二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708697789489.mp4-(2902746 B)
2902746 B24/02/23(金)23:16:29No.1160723638+ 00:40頃消えます
M2機関銃のリロード方法貼っとく
なにかの役に立つだろう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/23(金)23:20:28No.1160725645そうだねx1
引き金そんな感じなのか…
224/02/23(金)23:21:39No.1160726156+
何もいないとこに向けて撃ってる?
324/02/23(金)23:22:56No.1160726802そうだねx15
当然っちゃ当然だけど弾重そうだな
424/02/23(金)23:24:30No.1160727594+
50キャルちゃんで撃たれたらどうなっちゃうのっと
524/02/23(金)23:25:29No.1160727960+
ビックリする
624/02/23(金)23:25:36No.1160728007+
>50キャルちゃんで撃たれたらどうなっちゃうのっと
ライブリークがあった頃に至近距離で撃たれた動画があった
亡くなったよ
724/02/23(金)23:29:03No.1160729669+
>亡くなったよ
やっぱ死ぬか…
824/02/23(金)23:30:37No.1160730302+
書き込みをした人によって削除されました
924/02/23(金)23:31:09No.1160730515そうだねx2
戦時中に米軍機に機銃掃射食らったって体験談よくあるけど
その時使われてた機関銃の型式が今も現役なんだから凄い
1024/02/23(金)23:31:50No.1160730818+
50ミリ機関砲は怖いなあ
1124/02/23(金)23:31:52No.1160730839+
1.27センチの尖った金属がものすごいスピードで生身の体に突き刺さるんだ
大変なことになるよ
1224/02/23(金)23:32:16No.1160731007そうだねx24
>50ミリ機関砲は怖いなあ
大砲かな
1324/02/23(金)23:33:46No.1160731603+
ゲームの中だけでいいです…
1424/02/23(金)23:35:42No.1160732433+
ライフル弾でも人間余裕で死ねるのに
M2のは6倍エネルギーもってるから
エネルギー高すぎてスイーッと通り抜けるのを祈るしかないな
1524/02/23(金)23:38:58No.1160733849+
今頃ブローニングは地獄で誇ってるだろうな
自分の設計したものがどれくらいの命を奪ったかを
1624/02/23(金)23:39:36No.1160734141+
エネルギー高すぎて人体すり抜けるだけでも弾け飛ぶからな
1724/02/23(金)23:41:33No.1160734830+
船に乗せると最低レベルの火力ってなるのがすごいよね
1824/02/23(金)23:42:13No.1160735057+
チャージングハンドルすら重そう
マッチョメンの銃だな
1924/02/23(金)23:53:01No.1160738595+
https://youtu.be/eOt1HLXNRFE?t=60
これでイノシシ狩りしてる動画あったけどそこまで肉片ってほどではない
一応グロ注意ね
2024/02/23(金)23:53:47No.1160738834+
弾薬のパワーがあるという事は当然射程も長い!お得!
2124/02/23(金)23:54:42No.1160739154そうだねx2
頑張れば狙撃とかも出来ます
2224/02/23(金)23:56:32No.1160739765+
M2のトリガーが新しくなってるらしいんだけどそれらしい画像が見つからん
2324/02/23(金)23:59:53No.1160740869+
VRのシューターでもこういう箱マガジンのリロードさせてくれるのあんまりないんだよな
2424/02/24(土)00:03:03No.1160742035+
ハンドル引くの一回だけでいいの?
2524/02/24(土)00:04:08No.1160742423+
    1708700648408.png-(13415 B)
13415 B
なんでこうハンドルを倒す?動作が必要なのかずっと気になっている
2624/02/24(土)00:04:22No.1160742503+
当たらなくても横をかすめただけで死ぬからな…
2724/02/24(土)00:05:43No.1160742950そうだねx2
>なんでこうハンドルを倒す?動作が必要なのかずっと気になっている
蓋閉めて装填じゃない?
2824/02/24(土)00:07:25No.1160743539+
狩りで50calの直撃を受けたうり坊が宙を舞ってるから子供が鞠のように跳ねたってのも嘘では無いよね…
2924/02/24(土)00:08:56No.1160744044+
>なんでこうハンドルを倒す?動作が必要なのかずっと気になっている
コッキングじゃなくフィーダーで弾(コマ)送りしてる…やつのこと言ってるのかな?
3024/02/24(土)00:09:39No.1160744271+
30秒以内か……
3124/02/24(土)00:10:20No.1160744499+
フタ閉める動きとは違わない?
それともローディングハンドルの動き自体が俺の理解と違うんだろうか
3224/02/24(土)00:11:21No.1160744819+
防護板もない剥き出しの場所でこんな面倒なことしてたら死ぬわ俺
3324/02/24(土)00:12:13No.1160745095+
コッキングハンドル引くと同時に回転の動きも入ることで
なんらかの内部機構の準備完了させるんじゃない
3424/02/24(土)00:12:17No.1160745114+
https://www.youtube.com/watch?v=7bj82MOgx88
これ見てるとハンドルはただまっすぐ後ろに引いてるみたいだ
おさわがせしました
3524/02/24(土)00:12:53No.1160745309+
軽機関銃を走りながら数秒でリロードするゲームってやっぱファンタジーだな…
3624/02/24(土)00:13:58No.1160745653+
固定機銃としては十分過ぎるから変える必要がそんなに無いんだよな
3724/02/24(土)00:15:07No.1160745993+
>固定機銃としては十分過ぎるから変える必要がそんなに無いんだよな
変えるにしたって量も多すぎるからな…
3824/02/24(土)00:15:17No.1160746040そうだねx1
イノシシの成獣はこんなん食らって吹っ飛ばないんだからヤバいな
3924/02/24(土)00:15:34No.1160746129そうだねx1
>なんでこうハンドルを倒す?動作が必要なのかずっと気になっている
最初のは直動式だったけどアホみたいに重かったんでこのクランク式になったんじゃなかったかな
4024/02/24(土)00:15:43No.1160746174そうだねx1
>ハンドル引くの一回だけでいいの?
本当は2回
1回で良いパターンもあるけど動画が途中で編集されてるからどっちでやったかは分からん
4124/02/24(土)00:16:55No.1160746501+
>ハンドル引くの一回だけでいいの?
フィーダーに直置きする時は1回
スタータータブを使う時は2回だったかな
4224/02/24(土)00:17:06No.1160746578+
重いんだけど中途半端に軽くすると今度は反動を制御出来なくなるから必要悪なんだ
4324/02/24(土)00:17:23No.1160746663+
一回でいい時に2回引いて一回動作不良起こす動画もたまにある
4424/02/24(土)00:18:35No.1160747015+
キャリバー(=口径)って呼ばれてるところが銃の親玉感ある
4524/02/24(土)00:18:37No.1160747026そうだねx2
ドイツ軍との演習で指切りする癖がついてるドイツ軍の人に
おめーが撃ってるのはマシンガンだぞ!って言うの好き
4624/02/24(土)00:19:15No.1160747218+
>フィーダーに直置きする時は1回
>スタータータブを使う時は2回だったかな
>一回でいい時に2回引いて一回動作不良起こす動画もたまにある
ヨシしながら使わないといけないんだな
4724/02/24(土)00:19:33No.1160747300+
>最初のは直動式だったけどアホみたいに重かったんでこのクランク式になったんじゃなかったかな
解説してるサイトとかあるだろうか…
4824/02/24(土)00:20:38No.1160747643そうだねx1
>解説してるサイトとかあるだろうか…
オスプレイのBrowning .50-caliber Machine Gunsかなあ…
持ってるけど記述があったかは忘れちゃった
4924/02/24(土)00:21:19No.1160747867+
ドでかいボルト戻すのにワッショイ!!ってやってたら腰いわしそうだ
5024/02/24(土)00:21:46No.1160748016+
十分早いと思うんだけどもっとスピーディーにリロードする機構は研究されてないんです?
それともシンプルな方が信頼できるから変えないんです?
5124/02/24(土)00:24:40No.1160748958+
>解説してるサイトとかあるだろうか…
Collector Grade Publicationsの
The Browning Machine Gun - Semper Fie Fifty
をオススメしたかったけどAmazonでアホみたいな値段になってる…
5224/02/24(土)00:24:47No.1160748991+
>オスプレイのBrowning .50-caliber Machine Gunsかなあ…
>持ってるけど記述があったかは忘れちゃった
ありがとうね
見てみます
5324/02/24(土)00:26:42No.1160749581+
クランク式になっても大の男が体重掛けて引かないと下げらんない程度には重い
5424/02/24(土)00:26:53No.1160749649+
米軍基地とか英国艦とかに日本の民間人招待してもろもろ触らせてくれるやつでハンドル引いた人がおっも!って言ってたな
5524/02/24(土)00:27:00No.1160749683+
ライブリークってなくなったの!?
5624/02/24(土)00:28:03No.1160749967+
想像するにハンドルに軸があって回って牽引力が減らせるとすれば
ボルトの軸とハンドルの軸がもとはズレて設計されていたんだろうか
5724/02/24(土)00:28:04No.1160749974+
マシンガン!
https://youtu.be/y2nPuAspSPU?t=29
5824/02/24(土)00:28:37No.1160750116+
むかーし自衛隊にいた親父もキャリバー50って言ってたな
5924/02/24(土)00:30:14No.1160750550+
>想像するにハンドルに軸があって回って牽引力が減らせるとすれば
多分銃身がショートリコイルして閉鎖を開放するまでが大変なので
クランクで閉鎖を開放するとこまでやってあとは引くって感じじゃないかなと思う
6024/02/24(土)00:31:26No.1160750932+
正式名称M1921なのか…100年!?
6124/02/24(土)00:31:46No.1160751036+
ハンドル引く時最初梃の原理で動かすようになってない?
6224/02/24(土)00:31:54No.1160751079+
最初のは水冷だから今の形になるのはもうちょい後だよ
6324/02/24(土)00:32:11No.1160751159+
ショートリコイルは機関銃には全く向いてない機構
でもショートリコイルだと比較的簡素に作れる
6424/02/24(土)00:32:18No.1160751199+
陸自の人は当たらないって言ってた
6524/02/24(土)00:33:59No.1160751718+
>ショートリコイルは機関銃には全く向いてない機構
無茶苦茶数作ったMG34/42がショートリコイルなんだが
6624/02/24(土)00:34:33No.1160751884+
マキシム機関銃もショートリコイルだよな
6724/02/24(土)00:35:15No.1160752104+
ショートリコイルは水冷にしやすいんだよ
逆にガスオペは水冷にしにくい
6824/02/24(土)00:36:07No.1160752365+
>引き金そんな感じなのか…
両手で掴みながら親指で押すからブレにくて良い
6924/02/24(土)00:36:12No.1160752395+
>無茶苦茶数作ったMG34/42がショートリコイルなんだが
向いてないからマズルブースターで反動増やしてるんだよ
7024/02/24(土)00:36:43No.1160752567+
MG42やマキシム機関銃はマズルブースターでリコイル増やさないとまともに動かないから…
7124/02/24(土)00:36:44No.1160752573+
>向いてないからマズルブースターで反動増やしてるんだよ
あれは連射速度上げるためでは
7224/02/24(土)00:37:11No.1160752703+
実はトグルアクション
7324/02/24(土)00:37:19No.1160752748+
>MG42やマキシム機関銃はマズルブースターでリコイル増やさないとまともに動かないから…
初期のマキシムはついてないけど
7424/02/24(土)00:38:01No.1160752972+
>初期のマキシムはついてないけど
付いてないと不具合が多かったから追加した
7524/02/24(土)00:38:59No.1160753268+
撃つ振動みたいなので銃本体が壊れないもんなんだなぁ


1708697789489.mp4 1708700648408.png