二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708659293379.jpg-(10547 B)
10547 B24/02/23(金)12:34:53No.1160495037そうだねx4 14:11頃消えます
良い絵だと思っていいね→よく見たらAI絵だったのでいいね外す回数が増えてきてるんだけど本当にどうすればいいの
AI全面禁止のSNSとかないの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/23(金)12:35:10No.1160495121そうだねx115
良いと思ったなら良いじゃねーか
224/02/23(金)12:41:01No.1160496948そうだねx3
misskeyとかマストドンは誰でもサーバー立てられるんだから自分でAI禁止サーバー立てればいいじゃん
324/02/23(金)12:41:52No.1160497232そうだねx41
いいねと思ってるのに嫌がってる時点でお前のそれは宗教だ
なんのために絵を見てるんだとお前は
424/02/23(金)12:43:14No.1160497657そうだねx8
いいね外すとかじゃなくて通報しろよ
ほっとくからいなくならないんだろ
524/02/23(金)12:48:20No.1160499321+
ぱっと見は半分以上の手書きより見栄えいいからAI絵はいいねもRTも多いのはもうしょうがない状態
624/02/23(金)12:48:58No.1160499522+
AI絵流れてきたことない
724/02/23(金)12:49:31No.1160499708そうだねx2
脳死でいいねしなきゃいいじゃん
環境を嘆く前に自分を変えろよ
824/02/23(金)12:52:17No.1160500544+
>ぱっと見は半分以上の手書きより見栄えいいからAI絵はいいねもRTも多いのはもうしょうがない状態
プロフィールで自称してるのはあんまつかん
言ってはないけどAI臭いなってやつはまあそこそこ
デッサンと完成合わせて載せてる奴は厚い信頼を獲得って感じだな俺の見てるとこ
924/02/23(金)12:52:58No.1160500747+
俺プロフィールでちゃんとAIって書いてるけど5000いいねつくよ
1024/02/23(金)12:54:05No.1160501097+
#AIとかハッシュタグついてないの?
1124/02/23(金)12:55:00No.1160501373そうだねx4
AIの何がそんなに嫌なんだ?
1224/02/23(金)12:55:53No.1160501644そうだねx5
>AIの何がそんなに嫌なんだ?
描いてないじゃん
1324/02/23(金)12:55:57No.1160501674そうだねx4
>AIの何がそんなに嫌なんだ?
使ってる奴のスタンスが苦手なんじゃね
いろいろ漂う臭気つうか
1424/02/23(金)12:56:09No.1160501739+
>#AIとかハッシュタグついてないの?
手書きがクリスタとかアナログってハッシュタグつけてるか?
1524/02/23(金)12:56:19No.1160501808そうだねx1
日本人なのにわざわざ英語で「最新技術使用してます」って書いてる奴姑息
1624/02/23(金)12:56:34No.1160501870そうだねx14
>使ってる奴のスタンスが苦手なんじゃね
>いろいろ漂う臭気つうか
※もしかして:自分の体臭
1724/02/23(金)12:56:57No.1160501981そうだねx6
AI絵を我が物顔で貼り続けるようなアカウントは大体ツイート内容もしょうもなくて目に入れる価値ないからさっさとブロックしろ
1824/02/23(金)12:57:16No.1160502089そうだねx3
>AIの何がそんなに嫌なんだ?
邪魔
1924/02/23(金)12:57:30No.1160502153そうだねx2
>AI絵を我が物顔で貼り続けるようなアカウントは大体ツイート内容もしょうもなくて目に入れる価値ないからさっさとブロックしろ
まあそれが早い
2024/02/23(金)12:57:49No.1160502256そうだねx14
AI絵も見分けられない奴が喚いてんの面白いな
2124/02/23(金)12:57:50No.1160502257そうだねx1
良いと思ったのにあとから邪魔になるのか?
2224/02/23(金)12:59:00No.1160502589そうだねx2
>良い絵だと思っていいね→よく見たらAI絵
まずこれがないわ
AI臭いな〜と思って他のツイートを見る→やっぱりAI
ならわかるけど
2324/02/23(金)12:59:15No.1160502671+
>良いと思ったのにあとから邪魔になるのか?
別に世渡り上手が見たいわけじゃねえんだろ
詐欺にあったようなもんでさ
2424/02/23(金)12:59:39No.1160502788+
粗製乱造が可能だからゴミが多いだけで刺さるイラストはAIでも刺さるんだよな
2524/02/23(金)12:59:44No.1160502815そうだねx1
>いいね外すとかじゃなくて通報しろよ
XでどうやってAI通報すんの
2624/02/23(金)13:00:07No.1160502913+
>良い絵だと思っていいね→よく見たらAI絵だったのでいいね外す回数が増えてきてるんだけど本当にどうすればいいの
>AI全面禁止のSNSとかないの
imgとかAIスレばかりなのに
2724/02/23(金)13:00:16No.1160502966そうだねx10
>別に世渡り上手が見たいわけじゃねえんだろ
>詐欺にあったようなもんでさ
逆だろ
絵が見たいはずなのにツールに拘ってる
目的が入れ替わったのはお前だよ
2824/02/23(金)13:00:17No.1160502974+
Xなら絵かどうかは投稿者で判断する
2924/02/23(金)13:00:40No.1160503082+
AIでも手描きでもシコれりゃ何でもいいのスタンスだからマイナーなキャラクターの供給が増えてありがたい
3024/02/23(金)13:00:53No.1160503136そうだねx8
ラーメンハゲの言ってただろ
「大半の客は味なんて理解できてなくて情報を食ってるだけだ」って
AI絵ということを明記しないだけで奴らは「ありもしない手描きの温かみ」とやらを感じてるんだ
3124/02/23(金)13:01:10No.1160503228+
>粗製乱造が可能だからゴミが多いだけで刺さるイラストはAIでも刺さるんだよな
AIのデバフが100超えてんじゃね?
3224/02/23(金)13:01:20No.1160503276そうだねx2
なんの詐欺だよ…ぱっと見ていいねと思ったんだろうが
3324/02/23(金)13:01:24No.1160503310+
>>別に世渡り上手が見たいわけじゃねえんだろ
>>詐欺にあったようなもんでさ
>逆だろ
>絵が見たいはずなのにツールに拘ってる
>目的が入れ替わったのはお前だよ
頑張って稼げよ
3424/02/23(金)13:01:35No.1160503380そうだねx5
どこかの絵描きの絵を食わせて生成してるのはなんか…倫理的によろしくないよね
3524/02/23(金)13:01:38No.1160503397そうだねx1
AIでも違和感ないなら全然良いしそもそも絵も描けない俺に言う資格はない
3624/02/23(金)13:01:53No.1160503467+
AIですって明示して手描きと区別付かないレベルの絵貼ってるよりAIとは言わずにマスピ顔の絵貼ってる方がいいねもインプレも稼いでるのを見ると絵じゃなくて情報を見てる段階になってるのを感じる
3724/02/23(金)13:02:05No.1160503534そうだねx4
>頑張って稼げよ
目的が入れ替わったことは否定できないんだ?
3824/02/23(金)13:02:09No.1160503565+
>どこかの絵描きの絵を食わせて生成してるのはなんか…倫理的によろしくないよね
imgのAIスレの批判やめろ
3924/02/23(金)13:02:27No.1160503646+
>ラーメンハゲの言ってただろ
>「大半の客は味なんて理解できてなくて情報を食ってるだけだ」って
だったら尚更価値がないじゃんAIの絵って
4024/02/23(金)13:02:37No.1160503705+
可愛い女の子だと思ってシコったらあとで「それ男の娘なんですよ」ってバラされたらムカツク!みたいなもんか
4124/02/23(金)13:02:47No.1160503755+
>頑張って稼げよ
その反論はおかしいだろ
4224/02/23(金)13:03:14No.1160503879+
AI絵かどうかは投稿スピードでわかるだろ
4324/02/23(金)13:03:16No.1160503892+
>imgのAIスレの批判やめろ
なんで?
4424/02/23(金)13:03:22No.1160503923+
>だったら尚更価値がないじゃんAIの絵って
原神のAI絵とか文字も入ってないのに5万いいねとか稼ぐから絶対的な指標においては価値があるかな
4524/02/23(金)13:03:28No.1160503956そうだねx2
>可愛い女の子だと思ってシコったらあとで「それ男の娘なんですよ」ってバラされたらムカツク!みたいなもんか
お得じゃん
4624/02/23(金)13:03:40No.1160504015+
>>ラーメンハゲの言ってただろ
>>「大半の客は味なんて理解できてなくて情報を食ってるだけだ」って
>だったら尚更価値がないじゃんAIの絵って
逆だよ
客は情報を食ってるだから「手描きにもAIにも等しく価値はない」んだ
価値があるのはその絵に貼られたラベル
4724/02/23(金)13:03:41No.1160504020そうだねx2
>どこかの絵描きの絵を食わせて生成してるのはなんか…倫理的によろしくないよね
倫理的によろしくない掲示板でそれ言う?
4824/02/23(金)13:03:57No.1160504087そうだねx2
>どこかの絵描きの絵を食わせて生成してるのはなんか…倫理的によろしくないよね
倫理的とか言い出したらここに来れなくなるよ
4924/02/23(金)13:04:02No.1160504115そうだねx2
AIをAIと見抜けないとSNSを使うのは難しい
5024/02/23(金)13:04:04No.1160504120+
そもそもいいねに価値があるという幻想を捨てろ
いいねっていうのは呪いじゃなくて祈りだったはずだ
5124/02/23(金)13:04:23No.1160504232そうだねx1
ブルアカのAIトキ絵の人は手書きより遥かにセンスがある
5224/02/23(金)13:04:35No.1160504294+
>そもそもいいねに価値があるという幻想を捨てろ
>いいねっていうのは呪いじゃなくて祈りだったはずだ
じゃあ価値とは?マネタイズの話?つまり全体公開の絵は無価値?
5324/02/23(金)13:04:38No.1160504316+
>倫理的によろしくない掲示板でそれ言う?
X上での話じゃねーかな…
5424/02/23(金)13:04:40No.1160504328+
>可愛い女の子だと思ってシコったらあとで「それ男の娘なんですよ」ってバラされたらムカツク!みたいなもんか
もう1回シコれるじゃん!
5524/02/23(金)13:05:17No.1160504493そうだねx2
>どこかの絵描きの絵を食わせて生成してるのはなんか…倫理的によろしくないよね
コラするここで言われたくないわ
5624/02/23(金)13:05:27No.1160504545+
>>そもそもいいねに価値があるという幻想を捨てろ
>>いいねっていうのは呪いじゃなくて祈りだったはずだ
>じゃあ価値とは?マネタイズの話?つまり全体公開の絵は無価値?
いいねと思う心に気持ちに価値があるんです!
5724/02/23(金)13:05:28No.1160504546+
>>倫理的によろしくない掲示板でそれ言う?
>X上での話じゃねーかな…
XはむしろAIとの提携に積極的だが。
5824/02/23(金)13:05:43No.1160504625+
まあイーロンだしmidとの提携はスラスラ行くんだろな
5924/02/23(金)13:05:56No.1160504689+
>いいねと思う心に気持ちに価値があるんです!
それを測る方法は実際のいいねの数しかないよね
6024/02/23(金)13:05:58No.1160504696+
AIでもリポストやいいねの数に格差があって
つまらない奴は何をやってもダメみたいで悲しい気持ちになったよ…
6124/02/23(金)13:06:03No.1160504725+
別にAI嫌なのは個人の自由だしいいと思う
6224/02/23(金)13:06:46No.1160504954+
>別にAI嫌なのは個人の自由だしいいと思う
自由だけどAI推進してるとこで文句言うのはなかなかおかしいというか…
6324/02/23(金)13:06:57No.1160505002+
>>いいねと思う心に気持ちに価値があるんです!
>それを測る方法は実際のいいねの数しかないよね
違う!そう思った人の心に価値が産まれるんだ!
6424/02/23(金)13:07:06No.1160505049そうだねx2
ここが倫理的によろしくないからって他所でのことが全部免責される訳じゃねーぞ
6524/02/23(金)13:07:07No.1160505054+
>XはむしろAIとの提携に積極的だが。
Xは著作権無視のAI利用の積極的なんだへー。
6624/02/23(金)13:07:29No.1160505159+
いいねの数とか虚しいだけだろ
ここでそうだね沢山貰っても嬉しいか?
6724/02/23(金)13:07:33No.1160505182+
そういう露骨な自演は好まず…
6824/02/23(金)13:07:37No.1160505201+
俺ここにもXにもAI絵貼るけどいいねも一桁だしスレも伸びずに落ちるよ
6924/02/23(金)13:07:53No.1160505286+
スレ「」大丈夫?なかなか思った通りの流れならないね
7024/02/23(金)13:07:53No.1160505288+
自分もAIが出てきたばかりの頃は似たりよったりの顔とか破綻した絵しか出なくてつまんなかったけど最近は絵柄再現とかできるようになったから見てる分には面白い
絵師側からしたらたまったもんじゃないんだろうけど
7124/02/23(金)13:07:59No.1160505324そうだねx6
>ここが倫理的によろしくないからって他所でのことが全部免責される訳じゃねーぞ
ここでいうな
7224/02/23(金)13:08:00No.1160505327そうだねx1
>X上での話じゃねーかな…
見てる場所で倫理観を変えるな
7324/02/23(金)13:08:00No.1160505328+
いいねの数もリポストの数も全部見えなくしてしまえばこのくだらない戦争も終わる!
7424/02/23(金)13:08:03No.1160505338+
>>XはむしろAIとの提携に積極的だが。
>Xは著作権無視のAI利用の積極的なんだへー。
著作権法でAIによる絵柄のコピーは問題ないとされたけどなんで絵師さん達は無視するの?
7524/02/23(金)13:08:14No.1160505385+
>いいねの数とか虚しいだけだろ
>ここでそうだね沢山貰っても嬉しいか?
いいねとそうだねを同列に語る狂人
7624/02/23(金)13:08:22No.1160505429そうだねx3
ちょっと一人で会話するのやめて???
7724/02/23(金)13:08:28No.1160505449+
Xの人たちいつもイーロンに文句言ってるしAIに関することだけ文句言うなってのも変だろ
7824/02/23(金)13:08:30No.1160505462そうだねx5
>>XはむしろAIとの提携に積極的だが。
>Xは著作権無視のAI利用の積極的なんだへー。
自演する時は句読点消したほうがいいよ
7924/02/23(金)13:08:31No.1160505465そうだねx1
imgはオッケーでXではダメ!ってなに?
8024/02/23(金)13:08:50No.1160505547+
>著作権法でAIによる絵柄のコピーは問題ないとされたけどなんで絵師さん達は無視するの?
めんどくせえ奴の相手なんかしないだろ
8124/02/23(金)13:08:55No.1160505574そうだねx1
察してあげる事できないから素直にどういう流れにすればいいいか教えて
8224/02/23(金)13:09:00No.1160505597+
>いいねとそうだねを同列に語る狂人
別に変わらんだろ
8324/02/23(金)13:09:26No.1160505728+
いいねを無価値なんて言えるのはただの無産
自分で投稿すりゃわかるがいいねが少なければ簡単に心折れるよ逆に多ければやる気が出る人間なんてそんなもん
そこから解脱できるのは一部の狂人だけ
8424/02/23(金)13:09:42No.1160505817+
背景ゴテゴテでちゃらちゃらしたギッシリなAI絵いいよね
8524/02/23(金)13:09:42No.1160505818+
>別に変わらんだろ
ほんとに狂人だったか
8624/02/23(金)13:09:48No.1160505840そうだねx7
一生AIがAIが嘆いてる絵描きが消える分には平和になっていいかもしれない
8724/02/23(金)13:09:58No.1160505891+
>いいねを無価値なんて言えるのはただの無産
>自分で投稿すりゃわかるがいいねが少なければ簡単に心折れるよ
繊細なんだね
8824/02/23(金)13:10:12No.1160505968そうだねx1
>別に変わらんだろ
どちらにもなんの意味も価値もないからな
8924/02/23(金)13:10:26No.1160506043+
>いいねを無価値なんて言えるのはただの無産
>自分で投稿すりゃわかるがいいねが少なければ簡単に心折れるよ逆に多ければやる気が出る人間なんてそんなもん
>そこから解脱できるのは一部の狂人だけ
折れてて草
9024/02/23(金)13:10:27No.1160506046そうだねx1
>繊細なんだね
他人の反応が欲しくないなら何故ネットに上げる?
9124/02/23(金)13:10:42No.1160506115+
>著作権法でAIによる絵柄のコピーは問題ないとされたけどなんで絵師さん達は無視するの?
https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/technology/ai-copyright.html
>ただし、学習元の著作物と本質的に似たような特徴を持つAI生成物を作る場合は、元の著作物を享受することも目的に含まれていると考えられるため、著作権者の許諾が必要です。
ちょっと調べればすぐわかるような嘘つくね
9224/02/23(金)13:10:57No.1160506196+
>>繊細なんだね
>他人の反応が欲しくないなら何故ネットに上げる?
なぜかネットにあげると作画ミスに気づくから…
9324/02/23(金)13:11:06No.1160506242+
>いいねを無価値なんて言えるのはただの無産
>自分で投稿すりゃわかるがいいねが少なければ簡単に心折れるよ逆に多ければやる気が出る人間なんてそんなもん
数字に囚われるなってさいとうなおきも言ってたぞ
9424/02/23(金)13:11:10No.1160506262+
>ちょっと調べればすぐわかるような嘘つくね
絵柄は「著作物」ではありません
9524/02/23(金)13:11:30No.1160506353+
>数字に囚われるなってさいとうなおきも言ってたぞ
売れてから言ったやつやんけ
9624/02/23(金)13:11:54No.1160506461そうだねx2
>>ちょっと調べればすぐわかるような嘘つくね
>絵柄は「著作物」ではありません
絵柄のコピーが「本質的に似たような特徴」の部分だろ
9724/02/23(金)13:12:08No.1160506525+
>売れてから言ったやつやんけ
さいなおアンチ!
9824/02/23(金)13:12:14No.1160506556+
>ちょっと調べればすぐわかるような嘘つくね
捕まった例はないけどな
9924/02/23(金)13:12:19No.1160506594そうだねx2
>絵柄は「著作物」ではありません
いかにも「描かない」人が言いそうな事である
だからお前は描けないんだよ
10024/02/23(金)13:12:35No.1160506679そうだねx6
なんだAI叩きスレかよ
きっしょ
10124/02/23(金)13:12:41No.1160506719+
>捕まった例はないけどな
民法と刑法の違いもわからないの?
10224/02/23(金)13:12:54No.1160506784+
>>絵柄は「著作物」ではありません
>いかにも「描かない」人が言いそうな事である
>だからお前は描けないんだよ
無産に言われても…
10324/02/23(金)13:12:58No.1160506807そうだねx1
>絵柄のコピーが「本質的に似たような特徴」の部分だろ
「著作物の」を省くな
デザイン的な特徴を網羅してない限りは認定されません
これは過去の判例ででてる
10424/02/23(金)13:13:00No.1160506816+
>ちょっと調べればすぐわかるような嘘つくね
丸パクリはAIとか関係なしにずっと前から許可取り必要なんだけど何言ってるの?
10524/02/23(金)13:13:13No.1160506883+
手書きだって誰かの模倣なのにね
何で同じ事してるだけのAIばっかり文句言われるんだか
10624/02/23(金)13:13:19No.1160506910+
どっちかっていうと欠けてるひとだよ…
10724/02/23(金)13:13:24No.1160506936そうだねx2
>いかにも「描かない」人が言いそうな事である
>だからお前は描けないんだよ
あのー絵柄が著作物かどうかは法律の話なんですよ
10824/02/23(金)13:13:43No.1160507043+
>手書きだって誰かの模倣なのにね
>何で同じ事してるだけのAIばっかり文句言われるんだか
ヘタクソ手書きにとっては脅威だからね
10924/02/23(金)13:13:46No.1160507054そうだねx6
>なんだAI叩きスレかよ
>きっしょ
追い詰められて吐いたのがこれ
11024/02/23(金)13:13:54No.1160507095+
>これは過去の判例ででてる
ソースは?
11124/02/23(金)13:14:34No.1160507282+
AI話題はこうやって感情論になるから嫌われる
人間が建設的な話ができずにいる間でもAIの技術進歩は止まらない
人間は愚か
11224/02/23(金)13:14:37No.1160507302+
>丸パクリはAIとか関係なしにずっと前から許可取り必要なんだけど何言ってるの?

>学習元の著作物と本質的に似たような特徴を持つ
これがどうしたら丸パクリになるんだ?
11324/02/23(金)13:14:38No.1160507304そうだねx3
他人のデータ盗んで作ったイラストにいいねしたくないのはわかる
11424/02/23(金)13:14:39No.1160507309+
>手書きだって誰かの模倣なのにね
>何で同じ事してるだけのAIばっかり文句言われるんだか
AIなんてどこにでもあふれてて利用するけど一部のイラスト生成AIだけ文句言うって宗教なんで
11524/02/23(金)13:14:47No.1160507350そうだねx1
絵描きはろくに勉強してない奴らの集まりだから「ルールを作る側」になれない
だから幼稚な感情論しか言えなくて企業や政治に無視されて一生搾取されるしかないんだ
11624/02/23(金)13:15:17No.1160507507+
>>>ちょっと調べればすぐわかるような嘘つくね
>>絵柄は「著作物」ではありません
>絵柄のコピーが「本質的に似たような特徴」の部分だろ
絵柄が創作物の本質だと思ってないと出て来ないレス
11724/02/23(金)13:15:24No.1160507540+
>他人のデータ盗んで作ったイラストにいいねしたくないのはわかる
結局感情論か
11824/02/23(金)13:15:44No.1160507639+
>ソースは?
マンション読本事件
11924/02/23(金)13:15:50No.1160507671+
>他人のデータ盗んで作ったイラストにいいねしたくないのはわかる
アセットだけで作ったSteamのゲームみたいだな
12024/02/23(金)13:16:24No.1160507843そうだねx1
>絵柄が創作物の本質だと思ってないと出て来ないレス
法的には絵柄が著作権侵害と認められたことはないので法的にはそうですね
12124/02/23(金)13:16:50No.1160507976+
他人の絵柄って真似したらダメなのか??
12224/02/23(金)13:16:54No.1160507990そうだねx1
アンドゥ・リドゥ使うやつはずるい鉛筆と消しゴムを使ってないから
12324/02/23(金)13:17:02No.1160508045+
問題は適法かどうかじゃないんだよ
何でそんなことも分からないの?
12424/02/23(金)13:17:14No.1160508107+
絵柄学習してblockweightで部分的にパクってるだけだから俺はセーフあんまり儲かってないし
12524/02/23(金)13:17:20No.1160508139+
>マンション読本事件
AI関係ないじゃん…
12624/02/23(金)13:17:54No.1160508323そうだねx2
>絵描きはろくに勉強してない奴らの集まりだから「ルールを作る側」になれない
>だから幼稚な感情論しか言えなくて企業や政治に無視されて一生搾取されるしかないんだ
この凄まじい絵描きへのコンプレックスまさにAI出力者
12724/02/23(金)13:17:54No.1160508329+
>AI関係ないじゃん…
うるさいばかなーじ
12824/02/23(金)13:17:57No.1160508351そうだねx1
AIアンチって可哀想だよな
負けが確定してるのにそれでも喚き続ける以外の行動を取れないんだから
12924/02/23(金)13:18:06No.1160508382+
>他人のデータ盗んで作ったイラストにいいねしたくないのはわかる
自分には関係ないじゃん
13024/02/23(金)13:18:06No.1160508385そうだねx1
>AI関係ないじゃん…
あのー著作権侵害の話をしてるんですよね?なぜAIなら判定が厳しくなると思ったんですか?
13124/02/23(金)13:18:37No.1160508551+
>問題は適法かどうかじゃないんだよ
>何でそんなことも分からないの?
日本が法治国家だからですかね
13224/02/23(金)13:18:41No.1160508571+
>AIアンチって可哀想だよな
>負けが確定してるのにそれでも喚き続ける以外の行動を取れないんだから
うるさいばかなーじ
13324/02/23(金)13:18:57No.1160508651+
>負けが確定してるのにそれでも喚き続ける以外の行動を取れないんだから
長い目で見たら確実な負けなんだよな
上手く使える人だけが生き残ると思う
13424/02/23(金)13:18:59No.1160508657+
>>問題は適法かどうかじゃないんだよ
>>何でそんなことも分からないの?
>日本が法治国家だからですかね
うるさいばかなーじ
13524/02/23(金)13:19:06No.1160508681+
そのうちAIがなきゃ生活できなくなる時代が来るのによーやるわ
13624/02/23(金)13:19:11No.1160508715+
>>絵描きはろくに勉強してない奴らの集まりだから「ルールを作る側」になれない
>>だから幼稚な感情論しか言えなくて企業や政治に無視されて一生搾取されるしかないんだ
>この凄まじい絵描きへのコンプレックスまさにAI出力者
うんうん俺はコンプレックスで絵描きが嫌いだねー
ださら法律という武器で叩きのめしてやるだけ
13724/02/23(金)13:19:14No.1160508734+
>>負けが確定してるのにそれでも喚き続ける以外の行動を取れないんだから
>長い目で見たら確実な負けなんだよな
>上手く使える人だけが生き残ると思う
うるさいばかなーじ
13824/02/23(金)13:19:19No.1160508769+
スレ「」もう飽きた?
13924/02/23(金)13:19:26No.1160508807+
>そのうちAIがなきゃ生活できなくなる時代が来るのによーやるわ
うるさいばかなーじ
14024/02/23(金)13:19:29No.1160508818+
規約やルールてOKされねるなら否定する理由ないだろ
個人の感情論でしかない
14124/02/23(金)13:19:35No.1160508846+
>AIアンチって可哀想だよな
>負けが確定してるのにそれでも喚き続ける以外の行動を取れないんだから
負けが確定してるのにそれでもマウント取る以外の行動を取れないんだから
14224/02/23(金)13:19:37No.1160508864+
>>>絵描きはろくに勉強してない奴らの集まりだから「ルールを作る側」になれない
>>>だから幼稚な感情論しか言えなくて企業や政治に無視されて一生搾取されるしかないんだ
>>この凄まじい絵描きへのコンプレックスまさにAI出力者
>うんうん俺はコンプレックスで絵描きが嫌いだねー
>ださら法律という武器で叩きのめしてやるだけ
うるさいばかなーじ
14324/02/23(金)13:19:47No.1160508920+
>規約やルールてOKされねるなら否定する理由ないだろ
>個人の感情論でしかない
うるさいばかなーじ
14424/02/23(金)13:19:58No.1160508977+
結局AI推進してる政府のパブコメぐらいしか送ることができず後はXで喚くしかない時点でもう決してるよね
海外では訴訟起こしてるのに日本じゃその結果を待つだけで行動ほぼしてないし
14524/02/23(金)13:19:59No.1160508984+
>>AIアンチって可哀想だよな
>>負けが確定してるのにそれでも喚き続ける以外の行動を取れないんだから
>負けが確定してるのにそれでもマウント取る以外の行動を取れないんだから
うるさいばかなーじ
14624/02/23(金)13:20:05No.1160509002そうだねx2
手動コピペしてるのも沸いたし結局は反AIの感情論だったし終わり
14724/02/23(金)13:20:12No.1160509054+
うるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじうるさいばかなーじ
14824/02/23(金)13:20:15No.1160509071+
>あのー著作権侵害の話をしてるんですよね?なぜAIなら判定が厳しくなると思ったんですか?
なぜ厳しくならないと思ったんですか?
14924/02/23(金)13:20:25No.1160509125そうだねx2
反イラストAIがなんで他の分野のAIと戦わないのっていわれたらその分野の人が声上げるべきで興味がないから知ったことじゃないって言ってて笑った
そんなんで助けてもらえるわけないのにな
15024/02/23(金)13:20:27No.1160509133+
>手動コピペしてるのも沸いたし結局は反AIの感情論だったし終わり
うるさいばかなーじ
15124/02/23(金)13:20:58No.1160509272そうだねx1
>なぜ厳しくならないと思ったんですか?
使ってるツールによって判定が厳しくなるという記述が条文に載ってないからですね
15224/02/23(金)13:21:08No.1160509313+
おまえのたいどがきにくわない
これに尽きる…
15324/02/23(金)13:21:17No.1160509364+
結局sがやりたかった流れになったんじゃね?よかったよかった
15424/02/23(金)13:21:40No.1160509470+
>使ってるツールによって判定が厳しくなるという記述が条文に載ってないからですね
実際にAI利用による判例もないのに?
15524/02/23(金)13:22:14No.1160509660そうだねx1
>実際にAI利用による判例もないのに?
それはそのまんまブーメランですね
何故判例がないのに厳しくなると思ったんですか?
15624/02/23(金)13:22:19No.1160509685そうだねx5
この手の無意味なレスポンチ去年からやってるけど来年も続きそうだな
15724/02/23(金)13:22:50No.1160509850+
>何故判例がないのに厳しくなると思ったんですか?
何故判例がないのに厳しくならないと思ったんですか?
15824/02/23(金)13:23:07No.1160509930+
>何故判例がないのに厳しくならないと思ったんですか?
条文にツールによって判定が厳しくなるという記述が載ってないからですね
15924/02/23(金)13:23:25No.1160510034+
>何故判例がないのに厳しくなると思ったんですか?
AI関係ない判例引っ張ってきたのあんただろ…
16024/02/23(金)13:23:46No.1160510156+
>この手の無意味なレスポンチ去年からやってるけど来年も続きそうだな
時の流れはAI推進派が有利なんだよな
レスポンチで遊んでる間もAIはどんどん進化していって手書きと見分けが付かなくなってくだろうし
16124/02/23(金)13:23:49No.1160510169+
>AI関係ない判例引っ張ってきたのあんただろ…
AIによる判例があるならどうぞ
16224/02/23(金)13:23:51No.1160510187+
>この手の無意味なレスポンチ去年からやってるけど来年も続きそうだな
楽しいじゃん無意味なレスポンチ
勝つ側が分かり切ってるならなおさら
16324/02/23(金)13:24:20No.1160510326+
まあ法律があっても納得できなかったら従わないけどね
バレれば罰則受けるだけだし
16424/02/23(金)13:24:21No.1160510327そうだねx1
裁判するまでもないんだろ
絵柄が似てるだけで著作権侵害なんて認められるわけないんだし
16524/02/23(金)13:24:55No.1160510510そうだねx1
>裁判するまでもないんだろ
>絵柄が似てるだけで著作権侵害なんて認められるわけないんだし
だから結局石恵も裁判からは逃げたしな
16624/02/23(金)13:24:57No.1160510516そうだねx1
AI生成苦手だな…から変な情報だけ集めまくったか
日本だけ世界から外れてモラルも法も捨ててるとか全ては赤松の野郎がとか
なんかもう極まっちゃってる層が固定されてるなとはおすすめ欄で暴れてる人を見て感じたりはする
16724/02/23(金)13:25:09No.1160510585+
結局のところAIを認めるだの認めないだの関係ねーからな
AIが進化すればするほど手描きとの区別できなくなるんだからもう黙って投稿すりゃいいだけ
16824/02/23(金)13:25:14No.1160510614そうだねx1
どう考えても人絵師側の敗北なんだよね
16924/02/23(金)13:25:14No.1160510615そうだねx5
頭おかしい逆張りすれば必ず構ってもらえるから現実じゃ相手にしてもらえない奴はここで発散するしかないんよ
17024/02/23(金)13:25:19No.1160510641+
>AIによる判例があるならどうぞ
判例もってくる必要があるのはあなたじゃないですかね
17124/02/23(金)13:25:45No.1160510787そうだねx1
キャラは借り物ストーリーは無し目的はオナニーさせること
そんな絵ばかり見て描いてるからそれらの唯一の差異である絵柄が創作の本質なんだと誤解しちゃったんだね
17224/02/23(金)13:26:02No.1160510881+
>AI生成苦手だな…から変な情報だけ集めまくったか
>日本だけ世界から外れてモラルも法も捨ててるとか全ては赤松の野郎がとか
>なんかもう極まっちゃってる層が固定されてるなとはおすすめ欄で暴れてる人を見て感じたりはする
反AIの錦の御旗だったskebのオーナーが反AIは先鋭化されすぎて宗教とかしてるって発言したら一気に叩かれて笑った
17324/02/23(金)13:26:44No.1160511098+
この世は金と知恵なんだよ
知恵を操り金を支配する側にとってAIは利益をもたらしもう絵描きは切り捨てていい存在
マネーゲームに負けたんだよお前らは
17424/02/23(金)13:27:12No.1160511263そうだねx1
>判例もってくる必要があるのはあなたじゃないですかね
絵柄の利用が一般的には著作権侵害にはならないという判例を私は示しました
AIだけは違うと宣うなら根拠を明示する責任があるのはあなたです
17524/02/23(金)13:27:22No.1160511314+
法律で負け確定の反AI勢が狙ってるのは世間の雰囲気醸成だろうな
ヒステリックに反応することで法では認められてるけど倫理的には悪いっていう歪んだ認識を広めようとしてる
17624/02/23(金)13:27:23No.1160511317+
>キャラは借り物ストーリーは無し目的はオナニーさせること
>そんな絵ばかり見て描いてるからそれらの唯一の差異である絵柄が創作の本質なんだと誤解しちゃったんだね
二次創作エロ同人の発想そのままである
17724/02/23(金)13:27:55No.1160511509+
>どう考えても人絵師側の敗北なんだよね
時が立てば人気の絵柄も変化してそのAIイラスト数が上回るだろうからな
今の若い世代が違和感なく受け入れ始めたら反AIは老害になる
未来の手書き絵師にできることは職人になることで刀鍛冶みたいに一対一で依頼を受けることぐらい
17824/02/23(金)13:28:06No.1160511549+
今日も人絵師の悲鳴が心地いい
17924/02/23(金)13:28:12No.1160511600+
>絵柄の利用が一般的には著作権侵害にはならないという判例を私は示しました
その一般的に新しい技術であるAI生成が適用される論理を示してください
18024/02/23(金)13:28:16No.1160511617+
別に手書きの価値が無くなるわけではないだろ
AIの学習元は必要なんだし
18124/02/23(金)13:28:26No.1160511663そうだねx1
>今日も人絵師の悲鳴が心地いい
幻聴?
18224/02/23(金)13:28:32No.1160511701+
ナニココ
18324/02/23(金)13:28:39No.1160511736+
散々言われてるけど二次創作は全部著作権違反だからオリジナルキャラしか描けないんだぞ?
守ってるAI絵師なんて1人もいないから実質全員犯罪者みたいなもん
18424/02/23(金)13:28:40No.1160511749そうだねx2
いい絵だと思ってAIだとガッカリするって
絵をその程度にしか見てないだけじゃね?
18524/02/23(金)13:28:55No.1160511841+
人が描いたという情報を食ってもいいじゃない
18624/02/23(金)13:28:55No.1160511843+
絵描きがいなくなったら何を学習して新しい流行の絵柄をつくるんだ?
18724/02/23(金)13:29:04No.1160511883+
というかイーロンAI推進派でXで学習させるとか言ってたから
反AIはXから逃げた方がいいぞ
18824/02/23(金)13:29:13No.1160511932+
>別に手書きの価値が無くなるわけではないだろ
>AIの学習元は必要なんだし
養分としては上手い人の絵は必要よね
学習にならなさそうなのは消えてもらって構わないわ
18924/02/23(金)13:29:20No.1160511966そうだねx1
絵柄は人でもコピー出来るし
出来ないような絵描きは無能な絵描きなので…
狙った所に線を置けずに手癖で線を置いてるだけなのをこれは自分の絵柄って誤魔化してるだけなので…
19024/02/23(金)13:29:25No.1160511990+
絵描きなんてマイノリティ気取ってたんだから手書きに拘れよw
19124/02/23(金)13:29:32No.1160512028+
ところでそのいいと思った絵を見せてくれ
19224/02/23(金)13:29:35No.1160512045+
>絵をその程度にしか見てないだけじゃね?
その程度にしか絵を見てないのそっちじゃねーか!
19324/02/23(金)13:29:42No.1160512076+
>ヒステリックに反応することで法では認められてるけど倫理的には悪いっていう歪んだ認識を広めようとしてる
2−3年位は魔女狩り続くなんだろうなって
19424/02/23(金)13:29:43No.1160512079+
>ナニココ
東方@ふたば
19524/02/23(金)13:29:45No.1160512097+
>いい絵だと思ってAIだとガッカリするって
>絵をその程度にしか見てないだけじゃね?

>絵が見たいはずなのにツールに拘ってる
>目的が入れ替わった
19624/02/23(金)13:29:48No.1160512114そうだねx2
>ナニココ
キチガイエミュして対立ごっこするスレだよ
真面目に発言してる奴は1人もいないから安心してね
19724/02/23(金)13:29:53No.1160512134+
>その一般的に新しい技術であるAI生成が適用される論理を示してください
著作権侵害が成立するかどうかという条文において使用ツールにおける差異は明言されていません版画だろうがデジタル作画だろうが同じです
条文を超えてAIだけ違うと言うならば根拠を明示しなくてはいけないのはあなたです
19824/02/23(金)13:29:57No.1160512164+
彼らは絵を見てるんじゃない情報を見てるんだ
19924/02/23(金)13:30:07No.1160512217+
>絵描きがいなくなったら何を学習して新しい流行の絵柄をつくるんだ?
だからー
その流行はAI絵師が作るんだよ
20024/02/23(金)13:30:14No.1160512259+
>その程度にしか絵を見てないのそっちじゃねーか!
所詮は嗜好品だからな…
20124/02/23(金)13:30:32No.1160512367そうだねx2
平日午後に毎日立ててるからなロゴスレ画でこいつ
虹裏AIかなんかだと思う
20224/02/23(金)13:30:54No.1160512470+
>>ナニココ
>キチガイエミュして対立ごっこするスレだよ
>真面目に発言してる奴は1人もいないから安心してね
キチガイエミュで良かったんぬなー
20324/02/23(金)13:30:58No.1160512495そうだねx1
>というかイーロンAI推進派でXで学習させるとか言ってたから
>反AIはXから逃げた方がいいぞ
去年から指摘されてるんだけど何故かこの辺都合よく無視してる節があるんだよな
20424/02/23(金)13:30:58No.1160512504そうだねx2
>平日午後に毎日立ててるからなロゴスレ画でこいつ
>虹裏AIかなんかだと思う
今日は祝日
20524/02/23(金)13:31:03No.1160512530+
>条文を超えてAIだけ違うと言うならば根拠を明示しなくてはいけないのはあなたです
違うなんて言ってませんが…
まだ判例もないものを決まったことの様に言い切る論拠をください
20624/02/23(金)13:31:05No.1160512542+
ある程度プログラムが出来た時点で止まるはずもないというか今はじゃあクリーンなAI生成をとかな動きしてるだろうに
じゃあAI生成でクリエイターにも還元される流れをとか妥当なベクトル模索せずに
このスレにもいるようなあからさまな釣り針垂らしてる人達にブチ切れては絶対反対この世から消すみたいなテンションしてたらそりゃウザがられる
20724/02/23(金)13:31:17No.1160512612+
>彼らは絵を見てるんじゃない情報を見てるんだ
○○イラストレーターが描いた絵だ!すごいんだ!
20824/02/23(金)13:31:27No.1160512670+
>去年から指摘されてるんだけど何故かこの辺都合よく無視してる節があるんだよな
まさか普段からルールだ法律だと嘯いてる絵描きがXの規約を読んでないなんてこと…
20924/02/23(金)13:31:56No.1160512838+
もう絵も音楽も流行り廃りがなくなっていくんだろうな
21024/02/23(金)13:32:01No.1160512870+
>というかイーロンAI推進派でXで学習させるとか言ってたから
>反AIはXから逃げた方がいいぞ
そもそも貼った絵を原寸表示させない時点で絵描きを舐めてる
21124/02/23(金)13:32:04No.1160512878そうだねx2
反AIの方が宗教化してキチガイ染みてきてるって本当だったんだな…
21224/02/23(金)13:32:18No.1160512953+
絵を見てるんじゃない!描いてる人まで見てるんだ!
って言うけどさ
絵を見るうえで絵描きの情報ってたいていノイズと言うかむしろ邪魔じゃない?
さいとうなおきの絵は好きだけどさいとうなおきの情報知ってより感銘を受けることなんてある?みたいな
21324/02/23(金)13:32:26No.1160512999+
>>条文を超えてAIだけ違うと言うならば根拠を明示しなくてはいけないのはあなたです
>違うなんて言ってませんが…
>まだ判例もないものを決まったことの様に言い切る論拠をください
ツールの差異が条文に言及されていない以上、ツールによって差異ができると考えるほうが判例から逸脱しているからですね
であればAIもデジタル作画と同列であると考えるのが当然です
何故AIだけ違うと思うんですか?さっきからそれには答えてませんよね
21424/02/23(金)13:32:36No.1160513060+
>未来の手書き絵師にできることは職人になることで刀鍛冶みたいに一対一で依頼を受けることぐらい
刀鍛冶の例え面白いな
刀鍛冶が一振一振時間かけて打ってたところにいきなり鍛造機が現れて工業化されたのを受け入れられないみたいな
21524/02/23(金)13:32:38No.1160513069そうだねx1
賛成反対どっちのベクトルで煽ってるのも
半年以上変わらんコピペみたいなやり取り続けては怒りを燃やし続けてるからな
21624/02/23(金)13:32:42No.1160513092+
>そもそも貼った絵を原寸表示させない時点で絵描きを舐めてる
絵をアップロードするSNSじゃねえんだよボケ!
21724/02/23(金)13:33:11No.1160513238+
>反AIの方が宗教化してキチガイ染みてきてるって本当だったんだな…
少なくともこのスレ見てるとどっちもかな〜
21824/02/23(金)13:33:12No.1160513249+
>平日午後に毎日立ててるからなロゴスレ画でこいつ
>虹裏AIかなんかだと思う
カレンダー見ない方?
毎日が休日なの?
21924/02/23(金)13:33:21No.1160513299+
>>そもそも貼った絵を原寸表示させない時点で絵描きを舐めてる
>絵をアップロードするSNSじゃねえんだよボケ!
そっち方面で機能強化してきたくせに
22024/02/23(金)13:33:28No.1160513343そうだねx1
>少なくともこのスレ見てるとどっちもかな〜
DD!
22124/02/23(金)13:33:38No.1160513399そうだねx1
>少なくともこのスレ見てるとどっちもかな〜
はい出ましたDD論
22224/02/23(金)13:33:45No.1160513443そうだねx1
>反AIの方が宗教化してキチガイ染みてきてるって本当だったんだな…
言ったもん勝ちとはよく言ったものだ
嘘も百回言えば真になるのか
22324/02/23(金)13:33:45No.1160513451+
>賛成反対どっちのベクトルで煽ってるのも
>半年以上変わらんコピペみたいなやり取り続けては怒りを燃やし続けてるからな
ぶっちゃけ「変わらない」ってことは「AIを止められない」ってことなで
どっちかと言うとAI利用者が優勢だよね
だって使ってる側と使われたくない側なのに一方が使い続けてるんだから
22424/02/23(金)13:33:48No.1160513462+
>絵を見てるんじゃない!描いてる人まで見てるんだ!
>って言うけどさ
>絵を見るうえで絵描きの情報ってたいていノイズと言うかむしろ邪魔じゃない?
>さいとうなおきの絵は好きだけどさいとうなおきの情報知ってより感銘を受けることなんてある?みたいな
子供の頃読んでた漫画の作者が描いたエロ同人誌で抜けるからある
22524/02/23(金)13:34:00No.1160513539そうだねx2
>>反AIの方が宗教化してキチガイ染みてきてるって本当だったんだな…
>少なくともこのスレ見てるとどっちもかな〜
AI肯定というかAI容認派は法的な解釈を語ってるけど反AIは感情でしか喚いて無くね?
22624/02/23(金)13:34:21No.1160513654そうだねx2
>言ったもん勝ちとはよく言ったものだ
>嘘も百回言えば真になるのか
法律や規約の話すら出来ないくせによくまぁヌケヌケと…
宗教じゃないならフェミやお気持ちと同レベルって言えば良いのかな?
22724/02/23(金)13:34:21No.1160513657+
>>少なくともこのスレ見てるとどっちもかな〜
>はい出ましたDD論
都合が悪いんだな…
22824/02/23(金)13:34:30No.1160513697+
AI学習されるのが嫌ならもう仲間内だけで鑑賞会するか
カメラ持ち込み禁止の個展やるしかない
22924/02/23(金)13:34:31No.1160513704+
>平日午後に毎日立ててるからなロゴスレ画でこいつ
>虹裏AIかなんかだと思う
世間は三連休です…
働いてない高齢無職かブルーカラーだなお前は
23024/02/23(金)13:34:47No.1160513783+
>AI学習されるのが嫌ならもう仲間内だけで鑑賞会するか
>カメラ持ち込み禁止の個展やるしかない
それに耐えられるわけないんだよね
23124/02/23(金)13:34:53No.1160513815+
AIが止まらない
23224/02/23(金)13:34:57No.1160513830+
>絵を見てるんじゃない!描いてる人まで見てるんだ!
>って言うけどさ
>絵を見るうえで絵描きの情報ってたいていノイズと言うかむしろ邪魔じゃない?
中の人主張が激しいのむしろAI出力者の方じゃね?
23324/02/23(金)13:35:00No.1160513849そうだねx2
>>はい出ましたDD論
>都合が悪いんだな…
頑張って論理的にAI側が都合悪い情報とやらを提示してくれ
23424/02/23(金)13:35:51No.1160514166そうだねx1
>中の人主張が激しいのむしろAI出力者の方じゃね?
いや?
だってAI絵見てもこれ誰それが作ったものだななんてただの1枚も感じたことないぞ
23524/02/23(金)13:36:00No.1160514222そうだねx1
>中の人主張が激しいのむしろAI出力者の方じゃね?
絵だけ描いてりゃいいものを飯画像とか出す手書きのが主張激しいけどね
23624/02/23(金)13:36:18No.1160514316+
AI使って公開せずにシコってるけど今の状態が一番いいから学習元である絵描きを刺激しようとするアホは全員死んで欲しい
俺の背徳オナニーライフを邪魔しないでくれ
23724/02/23(金)13:36:30No.1160514380そうだねx2
AI絵描きはメディア欄みても絵だけだけど
手書き絵描きはそうじゃないから邪魔だなあ…ってなる
23824/02/23(金)13:36:40No.1160514446+
全てのAIを物理的に滅ぼさないともう今の状況の改善は不可能だよ
23924/02/23(金)13:36:46No.1160514473+
>だってAI絵見てもこれ誰それが作ったものだななんてただの1枚も感じたことないぞ
自分で描いてないんだからそりゃそうだ
24024/02/23(金)13:37:26No.1160514704+
>自分で描いてないんだからそりゃそうだ
じゃあ主張激しくないな
終了
24124/02/23(金)13:37:37No.1160514759+
>>だってAI絵見てもこれ誰それが作ったものだななんてただの1枚も感じたことないぞ
>自分で描いてないんだからそりゃそうだ
じゃどっから中の人主張が激しいなんて感じたんだよ…
24224/02/23(金)13:37:37No.1160514763+
レスポンチ楽しんでるけどさ
反AIなりきりだと負けるから楽しくないんだよなぁ
24324/02/23(金)13:37:44No.1160514794+
>AI絵描きはメディア欄みても絵だけだけど
>手書き絵描きはそうじゃないから邪魔だなあ…ってなる
どこぞの飲食店の飯画像!
ソシャゲのガチャ画像!
手書き絵師マジ要らん
24424/02/23(金)13:37:49No.1160514830+
AIってだけで手のひら返しとか絵の本質じゃなくて情報だけ食べるだけじゃん
まるで大阪人が値段聞いた途端美味しいとか言い始めるやつと同じパターン
24524/02/23(金)13:37:53No.1160514852+
>>中の人主張が激しいのむしろAI出力者の方じゃね?
>いや?
>だってAI絵見てもこれ誰それが作ったものだななんてただの1枚も感じたことないぞ
確かに今のAI絵は作家性が無いよな
キレイだけど何も心に残らない
24624/02/23(金)13:37:57No.1160514869+
今は反AIの方が圧倒的に多いよね
いいね数が全然違う
24724/02/23(金)13:38:01No.1160514892+
>AI絵描きはメディア欄みても絵だけだけど
>手書き絵描きはそうじゃないから邪魔だなあ…ってなる
後ろめたさででもあるんじゃないかAIの人って
24824/02/23(金)13:38:04No.1160514909+
>レスポンチ楽しんでるけどさ
>反AIなりきりだと負けるから楽しくないんだよなぁ
理屈捨ててお気持ち中心で喋らないといけないけど
キチガイエミュは頭が疲れるぞ
24924/02/23(金)13:38:23No.1160515004+
AI絵を間違えて(?)いいねしたって話を聞くと
AIイラストには文脈や心がこもってないから判断できるみたいなのって結局嘘じゃねってなる
25024/02/23(金)13:38:25No.1160515015+
>確かに今のAI絵は作家性が無いよな
>キレイだけど何も心に残らない
手書き絵師も同じだけど
25124/02/23(金)13:38:29No.1160515032+
絵なんていいって思ったものをいいねってするもんであって誰が描いた何が書いたかんて気にする必要ないし
法律に違反してないなら誰が何やったって自由でそれを禁止させる権利なんて誰にもない嫌だっていうくらいならいいけどね
反AIのほうがどうかしてるよ
25224/02/23(金)13:38:49No.1160515142+
>確かに今のAI絵は作家性が無いよな
>キレイだけど何も心に残らない
「」は冗談で言ってるって分かるけど
AI出る前に二次創作や同人誌にこんなこと言ったら鼻で笑われるだろうに今本気でこういうこと言ってる絵描きがいるんだよな
25324/02/23(金)13:38:51No.1160515151+
もっと狂人になりきれよ疲れが出てるぞまだ三連休初日だぞ
25424/02/23(金)13:38:51No.1160515158+
>良い絵だと思っていいね→よく見たらAI絵だったのでいいね外す回数が増えてきてるんだけど本当にどうすればいいの
>AI全面禁止のSNSとかないの
pixivが実質そうじゃない?
25524/02/23(金)13:38:54No.1160515176+
いいなと思った自分の感性を自分の信条で蓋をするってどっちが正しいんだろうな
25624/02/23(金)13:39:00No.1160515218そうだねx1
>手書き絵師も同じだけど
それはそう
25724/02/23(金)13:39:08No.1160515255+
三次元で例えると美人のコスプレだと思ったのに女装だった!騙された!みたいな?
25824/02/23(金)13:39:10No.1160515268+
AI絵割と分からんか?ここでも結局カタログに立ててるの一握りだろうしなんとなくわかる
25924/02/23(金)13:39:16No.1160515302+
>確かに今のAI絵は作家性が無いよな
>キレイだけど何も心に残らない
ただ出力してるだけのものに考えなんかあるもんなのか?
26024/02/23(金)13:39:23No.1160515337+
>もっと狂人になりきれよ疲れが出てるぞまだ三連休初日だぞ
鬼かよ
AIに反AIやらせろ
26124/02/23(金)13:39:26No.1160515350+
>pixivが実質そうじゃない?
AI絵まみれだけど
26224/02/23(金)13:39:31No.1160515368+
>AI絵を間違えて(?)いいねしたって話を聞くと
>AIイラストには文脈や心がこもってないから判断できるみたいなのって結局嘘じゃねってなる
少なくともAI絵はその絵を作り上げるのにかかった情熱や熱意や熱さが何もこもってないから空虚で冷たい物になってるよ
26324/02/23(金)13:39:49No.1160515452+
I2Iで神絵師が描いた絵を即パクって放流するのキンモチイイ!
26424/02/23(金)13:39:56No.1160515505そうだねx1
>三次元で例えると美人のコスプレだと思ったのに女装だった!騙された!みたいな?
それはそれで嬉しい
26524/02/23(金)13:40:07No.1160515556+
流行りのソシャゲにすぐ飛びつくやつに作家性なんてあるか?
何でもかんでも人妻とかやってるやつはある意味作家性はあるかもしれないが
本編ガン無視で夫婦生活だけ描きたいやつ私嫌い!
26624/02/23(金)13:40:09No.1160515570+
>AI絵割と分からんか?ここでも結局カタログに立ててるの一握りだろうしなんとなくわかる
もう気づいてないだけのAI絵がいくらかあると思うよ
26724/02/23(金)13:40:25No.1160515646+
書き込みをした人によって削除されました
26824/02/23(金)13:40:39No.1160515702+
>少なくともAI絵はその絵を作り上げるのにかかった情熱や熱意や熱さが何もこもってないから空虚で冷たい物になってるよ
おかしいな
お前の理屈なら人間の描いた絵もゴロゴロそんなものがあるはずだが
26924/02/23(金)13:40:39No.1160515706+
>AI絵割と分からんか?ここでも結局カタログに立ててるの一握りだろうしなんとなくわかる
カタログから見るだけでAIなの丸わかりだよな
27024/02/23(金)13:40:52No.1160515780+
>>>pixivが実質そうじゃない?
>>AI絵まみれだけど
>ばかすかアカBANされてるんすよ
>AIっぽい手書き絵も
俺されてないけど
ウマ限定の話とかじゃないの
27124/02/23(金)13:40:53No.1160515788+
AI絵に親でも殺されたのかな?
27224/02/23(金)13:40:54No.1160515796+
>AI絵割と分からんか?ここでも結局カタログに立ててるの一握りだろうしなんとなくわかる
それわかってる風になってるだけだよ
これはAIだ!ってわかったのは確かにAIイラストなんだろう?
手描きだろうな…って思ったのはAIでも手描きだと思い込んでいるからスルーされているだけ
27324/02/23(金)13:41:09No.1160515873+
同じ顔の同じ絵柄しか出力できないのによく飽きずに遊べるよな
27424/02/23(金)13:41:16No.1160515912+
>>AI絵割と分からんか?ここでも結局カタログに立ててるの一握りだろうしなんとなくわかる
>カタログから見るだけでAIなの丸わかりだよな
女は自分の胸が見られているのが分かってる(実際はその3倍以上見られている)
って話を思い出した
27524/02/23(金)13:41:38No.1160516016+
>同じ顔の同じ絵柄しか出力できないのによく飽きずに遊べるよな
誘い受けも露骨すぎると誰もかからないぞ
27624/02/23(金)13:41:48No.1160516072+
>少なくともAI絵はその絵を作り上げるのにかかった情熱や熱意や熱さが何もこもってないから空虚で冷たい物になってるよ
そんなこといちいち考えながら見てるとか面倒くさいやつだな…
もっと動物的に判断しろよ
27724/02/23(金)13:41:59No.1160516138+
情報を摂取してるんやな
27824/02/23(金)13:42:10No.1160516197+
>同じ顔の同じ絵柄しか出力できないのによく飽きずに遊べるよな
いよいよどんな使い方想像してんだよお前は
パソコン買ってもらってマインスイーパーしか使えないお爺ちゃんだとお前の言ってることって
27924/02/23(金)13:42:11No.1160516203+
どっかでやり尽くされた極論双方からコピペし続けてるだけだからAIというかbotだな…
28024/02/23(金)13:42:29No.1160516304+
>もっと動物的に判断しろよ
じゃ食えないものはスルーで
28124/02/23(金)13:42:29No.1160516305そうだねx1
>おかしいな
>お前の理屈なら人間の描いた絵もゴロゴロそんなものがあるはずだが
ハンコ絵disられた!
28224/02/23(金)13:42:40No.1160516362+
>>AI絵割と分からんか?ここでも結局カタログに立ててるの一握りだろうしなんとなくわかる
>もう気づいてないだけのAI絵がいくらかあると思うよ
まあピンナップ風の奴とか不快だな…って思いながら見ないことにしてるからそれでいいかなって感じ
AI嫌いじゃなく見たい見たくないで判断してるだけだし
28324/02/23(金)13:43:20No.1160516580+
>同じ顔の同じ絵柄しか出力できないのによく飽きずに遊べるよな
西又先生…
28424/02/23(金)13:43:27No.1160516634+
ここでたまにスレ立てるけどAIってスレ画に書かないとAIの話にならないな
28524/02/23(金)13:43:37No.1160516686+
でも人間はAIと違って令和にカッツェのエロ絵描いてくれないからな…
28624/02/23(金)13:43:37No.1160516689+
AI絵ってなんでわかるんだろ
たまに言われるまでわからないけど
28724/02/23(金)13:44:00No.1160516802そうだねx2
>ここでたまにスレ立てるけどAIってスレ画に書かないとAIの話にならないな
AIって書き込みするとすぐ削除する癖に…
28824/02/23(金)13:44:05No.1160516818+
AIイラストを同じ絵柄だのコピペとか言ってる人は
少し前の時代の手描きイラストレーターをハンコ絵師とか笑ってたネットを知らないんだろうな…
28924/02/23(金)13:44:31No.1160516951+
同じ絵柄って言ってる人は黒星紅白のウマエロでも出せば満足するのだろうか
しないけどさ…しないけどね…
29024/02/23(金)13:44:40No.1160517001+
>>ここでたまにスレ立てるけどAIってスレ画に書かないとAIの話にならないな
>AIって書き込みするとすぐ削除する癖に…
んなことしたら引用されまくるだけだろ
29124/02/23(金)13:44:46No.1160517031+
>AI絵ってなんでわかるんだろ
顔の向きカメラの位置光源位置全部ワンパターン
29224/02/23(金)13:44:51No.1160517062+
>AIイラストを同じ絵柄だのコピペとか言ってる人は
>少し前の時代の手描きイラストレーターをハンコ絵師とか笑ってたネットを知らないんだろうな…
ハンコ絵描けないと見てすら貰えない時代あったもんな
29324/02/23(金)13:44:52No.1160517065+
>AI絵ってなんでわかるんだろ
>たまに言われるまでわからないけど
わかってねーじゃねーか!
29424/02/23(金)13:45:09No.1160517153+
CGにはあたたか味が無いって言われてた時代もあったし…
29524/02/23(金)13:45:13No.1160517173+
ブルスカでAI制作者フォローしてるけど制作者ごとに好みの違いからくる個性あって面白いよ
29624/02/23(金)13:45:31No.1160517282+
>少し前の時代の手描きイラストレーターをハンコ絵師とか笑ってたネットを知らないんだろうな…
トレパク絵師のこと知らないのか
29724/02/23(金)13:45:32No.1160517289+
>>AI絵ってなんでわかるんだろ
>顔の向きカメラの位置光源位置全部ワンパターン
軽犯罪AI初音ミク見てそんなマヌケなこと言ってたら笑われるぞ
29824/02/23(金)13:45:38No.1160517327+
>AI絵ってなんでわかるんだろ
>たまに言われるまでわからないけど
基本的に魔女狩りで自分がAIだと思ったからAI認定
AIイラストもわからなきゃ手描きって認識になるから自分の中ではAI判定成功してることになってる
29924/02/23(金)13:45:42No.1160517357+
トーンとか直線ツールも難癖付けられてたな
30024/02/23(金)13:45:44No.1160517364+
結局騒動的にはデジタルイラストがでてきたときと同じなんだよね
SNSの規模がでかいから騒動もでなかくなってるだけで
30124/02/23(金)13:45:50No.1160517391+
>顔の向きカメラの位置光源位置全部ワンパターン
たしかに光源は特徴あるかも
>わかってねーじゃねーか!
わからないAI絵ってなんでわからないんだろう
30224/02/23(金)13:46:16No.1160517532+
>トーンとか直線ツールも難癖付けられてたな
当たり前だろ
30324/02/23(金)13:46:17No.1160517539そうだねx1
もはや反AIもAI判定AI使わないとAIかどうかわからないから今絶賛暴走中なんだよね
30424/02/23(金)13:46:32No.1160517611+
モデルデータから自分で選んで作るなら個性も出るだろう
30524/02/23(金)13:46:34No.1160517622+
多分気づいたAI絵だけをピックアップして100%わかってると思ってる
実は見逃してるの山ほどあるのにな
30624/02/23(金)13:46:39No.1160517650+
ホイ単発
30724/02/23(金)13:46:42No.1160517667+
手描き絵描きだけどAI絵師結構フォローしてる俺は裏切り者か?
30824/02/23(金)13:46:50No.1160517715+
>わからないAI絵ってなんでわからないんだろう
単純に拙いやつはわかるだけで巧いやつはわからないだけ
30924/02/23(金)13:46:51No.1160517721+
あとはAIってわかるまで抜けるのに分かった途端抜けなくなるのも謎
31024/02/23(金)13:46:53No.1160517730+
絵は騙せても中の人が騙せるかどうかはまた別の話である
31124/02/23(金)13:47:01No.1160517771+
>>トーンとか直線ツールも難癖付けられてたな
>当たり前だろ
なんで?
31224/02/23(金)13:47:30No.1160517921+
>わからないAI絵ってなんでわからないんだろう
既存絵師ネーム使ってるからでは
31324/02/23(金)13:47:35No.1160517954+
こののサムネも平気でAI使われるようになってるしもう見分けなんてつかないだろ
31424/02/23(金)13:47:37No.1160517960+
>手描き絵描きだけどAI絵師結構フォローしてる俺は裏切り者か?
俺のフォロワーにも万フォロー超えてる絵描きそこそこいるからそうでもないと思う
31524/02/23(金)13:47:45No.1160518016そうだねx2
>あとはAIってわかるまで抜けるのに分かった途端抜けなくなるのも謎
作者が男だとわかった瞬間抜けないとか言ってきそうだよな
31624/02/23(金)13:48:01No.1160518091そうだねx2
>あとはAIってわかるまで抜けるのに分かった途端抜けなくなるのも謎
情報を食ってるから
31724/02/23(金)13:48:16No.1160518150+
>情報で抜いている
31824/02/23(金)13:48:20No.1160518180+
>作者が男だとわかった瞬間抜けないとか言ってきそうだよな
流石にそれはないエロ書いてるのでほぼ男じゃん
31924/02/23(金)13:48:38No.1160518264+
ジーコはレベル低いの多すぎてAI隔離されたの助かる…
32024/02/23(金)13:48:44No.1160518300+
このスレのレスも全部AIなんだけどね…
32124/02/23(金)13:48:45No.1160518307+
>結局騒動的にはデジタルイラストがでてきたときと同じなんだよね
>SNSの規模がでかいから騒動もでなかくなってるだけで
じゃあデジタル移行できなかった絵師が死んだのと同じでAI移行できなかったら死ぬってことじゃん!
32224/02/23(金)13:48:47No.1160518317+
>>作者が男だとわかった瞬間抜けないとか言ってきそうだよな
>流石にそれはないエロ書いてるのでほぼ男じゃん
それは世間知らずだよ流石に…
32324/02/23(金)13:48:47No.1160518319+
AI絵といってもライトの当て方やDoFの有無とか手書きと変わらんレベルのプロンプト構成できる人とそうでない人で雲泥の差よ
32424/02/23(金)13:48:57No.1160518380+
>>あとはAIってわかるまで抜けるのに分かった途端抜けなくなるのも謎
>作者が男だとわかった瞬間抜けないとか言ってきそうだよな
むしろエロ三次写真が実は男の方が…
32524/02/23(金)13:49:25No.1160518500+
上手いAIはいいAIで下手なAIは悪いAIってことになるのか
32624/02/23(金)13:49:30No.1160518522+
>このスレのレスも全部AIなんだけどね…
コピペを生成AIと同列に扱うのは流石に失礼だよ
32724/02/23(金)13:49:36No.1160518548+
>作者が男だとわかった瞬間抜けないとか言ってきそうだよな
作者女の方が抜けなくならない?
32824/02/23(金)13:49:38No.1160518556+
>上手いAIはいいAIで下手なAIは悪いAIってことになるのか
人も同じである!
32924/02/23(金)13:50:25No.1160518795+
>上手いAIはいいAIで下手なAIは悪いAIってことになるのか
上手く使ってる人は変に自己主張したり他者を煽ったりしないからな…
33024/02/23(金)13:50:36No.1160518840+
女作者のエロ絵って独特の臭みがあってキライ
33124/02/23(金)13:50:45No.1160518886+
作者の性別で抜こうとするな
33224/02/23(金)13:50:54No.1160518932+
>もはや反AIもAI判定AI使わないとAIかどうかわからないから今絶賛暴走中なんだよね
爆笑
もうAI絵師の勝ちやんwwwww
33324/02/23(金)13:51:09No.1160519011+
>流石にそれはないエロ書いてるのでほぼ男じゃん
浅はかなやつでだめだった
33424/02/23(金)13:51:37No.1160519154+
AIを一切どの素材にも使わない絵描きっていうのはそのうち死滅すると思うよ
人物はまるっとAIで描くやつが主流になるかどうかはわからんね
33524/02/23(金)13:51:38No.1160519158+
>>上手いAIはいいAIで下手なAIは悪いAIってことになるのか
>上手く使ってる人は変に自己主張したり他者を煽ったりしないからな…
結局使ってる個人の振る舞いが問題になってるだけなんだと思う
33624/02/23(金)13:52:17No.1160519358+
お惣菜コーナーでポテサラぐらい自分で作れっていうおっさんみたい
33724/02/23(金)13:52:25No.1160519403+
>結局使ってる個人の振る舞いが問題になってるだけなんだと思う
それはそう
33824/02/23(金)13:52:34No.1160519453+
>>作者が男だとわかった瞬間抜けないとか言ってきそうだよな
>作者女の方が抜けなくならない?
最近は女性絵師のドル売りが正義って聞いたこともあったからなぁ…
33924/02/23(金)13:52:39No.1160519472+
>お惣菜コーナーでポテサラぐらい自分で作れっていうおっさんみたい
例えが下手?
34024/02/23(金)13:52:55No.1160519546+
AI絵のいいねを外したくなる理由はただ良い絵が見たいわけじゃなくて
その絵を仕上げるまでの技術の研磨や才能を見たいんだと無意識のうちに思ってしまっていて
だからAI絵だとがっかりしてしまうのかも
ラーメンを食べてるんじゃなくてラーメンという情報を食べているみたいな……
34124/02/23(金)13:53:25No.1160519715そうだねx4
>その絵を仕上げるまでの技術の研磨や才能を見たいんだと
AIがこの世に生まれる前からそんな事考えてりゃともかく
絶対後付だ
34224/02/23(金)13:53:28No.1160519737+
>人物はまるっとAIで描くやつが主流になるかどうかはわからんね
トーンや塗りで使いたいけどねAI
漫画書く時めんどい
34324/02/23(金)13:53:39No.1160519781+
ローカルAI生成やったことあるけど技術の研磨わりと要るぞ…
34424/02/23(金)13:53:44No.1160519814+
>AIを一切どの素材にも使わない絵描きっていうのはそのうち死滅すると思いたい
34524/02/23(金)13:53:57No.1160519878+
fu3167966.jpg
趣味かどうかは別としてAI感ない絵は出そうと思えば出せる
34624/02/23(金)13:54:14No.1160519950+
才能が無いとAI絵は描けんからな
34724/02/23(金)13:54:22No.1160519999+
>AIがこの世に生まれる前からそんな事考えてりゃともかく
>絶対後付だ
描いてない人はこういう事を言う
34824/02/23(金)13:54:43No.1160520108+
34924/02/23(金)13:54:51No.1160520145+
>描いてない人はこういう事を言う
そりゃ見る側の意見だからな
絵描きの絵って絵描きしか見ないのか?
35024/02/23(金)13:54:56No.1160520178+
まずAIってのが雑な括り過ぎる
35124/02/23(金)13:55:13No.1160520252+
反論コピペ雑になってんぞ!
35224/02/23(金)13:55:21No.1160520292+
>絵描きの絵って絵描きしか見ないのか?
そう
35324/02/23(金)13:55:21No.1160520295+
見る専の人そんなしょうもないこと気にして絵なんて見ないと思うよ
35424/02/23(金)13:55:27No.1160520312+
>ローカルAI生成やったことあるけど技術の研磨わりと要るぞ…
選別する目も必要だよな
35524/02/23(金)13:55:30No.1160520325+
>反論コピペ雑になってんぞ!
ばかなーじ
35624/02/23(金)13:55:39No.1160520373+
>>絵描きの絵って絵描きしか見ないのか?
>そう
なんて悲しい生き物だろう
35724/02/23(金)13:55:40No.1160520377+
研鑽が要らずに作れるなら自分で試しに生成してみればいいじゃない
35824/02/23(金)13:56:20No.1160520581+
技術は別にいらないよ
知識と根気と交流する場所とガチャを楽しめる性格が必要
35924/02/23(金)13:56:42No.1160520705+
>>>絵描きの絵って絵描きしか見ないのか?
>>そう
>なんて悲しい生き物だろう
こうやって意識高めておかしくなった人をよく見る
36024/02/23(金)13:56:45No.1160520723+
>才能が無いとAI絵は描けんからな
才能というかいい絵かどうか判断する審美眼がないとカスみたいな出力品も大量に公開する迷惑なやつになるから結局自分で絵も描いてるやつの方が有利なんだよな
36124/02/23(金)13:56:48No.1160520737+
イラストのツールがアナログからデジタルになる時も移行できなかった絵師は確かに淘汰されたけど
今でもアナログ画材やコピックをメインに扱うイラスト誌があるから
遠い未来でも本当に細々と手描きが生き残るとは思う
36224/02/23(金)13:57:01No.1160520804+
>技術は別にいらないよ
>知識と根気と交流する場所とガチャを楽しめる性格が必要
技術いるよ
プロンプトだけでやってるやつには限界があるからな
36324/02/23(金)13:57:18No.1160520880+
AI絵がどうこうを囲んで殴る棒代わりに使ってる奴がいる内はイメージ良くならないな
36424/02/23(金)13:57:21No.1160520895+
AI生成の研鑽なんか描くより簡単そうだけどな
1000時間もあればマシな絵作るんじゃないの知らんけど
36524/02/23(金)13:57:43No.1160520978+
>>才能が無いとAI絵は描けんからな
>才能というかいい絵かどうか判断する審美眼がないとカスみたいな出力品も大量に公開する迷惑なやつになるから結局自分で絵も描いてるやつの方が有利なんだよな
絵をかけないと審美眼がないとは言えないが絵をかける才能があるとAIでも有利なのは確か
36624/02/23(金)13:57:47No.1160520994+
>イラストのツールがアナログからデジタルになる時も移行できなかった絵師は確かに淘汰されたけど
手書きとAIを連動させるシステムあったからそれが主流になるんじゃねはある
36724/02/23(金)13:57:51No.1160521014そうだねx2
AIの登場でむしろ個々人のセンスの差は残酷に浮き彫りになると思う
画力の最低限が誰しもに与えられたからあとは人間性能の話
36824/02/23(金)13:57:53No.1160521027+
>技術いるよ
>プロンプトだけでやってるやつには限界があるからな
インペイントなら別に技術いらんぞ
それ以上のことをするのはただの個人のこだわりでAIを動かすうえでの必要性はない
というかそれ以外ってもうAIから離れたことしてるしな
36924/02/23(金)13:57:55No.1160521041そうだねx1
生成AI以前からペイントソフトにはAIが活用されてるのに
37024/02/23(金)13:58:31No.1160521210+
>AI生成の研鑽なんか描くより簡単そうだけどな
>1000時間もあればマシな絵作るんじゃないの知らんけど
取捨選択のセンスの問題だから
特に引き算
37124/02/23(金)13:58:38No.1160521252+
一番大事なのは心だろうが!
AIにはあたたかみが無い!
37224/02/23(金)13:58:52No.1160521325そうだねx1
アナログじゃないとあたたかあじが無いとか言ってた頃からオタクは進歩しないな
37324/02/23(金)13:58:58No.1160521353+
>AI生成の研鑽なんか描くより簡単そうだけどな
>1000時間もあればマシな絵作るんじゃないの知らんけど
難易度が低くないのはわかるけど
それはそれとして絵を描く事とは別ベクトルの技術ではある
37424/02/23(金)13:59:02No.1160521376+
>>技術いるよ
>>プロンプトだけでやってるやつには限界があるからな
>インペイントなら別に技術いらんぞ
>それ以上のことをするのはただの個人のこだわりでAIを動かすうえでの必要性はない
>というかそれ以外ってもうAIから離れたことしてるしな
そこでインペイントって言ってる時点でもう技術ない側の人間なのがわかる
37524/02/23(金)13:59:09No.1160521408+
デジ絵が広まってた頃にも似たようなこといってたやつ居たよな…
37624/02/23(金)13:59:43No.1160521576+
>ブルスカでAI制作者フォローしてるけど制作者ごとに好みの違いからくる個性あって面白いよ
フィードあったら教えて
37724/02/23(金)13:59:46No.1160521584+
>アナログじゃないとあたたかあじが無いとか言ってた頃からオタクは進歩しないな
それは事実だろ
デジタルになって名画が一つでも生まれたかよ
37824/02/23(金)13:59:46No.1160521587+
>そこでインペイントって言ってる時点でもう技術ない側の人間なのがわかる
「それ以外のことはAIから離れたことしてる」って先に言われちゃったから何も言えないのがバレバレで悔しいね…
なんて言おうとしたの?てがきでしゅうせい!とかかな?
37924/02/23(金)13:59:58No.1160521646+
>一番大事なのは心だろうが!
>AIにはあたたかみが無い!
同意するぞおおおおうおおおおおおお
38024/02/23(金)14:00:04No.1160521681+
流行りの技術だし面白くない人が面白くないことしてたら廃れるよ
38124/02/23(金)14:00:07No.1160521703+
>AIの登場でむしろ個々人のセンスの差は残酷に浮き彫りになると思う
>画力の最低限が誰しもに与えられたからあとは人間性能の話
その人であることに価値がある人は幸運だよね
38224/02/23(金)14:00:09No.1160521711+
センスの研鑽は大変だぞー大量の創作物見て良しあしの基準を培うしかないからな
おっさんになってからはほぼ不可能
38324/02/23(金)14:00:31No.1160521818+
>AIの登場でむしろ個々人のセンスの差は残酷に浮き彫りになると思う
>画力の最低限が誰しもに与えられたからあとは人間性能の話
センスなくて流行りの他人の著作に乗っかることでしか何かを表現できなかったようなのがだいたい文句言ってる印象
38424/02/23(金)14:00:34No.1160521833+
でもデジ絵に移行してから絵がつまらなくなった作家多いし…
38524/02/23(金)14:00:56No.1160521958そうだねx2
>流行りの技術だし面白くない人が面白くないことしてたら廃れるよ
願望が入りすぎている…
38624/02/23(金)14:01:00No.1160521981+
たまにまるで写真みたい手描きの絵!みたいなのが定期的にバズるけど
手で描くイラストレーター様もそういうポジションとして生き残れるんじゃないの
38724/02/23(金)14:01:09No.1160522027+
>デジタルになって名画が一つでも生まれたかよ
「Everydays – The First 5000 Days」なるデジタルアート作品が75億で落札されたらしいぞ
38824/02/23(金)14:01:11No.1160522034+
>おっさんになってからはほぼ不可能
名画見まくれば研鑽できるんじゃね
38924/02/23(金)14:01:20No.1160522086+
>「それ以外のことはAIから離れたことしてる」って先に言われちゃったから何も言えないのがバレバレで悔しいね…
>なんて言おうとしたの?てがきでしゅうせい!とかかな?
例えば生成物をばらして良質なパーツだけを選定して溶接
例えば個々の生成物を掛け合わせて複数人を作る
そこで手書きの修正が出てくるあたりホントに試行錯誤してないんだな
39024/02/23(金)14:01:27No.1160522128+
適当に理由つけて通報してるわ
39124/02/23(金)14:01:31No.1160522149+
>アナログじゃないとあたたかあじが無いとか言ってた頃からオタクは進歩しないな
ネット以前の印象派や写真台頭シュルレアリスムの頃から画壇ってこんなんばかりだから
39224/02/23(金)14:01:39No.1160522184+
>でもデジ絵に移行してから絵がつまらなくなった作家多いし…
御老体!
39324/02/23(金)14:02:04No.1160522314+
単純に変化についてけない老害の話だった
39424/02/23(金)14:02:33No.1160522467+
>センスなくて流行りの他人の著作に乗っかることでしか何かを表現できなかったようなのがだいたい文句言ってる印象
上手い絵と好きな絵と流行る絵は全くの別物である
39524/02/23(金)14:02:49No.1160522546そうだねx1
なんでAI推進してるXで文句言うんだかさっぱりわからない
AI嫌いとかそういうの言うのはいいけど反対活動を推進拠点に登録してやるのがマジでわからん
39624/02/23(金)14:02:50No.1160522549+
>>ブルスカでAI制作者フォローしてるけど制作者ごとに好みの違いからくる個性あって面白いよ
>フィードあったら教えて
フィードは使ってないけど好みの人のリポストから連鎖的に見てる
39724/02/23(金)14:02:52No.1160522562そうだねx3
>適当に理由つけて通報してるわ
一番無法者の自覚がないやつ
39824/02/23(金)14:03:11No.1160522654+
SNSのオタク界隈自体が絵師を頂点にしたヒエラルキーだしそれを内面化しちゃってるヤツは結構多いよな
39924/02/23(金)14:03:21No.1160522705+
>例えば生成物をばらして良質なパーツだけを選定して溶接
>例えば個々の生成物を掛け合わせて複数人を作る
「それ以外ってもうAIから離れたことしてる」ってもう言われてるのにそれでも言わなきゃ我慢できなかったのか
AI操作とは関係ないことだよねどっちも
40024/02/23(金)14:03:26No.1160522730+
XってAI推進だったのか
そういやイーロンはAIに投資してたな
40124/02/23(金)14:03:47No.1160522842そうだねx1
>AI絵といってもライトの当て方やDoFの有無とか手書きと変わらんレベルのプロンプト構成できる人とそうでない人で雲泥の差よ
このままAIイラストの出力技術と人工が進化していったら絵や映像の魅せ方を技法や技術として知っているもの同士でのAIでの殴り合いになるから
そういう画を作る上での知識や勉強をしてこなかった人は淘汰されるし土俵にも立てなくなるよ
ただ出力できるだけだと見向きもされなくなる時代に必ずなる
40224/02/23(金)14:03:54No.1160522881そうだねx1
>>例えば生成物をばらして良質なパーツだけを選定して溶接
>>例えば個々の生成物を掛け合わせて複数人を作る
>「それ以外ってもうAIから離れたことしてる」ってもう言われてるのにそれでも言わなきゃ我慢できなかったのか
>AI操作とは関係ないことだよねどっちも
溶接も掛け合わせもAIでやるけど?
40324/02/23(金)14:04:06No.1160522928+
人間じゃなくてスゴイのAIだから
40424/02/23(金)14:04:31No.1160523052+
イーロンが手書き絵描きを嫌ってるというのは何となくわかる
40524/02/23(金)14:04:53No.1160523163+
現状のAIで出来ないことをそれ以外の方法で補ってるのは良いと思うが
それを「AI使うのに技術がいる」とは言わんやろ
それはAI以外の方法で絵の完成度を技術であって
40624/02/23(金)14:04:54No.1160523166+
技術としては廃れようがないのでそれが当たり前になった時にその手の人達がどうしてるのかが気になる
40724/02/23(金)14:04:57No.1160523177+
>イーロンが手書き絵描きを嫌ってるというのは何となくわかる
イーロンがっつーかツィッターのころからオタク嫌いなのがありありと見える
40824/02/23(金)14:05:41No.1160523371+
イーロンは根がオタクなのにマッチョに見られたいやつだからな
40924/02/23(金)14:06:05No.1160523479+
>イーロンがっつーかツィッターのころからオタク嫌いなのがありありと見える
でも囲いたい一般SNSとかないよな…
41024/02/23(金)14:06:06No.1160523484+
>技術としては廃れようがないのでそれが当たり前になった時にその手の人達がどうしてるのかが気になる
普通に今と同じで絵を描いてるだけだろ
今までだってそうだったんだし
41124/02/23(金)14:06:07No.1160523490+
絵をAI絵か判定してコメントつけてくれるAIを用意しよう
イレギュラーハンターみたいだな…
41224/02/23(金)14:06:28No.1160523586+
>>イーロンが手書き絵描きを嫌ってるというのは何となくわかる
>イーロンがっつーかツィッターのころからオタク嫌いなのがありありと見える
アイマスのキャラの画像はるだけでオタクのハートはガッシリできたからなぜかオタクに優しいキャラ付けされてるおじさん
ローゼン麻生みたいな流れだな
41324/02/23(金)14:06:54No.1160523696+
>溶接も掛け合わせもAIでやるけど?
生成物をばらすって部分を姑息に抜き取ってるのがクソダサいし気づかれないとでも思ってんのか
それそのものの作業は別に良いことだと思うのになんでそこまでAIの手柄にしたい理由も良くわからんな
お前がAI使うだけじゃない技術を持ってるねって話なのに
41424/02/23(金)14:06:57No.1160523709+
>生成AI以前からペイントソフトにはAIが活用されてるのに
塗り支援程度で絵の根本を変えるほどの機能はない
41524/02/23(金)14:06:59No.1160523716+
>現状のAIで出来ないことをそれ以外の方法で補ってるのは良いと思うが
>それを「AI使うのに技術がいる」とは言わんやろ
>それはAI以外の方法で絵の完成度を技術であって
別にAIでやってるけどね
AI以外使ったとしても結局はそれができない人間には限界があるんだから技術がなきゃ使いこなせないってのは違わないのでは?
41624/02/23(金)14:07:54No.1160523988+
>AI以外使ったとしても結局はそれができない人間には限界があるんだから技術がなきゃ使いこなせないってのは違わないのでは?
それは絵を作る技術であってAIを使う技術とは違うスキルだろって話だろ
なんでそこまでAIに関連した技能ってことにしたいのかがわからんぞ
41724/02/23(金)14:08:01No.1160524027+
>>生成AI以前からペイントソフトにはAIが活用されてるのに
>塗り支援程度で絵の根本を変えるほどの機能はない
無断学習の結果反映されてるぞ?
41824/02/23(金)14:08:13No.1160524074+
>塗り支援程度で絵の根本を変えるほどの機能はない
アナログしかなかった頃から見たらそれも魔法みたいな機能だと思うんだけどね
41924/02/23(金)14:08:52No.1160524269+
>>溶接も掛け合わせもAIでやるけど?
>生成物をばらすって部分を姑息に抜き取ってるのがクソダサいし気づかれないとでも思ってんのか
>それそのものの作業は別に良いことだと思うのになんでそこまでAIの手柄にしたい理由も良くわからんな
>お前がAI使うだけじゃない技術を持ってるねって話なのに
いやAI使うのに技術がいるって話だろうが
ばらすのにツールつかったらくっつけるのにAI使ったとしてもAIの技術じゃないっていうのがお前の願望じゃん
お前がいってるのは「AI開発者が作ったUIで100%完結してなければAIの技術じゃない」ってことだぞあまりにも視野狭窄だわ
42024/02/23(金)14:08:57No.1160524289+
クリスタは生成AIは入れないとのアナウンスあったね
42124/02/23(金)14:09:10No.1160524355+
>>塗り支援程度で絵の根本を変えるほどの機能はない
>アナログしかなかった頃から見たらそれも魔法みたいな機能だと思うんだけどね
アンドゥすら魔法だと思ってるわ
42224/02/23(金)14:09:16No.1160524383+
>>生成AI以前からペイントソフトにはAIが活用されてるのに
>塗り支援程度で絵の根本を変えるほどの機能はない
馬鹿だから機械の補助は全部AIらしいんすよこの手の人たちにとって
42324/02/23(金)14:09:19No.1160524394+
>>AI以外使ったとしても結局はそれができない人間には限界があるんだから技術がなきゃ使いこなせないってのは違わないのでは?
>それは絵を作る技術であってAIを使う技術とは違うスキルだろって話だろ
>なんでそこまでAIに関連した技能ってことにしたいのかがわからんぞ
俺絵なんて描けないけどいつ絵の技術の話がでたの
42424/02/23(金)14:09:24No.1160524414+
>クリスタは生成AIは入れないとのアナウンスあったね
他のAIは入ってるのにね
42524/02/23(金)14:10:05No.1160524640+
>俺絵なんて描けないけどいつ絵の技術の話がでたの
文字が読めねえハッタショなのか?
>それは絵を作る技術
42624/02/23(金)14:10:15No.1160524684+
クリスタ批判したやつはAI使うと他人の絵なのにブラシや素材はセーフなのが意味不明
42724/02/23(金)14:10:30No.1160524749+
>>俺絵なんて描けないけどいつ絵の技術の話がでたの
>文字が読めねえハッタショなのか?
>>それは絵を作る技術
だから絵を作る技術じゃないけど
42824/02/23(金)14:10:48No.1160524839+
ほい最後にレスしたから勝ち
42924/02/23(金)14:10:49No.1160524844+
>>俺絵なんて描けないけどいつ絵の技術の話がでたの
>文字が読めねえハッタショなのか?
>>それは絵を作る技術
いや一緒だろいつ絵を作る技術の話したよ
43024/02/23(金)14:10:51No.1160524853+
>いやAI使うのに技術がいるって話だろうが
>ばらすのにツールつかったらくっつけるのにAI使ったとしてもAIの技術じゃないっていうのがお前の願望じゃん
お前が言ってるのはAIとそれ以外を使って絵を作る技術
AI操作そのものはお前の言ってるような工夫や技術は必要ない
なんでそこまで出来るやつがここまで日本語理解できないんだろうな


1708659293379.jpg fu3167966.jpg