としてお出しするのってむしろAI利用側が身を守るために必要なんだよね
現行法だと例えばドラゴンボール全巻のコマをバラバラに分解して学習させてモデル作っても合法だから絵描きさんのお気持ちには応えられないと思う
86224/02/24(土)08:58:51No.1160813667そうだねx1
>んなの作業過程残しときゃいいだけなので
>AIだとそれ出せないけどな
今後いちいち作業過程残しとくのはまあまあ負担デカくない?
86324/02/24(土)08:59:23No.1160813783+
>お出しされる数十億個の画像データ…
真っ当に学習させてるならそれでいいんだ
学習無罪なのは沢山集めないとAIが仕事できないもんね…って配慮も含まれてるし
なんで人間側が学習素材絞ってストレートに似せようとしてくるんですかね
86424/02/24(土)08:59:48No.1160813844+
Civitaiでモデルと一緒に学習データも配ってる人いるけどあれも合法だからびっくり
86524/02/24(土)09:00:09No.1160813913そうだねx1
しかも一度過程を残して疑いが晴れたからって他でやってない証明にはならないから毎回捜査されるぞ絵描き
86624/02/24(土)09:00:31No.1160813978+
>容量節約のために消してる人間も大勢いるんで…
レイヤー分割してあるPSDあればいいだけなので自衛のために今後残しとくのがマストになるだけよ
86724/02/24(土)09:01:19No.1160814098+
>現行法だと例えばドラゴンボール全巻のコマをバラバラに分解して学習させてモデル作っても合法だから絵描きさんのお気持ちには応えられないと思う
ドラゴンボールモデル作るのは合法だけど
このモデルからドラゴンボールそのままお出ししたらおしまいではあるけれど
成果物で判断するのが現法での結論ってのはしょうがないと思う
86824/02/24(土)09:01:25No.1160814118+
>しかも一度過程を残して疑いが晴れたからって他でやってない証明にはならないから毎回捜査されるぞ絵描き
それクライアントの負担デカすぎてもぅAI絵でいいやならない?
86924/02/24(土)09:01:49No.1160814192そうだねx2
>レイヤー分割してあるPSDあればいいだけなので自衛のために今後残しとくのがマストになるだけよ
レイヤー見せたあらいずみるいさんを罵倒してた人達は謝りましたか?
87024/02/24(土)09:02:05No.1160814237+
>それクライアントの負担デカすぎてもぅAI絵でいいやならない?
バカすぎて話にならねえ
87124/02/24(土)09:02:32No.1160814304+
>レイヤー見せたあらいずみるいさんを罵倒してた人達は謝りましたか?
法的に正しいかどうかの話なので
87224/02/24(土)09:03:11No.1160814426+
割と冗談で言われてるけど
本当にAI絵で飯食ってくのであれば学習データに何が含まれてるかって検索なり出来るシステム作っとく義務が生じるのではないかと思う
87324/02/24(土)09:03:13No.1160814435+
>今後いちいち作業過程残しとくのはまあまあ負担デカくない?
他の人はどうかわからないけど俺はLoRA作る時はデータセットとパラメータ残してるな
一度作ったモデルが永遠に使えるってわけでもないし
87424/02/24(土)09:03:25No.1160814463+
AIに人格を認めることで学習時点で著作権侵害が発生するようにしよう
87524/02/24(土)09:03:50No.1160814536そうだねx1
>それクライアントの負担デカすぎてもぅAI絵でいいやならない?
だから禁酒法の二の舞になるからAI規制はやめとけやめとけ!と言われている
やるなら個別に独占禁止法で殴りつづけて個別ROLAやめとくか…って流れにするしか勝ち筋ない
87624/02/24(土)09:04:05No.1160814576+
>AIに人格を認めることで学習時点で著作権侵害が発生するようにしよう
弱いAIなのに人格あるものかよ…
87724/02/24(土)09:04:33No.1160814644+
>法的に正しいかどうかの話なので
ぶっちゃけレイヤーでは証明にはならないよ
事前に切ったものか後で分けたり書き足したものか判別できない
87824/02/24(土)09:05:42No.1160814847+
>事前に切ったものか後で分けたり書き足したものか判別できない
PSDの構造知らないんだな
87924/02/24(土)09:05:58No.1160814881+
>ぶっちゃけレイヤーでは証明にはならないよ
>事前に切ったものか後で分けたり書き足したものか判別できない
陰謀論みたいな言い方だな
88024/02/24(土)09:06:23No.1160814958そうだねx1
絵師粘着って今楽しそう
どっちの陣営のフリしても絵師殴れる
88124/02/24(土)09:06:38No.1160815007+
そもそもAI消しゴム見たら分かるようにむしろ別レイヤー増やす方が実は得意分野だからな
ワンタッチじゃないだけで
88224/02/24(土)09:06:49No.1160815044+
統合しちゃったレイヤー分解し直したいから
俺にもそのツールよこせよ
88324/02/24(土)09:06:50No.1160815046そうだねx3
法律動かしたいんなら裁判せずにツイデモするより
裁判した上で弁護士といっしょに裁判所でデモしたほうが効果あるぞ
88424/02/24(土)09:06:50No.1160815048+
>絵師粘着って今楽しそう
>どっちの陣営のフリしても絵師殴れる
殴ってる気になってるだけで実際は相手にされてないが正解
88524/02/24(土)09:06:53No.1160815055+
学習無罪と勘違いしてる人がいるけど生成と学習で二回判定があるからな
学習元とモロに競合するAIを作るために学習するのもアウトだぞ
88624/02/24(土)09:07:34No.1160815178+
絵柄とかの話は生成することそのものより世の中にお出しすることに制限をかける方向になると思うよ
文科省の方針もそんな感じっぽいし
88724/02/24(土)09:08:17No.1160815290そうだねx2
>学習無罪と勘違いしてる人がいるけど生成と学習で二回判定があるからな
>学習元とモロに競合するAIを作るために学習するのもアウトだぞ
それ学習の段階ではアウトにならないのでは
88824/02/24(土)09:08:53No.1160815406+
>弱いAIなのに人格あるものかよ…
しかし弱いAIにも関わらず一部の人は人格めいたものを見出してるのは面白いと思う
88924/02/24(土)09:08:54No.1160815407+
>それ学習の段階ではアウトにならないのでは
あくまで無作為のデータがセーフなだけで特定方向に寄せるのは基本アウト
89024/02/24(土)09:08:59No.1160815423そうだねx1
>学習無罪と勘違いしてる人がいるけど生成と学習で二回判定があるからな
>学習元とモロに競合するAIを作るために学習するのもアウトだぞ
それどこに書いてあった?
89124/02/24(土)09:09:13No.1160815481そうだねx1
>学習元とモロに競合するAIを作るために学習するのもアウトだぞ
学習まではいいんだ
モロな作品を出してきたから学習データ見せろよって言われてモロな中身だと判明したら
さらに悪質性アップ!って判断になるって感じ
89224/02/24(土)09:09:38No.1160815557+
>絵柄とかの話は生成することそのものより世の中にお出しすることに制限をかける方向になると思うよ
>文科省の方針もそんな感じっぽいし
販売流通はたぶんダメって方向だろうな
89324/02/24(土)09:10:42No.1160815771+
>あくまで無作為のデータがセーフなだけで特定方向に寄せるのは基本アウト
で誰も外部の人が生成物もモデルも見てないどっかのPC内で動いてるだけのモデルが学習してるのを発見して捕まえる手段は
89424/02/24(土)09:10:50No.1160815794+
特定の絵師のデータで作った学習モデルも私用目的に留まるならセーフだよ
その個人の利益に反する行為に利用したら容赦なく法でもぶん殴られるが
89524/02/24(土)09:11:21No.1160815903+
そもそも研究目的のために学習は合法だよってしてたのにバカが勘違いしたので規制方向だからな
89624/02/24(土)09:11:42No.1160815971そうだねx2
>その個人の利益に反する行為に利用したら容赦なく法でもぶん殴られるが
この点に関しては今でも民事で負けるとは思う
89724/02/24(土)09:11:50No.1160815990+
>それどこに書いてあった?
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/pdf/r1406693_17.pdf
89824/02/24(土)09:12:08No.1160816041そうだねx1
文化庁のAIへの見解の奴
「」でもしっかり読んでるの意外と少数派なのかもしれない
89924/02/24(土)09:12:12No.1160816061+
>特定の絵師のデータで作った学習モデルも私用目的に留まるならセーフだよ
>その個人の利益に反する行為に利用したら容赦なく法でもぶん殴られるが
私的利用って要は一切公表しないって意味なんだよね
なんでネットに特定絵師に寄せたエロ絵とか上げてるのはアウトなんだ
90024/02/24(土)09:12:24No.1160816100+
>で誰も外部の人が生成物もモデルも見てないどっかのPC内で動いてるだけのモデルが学習してるのを発見して捕まえる手段は
RFC-3751の実装を急ごう
90124/02/24(土)09:12:45No.1160816160そうだねx3
>文化庁のAIへの見解の奴
>「」でもしっかり読んでるの意外と少数派なのかもしれない
しっかり読んでるから総ツッコミされてるのでは…
90224/02/24(土)09:12:49No.1160816167そうだねx2
>なんでネットに特定絵師に寄せたエロ絵とか上げてるのはアウトなんだ
もちろん手描きでもな
90324/02/24(土)09:12:53No.1160816186+
マジで法律変えたいなら負け承知でも裁判してくれ
90424/02/24(土)09:12:56No.1160816195+
AIで出力した絵を渋とかに載せた人に対して
「そっちもAIで他人の絵を無断でパクってんだからテメェの絵を俺が無断でパクっても問題ないよな!」
とかやってくるバカもそのうち出てくるんだろうか?
90524/02/24(土)09:13:28No.1160816332+
>マジで法律変えたいなら負け承知でも裁判してくれ
変えるまでもなく現行法でもアウトなやつがかなりあるだけのお話
90624/02/24(土)09:13:35No.1160816353+
>マジで法律変えたいなら負け承知でも裁判してくれ
それで法律変わるならいいけど単に負けた判例出来たら余計不利にならん?
90724/02/24(土)09:14:29No.1160816513そうだねx2
>変えるまでもなく現行法でもアウトな同人活動がかなりあるだけのお話
90824/02/24(土)09:15:13No.1160816651+
二次創作叩きに走ろうとしてるっぽいけど二次創作とAI生成じゃ成果物の扱い違うから別の話だぞ
90924/02/24(土)09:15:29No.1160816712+
書き込みをした人によって削除されました
91024/02/24(土)09:16:02No.1160816824+
>それで法律変わるならいいけど単に負けた判例出来たら余計不利にならん?
お強い弁護士雇うしかねえ
お金無い絵師は法テラスリニンサン!するのかもしれないが…
91124/02/24(土)09:16:16No.1160816860そうだねx1
>二次創作とAI生成じゃ成果物の扱い違うから別の話だぞ
同じでは?
91224/02/24(土)09:16:16No.1160816861+
>それで法律変わるならいいけど単に負けた判例出来たら余計不利にならん?
それを不当って政治家巻き込んでロビー活動するしかない
既に成立した上行使されてない法律は変わらん
91324/02/24(土)09:16:53No.1160816990そうだねx1
>>それどこに書いてあった?
>https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/pdf/r1406693_17.pdf
見たらない…
91424/02/24(土)09:17:07No.1160817030+
>二次創作叩きに走ろうとしてるっぽいけど二次創作とAI生成じゃ成果物の扱い違うから別の話だぞ
法律上の扱いは二次創作は二次利用だけど機械学習はあくまでも複製なんだよね
91524/02/24(土)09:17:51No.1160817163+
>二次創作叩きに走ろうとしてるっぽいけど二次創作とAI生成じゃ成果物の扱い違うから別の話だぞ
扱いを変えるにはまず見分けられてからの話で
人間が描いてないような絵を描く人間もいるし人間並みの下手なラフ風出力絵も存在するので
利益に害する犯行があった時には結局一律に裁かれるしかないんよ
91624/02/24(土)09:17:54No.1160817173そうだねx1
>変えるまでもなく現行法でもアウトなやつがかなりあるだけのお話
それなら普通に訴えてくれ!!!!
91724/02/24(土)09:18:34No.1160817296+
>扱いを変えるにはまず見分けられてからの話で
変えるんじゃなくて元から違うの
91824/02/24(土)09:19:33No.1160817484+
>扱いを変えるにはまず見分けられてからの話で
>人間が描いてないような絵を描く人間もいるし人間並みの下手なラフ風出力絵も存在するので
>利益に害する犯行があった時には結局一律に裁かれるしかないんよ
うわーこんな程度の理解でAI生成と二次創作ごっちゃにしてたんだ…
91924/02/24(土)09:19:52No.1160817529そうだねx2
反AIはAIそのものの消滅が目的っぽいけどそれは無理
ここで発狂してる奴は絵師滅びる!って主張してるがそれも無理
ってのが哀しい現実
92024/02/24(土)09:20:12No.1160817600そうだねx2
>見たらない…
引用元の大枠だけ貼って該当する記述引用しないのは基本的に時間稼ぎ目的だから相手しないほうがいいぞ
92124/02/24(土)09:20:35No.1160817668そうだねx1
>うわーこんな程度の理解でAI生成と二次創作ごっちゃにしてたんだ…
ではお殿様
AI生成イラストと二次創作イラストをキレイに見分ける眼鏡を屏風から出していただければ
92224/02/24(土)09:20:49No.1160817711そうだねx2
>https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/pdf/r1406693_17.pdf
それ読んだことあるけど現状の法律の範囲においては今後も学習はセーフとしか書かれてなくね?
問11とか正にそうだし
あとそういうのリンクだけ貼るのすごく意地が悪いと思う
92324/02/24(土)09:20:55No.1160817725+
>変えるんじゃなくて元から違うの
だがお前の絵はこうやってAIでも出力再現できたぞって検察が詰めれば手描き絵師もAI絵師よ
92424/02/24(土)09:21:21No.1160817817+
>だがお前の絵はこうやってAIでも出力再現できたぞって検察が詰めれば手描き絵師もAI絵師よ
意味不明なこと言うのやめろ
92524/02/24(土)09:21:46No.1160817918+
>引用元の大枠だけ貼って該当する記述引用しないのは基本的に時間稼ぎ目的だから相手しないほうがいいぞ
真剣に該当する箇所探してたので笑ってくれ
92624/02/24(土)09:23:04No.1160818216そうだねx1
マジでAI絵師の迷惑行為に辟易としてるなら訴えてくれ!!!!
日本は法治国家なんだよインターネットリンチによる私刑は何も産まないんだ
訴えてくれ給え!!!
92724/02/24(土)09:23:06No.1160818221+
AI使用者はバカだからAIで出力しました!って言っちゃうからな
92824/02/24(土)09:23:26No.1160818298+
>利益に害する犯行があった時には結局一律に裁かれるしかないんよ
(そんな判例見たことないな…)
92924/02/24(土)09:23:30No.1160818313そうだねx1
文化庁の奴は「」が掻い摘んだ話聞くよりも
自分で全部読んできた方がいいぞ!
割と色んなパターンに対応した思案が揃ってるぞ!
ただこれあくまで素案なので後々見解が変わるだろうからあまり鵜呑みにするのもよくない
93024/02/24(土)09:23:32No.1160818321+
こっちのスライドの方がやさしいよ
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf
93124/02/24(土)09:23:35No.1160818335+
>だがお前の絵はこうやってAIでも出力再現できたぞって検察が詰めれば手描き絵師もAI絵師よ
そんな事やるの静岡県警くらいでしょ
93224/02/24(土)09:24:32No.1160818530+
そもそもアナログ派のイラストレーターほどデジタルでもレイヤー分けしなかったりするし
レイヤー分けで判別とかなんか言ってることおかしいとか思わんのだろうか
93324/02/24(土)09:25:09No.1160818658+
>そもそもアナログ派のイラストレーターほどデジタルでもレイヤー分けしなかったりするし
>レイヤー分けで判別とかなんか言ってることおかしいとか思わんのだろうか
アナログなら原稿残るだろ
空中に描いてるとでも思ってるのか
93424/02/24(土)09:25:38No.1160818775+
>だがお前の絵はこうやってAIでも出力再現できたぞって検察が詰めれば手描き絵師もAI絵師よ
そんな宇宙誕生レベルの奇跡を気軽に起こすな
93524/02/24(土)09:26:00No.1160818837そうだねx1
Q.海賊版の漫画が学習データに混ざってるのはいいの?
A.誠に遺憾である
って書いてあるの好き
93624/02/24(土)09:26:15No.1160818873+
デジタルに侵されて頭までデジタル絵になってあたたかみを失った末にレイヤー分けてる方があたたかみがあると認識する逆転現象
93724/02/24(土)09:26:20No.1160818896+
>そもそもアナログ派のイラストレーターほどデジタルでもレイヤー分けしなかったりするし
羽海野チカがデジ絵移行後もアナログと同じ手法でしかデジタルツール使ってなくてビビられてたな
93824/02/24(土)09:27:06No.1160819055+
油絵の要領で塗るならマジで1レイヤーだけで絵描けるからな
93924/02/24(土)09:27:47No.1160819246+
>>そもそもアナログ派のイラストレーターほどデジタルでもレイヤー分けしなかったりするし
>>レイヤー分けで判別とかなんか言ってることおかしいとか思わんのだろうか
>アナログなら原稿残るだろ
>空中に描いてるとでも思ってるのか
文章も読めなくなったのか…アナログのやり方のままデジタルで描いてる話をしてる以外に解釈できない文なのにどこからアナログ原稿が湧いてくるんだ
94024/02/24(土)09:30:48No.1160819941そうだねx1
絵師の方々がAI絵師に辟易とした旨をツイッターでグダグダ垂れ流しても結局儲かるのはtwitterとtogetter(Twitterのまとめサイト)だけなんだ
でも法テラスに駆け込めばアラ不思議無料で相談にも乗ってくれてコトによってはお金はかかるけどAI絵師を殴れておまけにお金も踏んだくれるかもしれない
ノーリスクノーリターンか或いは有リスク有リターンか!できれば後者を選んでほしい
94124/02/24(土)09:32:15No.1160820245そうだねx2
>ノーリスクノーリターンか或いは有リスク有リターンか!できれば後者を選んでほしい
前者は有リスクノーリターンだと思う…
94224/02/24(土)09:33:16No.1160820470+
お金はかかるけどAI絵師を殴れておまけにお金も踏んだくれるかもしれない
どうやって侵害されたであろうお金を換算するかが気になるやつだそれ
94324/02/24(土)09:33:36No.1160820558+
>前者は有リスクノーリターンだと思う…
これはね…言葉の綾ですね…
リスクじゃなくてコストって入れるべきだったね…
94424/02/24(土)09:33:40No.1160820571そうだねx2
反AI的には文化庁の素案はダメダメらしいけど
AIの発展を見込みつつもクリエイターの権利も守ってやりてえ…って苦労が伺える文章だと思ってる
94524/02/24(土)09:34:38No.1160820786+
後者もハイリスクローリターンの間違いだろ
だから99%勝てるって訴訟ですらやる奴少ないんだ
94624/02/24(土)09:35:14No.1160820924+
>どうやって侵害されたであろうお金を換算するかが気になるやつだそれ
弁護士先生に聞いてもろて
俺は"かもしれない"って付けたから
まあでも迷惑行為で心的外傷負ったらその分の請求はできるんじゃない?って無責任に考えてる
94724/02/24(土)09:36:26No.1160821219+
>後者もハイリスクローリターンの間違いだろ
>だから99%勝てるって訴訟ですらやる奴少ないんだ
量じゃなくてあるかないかだけだから…嘘言ってないから…
94824/02/24(土)09:38:07No.1160821598+
>デジタルに侵されて頭までデジタル絵になってあたたかみを失った末にレイヤー分けてる方があたたかみがあると認識する逆転現象
なんか色んな事象で起こってそうだなあたたかみ逆転現象
書類への押印とか…
94924/02/24(土)09:39:26No.1160821856+
マジで法テラスの相談は無料だから積極的に活用してくれ
95024/02/24(土)09:40:06No.1160822005+
>AI使用者はバカだからAIで出力しました!って言っちゃうからな
馬鹿正直なやつが損するのが世の中の構造だからな
95124/02/24(土)09:41:12No.1160822256+
>書類への押印とか…
コロナ禍無かったら今もハンコリレーで1日潰してたんだろうな
95224/02/24(土)09:43:32No.1160822799+
>反AI的には文化庁の素案はダメダメらしいけど
>AIの発展を見込みつつもクリエイターの権利も守ってやりてえ…って苦労が伺える文章だと思ってる
なんかAIに関してはいつになくお上が冷静で感心してる
95324/02/24(土)09:45:48No.1160823328+
こう…AIと既存の技術を混ぜたらいい作品が今後生まれてくるんじゃないかな…って言い回しは
気持ちはわかるけどクリエイター側がキレるのもわかる
実際両立することを望んでる制作者もいるだろうけれどもちょっとまだ早い
95424/02/24(土)09:47:21No.1160823662+
作画にAI使ってるケンガンアシュラ叩いてる反AIいないんだよな
95524/02/24(土)09:47:30No.1160823694+
>なんかAIに関してはいつになくお上が冷静で感心してる
メインで動いてるのが官僚だからな…
95624/02/24(土)09:48:13No.1160823863+
>作画にAI使ってるケンガンアシュラ叩いてる反AIいないんだよな
同じ掲載誌に熱心な反AIいるのにな
95724/02/24(土)09:49:12No.1160824087+
上の上はAI推進しろ!と言ってきて
他の国はAI駄目じゃない?と言い出してきて
下からはAIやめてくだち!とつつかれるから
文化庁は大変だなって…
95824/02/24(土)09:50:19No.1160824342+
>>なんかAIに関してはいつになくお上が冷静で感心してる
>メインで動いてるのが官僚だからな…
中身が専門的すぎて上の上は口出しようがなかったか…
95924/02/24(土)09:52:37No.1160824897+
>>>なんかAIに関してはいつになくお上が冷静で感心してる
>>メインで動いてるのが官僚だからな…
>中身が専門的すぎて上の上は口出しようがなかったか…
検索エンジンで負けた時みたいにChatGPTが海外産ばかりになるの本気で警戒してんじゃないかな
96024/02/24(土)09:53:26No.1160825079そうだねx1
日本的には国産AIを生み出したいんだろうけど
んじゃ研究費出してくだちって
96124/02/24(土)09:54:46No.1160825412+
ダブスタはみんなやってるからな
96224/02/24(土)09:55:10No.1160825515+
>日本的には国産AIを生み出したいんだろうけど
>んじゃ研究費出してくだちって
普通の研究にも出さないのに、AIに出すわけないだろ


1708721956631.jpg fu3170621.jpg