二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1706094443011.png-(511309 B)
511309 B24/01/24(水)20:07:23No.1149852708そうだねx1 21:13頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/01/24(水)20:08:22No.1149853093そうだねx94
おもしれ…
224/01/24(水)20:09:26No.1149853585そうだねx8
神様いないと駄目なのか
324/01/24(水)20:11:16No.1149854319そうだねx48
やらかしたことに対する嗅覚はすごい
424/01/24(水)20:11:18No.1149854329そうだねx95
>神様いないと駄目なのか
神棚なのに神様呼ばねえでどうすんだよ
524/01/24(水)20:11:23No.1149854374+
それステータス的なやつなの?
624/01/24(水)20:12:12No.1149854697+
お守り飾り作っちゃいけないわけじゃないし…
724/01/24(水)20:12:48No.1149854951そうだねx10
でも神様招いたらちゃんと管理しないと逆効果なんて話も聞くよ
824/01/24(水)20:13:21No.1149855188+
自分の家の氏神を把握してる人ってどのくらいいるんだろう
924/01/24(水)20:13:31No.1149855246+
ダルマでもいいのこういうのって
というかダルマって神?
1024/01/24(水)20:13:39No.1149855309+
札置くために高いとこに棚作っただけなら問題ない
神棚ではないので横のやつは要らないよって
1124/01/24(水)20:13:43No.1149855337そうだねx14
>神様いないと駄目なのか
いないとただの棚か願い捧げてる棚じゃね?
1224/01/24(水)20:13:59No.1149855454+
氏神は知らんけど神道だから親父祀ってるよ
1324/01/24(水)20:15:09No.1149855971+
お願い事飾り棚でもいいじゃん!
1424/01/24(水)20:15:11No.1149855980+
まぁ七夕の笹だな…
1524/01/24(水)20:16:06No.1149856340そうだねx10
単純にバカなのかこいつ…
1624/01/24(水)20:16:11No.1149856393+
詳しくなくても配置段階で神様いねぇ!ってなれよ
1724/01/24(水)20:16:38No.1149856586+
>でも神様招いたらちゃんと管理しないと逆効果なんて話も聞くよ
わざわざ神棚置く人はまず埃かぶらせたりせんからな
1824/01/24(水)20:16:43No.1149856608+
氏神ってお宮参りとか七五三で行く神社じゃないの?
うちは親が適当に近所のデカい神社に行ったらしいけど
1924/01/24(水)20:17:10No.1149856791+
この絵だとそもそも本体がない状態じゃ…
2024/01/24(水)20:17:11No.1149856801+
なんかお社みたいなの無いな確かに
アレ天照だったのか
2124/01/24(水)20:17:41No.1149857008+
>ダルマでもいいのこういうのって
>というかダルマって神?
だるまは菩提達磨っていうお坊さんが元だから仏教かな
2224/01/24(水)20:18:01No.1149857138+
氏神と天照大御神って必ずセット?
2324/01/24(水)20:18:11No.1149857201そうだねx37
>この絵だとそもそも本体がない状態じゃ…
いけ!ぽんちゃん!
2424/01/24(水)20:18:29No.1149857316そうだねx1
祀る神様不在なことに気付かないまま神棚完成させるってすごくない?
2524/01/24(水)20:19:05No.1149857570そうだねx10
これただの棚じゃない…?
2624/01/24(水)20:19:24No.1149857702+
仏さまなら仏壇用意すればいいのか?
2724/01/24(水)20:19:24No.1149857703そうだねx2
神棚は軽い気持ちでお迎えしたらだめ
2824/01/24(水)20:19:27No.1149857721+
>氏神と天照大御神って必ずセット?
ばあちゃんちにはじいさんのしかなかったよ
でもじいさんが死んだ時にやれる人が居なくて知らない山伏に適当な事されたって死ぬまでグチグチ言ってた
2924/01/24(水)20:19:45No.1149857849+
>氏神ってお宮参りとか七五三で行く神社じゃないの?
>うちは親が適当に近所のデカい神社に行ったらしいけど
住所で管轄があるから神社庁のページで探すといいよ
3024/01/24(水)20:19:47No.1149857859+
鏡置くよねたしか
3124/01/24(水)20:19:53No.1149857903+
>>でも神様招いたらちゃんと管理しないと逆効果なんて話も聞くよ
>わざわざ神棚置く人はまず埃かぶらせたりせんからな
3224/01/24(水)20:20:04No.1149857977そうだねx3
猫居る家で神棚ってどうなん?
ガッシャーンにならん?
3324/01/24(水)20:20:08No.1149858007そうだねx11
>これただの棚じゃない…?
🐈
3424/01/24(水)20:20:20No.1149858090+
じいちゃん家仏教だけど神棚はなんか祀ってたな
何だったんだろうあれ…
3524/01/24(水)20:20:45No.1149858243+
なんか参考にしたやつとか普通あるだろ!
3624/01/24(水)20:21:07No.1149858375そうだねx44
>>これただの棚じゃない…?
>🐈
ぽんちゃん!
3724/01/24(水)20:21:17No.1149858464そうだねx6
>じいちゃん家仏教だけど神棚はなんか祀ってたな
>何だったんだろうあれ…
だいたいの神棚ある家は仏教じゃねえかな
3824/01/24(水)20:22:04No.1149858769+
>じいちゃん家仏教だけど神棚はなんか祀ってたな
>何だったんだろうあれ…
神仏習合の時代の方が長いんだからその習慣を引きずった家は珍しくない
3924/01/24(水)20:22:35No.1149859010+
昔旅館やってたからか超でかい神棚あったよ
めっちゃデカい恵比寿と大黒天の面も祀ってた
4024/01/24(水)20:22:40No.1149859049+
>じいちゃん家仏教だけど神棚はなんか祀ってたな
>何だったんだろうあれ…
神仏分けたけど今も寺の中に神社があったり神社の中に寺があったり基本的には適当なんだ
4124/01/24(水)20:23:30No.1149859384そうだねx1
家は仏教だから神棚はありません!ってくらい気合入った家もそうないんじゃないかな
神棚に南無阿弥陀仏って言うくらいごった煮だろ大抵は
4224/01/24(水)20:23:42No.1149859473そうだねx2
ぽんちゃん!で追求逃れられるのありがたい
4324/01/24(水)20:24:10No.1149859669+
むしろ何かの宗教に目覚めたの…?怖い…ってなる
4424/01/24(水)20:24:21No.1149859755+
なんなら氏神様だけでもええよ
4524/01/24(水)20:24:23No.1149859774そうだねx4
神社にお参りしたらぽんたの結石が消えたからな…ちゃんとお礼しておかないとな…
4624/01/24(水)20:24:40No.1149859906+
事業始める時とかなんとなく手を出したくなる
4724/01/24(水)20:25:19No.1149860186+
うちは家の中に神棚というかおやしろがある
4824/01/24(水)20:25:38No.1149860326+
神棚作る前に髪生やせ
4924/01/24(水)20:25:45No.1149860374+
>家は仏教だから神棚はありません!ってくらい気合入った家もそうないんじゃないかな
熱心な今日も大勝利!なお宅くらい
5024/01/24(水)20:25:52No.1149860428+
🐈
5124/01/24(水)20:26:33No.1149860709+
ジョーカーが強い
5224/01/24(水)20:27:01No.1149860902+
実家でお盆の時期は神棚の下に盆棚作ってるな…
5324/01/24(水)20:27:18No.1149861034そうだねx13
>神棚作る前に髪生やせ
fu3066826.jpg
5424/01/24(水)20:27:40No.1149861208+
普通は地域の神社から氏神様のお神札貰ってそれで作るよね神棚
5524/01/24(水)20:27:53No.1149861287+
元々は一族がお祀りしていた神が祖先神などを氏神と言ったが
中世には土地の鎮守の神つまり産土神が氏神と混同されていった
とある
5624/01/24(水)20:28:14No.1149861452+
猫を愛する気持ちは本物だから…
5724/01/24(水)20:28:19No.1149861503+
氏神様は分かるけど天照大御神も必要だったんだな…
5824/01/24(水)20:28:22No.1149861541+
宝くじ飾る棚!宝くじ飾る棚じゃないか!
5924/01/24(水)20:28:34No.1149861617+
神仏分離は実際無理があったし
結果的に神道のほうがダメージ入ったよね
6024/01/24(水)20:28:45No.1149861700+
お守りだけ祀ってるのか
6124/01/24(水)20:28:45No.1149861708+
>自分の家の氏神を把握してる人ってどのくらいいるんだろう
お江戸の人ぐらいしか知らない
6224/01/24(水)20:28:51No.1149861756+
信仰は気持ちが大事だから!
6324/01/24(水)20:29:01No.1149861815+
>普通は地域の神社から氏神様のお神札貰ってそれで作るよね神棚
🐈
6424/01/24(水)20:29:03No.1149861831+
青虫の妖怪に人間の擬態は無理だって
6524/01/24(水)20:29:14No.1149861918+
まぁ俺も神棚無いけどかっこめは毎年飾ってるよ
6624/01/24(水)20:29:20No.1149861961+
天照大神は神社庁的には推奨してるけどマストではなかった覚えがある
6724/01/24(水)20:29:35No.1149862090+
氏神一番の写真と天照大神のお札を並べたら天照ブチ切れるかな
6824/01/24(水)20:29:38No.1149862117+
>氏神様は分かるけど天照大御神も必要だったんだな…
お気に入り 天照 氏神
の3セットが基本型じゃなかったか
6924/01/24(水)20:29:45No.1149862169そうだねx3
>だいたいの神棚ある家は仏教じゃねえかな
えっ?
7024/01/24(水)20:30:01No.1149862291+
>普通は地域の神社から氏神様のお神札貰ってそれで作るよね神棚
伊勢神宮から神宮大麻を貰って土地の神社から氏神の札かって後はご利益によってもう一柱選んで中央に天照左右に二柱がよく見るタイプだな
7124/01/24(水)20:30:22No.1149862454+
俺の氏神様と天照大神並べると氏神様がイヤな顔しそうでな…
7224/01/24(水)20:30:31No.1149862537そうだねx3
>>だいたいの神棚ある家は仏教じゃねえかな
>えっ?
割と普通だと思うよ
7324/01/24(水)20:30:37No.1149862591+
ホームセンターに売ってるような神棚に神様が宿ると思えない
7424/01/24(水)20:30:41No.1149862622+
>元々は一族がお祀りしていた神が祖先神などを氏神と言ったが
>中世には土地の鎮守の神つまり産土神が氏神と混同されていった
>とある
🐱)))
7524/01/24(水)20:31:02No.1149862790+
まあ神道プラス仏教のおうちが多いわな
7624/01/24(水)20:31:04No.1149862799+
>俺の氏神様と天照大神並べると氏神様がイヤな顔しそうでな…
出雲?諏訪?
7724/01/24(水)20:31:46No.1149863115+
>>>だいたいの神棚ある家は仏教じゃねえかな
>>えっ?
>割と普通だと思うよ
神棚あるけど仏壇はねえ葬式で坊さんに念仏唱えさせねえなんて気合い入った家の方がまあ少ないよな
7824/01/24(水)20:31:49No.1149863146+
>ホームセンターに売ってるような神棚に神様が宿ると思えない
神棚は単に祀るものであって本命はお神札だから
7924/01/24(水)20:31:52No.1149863170そうだねx1
知らなかった…俺はつよちゃんと同類か…
8024/01/24(水)20:31:53No.1149863185そうだねx2
>>普通は地域の神社から氏神様のお神札貰ってそれで作るよね神棚
>🐈
ぽんちゃん!
8124/01/24(水)20:31:54No.1149863195+
>出雲?諏訪?
紀伊だけど出雲系に近い
8224/01/24(水)20:32:27No.1149863426+
あんまり神仏の区切りはっきりしてない歴史長いからなぁ
8324/01/24(水)20:32:32No.1149863468+
ご先祖関係は仏教
それ以外は神道
って家が大体だと思う
8424/01/24(水)20:32:45No.1149863565+
自分が振った話題の知識について自分はゴミで相手は詳しいとやらかした後悔でこの世の終わりみたい気持ちになる
8524/01/24(水)20:32:46No.1149863567+
実家にいる神様は砂を詰めた桶に入っててお札にくるまれた石だわ
8624/01/24(水)20:32:46No.1149863570そうだねx2
>>出雲?諏訪?
>紀伊だけど出雲系に近い
出雲熊野?
8724/01/24(水)20:32:49No.1149863577そうだねx2
空っぽの神棚祀ってたら変なもの入ってきてそう
8824/01/24(水)20:32:50No.1149863584+
友人は博識だな…
8924/01/24(水)20:32:59No.1149863638+
神仏習合の期間が長過ぎたというか
それはそれで良かったというか
9024/01/24(水)20:33:08No.1149863698+
仏作って魂入れずみたいなのは鶏生ハムでも見た
形から入るのにうろ覚えで調べもせずにやるんだな
9124/01/24(水)20:33:22No.1149863838+
>空っぽの神棚祀ってたら変なもの入ってきてそう
諸星先生の世界っぽい!
9224/01/24(水)20:33:37No.1149863945+
>実家にいる神様は砂を詰めた桶に入っててお札にくるまれた石だわ
それまつっていい神様…?
9324/01/24(水)20:33:47No.1149864012+
主神居ねえじゃんってツッコミ入れる友人もネコで誤魔化そうってつよちゃんも今回はみんなIQ高いな
9424/01/24(水)20:33:55No.1149864078+
実家にあるとかじゃなくて自分から作るのは今時珍しいよね
9524/01/24(水)20:33:57No.1149864091+
いわくつきのラッキーアイテムとかでオリジナル神作ったら楽しそうだな
9624/01/24(水)20:33:59No.1149864108+
怪しい鶏生ハムしかりつよちゃん割と自分で全部やるのに妙にこだわるからな…
そのくせ下調べはしない
9724/01/24(水)20:34:00No.1149864115+
>形から入るのにうろ覚えで調べもせずにやるんだな
つよちゃんだぜ?
9824/01/24(水)20:34:01No.1149864121+
なんか新たな神格が生まれそう
どっちかというと祟られそう
9924/01/24(水)20:34:14No.1149864215+
つよちゃんには呑む前にパックのキャベツ食ってるような神様しか来ねえよ
10024/01/24(水)20:34:44No.1149864469+
つよちゃんはうろ覚えから始めても突き詰める時は突き詰めてくれるからそういうところは好き
10124/01/24(水)20:34:56No.1149864552そうだねx3
>>実家にいる神様は砂を詰めた桶に入っててお札にくるまれた石だわ
>それまつっていい神様…?
祀っとかないとヤバい神様では
10224/01/24(水)20:34:57No.1149864560+
オチで猫出すのはズルいだろ
10324/01/24(水)20:34:58No.1149864568そうだねx2
>むしろ何かの宗教に目覚めたの…?怖い…ってなる
目覚めてないから適当なんだ
10424/01/24(水)20:35:12No.1149864699+
神仏分離の目指すところが
神武の時代に立ち返ることだから
信仰心の薄い身からすると正直すごい変なこと言い出してる感ある
10524/01/24(水)20:35:15No.1149864714+
古事記や日本書紀を纏めた時期にはもう仏教はガッチリ日本に根付いてるので
大和神話神道と仏教を分けて考えるのは不可能だと思う
それ以前の縄文時代の原始信仰まで遡ればまた変わってくるだろうけどそれはミシャグジとか石神の領域で
10624/01/24(水)20:35:21No.1149864754そうだねx1
今改めて考えると俺の家は仏壇と神棚が同じ部屋にある…
大丈夫なのかこれは
10724/01/24(水)20:35:35No.1149864855+
神様サイドも割と適当というか雑なことあるし…
10824/01/24(水)20:35:46No.1149864931そうだねx2
猫けしかけてツッコミを中断させるの狡猾すぎる
10924/01/24(水)20:35:53No.1149864984+
>実家にいる神様は砂を詰めた桶に入っててお札にくるまれた石だわ
明らかに封じてる…
11024/01/24(水)20:35:58No.1149865034そうだねx4
>オチで猫出すのはズルいだろ
友人か猫描いてろと言われることを実践してて偉い
11124/01/24(水)20:35:59No.1149865043+
うじがみ…?
11224/01/24(水)20:36:18No.1149865186+
猫見せれば神様も寄ってくるでしょ
11324/01/24(水)20:36:23No.1149865214+
>空っぽの神棚祀ってたら変なもの入ってきてそう
昔ばあちゃんからそんな話聞かされたわ
動物霊とか勝手に住み憑くとかなんとか
11424/01/24(水)20:36:39No.1149865339+
>空っぽの神棚祀ってたら変なもの入ってきてそう
そういう物語ありそうだな
盛り塩が逆に作用する都市伝説のやつみたいな…
11524/01/24(水)20:36:46No.1149865382+
神仏混淆ってヤツだ
高校で習った
11624/01/24(水)20:36:47No.1149865388+
御社宮司様も結局諏訪信仰の中に纏められちゃったしなぁ
11724/01/24(水)20:36:47No.1149865390+
友人と猫と自虐ネタは基本外さないので全部詰め込めば当然面白い
11824/01/24(水)20:36:50No.1149865412そうだねx2
>>空っぽの神棚祀ってたら変なもの入ってきてそう
>昔ばあちゃんからそんな話聞かされたわ
>動物霊とか勝手に住み憑くとかなんとか
猫神様…!
11924/01/24(水)20:37:27No.1149865676+
>昔ばあちゃんからそんな話聞かされたわ
>動物霊とか勝手に住み憑くとかなんとか
神道本来の考え方ではそもそも霊の概念自体無いからただの思い込みだよ
12024/01/24(水)20:37:37No.1149865735+
>うじがみ…?
氏の神
◯◯氏とか言うように氏は一族
要は家は一族代々この神様に守ってもらってますって神様
だったのがその土地の神をまるごと括って氏神とも言うようになったでややこしくなった
12124/01/24(水)20:37:51No.1149865834+
>今改めて考えると俺の家は仏壇と神棚が同じ部屋にある…
>大丈夫なのかこれは
まぁ祈れる相手が多いのは多いでいいんじゃないかと思ってしまうくらいの宗教観
12224/01/24(水)20:38:10No.1149865968+
>猫見せれば神様も寄ってくるでしょ
ぽんちゃん!
12324/01/24(水)20:38:11No.1149865977+
眼鏡は知恵者だな…
12424/01/24(水)20:38:25No.1149866091+
うち浄土真宗だけどお仏壇しかないな
12524/01/24(水)20:38:36No.1149866180+
こういうのって俺を祀ってもいいの?
12624/01/24(水)20:38:48No.1149866268+
>>実家にいる神様は砂を詰めた桶に入っててお札にくるまれた石だわ
>明らかに封じてる…
年末にお札取り替える時近所の宮司さんが結構雑に扱ってたから大丈夫だろう
見た目はマジで川の石
12724/01/24(水)20:39:08No.1149866418+
まあ神様お上げせずに神符だけ上げてたら確かにちょっと面白いわな
12824/01/24(水)20:39:25No.1149866555+
>神道本来の考え方ではそもそも霊の概念自体無いからただの思い込みだよ
霊も神も全部思い込みだろうが!
12924/01/24(水)20:39:33No.1149866608そうだねx2
>眼鏡は知恵者だな…
神様不在じゃんから願い事だけ飾ってある→七夕状態じゃね?(笑)に繋げられるユーモアも凄い
13024/01/24(水)20:39:35No.1149866620+
天理だけど仏壇使ってる
13124/01/24(水)20:39:49No.1149866722+
>霊も神も全部思い込みだろうが!
それを言ったらしめぇだろうがよ!
13224/01/24(水)20:40:02No.1149866812+
>うち浄土真宗だけどお仏壇しかないな
阿弥陀如来にお参りすればええ!
13324/01/24(水)20:40:08No.1149866848+
国家神道が好きというならまあ別にいいんだけど大真面目に考えると神道における主神ってなんだよというか…
13424/01/24(水)20:40:21No.1149866957+
>こういうのって俺を祀ってもいいの?
それ織田信長ですら失敗したが…
13524/01/24(水)20:40:47No.1149867127そうだねx1
頭回る割にぽんちゃん!で誤魔化される友人の落差
13624/01/24(水)20:41:01No.1149867225+
>国家神道が好きというならまあ別にいいんだけど大真面目に考えると神道における主神ってなんだよというか…
天之御中主神
13724/01/24(水)20:41:04No.1149867244+
>国家神道が好きというならまあ別にいいんだけど大真面目に考えると神道における主神ってなんだよというか…
別に神棚に飾るのは最高神じゃなくてもいいし…
13824/01/24(水)20:41:27No.1149867412+
>国家神道が好きというならまあ別にいいんだけど大真面目に考えると神道における主神ってなんだよというか…
ご利益あるならなんでもいい気もする
13924/01/24(水)20:41:53No.1149867599+
町内会で見様見真似で帳簿つけてたら「大麻代」なんて項目があって二度見したやつや
14024/01/24(水)20:41:55No.1149867623+
あれ?そういや最高神とかいるのか?ってなる感じなのがある意味で神道の良さでもあるし…
14124/01/24(水)20:42:00No.1149867659+
>ご利益あるならなんでもいい気もする
じゃあ全部ダメじゃん!
14224/01/24(水)20:42:17No.1149867783そうだねx1
>国家神道が好きというならまあ別にいいんだけど大真面目に考えると神道における主神ってなんだよというか…
大和神話においては皇祖神である天照大神でまあいいんじゃないかな
14324/01/24(水)20:42:31No.1149867894+
多神教の中での主神って考えは正直随分あとから作られた概念だったりするし気にせんでええ
14424/01/24(水)20:42:34No.1149867917+
>あれ?そういや最高神とかいるのか?ってなる感じなのがある意味で神道の良さでもあるし…
最高神は天照だろ
14524/01/24(水)20:43:06No.1149868133+
ゼウス理論でいけば主神は天照大神になるし…
14624/01/24(水)20:43:20No.1149868226+
>天理だけど仏壇使ってる
本場の天理市って注文住宅新築の時点で神棚用の雛壇?が入ってたりしてすげえよね…
14724/01/24(水)20:43:25No.1149868272+
>霊も神も全部思い込みだろうが!
ヨーロッパで廃教会を放置してるとアステカの神が住み着くから良くないよとか言われたら???ってなるだろ
14824/01/24(水)20:44:45No.1149868922+
詳しくないんだけど神っていたの?
14924/01/24(水)20:44:46No.1149868931+
天照大神は最初男だったのに女神にTSさせたやつ誰なんだろうな
15024/01/24(水)20:45:08No.1149869079+
>町内会で見様見真似で帳簿つけてたら「大麻代」なんて項目があって二度見したやつや
ビビるよね
神宮大麻
15124/01/24(水)20:45:38No.1149869300そうだねx1
お前の漫画は猫ありきってのがあってさ
15224/01/24(水)20:45:40No.1149869318そうだねx5
>頭回る割にぽんちゃん!で誤魔化される友人の落差
よくわからん七夕神棚より猫見てる方が楽しいからな…
15324/01/24(水)20:45:47No.1149869382+
一番大事なの抜けとる!
15424/01/24(水)20:46:13No.1149869587+
>>霊も神も全部思い込みだろうが!
>ヨーロッパで廃教会を放置してるとアステカの神が住み着くから良くないよとか言われたら???ってなるだろ
穢れた教会には悪魔だか吸血妖怪だかが住み着くって伝承あるのでまあアステカマンもホームステイするかもしれない
15524/01/24(水)20:46:14No.1149869599そうだねx1
>ヨーロッパで廃教会を放置してるとアステカの神が住み着くから良くないよとか言われたら???ってなるだろ
いや…ちょっとときめくな…
15624/01/24(水)20:46:26No.1149869686そうだねx5
>天照大神は最初男だったのに女神にTSさせたやつ誰なんだろうな
天照男神説を絶対的に否定する気はないが「本来男だったのが女神にされた」といい切るには根拠が薄い
15724/01/24(水)20:46:36No.1149869743そうだねx3
>一番大事なの抜けとる!
一番大事なのは猫だろ
15824/01/24(水)20:46:42No.1149869782そうだねx1
友人付き合いいいよな
15924/01/24(水)20:46:56No.1149869882そうだねx1
>頭回る割にぽんちゃん!で誤魔化される友人の落差
そりゃぽんた寄ってきたらぽんちゃん!ってなるよ…
16024/01/24(水)20:47:14No.1149870027そうだねx1
>一番大事な髪抜けとる!
16124/01/24(水)20:47:19No.1149870060+
>天照大神は最初男だったのに女神にTSさせたやつ誰なんだろうな
持統天皇説がそれっぽいかなとは思ってる
16224/01/24(水)20:47:50No.1149870300+
氏神はようするにその神社の祭神よ
初詣で売ってるよ
16324/01/24(水)20:48:10No.1149870451+
下痢の時に祈る神様は多分神道系
16424/01/24(水)20:48:19No.1149870506そうだねx3
つよちゃんがこんな知識ある訳ないから実話なんだろうなって説得力がすごい
16524/01/24(水)20:48:48No.1149870720そうだねx2
髪様不在って言われててダメだった
16624/01/24(水)20:49:04No.1149870833+
おもしれぇ…
16724/01/24(水)20:49:05No.1149870840+
男説ってどこらへんが根拠なの?
16824/01/24(水)20:49:08No.1149870871そうだねx3
神棚作った=文化人も何気におかしいな?
16924/01/24(水)20:49:11No.1149870893そうだねx1
というかアマテラスの元ネタて十中八九ヒミコだろ
男神説のがうさんくせぇよ
17024/01/24(水)20:49:12No.1149870901+
つよちゃんには髪がいないんだからせめて神はあってくれ
17124/01/24(水)20:49:38No.1149871072+
>天照男神説を絶対的に否定する気はないが「本来男だったのが女神にされた」といい切るには根拠が薄い
平安貴族社会自体が家を持つのは女の方だったから天照大神が女神なのはなんら不思議はないんだよね
17224/01/24(水)20:49:47No.1149871137+
元々は高木神が最高神って方がまだ可能性はあると思う
17324/01/24(水)20:50:06No.1149871276そうだねx1
>天照大神は最初男だったのに女神にTSさせたやつ誰なんだろうな
根拠なしに言い切ってて怖い
17424/01/24(水)20:50:08No.1149871299+
その上で神社を含めて神様は別にそこに定住してる訳ではなく出張所として認知するだけだから
別に神社などの数だけ神様が居るわけではない
17524/01/24(水)20:50:27No.1149871437そうだねx3
こないだの柚風呂といいなんで急に文明開化を求めてるんだつよちゃん…
17624/01/24(水)20:50:38No.1149871536+
仏を分離したあと民間信仰や講組織もアニミズム的だって廃したからな…
動物霊がいないのは本来というか近代化したからじゃないか?とは少し思うよ
17724/01/24(水)20:51:08No.1149871782+
コピー用紙で御幣を作って余ったケーブルで注連縄を締めてサーバー様を祀ればトラブルは減る
SEなら基本の知識だ
17824/01/24(水)20:51:32No.1149871940+
>阿弥陀如来にお参りすればええ!
みんな!みんな!如来だよ
17924/01/24(水)20:51:42No.1149872015+
>こないだの柚風呂といいなんで急に文明開化を求めてるんだつよちゃん…
ひどい目にしかあってない…
18024/01/24(水)20:51:42No.1149872019+
>つよちゃんがこんな知識ある訳ないから実話なんだろうなって説得力がすごい
ポジティブに表現すると素朴な人だよね
18124/01/24(水)20:51:52No.1149872094+
>男説ってどこらへんが根拠なの?
神道では陰陽二元論がベースにありイザナギを陽神(をかみ)伊弉冉尊を陰神(めかみ)と呼んでいるつまり陽は男すなわち太陽神である天照は本来男だったのではないかってのが出発点
江戸時代には伊勢神宮に収められる神の衣は男物だから天照は男だって論文が書かれたり天照を男神として作った仏像があったりする
ただ中世以前は天照を女神として扱ってる資料が殆んど
18224/01/24(水)20:52:34No.1149872428+
>というかアマテラスの元ネタて十中八九ヒミコだろ
>男神説のがうさんくせぇよ
持統天皇だろ
18324/01/24(水)20:52:40No.1149872472+
この友人いなかったら死んでたまであると思う
18424/01/24(水)20:52:45No.1149872510+
モロ宗教スレじゃねえか
18524/01/24(水)20:52:47No.1149872521そうだねx1
>仏を分離したあと民間信仰や講組織もアニミズム的だって廃したからな…
>動物霊がいないのは本来というか近代化したからじゃないか?とは少し思うよ
これは正にその通りで地方の古い祭が残っているところとか見ると動物そのまんまの見た目の神とか祀ってるのが残ってたりする
見た目がただのアワビの神とか分かりやすくて面白い
きっと昔からアワビが特産品だったんだろうな…
18624/01/24(水)20:52:55No.1149872586+
お寺に鳥居立ってるとこも多いんだから
仏壇と神棚は混在しても
ええ
18724/01/24(水)20:53:03No.1149872638+
>こないだの柚風呂といいなんで急に文明開化を求めてるんだつよちゃん…
なんか心に余裕ができたのかもしれない
18824/01/24(水)20:53:15No.1149872716+
>>男説ってどこらへんが根拠なの?
>神道では陰陽二元論がベースにありイザナギを陽神(をかみ)伊弉冉尊を陰神(めかみ)と呼んでいるつまり陽は男すなわち太陽神である天照は本来男だったのではないかってのが出発点
妄想ではないか
>江戸時代には伊勢神宮に収められる神の衣は男物だから天照は男だって論文が書かれたり天照を男神として作った仏像があったりする
なるほど…
>ただ中世以前は天照を女神として扱ってる資料が殆んど
ダメじゃん!
18924/01/24(水)20:53:20No.1149872747そうだねx2
>コピー用紙で御幣を作って余ったケーブルで注連縄を締めてサーバー様を祀ればトラブルは減る
>SEなら基本の知識だ
プログラムなんて超常的な力で動いてるくらいでええ!
19024/01/24(水)20:53:24No.1149872772+
もう猫祀れよ出し得じゃん
19124/01/24(水)20:53:29No.1149872815+
>>阿弥陀如来にお参りすればええ!
>みんな!みんな!如来だよ
まああいつは勝手に来て救ってくれるからいいか…
19224/01/24(水)20:53:46No.1149872941+
ツクヨミ女説もあるよね
月なら陰を表すはずだから女
19324/01/24(水)20:53:57No.1149873028+
俺がやってるソシャゲだと女だった
19424/01/24(水)20:53:58No.1149873041+
うちの実家の神棚は親父がジャンボ宝くじを安智するスペースだったな
19524/01/24(水)20:54:01No.1149873060+
>モロ宗教スレじゃねえか
これは仕方ない
19624/01/24(水)20:54:08No.1149873100そうだねx1
>みんな!みんな!如来だよ
なんか聞いたことあるフレーズでダメだった
19724/01/24(水)20:54:09No.1149873112+
>>こないだの柚風呂といいなんで急に文明開化を求めてるんだつよちゃん…
>なんか心に余裕ができたのかもしれない
術後だったぽんたが回復したしな…
19824/01/24(水)20:54:18No.1149873199+
🐈️
19924/01/24(水)20:54:37No.1149873356+
不動明王が仏教なのか神道なのかイマイチ理解してない
なんか護摩祈祷で枝持ってドラ鳴らしてシャラシャラやってるし
20024/01/24(水)20:54:40No.1149873381+
>>ただ中世以前は天照を女神として扱ってる資料が殆んど
>ダメじゃん!
中世以前の平安の時代に藤原不比等によって天照は女神に貶されたのだってのがその手の人が行き着く答え
20124/01/24(水)20:54:45No.1149873421+
ようするに男神説は江戸時代の創作てことね
20224/01/24(水)20:55:01No.1149873576+
江戸時代に陰陽流行ったもんな
20324/01/24(水)20:55:31No.1149873796+
>プログラムなんて超常的な力で動いてるくらいでええ!
なにもしてないのに壊れたはだいたいスピリチュアルな原因
20424/01/24(水)20:55:47No.1149873925+
>🐈️
ぽんちゃん!
20524/01/24(水)20:55:47No.1149873928+
>なんか心に余裕ができたのかもしれない
ぽんちゃんを送る準備してるのかも…
20624/01/24(水)20:55:55No.1149873988+
なんだかんだ注連縄と神棚の札は毎年買ってるな
20724/01/24(水)20:56:14No.1149874145+
>>>ただ中世以前は天照を女神として扱ってる資料が殆んど
>>ダメじゃん!
>中世以前の平安の時代に藤原不比等によって天照は女神に貶されたのだってのがその手の人が行き着く答え
その論法は江戸っ子大虐殺ではないかー!
20824/01/24(水)20:56:21No.1149874204+
>不動明王が仏教なのか神道なのかイマイチ理解してない
>なんか護摩祈祷で枝持ってドラ鳴らしてシャラシャラやってるし
明王はバリバリの仏教だよ
ただし日本の神とも習合するが
20924/01/24(水)20:56:21No.1149874207+
>ぽんちゃんを送る準備してるのかも…
むしろ無病息災を願っての事じゃない?
21024/01/24(水)20:56:22No.1149874209そうだねx1
面白くされたのは大体江戸だけど
真面目に研究したのも江戸時代だから
痛し痒しやね
21124/01/24(水)20:56:37No.1149874332そうだねx1
>その論法は江戸っ子大虐殺ではないかー!
死んでるし虐殺してもいいだろ
21224/01/24(水)20:56:46No.1149874403+
バニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない現象だって実在した訳だしな…
21324/01/24(水)20:57:04No.1149874557+
>>霊も神も全部思い込みだろうが!
>ヨーロッパで廃教会を放置してるとアステカの神が住み着くから良くないよとか言われたら???ってなるだろ
なるほど隠れキリシタンとか隠れ念仏とかヴードゥーボーイズみたいな感じだな?
21424/01/24(水)20:57:22No.1149874707+
江戸時代はそんだけ余裕が出てきた時期でもあるしね
21524/01/24(水)20:57:30No.1149874770+
>>コピー用紙で御幣を作って余ったケーブルで注連縄を締めてサーバー様を祀ればトラブルは減る
>>SEなら基本の知識だ
>プログラムなんて超常的な力で動いてるくらいでええ!
一晩寝かせると良くなるしな
21624/01/24(水)20:57:31No.1149874774+
七福神も地方の人気ある神様集めたら凄くね?でまとめられたからな…
21724/01/24(水)20:57:32No.1149874785+
中世日本紀だと天照大神は大体男なんだよな
21824/01/24(水)20:58:07No.1149875071+
女神と男神両方の性質を併せ持つ♥とかでもいいよ…
神様だしな…
21924/01/24(水)20:58:55No.1149875425+
>>プログラムなんて超常的な力で動いてるくらいでええ!
>一晩寝かせると良くなるしな
御神酒はレッドブルでいいんだっけ
22024/01/24(水)20:59:01No.1149875489+
中世神話はそれまでの神道とも仏教ともまた違う中世神話としか言いようがない独特の神話体系になってるからな
神仏習合が極まってる
22124/01/24(水)20:59:06No.1149875531+
>中世日本紀だと天照大神は大体男なんだよな
鎌倉時代あたりだっけ
江戸より前に出てるじゃん!
22224/01/24(水)20:59:11No.1149875580+
こういうのは気の持ちようだからなくてもいいとは思うけどこの場合見栄で飾ってたから正しいやり方じゃないとね
22324/01/24(水)20:59:20No.1149875644+
>見た目がただのアワビの神とか分かりやすくて面白い
こいつエロだぜ!
22424/01/24(水)20:59:21No.1149875656+
>>不動明王が仏教なのか神道なのかイマイチ理解してない
>>なんか護摩祈祷で枝持ってドラ鳴らしてシャラシャラやってるし
>明王はバリバリの仏教だよ
>ただし日本の神とも習合するが
そっか
まぁ近所の成田山がそれで昔からよく分かってなかった
高野山行った時もなんか鳥居そこかしこで見た気もする
22524/01/24(水)21:00:13No.1149876063+
>バニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない現象だって実在した訳だしな…
最初笑ったけど知ったらなるほど…!ってなった事案
22624/01/24(水)21:00:19No.1149876110+
>>ぽんちゃんを送る準備してるのかも…
>むしろ無病息災を願っての事じゃない?
真相はわからないがつよちゃんが宗教に一切興味ないのは強く確信がもてる
22724/01/24(水)21:00:19No.1149876111そうだねx1
>こういうのは気の持ちようだからなくてもいいとは思うけどこの場合見栄で飾ってたから正しいやり方じゃないとね
🐈
22824/01/24(水)21:00:27No.1149876172+
昔の人も女でいいだろ男でいいだろって言い争ってそう
22924/01/24(水)21:00:35No.1149876253+
>高野山行った時もなんか鳥居そこかしこで見た気もする
高野山は丹生都比売大神のシマで弘法様もきちんと許可を得て開山してるからな…
23024/01/24(水)21:01:12No.1149876571+
自分の強みをわかってるつよちゃん初めて見た
23124/01/24(水)21:01:16No.1149876612+
>昔の人も女でいいだろ男でいいだろって言い争ってそう
女だとわかる部分が一文しかないのが悪い
23224/01/24(水)21:01:17No.1149876617+
元々同一視されたりとかあったのに神仏習合があってからさらに混ざってんだよな色々と
23324/01/24(水)21:02:01No.1149877033+
>バニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない現象だって実在した訳だしな…
あれバニラと期間限定フレーバーで時間かけて迷ってバニラ買ったらエンジンかかるんだろうな…
23424/01/24(水)21:02:07No.1149877075+
この友人こっそり実はインテリだって要素漏らしてるよ
23524/01/24(水)21:02:09No.1149877103+
>一晩寝かせると良くなるしな
ほんとかー?
23624/01/24(水)21:03:09No.1149877641+
バチが当たるのは怖いから一応拝んどく
23724/01/24(水)21:03:14No.1149877696+
>ほんとかー?
やったらわかる
23824/01/24(水)21:03:22No.1149877783+
持統天皇時代に作ってんだから女神が妥当な気はする
23924/01/24(水)21:03:38No.1149877912+
>>うじがみ…?
>氏の神
>◯◯氏とか言うように氏は一族
>要は家は一族代々この神様に守ってもらってますって神様
へー神様にもお得意様がいるのか
24024/01/24(水)21:04:05No.1149878094+
>持統天皇時代に作ってんだから女神が妥当な気はする
そんな天皇が自分の正当性を主張するために創作したみたいな…
24124/01/24(水)21:04:08No.1149878137+
>バニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない現象だって実在した訳だしな…
最近見かけたやつだとばあちゃんが寝るとデータベースが止まるみたいな話もあったな
24224/01/24(水)21:04:29No.1149878297+
>>ほんとかー?
>やったらわかる
電子工学はオカルトだしな
24324/01/24(水)21:04:40No.1149878396+
>>高野山行った時もなんか鳥居そこかしこで見た気もする
>高野山は丹生都比売大神のシマで弘法様もきちんと許可を得て開山してるからな…
おーそうかありがとう
べんきょうになった
24424/01/24(水)21:04:49No.1149878492+
お伊勢参りよりその両親のお多賀さまのがえらくね〜?とかいやいや天地創造した艮の金神様のが偉いよ〜とか近代になると神話に対して理屈っぽい見方をするようになるよな
そんな中で純粋に家族のために願うつよちゃんは正直尊いよ…
24524/01/24(水)21:05:35No.1149878915+
どっかのホストクラブがガチで神不在の神輿建てたらリアルで災いがあって
慌ててちゃんと神様祀ったって話し聞いた
24624/01/24(水)21:05:55No.1149879075+
ポン太って本名なんだっけ
最初に友人が呼んでた方
24724/01/24(水)21:06:00No.1149879119+
>この友人こっそり実はインテリだって要素漏らしてるよ
普通この若さでそんなスラスラ出てこないよな
って思ったけどつよちゃんの友人だからそこそこいってるのか
24824/01/24(水)21:06:01No.1149879124+
>へー神様にもお得意様がいるのか
うち一応枝分かれした元わかってるけど新興なんだよな
氏神様わかんね
24924/01/24(水)21:06:09No.1149879182+
>どっかのホストクラブがガチで神不在の神輿建てたらリアルで災いがあって
>慌ててちゃんと神様祀ったって話し聞いた
災いがそれ起因とはわからないじゃん
25024/01/24(水)21:06:57No.1149879591+
>どっかのホストクラブがガチで神不在の神輿建てたらリアルで災いがあって
>慌ててちゃんと神様祀ったって話し聞いた
マイ神輿持ってたLUNA SEAが細木数子に怒られてたな…
25124/01/24(水)21:07:01No.1149879627+
>見た目がただのアワビの神とか分かりやすくて面白い
>きっと昔からアワビが特産品だったんだろうな…
これめちゃ気になるんだけど何でググッたらいいんだ
25224/01/24(水)21:07:35No.1149879932+
>>昔の人も女でいいだろ男でいいだろって言い争ってそう
>女だとわかる部分が一文しかないのが悪い
ちんこから島が飛び出したとか他に記述があったならともかく
女だって表記が一度でもあったらそれで十分じゃね?
25324/01/24(水)21:08:25No.1149880359+
山入るときオコゼの干物持ってかないと怒る女神様はちょっと怒らせたくない
25424/01/24(水)21:08:28No.1149880387+
>>どっかのホストクラブがガチで神不在の神輿建てたらリアルで災いがあって
>>慌ててちゃんと神様祀ったって話し聞いた
>災いがそれ起因とはわからないじゃん
🐈
25524/01/24(水)21:08:38No.1149880464+
女表記があるのが古事記じゃなく日本書紀なのが面倒くさい!


fu3066826.jpg 1706094443011.png