二次元裏@ふたば

24/02/21(水)13:47:17No.1159767571そうだねx3 15:53頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/21(水)13:47:32No.1159767620そうだねx10
あとログボ来てるよ
224/02/21(水)13:48:37No.1159767854+
リマインドありがとう
324/02/21(水)13:48:41No.1159767870そうだねx21
>あとログボ来てるよ
助かる
424/02/21(水)13:50:46No.1159768302そうだねx10
今の自動色彩めちゃくちゃ使いにくいよね…
524/02/21(水)13:51:50No.1159768540そうだねx4
もうちょいマシなお絵描きアプリってないものなんだろうか
重いし使いにくいし余計な機能は付いてるのに基本的な事ができない
624/02/21(水)13:53:14No.1159768862そうだねx1
アルパカのほうが線がきれいに引ける気がする
724/02/21(水)13:54:00No.1159769026そうだねx30
>もうちょいマシなお絵描きアプリってないものなんだろうか
>重いし使いにくいし余計な機能は付いてるのに基本的な事ができない
あったらみんなそっち使ってるわ
824/02/21(水)13:54:23No.1159769101そうだねx12
>Web3技術
AIより胡散臭いやつ来たな…
924/02/21(水)13:56:04No.1159769441そうだねx6
>アルパカのほうが線がきれいに引ける気がする
線なんていくらでも調整効くんだから自分で最適な設定見つけるしか無いと思うぜ
1024/02/21(水)13:56:25No.1159769515+
株価上がってるね
1124/02/21(水)13:56:28No.1159769531そうだねx1
単純に絵を描くだけなら他の選択肢もある
アセットに依存しはじめたらもう二度と出られない
1224/02/21(水)13:56:43No.1159769582+
競合が少ないから根本的な技術革新がなかなか起きないよね
1324/02/21(水)13:57:29No.1159769764+
朝起きたらログボ受け取るって基本的なこともできないよ俺は
1424/02/21(水)13:58:09No.1159769901+
うっかりログボGET丸一週間忘れとった
1524/02/21(水)13:58:29No.1159769963+
漫画描いてるから手放せない
1624/02/21(水)13:58:41No.1159770011そうだねx5
お絵描きアプリなんてフリーミアムのものまで含めてたくさん選択肢あるのに皆がこれ使ってるってのが答えだよ
重いのが嫌なら窓からiPad投げ捨てて環境に投資しようね
1724/02/21(水)13:59:49No.1159770229+
これでAI生成できるようになってくれたら楽でいいんだけどそうはならないんだろうな…
1824/02/21(水)13:59:50No.1159770235そうだねx11
さっさとAI学習妨害フィルタ機能導入してほしい
1924/02/21(水)14:00:22No.1159770345+
何にでもAIだな
2024/02/21(水)14:00:58No.1159770467そうだねx3
>さっさとAI学習妨害フィルタ機能導入してほしい
AI導入するならこの機能入れてくれれば絵師も反対しないだろうにね
2124/02/21(水)14:02:01No.1159770697そうだねx3
>何にでもAIだな
ブームだからしょうがないなんでもエコモードが搭載されてたのがAIに移り変わったと思えばいい
2224/02/21(水)14:02:43No.1159770856そうだねx2
>>さっさとAI学習妨害フィルタ機能導入してほしい
>AI導入するならこの機能入れてくれれば絵師も反対しないだろうにね
そんなことしたらクリスタ使って描かれた絵の学習ができなくなるし搭載されないでしょ
2324/02/21(水)14:03:01No.1159770915そうだねx1
学習元が明確でなんか生成して遊ぶだけってよりちゃんと補助ツールとして整えられたものであればもう何も言う事はない
2424/02/21(水)14:05:36No.1159771429そうだねx8
権利的に問題なくて作業補助に使えるならいくらでもAI使うからむしろさっさと導入してくれ
2524/02/21(水)14:05:39No.1159771438そうだねx2
>そんなことしたらクリスタ使って描かれた絵の学習ができなくなるし搭載されないでしょ
勝手にデータ引っこ抜いたら流石に使うのやめるわ怖すぎる
2624/02/21(水)14:07:08No.1159771714+
はやく適当な文章入れるだけでレイヤ分けされた漫画の背景が出力できる機能くれ
既存の技術だけでも出来るだろ頼む
2724/02/21(水)14:07:14No.1159771731そうだねx9
権利関係クリーンならむしろさっさと使いたいくらいだよ
2824/02/21(水)14:07:55No.1159771841+
クリスタ公認AIとかなら堂々と使えるからな
2924/02/21(水)14:08:54No.1159772031+
画像の一部だけきっちり塗るからそこから十全に仕上げるAIを頼む
3024/02/21(水)14:09:53No.1159772245そうだねx1
最強のバケツツールを頼む
3124/02/21(水)14:09:59No.1159772264+
デジタルツールで作業効率上げる事自体は今更嫌がる人は居ねえからな
権利面に問題がないならどんどん便利にしてくれ
3224/02/21(水)14:11:10No.1159772502+
塗りと背景やってくれるAIが欲しいんじゃ
3324/02/21(水)14:11:35No.1159772589+
来月登場するver3.0の目玉なんだろうね…生成AI機能
3424/02/21(水)14:11:36No.1159772593そうだねx5
写真屋でさえ現状微妙な感じなのにもっと小規模な企業で便利に仕立てられる気がしない
3524/02/21(水)14:11:47No.1159772639そうだねx3
多くは望まないからAIを使った超高性能塗りつぶしだけ作ってくれ
下塗りは人間がやらなくてもいい作業だ
3624/02/21(水)14:11:53No.1159772651そうだねx1
>最強のバケツツールを頼む
囲って塗るやつよりすごいやつ頼みたい...
3724/02/21(水)14:12:20No.1159772751+
>>最強のバケツツールを頼む
>囲って塗るやつよりすごいやつ頼みたい...
もう塗り残しいじいじするのは嫌じゃ...
3824/02/21(水)14:12:56No.1159772876そうだねx4
やっぱりみんなベースの塗りは人間のやる仕事じゃないと思ってたんだな…
3924/02/21(水)14:13:45No.1159773060そうだねx2
>もう塗り残しいじいじするのは嫌じゃ...
しなくて済むか軽減できるような線画や絵柄を心がけるのも作業効率には大事なことなんですよ…
4024/02/21(水)14:14:12No.1159773152そうだねx2
やりたくない作業にパーツごとのレイヤー分けとパーツ事のベース塗りは上位にあがると思う
4124/02/21(水)14:14:44No.1159773263+
同じレイヤーに描いてしまった下書きと線画の分離も頼むぜ!
4224/02/21(水)14:14:46No.1159773278+
一部AI利用
4324/02/21(水)14:15:18No.1159773373+
俺が描くキャラ学習して下塗りだけ勝手にやってくれる機能付けてください
4424/02/21(水)14:16:28No.1159773601+
ログボ日数に余裕持たせてくれてて助かる助かった
4524/02/21(水)14:17:16No.1159773760そうだねx5
とりあえずAI云々より文字入力を軽くして欲しい…
4624/02/21(水)14:17:51No.1159773877+
ログボを有効活用できるいい感じのおすすめツールないか
4724/02/21(水)14:18:00No.1159773907+
とりあえずデッサン崩れのチェックと陰影の目安さえ教えてくれればそれでいい
Controlnetに線画食わせてやったりしてるけどめんどい
4824/02/21(水)14:18:29No.1159774012そうだねx3
じいちゃんの若い頃は背景をラフから自分で描いてたんじゃよほっほっほ…
4924/02/21(水)14:18:48No.1159774077+
AIの時代というなら今すぐ俺に自動で色ごとにレイヤーを分けてくれる機能を授けてみせろ!
5024/02/21(水)14:18:52No.1159774092+
>とりあえずAI云々より文字入力を軽くして欲しい…
文字入力ってなんであんな重くなるの?
5124/02/21(水)14:19:10No.1159774153+
>しなくて済むか軽減できるような線画や絵柄を心がけるのも作業効率には大事なことなんですよ…
アンチエイリアス切ったり色々しても残るもんは残るし気になる時は気になるからな
前にコンテストに出したやつで塗り残しがすごい気になったことがあって実際他人にも指摘されたからチェックは欠かさないようにしてる
わずか数ドットなのに目立ちすぎるんだよ
5224/02/21(水)14:19:15No.1159774162+
変形福笑いをもっと使いやすくする機能くだち!
5324/02/21(水)14:19:46No.1159774264+
既存の自動化ツールだと自分の絵柄と合わないから結局手描きってのも多いから
自分の絵を学習させた補助ツール作れるくらいまで進化してくれ
5424/02/21(水)14:19:58No.1159774292そうだねx1
バケツツールも信じられなくてペンでドバーっと塗って周り消し消ししてる俺は弱い人間
5524/02/21(水)14:20:06No.1159774322+
生成関係のAIについては何も触れてないな
5624/02/21(水)14:20:07No.1159774324+
自動陰影が強力になってくれて権利的に安全に使える背景作成機能なんかがあるとすごくえっち的に助かるなー
5724/02/21(水)14:20:25No.1159774392+
塗り残しは囲って塗るツール使えば圧倒的時間短縮になるよ
5824/02/21(水)14:20:40No.1159774439+
>とりあえずAI云々より文字入力を軽くして欲しい…
ver3でもまだ重いの?
5924/02/21(水)14:21:12No.1159774535+
>生成関係のAIについては何も触れてないな
メインは資本業務提携のお知らせだからな…
6024/02/21(水)14:21:12No.1159774536そうだねx1
>塗り残しは囲って塗るツール使えば圧倒的時間短縮になるよ
俺の環境だと上手く機能しない
参照レイヤーにする方法もやったけどなんか駄目
6124/02/21(水)14:21:35No.1159774632そうだねx2
>生成関係のAIについては何も触れてないな
案だけユーザーに反対されまくったらそりゃね…
6224/02/21(水)14:21:41No.1159774653+
>もうちょいマシなお絵描きアプリってないものなんだろうか
>重いし使いにくいし余計な機能は付いてるのに基本的な事ができない
線画塗りはsai2で十分かと思う
何より起動したまま常駐させても問題ない軽さが良い
クリスタは仕上げ加工とかグラデーションマップとかに使ってる
6324/02/21(水)14:21:41No.1159774657そうだねx1
adobeだって生成以外のところに山盛りAIで補正かけてるからそこに何か言っても頭悪いだけだし...
6424/02/21(水)14:22:19No.1159774782+
アナログ系ブラシで線引いててきとーにびゃーって囲って下色塗ったりすると
なんかちげぇ…ってなるのを俺の脳波を読み込んで
絶妙にしっくりくる感じに塗ってくれたりしたらAIのことを認めてやってもいいぜー!
6524/02/21(水)14:22:27No.1159774811+
前に背景とか小物をAIで描いてくれるAIが中止になったの悔しかったから嬉しいぞ!
そしてリマインドたすかる
6624/02/21(水)14:22:29No.1159774817+
たまにレベルが高い「」がいるので勉強になるの助かる
6724/02/21(水)14:22:54No.1159774916+
囲って塗るも高性能ではあるけど完璧ではないし線のタイプによっては使い物にならないからな…
AIが凄いなら完璧な塗りつぶしツールを授けてみせろ!
6824/02/21(水)14:23:17No.1159775011+
>もうちょいマシなお絵描きアプリってないものなんだろうか
>重いし使いにくいし余計な機能は付いてるのに基本的な事ができない
PCのスペックは?
俺のはメモリ32ギガでCPU5700Xだが何も重くないぞ
13インチのワコムワンも使ってるが
6924/02/21(水)14:23:18No.1159775016そうだねx1
文字入力は流石にVer2のどこかでかなり軽くなった
前は同人誌のあとがき程度の文章ですら頻繁にプチフリーズしてたからだいぶ進歩
7024/02/21(水)14:23:20No.1159775022+
>もうちょいマシなお絵描きアプリってないものなんだろうか
>重いし使いにくいし余計な機能は付いてるのに基本的な事ができない
Photoshop使えば?
7124/02/21(水)14:23:37No.1159775076+
いい加減4k環境でまともに使えるようになって欲しい
表示も変形も遅すぎる
7224/02/21(水)14:23:56No.1159775145そうだねx10
>Photoshop使えば?
スレ画重いやつがフォトショサクサク動かせるとは思えないが…
7324/02/21(水)14:24:02No.1159775162+
バージョンあげてなかったけど文字軽くなるのマジ?
あれのためならあげてもいいわ
7424/02/21(水)14:24:17No.1159775225+
>前に背景とか小物をAIで描いてくれるAIが中止になったの悔しかったから嬉しいぞ!
そういうの来たらいいけどなー
7524/02/21(水)14:24:18No.1159775230+
愛用のブラシがバケツと相性悪いからずっとペンと投げ縄範囲で塗ってるわ
おかげでフリーハンドが上手くなった
7624/02/21(水)14:24:30No.1159775276+
クソPCでごちゃごちゃ言ってるならさようならとしか言いようが無いが
7724/02/21(水)14:24:41No.1159775321+
3DもMMD並に柔軟に軽く使えるようにして欲しい
とりあえずポーズ保存が手か全身歯科内のやめてくれ
7824/02/21(水)14:24:41No.1159775324+
生成AIは今の状況だと学習元の権利がどうのこうのでトラブル起きる可能性があるからまあね
将来的には欲しいところだけど
7924/02/21(水)14:24:44No.1159775334+
レイヤーの使いすぎって線は大いにある
500レイヤー超えると流石に重いね
8024/02/21(水)14:25:11No.1159775421+
フォトショSAIのどっちかだったところに急遽現れて浸透させたのは流石というか
いつ頃からていばんになったんだろう
8124/02/21(水)14:25:17No.1159775443+
これ俺じゃなくても誰でも同じ仕事できるなって工程はどんどん自動化してくれ
8224/02/21(水)14:25:18No.1159775448そうだねx3
>>もうちょいマシなお絵描きアプリってないものなんだろうか
>>重いし使いにくいし余計な機能は付いてるのに基本的な事ができない
>PCのスペックは?
>俺のはメモリ32ギガでCPU5700Xだが何も重くないぞ
>13インチのワコムワンも使ってるが
言いたいだけだから書いた人は何も考えてないと思うよ
8324/02/21(水)14:25:38No.1159775503+
買い切り買ってる?
8424/02/21(水)14:25:57No.1159775579そうだねx5
>フォトショSAIのどっちかだったところに急遽現れて浸透させたのは流石というか
>いつ頃からていばんになったんだろう
言うて元々漫画用にはコミスタがメインだったでしょ
そこにイラスタ統合したアプリ作って出しただけだからいきなりって話ではない
8524/02/21(水)14:26:04No.1159775601+
>これ俺じゃなくても誰でも同じ仕事できるなって工程はどんどん自動化してくれ
そして誰もいなくなった
8624/02/21(水)14:26:05No.1159775608そうだねx3
普通にサブスク
8724/02/21(水)14:26:10No.1159775628そうだねx3
破壊編集イヤイヤしてるとレイヤーは無限に増えるからな…
8824/02/21(水)14:26:28No.1159775698+
いつかは10bit色深度扱えるモード出してほしい
8924/02/21(水)14:26:31No.1159775712+
マシというのがどのようなものかもわからんしな
コレを100で使いこなせるようになる気すらまったくしないしどんなものになるんだろうな
9024/02/21(水)14:26:35No.1159775729そうだねx2
とりあえず重いって言ってれば絵とか描いてなくても会話に参加出来るからね
9124/02/21(水)14:26:37No.1159775734+
フォトショはあの頃10万くらいしてたから気軽に手を出せなかった記憶がある
9224/02/21(水)14:26:56No.1159775801+
>フォトショSAIのどっちかだったところに急遽現れて浸透させたのは流石というか
>いつ頃からていばんになったんだろう
SAI2が途中で会社変わってペンの描きあじがなんか違う…バージョン更新もしない…
ってなってた頃にクリスタユーザー増えていった覚えがある
9324/02/21(水)14:26:58No.1159775808+
左手デバイス導入すれば面倒な切り替えも楽だしな
9424/02/21(水)14:27:04No.1159775829+
フォトショというかアドビ製品が気軽に手出せないのは今もそうだし…
9524/02/21(水)14:27:21No.1159775905+
ぼかしレイヤーって作れるようになった?
9624/02/21(水)14:27:35No.1159775959+
とりあえずメモリ積めよ
イラレじゃなかったらメモリ少なくて良いなんて事は無いぞ
9724/02/21(水)14:27:37No.1159775963+
俺の気持ちを察して左手の操作全部自動化してくれ
9824/02/21(水)14:27:41No.1159775976そうだねx1
>フォトショというかアドビ製品が気軽に手出せないのは今もそうだし…
フォトショは月1000円から使えるよ
9924/02/21(水)14:27:43No.1159775981+
ver1で十分というか使いこなせてないから2に上げてないな…
10024/02/21(水)14:27:47No.1159775993+
今のフォトショは手を出しやすいだろ
フォトショだけならという条件が付くが
10124/02/21(水)14:27:54No.1159776032+
>生成AIは今の状況だと学習元の権利がどうのこうのでトラブル起きる可能性があるからまあね
>将来的には欲しいところだけど
生成AI導入してもGPUのリソースとかどうするのとかで信用してなかったしなぁ
とりあえず投げ縄ツールで囲ったら精液できるみたいなの欲しい
10224/02/21(水)14:27:58No.1159776046そうだねx2
既存の機能も7割くらい使えてないぜ
10324/02/21(水)14:27:58No.1159776047+
言われてみればPhotoshopって結構高価だったし趣味でやるには手出しづらいのはあったかも
10424/02/21(水)14:28:08No.1159776085+
「」の求めるおえかきアプリがサイコミュマシンみたいになってる
10524/02/21(水)14:28:10No.1159776094+
2.0でなんも困らなすぎてずっと買い切りのままだな
3.0は既に発表してる機能でも気になるのがちょくちょくあるからさすがに化けるかもしれんが
10624/02/21(水)14:28:10No.1159776095+
>フォトショというかアドビ製品が気軽に手出せないのは今もそうだし…
普通に仕事してりゃ出せる額だよ
年間27000位だし
10724/02/21(水)14:28:31No.1159776176+
とりあえずレイヤーカンプがついに実装されるというのは差分つきエロCG作りやすくなってありがたい
タイムラインで簡易的に再現してたけど結構面倒だった
10824/02/21(水)14:28:37No.1159776204+
>ver1で十分というか使いこなせてないから2に上げてないな…
2の複数レイヤーまとめて歪みツール使えるのは便利だぞ
10924/02/21(水)14:28:44No.1159776222そうだねx1
だってレイヤ結合したり消したりしたあとにやっぱ残しておけばよかった…ってなってもアレだし…
こうしてPSD納品とか決して出来ない作業ファイルができあがる
11024/02/21(水)14:28:50No.1159776249+
ずっとver1のままだったけどそんな変わるの
11124/02/21(水)14:29:07No.1159776309+
フォトショだけなら月額1000円くらいじゃなかったっけ今は
11224/02/21(水)14:29:10No.1159776323+
自動的にログインボーナス獲得する機能もつけてくれ
11324/02/21(水)14:29:25No.1159776382+
わからない...俺は雰囲気でver2を使っている...
11424/02/21(水)14:29:35No.1159776417そうだねx1
>フォトショだけなら月額1000円くらいじゃなかったっけ今は
Adobe Photoshopの月額料金はいくらですか?
単体プランは月額2,728 円/月で、年間プランの一括払いであれば28,776 円/年でご利用いただけます。
11524/02/21(水)14:29:48No.1159776459そうだねx3
>自動的にログインボーナス獲得する機能もつけてくれ
皆ペイントを直に起動してクリップスタジオを経由していないのである!
11624/02/21(水)14:29:58No.1159776489+
昔一部の人が使ってたペイントショップはまだ売ってますよ!
11724/02/21(水)14:30:09No.1159776542+
月額がこんなんでいいのと思うのはクリスタだろ!
11824/02/21(水)14:30:15No.1159776571+
あれ?フォトショの月1000円くらいのプランって消えたの?
11924/02/21(水)14:30:17No.1159776583+
iPad Proでクリスタアプリ使ってるけどそんな重くなる事ある?
12024/02/21(水)14:30:34No.1159776640そうだねx1
>皆ペイントを直に起動してクリップスタジオを経由していないのである!
なんかいきなり同期とか始まってうざいし…
12124/02/21(水)14:30:36No.1159776651+
photoshopはphotoshopでないといけない強みを見出さない限りわざわざ使う必要性がない
高いぶんクリスタやsai2よりいいものが描けるという期待だけなら絶対に必要ない
12224/02/21(水)14:30:45No.1159776693+
>あれ?フォトショの月1000円くらいのプランって消えたの?
980円くらいのならとっくの昔に消えた
12324/02/21(水)14:30:47No.1159776700そうだねx2
>>フォトショというかアドビ製品が気軽に手出せないのは今もそうだし…
>フォトショは月1000円から使えるよ
月500円のスレ画すら手が出せない奴いるのがimgだぞ
12424/02/21(水)14:30:56No.1159776735+
>あれ?フォトショの月1000円くらいのプランって消えたの?
俺仕事で使ってるから消えてないよ
12524/02/21(水)14:30:58No.1159776740+
>ずっとver1のままだったけどそんな変わるの
2に変わっておお…ってなったのゆがみツールがレイヤー複数枚あろうと使えるようになったぐらいかな
整列機能とかもへーって思ってたはずなんだけど俺はなんか結局使ってない
12624/02/21(水)14:31:05No.1159776762+
>皆ペイントを直に起動してクリップスタジオを経由していないのである!
俺もログボの時しかクリスタ本体立ち上げないや…
12724/02/21(水)14:31:11No.1159776793そうだねx1
>photoshopはphotoshopでないといけない強みを見出さない限りわざわざ使う必要性がない
>高いぶんクリスタやsai2よりいいものが描けるという期待だけなら絶対に必要ない
Photoshopとクリスタ使い分けてるよ
12824/02/21(水)14:31:20No.1159776824そうだねx1
>2.0でなんも困らなすぎてずっと買い切りのままだな
>3.0は既に発表してる機能でも気になるのがちょくちょくあるからさすがに化けるかもしれんが
レイヤーカンプのためだけに3.xにする価値はあるよね
…今までなかったということのほうが問題だと思うけどさ
12924/02/21(水)14:31:22No.1159776834+
>月500円のスレ画すら手が出せない奴いるのがimgだぞ
まあ俺みたいにバイトすら続かないけど辛うじて絵だけ続いてる底辺とかもいるしなぁ
13024/02/21(水)14:31:27No.1159776854+
>あれ?フォトショの月1000円くらいのプランって消えたの?
あるよ
1078えんになったよ
13124/02/21(水)14:31:30No.1159776862+
>iPad Proでクリスタアプリ使ってるけどそんな重くなる事ある?
レイヤー数150あたりからは重いな
13224/02/21(水)14:31:35No.1159776890+
クリスタ起動するのは作品リスト見たい時くらいだから…
13324/02/21(水)14:31:47No.1159776938+
絵描く時は重いとか感じたことないけど保存と文字入力と複数のレイヤを同時に編集したら重いぞ!複数レイヤは空重くなるだろって思うけど文字入力はなんであんなに重くなるんだろ…?
13424/02/21(水)14:31:58No.1159776974+
Photoshopは最後に色々弄る用で1から描くのにはあんま好きじゃない
13524/02/21(水)14:32:04No.1159776997+
>俺仕事で使ってるから消えてないよ
法人だとコンプリートプラン5000円位だけど
13624/02/21(水)14:32:17No.1159777041+
>Photoshopとクリスタ使い分けてるよ
まあ明確な理由があるならね
因みに俺は文字入れや配置物の整列が用途の9割
13724/02/21(水)14:32:20No.1159777051そうだねx1
仕事の写真補正でフォトショ使ってるけどあれで絵描ける人ちょっと理解できないくらいお絵描きソフトとは違う気がする
13824/02/21(水)14:32:33No.1159777099そうだねx3
くそ見つけにくいかもしれないがフォトプラン(20GB)が昔の1000円
13924/02/21(水)14:32:33No.1159777101そうだねx1
毎年セールするから1年遅れで1つずつバージョン上げていけばいいんだよな
14024/02/21(水)14:32:48No.1159777166そうだねx1
文字入れはベクターでぐりぐり動かしてるんだからそりゃ負荷としては重いよ
14124/02/21(水)14:32:56No.1159777189+
>あるよ
>1078えんになったよ
HP見ても無いが?
14224/02/21(水)14:33:03No.1159777221そうだねx7
>くそ見つけにくいかもしれないがフォトプラン(20GB)が昔の1000円
古今稀に見る有能レスであった
14324/02/21(水)14:33:19No.1159777274+
>くそ見つけにくいかもしれないがフォトプラン(20GB)が昔の1000円
本当に公式のホームページ見ても見つけにくすぎるだろこれ!
14424/02/21(水)14:33:25No.1159777293+
マジでどんなサイズで描くかとか違うからなぁ…めっちゃちっちゃいキャンパスに10レイヤーくらいで描く人もいればA4で気づいたら100レイヤー逝って益田みたいな人もいるし…PCのスペック差もあるから一概に重い軽いは語れない気がする
14524/02/21(水)14:33:30No.1159777308+
>仕事の写真補正でフォトショ使ってるけどあれで絵描ける人ちょっと理解できないくらいお絵描きソフトとは違う気がする
あれは修正とか変形のレベルが高いから
そっち要素で使う
14624/02/21(水)14:33:33No.1159777320+
web系の仕事してたからそのままphotoshop使ってるけどクリスタに乗り換えるべきか悩み続けてる
14724/02/21(水)14:33:34No.1159777328そうだねx5
>HP見ても無いが?
無能
14824/02/21(水)14:33:41No.1159777351そうだねx1
>iPad Proでクリスタアプリ使ってるけどそんな重くなる事ある?
ゲームや動画編集にも使う高性能マシンだけど3Dと文字入力は重い
14924/02/21(水)14:33:43No.1159777359+
文字多めに入れるとまぁまぁ重くはなる
全体はそうでも無いから気にしたことないけど
15024/02/21(水)14:33:52No.1159777382+
テキストはあれ全く同じ文量でもレイヤー分けると全然重くならないのは謎だな
なんかおかしなソースコードしとるんじゃないのか
15124/02/21(水)14:34:13No.1159777464+
もう5年は使ってるけどいまだにラスターだのベクターだのよくわかってない…取りあえずラスターだけ使ってる
15224/02/21(水)14:34:17No.1159777477+
>本当に公式のホームページ見ても見つけにくすぎるだろこれ!
あるじゃん…ふざけんなよSEGA…
15324/02/21(水)14:34:20No.1159777492+
>レイヤーの使いすぎって線は大いにある
>500レイヤー超えると流石に重いね
その規模だとパーツごとにファイル分けて外部読み込みさせた方がいいかもな
15424/02/21(水)14:34:39No.1159777556+
>>HP見ても無いが?
>無能
仕方ないだろ自分で見つけられる能力が無かっただけなんだ
15524/02/21(水)14:34:44No.1159777571+
>ゲームや動画編集にも使う高性能マシンだけど3Dと文字入力は重い
スペックは?
15624/02/21(水)14:34:50No.1159777594+
>もう5年は使ってるけどいまだにラスターだのベクターだのよくわかってない…取りあえずラスターだけ使ってる
もう10年は使ってるけど分かってないから安心してくれ
15724/02/21(水)14:35:04No.1159777663+
イラレ高いよね...同人やるならフォトショ並みかそれ以上に使うと思うんだけど月々イラレは2700円でフォトショは1000円取られる
15824/02/21(水)14:35:07No.1159777686+
フォトショップで絵を描いてるのは大分歴戦のおじだと思っていい
15924/02/21(水)14:35:18No.1159777738+
最近ペンの大きさを画面サイズに合わせるという技を取得して世界が変わった
もうこれで2000ピクセル上限という小さい世界で済まなくて済むぜ!!!!
16024/02/21(水)14:35:46No.1159777854そうだねx1
>もう5年は使ってるけどいまだにラスターだのベクターだのよくわかってない…
ベクターでちゃんと線を取れるとなんと拡大縮小しても劣化しないのだ!!!
ちゃんとやらないとはちゃめちゃだ!!
16124/02/21(水)14:35:54No.1159777883+
>最近ペンの大きさを画面サイズに合わせるという技を取得して世界が変わった
どこで設定するの?
16224/02/21(水)14:35:55No.1159777890そうだねx1
メモリ128G使ってるけど重いところは普通に重い
16324/02/21(水)14:36:04No.1159777931+
>仕事の写真補正でフォトショ使ってるけどあれで絵描ける人ちょっと理解できないくらいお絵描きソフトとは違う気がする
大昔でもフォトショで線画から描いてる人は少なくてスキャンした線画に色塗るソフトって感じだった
有料ソフトで本格的に絵描くならペインターって扱いだった記憶がある
16424/02/21(水)14:36:05No.1159777936+
アセットは結局あんま使わないんだけどアセットで落とした奴色々遊んでるうちに絵を描くモチベ上がってるから
よく言われる指を動かし始めるのに凄く役立ってるんだよな…
16524/02/21(水)14:36:06No.1159777940+
ハードウェアの性能差を置いといても後からそれ用に作られたiOS向けのほうが動作が軽い可能性は普通にあるんだよな…
16624/02/21(水)14:36:10No.1159777954+
仕事絵だと解像度6000*8000のレイヤー100数十枚の仕上げでレイヤーフォルダ丸ごとコピー複数とかになるからなぁ
生成AIお試し用とゲーミング用途で買ったPCがバリバリ働いてくれてる
16724/02/21(水)14:36:15No.1159777975+
フォトショップもいつのまにかツールシフト対応してた
16824/02/21(水)14:36:21No.1159777995+
>テキストはあれ全く同じ文量でもレイヤー分けると全然重くならないのは謎だな
知らんかった
試してみるかな
16924/02/21(水)14:36:24No.1159778004+
ベクターは実際操作するとなんだこれ…ってなって逃げ帰るのを繰り返してる
制御点いじるの面倒くさすぎない…?
17024/02/21(水)14:36:30No.1159778029+
>どこで設定するの?
ペンのサブ設定のところにチェックするところがある
17124/02/21(水)14:36:33No.1159778039+
ベクターレイヤーは死ぬほど便利めっちゃ使ってる
下塗りが1分くらいで終わるようになる…
17224/02/21(水)14:36:35No.1159778042+
ベクターは超便利だけど場合によっちゃ線のニュアンスが気に食わないとかもあるだろうから難しいね
17324/02/21(水)14:36:39No.1159778061+
>メモリ128G使ってるけど重いところは普通に重い
変形とか3DとかはどっちかというとVRAMの方使うからな
17424/02/21(水)14:36:48No.1159778092+
>>ゲームや動画編集にも使う高性能マシンだけど3Dと文字入力は重い
>スペックは?
M1 12.9 ふんぱつしてメモリ16GB版かいました
17524/02/21(水)14:36:54No.1159778120+
ベクターは慣れてたり使い方知ってないと結局ラスターと同じかそれ以上の手間や労力かかるじゃんとしかならなすぎる
17624/02/21(水)14:37:24No.1159778237そうだねx3
>フォトショップで絵を描いてるのは大分歴戦のおじだと思っていい
機能が全然お絵描き向きじゃないじゃんとは思っていたが大昔はこれしかなかったからなのか…
17724/02/21(水)14:37:25No.1159778245+
>制御点いじるの面倒くさすぎない…?
基本的に制御点を弄ることは考えないほうがいい
17824/02/21(水)14:37:38No.1159778287+
フォトショで1からお絵かきは太古から続く部族のようなものだ
17924/02/21(水)14:37:38No.1159778290+
ベクターはいまいち気に入らないから背景描く時くらいしか使わん
18024/02/21(水)14:37:56No.1159778360+
ツールに慣れるのは大前提だろ
それが嫌ならAI絵でも弄ってろとしかならないじゃんもう
18124/02/21(水)14:38:05No.1159778388+
ラフから線画書き起こしてくれるAI搭載されたら1万でも2万でも払う
18224/02/21(水)14:38:10No.1159778408+
>ペンのサブ設定のところにチェックするところがある
それがわからない…サブツールの設定とかツールプロパティとかじゃないよね?
18324/02/21(水)14:38:14No.1159778424+
>ベクターは実際操作するとなんだこれ…ってなって逃げ帰るのを繰り返してる
>制御点いじるの面倒くさすぎない…?
基本ベクター線つまみツールしか使わないでも十分だと思ってる
あれを両端固定と片端固定の2種用意して切り替えて使う感じ
18424/02/21(水)14:38:15No.1159778425+
>ツールに慣れるのは大前提だろ
>それが嫌ならAI絵でも弄ってろとしかならないじゃんもう
18524/02/21(水)14:38:16No.1159778429+
なんかタブメイトの動作おかしいから調べてみたら大手の電池に変えたら直った...そんなことあるのか
18624/02/21(水)14:38:28No.1159778473そうだねx1
AIで背景を!とかは本当にクリーンなやつじゃないと厳しいしいらないけど完璧な塗りつぶしツールができるなら欲しいよ
18724/02/21(水)14:38:42No.1159778530+
いまだに線だけはsaiで描いてるクリスタの線はどうにもしっくりこない
18824/02/21(水)14:38:45No.1159778540+
ベクターは最初からSAIくらい少ないポイントになってくれてればまだ扱いやすそうなのに
18924/02/21(水)14:38:46No.1159778551+
>ベクターはいまいち気に入らないから背景描く時くらいしか使わん
おれもだわ
メカとか銃器には使う
19024/02/21(水)14:38:58No.1159778585+
>なんかタブメイトの動作おかしいから調べてみたら大手の電池に変えたら直った...そんなことあるのか
電圧が安定しないとか?
19124/02/21(水)14:39:00No.1159778593+
>M1 12.9 ふんぱつしてメモリ16GB版かいました
新しいiPad Proはメモリ統一して欲しいね…
19224/02/21(水)14:39:06No.1159778611そうだねx1
割と失望してる絵師多いねTwitter見ると
至急クリスタ以外でおすすめのソフト教えてくれ
19324/02/21(水)14:39:17No.1159778661+
>ベクターは実際操作するとなんだこれ…ってなって逃げ帰るのを繰り返してる
>制御点いじるの面倒くさすぎない…?
制御点はいじらなくていいよ
線1本選択して形微調整したり太さ変えたり交点消去の消しゴム使えたりできるのが便利なんだ
19424/02/21(水)14:39:17No.1159778663+
作業の直感性がクオリティ左右するタイプだとベクター使ってられんのよな
まあそもそも直感派なのにラスター苦戦するというのはちょっと情けないんだけど
19524/02/21(水)14:39:19No.1159778670+
タスクマネージャー横に置いて作業して
重い動作に当たった時CPU全然使ってないと仕事しろ!って気分になる
19624/02/21(水)14:39:23No.1159778687そうだねx2
俺がAIに求めてるのは完成系を出すんじゃなくて細かい作業を手伝ってくれるやつ
フォトショはその辺だんだん便利になってきてるよね
19724/02/21(水)14:39:27No.1159778704そうだねx2
完璧なバケツツールは人類の夢だからな…
19824/02/21(水)14:39:31No.1159778719+
同じ線何度もなぞったりペンブラシで消しとかするせいで俺にはベクターは使いこなせなかった
19924/02/21(水)14:39:32No.1159778723そうだねx1
>割と失望してる絵師多いねTwitter見ると
>至急クリスタ以外でおすすめのソフト教えてくれ
illuststudio
20024/02/21(水)14:39:41No.1159778751+
自分の筆圧に合って軽いペンが欲しい
筆圧調節とか頻繁にやってるのにGペンやざらつきペンがガッタガタになるのは何がいけないんだ…
20124/02/21(水)14:39:52No.1159778788+
ベクターはSAIの方が使いやすかったな
でもWindowsでしか使えないから…
20224/02/21(水)14:39:57No.1159778813+
低スペPCならsaiのほうが向いてるんじゃなかろうか
20324/02/21(水)14:39:59No.1159778817+
ベクターは制御点多すぎて触ると変になるから使ってない
透明色で線消すと透明色の制御点残るのもすごく気になる
20424/02/21(水)14:40:05No.1159778839そうだねx1
自然言語からオートアクション作ってくれ
20524/02/21(水)14:40:12No.1159778873+
ラフをベクターで描くようになってから世界変わったわ
ベクター線全部消す消しゴムのおかげで汚くならないしちょっとしたズレはスライドさせて直せるしであまりにストレスが無い
20624/02/21(水)14:40:17No.1159778886+
>M1 12.9 ふんぱつしてメモリ16GB版かいました
メモリたった16GBの上にM1じゃな…
結局ワッパは優れててもx86に馬力で勝てるもんじゃないし
20724/02/21(水)14:40:19No.1159778896+
>割と失望してる絵師多いねTwitter見ると
>至急クリスタ以外でおすすめのソフト教えてくれ
Windowsのペイント
20824/02/21(水)14:40:24No.1159778918+
塗り残しは下地に赤とか黄色とか敷いてちょいちょい潰すしかできない
20924/02/21(水)14:40:27No.1159778927そうだねx10
>割と失望してる絵師多いねTwitter見ると
>至急クリスタ以外でおすすめのソフト教えてくれ
そいつらが失望しても別にいいだろ!
21024/02/21(水)14:40:50No.1159779016+
>割と失望してる絵師多いねTwitter見ると
>至急クリスタ以外でおすすめのソフト教えてくれ
目的と用途によるでしょそんなの
iPadならプロクリ
21124/02/21(水)14:40:51No.1159779025+
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB_(%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E5%99%A8)
うーnなんかアレだな…
21224/02/21(水)14:40:53No.1159779034+
>>ゲームや動画編集にも使う高性能マシンだけど3Dと文字入力は重い
>スペックは?
CPU:Ryzen7 3700X
Mem:64GB
GPU: Geforce GTX 1660
M.2 SSD(NVMe)
キャンバスサイズは350dpiのB5くらいでレイヤー数はだいたい30くらい
21324/02/21(水)14:40:54No.1159779038そうだねx1
>>もう5年は使ってるけどいまだにラスターだのベクターだのよくわかってない…
>ベクターでちゃんと線を取れるとなんと拡大縮小しても劣化しないのだ!!!
>ちゃんとやらないとはちゃめちゃだ!!
まじかよ!ハチャメチャに便利だな!線画はベクター色はラスターでいいのかな?
21424/02/21(水)14:40:55No.1159779040+
>ラフから線画書き起こしてくれるAI搭載されたら1万でも2万でも払う
それは既に割と
線画抽出は現実的じゃないから出来た線画をトレスすることになるけど
その分手書きらしさが増す
21524/02/21(水)14:41:10No.1159779095そうだねx2
Saiはもう全然使ってないけど久しぶりに開いたら軽すぎてビビる
21624/02/21(水)14:41:14No.1159779116そうだねx2
AIでも機械学習でもなんでもいいから自動選択を賢くしてくれー
21724/02/21(水)14:41:14No.1159779120+
>至急クリスタ以外でおすすめのソフト教えてくれ
sai2の水彩筆はいいぞ
21824/02/21(水)14:41:18No.1159779138+
>>割と失望してる絵師多いねTwitter見ると
>>至急クリスタ以外でおすすめのソフト教えてくれ
>そいつらが失望しても別にいいだろ!
21924/02/21(水)14:41:58No.1159779315+
クリッピーっていつの間にか消えてるんだけど何ヶ月で消えるの?
22024/02/21(水)14:42:14No.1159779374+
もうAIを避け続けたり封じ込めんの無理だからどんどん導入してくれ
22124/02/21(水)14:42:17No.1159779385+
塗り残しひどいとは思っていたがみんなそうだったのか
てっきり自分のやり方が悪いのかと思った
22224/02/21(水)14:42:17No.1159779386そうだねx1
>自然言語からオートアクション作ってくれ
これね
22324/02/21(水)14:42:18No.1159779388そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
ごめん絵柄割れ厨がまたイキる未来しか見えないんだけど…
22424/02/21(水)14:42:21No.1159779401+
フォトショで一から絵描くのそんなキツい?
厚塗りするときはクリスタのブラシしっくり来ない
22524/02/21(水)14:42:25No.1159779408+
CPの使い道をAIで提案してくれ
22624/02/21(水)14:42:59No.1159779530+
イラスト生成AIと違うから別に…
22724/02/21(水)14:43:08No.1159779566そうだねx14
>ごめん絵柄割れ厨がまたイキる未来しか見えないんだけど…
絵を描いてないなら無理に参加しなくていい
22824/02/21(水)14:43:12No.1159779583+
クリスタ!レイヤー62個作って!
クリスタ!レイヤー47を「耳」に変えて!
22924/02/21(水)14:43:12No.1159779586そうだねx1
>フォトショで一から絵描くのそんなキツい?
>厚塗りするときはクリスタのブラシしっくり来ない
まあ厚塗りは色混ぜの感覚が肌に合うならツール選ばないと思う
23024/02/21(水)14:43:18No.1159779600+
>まじかよ!ハチャメチャに便利だな!線画はベクター色はラスターでいいのかな?
それが理想的
バケツの設定とかにベクター線の中心で塗り止まるとかあるので
そういうのを駆使するとさらに便利
便利なんだけど線が複雑になりがちなイラストでベクターは
みんな書いてある通り使いこなすのにコツがいる…
23124/02/21(水)14:43:19No.1159779602そうだねx1
ベクターレイヤーの便利さはそれこそ他にも色々あるのだ
具体的にはよーし下地の色で塗りつぶそーと思ったら線画レイヤーだったといううっかりが無くなる
23224/02/21(水)14:43:41No.1159779677そうだねx2
劣化しない拡大縮小もやがてAIが解決してくれるかもしれない
23324/02/21(水)14:43:57No.1159779754+
AIってだけで株主が食いつくトレンドだから商売してる以上仕方ないんだ
23424/02/21(水)14:44:06No.1159779776+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ごめん絵柄割れ厨がまたイキる未来しか見えないんだけど…
イキり散らかしてるだけで世間的には一切認められてないから帰ってどうぞ
23524/02/21(水)14:44:13No.1159779805+
クソ重たい3dモデルな何とかしてくれ
2018iPadpro使ってる俺もわるいけど
23624/02/21(水)14:44:15No.1159779812+
>自然言語からオートアクション作ってくれ
「ぴゃーっとやっていい感じにシュバってするオートアクションたのむ」
23724/02/21(水)14:44:24No.1159779851そうだねx1
自動で下塗りしてここ色変えてここ色分けてって指示したらやってくれるだけでいいんだやれ
23824/02/21(水)14:44:27No.1159779867+
実は線画はちょっと烈火しててギザあじのある方が質感あっていいと思ってる派
23924/02/21(水)14:44:37No.1159779891+
>フォトショで一から絵描くのそんなキツい?
>厚塗りするときはクリスタのブラシしっくり来ない
お絵描き関連のアセットが弱いしそもそも機能が写真編集メインだからお絵描き特化ソフトに慣れてるとまあまあ不便だよ
24024/02/21(水)14:44:51No.1159779949+
>クリッピーっていつの間にか消えてるんだけど何ヶ月で消えるの?
ログボとかで貰えるのは6ヶ月で失効
ゴールド会員になると無期限になる
24124/02/21(水)14:45:14No.1159780047そうだねx2
ベクターの利便性は画風でもかなり左右されそうな感じはする
24224/02/21(水)14:45:23No.1159780096+
まあまあ描いてきてるけどなんも便利機能活かせてない
まあ別にいいか味が変わるのも嫌だし…って思ってるけど
24324/02/21(水)14:45:24No.1159780098+
塗りは楽しいけど線画が死ぬほど嫌いって言ってた知り合いがいたな
24424/02/21(水)14:45:25No.1159780100+
>劣化しない拡大縮小もやがてAIが解決してくれるかもしれない
クリスタにも劣化しない拡大縮小回転みたいなプラグインあって気になってるけど
あれどうなのかな?
24524/02/21(水)14:45:25No.1159780101そうだねx19
わるいけど荒らしっぽいのは独断で消すから無視で頼む生成AIと機能補助としてのAIの違いが判らない感じな奴は消すからよろしく
24624/02/21(水)14:45:35No.1159780133+
>実は線画はちょっと烈火しててギザあじのある方が質感あっていいと思ってる派
最後にベクターレイヤーをラスタライズして少し消しゴムで削ったりするの良いよね
24724/02/21(水)14:45:36No.1159780142+
Bingがオートアクション作ってくれねえかなー
24824/02/21(水)14:45:43No.1159780162+
カチッとした線だとベクター向いてそうだなと勝手に思ったりする
24924/02/21(水)14:45:46No.1159780181+
線を整えるのに削る派だとベクターレイヤーは馴染みにくい
メリットデカすぎるから無理やり移行したけど
25024/02/21(水)14:45:49No.1159780186+
>ログボとかで貰えるのは6ヶ月で失効
>ゴールド会員になると無期限になる
ありがとう
もったいないから今度こそ使いたい
25124/02/21(水)14:45:57No.1159780218+
そろそろ下塗りの塗りつぶしがバケツでしっかりできるようにならないかな
25224/02/21(水)14:46:06No.1159780265+
ベクターの一番の利点はちょんと線を切るだけで線を全消去や交点まで消去できる事だと思う
これが無いとペン入れの作業時間がドえらい事になる
逆にドット単位での調整は難しいが…
25324/02/21(水)14:46:06No.1159780274+
取り敢えず便利な機能がいっぱい増えて欲しいね現時点の機能でも使いこなせてない物が殆どだけど
25424/02/21(水)14:46:17No.1159780312+
>>自然言語からオートアクション作ってくれ
>「ぴゃーっとやっていい感じにシュバってするオートアクションたのむ」
画像を左右両端から40pxトリミングした上でサイズを80縮小して命名法則はこうでpng形式で連番保存して
みたいなのちゃちゃっと作ってもらえたら楽だとはおもふ
25524/02/21(水)14:46:25No.1159780346+
中身から勝手にレイヤー名を推測して入れてくれる機能がほしいと思いつつろくでもない結果が出てきそうという予感もある
25624/02/21(水)14:46:27No.1159780351+
ゴールドも有限でかつ思ったより期限短いのはどうかと思ってる
25724/02/21(水)14:46:54No.1159780469+
>くそ見つけにくいかもしれないがフォトプラン(20GB)が昔の1000円
知らなかったそんなの
25824/02/21(水)14:47:02No.1159780500+
ベクターでちょいちょいってやったらラスタに変換して微調整!これね!めんどくさいけどやるしかない
25924/02/21(水)14:47:06No.1159780519そうだねx1
色塗りの方が嫌い
ちまちま塗り残し潰したり個別にレイヤー作りまくることとか
26024/02/21(水)14:47:07No.1159780527+
書き込みをした人によって削除されました
26124/02/21(水)14:47:19No.1159780588+
Spine仕事で使ってるから良い感じに絵を分割して!みたいなのが欲しい
26224/02/21(水)14:47:21No.1159780595+
左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
26324/02/21(水)14:47:42No.1159780670+
>左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
Switchのヌンチャクでええ!
26424/02/21(水)14:47:43No.1159780674+
>逆にドット単位での調整は難しいが…
まあ細かい部分の仕上げ段階になったらラスタライズしちまえばええ
26524/02/21(水)14:47:48No.1159780695+
>画像を左右両端から40pxトリミングした上でサイズを80縮小して命名法則はこうでpng形式で連番保存して
トリミングとサイズ縮小はなんで?
26624/02/21(水)14:47:48No.1159780700+
もっと簡単に背景出せるようにしてくれたらそれでいいわ
26724/02/21(水)14:47:55No.1159780733+
>左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
タブメイト要りませんか?
26824/02/21(水)14:48:02No.1159780764+
>左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
ものによるとしか…
キーボードでもいいわけだしね
26924/02/21(水)14:48:06No.1159780785+
>左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
8BitDo Microが安くていいぞ!
27024/02/21(水)14:48:12No.1159780819+
>左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
先月まで旧型売り切りセールしてたから…
27124/02/21(水)14:48:24No.1159780876そうだねx1
>完璧なバケツツールは人類の夢だからな…
「隙間なく囲って塗るツール」はだいぶ夢
27224/02/21(水)14:48:28No.1159780905+
iPhone左手デバイスにするやつはどうなんだろう
27324/02/21(水)14:48:30No.1159780915+
>左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
もうそう言うもんと諦めてRAZERに貢いでる
27424/02/21(水)14:48:41No.1159780966+
線画がへたくそすぎて線引いてる段階で気力がドンドン萎えていくことがとても多い
色を塗って誤魔化しているが線画上手くなってアニメっぽい塗りやりたい
27524/02/21(水)14:48:42No.1159780971そうだねx1
>色塗りの方が嫌い
>ちまちま塗り残し潰したり個別にレイヤー作りまくることとか
陰影つけるの死ぬほど苦手だから塗りよりもペン入れの方が好きだわ…
ラフから線が整うの好きだし
27624/02/21(水)14:48:45No.1159780981+
ロジクールのG13が壊れたら俺は死ぬ
なんで生産止まってるんだよぉー
27724/02/21(水)14:48:55No.1159781028+
>タブメイト要りませんか?
>でも高くない?高すぎない?
27824/02/21(水)14:49:16No.1159781107+
>勝手にデータ引っこ抜いたら流石に使うのやめるわ怖すぎる
抜かれてないと思ってるの?
27924/02/21(水)14:49:17No.1159781113+
ホイールあ流やつって時点で選択肢あんまねえんだ…
28024/02/21(水)14:49:19No.1159781122+
線に隙間があってもおそらく別パーツと判断して塗り分けてくれるAIバケツができたら起こして…
28124/02/21(水)14:49:21No.1159781131+
なぁに前までテンキーを左手にしてたやつとかいる
28224/02/21(水)14:49:33No.1159781182そうだねx1
>iPhone左手デバイスにするやつはどうなんだろう
あれは左手デバイスというよりサイドビューとかの補助モニター扱いが良いよ
28324/02/21(水)14:49:34No.1159781184+
毎月970円取ってるんだからこれを機にしっかりしてほしい
28424/02/21(水)14:49:48No.1159781238+
>>画像を左右両端から40pxトリミングした上でサイズを80縮小して命名法則はこうでpng形式で連番保存して
>トリミングとサイズ縮小はなんで?
両端は塗り忘れとか見栄えが良くないからで
縮小はそうした方が線のゴミなど粗が見えなくなるから?
28524/02/21(水)14:50:25No.1159781406+
スイッチのジョイコンを長らく左手デバイスとして使っててボタン数とかは不満なかったけど
いちいちペアリングし直すのが面倒だったからタブメイト買った
28624/02/21(水)14:50:26No.1159781414+
>なぁに前までテンキーを左手にしてたやつとかいる
もうずっとテンキーだけだわ
なんなら絵描き以外にもショートカット割り振って普段から右手の作業減らしてる
28724/02/21(水)14:50:31No.1159781437+
>>>自然言語からオートアクション作ってくれ
>画像を左右両端から40pxトリミングした上でサイズを80縮小して命名法則はこうでpng形式で連番保存して
>みたいなのちゃちゃっと作ってもらえたら楽だとはおもふ
.lafファイルの中身簡単だし誰かかしこい人なら今でも作れるかもしれない…
28824/02/21(水)14:50:32No.1159781441+
>左手デバイス欲しい!でも高くない?高すぎない?
PCでゲームやるひとならコントローラーにJTK使って割り当てしてもいいかもね
DTMで使うパッドとかスイッチとかでもいいけど
28924/02/21(水)14:50:49No.1159781507+
>毎月970円取ってるんだからこれを機にしっかりしてほしい
まともな技術屋がいなくなってるから無理でしょ
そもそもの設計が32bitベースでGPUも使わないからどんなに高性能なPC使ってても重いっていうゴミアプリだぞ
29024/02/21(水)14:50:57No.1159781540+
iPad Proではテンキーつかってたな…
pcではTartarus
29124/02/21(水)14:51:04No.1159781563+
タブメイト2いつ出るんだよ!って思ったら3月発売か
やっとiPad用の左手デバイスに迷わなくて済む…
29224/02/21(水)14:51:08No.1159781584+
>>完璧なバケツツールは人類の夢だからな…
>「隙間なく囲って塗るツール」はだいぶ夢
バケツで適当にどばーっってやってから囲って塗るで仕上げてるけど
囲って塗るの部分をAIでやってもらえたら助かるわ
あくまで隙間埋めるだけだし
29324/02/21(水)14:51:11No.1159781595+
>毎月970円取ってるんだからこれを機にしっかりしてほしい
一ヶ月660円払ってるけどちゃんとして欲しい
29424/02/21(水)14:51:11No.1159781596+
>トリミングとサイズ縮小はなんで?
いやまあ昔店のPOP作ってた時にちょっとだけ誤ったテンプレート作っちゃって吐きながら100枚近く修正してた記憶があったので…
今ならオートアクションで作業を記録して再生するだけで済むんだけどね
29524/02/21(水)14:51:39No.1159781710+
握るデバイスはタブメイト以外だとなかなか増えないね
29624/02/21(水)14:51:49No.1159781748+
>ロジクールのG13が壊れたら俺は死ぬ
>なんで生産止まってるんだよぉー
おまおれ
辛うじて予備があるからドライバ非対応になるまでは使い続けるわ…
29724/02/21(水)14:52:01No.1159781790+
ことごとく新機能使ってないから買い切りでいいかなって思うようになってきた
AI機能良かったら月額に戻ろうかな
29824/02/21(水)14:52:01No.1159781792+
>タブメイト2いつ出るんだよ!って思ったら3月発売か
>やっとiPad用の左手デバイスに迷わなくて済む…
今回はiPad対応なのか買ってみよう
29924/02/21(水)14:52:20No.1159781857+
左手キーボードは気に入ったのあったら複数買っとかないといけないのは地味にめんどい
30024/02/21(水)14:52:27No.1159781880+
タブメイト2たかいな...
30124/02/21(水)14:52:48No.1159781978+
iPad対応マジで?
じゃあ買おうかな
30224/02/21(水)14:53:01No.1159782020そうだねx4
ここ数年のPC使ってたらハードの性能が足りないってよりはクリスタ自身の古さの問題だからなぁ
30324/02/21(水)14:53:20No.1159782096+
>線に隙間があってもおそらく別パーツと判断して塗り分けてくれるAIバケツができたら起こして…
線画をちょっと自動で延長したりずらしたりして認識してくれるだけでできそうなもんなのにな
SDK配布されてるし作ってみようかな
30424/02/21(水)14:53:43No.1159782184+
左手は路地の省スペースキーボードだなぁ
よく使うアンドゥリドゥとかからコンビネーションキー抜くだけでも相当使いやすい
30524/02/21(水)14:53:44No.1159782194そうだねx1
これ使えなくなる絵師とか出てこない?
30624/02/21(水)14:54:08No.1159782294+
タブメイト2はハードの作りが良くなってるなら買うんだけど外観からして変わってなさそうなんだよな…
30724/02/21(水)14:54:15No.1159782326そうだねx4
>ID:kSZMaFfE
30824/02/21(水)14:54:23No.1159782366そうだねx4
めっちゃ一人でパチりながらやってそうだなこいつ…
30924/02/21(水)14:54:36No.1159782425+
スレッドを立てた人によって削除されました
反AIは油絵やれよ
31024/02/21(水)14:54:40No.1159782442+
iPad対応のためにライセンス取りましたってだけな気がする
31124/02/21(水)14:55:09No.1159782569+
>タブメイト2はハードの作りが良くなってるなら買うんだけど外観からして変わってなさそうなんだよな…
使ったことないけど使用感悪かったり壊れやすかったりするの?
31224/02/21(水)14:55:20No.1159782606+
スレッドを立てた人によって削除されました
>反AIは油絵やれよ
ルーパチはやっ
31324/02/21(水)14:55:37No.1159782680そうだねx1
>Spine仕事で使ってるから良い感じに絵を分割して!みたいなのが欲しい
Photoshop to Spineのためだけにフォトショ買ってるけどクリスタでも動くプラグインが欲しい…
31424/02/21(水)14:55:40No.1159782694+
まあスレ文の時点で…
31524/02/21(水)14:55:58No.1159782765+
>使ったことないけど使用感悪かったり壊れやすかったりするの?
タブメイト使ってるけどそんなことはないよ
31624/02/21(水)14:55:59No.1159782770+
>ここ数年のPC使ってたらハードの性能が足りないってよりはクリスタ自身の古さの問題だからなぁ
フィルター処理で1〜2スレッドぐらいしか使って無くて笑える
31724/02/21(水)14:56:17No.1159782843そうだねx2
日本の企業はAI生成ろくにつけれないから安心していいよ
31824/02/21(水)14:56:27No.1159782893+
iPadはポインター出なくて合わなかったな…
板タブから液タブに行ったからポインター見ながら線を引く身体になっちまった…
31924/02/21(水)14:56:33No.1159782919そうだねx3
影のこと全然わからない
俺は雰囲気で付きそうだなってところに影をつけている
32024/02/21(水)14:56:49No.1159782990+
>「隙間なく囲って塗るツール」はだいぶ夢
あれなんか使いこなせてない…
一枚ごとに塗り潰したレイヤー挟むやり方が間違ってるのはわかる
32124/02/21(水)14:56:50No.1159782992+
ほこり噛むホイール以外は問題ないと思うけどなタブメイト
たまに掃除してやらないとホイールだけは死ぬが
32224/02/21(水)14:57:06No.1159783066+
>iPadはポインター出なくて合わなかったな…
>板タブから液タブに行ったからポインター見ながら線を引く身体になっちまった…
最新型のiPad Proは浮いたままでポインター出るよ!
32324/02/21(水)14:57:16No.1159783115+
>Photoshop to Spineのためだけにフォトショ買ってるけどクリスタでも動くプラグインが欲しい…
クリスタのプラグインはフィルター系のみだからセルシスとspine両方にお便り出すしか…
32424/02/21(水)14:57:26No.1159783167+
>影のこと全然わからない
>俺は雰囲気で付きそうだなってところに影をつけている
とりあえずそれっぽい位置に光源を置くイメージを持てばなんとかなる
32524/02/21(水)14:57:48No.1159783267+
>最新型のiPad Proは浮いたままでポインター出るよ!
ま、マジで!?
買い替えるかぁ
本当にそれが無理でKindleを読むための道具になってた
32624/02/21(水)14:57:51No.1159783282そうだねx2
クリスタの自動陰影機能わりとうんこだよね
32724/02/21(水)14:57:54No.1159783290+
現状でAIで囲むと色塗ってくれるツールあるし応用すれば範囲選択とかできねえんかな
32824/02/21(水)14:57:57No.1159783311+
>>タブメイト2はハードの作りが良くなってるなら買うんだけど外観からして変わってなさそうなんだよな…
>使ったことないけど使用感悪かったり壊れやすかったりするの?
年単位で長く使ってるとホイールの軸が折れたりする
これで3回くらい買い替えてるよ
32924/02/21(水)14:58:01No.1159783326+
株主優待目的で株買おうと思ってたけど面倒で放置してたら上がっちゃった
33024/02/21(水)14:58:03No.1159783335そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>>イラストAI
>わるいけど荒らしっぽいのは独断で消すから無視で頼む生成AIと機能補助としてのAIの違いが判らない感じな奴は消すからよろしく
早くスレ消しなよ
33124/02/21(水)14:58:25No.1159783436+
skyrimみたいにmodderが改造しまくれるお絵かきソフトが必要なのではないか?
たとえ線を一回引くごとに喘ぎ声が鳴るmodとか丸を描いたらAIがニコラス・ケイジの顔に整形するmodとかで溢れたとしても
33224/02/21(水)14:58:29No.1159783451+
>>最新型のiPad Proは浮いたままでポインター出るよ!
>ま、マジで!?
>買い替えるかぁ
Apple Storeで体験してみよう
おそらくプロクリは入ってるから
33324/02/21(水)14:58:31No.1159783465+
タブメイトはすぐ接続切れるのとiPad非対応が最大の難点だと個人的に思ってたからここが改善されるらしい2には期待している
あとはホイールの質さえ上がってれば良し
33424/02/21(水)14:59:36No.1159783732そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
管理するなら真っ先にうんこのレス消せよ…
33524/02/21(水)14:59:40No.1159783750+
ipadとintuosだとipadの方が描きやすい?
33624/02/21(水)15:00:19No.1159783915+
うちのタブメイトくんは気分でキレたりキレなかったりする
ホイールが暴走したりもする
33724/02/21(水)15:00:28No.1159783960そうだねx1
>ipadとintuosだとipadの方が描きやすい?
質問の意図がわからん
33824/02/21(水)15:00:37No.1159783991+
iPadは左手デバイスみたいの繋げられないと辛そう
33924/02/21(水)15:00:54No.1159784062そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>管理するなら真っ先にうんこのレス消せよ…
対立煽る系のスレだしうんこはスレ「」の別回線だな
34024/02/21(水)15:01:01No.1159784098そうだねx2
3Dおもすぎ!
これほんとにGPU支援動作してるの…?
34124/02/21(水)15:01:05No.1159784117+
>iPadは左手デバイスみたいの繋げられないと辛そう
テンキーつかうといいよ
34224/02/21(水)15:01:14No.1159784158+
左手デバイスはたっかいし使いこなせる気がしないけどブラシサイズをぐりぐり変えれるのはいいなって
ショートカットキーはすぐわからなくなるから使いづらくて…
34324/02/21(水)15:01:25No.1159784205そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
>>管理するなら真っ先にうんこのレス消せよ…
>対立煽る系のスレだしうんこはスレ「」の別回線だな
指摘されても頑なに消さないのがすべての答えだな
delしとこう
34424/02/21(水)15:01:36No.1159784250+
>>ipadとintuosだとipadの方が描きやすい?
>質問の意図がわからん
お絵描き専用の液タブ買うよりもipadの方が描きやすいなら高いけどそっち買ったほうがいいかと思って
34524/02/21(水)15:01:52No.1159784325+
>クリスタの自動陰影機能わりとうんこだよね
影の向きで雰囲気確かめるのに使えるかなー
なんて思ってたらまぁそれどころではなかったね
34624/02/21(水)15:02:15No.1159784432そうだねx2
>>>ipadとintuosだとipadの方が描きやすい?
>>質問の意図がわからん
>お絵描き専用の液タブ買うよりもipadの方が描きやすいなら高いけどそっち買ったほうがいいかと思って
intuosは液タブじゃないですけど
34724/02/21(水)15:02:17No.1159784445そうだねx1
>左手デバイスはたっかいし使いこなせる気がしないけどブラシサイズをぐりぐり変えれるのはいいなって
>ショートカットキーはすぐわからなくなるから使いづらくて…
キーボードのaとsにサイズ小大割り当ててるけどめっちゃ使いやすいよ
zxが戻る進むだ
大体キーボード左端付近に全部詰め込めば指が慣れやすい
34824/02/21(水)15:02:29No.1159784485+
iPadはペンが滑るのが一番つらいと思う
エレコムの交換ペン先まだ届いてないけどあれ使えばマシになるかな
34924/02/21(水)15:02:38No.1159784516+
>お絵描き専用の液タブ買うよりもipadの方が描きやすいなら高いけどそっち買ったほうがいいかと思って
今のお絵描きはどうやってやってるの?
35024/02/21(水)15:02:48No.1159784570+
AIってなんかこう…これが人体だからこういう雰囲気で彩色すればええのかな…?
みたいな判断で自動彩色してくれるとかなのかな?
35124/02/21(水)15:02:55No.1159784605+
>3Dおもすぎ!
>これほんとにGPU支援動作してるの…?
操作中の処理を軽くする設定あるよ
35224/02/21(水)15:02:56No.1159784610+
光源の場所を設定したら自動で影つけてくれるとかならんかな
35324/02/21(水)15:03:07No.1159784664+
いろんな角度の直線を強弱入れて引きたいからそういう補助が出てくるとうれしい
あと調整レイヤーと一部の描画モードのPSDとの互換をもっと強化して
35424/02/21(水)15:03:11No.1159784680+
いいCPUとGPU積んでてもUIのスクロールがつっかえるのはおかしいでしょどうなってるの
35524/02/21(水)15:03:24No.1159784741+
>intuosは液タブじゃないですけど
あれなんだっけワコムのやつ
35624/02/21(水)15:03:27No.1159784753+
個人的な趣味だけどほうれい線を自動でつけてくれる機能ほしい
35724/02/21(水)15:03:29No.1159784757そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>削除依頼によって隔離されました
>>>管理するなら真っ先にうんこのレス消せよ…
>>対立煽る系のスレだしうんこはスレ「」の別回線だな
>指摘されても頑なに消さないのがすべての答えだな
>delしとこう
いかに何にしても隔離早すぎるからツール使ってるなこれは
35824/02/21(水)15:03:49No.1159784843そうだねx1
別にそんな勝手に全部塗ってほしいとかないわ
綺麗に塗りつぶしができるだけで良い
それ以上でも以下でもない
35924/02/21(水)15:03:58No.1159784874+
>個人的な趣味だけどほうれい線を自動でつけてくれる機能ほしい
個人的過ぎる…けどそういうのこそ欲しいというのはわかるよ…
36024/02/21(水)15:04:00No.1159784888+
>>お絵描き専用の液タブ買うよりもipadの方が描きやすいなら高いけどそっち買ったほうがいいかと思って
>今のお絵描きはどうやってやってるの?
中華の安い液タブ
36124/02/21(水)15:04:16No.1159784970+
>ipadとintuosだとipadの方が描きやすい?
両方持ってるけど画面が大きい方が描きやすい
だから21インチ有る液タブの方を使ってる
36224/02/21(水)15:04:22No.1159785005+
>いいCPUとGPU積んでてもUIのスクロールがつっかえるのはおかしいでしょどうなってるの
32bitベースだからPCの性能フルに使えない
64bitバージョン使ってても
36324/02/21(水)15:04:25No.1159785016+
>iPadはペンが滑るのが一番つらいと思う
紙みたいな質感になるフィルターかなり好みで使い続けてる
ペン先削れて減るの早いって聞くけど自分は全然だ
36424/02/21(水)15:04:38No.1159785064+
書き込みをした人によって削除されました
36524/02/21(水)15:05:04No.1159785186+
どーせ紙に印刷しないなら72dpiでいいんじゃないかと最近思い始めてきた
36624/02/21(水)15:05:04No.1159785187+
>>>ipadとintuosだとipadの方が描きやすい?
>>質問の意図がわからん
>お絵描き専用の液タブ買うよりもipadの方が描きやすいなら高いけどそっち買ったほうがいいかと思って
どっちか選べるなら液タブのほうがいいよ
ipadはどうしても画面サイズの限界があるし画面外にフチが無いから数字以上に小さく感じる
36724/02/21(水)15:05:08No.1159785211+
そこらへんもうクリスタの設計がうんことしかいえないからなあ
抜本的改善してほしいけど
36824/02/21(水)15:05:13No.1159785241そうだねx1
WacomもXP-PENも
同じよ
36924/02/21(水)15:05:15No.1159785251+
塗りつぶしは本ッ当にやっていて人生の無駄を感じるからな…こんなに技術が進歩してるのにまだ綺麗にやってくれないなんて
37024/02/21(水)15:05:18No.1159785265+
XPPENはいいぞ…5年使っても壊れない
37124/02/21(水)15:05:32No.1159785323+
>中華の安い液タブ
外でもやりたいならiPadで家でしかやらないならCintiqでいいと思うよあとは予算と相談してね
37224/02/21(水)15:05:45No.1159785377+
紙に印刷する人に聞きたいけど
600dpiと1200dpiって結構変わるの?
37324/02/21(水)15:05:50No.1159785407+
こんなに機能色々使って詳しい話出来る「」の絵は渋とかXで人気なんだろうな…
37424/02/21(水)15:05:58No.1159785455+
>>iPadはペンが滑るのが一番つらいと思う
>紙みたいな質感になるフィルターかなり好みで使い続けてる
>ペン先削れて減るの早いって聞くけど自分は全然だ
あれ使ってたけど絵描き以外の使い道を潰してるからなぁ
37524/02/21(水)15:06:00No.1159785469そうだねx2
>XPPENはいいぞ…5年使っても壊れない
wacomだって5年じゃ壊れねえよ…
37624/02/21(水)15:06:07No.1159785503+
>これ!キーボードでゲームできないマンとしてはいつまで経ってもできないしいちいち確認する羽目になるから諦めた
>脳みその出来がね...
まあかく言う俺もzxの並びにc消しゴムまではいいけど
vの鉛筆bの水彩nのベタ塗りペン辺りは押し間違ってカチャカチャやるけどね…
37724/02/21(水)15:06:11No.1159785518そうだねx1
>これを機に本格的なイラストAI
本格的なイラストAIって何ですか?
ひょとしてAIイラストって書きたかったの?
>わるいけど荒らしっぽいのは独断で消すから無視で頼む生成AIと機能補助としてのAIの違いが判らない感じな奴は消すからよろしく
一番分かってないのは自分なのでは?
37824/02/21(水)15:06:13No.1159785526+
>600dpiと1200dpiって結構変わるの?
体感的にはわからんかったわ
37924/02/21(水)15:06:35No.1159785623+
>両方持ってるけど画面が大きい方が描きやすい
>どっちか選べるなら液タブのほうがいいよ
>外でもやりたいならiPadで家でしかやらないならCintiqでいいと思うよあとは予算と相談してね
なるほど…ipadの方が描きやすいなら話は簡単だったんだけど悩むなあ
38024/02/21(水)15:06:36No.1159785627+
>AIってなんかこう…これが人体だからこういう雰囲気で彩色すればええのかな…?
>みたいな判断で自動彩色してくれるとかなのかな?
この絵はここらへんに光源があるこういう空間で描いてるからこのレイヤーの範囲を参照していい感じに影描いといて境界はアニメ塗りにしたいからパッキリな感じで肌のやわらかそうなところだけぼかしねあと良かれと思って勝手なことはするなよ
みたいな注文を理解してくれるAIが出てきてくれたら…うん無理そうだ
38124/02/21(水)15:06:54No.1159785715そうだねx1
抱き枕とか手出さないなら350dpi以上は違いわからんと思うよ
38224/02/21(水)15:06:56No.1159785728+
>紙に印刷する人に聞きたいけど
>600dpiと1200dpiって結構変わるの?
クソでかいサイズで印刷するならそりゃ違うだろうけど
例えば同人誌印刷で印刷所に1200dpiで投げたら機械壊れるからやめろって断られるぞ
38324/02/21(水)15:07:18No.1159785834+
初めて液タブ買うなら店頭で触ってみてからがいい
結局は自分にとって使いやすいかどうかが全て
38424/02/21(水)15:07:19No.1159785836+
>紙に印刷する人に聞きたいけど
>600dpiと1200dpiって結構変わるの?
変わらないからやめた方がいい
印刷所によっては1200対応してなかったりもするし
38524/02/21(水)15:07:28No.1159785891+
>抱き枕とか手出さないなら350dpi以上は違いわからんと思うよ
今やってる仕事がB2サイズだから気を使わないといけなくて大変そうだ
38624/02/21(水)15:07:29No.1159785898+
gaomonのでっけぇやつ安くてでっかくていいけど
ドライバが結構おうんちですわー
38724/02/21(水)15:07:39No.1159785958そうだねx6
スレ「」から削除件剥奪してからゆっくり荒らしてやろうって魂胆が透けて見える
38824/02/21(水)15:07:47No.1159785996+
そういうソフトじゃないのかもしれないけど
フリーソフトですらもうちょっといろいろある程度のフィルター機能見るとどうにかならんのかって偶におもう
38924/02/21(水)15:07:50No.1159786012+
>体感的にはわからんかったわ
>例えば同人誌印刷で印刷所に1200dpiで投げたら機械壊れるからやめろって断られるぞ
>変わらないからやめた方がいい
サンキュー
600のままやるわ
39024/02/21(水)15:07:50No.1159786013そうだねx1
クリスタだけは最後まで絵師の味方だと思いたい
39124/02/21(水)15:07:56No.1159786039+
>この絵はここらへんに光源があるこういう空間で描いてるからこのレイヤーの範囲を参照していい感じに影描いといて境界はアニメ塗りにしたいからパッキリな感じで肌のやわらかそうなところだけぼかしねあと良かれと思って勝手なことはするなよ
>みたいな注文を理解してくれるAIが出てきてくれたら…うん無理そうだ
NAIのインペイントやAdobeのAI塗りつぶしも周りの雰囲気に合わせてやってくれるから
塗り限定だとさらにいい感じになりそうじゃない?
39224/02/21(水)15:08:11No.1159786107そうだねx1
というか下手に色混ぜられると発狂するからAIはその辺余計なお世話をやめて
39324/02/21(水)15:08:12No.1159786113+
線画がガサガサすぎるからErase Along Edge無しじゃ生きられない
塗り潰しだと本当に助かる…
39424/02/21(水)15:08:12No.1159786115+
>初めて液タブ買うなら店頭で触ってみてからがいい
自分もアキヨドで何時間も触って買ったなぁ
流石に50万近くの買い物だったから慎重になった
39524/02/21(水)15:08:17No.1159786138+
>こんなに機能色々使って詳しい話出来る「」の絵は渋とかXで人気なんだろうな…
クリスタ使う絵の仕事で飯食ってるけどSNSではほとんど伸びてないわ
39624/02/21(水)15:08:21No.1159786153+
>みたいな注文を理解してくれるAIが出てきてくれたら…うん無理そうだ
クリスタの自動陰影機能って使ったことないけどその辺うまくいかないの?
39724/02/21(水)15:08:23No.1159786165+
>>体感的にはわからんかったわ
>>例えば同人誌印刷で印刷所に1200dpiで投げたら機械壊れるからやめろって断られるぞ
>>変わらないからやめた方がいい
>サンキュー
>600のままやるわ
そもそも600必要なのはモノクロ印刷で
カラーなら350あれば十分だぞ…
39824/02/21(水)15:08:53No.1159786299+
ナキコノ
39924/02/21(水)15:08:55No.1159786314そうだねx1
>クリスタの自動陰影機能って使ったことないけどその辺うまくいかないの?
うんち
40024/02/21(水)15:08:56No.1159786319そうだねx3
AI彩色よりAI下地塗り実装して…
髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
40124/02/21(水)15:09:13No.1159786391+
>Erase Along Edge
知らなかった
教えてくれてありがとう!
40224/02/21(水)15:09:36No.1159786489そうだねx5
スレ爆破とか荒らしなのはどっちだよ…
40324/02/21(水)15:09:40No.1159786500+
>なるほど…ipadの方が描きやすいなら話は簡単だったんだけど悩むなあ
そもそも描きやすいって聞き方が曖昧で良くないと思う
人によっては出先に携帯できるから「描きやすい」だったりするし基準を明確にしたほうがいい
40424/02/21(水)15:09:56No.1159786587そうだねx1
自動陰影はネタとして面白いかな…と思ったら本当になんじゃこれとしか思えん
40524/02/21(水)15:09:57No.1159786594+
>そもそも600必要なのはモノクロ印刷で
>カラーなら350あれば十分だぞ…
ああモノクロね
同人誌の話で印刷所の入港仕様書に1200の項目あるからどうなのかなって
40624/02/21(水)15:09:59No.1159786605+
なんかいい感じの線引けた時の高揚感は得難いものがある
そして数分後に更にいい線が引けて困惑する
40724/02/21(水)15:10:28No.1159786752+
>NAIのインペイントやAdobeのAI塗りつぶしも周りの雰囲気に合わせてやってくれるから
>塗り限定だとさらにいい感じになりそうじゃない?
ああいうのはなんか違うんだよなぁ…
一番ベースのところだけやってほしくてそこから先はコッチで仕上げるから余計なことしないでほしいというかなんというか
40824/02/21(水)15:10:29No.1159786763そうだねx3
くせえスレ立てだと思ったが案の定か
40924/02/21(水)15:10:48No.1159786846+
削除権なくなったんだろうな…
41024/02/21(水)15:11:21No.1159786985+
自動彩色って結局使わないもんな…
完璧な塗りつぶしとか線画きれいにするとかそういう方向のAI技術ならどんどんやってほしい
41124/02/21(水)15:11:52No.1159787139+
漫画描きだからクリスタで一向に困ってないわ
41224/02/21(水)15:11:54No.1159787145+
>なんかいい感じの線引けた時の高揚感は得難いものがある
>そして数分後に更にいい線が引けて困惑する
正直絵の作業の楽しさの半分ぐらいはフリーハンドでいい感じの線引けることに起因してるな
残り半分は塗り
着想とか構図とかグランドデザイン的なのは…うう…わからないよぉ…
41324/02/21(水)15:12:20No.1159787241そうだねx1
管理も明らかにアレなレス消さなかったしな
41424/02/21(水)15:12:22No.1159787253+
>削除権なくなったんだろうな…
速攻で隔離するほど人いるみたいだし臭いのは自分でdelしよう
41524/02/21(水)15:12:46No.1159787364+
新機能実装の前にやることあるだろ!ってのはまあうん
クリスタに限らず大抵のサービスに言えることではあるが
41624/02/21(水)15:13:10No.1159787452そうだねx7
AI煽りでスレ立てするも誰も乗って来ず
ルーパチで軌道修正しようとしたらうっかりうんこ付き回線を使ってしまい
うんこのレスをいじるレスがつくなんて当たり前なのに頭に血が上って削除しまくりバレる
スレ「」はアホの極み
41724/02/21(水)15:13:57No.1159787637そうだねx3
流石に見えないものが見えすぎてねえかな!?
41824/02/21(水)15:14:04No.1159787673+
イラスト素材とタイトルだけ渡したら自動で同人誌の表紙をレイアウトしてくれる機能とか作ってくれないですかね…
いつも締め切り直前に泣きながらデザインしてる
41924/02/21(水)15:14:19No.1159787727+
>一番ベースのところだけやってほしくてそこから先はコッチで仕上げるから余計なことしないでほしいというかなんというか
フォトショだけどこういう自動切り抜きとか自動着色とかじゃなく?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1278758.html
42024/02/21(水)15:14:34No.1159787780そうだねx11
    1708496074779.png-(4557 B)
4557 B
>髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
42124/02/21(水)15:14:49No.1159787851+
>流石に見えないものが見えすぎてねえかな!?
それが見えてないのはむしろ頭お花畑過ぎるわ
42224/02/21(水)15:14:51No.1159787858そうだねx1
AI絡みで必死に釣り糸垂らしても誰も乗ってこないの笑える
42324/02/21(水)15:14:53No.1159787867+
>イラスト素材とタイトルだけ渡したら自動で同人誌の表紙をレイアウトしてくれる機能とか作ってくれないですかね…
>いつも締め切り直前に泣きながらデザインしてる
早めに手を付ければいいだけじゃないですかね…
42424/02/21(水)15:14:55No.1159787874そうだねx2
エスパーしすぎると脳がやられるぞ
42524/02/21(水)15:15:08No.1159787926+
>>髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
実際これどうすりゃいいんだよ…
42624/02/21(水)15:15:08No.1159787927+
ナニココ
42724/02/21(水)15:15:22No.1159787977+
エスパー(ということにしたい)
42824/02/21(水)15:15:26No.1159787999+
>1708496074779.png
ぬああああ!!1!
42924/02/21(水)15:15:34No.1159788033+
>>髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
あるあるすぎて困る
43024/02/21(水)15:15:43No.1159788068+
>実際これどうすりゃいいんだよ…
手動で...
43124/02/21(水)15:15:45No.1159788079+
>実際これどうすりゃいいんだよ…
ベクレ使えばいいんじゃないですかね…
43224/02/21(水)15:15:46No.1159788081そうだねx1
スレ文にイラスト補助AIとかは分かるけどイラストAIって誤認させて対立煽る気マンマンだったよな
43324/02/21(水)15:16:16No.1159788216そうだねx1
うんこ付きの対立煽りレス管理せずうんこ付きを批判してるレスを消しまくってる時点で庇う理由ないかと
43424/02/21(水)15:16:20No.1159788239+
>なるほど…ipadの方が描きやすいなら話は簡単だったんだけど悩むなあ
iPadでも液タブでもやることは同じだから自分の描くスタイルを考て選んだほうが良いと思う
43524/02/21(水)15:16:24No.1159788254+
>1708496074779.png
激細ペンでこうちょいちょいっ...こんなのに時間使うのはほんと無駄である
43624/02/21(水)15:16:25No.1159788259+
いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
43724/02/21(水)15:16:25No.1159788262+
ベクターレイヤー色々できるのはわかるけどラスターレイヤー使っちゃうんですよね
43824/02/21(水)15:16:37No.1159788314そうだねx1
>>実際これどうすりゃいいんだよ…
>ベクレ使えばいいんじゃないですかね…
ベクターレイヤー使っててもそうなるけど
ベクターレイヤーをなんか勘違いしてないか?
43924/02/21(水)15:16:45No.1159788349+
>>髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
囲って閉じた領域を塗りつぶすツールあるよ
閉領域ツールとか言ったかな
44024/02/21(水)15:16:51No.1159788381+
>ベクレ使えばいいんじゃないですかね…
ベクレ何も関係ないけど…
44124/02/21(水)15:16:54No.1159788395+
>>>髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
>実際これどうすりゃいいんだよ…
確かサブツール詳細だかで選択範囲の設定弄ればかなり細かいとこまで塗りつぶせたはず
44224/02/21(水)15:16:57No.1159788406+
>ああいうのはなんか違うんだよなぁ…
>一番ベースのところだけやってほしくてそこから先はコッチで仕上げるから余計なことしないでほしいというかなんというか
下地塗り分けは今のとこAIくんには無理だなぁ
俺もそこが一番欲しいから一時期色々調べたけど
AI畑の人が「できた!下地塗り分け機能!」ってお出ししてくれるのは
一見して分けられてるようで煩雑だし線と塗りベースのアンチエイリアスぎざってるし
絵描き目線だと結局使い物にはならないなって感じ
まあ技術の進歩はそういう試行錯誤の積み重ねだろうから仕方ないけど
44324/02/21(水)15:17:16No.1159788503+
>いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
定番だけど魔王様のやつ
44424/02/21(水)15:17:22No.1159788531そうだねx2
>囲って閉じた領域を塗りつぶすツールあるよ
>閉領域ツールとか言ったかな
あるけどあれ結局細かい操作いるから作業のだるさは変わらん
44524/02/21(水)15:17:25No.1159788546+
>実際これどうすりゃいいんだよ…
ベタ塗りペンで塗る→エッジに沿って消去消しゴムで消す
それがめどい?そうだね×1
44624/02/21(水)15:17:38No.1159788601+
>確かサブツール詳細だかで選択範囲の設定弄ればかなり細かいとこまで塗りつぶせたはず
無理だよ
限界はある
44724/02/21(水)15:17:45No.1159788637+
>いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
筆(完成版?)ってやつ
完成版よりこっちのが好きだった
44824/02/21(水)15:17:58No.1159788691+
>いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
鉛筆R
カリグラフィ
これだけで塗る筆
44924/02/21(水)15:18:07No.1159788732+
どうせ誰にも見せない趣味絵だから細いとこははみ出して塗っちゃってる…
45024/02/21(水)15:18:07No.1159788733+
>>>髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
>実際これどうすりゃいいんだよ…
閉領域フィル
45124/02/21(水)15:18:09No.1159788738+
どうにかしようとすると塗りが線より外に行くよね...
45224/02/21(水)15:18:27No.1159788822+
>1708496074779.png
閉領域フィルを使うんだ
みんな当然使ってるものと思ってたけど…
45324/02/21(水)15:18:53No.1159788921+
アニメーター専用リアル風鉛筆ってやつをラフによく使ってるけど
欠点はこれで仕上げはやってられんってことだ
45424/02/21(水)15:19:06No.1159788971+
どうせ最後レイヤーまとめて上にガシガシ色置くから塗り残しあまり気にしないようにしてる
45524/02/21(水)15:19:17No.1159789013+
>閉領域フィル
コミスタの時使ってたけどクリスタだとなんか使わなくなってたな…
使ってみるか…
45624/02/21(水)15:19:23No.1159789036そうだねx9
    1708496363232.png-(12109 B)
12109 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
45724/02/21(水)15:19:35No.1159789078+
>いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
Shark pencil
やわ肌ブラシ
これだけで塗る筆
45824/02/21(水)15:19:49No.1159789139+
>実際これどうすりゃいいんだよ…
先端部分の線画は消して
塗り側で先端近くだけぼけ足の強いブラシを使って馴染ませるのが良いかな
なんなら塗り側で線画っぽく見える暗い色を外縁に足してもいいし
ぶっちゃけ髪の影が線画に近い役割を果たしてくれるとも言える
45924/02/21(水)15:19:55No.1159789161+
これだけで塗る筆いいよね…
46024/02/21(水)15:20:05No.1159789200+
ペン自作したことある?既存のアセットのペンのテクスチャを粒子細かめにしたいんだけど完全自作しかない?
46124/02/21(水)15:20:14No.1159789241+
>閉領域フィルを使うんだ
>みんな当然使ってるものと思ってたけど…
マジで知らなかった…
ありがとう!
46224/02/21(水)15:20:26No.1159789297+
>>閉領域ツールとか言ったかな
>あるけどあれ結局細かい操作いるから作業のだるさは変わらん
投げ縄ツールみたいので囲むだけだよ
そのツール自体もショートカット登録しておけばワンタッチだし
46324/02/21(水)15:20:50No.1159789406+
「」は💩ツール使ってないのか…
46424/02/21(水)15:21:01No.1159789461+
>いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
情報量が増えるペン改
コング厚塗り水彩改
これ使うとなんかオシャレな厚塗りができる気がする
46524/02/21(水)15:21:17No.1159789533+
💩はなんか使い方がわからねぇ...
46624/02/21(水)15:21:25No.1159789569+
アニメ塗りやってる「」ちゃんいる?愛用ペン教えてほしい
46724/02/21(水)15:21:28No.1159789584+
プロが数百円で売ってたペンで全部やってるから楽でありがたい
46824/02/21(水)15:21:41No.1159789637+
>1708496363232.png
塗りつぶしで隙間を閉じる設定にするんだ
46924/02/21(水)15:21:41No.1159789640+
💩って…なに…?
47024/02/21(水)15:21:46No.1159789668+
>いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
カモミのアナログ風ブラシセットをなんやかんや弄って使ってる
47124/02/21(水)15:21:50No.1159789685+
>>>髪の毛とかのさきっぽまで塗るのメンドイ
>実際これどうすりゃいいんだよ…
逆に考えるんだ
全部はみ出すように塗ってから外側を選択ツールとかで消すんだ
47224/02/21(水)15:22:41No.1159789898そうだねx3
>💩って…なに…?
うんこはうんこ...囲って塗るツールを見ればわかる
47324/02/21(水)15:22:43No.1159789911+
>全部はみ出すように塗ってから外側を選択ツールとかで消すんだ
はみ出し部分を透明塗り潰しで消すって方法もある
47424/02/21(水)15:22:48No.1159789937そうだねx1
>>1708496363232.png
>塗りつぶしで隙間を閉じる設定にするんだ
たまーに…たまーに隙間がデカすぎて漏れるんだ!
押した瞬間にローディングが入ってまずい!ってなる
隙間デカい書き方なのが悪いなのわかるけど!
47524/02/21(水)15:24:11No.1159790301+
シャークペンシルってやつでてこない…
47624/02/21(水)15:24:17No.1159790323+
>いい機会だから「」ちゃんが愛用してるペンおせーて!
下書きもペン入れもシタラ鉛筆使ってる
47724/02/21(水)15:24:31No.1159790382+
>💩って…なに…?
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1759448
47824/02/21(水)15:25:55No.1159790754+
>>💩って…なに…?
>うんこはうんこ...囲って塗るツールを見ればわかる
>https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1759448
ああこれかー!
入れたのにすっかり存在を忘れてしまった…
ありがとう!
47924/02/21(水)15:26:20No.1159790864+
未だに💩じゃない旧の方使ってる
48024/02/21(水)15:26:30No.1159790902+
ふんわり雰囲気グラデーションセットには足向けて寝られない
48124/02/21(水)15:26:31No.1159790906+
アニメ塗りできないから出来る人尊敬するわ
気持ちいい明暗境界線の塩梅が全然掴めない
48224/02/21(水)15:27:51No.1159791253+
>投げ縄ツールみたいので囲むだけだよ
>そのツール自体もショートカット登録しておけばワンタッチだし
だからそれを細かくやらなきゃいけないだろって話だろ
髪の毛の先端が一本だけならいいけどさ
48324/02/21(水)15:27:58No.1159791286+
ここで挙がるアセットとか為になる物が多いぜ
48424/02/21(水)15:28:56No.1159791532+
>だからそれを細かくやらなきゃいけないだろって話だろ
>髪の毛の先端が一本だけならいいけどさ
結局フリーハンド力を高めるのが遠回りのようで近道だよ
なんか諸々自動化の時代に逆らってる気もするけど一定の地力を確保できると安心できる
48524/02/21(水)15:29:25No.1159791672+
オートアクション上手く使えてないんだけどいいのある?
48624/02/21(水)15:30:22No.1159791909そうだねx1
>オートアクション上手く使えてないんだけどいいのある?
いいのは自分で作るんだよ!
48724/02/21(水)15:32:01No.1159792318+
オートアクションは自分のワークフローの中でよく使うなって機能を見つけて自分で作ってく方が勉強になる
48824/02/21(水)15:32:26No.1159792415+
>シャークペンシルってやつでてこない…
ごめん今確認したらすでに配布停止してた…
今現在進行系で使ってる便利な線画ツールだったのだが
48924/02/21(水)15:33:11No.1159792622+
>だからそれを細かくやらなきゃいけないだろって話だろ
>髪の毛の先端が一本だけならいいけどさ
塗り残しをブラシでワンクリックするだけで済むのに…
49024/02/21(水)15:33:17No.1159792643+
>ごめん今確認したらすでに配布停止してた…
>今現在進行系で使ってる便利な線画ツールだったのだが
悲しい…
49124/02/21(水)15:34:10No.1159792879+
オートアクションはすげえいいやつ見つけたけどアンドゥするとなにやってるかわかるから自作の助けにもなるね
49224/02/21(水)15:36:00No.1159793403+
うんこツール入れてみたけどオートアクションわからないせいでうまくできなくて全然使ってない…
49324/02/21(水)15:36:32No.1159793549+
💩なんかうまく使えなくて…
49424/02/21(水)15:36:36No.1159793572+
水彩ペンってやつが好きなんだけど配信停止してる…似たようなのないかな
49524/02/21(水)15:38:21No.1159794019+
変にツールのご機嫌窺いながら塗りつぶすよりも自分で塗ったほうが早いぜー!
という思考のまま14年くらい続けてるから伸びしろがカスになってしまった
49624/02/21(水)15:40:58No.1159794703+
ピンク💩は割と理想に近いんだけど線画はみ出して塗ることが多くてなかなかうまくいかないね
49724/02/21(水)15:43:23No.1159795324+
💩と相性悪いのはアンチエイリアスのぼけ強めのペン使ってるとか線と線の隙間大きめの人かな?
二値ペンかくっきりめのペン使ってて囲って塗るツールで不自由したことないわ
49824/02/21(水)15:43:51No.1159795425+
>塗り残しをブラシでワンクリックするだけで済むのに…
お前の絵がそれで済む単純な絵ってことはわかったよ
49924/02/21(水)15:44:39No.1159795612+
喧嘩するくらいならオナニーでもしなさい…
50024/02/21(水)15:44:39No.1159795617+
>>シャークペンシルってやつでてこない…
>ごめん今確認したらすでに配布停止してた…
>今現在進行系で使ってる便利な線画ツールだったのだが
https://drive.google.com/file/d/1dqjRJ2HrD-ax0l6MyLzA3tL5JLNu8Fgy/view
第三者の再配布あるけどまあ自己責任で…
50124/02/21(水)15:44:51No.1159795654+
>💩と相性悪いのはアンチエイリアスのぼけ強めのペン使ってるとか線と線の隙間大きめの人かな?
>二値ペンかくっきりめのペン使ってて囲って塗るツールで不自由したことないわ
二値ペンだとそもそも塗り残しほぼ発生しなくない?
50224/02/21(水)15:45:18No.1159795749+
オートアクションとかよくわからない
雰囲気で番ってる
50324/02/21(水)15:45:26No.1159795779+
>第三者の再配布あるけどまあ自己責任で…
ありがと!!!
50424/02/21(水)15:45:31No.1159795798そうだねx1
番うな
50524/02/21(水)15:46:30No.1159796021そうだねx1
>雰囲気で番ってる
(えっちな話だろうか…)
50624/02/21(水)15:49:19No.1159796670+
再配布見つけてくれた「」ありがとう
鉛筆チックの主線が好きで太めの線をガシガシ塗り重ねるタイプなら合うと思う


1708496074779.png 1708496363232.png 1708490837572.jpg