二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708335503418.jpg-(702292 B)
702292 B24/02/19(月)18:38:23 ID:TvnYxKRwNo.1159157773そうだねx1 19:55頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/19(月)18:42:56No.1159159381そうだねx2
中世人はマイコーみたいな進み方を?
224/02/19(月)18:43:17No.1159159498そうだねx3
これスレ「」が描いたの?
324/02/19(月)18:43:43No.1159159674そうだねx3
アトサキの部分はともかく結論にいきなり飛んでるからなんじゃこれってなる
424/02/19(月)18:43:55No.1159159753そうだねx4
昨日もたってたのみた
524/02/19(月)18:47:41No.1159161143そうだねx1
後先考えてないよ
624/02/19(月)18:51:00No.1159162331そうだねx2
考え方が潔くていいな…
724/02/19(月)18:51:30No.1159162524そうだねx1
先生って言葉は戦国時代からあるみたいだけど先に生きるって意味だと混乱するな
824/02/19(月)18:54:23No.1159163527そうだねx1
時が未来に進むと誰が決めたんだ?
924/02/19(月)18:54:35No.1159163590そうだねx1
日本語の時制は別に固定されてないから視点の違いでしかないんでは
1024/02/19(月)18:55:21No.1159163865そうだねx3
なんかググったけどこれ時間認識の部分多分に妄想入ってない?
1124/02/19(月)18:58:45No.1159165079そうだねx1
誰よその女
1224/02/19(月)19:01:24No.1159166088そうだねx4
>現代アフリカのソマリ人と室町時代の日本人はそっくり! 時空を超えた両者の奇跡的な符合について、ノンフィクション作家と日本中世史専門の歴史家という、普通は接点を持ち得ない二人が心ゆくまで語り合い生まれた「現代の奇書」。対談を重ねるごとにスイングする二人の会話。異分野間の交流から生まれた新たな発見も! 文庫のための追加対談もボリュームたっぷり。驚きと興奮に満ちた対談本。
ふふっ
1324/02/19(月)19:02:16No.1159166440そうだねx2
今だってちょっと前の事を「先日」っていうやん
1424/02/19(月)19:04:30No.1159167375そうだねx1
言葉の用法の変化からちょっとこじつけに飛びすぎだよな
1524/02/19(月)19:05:02No.1159167579そうだねx1
言語学者が見たら切れる内容だとは思う
1624/02/19(月)19:07:50No.1159168734そうだねx1
今でも前進は前に進むけど前代表つったら過去示してるじゃねえか
1724/02/19(月)19:10:37No.1159169885そうだねx1
じゃあ前(マエ)とかどう説明つけんねんとかなるよな
1824/02/19(月)19:14:36No.1159171454そうだねx1
先には一番前・以前・一つ前の3つの意味があるのに…
1924/02/19(月)19:15:31No.1159171827そうだねx4
何回本文なしで同じ画像でスレたてんの?
2024/02/19(月)19:26:26No.1159176253そうだねx1
あとずさりってムーンウォークで前進してる事だったのか
2124/02/19(月)19:32:20No.1159178589そうだねx1
後でやる=先延ばしにする
2224/02/19(月)19:36:48No.1159180352そうだねx1
屁理屈にしてはかなり筋通っててなるほどってなるな
2324/02/19(月)19:39:36No.1159181449そうだねx1
>中世人はマイコーみたいな進み方を?
外国人の日本語がよく分からない点に空間は前が前で後ろが後なのに
何故時間になるとそれが逆になるのか?という点があって
fu3154671.jpg
それに対する回答がスレ画で昔は矛盾がなかったんだよという話
2424/02/19(月)19:40:05No.1159181618+
スレ「」が描いたの?
2524/02/19(月)19:40:30No.1159181805+
さっき
2624/02/19(月)19:43:38No.1159183089+
やつぱり中世から麻雀漫画って人気だったんだ


fu3154671.jpg 1708335503418.jpg