二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708502384087.jpg-(248036 B)
248036 B24/02/21(水)16:59:44No.1159815151そうだねx14 18:48頃消えます
あくらつなライスハック
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/21(水)17:00:32No.1159815396そうだねx62
なんだよこの邪教の儀式みたいな民間療法は
224/02/21(水)17:01:59No.1159815800そうだねx86
江戸時代からあるスマホ濡らした時の対処法だぞ
324/02/21(水)17:02:53No.1159816071そうだねx1
タイ米の地域ではやりそう
424/02/21(水)17:03:16No.1159816182+
コメヴィツで治るiphoneは放置でも治る
524/02/21(水)17:03:56No.1159816352+
iPhoneが濡れたときは米びつに突っ込めば乾くんですよ…!
624/02/21(水)17:04:30No.1159816508そうだねx3
汚いだろ
724/02/21(水)17:04:33No.1159816531そうだねx2
トイレに落としても米びつにいれれば大丈夫
そうiPhoneならね
824/02/21(水)17:05:06No.1159816651そうだねx23
>iPhoneが濡れたときは米びつに突っ込めば乾くんですよ…!
ライスハックやめな
924/02/21(水)17:05:14No.1159816691そうだねx15
カタログで昆布入れてるのかと
1024/02/21(水)17:05:45No.1159816820+
米に突っ込もうとした心理はわからなくもない
1124/02/21(水)17:05:52No.1159816849+
バイオリン乾かすときにコメ使うんだよな
1224/02/21(水)17:06:29No.1159816983+
そもそも濡れたところでなんか問題あるのか?
1324/02/21(水)17:06:37No.1159817012+
実際そんな空気中の水分吸ってくれるんだろうか
1424/02/21(水)17:07:05No.1159817119+
インディカ米ならまあいいか
1524/02/21(水)17:07:29No.1159817229+
米じゃなくて普通に乾燥剤と一緒の箱に入れたら良くないか?
1624/02/21(水)17:07:47No.1159817299そうだねx6
>実際そんな空気中の水分吸ってくれるんだろうか
塩を入れたビンとかに米粒入れたりはするからな…
1724/02/21(水)17:07:57No.1159817342+
水とりぞうさんでいいだろ
1824/02/21(水)17:07:59No.1159817352そうだねx8
注意喚起するほどこの方法認知度あるのか…?
1924/02/21(水)17:08:38No.1159817496そうだねx4
>>実際そんな空気中の水分吸ってくれるんだろうか
>塩を入れたビンとかに米粒入れたりはするからな…
最近見なくなったな…
2024/02/21(水)17:08:41No.1159817508+
>米じゃなくて普通に乾燥剤と一緒の箱に入れたら良くないか?
おそらく乾燥剤が手元にない時のライフハック的な紹介されたんじゃないかな
2124/02/21(水)17:09:31No.1159817698+
普通小麦粉に突っ込むよな?
2224/02/21(水)17:10:18No.1159817885+
海外のスマホ修理動画を見てると水没で電源が入らなくなったって!→清掃したら充電端子に細長いインディカ米が!オーマイガーみたいなパターン定番だし海外で流行ってるやつなんじゃ
2324/02/21(水)17:10:46No.1159818002+
>>>実際そんな空気中の水分吸ってくれるんだろうか
>>塩を入れたビンとかに米粒入れたりはするからな…
>最近見なくなったな…
みんなサラサラだからな今の塩…
時々昔ながらの湿り気を感じるやつがあるが
2424/02/21(水)17:11:12No.1159818101+
冷蔵庫とかに入れる派
2524/02/21(水)17:11:36No.1159818175+
https://www.gizmodo.jp/2024/02/rice-iphone-hack.html
>公式によるお米ライフハック禁止は、特に海外メディアが大きく反応していました。お米を使うことから、アジアの知恵袋みたいな妙な説得力があったのでしょうか。米Gizmodoでも、携帯ショップで働いた経験ありという人が「端末をトイレに水没させてショップに来た人でお米ハックを試したって人、めっちゃ多かったな。一瞬だけは復活すんだよなー」なんてコメントを寄せていました。

>日本人が「NASAが開発した…」とか「中国四千年の…」というキャッチコピーに惹き寄せられちゃうのと同じなのかな。
2624/02/21(水)17:12:36No.1159818401+
カートリッジに息フーフーするやつの現代版かよ
2724/02/21(水)17:12:59No.1159818496+
もっと早くSiriたかった
2824/02/21(水)17:14:43No.1159818861+
バカだな…コメに突っ込むんじゃなくてパンで挟めば一発で乾くのに…
2924/02/21(水)17:15:01No.1159818936そうだねx1
>>実際そんな空気中の水分吸ってくれるんだろうか
>塩を入れたビンとかに米粒入れたりはするからな…
塩は水分取り除くためにコメ入れ砂糖は適度に水分与えるために食パン入れる
不思議だよね
3024/02/21(水)17:15:54No.1159819137+
つまり胡麻か
3124/02/21(水)17:16:02No.1159819168そうだねx1
>カートリッジに息フーフーするやつの現代版かよ
これが駄目なの知ってちょっとショックだった…
3224/02/21(水)17:16:06No.1159819177そうだねx1
米びつというか1杯ジップパックにいれてiPhone突っ込んでたわ……
もちろんシリカゲルがあればしないけどね、ない時の万が一
3324/02/21(水)17:16:27No.1159819266+
これって元々ジップロックに乾燥剤と沈んだアイホン入れとけってやつで乾燥剤ないから米入れとけってなって今は米びつドボンになってんの…?
3424/02/21(水)17:16:31No.1159819280+
>バカだな…コメに突っ込むんじゃなくてパンで挟めば一発で乾くのに…
うっかり間にバターを塗っちゃうと乾きづらくなるから気をつけないとな
3524/02/21(水)17:17:34No.1159819510+
シリカゲルは?
3624/02/21(水)17:17:45No.1159819560そうだねx4
そりゃシリカゲルがない時に水没時の対応でジップロックで米を一緒に入れるってライフハックはあったけど
米びつにはいれねえだろ
便器より汚いって言われるスマホを米びつには
3724/02/21(水)17:18:26No.1159819705+
尻かゲルならやったことある
3824/02/21(水)17:18:39No.1159819758+
日本じゃなくてアメリカの話なのか
…アメリカに米びつあんの?
3924/02/21(水)17:19:08No.1159819860そうだねx1
>これって元々ジップロックに乾燥剤と沈んだアイホン入れとけってやつで乾燥剤ないから米入れとけってなって今は米びつドボンになってんの…?
米びつだろうがジップロックだろうが大差ないよ
コメの微粒子はあるんだから
というか防水対応せえよと思うんだがなぜか日本とかに比べて欧米は普及しないんだよな防水機能
4024/02/21(水)17:21:08No.1159820341+
タイ米はたいて買ったスマホが…
4124/02/21(水)17:21:53No.1159820531+
米カビないの?
4224/02/21(水)17:22:06No.1159820594+
やるなら食パンでやれ
4324/02/21(水)17:22:09No.1159820610+
たべものであそぶな
4424/02/21(水)17:22:57No.1159820842+
米湿気ちゃわない?
4524/02/21(水)17:25:10No.1159821409+
ずいぶん長いコメだな
4624/02/21(水)17:27:12No.1159821947+
わかりました米ぬかにします
4724/02/21(水)17:27:43No.1159822085+
マカロニじゃなかったかな
4824/02/21(水)17:28:30No.1159822335+
>https://www.gizmodo.jp/2024/02/rice-iphone-hack.html
「端末をトイレに水没させてショップに来た人でお米ハックを試したって人、めっちゃ多かったな。一瞬だけは復活すんだよなー」なんてコメントを寄せていました。
トイレに落ちたアイフォンをそのまま米びつに…?分からない文化が違う…
4924/02/21(水)17:33:22 ID:zHHNyJyYNo.1159823603+
冷蔵庫に切れた電池入れると復活するみたいなノリを感じる
5024/02/21(水)17:33:34No.1159823644+
>「端末をトイレに水没させてショップに来た人でお米ハックを試したって人、めっちゃ多かったな。一瞬だけは復活すんだよなー」
復活ってどういうこと…?
5124/02/21(水)17:35:12No.1159824082+
まぁ乾燥を助けることはマズイことじゃないがちゃんと端子掃除しろ
5224/02/21(水)17:36:34No.1159824453+
これすると虫がつかないんですよ…!
5324/02/21(水)17:37:28No.1159824689+
米びつにって書いてるけど基本的にジップロックに米とスマホ放り込むだけだからな
マジに米櫃に入れてる奴はいないぞ…たぶん
5424/02/21(水)17:37:35No.1159824728+
通は食パンで挟んでトースターに入れる
5524/02/21(水)17:37:38No.1159824743そうだねx3
これやるとAppleのダシが出てご飯美味しくなるよ
5624/02/21(水)17:38:12No.1159824890そうだねx1
これ効果無かったんだ…
5724/02/21(水)17:38:55No.1159825077+
これも訴訟するためのワンアクション
5824/02/21(水)17:39:13No.1159825159+
さすがに使った後の米は食わないだろ!?
5924/02/21(水)17:39:26No.1159825225そうだねx15
>江戸時代からあるスマホ濡らした時の対処法だぞ
そんな事してるから倒幕されるんだよ
6024/02/21(水)17:39:32No.1159825244+
>これ効果無かったんだ…
効果がないわけじゃないけど米の細かい粉がスマホの端子などに付着して故障の原因になる
6124/02/21(水)17:39:45No.1159825307+
家庭内で湿度が低いところ…冷蔵庫か!
6224/02/21(水)17:40:03No.1159825388+
濡れたら駄目な奴は濡れた時点で駄目だろ
6324/02/21(水)17:42:25No.1159826039+
>濡れたら駄目な奴は濡れた時点で駄目だろ
んなことはない
水没PCとかだって通電前に完全乾燥できれば復活はする
6424/02/21(水)17:44:49No.1159826704+
一昔前の東洋医学みたいだな
6524/02/21(水)17:45:07No.1159826793+
湿気た塩の瓶に煎った米粒を入れるってのなら知ってるが…
6624/02/21(水)17:45:57No.1159827038そうだねx3
カタログ昆布
6724/02/21(水)17:45:58No.1159827040+
水没しても意外と何とかなる事多いよね
6824/02/21(水)17:50:21No.1159828313+
人間ってもしかしてバカなのか?
6924/02/21(水)17:52:53No.1159829052+
身近な乾燥剤に流用できるものってだけで別に怪しいおまじないとかじゃないんだぞ?
そのうえで精密機械には微粒子はいるリスクがあるからやめてねってだけで
7024/02/21(水)17:53:40No.1159829258+
>身近な乾燥剤に流用できるものってだけで別に怪しいおまじないとかじゃないんだぞ?
>そのうえで精密機械には微粒子はいるリスクがあるからやめてねってだけで
うーん
やはりバカ
7124/02/21(水)17:53:51No.1159829315+
寒天培地の代わりに米でも使おうとしていらっしゃる?
7224/02/21(水)17:54:26No.1159829474+
シリカゲルでよくない?
7324/02/21(水)17:55:46No.1159829864+
>カタログ昆布
その米のポテンシャル以上に美味しくなるからレギュ違反か…
7424/02/21(水)17:55:54No.1159829913+
もしかして外人って想像以上に馬鹿なのかな
7524/02/21(水)17:57:40No.1159830423+
USBメモリを無水エタノールに漬け込んだことならある
7624/02/21(水)17:58:18No.1159830593+
>濡れたら駄目な奴は濡れた時点で駄目だろ
濡れたのをしっかり乾かしてからなら復活の可能性はある
濡れたまま再起動しようとするとショートして再起不能になる
7724/02/21(水)18:00:42No.1159831255+
>>濡れたら駄目な奴は濡れた時点で駄目だろ
>濡れたのをしっかり乾かしてからなら復活の可能性はある
>濡れたまま再起動しようとするとショートして再起不能になる
手順を省いて近道しようとするとショートするんですな
ショートカットなだけに
7824/02/21(水)18:00:48No.1159831287+
漬けとくと美味しくなる電波出すアプリが出たのかと思った
7924/02/21(水)18:01:29No.1159831476+
米の微粒子で壊れるようなクソ端末作るな
8024/02/21(水)18:02:01No.1159831614+
理屈はね合ってるの
湿気取るわけだから
突っ込むモノが米なのがダメ
8124/02/21(水)18:02:21No.1159831712+
>手順を省いて近道しようとするとショートするんですな
>ショートカットなだけに
米びつに沈めるぞ
8224/02/21(水)18:02:41No.1159831794+
電源入ってるときに水没したら終わりじゃない?
8324/02/21(水)18:03:39No.1159832052+
>電源入ってるときに水没したら終わりじゃない?
2回ほど水に落ちたことあるけどすぐ拾い上げたらどっちも助かったな…
片方は泥水だったのに
8424/02/21(水)18:03:41No.1159832064+
>理屈はね合ってるの
>湿気取るわけだから
>突っ込むモノが米なのがダメ
オーマイガー
8524/02/21(水)18:03:46No.1159832090+
ふと考えてみたが微粒子が悪さしないシリカゲルとかの乾燥剤のパックって日常生活であんまり手に入らねえな
だいたい煎餅とか海苔とか色々と付着してそうな状態になってる
8624/02/21(水)18:07:12No.1159833048+
あくらつなライスハックって思いついたから誰か使ってもいいよ
8724/02/21(水)18:08:07No.1159833302そうだねx4
>あくらつなライスハックって思いついたから誰か使ってもいいよ
最初くらい見ろや!
8824/02/21(水)18:08:13No.1159833331+
海外サスペンスで生米が出てきたら大体スマホが水没してる
8924/02/21(水)18:12:23No.1159834496+
>>理屈はね合ってるの
>>湿気取るわけだから
>>突っ込むモノが米なのがダメ
>オーマイガー
米国人はばかだな…
9024/02/21(水)18:12:46No.1159834606+
日本ローカルって言うけどマクガイバーでもやってたからアメリカローカルでもある
9124/02/21(水)18:13:04No.1159834681+
>尻かゲルならやったことある
排泄された人格がレスしているの
初めて見た
9224/02/21(水)18:13:42No.1159834848+
お米なだけにオーマイガー…ふふっ
9324/02/21(水)18:14:20No.1159835024+
CSIで見たわ米に突っ込む奴
9424/02/21(水)18:15:37No.1159835379+
tiktokでライフハック系の動画1時間くらい流してたら1回は出そうなライフハック
9524/02/21(水)18:16:16No.1159835546+
米の中にスマホを漬け込め
9624/02/21(水)18:17:57No.1159836059+
自然乾燥か…例の食器乾燥機に入れるか…
9724/02/21(水)18:19:46No.1159836639+
米は健康に良いからな
9824/02/21(水)18:20:05No.1159836734+
>米は乾燥に良いからな
9924/02/21(水)18:20:12No.1159836781+
>カートリッジに息フーフーするやつの現代版かよ
そっちはそれでいいのかと納得しちゃうのも分からんではないけどこのライスハックは納得のとっかかりもなくない!?
10024/02/21(水)18:21:58No.1159837343そうだねx1
>そっちはそれでいいのかと納得しちゃうのも分からんではないけどこのライスハックは納得のとっかかりもなくない!?
シリカゲルの中身とか水分を吸収するってことを知ってれば思いつかないでもないライン
米粉に気づかないやつはバカだけど
10124/02/21(水)18:23:50No.1159837894+
ライスハック初めて見た
10224/02/21(水)18:24:38No.1159838129+
>もしかして外人って想像以上に馬鹿なのかな
ユーザー「取扱説明書に書いてないからやっても大丈夫だな→壊れた!!!!!メーカーが取扱説明書に書いてないから!!!!!訴えてやる!」
裁判所「取扱説明書に書いてないのが悪い メーカーば賠償金払いなさい」
な商売がたまに成り立つ
10324/02/21(水)18:24:44No.1159838149+
お茶くらいなら電源切って乾かせばなんとかなるんだ
10424/02/21(水)18:26:36No.1159838724+
>そっちはそれでいいのかと納得しちゃうのも分からんではないけどこのライスハックは納得のとっかかりもなくない!?
コメが吸湿剤になりますなんて常識レベルだぞ?
ビンボくさいからいまどきほとんどやらないだけで
10524/02/21(水)18:26:38No.1159838732+
>裁判所「取扱説明書に書いてないのが悪い メーカーば賠償金払いなさい」
人を殺した時の罰は書いてあるけど人を殺してはダメとは書いてないから俺は悪くねぇって言ったら通るだろうか
10624/02/21(水)18:26:45No.1159838767+
濡れたiphoneを米びつに入れないでください
みたいな頭悪すぎる文章書くことを業務命令として強制するの人権侵害だと思う
10724/02/21(水)18:26:58No.1159838825+
>漬けとくと美味しくなる電波出すアプリが出たのかと思った
1.5倍濃い塩みを感じるスプーンなら存在するからな
10824/02/21(水)18:28:34No.1159839264+
猫にレンジを入れないでください
10924/02/21(水)18:29:16No.1159839443+
>猫にレンジを入れないでください
猫に!?
11024/02/21(水)18:29:25No.1159839480+
水没スマホと米をジップロックに入れるライフハックなら数年前に見たが
11124/02/21(水)18:30:30No.1159839789そうだねx1
>水没スマホと米をジップロックに入れるライフハックなら数年前に見たが
まさにそれだぞ
11224/02/21(水)18:30:35No.1159839817+
>>猫にレンジを入れないでください
>猫に!?
説明書に書いてないからやるやついるかもしれん…
11324/02/21(水)18:31:01No.1159839932+
猫にドローン入れたやつなら知ってる
11424/02/21(水)18:31:04No.1159839943+
ワザップみたいな案件か
11524/02/21(水)18:31:20No.1159840026+
陰謀論界隈だとなんかやってそうな感じがするな
11624/02/21(水)18:31:53No.1159840179+
>ふと考えてみたが微粒子が悪さしないシリカゲルとかの乾燥剤のパックって日常生活であんまり手に入らねえな
>だいたい煎餅とか海苔とか色々と付着してそうな状態になってる
その場で手元にあるやつならそうかもしれないけど100均とかで売ってるし…
11724/02/21(水)18:32:39No.1159840397+
頭にアルミホイル巻くと電波を遮断できるので安心してライフハックできるんですよ
11824/02/21(水)18:32:52No.1159840470+
美少女に電子レンジを挿れた特殊エロなら有ったな…
11924/02/21(水)18:34:21No.1159840922+
美少女を電子レンジにしたヤツしかしらんな…
12024/02/21(水)18:36:15No.1159841514そうだねx1
スマホから水分を抜く為には、乾燥剤が有効です。
乾かそうとして衣類乾燥機や電子レンジに入れる人も多いですが、多くの場合は故障の原因となります。
しかし、乾燥剤が手元に無いという方も多いことでしょう。
そういう場合は、ホームセンターや通信販売などで乾燥剤を購入してください。
12124/02/21(水)18:37:05No.1159841770+
>ワザップみたいな案件か
全く嘘ってわけではないので
初代ポケモンのセレクトバグを試したら元に戻らなくなったとかが近い
12224/02/21(水)18:38:26No.1159842168+
米粒がiPhoneから悪い電磁波を吸い取ってくれるライスハックでもあったんだろうか
12324/02/21(水)18:38:37No.1159842224+
そもそもiphoneって防水じゃなかったっけ
12424/02/21(水)18:40:08No.1159842716+
>そもそもiphoneって防水じゃなかったっけ
せいぜい防滴よ
充電コネクタに蓋も何もないので沈んだら水入る
12524/02/21(水)18:40:13No.1159842742+
確かに吸湿に米は昭和に見たライスハックだけど令和にやってる連中がいたのか…
12624/02/21(水)18:41:24No.1159843111そうだねx1
>>そもそもiphoneって防水じゃなかったっけ
>せいぜい防滴よ
>充電コネクタに蓋も何もないので沈んだら水入る
昭和で防水の概念止まってんのかってレベルだなおじいちゃん
12724/02/21(水)18:41:37No.1159843179+
あ、あんた何者だ!
濡れたiPhoneを米びつに突っ込むと水分を吸収して早く渇く原理を知っているとは!
12824/02/21(水)18:41:48No.1159843230+
>確かに吸湿に米は昭和に見たライスハックだけど令和にやってる連中がいたのか…
調べると上位に出てくるからね米乾燥
12924/02/21(水)18:43:11No.1159843643+
>>水没スマホと米をジップロックに入れるライフハックなら数年前に見たが
>まさにそれだぞ
その時は米櫃じゃなかったよう
13024/02/21(水)18:43:38No.1159843797+
11あたりからIP68みたいだな
IP6xなら米の微粒子だって入らないのでは…?とも思うが
13124/02/21(水)18:44:07No.1159843943そうだねx1
>その時は米櫃じゃなかったよう
だからなんだよ


1708502384087.jpg