二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1628609623904.jpg-(1850768 B)
1850768 B21/08/11(水)00:33:43No.833545860そうだねx5 01:34頃消えます
老けてる…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/08/11(水)00:35:00No.833546333そうだねx24
マックで仕事してんのか…
221/08/11(水)00:36:43No.833546991そうだねx51
編集の仕業かよピッピ…
321/08/11(水)00:36:47No.833547015+
マジで救世主だなポケモン
421/08/11(水)00:37:21No.833547236そうだねx6
編集優秀すぎる…
521/08/11(水)00:37:21No.833547241そうだねx66
曲がりなりにも初代当時はアイドルポケモンだったのにデブでアホにするのは勇気ありすぎるだろ…
621/08/11(水)00:37:41No.833547384+
ピッピはこんなポケモンじゃないよ〜
721/08/11(水)00:37:46No.833547418そうだねx51
1.2巻で100万部って凄くね!?
821/08/11(水)00:38:09No.833547570そうだねx8
渋いおじさんだからな
fu237823.jpg
921/08/11(水)00:38:09No.833547571そうだねx4
21年は長いよなぁ…
1021/08/11(水)00:38:21No.833547661そうだねx8
コロコロみたいなとこの編集って他とは違う度胸や狂気が必要だよなって思うわ
だって子供むけかつモデルのタイアップじみた作品とかがバンバン出てるわけで
1121/08/11(水)00:38:28No.833547704そうだねx48
>渋いおじさんだからな
>fu237823.jpg
経済評論家来たな…
1221/08/11(水)00:38:45No.833547818そうだねx9
>ピッピの特徴をだして
うん
>デブでアホとか
うn…ひどくない?
1321/08/11(水)00:39:06No.833547949そうだねx8
1巻マジで売れに売れたからな
小学館から出た「ポケットモンスター」の名前を冠する初めてのコミカライズだから
1421/08/11(水)00:39:13No.833547996そうだねx12
もしかして今も連載してる…?
1521/08/11(水)00:39:16No.833548019+
いいだろ?コロコロだぜ
1621/08/11(水)00:39:24No.833548067そうだねx13
この人くにおくんとかも書いてなかった?
1721/08/11(水)00:39:31No.833548120+
単巻50万部!?
1821/08/11(水)00:39:47No.833548222+
1巻書店で予約して買ったよ
1921/08/11(水)00:40:14No.833548408そうだねx6
>曲がりなりにも初代当時はアイドルポケモンだったのにデブでアホにするのは勇気ありすぎるだろ…
イラストぐらいしか資料貰えなかったんよ…
2021/08/11(水)00:40:18No.833548444+
いたなぁ布団に乗ってるポケモンだかなんだかよくわかんない生き物
2121/08/11(水)00:40:18No.833548446+
初期はピカチュウですらウンコアナルすらあった
2221/08/11(水)00:40:20No.833548454+
穴久保自身はくにおくんで当ててるのに切ってポケモンだからな…
2321/08/11(水)00:40:39No.833548579そうだねx2
くにおくん好きだったなあ
2421/08/11(水)00:41:08No.833548755+
若っぽく描いてるけど右の時点で39歳じゃないか
2521/08/11(水)00:41:30No.833548882そうだねx10
言うてもその前にくにおでだいぶ当ててませんでした先生?
2621/08/11(水)00:41:34No.833548910そうだねx3
当時のポケモン人気ならおかしなもの出さない限り人気は出たとは思うけど
それはそれとして長年安定してギャグマンガを描き続けているのは流石ベテランだなって
2721/08/11(水)00:41:37No.833548933+
>もしかして今も連載してる…?
体力の関係で月刊の連載終わらせて別冊の連載のみに絞った
今年別冊の連載も終わらせて今はWeb連載
https://corocoro.jp/manga/ポケットモンスター-アニキ編/
2821/08/11(水)00:41:46No.833548987そうだねx1
ピッピよりも1話で近くに生息してるヒトカゲだかの方がゲームと違う生き物だった気がする
2921/08/11(水)00:41:57No.833549047+
くにおくんの関西遠征エピソード大好き
3021/08/11(水)00:42:04No.833549088そうだねx1
今のピッピも結構痩せてるんだな
3121/08/11(水)00:42:04No.833549089そうだねx4
>>曲がりなりにも初代当時はアイドルポケモンだったのにデブでアホにするのは勇気ありすぎるだろ…
>イラストぐらいしか資料貰えなかったんよ…
(トキワの森に出没するミュウツーっぽいポケモン)
3221/08/11(水)00:42:12No.833549134+
>コロコロみたいなとこの編集って他とは違う度胸や狂気が必要だよなって思うわ
>だって子供むけかつモデルのタイアップじみた作品とかがバンバン出てるわけで
4月は低年齢層の新規読者が増えるから漫画の内容もわかりやすくかつ下ネタ入れまくるよう指示するって記事を見たな
あんまり下ネタない怪盗ジョーカーでおしっことか出てくる回はそういう時期に被るとか
3321/08/11(水)00:42:36No.833549303そうだねx10
まあ真面目な話アニポケが死んでた時期に支えた漫画なので
ちょっと任天堂の思惑一個潰したくらいお釣りじゃらじゃらな功績がある
3421/08/11(水)00:42:45No.833549357そうだねx8
ミュウスリーだっピ!は腹抱えて笑った
3521/08/11(水)00:43:10No.833549537+
ピッピに糞を食わせたり漏らさせたりしたのは編集長の仕業だったのか
許さんぞボンボン!
3621/08/11(水)00:43:14No.833549562+
21年…?もっと経ってない?
3721/08/11(水)00:43:40No.833549738そうだねx1
25年だな
3821/08/11(水)00:43:45No.833549759+
最初期のグッズ展開とかアニメ展開とか見ると
ピッピをアイドルポケモンにってのは早々に諦めてたように見える
3921/08/11(水)00:43:52No.833549794そうだねx3
>(トキワの森に出没するミュウツーっぽいポケモン)
何ならよくわかんないモンスターさえいなかったっけ初期
4021/08/11(水)00:43:53No.833549803+
マリオくんのルイージみたくアニメ化以降はピカチュウの喋り方がアニメ準拠になってたりする
4121/08/11(水)00:44:07No.833549895+
ピカチュウは人気出そうだな!ってのは皆考えてたんだなって
4221/08/11(水)00:44:17No.833549975そうだねx3
今思えばくにおくんをコロコロでコミカライズも無茶があるだろ…
4321/08/11(水)00:44:19No.833549985+
ゲーム出るか出ないかのタイミングで来た仕事だから何もかもわからないんだ
ピッピはデブでアホなんだ
4421/08/11(水)00:44:25No.833550028+
>>(トキワの森に出没するミュウツーっぽいポケモン)
>何ならよくわかんないモンスターさえいなかったっけ初期
触手がやたら多いボール形状のクラゲみたいな奴いたよね
4521/08/11(水)00:44:41No.833550135+
マサラタウンがなんか南国っぽいのも資料が全然なかったからと聞いた
4621/08/11(水)00:44:54No.833550238そうだねx4
ピカチュウの方が開発時点でゲフリスタッフ人気ぶっちぎりで高かったのはインタビューでも出てるから
ピッピ推したのはおそらくデザインした杉森さん本人くらいかなって…
4721/08/11(水)00:45:17No.833550392+
唯一無二の図鑑完成させた作品なんだっけ
4821/08/11(水)00:45:24No.833550430そうだねx1
>ピカチュウは人気出そうだな!ってのは皆考えてたんだなって
なんならゲームの時点でトキワの森のレアポケモンってんで結構人気だった気がする
4921/08/11(水)00:45:29No.833550456そうだねx1
>今思えばくにおくんをコロコロでコミカライズも無茶があるだろ…
11巻も続いたしな
5021/08/11(水)00:45:34No.833550490+
可愛いと言うにはカール頭が色物感しかねえよなピッピ
5121/08/11(水)00:45:43No.833550542+
ギエピーなかったとしてもピッピそこまで可愛くないしな…
5221/08/11(水)00:45:56No.833550610+
ピッピもそうだけどプリンも無理がある
5321/08/11(水)00:46:04No.833550651+
>唯一無二の図鑑完成させた作品なんだっけ
いつ捕まえてんだ…
5421/08/11(水)00:46:08No.833550676+
ピッピは代表技がゆびをふるな時点でピカチュウポジは難しいしアイドルポケモンとしてはピカチュウが可愛すぎて食われるから勝負が見えてたと思う
5521/08/11(水)00:46:09No.833550678そうだねx2
言いたいことは結構あるが
小学生人気出すにはピッタリな漫画としか言いようがない
5621/08/11(水)00:46:16No.833550721+
>唯一無二の図鑑完成させた作品なんだっけ
赤緑当時の面子っぽいけど一度完成させてる
5721/08/11(水)00:46:20No.833550749そうだねx7
どんだけ派生が出ても「ポケットモンスター」というタイトルを
名乗れるのはこのマンガだけだった
5821/08/11(水)00:46:24No.833550770+
待てよピッピは可愛いだろ!
ピクシーは…うn…
5921/08/11(水)00:46:25No.833550782+
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180501-OYT8T50139/4/
>ポケモンの数が出そろってきたとき、一部を振るい落とさなければいけなかった。そこで、ドット画をプリントアウトして「どれが好きか」と社内で人気アンケートをとってみたのです。すると、(ピカチュウが)ダントツだったんですよ。
6021/08/11(水)00:46:38No.833550852そうだねx1
ピッピよりはマシなトゲピーもあんま可愛くない…
6121/08/11(水)00:46:54No.833550944そうだねx1
>待てよピッピは可愛いだろ!
目が全然可愛くないマスコットのものじゃない…
6221/08/11(水)00:47:02No.833550989そうだねx2
fu237847.jpeg
ヤンキーみたいなゼニガメすき
6321/08/11(水)00:47:07No.833551016+
ピクシーは初ポケモンで主力だったので悪くは言えない
けどなんかでかいよね
6421/08/11(水)00:47:12No.833551045+
穴久保もまさかライフワークみたいな仕事になるとは思うまい…
6521/08/11(水)00:47:14No.833551057そうだねx1
普通に進めると最初に出てくるレアポケポジションだからなピカチュウ
6621/08/11(水)00:47:19No.833551087+
今はピカチュウわりとデザイン変わっちゃったけど当時のから丸っこくてかわいいかったしな
6721/08/11(水)00:47:22No.833551111そうだねx2
アニポケにも出たよね確か
6821/08/11(水)00:47:24No.833551127そうだねx2
>言いたいことは結構あるが
>小学生人気出すにはピッタリな漫画としか言いようがない
読み切りギャグにする事で「いつどこからコロコロを買ってもポケモンに入れる」
ていう入口をしてた役割だからね
6921/08/11(水)00:47:48No.833551248+
ピッピはリメイク版の絵ならまあ...
7021/08/11(水)00:47:51No.833551267+
ピカチュウ頑張って捕まえるけど可愛いだけの生き物すぎた…
7121/08/11(水)00:47:51No.833551268+
小学生にはバグらせてオーキドをだいばくはつさせるようなゲームとの相性も良い
7221/08/11(水)00:48:06No.833551380+
>fu237847.jpeg
>ヤンキーみたいなゼニガメすき
どいつも愛嬌ねえな…
7321/08/11(水)00:48:11No.833551408+
>fu237847.jpeg
>ヤンキーみたいなゼニガメすき
なんで金魚鉢に…?
7421/08/11(水)00:48:28No.833551511+
>ピカチュウ頑張って捕まえるけど可愛いだけの生き物すぎた…
初代だとライチュウもあんま強くないのか
7521/08/11(水)00:48:54No.833551658+
布団に乗ってる猫くにおくんの頃からいるやつか…
7621/08/11(水)00:48:54No.833551661そうだねx5
実在の野球やサッカーの選手ですらデブでアホくらいにはするぞコロコロは
7721/08/11(水)00:48:55No.833551662そうだねx1
最初期の話は手探りだったとはいえ作品イメージ保護の都合で二度と出しちゃいけないレベルでやりたい放題だから味わい深いよね
7821/08/11(水)00:49:00No.833551682そうだねx1
曲がりなりにも初期のポケモンを支えた名作だと思う
7921/08/11(水)00:49:02No.833551692+
>なんで金魚鉢に…?
ゲーム中のボールってこんなドット絵だった記憶がある
8021/08/11(水)00:49:06No.833551718+
>なんで金魚鉢に…?
ゲーム画面のアイテムオブジェクトこんな感じだし…
8121/08/11(水)00:49:14No.833551759+
>>fu237847.jpeg
>>ヤンキーみたいなゼニガメすき
>なんで金魚鉢に…?
ゲーム画面のドットだとこう見えたから
8221/08/11(水)00:49:18No.833551785+
チュンチュン言ってるコマ旧小学館ビルか
昔職場が近かったけど深夜になればなるほど明かりが付いた窓が増えるヤベー建物だった
8321/08/11(水)00:49:25No.833551827そうだねx4
>実在の野球やサッカーの選手ですらデブでアホくらいにはするぞコロコロは
桑田への深刻な風評被害
8421/08/11(水)00:49:28No.833551852そうだねx1
ピカチュウ頑張ってゲットしても最初に当たるのタケシだからな…
8521/08/11(水)00:49:38No.833551896+
くにおくんはファミコンから入ったから何このガキ臭いのって小学校低学年ながらに思ってた
8621/08/11(水)00:49:48No.833551954+
色んな意味で味わい深すぎる
8721/08/11(水)00:49:56No.833552004そうだねx4
コンプラ的にはヨゴレ化や資料不足のコレより
アニメ批判とエロ推しの電ピカの方がアレだから…
8821/08/11(水)00:50:08No.833552084+
>>ピカチュウ頑張って捕まえるけど可愛いだけの生き物すぎた…
>初代だとライチュウもあんま強くないのか
石進化だし進化するとレベルで技覚えないし技マシンは使い切りのシステムと相性悪すぎる
8921/08/11(水)00:50:10No.833552090+
>なんで金魚鉢に…?
連載始めた時は資料もらえなくて想像で描くしかなかったって言ってた
それもあって金銀の時はポケスペのマルマインとかと一緒に関係者オンリーの先行プレイ呼ばれたとか
9021/08/11(水)00:50:11No.833552102+
ピカチュウは序盤に手に入るレアなポケモンで序盤に貴重なでんきタイプで
序盤にあるみずタイプジムに特攻のポケモンだから
意図的に「可愛くてレアで役に立つ」ポジションのポケモンじゃないのか
9121/08/11(水)00:50:13No.833552109+
メディアミックス第一の矢としては大成功だったと思う
9221/08/11(水)00:50:24No.833552178+
>桑田への深刻な風評被害
知らないのか
当時の桑田は登板日漏洩疑惑とかで日本中から叩かれてたんだぞ
9321/08/11(水)00:50:24No.833552181+
ピカチュウは最初にヒトカゲ取った場合カスミ戦で楽になった記憶あるけど他にくさポケ手に入ったっけ…
9421/08/11(水)00:50:43No.833552280+
>コンプラ的にはヨゴレ化や資料不足のコレより
>アニメ批判とエロ推しの電ピカの方がアレだから…
うんこは健全なネタだからな
9521/08/11(水)00:50:45No.833552290+
ライチュウはアニポケマチス戦のおかげで弱いイメージが
9621/08/11(水)00:50:58No.833552377+
>ピカチュウ頑張ってゲットしても最初に当たるのタケシだからな…
ピカチュウ捕まえてすごく得するのはおつきみやま〜ハナダだから…
9721/08/11(水)00:51:05No.833552407+
>コンプラ的にはヨゴレ化や資料不足のコレより
>アニメ批判とエロ推しの電ピカの方がアレだから…
今にしてみるとよく上連雀が全年齢向けの仕事をしてたなって思う
9821/08/11(水)00:51:09No.833552433そうだねx1
久々に見たらリーリエが出てる時期だったんだけど
リーリエめちゃくちゃ可愛くてビビった
なんならすべての媒体のリーリエで一番かわいいかもしれない
9921/08/11(水)00:51:13No.833552468そうだねx2
ヒトカゲ取ったキッズは全経験値をヒトカゲに注ぎ込んでレベルの暴力で序盤をクリアするから
10021/08/11(水)00:51:14No.833552480+
>当時のポケモン人気ならおかしなもの出さない限り人気は出たとは思うけど
>それはそれとして長年安定してギャグマンガを描き続けているのは流石ベテランだなって
おかしなもの出してる気もするけど面白かったからな…
10121/08/11(水)00:51:15No.833552484+
>意図的に「可愛くてレアで役に立つ」ポジションのポケモンじゃないのか
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180501-OYT8T50139/2/
>西野 ちょっとお恥ずかしいのですが、僕が(ピカチュウを)好きすぎたので、「他の人にはなるべく触らせたくない」と気持ちになってしまって。当初は、単純に「隠す」つもりだったんです。
>杉森 出現率をほかのポケモンと比べ、ものすごく低くしたんですよ。(西野氏に)謎の独占欲が働いたんですね。
レア化したのはカビゴンのモデルの人が原因
10221/08/11(水)00:51:41No.833552638+
>久々に見たらリーリエが出てる時期だったんだけど
>リーリエめちゃくちゃ可愛くてビビった
>なんならすべての媒体のリーリエで一番かわいいかもしれない
女の子キャラはどんどん可愛くなっていった
10321/08/11(水)00:51:46No.833552669+
お前らは変わらなくていいなぁ…とは言うがピッピの体型だいぶ変わったよね
10421/08/11(水)00:51:50No.833552698+
穴久保先生もう還暦近い?
10521/08/11(水)00:52:00No.833552766+
>ライチュウはアニポケマチス戦のおかげで弱いイメージが
俺は未だに許していない
10621/08/11(水)00:52:03No.833552782+
カビピカキテル…
10721/08/11(水)00:52:18No.833552875+
最初の頃それこそカスミとかはえらいガタイよくて強そうな見た目だった記憶があるんだけど
カミツレさんとかフウロは普通に可愛いんだよな
絵柄が少しずつポケモンに合わさっていっている…!
10821/08/11(水)00:52:19No.833552883そうだねx1
>>ピカチュウ頑張って捕まえるけど可愛いだけの生き物すぎた…
>初代だとライチュウもあんま強くないのか
進化すりゃ使うには十分くらいにはなるし電気タイプがそこそこ貴重だしピカチュウのまま旅する前提のピカチュウ版とかあるからレベルに物いわせりゃまぁどうにでもなるよ
ただ赤緑の時点じゃ10万ボルト自力で覚えないのがつらい
10921/08/11(水)00:52:20No.833552887+
>お前らは変わらなくていいなぁ…とは言うがピッピの体型だいぶ変わったよね
めちゃくちゃスリムな体型の回思い出しちゃった
11021/08/11(水)00:52:26No.833552946+
>久々に見たらリーリエが出てる時期だったんだけど
>リーリエめちゃくちゃ可愛くてビビった
>なんならすべての媒体のリーリエで一番かわいいかもしれない
読んでる層の需要があまり無いから押し出して無いだけで描けるタイプだよね
11121/08/11(水)00:52:29No.833552965+
>メディアミックス第一の矢としては大成功だったと思う
メーカーはコロコロで展開するとなるとシリアスものをやってくれていうけど
まず読み切りギャグのほうがええと勧めると編集の人が言ってたわ
11221/08/11(水)00:52:29No.833552969+
ヒトカゲとフシギダネとで序盤の難易度が違いすぎる
11321/08/11(水)00:52:35No.833553013+
>ピカチュウは序盤に手に入るレアなポケモンで序盤に貴重なでんきタイプで
>序盤にあるみずタイプジムに特攻のポケモンだから
>意図的に「可愛くてレアで役に立つ」ポジションのポケモンじゃないのか
テストプレイのときにスタッフからピカチュウがめちゃくちゃ評判よくて
だったら確率下げてレポケモンにすっかしたのが経緯
11421/08/11(水)00:52:37No.833553030そうだねx1
どっちかというとくにおくんの時からすると初期のポケモン漫画はだいぶあれで
苦労して書いたんだなって
11521/08/11(水)00:52:38No.833553034そうだねx1
>序盤にあるみずタイプジムに特攻のポケモンだから
>意図的に「可愛くてレアで役に立つ」ポジションのポケモンじゃないのか
特攻なんだが…なんだがなぁ
11621/08/11(水)00:52:42No.833553061そうだねx3
もしかしてくにおクン描いてる時めちゃくちゃ若かったのか
11721/08/11(水)00:52:48No.833553110+
俺の知ってる時の大久保ピッピはカクカクしてたけどググったらなんかぬるっとした体型になってた
11821/08/11(水)00:52:51No.833553126+
>穴久保先生もう還暦近い?
今年で64らしい
沢田ユキオ先生は68
11921/08/11(水)00:53:05No.833553228そうだねx4
レッド(本名:赤井勇)
グリーン(本名:緑川開)
って名前の設定は当時他のキャラが全員日本名なのにレッドとグリーンって何だよと思ってた俺を納得させてくれたいい設定だと思う
12021/08/11(水)00:53:07No.833553243+
>ライチュウはアニポケマチス戦のおかげで弱いイメージが
尻尾をアースに!がやけに記憶に残ってる
12121/08/11(水)00:53:08No.833553244+
資料渡してやれよ任天堂…
12221/08/11(水)00:53:08No.833553252+
ダネ族はシリーズ通して安定して強い...
12321/08/11(水)00:53:18No.833553315そうだねx1
かよわい存在すぎてわざわざでんきだまとかいうチートアイテムが作られたからな…
12421/08/11(水)00:53:31No.833553390+
>穴久保先生もう還暦近い?
もうとっくに60オーバー
12521/08/11(水)00:54:05No.833553610+
苗字の方が色でいいの!?とは思ったなぁ
12621/08/11(水)00:54:12No.833553655+
毒おじの人とかのアシやってて初連載が33歳らしいから結構遅咲きだったんじゃないかな
12721/08/11(水)00:54:16No.833553674+
ピカ様が対戦シーンで活躍するまでに7世代まで待つ必要があった
12821/08/11(水)00:54:31No.833553771+
ポケモンでもリリースして四半世紀だから穴久保もいい年齢になる
12921/08/11(水)00:54:31No.833553772+
>資料渡してやれよ任天堂…
そもそも事前資料が無かったんじゃなかったっけ
ポケモンの絵も後から描いたとか
13021/08/11(水)00:54:45No.833553864そうだねx3
>資料渡してやれよ任天堂…
ゲフリがマスターアップ後にも弄るくらい任天堂だってロクに資料回ってこなかった時期だし
13121/08/11(水)00:55:04No.833553968+
沢田先生も8ページとはいえまだ本誌で頑張ってるからなあ
しかしひさしぶりにマリオ日照りでちょっとペーパーマリオ編が苦しくなってきた
一時期はマリオラッシュで新作を読み切りだけで消化してたのに
13221/08/11(水)00:55:10No.833553998+
>かよわい存在すぎてわざわざでんきだまとかいうチートアイテムが作られたからな…
でんきだまはいいんだけど専用技のボルテッカーめちゃくちゃ使いづらいよ…
かっこいいけどよ…
13321/08/11(水)00:55:23No.833554077+
>アニポケにも出たよね確か
CVがGAのババア
13421/08/11(水)00:55:29No.833554115+
くにおくんでも登場人物がウンコ漏らして
「これはカレーだ!」
「じゃあ食ってみろよ!」
「バクッ!オエエ〜!!」
て記憶しか残ってない…
13521/08/11(水)00:55:36No.833554155+
>ピカ様が対戦シーンで活躍するまでに7世代まで待つ必要があった
ピカチュウじゃなきゃいけない理由がしっかりあるからなあのパーティ…
13621/08/11(水)00:55:41No.833554181そうだねx3
ボルテッカーはアニメの演出が超かっこいい
13721/08/11(水)00:55:48No.833554222そうだねx2
25年近くも前だから色んな勝手が今と違いすぎる
13821/08/11(水)00:55:59No.833554286+
>ヒトカゲ取ったキッズは全経験値をヒトカゲに注ぎ込んでレベルの暴力で序盤をクリアするから
おつきみやま・・・あなたはクソだ
13921/08/11(水)00:56:28No.833554485+
マスターボールはいただいたカゲ!!!
14021/08/11(水)00:56:31No.833554501+
当時のゲーム業界は色々と自由すぎて...
14121/08/11(水)00:57:03No.833554699+
森本がミュウぶちこんだのは後でめっちゃ怒られたらしい
14221/08/11(水)00:57:06No.833554719+
くにおくんで長期連載やり切った後に20年の超長期連載だもんなぉ
14321/08/11(水)00:57:12No.833554765+
つーかあくまで開発はゲームフリークであって任天堂は出資と言ったサポート側なんだから
任天堂に資料渡せっていうのはお門違いだよ
14421/08/11(水)00:57:15No.833554784+
ゲーム側もキモい奴いっぱいいるテイスト定まってない感じだったし
資料渡したところでって気もする
14521/08/11(水)00:58:02No.833555053そうだねx4
>資料渡してやれよ任天堂…
そもそもそんなものはない
http://pkmnheight.blogspot.com/2021/01/blog-post.html

ー最初に公式イラストが必要になったのって、 何のためだったんでしょう?

杉森 『ポケモン赤・緑』の最初の攻略本で、アスペクトから出た『ポケットモンスター図鑑』に全ポケモンのイラストを掲載したいと 言われて描いたのが最初ですね。でも、その段階ではポケモンの原画ってドット絵しか存在しなかったので、そのドット絵から全部自分の絵として描き起こしていったんです。
14621/08/11(水)00:58:17No.833555140+
玩具メーカーなんかも公園に試作品持っていって子供に感想聞いてたとかそういう時代だぞ
今じゃ無理
14721/08/11(水)00:58:22No.833555172+
色々固まったあとに出した青のドット絵がなんかえらいことになってたりしてたしなあ
14821/08/11(水)00:58:43No.833555291+
タイプ的にはいの一番に捕まえるだろうコラッタと入れ替えなんだよな
14921/08/11(水)00:58:56No.833555376そうだねx4
>その段階ではポケモンの原画ってドット絵しか存在しなかったので、そのドット絵から全部自分の絵として描き起こしていったんです。
すげえ逆転現象
15021/08/11(水)00:59:01No.833555400そうだねx1
>色々固まったあとに出した青のドット絵がなんかえらいことになってたりしてたしなあ
その後に出たピカチュウ版のドットの美しさのギャップが凄かった
15121/08/11(水)00:59:14No.833555467+
初期はなんかいびつなミュウツーがいじめっ子集団の中に混じってたりディグダの土部分が足になってたりしてたな
15221/08/11(水)00:59:19No.833555501+
狂った顔してる青版ゴルバット良いよね…
15321/08/11(水)00:59:31No.833555572+
>当時のゲーム業界は色々と自由すぎて...
ラノベとかアニメとか漫画とかの他のサブカル業界は
未だにゆるゆる契約に個人の作家性に頼った作品作りしてるし
ゲームの工業製品化とコンプラ意識の構築がメチャクチャ早かっただけじゃねーかなって
15421/08/11(水)00:59:35No.833555595+
ドット→イラストはよそのゲームでもあったからまぁそういう世界だったのだろう
15521/08/11(水)00:59:41No.833555632そうだねx2
青のドット絵は色々ダイナミックだよね
躍動感がある
15621/08/11(水)01:00:17No.833555826+
>玩具メーカーなんかも公園に試作品持っていって子供に感想聞いてたとかそういう時代だぞ
>今じゃ無理
実は現代でも…
15721/08/11(水)01:00:39No.833555941+
ピカ版は金銀が開発難航してて苦肉の策で出したんだったかな…
15821/08/11(水)01:00:42No.833555957+
メガテンの金子なんかもドット絵から描くタイプだったはず
15921/08/11(水)01:00:57No.833556031+
ゲームは人気作品が軒並み大作志向になって会社も大きくなってったからなあ
16021/08/11(水)01:01:08No.833556091+
というかまだ続いてるのか…
16121/08/11(水)01:01:12No.833556108+
96年はだいぶ固まってたわよもう
その前のファミコン時代に比べると巨大産業になりつつあったから
16221/08/11(水)01:01:22No.833556173+
アスペクトのはユンゲラーの図鑑のフォローが入ってるあれだから設定整理の第一歩だよな
そしてアニメ化直前のコロコロ増刊で151絵ver.2が用意されるという酷使ぶり
16321/08/11(水)01:01:32No.833556238+
ゼノブレイドも作中のポリゴンモデルが先行だったっけ
16421/08/11(水)01:01:48No.833556331+
>ゲームは人気作品が軒並み大作志向になって会社も大きくなってったからなあ
今となってはオンライン化やソシャゲ化で維持する必要まで出てるしな
16521/08/11(水)01:01:56No.833556381+
ドットの時点でイラストとほぼ同じなやつは元々杉森製だったって事なのか
16621/08/11(水)01:01:56No.833556385+
>というかまだ続いてるのか…
もうなんというか何のためにやってるかはわからんけどね
アニキオンラインで月4Pだし
16721/08/11(水)01:02:07No.833556445そうだねx1
ゲームフリークが元々同人サークルだったのが大きい
16821/08/11(水)01:02:11No.833556472そうだねx1
>96年はだいぶ固まってたわよもう
>その前のファミコン時代に比べると巨大産業になりつつあったから
ポケモン赤緑出た1年後にはFF7だもんな…
16921/08/11(水)01:02:14No.833556488+
ドットから起こしてるから最初にドット打った人と現在のイラストで解釈違いが起きてるポケモンもいると思う
17021/08/11(水)01:02:31No.833556572+
>ドットから起こしてるから最初にドット打った人と現在のイラストで解釈違いが起きてるポケモンもいると思う
ライコウ...
17121/08/11(水)01:02:38No.833556621+
>ピカ版は金銀が開発難航してて苦肉の策で出したんだったかな…
金銀は初報と製品版じゃ最初の町の名前もグラフィックも全部変わってたからな…
当初サイレントタウンだったよねあれ
17221/08/11(水)01:02:53No.833556686+
本当に今更なんだけどポケモン図鑑ってあれ全国100人くらいからデータ取ったら1日で完成しそうだよね…
17321/08/11(水)01:03:21No.833556851+
>ピカ版は金銀が開発難航してて苦肉の策で出したんだったかな…
青が2発売記念にされてピカが映画記念
そういうことになった
それとイラスト担当の杉森とあつこが暇だったからポケカのジムシリーズ全部描いてられたと思われる
17421/08/11(水)01:03:29No.833556891+
>>当時のゲーム業界は色々と自由すぎて...
>ラノベとかアニメとか漫画とかの他のサブカル業界は
>未だにゆるゆる契約に個人の作家性に頼った作品作りしてるし
>ゲームの工業製品化とコンプラ意識の構築がメチャクチャ早かっただけじゃねーかなって
ゲーム業界は中古販売のあれこれもそうだったけど比較的きっちりしてるよね
17521/08/11(水)01:03:39No.833556926そうだねx2
一番最初にポケモンの特集組んだのにすぐ捨てたりロックマンシリーズと仲良くしてたのにエグゼは無視したりとボンボンはコロコロに負けるべくして負けてるな…
17621/08/11(水)01:03:40No.833556927+
>ゲームフリークが元々同人サークルだったのが大きい
杉森建もポケモンより前はドラマのコミカライズとか漫画家やってた
17721/08/11(水)01:03:44No.833556950そうだねx2
今はもう実質穴久保先生への功労連載みたいなもんだろうな
17821/08/11(水)01:03:57No.833557019そうだねx2
なんならピカチュウ本人に威力120反動無しの電気物理渡したっていいからボルテッカーを下に降ろしてくれんかってたまに思う
弱いんだよワイルドボルトが
17921/08/11(水)01:04:08No.833557074+
>本当に今更なんだけどポケモン図鑑ってあれ全国100人くらいからデータ取ったら1日で完成しそうだよね…
現実の通信手段が激変したからね…
18021/08/11(水)01:04:09No.833557076+
>金銀は初報と製品版じゃ最初の町の名前もグラフィックも全部変わってたからな…
>当初サイレントタウンだったよねあれ
製品版出る頃には最初の方の開発情報殆ど修整されてたね
18121/08/11(水)01:04:35No.833557206+
>本当に今更なんだけどポケモン図鑑ってあれ全国100人くらいからデータ取ったら1日で完成しそうだよね…
劇中目線だとさすがに三鳥とかミュウツーとかを捕まえられるトレーナーが全国100人中1人なんて確率でいるとは思えない
18221/08/11(水)01:04:37No.833557217+
スペースワールドだったかで金銀の体験版遊んだ「」は多い
18321/08/11(水)01:04:37No.833557220+
作家の個人能力依存の漫画とか小説はともかくアニメだけ色々おかしいまま現代まで引っ張ってきてしまっただけだと思う
18421/08/11(水)01:04:40No.833557239そうだねx1
ドット絵がイラストと違うんじゃなくてイラストがドット絵と違ったのか
18521/08/11(水)01:05:01No.833557341+
https://corocoro.jp/6144/
1話無料で読めるけど近未来都市のマサラタウンとか凄い顔になってるポッポとか味わい深い
18621/08/11(水)01:05:14No.833557400+
あんなポケモンだらけの世界で図鑑すら完成してないとかあるのかなと
18721/08/11(水)01:05:17No.833557417+
ピカチュウが強化されるとライチュウが喜ぶしそっちが使われる
18821/08/11(水)01:05:23No.833557445+
漫画ならスタジオ建ててるところも多いしな
18921/08/11(水)01:05:49No.833557590+
当初のポケモン2のままミリタリ路線行ってたら
そこで人気途切れた可能性もあるんだよなーと思うと
大鉈振るったのは結局正しかったのかな
19021/08/11(水)01:05:55No.833557625+
ゲームも11年前からポケモンセンター行かずに交換できるようになって
今はボックスもその場でアクセスできちゃう…
19121/08/11(水)01:06:11No.833557717そうだねx1
ピッピはギエピーいなかったらもっと埋もれてる
19221/08/11(水)01:06:20No.833557763そうだねx6
>ゲームも11年前からポケモンセンター行かずに交換できるようになって
>今はボックスもその場でアクセスできちゃう…
かがくのちからって すげー!
19321/08/11(水)01:06:40No.833557856そうだねx4
>https://corocoro.jp/6144/
>1話無料で読めるけど近未来都市のマサラタウンとか凄い顔になってるポッポとか味わい深い
いやこれ街並みは完全にドラゴンボールだわ
19421/08/11(水)01:06:59No.833557956+
>今はもう実質穴久保先生への功労連載みたいなもんだろうな
年金みたいなもん
19521/08/11(水)01:07:21No.833558071+
ダイパでwifi越しに交換可能になったときは未来感を感じた
19621/08/11(水)01:07:22No.833558079+
良かった…もう電線に詰まるギャラドスはいないんだね…
19721/08/11(水)01:07:42No.833558177+
言われてみりゃ鳥山ワールドな背景だな…
19821/08/11(水)01:07:42No.833558181+
>ピッピはギエピーいなかったらもっと埋もれてる
10周年だったからかDPで結構目立つね
BDSPではスロット残れないだろうことは残念だ
19921/08/11(水)01:08:17No.833558360+
>https://corocoro.jp/6144/
南国てカントー地方の設定すら伝わってなかったのか
20021/08/11(水)01:08:21No.833558386+
同人サークルから始まって今は世界有数のゲームシリーズに...
20121/08/11(水)01:08:44No.833558490そうだねx1
第1世代のゲームも今見るとねえこれMOTHER…とかねえこれウルトラマン…とかなるからまあ…
20221/08/11(水)01:08:48No.833558508そうだねx1
当たり前のようにポケモンと会話してるとこがたまらん
20321/08/11(水)01:08:55No.833558538+
>一番最初にポケモンの特集組んだのにすぐ捨てたりロックマンシリーズと仲良くしてたのにエグゼは無視したりとボンボンはコロコロに負けるべくして負けてるな…
エグゼも最初はコロコロでいい扱いされてなかったんだけどね
なんか玩具がモリモリ売れ出してアクセスからコロコロでは大々的に扱いだした
20421/08/11(水)01:09:07No.833558584そうだねx2
>同人サークルから始まって今は世界有数のゲームシリーズに...
商品展開規模と開発規模が明らかに釣り合ってねえ…!
20521/08/11(水)01:09:10No.833558601+
とアデ
かホブ
!! で
20621/08/11(水)01:09:16No.833558633+
水に特攻というがそこまでの道中草虫岩の雑魚ばっかでろくに稼げないし大体バブル光線でワンパンじゃないか
20721/08/11(水)01:09:18No.833558647+
>ポケモン赤緑出た1年後にはFF7だもんな…
99年は時のオカリナでまたぶったまげる
20821/08/11(水)01:09:40No.833558754そうだねx1
>第1世代のゲームも今見るとねえこれMOTHER…とかねえこれウルトラマン…とかなるからまあ…
MOTHERはオマージュ元だから別に隠してないぞ
20921/08/11(水)01:09:47No.833558799+
オーキド研究所とかほぼカプセルコーポレーションだよこれ!
21021/08/11(水)01:09:49No.833558817+
単巻50万部にビックリだよ
ジャンプ中堅よりも売れてんじゃねえか
21121/08/11(水)01:09:49No.833558818+
>南国てカントー地方の設定すら伝わってなかったのか
ゲーム画面見てもほぼ分からないし…
21221/08/11(水)01:09:51No.833558829そうだねx1
初代からやってる世代はピッピって言われたらまずギエピーが出てくるレベルだもんな
21321/08/11(水)01:10:05No.833558901+
>当初のポケモン2のままミリタリ路線行ってたら
そんな事になってたの!?
21421/08/11(水)01:10:10No.833558928+
>単巻50万部にビックリだよ
>ジャンプ中堅よりも売れてんじゃねえか
時代もあるから…
21521/08/11(水)01:10:18No.833558955+
カントー地方って名称も最初からあったかな…
金銀出てからはジョウトとカントーで間違いなく設定として出てきたけど
21621/08/11(水)01:10:20No.833558965そうだねx2
ポケモングッズのクオリティはめちゃくちゃ安定してる
21721/08/11(水)01:10:56No.833559135そうだねx2
>カントー地方って名称も最初からあったかな…
>金銀出てからはジョウトとカントーで間違いなく設定として出てきたけど
ライバルの家で「カントーちほうの ちずだ!」ってメッセージが出る
21821/08/11(水)01:11:06No.833559178+
昔と比べると絵の線だいぶ溶けた感じになっちゃったな…
21921/08/11(水)01:11:21No.833559244+
>そんな事になってたの!?
戦車のオクタンや爆撃機のマンタインがその名残
軍人トレーナーとか出てくる予定だったほど
22021/08/11(水)01:11:43No.833559359+
ギエピーはなんだかんだやりすぎな汚いネタとかはやらないから偉いと思う
22121/08/11(水)01:11:55No.833559421そうだねx1
>ポケモングッズのクオリティはめちゃくちゃ安定してる
まずモンスターのデザインが後追いと比べてもめちゃくちゃ優秀だと思う
22221/08/11(水)01:11:59No.833559444そうだねx6
まず昔の杉森絵があからさまに鳥山っぽいのだ!
22321/08/11(水)01:12:22No.833559553+
もしかしてメディアミックス作品でリーリエが主人公へのヒロインやったのって穴久保ポケモンだけ?
22421/08/11(水)01:12:22No.833559554+
>南国てカントー地方の設定すら伝わってなかったのか
ゲーム画面だと南の方にあるからな…
22521/08/11(水)01:12:38No.833559618+
この漫画ポケスペとほぼ同時期だっけ?
22621/08/11(水)01:12:39No.833559626そうだねx3
>ギエピーはなんだかんだやりすぎな汚いネタとかはやらないから偉いと思う
やりすぎ...やりすぎとは?
fu237909.jpg
22721/08/11(水)01:12:43No.833559645そうだねx1
改めて考えると「ゆけっ!○○!」ってもうまんまミクラスとかウインダムとかに言うやつだな
22821/08/11(水)01:12:59No.833559708そうだねx3
>軍人トレーナーとか出てくる予定だったほど
マチス…
22921/08/11(水)01:13:05No.833559737そうだねx4
むしろ細かい描写固まってきたのアニメが始まってきてからようやくだもんな
ボタン押してボールが大きくなったり縮小したり
23021/08/11(水)01:13:41No.833559890+
ピッピはまだ可愛い系だけどプリンは不気味に片足突っ込んでるよね…
実写であれが毛だと判明して更にきもい…
23121/08/11(水)01:13:43No.833559899+
>やりすぎ...やりすぎとは?
>fu237909.jpg
メガバカBOYSとかもっと露骨なのに比べたら大人しいし…
23221/08/11(水)01:13:50No.833559927そうだねx1
正直アニメよりこっちの方が好きだった
23321/08/11(水)01:13:50No.833559929+
マチスアメリカ人なんだよな…イッシュとはまた別にあるのか
23421/08/11(水)01:13:52No.833559940+
>この漫画ポケスペとほぼ同時期だっけ?
ポケスペは一年ぐらい遅かったかな
23521/08/11(水)01:14:03No.833559992+
>まずモンスターのデザインが後追いと比べてもめちゃくちゃ優秀だと思う
後追いゲー好きだったから色々遊んだけどデザインでポケモンと張り合えぐらい
良いと思ったのはデビチルぐらいだったな…
23621/08/11(水)01:14:09No.833560026+
>エグゼも最初はコロコロでいい扱いされてなかったんだけどね
>なんか玩具がモリモリ売れ出してアクセスからコロコロでは大々的に扱いだした
エグゼの時点でコミカライズやってたよぉ!
23721/08/11(水)01:14:16No.833560048+
>マチスアメリカ人なんだよな…イッシュとはまた別にあるのか
インド象
23821/08/11(水)01:14:28No.833560101そうだねx1
>ボタン押してボールが大きくなったり縮小したり
ボールの大きさが変わるのってアニメだけじゃない?
ゲームであれ見たことない気がする
23921/08/11(水)01:14:38No.833560153+
こっから原作に寄せていけたのは月間連載ならではというべきか
24021/08/11(水)01:14:39No.833560157+
>この漫画ポケスペとほぼ同時期だっけ?
ポケスペはアニメと同時に開始
スレ画はアニメ化前から
24121/08/11(水)01:14:50No.833560204そうだねx1
>この漫画ポケスペとほぼ同時期だっけ?
穴久保のは1996年4月号
ポケスペは1997年4月号
掲載誌は違うけど1年の差がある
24221/08/11(水)01:15:47No.833560499そうだねx2
>改めて考えると「ゆけっ!○○!」ってもうまんまミクラスとかウインダムとかに言うやつだな
ファミ通にポケモンの企画書が載ってて黒塗りにされてる部分があったんだけど
明らかに「カプセル怪獣のように」て書いてあった
24321/08/11(水)01:15:56No.833560532+
ポケスペは時期でいえばギエピーとアニポケの間くらい
24421/08/11(水)01:16:07No.833560588+
アニポケもアニポケで脚本の人はかなりポケモンという生き物って部分に向き合ってたとは思う
24521/08/11(水)01:16:17No.833560648+
>>ボタン押してボールが大きくなったり縮小したり
>ボールの大きさが変わるのってアニメだけじゃない?
>ゲームであれ見たことない気がする
剣盾は腰にぶら下げてる時も特に小さくはないな
fu237914.jpg
24621/08/11(水)01:16:18No.833560651+
>ボールの大きさが変わるのってアニメだけじゃない?
>ゲームであれ見たことない気がする
ゲームでもベルトとかに小さいボール付けてるし描写が省略されてるだけだと思う
なんならアニメでもわりと省略されるし
24721/08/11(水)01:16:25No.833560690+
元ネタの一つがカプセル怪獣ってのは有名な話
24821/08/11(水)01:16:34No.833560734+
>この漫画ポケスペとほぼ同時期だっけ?
ゲーム:1996年2月27日に発売
ギエピー:1996年4月号(別冊なので恐らく2月28日発売)
ポケスペ:1997年4月
だからギエピーってゲーム発売前に原稿描いてたんだと推測できる
24921/08/11(水)01:16:42No.833560775+
>ゲームであれ見たことない気がする
最近の作品では逆輸入されてるよ
25021/08/11(水)01:16:43No.833560782+
>マチスアメリカ人なんだよな…イッシュとはまた別にあるのか
そもそもイッシュは国じゃなくて地方単位
オーレ地方とはおそらく同じ国
25121/08/11(水)01:16:56No.833560850+
fu237915.jpg
25221/08/11(水)01:18:15No.833561235+
ニョロボン相棒にしたポケスペもすげーよ
25321/08/11(水)01:18:24No.833561288+
ゲーフリの考えるポケモンの世界観や設定どこまで練ってるんだろうね
レジギガスとアルセウスあたりとか
25421/08/11(水)01:18:29No.833561321+
>マチスアメリカ人なんだよな…イッシュとはまた別にあるのか
後の作品でイッシュ出身になってたはず
25521/08/11(水)01:18:30No.833561326+
インド象
25621/08/11(水)01:19:05No.833561514+
>ニョロボン相棒にしたポケスペもすげーよ
確かニョロゾが田尻氏のイチオシって話から持ってきたんじゃないかな
25721/08/11(水)01:19:28No.833561617+
アニポケ由来の誤解というと主人公の年齢だな…
25821/08/11(水)01:19:33No.833561653+
>ゲーフリの考えるポケモンの世界観や設定どこまで練ってるんだろうね
>レジギガスとアルセウスあたりとか
大昔はポケモン使って戦争してた血生臭い歴史があるっぽいのはわかる
25921/08/11(水)01:20:00No.833561806+
>ゲームであれ見たことない気がする
ポケウォーカーの大きさはアニメで小さくなったのを参考にしてるみたいのを何かで読んだような気がするけど公式だったか妄想だったか思い出している
26021/08/11(水)01:20:51No.833562084+
>fu237915.jpg
大丈夫?次のページで顔芸してたりしない?
26121/08/11(水)01:21:10No.833562180+
>アニポケ由来の誤解というと主人公の年齢だな…
赤緑は説明書だと11歳になってたけどアニメで何で10歳にしたんだろ
キリがいいからかな
26221/08/11(水)01:21:13No.833562202+
>大昔はポケモン使って戦争してた血生臭い歴史があるっぽいのはわかる
っぽいじゃなくてXYで断定されたでしょ
26321/08/11(水)01:21:37No.833562300+
戦争にポケモンは普通に使ってたのでAZにゃんが壊れたのだ
26421/08/11(水)01:21:49No.833562354+
太古の昔にポケモン使って戦争はアニポケでも描かれてるよね
26521/08/11(水)01:23:24No.833562841+
fu237924.jpg
このコミカライズなんかも明らかに設定資料も渡されずにゲームのドットから想像して描かれてるよね
そのせいでクリボーとかのキャラデザがすげえキモい事になってるし
マリオは3人兄弟になってる
26621/08/11(水)01:23:25No.833562846+
あの世界の人間頑丈過ぎるからポケモン使ってもしょうがない
ポケモンの方は死ぬけど
26721/08/11(水)01:24:01No.833563007+
必要になったら必要な分を考えて出すだけだろうというか出したくても今の規模ではそんなのNGですとかありそうだから…
26821/08/11(水)01:24:13No.833563061そうだねx1
>太古の昔にポケモン使って戦争はアニポケでも描かれてるよね
波導の勇者いいよね
26921/08/11(水)01:24:34No.833563172+
ピッピをここで潰してたおかげで迷わずピカチュウで売りやすかっただろうな
27021/08/11(水)01:24:50No.833563256そうだねx1
XYとかいう不評しか耳にしないのなんてやってないから知らんがな…
27121/08/11(水)01:25:16No.833563398そうだねx6
>XYとかいう不評しか耳にしないのなんてやってないから知らんがな…
お前のプレイ事情なんか知らんがな…
27221/08/11(水)01:25:25No.833563447+
>fu237924.jpg
知性の欠片も感じないクッパでダメだった
27321/08/11(水)01:25:34No.833563490+
この漫画ピッピも大概だけど一番ヤバイのレッドじゃないかな
27421/08/11(水)01:26:33No.833563737+
ゲームの図鑑なんかは今でもあの世界に住んでいる生き物ですよってのを強調したテキストだとは思う
アニメはアニメでいいと思う
27521/08/11(水)01:26:36No.833563745+
ピッピ十分かわいいと思うけど
印象つよくなったのはまあ穴久保ピッピだと思う
27621/08/11(水)01:26:55No.833563833+
くにおくん終了が決まっててヤバい状況でロクな資料ない状況で書いたんだっけ…
すげぇよ…
27721/08/11(水)01:27:31No.833564007+
初期はアレでもその後はミュウスリーとかタイミング考えてネタにしてる感じだし舵取りは上手く行ったんだろう
27821/08/11(水)01:27:40No.833564049+
なのでほぼくにおくんの外見だけ変えたのがこのポケモンなのだ
27921/08/11(水)01:27:44No.833564078+
派手な電気技・スピード重視のアクションさせやすい・当時クソほど流行ってたハムスターと同類のネズミキャラとピカチュウはあらゆる点で見栄えが良すぎた
28021/08/11(水)01:28:21No.833564232+
ちょうど96年初めにテクノスが潰れてくにおくんの連載も終わることになった
そこでやることになったのがポケモン
28121/08/11(水)01:28:24No.833564251+
>印象つよくなったのはまあ穴久保ピッピだと思う
正直未だにピッピと言えばギエピーのイメージが強すぎる
28221/08/11(水)01:29:05No.833564447+
XYは当時本編初3Dだったしメガあるしでワクワクしてプレイしてたしまあ好きよ
28321/08/11(水)01:29:39No.833564607+
エビフライにしてやるっピ!


fu237823.jpg fu237914.jpg fu237909.jpg fu237924.jpg fu237847.jpeg 1628609623904.jpg fu237915.jpg