二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1706440738848.png-(2074620 B)
2074620 B24/01/28(日)20:18:58No.1151370446そうだねx1 21:19頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/01/28(日)20:23:39No.1151372936そうだねx51
1コマ1コマにストーリーとオチを付けるな
224/01/28(日)20:24:54No.1151373586そうだねx55
これはひきょうじゃん…
324/01/28(日)20:25:31No.1151373908+
ルノワールについての情報もしっかり書いてあるからレベル高い
424/01/28(日)20:25:49No.1151374075そうだねx15
印象派って蔑称なんだ…なんで今も残ってるの
524/01/28(日)20:27:16No.1151374798+
養殖の鮎って印象派だったんだ…
624/01/28(日)20:28:10No.1151375201そうだねx40
>印象派って蔑称なんだ…なんで今も残ってるの
美術の派そんなのばっかよ
724/01/28(日)20:28:30No.1151375393+
おもしれ…
824/01/28(日)20:28:30No.1151375394+
水の如し!水の如し!
でもこれ誉め言葉なのだろうか
924/01/28(日)20:29:49No.1151376100+
びじゅえもんかわいい
1024/01/28(日)20:30:12No.1151376347そうだねx1
蔑称開き直って定着するやつあるよね
1124/01/28(日)20:30:24No.1151376472+
わかりやすいなあ
1224/01/28(日)20:30:35No.1151376580+
ポップアートも「低俗」って意味だしな
1324/01/28(日)20:30:57No.1151376744そうだねx26
>水の如し!水の如し!
>でもこれ誉め言葉なのだろうか
日本酒は「水のように呑める」ってジャンルもあるから
1424/01/28(日)20:33:34No.1151378122+
>>印象派って蔑称なんだ…なんで今も残ってるの
>美術の派そんなのばっかよ
(俺ってバカにされてたんだ…)
1524/01/28(日)20:33:38No.1151378159そうだねx27
ルノワール本人がいる事に対してギャグ的表現で何も疑問も思わなかったけど
これビジュえもんが勝手に過去から連れて来てタイムパトロールに怒られてんのか
1624/01/28(日)20:33:53No.1151378327+
>水の如し!水の如し!
>でもこれ誉め言葉なのだろうか
上善如水(じょうぜんみずのごとし)って言葉があるんですよ
そういう名前の酒が出たからちょっとややこしくなってるけど
1724/01/28(日)20:34:21No.1151378574+
>でもこれ誉め言葉なのだろうか
上善如水
1824/01/28(日)20:35:07No.1151378998+
>印象派って蔑称なんだ…なんで今も残ってるの
性癖のインピオも蔑称だったけど皆普通に使ってるし…
1924/01/28(日)20:36:24No.1151379727そうだねx10
>>水の如し!水の如し!
>>でもこれ誉め言葉なのだろうか
>上善如水(じょうぜんみずのごとし)って言葉があるんですよ
んー…多分そういうことをいいたいんじゃないと思うよ…
2024/01/28(日)20:36:39No.1151379891+
自我剥奪刑ってSF感ある
2124/01/28(日)20:37:19No.1151380269+
蔑称がそのまま定着するのはよくある
小説なんかも元々はくだらない話みたいな意味合いだし
2224/01/28(日)20:37:29No.1151380379+
そうか…お前も俺と同じなんだな…って言われたらおつらいな…
2324/01/28(日)20:37:32No.1151380420そうだねx11
まあまあな酒は自分で飲み込まないといけないが良い酒は酒のほうから口に飛び込んできて水のように飲めてしまうので水のごとしは最上級の誉め言葉
2424/01/28(日)20:37:50No.1151380571+
天然物は宗教画や歴史絵画なのかって言われたらそういう部分もあるな…
2524/01/28(日)20:38:04No.1151380667+
おもしれ…
2624/01/28(日)20:38:06No.1151380691そうだねx32
>んー…多分そういうことをいいたいんじゃないと思うよ…
水みたいにスイスイ飲める最高の酒を指して上善如水っていう言い回しもあるんだ
2724/01/28(日)20:38:29No.1151380894そうだねx1
水みたいな酒だな!
2824/01/28(日)20:39:20No.1151381308+
なんか印象ばっかの絵描きやがって!
2924/01/28(日)20:39:35No.1151381430そうだねx31
>水みたいな酒だな!
その言い方だと褒めてない
3024/01/28(日)20:39:50No.1151381560+
ルノワールさんやモネ含めた印象派をディスってた当時のカリスマを調べたらとんでもないロリコン野郎の記録が出てきて面白かったよ
最初宗教画です!っていって天使のロリ描いてるんだけど自分が権力握ったら実在の田舎の幼女達の絵描き始めるの
3124/01/28(日)20:40:01No.1151381677+
>1コマ1コマにストーリーとオチを付けるな
山本アットホーム並の密度だよねこの人も
3224/01/28(日)20:40:55No.1151382127そうだねx2
本物のルノワール連れてきたらそりゃタイムポリスぶち切れる
3324/01/28(日)20:41:15No.1151382331そうだねx3
>蔑称がそのまま定着するのはよくある
>小説なんかも元々はくだらない話みたいな意味合いだし
絵関係なら今使われてる絵師って言葉もどちらかといえば良くない発祥だったよね
3424/01/28(日)20:41:19No.1151382367そうだねx4
>ルノワールさんやモネ含めた印象派をディスってた当時のカリスマを調べたらとんでもないロリコン野郎の記録が出てきて面白かったよ
>最初宗教画です!っていって天使のロリ描いてるんだけど自分が権力握ったら実在の田舎の幼女達の絵描き始めるの
印象派をディスってた当時のカリスマのことちょっと好きになってきた
3524/01/28(日)20:41:32No.1151382515+
美術の才よりも漫画の才があったんだな作者
3624/01/28(日)20:41:59No.1151382771+
進行形で現代アートが
3724/01/28(日)20:42:18No.1151382945+
ちょうど今日モネ展最終日だから寄ったら2時間待ちだったよ
3824/01/28(日)20:42:24No.1151383007+
>美術の才よりも漫画の才があったんだな作者
美術やってる時の名義知らないから普通に名のある人かもしれん…
3924/01/28(日)20:43:10No.1151383428+
まあ印象派の絵で抜くのはめんどいからな
4024/01/28(日)20:43:51No.1151383836そうだねx4
美術史って新しいものへの排斥と排斥されたものへの逆張り評価の繰り返しで出来てるようなもんだね
4124/01/28(日)20:43:56No.1151383895そうだねx1
ちなみに度数高くてもスルスル呑めるのでマジヤバいからな良い酒は
4224/01/28(日)20:44:52No.1151384352そうだねx1
タイムポリスの罰エグすぎる
4324/01/28(日)20:45:14No.1151384524そうだねx3
>美術史って新しいものへの排斥と排斥されたものへの逆張り評価の繰り返しで出来てるようなもんだね
絵画も音楽も「今までにあったものではない新しい表現でなくてはいけない」って強迫観念に突き動かされているとも言える
4424/01/28(日)20:46:01No.1151384895+
>タイムポリスの罰エグすぎる
このあとまた過去から有名な画家連れてこようとしていい加減懲りろって航時機壊されるから…
4524/01/28(日)20:46:33No.1151385145そうだねx2
罪に罪を重ねてんじゃねえ
4624/01/28(日)20:46:35No.1151385154+
>印象派をディスってた当時のカリスマのことちょっと好きになってきた
ウイリアム・ブグローで検索するといい
ちなみにそのカリスマ達のアカデミズム絵画とかいうスタイルは印象派達が権威になった時に叩かれまくってしばらくアカデミズム=ダセエ作風という風潮になった
そのアオリを食らったのがドキドキワクワクでパリにやってきた佐伯祐三って日本人でアカデミズムな絵を描いてたので滅茶苦茶にディスられた
4724/01/28(日)20:47:33No.1151385597+
水の如しってことは
水の偽物
4824/01/28(日)20:47:41No.1151385661そうだねx5
ビジュえもん最初から見たいけどX面倒すぎる
4924/01/28(日)20:47:43No.1151385672+
美術道すっげぇわかりやすかった
5024/01/28(日)20:47:55No.1151385751+
酒を水のようだと誉めるのは絵画を写真のようだと褒めるのと対比させてるの?
5124/01/28(日)20:48:14No.1151385923+
>絵画も音楽も「今までにあったものではない新しい表現でなくてはいけない」って強迫観念に突き動かされているとも言える
いいものが決まってくるとそればっかで飽きてきちゃうもんね
5224/01/28(日)20:49:52No.1151386696+
書き込みをした人によって削除されました
5324/01/28(日)20:50:05No.1151386783+
>印象派をディスってた当時のカリスマのことちょっと好きになってきた
サイゼいくとそいつの絵見れるとおもうよ
5424/01/28(日)20:50:20No.1151386899そうだねx4
>ビジュえもん最初から見たいけどX面倒すぎる
モーメント帰ってこい
5524/01/28(日)20:50:22No.1151386920+
印象派も抽象派も蔑称だったからなあ
5624/01/28(日)20:50:50No.1151387122+
>絵画も音楽も「今までにあったものではない新しい表現でなくてはいけない」って強迫観念に突き動かされているとも言える
文学もだぜ…
5724/01/28(日)20:52:34No.1151387888+
書き込みをした人によって削除されました
5824/01/28(日)20:53:01No.1151388114+
これルノワールから借りた絵返すためにまたタイムポリスに捕まるんじゃ…
5924/01/28(日)20:53:02No.1151388118そうだねx1
納品した作品が天災で壊れたからその残骸燃やすのを作品扱いした作者の過去とかが語られる美術のトラちゃんの方も面白いよ
6024/01/28(日)20:53:19No.1151388239+
ちなみに印象主義音楽もドビュッシーがお前の曲は印象派の画家の絵のように曖昧だ!って評論家に叩かれたのがそのまま浸透しちゃったもので蔑称
ドビュッシーは生涯否定し続けたのに現代まで残ってしまった
6124/01/28(日)20:53:38No.1151388395+
ブグロー先生の少女の足裏描写はガチ
素晴らしいぞ
そりゃ崇められるわ
6224/01/28(日)20:53:49No.1151388484+
新しいこと始めるって大変なんだなあ
6324/01/28(日)20:53:56No.1151388546+
>納品した作品が天災で壊れたからその残骸燃やすのを作品扱いした作者の過去とかが語られる美術のトラちゃんの方も面白いよ
文章量が凄かった
6424/01/28(日)20:54:03No.1151388589そうだねx1
>ちなみに印象主義音楽もドビュッシーがお前の曲は印象派の画家の絵のように曖昧だ!って評論家に叩かれたのがそのまま浸透しちゃったもので蔑称
>ドビュッシーは生涯否定し続けたのに現代まで残ってしまった
かわうそ…
6524/01/28(日)20:54:09No.1151388631+
ブグローの絵は今見ても普通にエロいと思う
6624/01/28(日)20:54:50No.1151388943+
当時は写実的に描くのが正しかったのに抽象的に描いたり対象を見た時に感じた印象を描いたから叩かれてたの?
6724/01/28(日)20:55:08No.1151389081+
>ブグロー先生の少女の足裏描写はガチ
>素晴らしいぞ
>そりゃ崇められるわ
俺も印象派の敵になる!
6824/01/28(日)20:55:17No.1151389141+
ブグローがエロ漫画みたいだからやめてやれ
6924/01/28(日)20:55:46No.1151389380+
そんなブグロー先生も令和のこの世にエロソシャゲで美少女にされるとは思ってもいまい…
7024/01/28(日)20:56:05No.1151389506+
音楽の話だと人間の耳に心地よい音の組み合わせって限られてるわけだけど
もう大部分使い果たしちゃったから大変という話を読んだことがある
7124/01/28(日)20:57:16No.1151390043そうだねx1
>絵画も音楽も「今までにあったものではない新しい表現でなくてはいけない」って強迫観念に突き動かされているとも言える
「「あえて既存の表現を使う」っていう新しい表現」は美術系の学生なんかが一度は通る擦り倒された表現方法だ
7224/01/28(日)20:57:24No.1151390105+
>そんなブグロー先生も令和のこの世にエロソシャゲで美少女にされるとは思ってもいまい…
道行く少女の下着を想像してスケッチする先生いいよね
7324/01/28(日)20:57:41No.1151390240+
人類って嫌がる人にそういうことするところあるよな
7424/01/28(日)20:57:42No.1151390243+
>そんなブグロー先生も令和のこの世にエロソシャゲで美少女にされるとは思ってもいまい…
そんなのあんのかよ…
7524/01/28(日)20:58:05No.1151390385+
>ブグローがエロ漫画みたいだからやめてやれ
ロリペド絵描いたらペドファイル野郎って怒られるから宗教画ですっていって誤魔化してたのに
権力持って田舎の幼女達好き放題描いてるジジイとかだいぶブレーキ壊れてると思うよ
7624/01/28(日)20:58:40No.1151390655+
>当時は写実的に描くのが正しかったのに抽象的に描いたり対象を見た時に感じた印象を描いたから叩かれてたの?
写真が出始めてじゃあ写実的に描く意味ないじゃんって始めたのがきっかけだったとか聞く
7724/01/28(日)20:58:50No.1151390717+
>ウイリアム・ブグロー
めちゃくちゃエロい絵描いてたのにワンピ世界の住人みたいなクソ民衆の手のひら返しのせいで…
7824/01/28(日)20:59:23No.1151390941+
画家のソシャゲってあれか…
7924/01/28(日)20:59:28No.1151390983+
>当時は写実的に描くのが正しかったのに抽象的に描いたり対象を見た時に感じた印象を描いたから叩かれてたの?
更に言うとそれ以前は歴史の一場面とか宗教画みたいなものを描くのが高く評価されててそれ以外を描くのは低俗扱いだった
印象派と呼ばれる絵の先駆けは歴史の絵じゃなくて現代の風景とかそういったのを描くようになった
8024/01/28(日)20:59:32No.1151391015+
ブグロー先生の題材は天使と美少女だ
これだけ覚えて帰ってください
8124/01/28(日)20:59:44No.1151391098+
>田舎の幼女達好き放題描いてるジジイとかだいぶブレーキ壊れてると思うよ
アーティストの鑑じゃねえか
8224/01/28(日)21:01:14No.1151391759+
今も宮崎駿がそんな感じだからギリギリ大丈夫大丈夫!
8324/01/28(日)21:01:27No.1151391864そうだねx1
>写真が出始めてじゃあ写実的に描く意味ないじゃんって始めたのがきっかけだったとか聞く
ブフローの描くような美少女がその辺歩いてるわけ無いのに
愚民どもめが
8424/01/28(日)21:01:59No.1151392096+
こっちも解説載せてまとめたの欲しいなあ絶対無理だなあ
8524/01/28(日)21:02:09No.1151392165そうだねx6
ブグローさん
これは真性ロリだわ
fu3079745.jpg
8624/01/28(日)21:02:39No.1151392398そうだねx1
ビジュえもんただの穀潰しかと思ったら普通に時間犯罪者なんだな…
8724/01/28(日)21:03:11No.1151392652+
ロマネスクとか古臭えよゴミくらいの意味の蔑称だからリバイバルが評価される時期もあるよ
8824/01/28(日)21:03:35No.1151392832+
>fu3079745.jpg
靴下の皺に性癖を感じる
8924/01/28(日)21:03:51No.1151392958そうだねx1
>ビジュえもんただの穀潰しかと思ったら普通に時間犯罪者なんだな…
もっと悪かった
9024/01/28(日)21:03:53No.1151392977+
>>ウイリアム・ブグロー
>めちゃくちゃエロい絵描いてたのにワンピ世界の住人みたいなクソ民衆の手のひら返しのせいで…
若い才能を虐待してたのはちょっとね…
9124/01/28(日)21:04:07No.1151393080+
>更に言うとそれ以前は歴史の一場面とか宗教画みたいなものを描くのが高く評価されててそれ以外を描くのは低俗扱いだった
歴史(宗教含む)画、肖像画、風俗画、風景画、静物画っていう厳格なランク付けはあったけど宗教画以外は低俗っていうのは過言
9224/01/28(日)21:04:09No.1151393113+
「印象・日の出」というタイトルの絵を見た評論家が「ああ確かにこの絵には印象しかねえわ!こんなんスケッチ以下だわ!」って酷評して「印象派」と呼び出したのが始まり
ただ「印象派」という言葉が何でか人々に好意的に受け入れられて描いた人たちも開き直ってその方向に突き進んだ
9324/01/28(日)21:04:13No.1151393139+
あんま関係ないけとドラえもんパロのスネ夫役って割といいやつになりがちだよな
9424/01/28(日)21:04:58No.1151393494そうだねx6
>あんま関係ないけとドラえもんパロのスネ夫役って割といいやつになりがちだよな
金持ちがしょっちゅう遊びに誘ってくれるだけで特上過ぎる
9524/01/28(日)21:06:16No.1151394065+
印象派以前はその辺の風景とかその辺歩いてるような人を描くのは少数というか
偉い絵描きが描くもんじゃないみたいな風潮があって
それをその辺の絵描きが特に高い技術を使うわけでもなくなんかぼんやりした絵を描いてきた
そんなもん持ってこられたら虹裏だって罵倒と文句でスレが埋まるだろうよ
9624/01/28(日)21:06:40No.1151394236+
ビッグバンもシュレディンガーの猫も批判する側が揶揄して言ったのが元だしね
9724/01/28(日)21:06:55No.1151394354+
>あんま関係ないけとドラえもんパロのスネ夫役って割といいやつになりがちだよな
大抵ドラえもん役が頭おかしくなるから…
9824/01/28(日)21:07:08No.1151394441+
>印象派以前はその辺の風景とかその辺歩いてるような人を描くのは少数というか
>偉い絵描きが描くもんじゃないみたいな風潮があって
>それをその辺の絵描きが特に高い技術を使うわけでもなくなんかぼんやりした絵を描いてきた
>そんなもん持ってこられたら虹裏だって罵倒と文句でスレが埋まるだろうよ
意識高い系とかサブカルとかめちゃくちゃ罵られそう
9924/01/28(日)21:08:09No.1151394896+
>「印象・日の出」というタイトルの絵を見た評論家が「ああ確かにこの絵には印象しかねえわ!こんなんスケッチ以下だわ!」って酷評して「印象派」と呼び出したのが始まり
>ただ「印象派」という言葉が何でか人々に好意的に受け入れられて描いた人たちも開き直ってその方向に突き進んだ
ちゃんと描いたつもりなのにぼわっとしてんな!って言われると傷付くけど
ぼわっと描いたつもりでぼわっとしてんな!って言われるとまあそうだねってなるんだ
10024/01/28(日)21:08:50No.1151395235そうだねx2
ルノワールってそんなに食えてなかったか…
10124/01/28(日)21:09:49No.1151395707+
野獣が描いたみたいだな!で野獣派(フォービズム)
立方体描いただけじゃねーか!で立体派(キュビズム)
10224/01/28(日)21:11:00No.1151396293+
「荘子」の「山木篇」に「君子の交わりは淡さこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し」って言葉があって
「甘酒のように甘くベタべタした関係はダメ!もっとさらっとした関係こそ至高!」と説いて
それから酒も「さらっとした淡麗こそが至高!」になったんよ
10324/01/28(日)21:11:23No.1151396482+
>野獣が描いたみたいだな!で野獣派(フォービズム)
>立方体描いただけじゃねーか!で立体派(キュビズム)
マジで罵倒ばっかなのか…
10424/01/28(日)21:12:13No.1151396885+
ぼんやりした絵ばい…
10524/01/28(日)21:12:28No.1151397023+
>ルノワールってそんなに食えてなかったか…
若い頃はね…
10624/01/28(日)21:12:56No.1151397257+
ルノワールは喫茶店経営してたんだろ?
10724/01/28(日)21:14:29No.1151398012+
名前残ってる画家ってなんで死んだ後にみんな評価するんだろう
10824/01/28(日)21:15:08No.1151398344+
バロック絵画好きなんだけどこれも強調しすぎでいびつな真珠(バロコ)みてぇが由来だから侮蔑なんだよな
10924/01/28(日)21:15:11No.1151398363+
作品数が固定されればあとは投資の対象です
11024/01/28(日)21:15:12No.1151398371+
ルノワールは生前も評価されてた画家だよ!?
11124/01/28(日)21:15:39No.1151398585+
ルノワールもモネもある程度知識持った状態で見てるからあら綺麗ってなるけど
初めて何も知らずに見せられたらボヤッとしてんなってなるのも分かる
11224/01/28(日)21:16:15No.1151398867+
>ルノワールは生前も評価されてた画家だよ!?
なんだ…良かったね
11324/01/28(日)21:16:41No.1151399091+
>名前残ってる画家ってなんで死んだ後にみんな評価するんだろう
生きてるうちから売れてウハウハだった人もいるさ
レンブラントとか
11424/01/28(日)21:17:18No.1151399414+
山田五郎のYouTube見たらこんな画法あり得ん!!ってめちゃくちゃキレてつけた蔑称って感じではなかったぽいのね
11524/01/28(日)21:17:25No.1151399479+
ちなむことでもないが日本はルノワール大好き国として知られる
世界的には印象派と言えば普通創始者モネとその跡を継いだセザンヌなので
11624/01/28(日)21:17:36No.1151399570+
>>野獣が描いたみたいだな!で野獣派(フォービズム)
>>立方体描いただけじゃねーか!で立体派(キュビズム)
>マジで罵倒ばっかなのか…
日本でも横山大観の作品を朦朧体と称したのは罵倒で蔑称だしね…


fu3079745.jpg 1706440738848.png