二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707148826343.jpg-(297141 B)
297141 B24/02/06(火)01:00:26No.1154300858+ 06:54頃消えます
異世界モノで砂糖に飢えてる描写のある作品って
そういやあんま無いな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/06(火)01:03:04No.1154301547+
酒飲むようになってからはあんまり甘いもの摂らなくなったわ
224/02/06(火)01:04:39No.1154302009+
ちょっと違うが信シェフは料理題材だけあってそこら辺の描写あったな
324/02/06(火)01:05:06No.1154302126そうだねx21
>ちょっと違うが信シェフは料理題材だけあってそこら辺の描写あったな
ほぼなろうじゃん
424/02/06(火)01:05:44No.1154302295+
みんながみんなそうというわけじゃないけど食に関してはそんな困ってないしうまいもんもそれなりにある感じ
524/02/06(火)01:07:18No.1154302695+
江戸時代だと輸入額の半分が砂糖
後年につれていくらか内製化されていくけど
624/02/06(火)01:09:59No.1154303335そうだねx3
中世ヨーロッパ「風」なだけであくまでも根本から異なる世界の話だからなあ
724/02/06(火)01:10:08No.1154303359+
転生したら文化レベル低すぎなんですけお!ってなる
めちゃ貧相な文明なのがないわけでもないが人気は無い
824/02/06(火)01:10:27No.1154303431+
仕入れはあくまで現世のコンビニというか小売なら何かあっちの世界でこっちの世界でも価値がつくような品物と交換しないと成立しなくない?
924/02/06(火)01:11:09No.1154303602そうだねx2
二箱先生を思い出す
1024/02/06(火)01:11:30No.1154303682+
日本から食い物持ち込んでありがたがられる系はいくらかあるが砂糖単体でピックアップされることはあんまりないかな
1124/02/06(火)01:11:32No.1154303688+
転スラとかそんな話あったよな
1224/02/06(火)01:12:31No.1154303917+
麦芽糖だけは存在してる程度の技術ツリーの異世界とかないんだろうか
1324/02/06(火)01:14:32No.1154304373+
天然の砂糖はエルフの唾液!
これはもはや聖闘士にとって常識!
1424/02/06(火)01:15:54No.1154304673+
南米のプランテーション完成までは庶民に降りてこない食材なので果物ってすごい重要
品種改良されてないから煮込んだり干さないと甘あじ少ないけど
1524/02/06(火)01:16:37No.1154304826そうだねx2
甘味がない世界はそもそも飢えるという状態がない
1624/02/06(火)01:17:48No.1154305102そうだねx1
>天然の砂糖はエルフの唾液!
ハイエルフのウンコを黒真珠とか言って食ってるやついたな
1724/02/06(火)01:18:20No.1154305210+
砂糖の道とか出来るぐらいには薩摩のあくらつなほぼ植民地経営に甘えざるを得ない日本の砂糖事情
1824/02/06(火)01:19:14No.1154305404+
日本だと柿や枇杷は田舎の方が手に入ってたんじゃねえかという気もする
水菓子の歴史詳しくないから予想だけど
1924/02/06(火)01:19:46No.1154305537+
二箱みてーなこと言いやがって...
2024/02/06(火)01:20:30No.1154305698そうだねx5
しまむらエルフの文脈10年ぶりぐらいに見た
2124/02/06(火)01:20:58No.1154305809そうだねx4
二箱言うな
2224/02/06(火)01:21:06No.1154305837そうだねx5
デンプンから砂糖を作る魔法とか雑にあってもおかしくない世界に科学マウント取りにいく自信なんてよく持てるよなってたまに思う
ていうかハーバーボッシュ法とかいうまるで魔法のような素敵な技術なしじゃほとんど機能しないだろ現代農業チートって
2324/02/06(火)01:21:59No.1154306048+
果実類やドライフルーツが甘味であるって世界観は使えるぞ
でも精製された白砂糖と未精製の砂糖ではコクが違うんで
使う料理によっては精製された砂糖より未精製の砂糖のほうが美味いとなって
これじゃ無双もモテモテも出来ないじゃないか
砂糖いや甘味自体無くすか
2424/02/06(火)01:22:16No.1154306118そうだねx11
おい!二箱!
2524/02/06(火)01:22:18No.1154306124+
日本も中世では長く発酵させて甘くなった古酒が好まれてたりはする
2624/02/06(火)01:22:21No.1154306133そうだねx1
>デンプンから砂糖を作る魔法とか雑にあってもおかしくない世界に科学マウント取りにいく自信なんてよく持てるよなってたまに思う
>ていうかハーバーボッシュ法とかいうまるで魔法のような素敵な技術なしじゃほとんど機能しないだろ現代農業チートって
そんなドクターストーン
2724/02/06(火)01:23:07No.1154306293そうだねx1
二箱はないわ
2824/02/06(火)01:24:41No.1154306615+
てんさいだっけ?
あれに似た根菜を発見して
砂糖で大儲けする作品あったはず
2924/02/06(火)01:24:50No.1154306648そうだねx4
ハーパーボッシュさんは当然凄いが一応個人レベルの農業ならチッ素分は鶏糞なんかでも供給可能ではある
一国の生産力を上げるレベルだと多分化学肥料ないと無理
3024/02/06(火)01:27:34No.1154307270そうだねx3
>あれに似た根菜を発見して
>砂糖で大儲けする作品あったはず
齧ると甘い植物が存在してるのに誰も精製しようとしてないのどうしても変な感じする
未開の地に生えてるのを見つけたとかならわかるんだけど
3124/02/06(火)01:28:28No.1154307472そうだねx10
fu3107463.jpg
懐かしいな二箱
3224/02/06(火)01:29:35No.1154307680+
>誰も精製しようとしてないのどうしても変な感じする
たしか日本は吉宗の頃まで砂糖の作り方を知らないし
国外では秘匿されて調べてもわからないって状況じゃね
3324/02/06(火)01:30:02No.1154307774+
果物は今の日本ですら高いからなあ
3424/02/06(火)01:30:52No.1154307952+
魔法で蜂蜜とか量産できないの?
3524/02/06(火)01:32:23No.1154308267+
そんな世界に颯爽と生えてるナツメヤシ
3624/02/06(火)01:33:17No.1154308476そうだねx1
日本の歴史的甘味つったら砂糖より水飴だよね
3724/02/06(火)01:36:01No.1154309021+
てんさいは飼料として使われて人間が食ってなかったから
欧州でも砂糖にしだすのは18世紀末からだってさ
ナポレオンのせいで流通が止まったことで代用品として一気に普及する
3824/02/06(火)01:37:04No.1154309233+
あの家畜の餌だった砂糖大根からこんな甘味が取れるなんて!!1!って異世界内政モノで見かける
3924/02/06(火)01:37:04No.1154309234+
>日本の歴史的甘味つったら砂糖より水飴だよね
軽くググってあまづらというのが出てきたけど普通に美味しそうだ
4024/02/06(火)01:37:36No.1154309337+
砂糖用のテンサイ栽培が始まったの1750年なんだ
しかも最初は砂糖の量がめっちゃ少なかったとか
苦労したんだなあ
4124/02/06(火)01:37:36No.1154309339そうだねx1
>日本の歴史的甘味つったら砂糖より水飴だよね
あおげあおげ
4224/02/06(火)01:38:22No.1154309498+
歴史的甘味と言ったらそれこそ蜂蜜があるだろう
4324/02/06(火)01:38:45No.1154309582+
なんだろうパティシエがすぐ浮かぶのは
4424/02/06(火)01:40:22No.1154309931そうだねx4
>日本の歴史的甘味つったら砂糖より水飴だよね
和尚さまの大事なもの壊したので毒をなめて死のうと思ったんです
4524/02/06(火)01:40:22No.1154309936+
甘いものがあってもそれを煮詰めて粉にして遠心分離にかけて繊維などを飛ばして最後に何度も濾過を繰り返すとかなかなかたどり着けないのでは…
4624/02/06(火)01:40:23No.1154309940+
薩摩は琉球に酷いことしたよね
4724/02/06(火)01:40:37No.1154309999+
>江戸時代だと輸入額の半分が砂糖
もうこれアヘン戦争レベル
4824/02/06(火)01:40:41No.1154310006+
砂糖大根養蜂メープルシロップあたりは領地経営ターンの定番だから
単にそっちのジャンル噛んでる異世界作品に触ってないだけな気がする
4924/02/06(火)01:41:12No.1154310098+
魔法が発達したゆえの地球にはない激ウマ食品とかあんまり出てこないよね
5024/02/06(火)01:41:54No.1154310235そうだねx3
木に挿せば取れるメープルシロップ凄くない!?
5124/02/06(火)01:42:03No.1154310261+
個人で楽しむ分には果物蜂蜜で十分なんだ
市民に大量に供給しようとすると砂糖にしないとどうしようもないだけで
5224/02/06(火)01:43:14No.1154310521+
>魔法が発達したゆえの地球にはない激ウマ食品とかあんまり出てこないよね
シュガーアップルフェアリーテールの砂糖細工はあれこっちの世界でも可能なんだろうか
5324/02/06(火)01:43:17No.1154310530+
ザ・メイキングの砂糖回見ると
現代の砂糖の生成過程がいかに複雑かが分かって面白いよ
砂糖の途中段階のものを蜜で洗うとか
5424/02/06(火)01:43:19No.1154310536+
砂糖の精製ってやり方調べると煮詰めて出来た結晶を遠心分離にかけて分別したあとまた水に溶かして煮詰めたり濾過したりするから錬金術か薬の研究なんかで試行錯誤してないと多分たどり着けないと思う
5524/02/06(火)01:43:25No.1154310549+
香辛料の方がいい気がするな
味の素とか魔法の粉として扱われそう
5624/02/06(火)01:43:38No.1154310590+
干し柿やらデーツやら
自然界には砂糖レベルの甘味なんてありふれてるわ
5724/02/06(火)01:44:56No.1154310826+
>干し柿やらデーツやら
>自然界には砂糖レベルの甘味なんてありふれてるわ
それを精製して純粋な甘味料にするのが難しいってことなんじゃろうね
5824/02/06(火)01:44:56No.1154310827そうだねx5
デーツは奇跡の存在すぎる
レギュレーション違反にしよう
5924/02/06(火)01:45:22No.1154310896+
>味の素とか魔法の粉として扱われそう
原料はさとうきび!
…あれ?
6024/02/06(火)01:45:34No.1154310926+
>魔法が発達したゆえの地球にはない激ウマ食品とかあんまり出てこないよね
ナルニア国物語で魔女の菓子食わせてもらった次男があっさり陥落して裏切るぜ
6124/02/06(火)01:45:47No.1154310971+
こんにゃくや豆腐並みに複雑なことしてるからな砂糖…
6224/02/06(火)01:45:50No.1154310979そうだねx2
干し柿はよくわざわざ干して食えるようにしようと思ったな
中国はじめ大陸では柿はあんま食わんとか聞くし
6324/02/06(火)01:46:33No.1154311113そうだねx4
>香辛料の方がいい気がするな
そしてこれが科学の力で抽出した
高濃度カプサイシン結晶
近づくだけで粘膜がただれて苦しみ死すらもたらす最強の香辛料だ
6424/02/06(火)01:48:50No.1154311536そうだねx5
>ほぼなろうじゃん
なろうはレーベルを指す言葉だから現代知識無双系のジャンルを指す言葉として使うと語弊を生むぞ
6524/02/06(火)01:48:58No.1154311568+
男性向けだと異世界転生・転移もの自体が減っちゃってこういうの自体を見なくなってしまった…
6624/02/06(火)01:49:43No.1154311700+
料理ぐらいならともかく農業とか工業とか人大勢動かすのやるの大変じゃね?って思うわ
6724/02/06(火)01:49:44No.1154311707そうだねx1
>なろうはレーベルを指す言葉だから
そういうパターンって純粋に読解力ないやつが難癖付けに来たなとしか思われないけどね
6824/02/06(火)01:50:40No.1154311880そうだねx4
>高濃度カプサイシン結晶
>近づくだけで粘膜がただれて苦しみ死すらもたらす最強の香辛料だ
鳥「……?」
鳥系亜人「……?」
※鳥はカプサイシン受容体が存在しないのである
6924/02/06(火)01:50:56No.1154311935そうだねx8
>そういうパターンって純粋に読解力ないやつが難癖付けに来たなとしか思われないけどね
読解力とか難癖の話に見えるのか…
7024/02/06(火)01:52:33No.1154312219+
ねこ獣人が強力な国家を作って支配してる世界に来ちゃった生物学者が
マタタビを蔓延させて国家転覆するやつあったな
7124/02/06(火)01:53:29No.1154312386そうだねx5
>読解力とか難癖の話に見えるのか…
信長のシェフをなろうじゃんって言って来るのは
読解力マイナスの馬鹿か難癖つけたいだけのアホ以外に何だと……
7224/02/06(火)01:53:46No.1154312447+
唐辛子って肌に塗ってもヒリヒリするし
受容体無くてもダメージ入りそう
7324/02/06(火)01:55:20No.1154312758+
当たり前に砂糖が使える文化だと文明レベルが高いのか…
7424/02/06(火)01:55:21No.1154312763+
素手で唐辛子触った後風呂に入ってみな
トブぜ
7524/02/06(火)01:55:23No.1154312774+
カプサイシン粉末は拷問用とか戦闘用の需要も高そう
7624/02/06(火)01:55:44No.1154312837+
異世界でチートやら知識無双してた頃のがまだよかった…
7724/02/06(火)01:56:14No.1154312934+
>当たり前に砂糖が使える文化だと文明レベルが高いのか…
それより気候じゃない?
インド周辺は昔から使ってたみたいだから
7824/02/06(火)01:57:22No.1154313122+
>素手で唐辛子触った後ちんちん触ってみな
>トブぜ
7924/02/06(火)01:57:24No.1154313130そうだねx2
このダンジョンではモンスターを倒すと砂糖(ビニール包装)をドロップしますよ
8024/02/06(火)01:57:27No.1154313137+
インドすげえ
香辛料まであるのに
8124/02/06(火)01:58:06No.1154313251そうだねx2
チョコやあずきを甘くしてみようってやってみたやつはすげえと思う
8224/02/06(火)01:58:22No.1154313291+
いろんな作家がなろう食ってなろう書いてた時代は
受け売りで胡椒と塩は馬鹿高いけど砂糖は畑に撒くほどあるような怪作が見れたりした
8324/02/06(火)01:59:12No.1154313436+
>このダンジョンではモンスターを倒すと砂糖(ビニール包装)をドロップしますよ
体内で糖をためこむというのはそれこそサトウダイコンなんかあるんだし
ビニールを作って個別包装するまで行ってもいいだろ
ファンタジーだし
8424/02/06(火)01:59:33No.1154313518+
>いろんな作家がなろう食ってなろう書いてた時代は
>受け売りで胡椒と塩は馬鹿高いけど砂糖は畑に撒くほどあるような怪作が見れたりした
今もあるんじゃ
なろうってそういうところだろ
8524/02/06(火)02:00:03No.1154313574+
今じゃ誰も異世界に現代料理や調味料持ってきてくれなくなったよ…
8624/02/06(火)02:00:20No.1154313617+
>>いろんな作家がなろう食ってなろう書いてた時代は
>>受け売りで胡椒と塩は馬鹿高いけど砂糖は畑に撒くほどあるような怪作が見れたりした
>今もあるんじゃ
>なろうってそういうところだろ
流石にツッコミ増えまくった結果出来合いのもんスキルで通販できる作品ばっかよ
8724/02/06(火)02:01:23No.1154313773+
異世界の金貨を1万トンとかこっちの世界に持ち込めば金持ちになれるかな
8824/02/06(火)02:01:41No.1154313821+
そんな…もうマヨネーズは作らないのか…
8924/02/06(火)02:03:10No.1154313999+
もう異世界人喜ばせても喜ばれなくなった
9024/02/06(火)02:03:34No.1154314047+
>そんな…もうマヨネーズは作らないのか…
異世界じゃ蛇口捻れば出て来るからな
9124/02/06(火)02:03:56No.1154314105+
>そんな…もうマヨネーズは作らないのか…
ネタにされすぎたマヨネーズ作る日本人は全滅した
9224/02/06(火)02:04:56No.1154314264+
>ネタにされすぎたマヨネーズ作る日本人は全滅した
マヨネーズスレイヤー
マヨは殺す!! マヨを作る日本人も全て殺す!!!!
9324/02/06(火)02:05:29No.1154314336+
>異世界の金貨を1万トンとかこっちの世界に持ち込めば金持ちになれるかな
それ系ももちろんあるぞ!
9424/02/06(火)02:05:36No.1154314363+
でも現代から通販の流れってもう廃れてない?
9524/02/06(火)02:06:14No.1154314457+
思いついて即作品にするってのがなろうだから
なおその結果は問わないものとする
9624/02/06(火)02:08:05No.1154314696+
>>ほぼなろうじゃん
>なろうはレーベルを指す言葉だから現代知識無双系のジャンルを指す言葉として使うと語弊を生むぞ
その使い方してるのワナビだけだよ
9724/02/06(火)02:08:41No.1154314772+
というか異世界無双系が下火で完全女性向けだからな今のなろう
9824/02/06(火)02:09:54No.1154314935そうだねx1
>その使い方してるのワナビだけだよ
書籍化作家も使ってるけど・・・
9924/02/06(火)02:10:38No.1154315023+
砂糖も塩も自領内になくて日本から持っていけるけど特に触れないとか変に意識しすぎてるのもあるぐらい調味料系触らない
10024/02/06(火)02:11:21No.1154315105+
それこそワナビはもう書籍化栄達望めない異世界無双よりも異世界恋愛書いてるよ…?
10124/02/06(火)02:11:42No.1154315154+
>>その使い方してるのワナビだけだよ
>書籍化作家も使ってるけど・・・
「そいつらもワナビだよワナビの意味知らないのかワナビが」
とか
「それは例外はい完全論破」
とか言って来るぞきっと
俺は詳しいんだ
10224/02/06(火)02:11:53No.1154315184そうだねx1
うるせえな
サトウダイコンドラゴン倒すと砂糖が取れるんだよ
10324/02/06(火)02:12:46No.1154315257そうだねx1
砂糖? 塩?
敵を倒せば砂糖や塩の塊になるだろ……何言ってんだお前ら
10424/02/06(火)02:13:09No.1154315307+
そういう異世界でよかったのにメタネタやりすぎてどんどん自由がない異世界にしてしまった…
10524/02/06(火)02:14:08No.1154315417+
なあ…このこんにゃく別容器でって…
10624/02/06(火)02:14:42No.1154315477+
>なあ…このこんにゃく別容器でって…
カップヌードルもあるぞ!
あと片栗粉
10724/02/06(火)02:17:48No.1154315836そうだねx4
>いろんな作家がなろう食ってなろう書いてた時代は
>受け売りで胡椒と塩は馬鹿高いけど砂糖は畑に撒くほどあるような怪作が見れたりした
んなもん砂糖がアホほど取れる原産地だけど胡椒は取れず沿岸部でもなく岩塩もないとかならそうなるんじゃね
現実だって胡椒は原産地だとクソほど安いから貿易で大儲けとかだったんだぞ
10824/02/06(火)02:18:49No.1154315950+
魔力で質量保存を無視できる世界だと金属の価値ってどんなもんになるんだ?
10924/02/06(火)02:19:06No.1154315979+
ワナビワナビうるせえな異世界にワサビ繁殖させるぞ
11024/02/06(火)02:19:52No.1154316063そうだねx2
知らねえよ
好きに設定したらいいし
俺の妄想と設定が違うって文句いうのはアホだけだよ
11124/02/06(火)02:20:08No.1154316096+
異世界へ佐藤を持っていくとモテモテになる…つまり人がさっとうする…って事だな
11224/02/06(火)02:20:46No.1154316166そうだねx2
>異世界へ佐藤を持っていくとモテモテになる…つまり人がさっとうする…って事だな
おいこいつから殺していいのか
11324/02/06(火)02:20:52No.1154316175+
>ワナビワナビうるせえな異世界にワサビ繁殖させるぞ
俺のスキルはワサビ召喚!オプションで自動すりおろしのオンオフも可能だ!
11424/02/06(火)02:22:18No.1154316334+
そもそも魔力や魔法の概念が都合が良すぎる
どっからエネルギー得てるの
11524/02/06(火)02:23:06No.1154316438+
>そもそも魔力や魔法の概念が都合が良すぎる
>どっからエネルギー得てるの
第五の力だよ
11624/02/06(火)02:24:00No.1154316548そうだねx1
>そもそも魔力や魔法の概念が都合が良すぎる
>どっからエネルギー得てるの
お前の命
11724/02/06(火)02:24:06No.1154316556そうだねx1
都合がいい設定をいくらでも出来るのが異世界なのになんでそれを捨てて劣化ファンタジーやりだすんだろうね
11824/02/06(火)02:24:14No.1154316571+
異世界の食材使って未知の料理作る話とか見たいけどよっぽど上手くやらないと意味不明になるか…
11924/02/06(火)02:24:43No.1154316610+
俺の宇宙ではそうなんだよで良いんだけど途中でリアリティのラインを乱高下されると困る
12024/02/06(火)02:24:48No.1154316622+
魔法のある世界で半端に元素がどうこうとか言い出すとそこは共通なんだ…ってなる
12124/02/06(火)02:24:48No.1154316623+
>異世界の食材使って未知の料理作る話とか見たいけどよっぽど上手くやらないと意味不明になるか…
メイドインアビスのご飯とか…
12224/02/06(火)02:25:27No.1154316697+
現実でも太陽の熱を元手に水とか循環しまくってるから
なんか星パワーで魔力も水みたいに独自法則で循環しててそこから取り出したりできるでええやん
12324/02/06(火)02:26:24No.1154316776+
現実比較のリアリティラインと言うか水は高いところから低いとこに降るみたいなのはないと読者にも伝わりにくいだろうが
作中世界の理が行ったり来たりするとううn…ってなる
12424/02/06(火)02:26:41No.1154316809+
>俺の宇宙ではそうなんだよで良いんだけど途中でリアリティのラインを乱高下されると困る
話がネタ切れしたからなんかやり出そうとしてそれが発生
12524/02/06(火)02:28:07No.1154316949そうだねx2
>魔法のある世界で半端に元素がどうこうとか言い出すとそこは共通なんだ…ってなる
未知のエネルギーがあるだけで元素って概念自体はまぁ通じるだろ
12624/02/06(火)02:30:51No.1154317208+
人間慣れてない味には拒否反応を示すからいきなり甘々なお菓子とか渡して果たして本当においしー!ってなるのかなって思う
12724/02/06(火)02:31:29No.1154317275+
それが大丈夫じゃなかった世界はお話にならないので
12824/02/06(火)02:32:42No.1154317387+
なんと言う味だ!
12924/02/06(火)02:33:11No.1154317435そうだねx1
>人間慣れてない味には拒否反応を示すからいきなり甘々なお菓子とか渡して果たして本当においしー!ってなるのかなって思う
南蛮渡来の甘々なお菓子でおいしー!ってなった歴史を踏まえれば余裕だろ
13024/02/06(火)02:33:36No.1154317481+
納豆出してうわきもみたいな反応されてる作品はたまに見る
13124/02/06(火)02:33:48No.1154317495+
>そもそも魔力や魔法の概念が都合が良すぎる
>どっからエネルギー得てるの
ミディクロリアン値が高いんだよ
13224/02/06(火)02:35:38No.1154317640そうだねx3
>納豆出してうわきもみたいな反応されてる作品はたまに見る
豆は大抵のところに存在して腐敗したらねちょってなるのは分かってるんだから
腐ってんじゃんこれ…って言われたらそっすねとしか言えないし
13324/02/06(火)02:35:46No.1154317652+
まるで
>納豆出してうわきもみたいな反応されてる作品はたまに見る
わざとだよ
13424/02/06(火)02:36:52No.1154317738+
>人間慣れてない味には拒否反応を示すからいきなり甘々なお菓子とか渡して果たして本当においしー!ってなるのかなって思う
あまあじはわかりやすい方だしなぁ
13524/02/06(火)02:41:15No.1154318114そうだねx1
>>読解力とか難癖の話に見えるのか…
>信長のシェフをなろうじゃんって言って来るのは
>読解力マイナスの馬鹿か難癖つけたいだけのアホ以外に何だと……
よく流れ確認しろ
責める方間違ってるぞ
13624/02/06(火)02:41:19No.1154318120+
>そもそも魔力や魔法の概念が都合が良すぎる
>どっからエネルギー得てるの
なんか都合の良い物質があるんでしょ多分
13724/02/06(火)02:46:08No.1154318510+
魔法あるなら任意の味のエンチャントとかありそう
13824/02/06(火)02:52:25No.1154318989+
果物があるならそっから煮詰めてジャムにしたり精製したりは出来るからな
火が存在しない世界でもないと甘味が極端に少ないとかは無理だ
13924/02/06(火)02:54:29No.1154319145+
果物に火を通す!?
神への冒涜だ!
14024/02/06(火)02:55:36No.1154319247+
>果物に火を通す!?
>神への冒涜だ!
それを本気で作品に落とし込むと保存食への加工がほぼなくなるんだよな…
14124/02/06(火)02:58:58No.1154319486+
>果物があるならそっから煮詰めてジャムにしたり精製したりは出来るからな
>火が存在しない世界でもないと甘味が極端に少ないとかは無理だ
現実だって火が存在するが高価だった時代はあるし
加藤と佐藤は別物だし砂糖に拘らずに果物を食べれば良いと思うかもしれんが今の果物だって品種や土壌の改良の末にある技術の集大成だ
14224/02/06(火)03:00:20No.1154319586+
味?この世界には味と呼ばれるものはうまあじだけですじゃ
14324/02/06(火)03:04:23No.1154319906+
>現実だって火が存在するが高価だった時代はあるし
>加藤と佐藤は別物だし砂糖に拘らずに果物を食べれば良いと思うかもしれんが今の果物だって品種や土壌の改良の末にある技術の集大成だ
甘味が少ないとされてた昔の日本ですら甘葛とかあったんだぞ
あとどこでもある草花の蜜に類するものが無いとなると根本的に糖分存在しねえんじゃねえか?
14424/02/06(火)03:11:06No.1154320356+
江戸も後半になると現金収入になるってんでサトウキビ栽培できる気温の藩で砂糖量産されてて京や江戸では普通の調味料だった
14524/02/06(火)03:27:23No.1154321435+
>江戸時代だと輸入額の半分が砂糖
>後年につれていくらか内製化されていくけど
なんと朝鮮相手の貿易で日本からは砂糖を輸出して
朝鮮からははちみつを輸入するくらいになっちまうんだ
14624/02/06(火)03:27:30No.1154321442+
ガラス玉と黄金を交換だあー!
14724/02/06(火)03:28:43No.1154321522そうだねx1
>あとどこでもある草花の蜜に類するものが無いとなると根本的に糖分存在しねえんじゃねえか?
そんな甘味で満足してる奴らなら砂糖なんて劇薬ってレベルじゃねえな
14824/02/06(火)03:30:14No.1154321612+
>そんな甘味で満足してる奴らなら砂糖なんて劇薬ってレベルじゃねえな
蜂蜜って知ってる?
14924/02/06(火)03:31:30No.1154321686+
>サトウキビ栽培できる気温の藩
竹糖っていうのがあって温帯でも育つサトウキビとして土佐で栽培されていた…らしいんだけど俺が東京でやったときは冬越せなくて
やっぱり高知じゃないと無理かあ…ってネットで調べたら
「うちの親父がやってたけど冬越せなくて断念した」
って高知県民のレスがあった
15024/02/06(火)03:32:17No.1154321745+
>蜂蜜って知ってる?
異世界に蜂が存在してんの?
15124/02/06(火)03:32:43No.1154321762+
>異世界が存在してんの?
15224/02/06(火)03:32:50No.1154321774+
希少で甘美なる味を知ってるからこそいつでも安価に食べられるような砂糖を出されると危ないってことを言いたいんだな
15324/02/06(火)03:34:10No.1154321855そうだねx3
>>蜂蜜って知ってる?
>異世界に蜂が存在してんの?
蜂に類する生物が居ないなら受粉どうしてんだろ?
15424/02/06(火)03:35:00No.1154321897+
麦芽から作ってた水飴だって希少な時代には薬扱いされてたり
縁日の飴細工みたいのすらも供物として出してた時代もあるから時代と文化や土地でも違うんだから一概には言えない
15524/02/06(火)03:36:48No.1154321987+
>麦芽から作ってた水飴だって希少な時代には薬扱いされてたり
>縁日の飴細工みたいのすらも供物として出してた時代もあるから時代と文化や土地でも違うんだから一概には言えない
麦芽糖は素材にする量と工程にかかる時間に対して得られる量が極小だからな…
それこそ上にある果物から作るジャムなんかと比べるまでもない量にしかならねえ
15624/02/06(火)04:22:36No.1154324350そうだねx1
蜂蜜なんて養蜂技術発達しないと王家がやっと所有するレベルの貴重品だぞ
15724/02/06(火)04:23:30No.1154324396そうだねx1
しまむら…?
15824/02/06(火)04:34:03No.1154324863+
>>>蜂蜜って知ってる?
>>異世界に蜂が存在してんの?
>蜂に類する生物が居ないなら受粉どうしてんだろ?
そりゃあ魔法だろ
15924/02/06(火)05:12:25No.1154326320+
やっぱ異世界シャブ無双だろ
16024/02/06(火)05:15:54No.1154326460+
>蜂に類する生物が居ないなら受粉どうしてんだろ?
別に受粉自体は蝶でも虻でもできるし…
16124/02/06(火)05:39:02No.1154327400+
なあにダンジョンモンスターがドロップすることにすればいい
16224/02/06(火)05:40:06No.1154327432+
>やっぱ異世界シャブ無双だろ
コブラであったな麻薬無双
16324/02/06(火)05:40:07No.1154327434そうだねx1
砂糖大根育ててる作品そんなにあったっけ……?
16424/02/06(火)05:42:31No.1154327534+
異世界はその辺徘徊してるモンスターがこっちの品種改良された豚より美味い肉だったりするし食べ物無双は難しい気がする
16524/02/06(火)05:49:34No.1154327796+
いいですよね超デカい蜂とか蜂の妖精みたいのから蜂蜜もらうの
16624/02/06(火)05:51:51No.1154327901+
>いいですよね超デカい蜂とか蜂の妖精みたいのから蜂蜜もらうの
なろう通り越してトリコじゃん
16724/02/06(火)06:28:41No.1154329498+
スレ画の店員変な客に絡まれて可哀想


1707148826343.jpg fu3107463.jpg