二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1621958907053.png-(179923 B)
179923 B21/05/26(水)01:08:27No.806524602+ 03:06頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/05/26(水)01:09:22No.806524787そうだねx21
じわじわくる
221/05/26(水)01:10:16No.806524987そうだねx11
最近カウンセリングのおかげでクソコテ感が薄れてきてるな…
321/05/26(水)01:10:58No.806525137そうだねx43
けおるまでラグが発生してきた
421/05/26(水)01:12:21No.806525407そうだねx7
よっちゃんに今の現代アート見せようぜ
521/05/26(水)01:13:01No.806525557+
まぁでも芸術を知ってる人ほど答えに窮するよなこれ…
アウトサイダーアートなんてのもあるし…
621/05/26(水)01:13:30No.806525662+
脳がぐらんぐらんに揺らされた結果
スランプ治った!
721/05/26(水)01:13:38No.806525694+
ソファーだしてコーヒーブレイクしてるのがもうダメだった
821/05/26(水)01:14:55No.806525941そうだねx16
取って付けた詠座呼ばわり
921/05/26(水)01:16:40No.806526305+
自分のスランプ認めちゃうくらいには心許しちゃってるじゃん…
1021/05/26(水)01:16:45No.806526322+
便器持ってきて芸術ですとかある
1121/05/26(水)01:18:32No.806526676+
けおるけど理解力は一応有る人
1221/05/26(水)01:19:55No.806526980そうだねx4
スン…
1321/05/26(水)01:20:03No.806527010+
レモンに黄色く塗ったランプ突き刺したやつ!
1421/05/26(水)01:20:13No.806527057そうだねx7
普通の人間なら子供の頃からさんざんやってる問答を今更やる爺さん
1521/05/26(水)01:20:13No.806527060+
先週号辺り一言も喋ってない気がする
1621/05/26(水)01:20:48No.806527172+
脳を揺らされすぎる…
1721/05/26(水)01:20:52No.806527187そうだねx18
もう絶対冷静になってるでしょよしたろうくん
1821/05/26(水)01:21:49No.806527390+
美少女フィギュア溶かして固めたら数千万の値段がついたよってよっちゃん知ったらどんな顔するんだろ
1921/05/26(水)01:21:53No.806527402そうだねx4
ちょっと待てよ…「ハイアート」「ローアート」の下りの所でタコハよっちゃんの手を握ってません…?
2021/05/26(水)01:22:14No.806527479そうだねx7
いやでもこれ真面目にゲージュツやった人ほど一生答え出なさそう
2121/05/26(水)01:22:42No.806527581+
>取って付けた詠座呼ばわり
二週くらい前に既にタコハ呼びだったし
2221/05/26(水)01:24:21No.806527941+
その時代の偉い人がこれはゲージュツだ!って言って高値付ければゲージュツ
描かれた時代にはこんなのゲージュツじゃねーって見下されてたものも後世ではゲージュツになったりするし
2321/05/26(水)01:24:51No.806528044そうだねx8
>いやでもこれ真面目にゲージュツやった人ほど一生答え出なさそう
それがわからないまま年寄りになるの怖い!なのがよっちゃんとタコハ
2421/05/26(水)01:25:38No.806528217+
理解のある彼が強すぎる
2521/05/26(水)01:25:42No.806528229+
>ちょっと待てよ…「ハイアート」「ローアート」の下りの所でタコハよっちゃんの手を握ってません…?
胸ぐら掴まれたから解いてるだけだよ
2621/05/26(水)01:25:44No.806528233+
こんなもんゲージツ認めん言ってる人だって現代に普通に居るからな
2721/05/26(水)01:25:45No.806528239+
来週あたりでお絵描きバトル終わりそうだな…
2821/05/26(水)01:26:34No.806528392+
竜宮城には行けるのかな…
2921/05/26(水)01:27:33No.806528606そうだねx5
>その時代の偉い人がこれはゲージュツだ!って言って高値付ければゲージュツ
>描かれた時代にはこんなのゲージュツじゃねーって見下されてたものも後世ではゲージュツになったりするし
そういう思想だとよっちゃんの人類リセマラに行き着く
3021/05/26(水)01:27:33No.806528608+
けお…けお…スン…
3121/05/26(水)01:27:47No.806528656+
>竜宮城には行けるのかな…
よっちゃんがざんちゃんと帰黒の仲人になって双亡亭の外に逃がして自分は死ぬエンドで
3221/05/26(水)01:28:02No.806528699+
この二人は依頼通りに描いただけの作家自身の描きたいものじゃない作品は芸術じゃねーよなー!
って意気投合してたけどそれもどうかなあと思うしなあ
パトロンのリクエストに合わせて描かれた素晴らしい芸術も世にはたくさんあると思う
3321/05/26(水)01:28:34No.806528800+
けおろうとするけどすぐスン…って落ち着くの芸風になってきたな
3421/05/26(水)01:29:47No.806529029+
右とかもう普通の顔じゃん
3521/05/26(水)01:29:49No.806529042そうだねx2
よっちゃんは問いかけに対して真面目すぎる
3621/05/26(水)01:29:52No.806529055+
助けてビジュえもん!
3721/05/26(水)01:30:14No.806529120+
>この二人は依頼通りに描いただけの作家自身の描きたいものじゃない作品は芸術じゃねーよなー!
>って意気投合してたけどそれもどうかなあと思うしなあ
>パトロンのリクエストに合わせて描かれた素晴らしい芸術も世にはたくさんあると思う
所詮どこまで行っても自分が納得できるかできないかの話だからな
3821/05/26(水)01:30:25No.806529162そうだねx8
>この二人は依頼通りに描いただけの作家自身の描きたいものじゃない作品は芸術じゃねーよなー!
>って意気投合してたけどそれもどうかなあと思うしなあ
>パトロンのリクエストに合わせて描かれた素晴らしい芸術も世にはたくさんあると思う
ウチの子デブに描いたら殺すぞ…ここで見張ってっからな
された画が最高傑作って言われてる巨匠がおられたような
3921/05/26(水)01:30:29No.806529179そうだねx3
それは芸術じゃなくて商品じゃねーかという理屈はわかる
だからげーじゅつは受け取り手側の問題って話になると
>そういう思想だとよっちゃんの人類リセマラに行き着く
4021/05/26(水)01:30:35No.806529202+
よく分からん像とかはまだしもゴミ箱置いて「これはゲージュツだ」とか言われても「こんなんゲージュツじゃねー!」ってなる
4121/05/26(水)01:30:39No.806529220+
>この二人は依頼通りに描いただけの作家自身の描きたいものじゃない作品は芸術じゃねーよなー!
>って意気投合してたけどそれもどうかなあと思うしなあ
>パトロンのリクエストに合わせて描かれた素晴らしい芸術も世にはたくさんあると思う
芸術が自己表現ならパトロンに描かされた芸術はそのパトロンの芸術であって
それを描いた絵描きは芸術家ではなく職工だって話じゃないのか
4221/05/26(水)01:31:14No.806529325+
この作品は芸術か否かではなくて
この作品の芸術度は何%みたいな感じだと思う
4321/05/26(水)01:31:23No.806529357+
>竜宮城には行けるのかな…
よっちゃんが「最高の絵が描けないまま一人で老いてくの怖い!」は姉ちゃんの言葉に縛られてるところがあるのでタコハカウンセリングが終われば行く必要はなくなる
4421/05/26(水)01:31:35No.806529401そうだねx8
現代アートの前に演出で筆とかペンキ置いてたら客が自分で書いて良いもんだと思って落書きしちゃった事件あったね
現代アートの価値5000万円らしいけど体験参加型の落書きにしかみえなかったんだろう
4521/05/26(水)01:32:01No.806529501+
どんどんけお顔よりお耽美顔の比率が上がってきた
4621/05/26(水)01:32:10No.806529538+
お前が一番きったないと思うものをかいてくれとかオーダー出してお出しされたものは芸術?
4721/05/26(水)01:32:15No.806529562+
現代アートはコンテキストが占める割合がめちゃくちゃ大きくなってるのかな
4821/05/26(水)01:32:23No.806529588+
こんなの芸術とは認めんというよりこれ芸術なのわからん…はいっぱいある
4921/05/26(水)01:32:24No.806529594+
右のコマの顔が日常モノかと思うくらい穏やか
5021/05/26(水)01:32:29No.806529609+
商業作家には商業作家の苦しみがあるだろうによっちゃんは苦しみに高尚さを求めるからいけねえんだ
5121/05/26(水)01:32:43No.806529655+
>脳がぐらんぐらんに揺らされた結果
>スランプ治った!
双亡亭いらなかったな!
5221/05/26(水)01:33:10No.806529751+
コヒ
5321/05/26(水)01:33:17No.806529773そうだねx4
>便器持ってきて芸術ですとかある
デュシャンに関しては経緯を知ればわりと評価しそう
その後デュシャンの真似するやつがいっぱい出てきてビジネスになったと知ったらけおりそう
5421/05/26(水)01:33:28No.806529811+
誰しもある私が納得したものを評価されて賛同されたいって願望だから永遠に解決はしないと思う
どこで現実に気づくかで各々違ってくるけど
5521/05/26(水)01:33:42No.806529863そうだねx8
>よく分からん像とかはまだしもゴミ箱置いて「これはゲージュツだ」とか言われても「こんなんゲージュツじゃねー!」ってなる
ブルーピリオドで現代アートはその物じゃなくてコンセプトの方が芸術なんだって解説してたよ
「ゴミ箱」が作品なんじゃなくて「ゴミ箱を置いてホイ芸術って言う」っていう概念が作品
まあそれ聞いたうえでもくだらねーって思うけど
5621/05/26(水)01:34:17No.806529974そうだねx2
ここ何週かこいつらがイチャイチャしてるだけだけど面白い
5721/05/26(水)01:34:22No.806529991+
別に自分が認める必要は無いからな
自分と考えの違うヤツが居るとだけ判れば良い
5821/05/26(水)01:34:35No.806530030+
>まあそれ聞いたうえでもくだらねーって思うけど
金持ちが認めてくれればそれで良いので…
5921/05/26(水)01:34:52No.806530087+
もう即死も飛んでこない絵チャだこれ…
6021/05/26(水)01:35:01No.806530110そうだねx5
>ブルーピリオドで現代アートはその物じゃなくてコンセプトの方が芸術なんだって解説してたよ
>「ゴミ箱」が作品なんじゃなくて「ゴミ箱を置いてホイ芸術って言う」っていう概念が作品
>まあそれ聞いたうえでもくだらねーって思うけど
主人公がつまりトンチなんだって言ってたけど
トンチを芸術って言い張るのがそもそもうーnって感じだよな
6121/05/26(水)01:35:48No.806530257そうだねx3
このカウンセリングの効果見てるとよっちゃんに必要なのは双亡亭でも絵の具でもなく話し相手だったんだなって感じる
6221/05/26(水)01:36:03No.806530301+
概念が芸術ってんならそれこそダンボールだのである必要がなくね?って思っちゃうな俺は
何でその概念を表現するにあたってダンボールを選んだのか?
6321/05/26(水)01:36:16No.806530337+
>ここ何週かこいつらがイチャイチャしてるだけだけど面白い
イチャイチャが一番面白いまである
6421/05/26(水)01:36:24No.806530357そうだねx2
ここの奇っ怪な定型と一緒でゲージュツ界隈の文脈ってもんがあるんだろう
本人らもうまく説明出来ないが確かにある流れみたいなもんかを
6521/05/26(水)01:36:42No.806530424+
初めからこの理解のある彼君がいれば…
6621/05/26(水)01:36:56No.806530467+
>このカウンセリングの効果見てるとよっちゃんに必要なのは双亡亭でも絵の具でもなく話し相手だったんだなって感じる
芸術に理解ある話し相手じゃないとダメだぞ
つまり詠座
6721/05/26(水)01:37:03No.806530496そうだねx3
>金持ちが認めてくれればそれで良いので…
それ言うとよっちゃんはけおるよ
6821/05/26(水)01:37:08No.806530512+
>このカウンセリングの効果見てるとよっちゃんに必要なのは双亡亭でも絵の具でもなく話し相手だったんだなって感じる
でもここまで同じ道や考え方を歩んだ上で説得でなく納得させられる話し相手はまずいないのがな
6921/05/26(水)01:37:10No.806530517+
便器は展覧会に拒否された画家の友達の為にキレた芸術家が出したクソ作品だから割と気に入るだろうね
7021/05/26(水)01:37:31No.806530583+
概念的なもんでも作者がこれは芸術ですこういう作品です!って言って評価する人がいれば芸術として成り立つんじゃないかな
現代アートとかそんなイメージがある
7121/05/26(水)01:37:57No.806530655+
見ろこのモナリザにヒゲ描いたのを芸術と言い張る奴を
7221/05/26(水)01:38:04No.806530682+
>便器は展覧会に拒否された画家の友達の為にキレた芸術家が出したクソ作品だから割と気に入るだろうね
文字通り糞食らえってことなのか
7321/05/26(水)01:38:15No.806530712+
よっちゃんは芸術に対する反抗みたいなロック精神を好む傾向たしかにありそうだ
7421/05/26(水)01:38:23 ID:LlxXJVdUNo.806530741+
もうトンチも歪められて衒学マウントの道具になってるからなぁ
どれそれを知ってないとこのアートのコンテクストは読み解けませんよデュフフ…みたいな
7521/05/26(水)01:38:25No.806530750+
最悪いもげのカタログプリントスクリーンして現代社会を描いた芸術です!って言い張れるだろうか
7621/05/26(水)01:38:31No.806530767+
>「ゴミ箱」が作品なんじゃなくて「ゴミ箱を置いてホイ芸術って言う」っていう概念が作品
>まあそれ聞いたうえでもくだらねーって思うけど
デュシャンのやったことって要は一発ネタで
デュシャン自身はその後芸術家辞めちゃったというのが全てだな
趣味で創作は続けてたそうだけど
7721/05/26(水)01:38:32No.806530771そうだねx1
>もう即死も飛んでこない絵チャだこれ…
行き詰まった絵かき友達と通話しながらの絵チャ感はたしかに…
7821/05/26(水)01:38:45No.806530800+
こういう芸術ですって説明するところがもうなんか違うってなるモヤモヤとした気持ちになる
7921/05/26(水)01:39:06No.806530847+
現代アートとか言ってゴミみたいなもん置いてたら掃除のおばちゃんに捨てられたとかよくあるみたいだし概念云々はよく分からん
8021/05/26(水)01:39:12No.806530864+
>ここの奇っ怪な定型と一緒でゲージュツ界隈の文脈ってもんがあるんだろう
>本人らもうまく説明出来ないが確かにある流れみたいなもんかを
実際流れは有るそうだな
こういうのが出て来たからこういうの作ったという単体じゃぁ判りにくい系
8121/05/26(水)01:39:15No.806530877+
>もう即死も飛んでこない絵チャだこれ…
底辺絵描き駄サイクル絵チャ…
8221/05/26(水)01:39:24No.806530900そうだねx7
>最悪いもげのカタログプリントスクリーンして現代社会を描いた芸術です!って言い張れるだろうか
su4878555.jpg
8321/05/26(水)01:39:37No.806530956そうだねx1
便器置いた人は絵画とかバーカ死ね!って人でもあるから争いは避けられない…
8421/05/26(水)01:39:39No.806530963+
こいつら同じ時代に友達でいられたらきっと幸せだったろうな
8521/05/26(水)01:39:40No.806530969+
そもそも統一概念として出力できるものじゃないのに分類したりくくったりしようとする試みそのものが間違ってるんじゃないか
8621/05/26(水)01:39:46No.806530986+
話し込んでゆっくり座ってコーヒー飲んでぼーっとしたら
なんかアイデア湧いてきたわ
8721/05/26(水)01:39:48No.806530991+
カウンセリング終わったら竜宮城行く必要なくなるけど先に待ってる友達いるからね…
8821/05/26(水)01:39:50No.806530995+
ミュシャとかバリバリの商業作家だけど
その商業で描かれた作品が芸術じゃないって言われたらちょっとえーってなりそう
8921/05/26(水)01:40:02No.806531035そうだねx2
少なくとも本当に既製品置くだけで私の芸術ですははっ倒したくなる
9021/05/26(水)01:40:02No.806531037+
「アーティストが名前が描いただけの便器をありがたがる滑稽な民衆」っていう風刺画かあるとして
そのコンセプトだけあれば別に絵に描く必要もないんじゃない?っていうのがなんか物置いただけ系の現代アート
9121/05/26(水)01:40:05No.806531047+
芸術って哲学的側面があるからまぁ本人たち以外から見たらなんの役にも立たないし意味があるようにも見えないものがあって当然というか…
9221/05/26(水)01:40:29No.806531123+
よっちゃんは双亡亭で独りぼっちだったんだみたいにいう人いるけどいずおじもしのちゃんも黒水ゾンビもいたから決して独りぼっちって訳じゃなかったはずなんだよなあ
9321/05/26(水)01:40:34No.806531139+
そもそも何かを美しいと思うのもそれまでの人生で培われた固定観念によるものと言えるし
9421/05/26(水)01:40:43No.806531167+
エロ本だってこの作家さんあの人に影響受けたな…って作品や好みのブームが全体に来ることがある
ゲージュツも同じだ
9521/05/26(水)01:40:59No.806531214そうだねx1
>最悪いもげのカタログプリントスクリーンして現代社会を描いた芸術です!って言い張れるだろうか
ちゃんと1から10まで全てこれは芸術であると経緯交えて具体的に説明できるならいけるよ
9621/05/26(水)01:41:02No.806531224+
>ミュシャとかバリバリの商業作家だけど
>その商業で描かれた作品が芸術じゃないって言われたらちょっとえーってなりそう
後期のスラヴシリーズはむしろ普段以上に頑張ったのに人気ないという
9721/05/26(水)01:41:14 ID:LlxXJVdUNo.806531260+
>概念的なもんでも作者がこれは芸術ですこういう作品です!って言って評価する人がいれば芸術として成り立つんじゃないかな
>現代アートとかそんなイメージがある
ただ現代アートは概念自体がアート!って言っちゃったもんだから
価値を決める主体が昔より評論家や中間画商へ移っちゃってるんだよね
死ぬるがよい!ってなっちゃうよ
9821/05/26(水)01:41:15No.806531266+
便器もとい泉の主題はお前らデュシャンてネームバリューで便器すらありがたりやがってバーカ!だっけ?
9921/05/26(水)01:41:15No.806531269+
>もうトンチも歪められて衒学マウントの道具になってるからなぁ
>どれそれを知ってないとこのアートのコンテクストは読み解けませんよデュフフ…みたいな
この辺は普通の絵画とかでもある程度そういう読解できる前提みたいなところはあるから厳密に区別はできないけど
まあそれだけを出されてもって感じはするよね
10021/05/26(水)01:41:20No.806531286+
公園に置いてある銅像とか、家の中に置いてもまったく価値がないが、公園にあることが重要だからな
10121/05/26(水)01:41:25No.806531302そうだねx1
一周回って写実的な絵がもてはやされる時代がいつか来るのかな
10221/05/26(水)01:41:28No.806531311+
電子アートでは1000日間描き続けた作品郡が最近かなりの高値になってたな
10321/05/26(水)01:41:31No.806531318+
>少なくとも本当に既製品置くだけで私の芸術ですははっ倒したくなる
それはその既製品そのものじゃなくてそこに置いたことの意味の方が本質なんじゃなくて?
10421/05/26(水)01:41:38No.806531348+
>よっちゃんは双亡亭で独りぼっちだったんだみたいにいう人いるけどいずおじもしのちゃんも黒水ゾンビもいたから決して独りぼっちって訳じゃなかったはずなんだよなあ
芸術に理解の無い連中でよっちゃんの絵を世界を滅ぼす兵器としてしか見てなかったし…
10521/05/26(水)01:41:58No.806531408+
美術として評価されやすいであろう技術のある具体的な絵も異次元の住民から見たら抽象画に見えるだろうみたいな
10621/05/26(水)01:42:22No.806531475+
カオスラウンジももはや懐かしい
ちょっと調べたらセクハラで訴訟されてた
10721/05/26(水)01:42:23No.806531478+
>一周回って写実的な絵がもてはやされる時代がいつか来るのかな
概念とかくだらねー!
誰が見てもわかる技術こそが全て!
みたいなのはまあ来るかもしれん
10821/05/26(水)01:42:39No.806531518+
忘れちゃいけないのがこいつら二人とも底辺のぱぁぷぅ絵描きで
特に二人の芸術論に正当性があるわけではないということ
10921/05/26(水)01:42:48No.806531544+
作者の説明が必要な概念芸術なんてのはそれもうトンチじゃんって思っちゃうな俺は
じゃあトンチ本は芸術なのか?みたいな
11021/05/26(水)01:42:57 ID:LlxXJVdUNo.806531567+
>>ここの奇っ怪な定型と一緒でゲージュツ界隈の文脈ってもんがあるんだろう
>>本人らもうまく説明出来ないが確かにある流れみたいなもんかを
>実際流れは有るそうだな
>こういうのが出て来たからこういうの作ったという単体じゃぁ判りにくい系
むしろその流れとか空気を重要視しまくった結果
ものすごい自家中毒起こしまくってるという
11121/05/26(水)01:43:03No.806531583+
>カウンセリング終わったら竜宮城行く必要なくなるけど先に待ってる友達いるからね…
よっちゃんじゃなくてざんちゃんが置いていかれる展開はちょっと見てみたい
11221/05/26(水)01:43:35No.806531673+
>>よっちゃんは双亡亭で独りぼっちだったんだみたいにいう人いるけどいずおじもしのちゃんも黒水ゾンビもいたから決して独りぼっちって訳じゃなかったはずなんだよなあ
>芸術に理解の無い連中でよっちゃんの絵を世界を滅ぼす兵器としてしか見てなかったし…
趣味も話も合わない会社のオフィスは一人ぼっちみたいなもん
11321/05/26(水)01:43:42No.806531699+
>忘れちゃいけないのがこいつら二人とも底辺のぱぁぷぅ絵描きで
>特に二人の芸術論に正当性があるわけではないということ
絵チャでくっちゃべってる底辺絵師が大前提だからな…
11421/05/26(水)01:43:46No.806531710+
>作者の説明が必要な概念芸術なんてのはそれもうトンチじゃんって思っちゃうな俺は
>じゃあトンチ本は芸術なのか?みたいな
トンチは立派な芸術だろ
11521/05/26(水)01:44:05No.806531777+
>>一周回って写実的な絵がもてはやされる時代がいつか来るのかな
>概念とかくだらねー!
>誰が見てもわかる技術こそが全て!
>みたいなのはまあ来るかもしれん
これが良い絵良い作品って概念の統一された時代はとっくに過ぎ去ったから無理じゃないかな
グローバル化して概念の多様化が非常に進んだ
11621/05/26(水)01:44:29No.806531843+
駄サイクルでよっちゃんを治せ!
11721/05/26(水)01:44:30No.806531845+
>>特に二人の芸術論に正当性があるわけではないということ
>絵チャでくっちゃべってる底辺絵師が大前提だからな…
そもそもコイツラ噛み合ってるのか若干怪しいしな…
11821/05/26(水)01:44:31No.806531848+
昔の絵画だって工房で制作してるようなもんだから、デザイン会社に発注した製品だったりするわけだし
11921/05/26(水)01:44:35No.806531862+
>ミュシャとかバリバリの商業作家だけど
>その商業で描かれた作品が芸術じゃないって言われたらちょっとえーってなりそう
ミュシャなんかはまあよっちゃんに言わせるならあんなやつ芸術家じゃねー職工だ!じゃない?
めちゃくちゃ偉大な職工だけど
12021/05/26(水)01:44:50No.806531909そうだねx1
>トンチは立派な芸術だろ
一休さんはアーティ…アーティストだわあの人
12121/05/26(水)01:45:21No.806532011+
知識に依る概念を芸術にカウントしちゃうと本や文章の羅列まで芸術扱いになるのがなぁ
12221/05/26(水)01:45:43No.806532075そうだねx2
写実的な絵画のみがいいっていうのもただの技術の評価になっちゃうんだよな
過程を抜くなら写真とその加工で十分だし
12321/05/26(水)01:46:08No.806532151+
>もうトンチも歪められて衒学マウントの道具になってるからなぁ
>どれそれを知ってないとこのアートのコンテクストは読み解けませんよデュフフ…みたいな
誰だか忘れたけどお前が作品を理解できないのは学がないからだと言ってたな
12421/05/26(水)01:46:25No.806532207そうだねx4
いや本は芸術カウントできるだろ!?
12521/05/26(水)01:46:28No.806532215+
>作者の説明が必要な概念芸術なんてのはそれもうトンチじゃんって思っちゃうな俺は
>じゃあトンチ本は芸術なのか?みたいな
とはいえ超有名な作品であるピカソのゲルニカとか泣く女とかも説明なしで何が凄いのか分かる人はそんなにいないと思うし芸術って昔からそんなところあるのうな
なんとなく凄い感じがするまでは分かっても
12621/05/26(水)01:46:33No.806532229+
>知識に依る概念を芸術にカウントしちゃうと本や文章の羅列まで芸術扱いになるのがなぁ
なるだろ!?
12721/05/26(水)01:46:45No.806532271+
紅ちゃんは芸術わからん派だけど姉属性持ちということもあって話していて楽しそうだったけどなよっちゃん
あんまり芸術に理解がある無しは関係ないのでは
12821/05/26(水)01:46:53No.806532293+
>知識に依る概念を芸術にカウントしちゃうと本や文章の羅列まで芸術扱いになるのがなぁ
そもそもの芸術という概念に立ち返るなら避けられないところだろうそれは
これは芸術なのか?って問はほぼすべてのものは芸術に含まれるって話で終わりかねないからもっと詳細に詰めないと
12921/05/26(水)01:47:07No.806532333+
(美しい文章読んだことないんだな…)
13021/05/26(水)01:47:09No.806532340そうだねx2
技術=芸術なのもそんなわけないだろと思うのが難しいところだ
13121/05/26(水)01:47:13 ID:LlxXJVdUNo.806532354+
>ミュシャなんかはまあよっちゃんに言わせるならあんなやつ芸術家じゃねー職工だ!じゃない?
>めちゃくちゃ偉大な職工だけど
ただまぁ職工が脳を揺らすこともあるよな
ミュシャもそうだしギリシャ彫刻もそうだ
13221/05/26(水)01:47:26No.806532391+
なんとなく凄い感じが万人に伝わればそれは芸術じゃない?
13321/05/26(水)01:47:33No.806532410+
芸術なら視覚的な効果に頼るべきじゃないの
哲学的要素が先行するなら極論言えば言葉も芸術にできちゃうじゃん
13421/05/26(水)01:47:35No.806532414そうだねx6
芸術という言葉の持つ範囲が広すぎる!
13521/05/26(水)01:47:57No.806532493+
それこそ今週の双亡亭で言ってるような「脳を揺らす」のが目的なんだからこれは何なんだ…?って考えたらそれでいいんだよ
13621/05/26(水)01:47:57No.806532499そうだねx5
>哲学的要素が先行するなら極論言えば言葉も芸術にできちゃうじゃん
そうだが?
13721/05/26(水)01:48:03No.806532515+
>芸術という言葉の持つ範囲が広すぎる!
そりゃ爆発しとるからな
13821/05/26(水)01:48:10No.806532544そうだねx1
>芸術なら視覚的な効果に頼るべきじゃないの
>哲学的要素が先行するなら極論言えば言葉も芸術にできちゃうじゃん
できるっていうかそうっつってんだよ!!
13921/05/26(水)01:48:24No.806532586+
>なんとなく凄い感じが万人に伝わればそれは芸術じゃない?
でもそれこそ現代アートなんかは全然万人には伝わらないでなんか身内で褒め合ってるだけだけど芸術だぞ
14021/05/26(水)01:48:38No.806532626+
名文は名文であって芸術作品なんて商品価値を付けられるのは却って貶められてるように感じるね俺は
14121/05/26(水)01:48:43No.806532647+
やはり絶対芸術を脳にインストールしなければ…
14221/05/26(水)01:48:53No.806532675+
>一周回って写実的な絵がもてはやされる時代がいつか来るのかな
むしろ今は色んなムーブメントが同時に起きてるから…
それこそ昔からラファエル前派とかスーパーリアリズムとかももうある
14321/05/26(水)01:48:55No.806532680そうだねx3
>でもそれこそ現代アートなんかは全然万人には伝わらないでなんか身内で褒め合ってるだけだけど芸術だぞ
そもそも万人に伝わればいい芸術なのか?
14421/05/26(水)01:49:14No.806532729+
芸術なの?って曖昧な問だとこうやってごちゃごちゃするからみんな美術史とか勉強するんだね
そしてよくわからないものが出力される
14521/05/26(水)01:49:18No.806532739+
教養の有無で感じ方の変わるものと変わらないもの
どちらかが芸術なのかまたはどちらも芸術なのか
14621/05/26(水)01:49:21No.806532744そうだねx3
>名文は名文であって芸術作品なんて商品価値を付けられるのは却って貶められてるように感じるね俺は
何を言ってるんだ?
14721/05/26(水)01:49:24No.806532758+
誰か一人でも人の心を揺さぶることができれば芸術だとは思うんだがな
厳密な境界線を求められたら答えが出ないってクリエイトな仕事では多いよね
14821/05/26(水)01:49:32No.806532780+
何でもありだからjunくんみたいに先鋭化してくる
14921/05/26(水)01:49:49No.806532836+
俺がお前に銃で腕を撃たれたらそれが芸術だ!!
15021/05/26(水)01:49:55No.806532861+
>>でもそれこそ現代アートなんかは全然万人には伝わらないでなんか身内で褒め合ってるだけだけど芸術だぞ
>そもそも万人に伝わればいい芸術なのか?
万人に伝わればいいなら広告はアートになるな
15121/05/26(水)01:49:56No.806532865+
>こいつら同じ時代に友達でいられたらきっと幸せだったろうな
考察ノートに「もっと早く出会いたかった」みたいな事が描いてあったのでよっちゃんがタコハにそれを言うのを楽しみにしてる
15221/05/26(水)01:50:02No.806532877+
imgで現代アートの話になると絶対カオスラウンジの諸々が足を引っ張ってしまう
15321/05/26(水)01:50:03No.806532879そうだねx1
これがコンテクストを理解してない人が突然来て混乱する流れか…?
15421/05/26(水)01:50:09 ID:LlxXJVdUNo.806532899そうだねx1
たぶんよっちゃんのいう芸術は見た瞬間に脳を揺らすような衝撃を起こすものだから
いったん理論を組み立てて概念を読み解いて…みたいなのは違うかもしれないな
15521/05/26(水)01:50:18No.806532922+
ルネサンス芸術とかも結局基本的には金持ちや教会関係者のコミッションだしな
ストレートな投資ではないけど権威付の意味合いもあるし
15621/05/26(水)01:50:36No.806532974+
>そもそも万人に伝わればいい芸術なのか?
その場合よっちゃんの作品がゴミになるな
15721/05/26(水)01:51:09No.806533070+
まあごく少数の人が感動する作品といろんな人が感動する作品なら後者の方がいい作品なのかなって気がする
だからと言って前者が悪い作品だってことではないけどね
15821/05/26(水)01:51:13No.806533081そうだねx2
こういう争論は過去の芸術家達がさんざん繰り広げてるだろうし現代アートやってる人ほとんどそれ勉強してると思うよ
15921/05/26(水)01:51:46No.806533178+
俺だったらその辺から連れてきた人なり動物なりをそこに立たせてこれは神が(或いは大自然が)永い時を経て創り賜うた至高の芸術ですって言うね
これ以上の芸術作品があるか?
16021/05/26(水)01:51:48No.806533184そうだねx1
>教養の有無で感じ方の変わるものと変わらないもの
>どちらかが芸術なのかまたはどちらも芸術なのか
どちらも芸術でいいんじゃないかなと思う
ただ食っていくなら教養なくてもすごいと感じる作品の方がいい
16121/05/26(水)01:51:55No.806533209そうだねx4
>こういう争論は過去の芸術家達がさんざん繰り広げてるだろうし現代アートやってる人ほとんどそれ勉強してると思うよ
その結果がアレか…
16221/05/26(水)01:51:55No.806533210そうだねx1
>>そもそも万人に伝わればいい芸術なのか?
>その場合よっちゃんの作品がゴミになるな
まあ誰にも評価されず見てもらえず数で勝負してる絵なんてゴミ同然だろう…
16321/05/26(水)01:51:56No.806533212+
美大生がレスポンチバトルしたらきっとすごいんだろうな
16421/05/26(水)01:51:59No.806533219+
誰かが評価しないと芸術にはならない
16521/05/26(水)01:52:00No.806533223+
夕陽を見て感動するぐらいの単純な話だったらよかったんだけどね
16621/05/26(水)01:52:18No.806533279+
>その結果がアレか…
君も勉強すれば素晴らしさが理解できるよ!
16721/05/26(水)01:52:20No.806533286+
>ルネサンス芸術とかも結局基本的には金持ちや教会関係者のコミッションだしな
>ストレートな投資ではないけど権威付の意味合いもあるし
芸術を理解できるとか宗教画の意味を理解できるってことはそれだけ芸術に詳しい=裕福で余裕がある、教養や知識がある
って言う一種のステータスでもあったからな
16821/05/26(水)01:52:29No.806533310+
よっちゃんは美しいもの伝統的なものが美であり芸術っていう今から比べるとカッチリとした芸術観の時代の人間だから芸術ってなには脳みそめっちゃ揺さぶられてそう
16921/05/26(水)01:52:31No.806533317+
小さいキャンバスにぶっかけした作品とかあるぞ
誰の作品かって言ったらウォーホルなんですけどね
17021/05/26(水)01:52:34 ID:LlxXJVdUNo.806533329+
しかし現代アートで概念とやらを聞かされても
だったらその概念を口で説明すれば?とは思うんだよな
そして肝心の概念の内容もワイドショーレベルのしょぼい世相批判とかただの逆張りみたいなのが多かったりする
17121/05/26(水)01:52:35No.806533332+
あんまりやられてない切り口をとりあえずやって見よう!もゲージュツでは有効なんだけどこれが商業的思考や経営論理と滅法相性悪い
でもあぶく銭得るにはそっちのがファインアートより楽だったりする
17221/05/26(水)01:52:45No.806533358+
建築家だって職人だけどアーティストだ
ガウディの公園だとかフランクロイドライトの帝国ホテルとか
それこそよっちゃんの双亡亭もだよね
17321/05/26(水)01:53:13No.806533462そうだねx6
>>こういう争論は過去の芸術家達がさんざん繰り広げてるだろうし現代アートやってる人ほとんどそれ勉強してると思うよ
>その結果がアレか…
一部を取り上げてそれがすべてだと思うのはダメだろ…
17421/05/26(水)01:53:15No.806533467そうだねx1
>imgで現代アートの話になると絶対カオスラウンジの諸々が足を引っ張ってしまう
セクハラパワハラで裁判沙汰になってるみたいだけど
業界全体の話なのか、個人やグループだけの問題なのかが外からだと分からない
ざまぁとは思う
17521/05/26(水)01:53:21No.806533493+
映画評論家そのものを芸術作品にされた事もあったし…
17621/05/26(水)01:53:23No.806533499+
よっちゃんは生き様がアートだよ
17721/05/26(水)01:53:38No.806533555そうだねx5
>映画評論家そのものを芸術作品にされた事もあったし…
美しい…
17821/05/26(水)01:53:39No.806533559+
>こいつら同じ時代に友達でいられたらきっと幸せだったろうな
姉ちゃんが詠座じゃなくてタコハに惚れるんだな
17921/05/26(水)01:53:53No.806533593+
>しかし現代アートで概念とやらを聞かされても
>だったらその概念を口で説明すれば?とは思うんだよな
>そして肝心の概念の内容もワイドショーレベルのしょぼい世相批判とかただの逆張りみたいなのが多かったりする
そうじゃないのも存在するならちゃんとそれを勉強して見てみればいいじゃないか
わざわざしょうもないと思ってるものにこだわる必要もないだろ
18021/05/26(水)01:53:53No.806533596そうだねx1
工業デザインも芸術に入ると思うから商品も芸術足り得ると思う
18121/05/26(水)01:54:05No.806533634+
ゴミ置いてるだけの現代アートとかは作ってるやつも褒めてるやつも本当に芸術だと思ってんのかな?
18221/05/26(水)01:54:29No.806533709+
彫刻家は芸術家というより職人て感じする
18321/05/26(水)01:54:30No.806533711そうだねx1
そもそもデュシャンの泉ってそういう文脈アートばっかやってたらこんなただの便器すら有難がるようになるけどいいの?ってコンセプトじゃなかったっけ?
それ自体文脈だし売れてしまったわけだが
18421/05/26(水)01:54:32 ID:LlxXJVdUNo.806533714+
>映画評論家そのものを芸術作品にされた事もあったし…
脳を揺らされたのも当の映画評論家じゃねーか!
18521/05/26(水)01:54:33No.806533715+
>その結果がアレか…
アレって?
18621/05/26(水)01:54:37No.806533728そうだねx1
それこそ漫画だってファンありきで編集も入りまくる商業作品だけどアートとして認められてるしな
18721/05/26(水)01:55:03No.806533812+
カオスラウンジなんてもう10年前の話だぞ
18821/05/26(水)01:55:06No.806533821+
自己表現を芸術っていうならimgに書き込んでるレスも芸術だな
18921/05/26(水)01:55:11No.806533832+
作品に対し作者が美を追求してたら芸術だと思う
極論仕事のマクロできっちりかっちり素晴らしいもの作られてたらそれは芸術
19021/05/26(水)01:55:16No.806533844+
「目 非常にはっきりとわからない」とかなんとなく評判聞いて行ってみてまあまあ楽しんだけどああいうのも現代アートか
19121/05/26(水)01:55:18No.806533850+
>ゴミ置いてるだけの現代アートとかは作ってるやつも褒めてるやつも本当に芸術だと思ってんのかな?
「こんなものを芸術と言ってしまう意外性!斬新さ!」を芸術として出してるから芸術らしくないほどいいんだよ
19221/05/26(水)01:55:25 ID:LlxXJVdUNo.806533871そうだねx1
>そうじゃないのも存在するならちゃんとそれを勉強して見てみればいいじゃないか
>わざわざしょうもないと思ってるものにこだわる必要もないだろ
さっきからギャグで言ってると思ってたけど
マジだったか
19321/05/26(水)01:55:42No.806533913そうだねx1
別に個人の感想として芸術を批判するのは自由だけど芸術とはとか言いだすならそれ相応の知識つけるのが大前提だと思うなぁ
19421/05/26(水)01:55:45No.806533928+
>ゴミ置いてるだけの現代アートとかは作ってるやつも褒めてるやつも本当に芸術だと思ってんのかな?
いいなって思えた&思われたならそれは十分アートじゃない?
実際廃墟やゴミに魅力感じることだってあるだろう
19521/05/26(水)01:55:54No.806533959そうだねx3
漫画のアート扱いは芸術界隈の金稼ぎのための方便にしか見えない
本音では芸術とは欠片も思ってないだろという疑念が晴れない
19621/05/26(水)01:56:11No.806534005+
artの意味だけで言うなら人工物や人の手を加えたものはだいたい芸術じゃなかろうか
漢字から探っても芸も術も両方人の手で編み出したみたいな意味だしやっぱ人工物でいいんでは
19721/05/26(水)01:56:20No.806534037そうだねx1
>自己表現を芸術っていうならimgに書き込んでるレスも芸術だな
ネットの書き込みかき集めたアートはもうあった気がする
19821/05/26(水)01:56:38No.806534084そうだねx3
>「こんなものを芸術と言ってしまう意外性!斬新さ!」を芸術として出してるから芸術らしくないほどいいんだよ
でも現代アートってもうなんかゴミ置いて芸術って言い張ってる人達みたいなイメージついちゃってるからさして意外性もないよね
19921/05/26(水)01:56:57No.806534137+
書道の前衛書は現代アート扱いされるってとめはねでやってた
20021/05/26(水)01:57:03 ID:LlxXJVdUNo.806534153+
>漫画のアート扱いは芸術界隈の金稼ぎのための方便にしか見えない
>本音では芸術とは欠片も思ってないだろという疑念が晴れない
便器をアート扱いするんだから漫画もアート扱いしてるんじゃない?
20121/05/26(水)01:57:05No.806534156+
imgの定型も芸術だよね
20221/05/26(水)01:57:12No.806534176+
自分の芸術に理屈捏ねるの疲れちゃったわ…と全てを投げうって波打ち際の砂に好きな絵を描く余生を送ってる人もいる
20321/05/26(水)01:57:22No.806534201+
ブルーピリオドはかなり懇切丁寧だけどビジュえもんも大概今の美大生感覚掴むのにいい資料なの困る
20421/05/26(水)01:57:25No.806534208そうだねx1
>でも現代アートってもうなんかゴミ置いて芸術って言い張ってる人達みたいなイメージついちゃってるからさして意外性もないよね
それはそうだからまあ今更やって賞賛するやつもいねえだろうさ
20521/05/26(水)01:57:27No.806534212そうだねx1
>「こんなものを芸術と言ってしまう意外性!斬新さ!」を芸術として出してるから芸術らしくないほどいいんだよ
>でも現代アートってもうなんかゴミ置いて芸術って言い張ってる人達みたいなイメージついちゃってるからさして意外性もないよね
そもそもそういう捉え方も結構古くない?って気も
20621/05/26(水)01:57:49No.806534282+
>実際廃墟やゴミに魅力感じることだってあるだろう
それを私が作りました!金払って下さいって言ってる人に魅力感じる?
20721/05/26(水)01:57:57No.806534313+
>imgの定型も芸術だよね
レスもあまり出来が良いと人に収集されたりするのであまり間違ってないかもしれない
20821/05/26(水)01:58:02No.806534324そうだねx4
なんかどうしても現代アートはゴミだということにしたい人がどこのコミュニティにも一定数いるんだよな
読み方分かればそこそこ面白いのに
20921/05/26(水)01:58:18No.806534373+
>いいなって思えた&思われたならそれは十分アートじゃない?
日本で言えば、離れの茶室での侘び寂びみたいなもんだ
意図した空間を作るアートは世界共通だと思う
21021/05/26(水)01:58:24 ID:LlxXJVdUNo.806534394+
>>漫画のアート扱いは芸術界隈の金稼ぎのための方便にしか見えない
>>本音では芸術とは欠片も思ってないだろという疑念が晴れない
>便器をアート扱いするんだから漫画もアート扱いしてるんじゃない?
でも技術の粋を凝らした巧い絵はけちょんけちょんに貶めようとするんだよなあいつら
21121/05/26(水)01:58:41No.806534437+
>そもそもそういう捉え方も結構古くない?って気も
定期的にこのセリフ吐かないとやってけねー世界なんだろうなって気はしてる
21221/05/26(水)01:58:55No.806534481+
既存の価値を疑うことがアートとされがちだから客観的にはただの逆張りにしか見えなかったりする
21321/05/26(水)01:58:57No.806534482そうだねx2
>>実際廃墟やゴミに魅力感じることだってあるだろう
>それを私が作りました!金払って下さいって言ってる人に魅力感じる?
急に変な前提生えてきた上になぜ人の話になってるんだ…
21421/05/26(水)01:59:03No.806534504そうだねx2
創作することより理屈捏ねることの方が先に来るならそれこそ芸術家じゃなくて哲学者でもやってりゃいいんじゃねってなるからな
21521/05/26(水)01:59:03No.806534506そうだねx1
>>実際廃墟やゴミに魅力感じることだってあるだろう
>それを私が作りました!金払って下さいって言ってる人に魅力感じる?
作品に魅力感じるならともかく人に魅力感じる必要は無いだろう
21621/05/26(水)01:59:14No.806534544+
なろうもアートって言って受け入れられる?
21721/05/26(水)01:59:52No.806534662そうだねx2
>漫画のアート扱いは芸術界隈の金稼ぎのための方便にしか見えない
>本音では芸術とは欠片も思ってないだろという疑念が晴れない
本音を勝手に探ってそれと思い込んでるやつにはもう何も言えないな…
21821/05/26(水)01:59:53No.806534664そうだねx2
コズミックトラウマクソコテ地球滅亡アトリエ攻略漫画のラストで読者が芸術論戦わせる展開になるとは…
21921/05/26(水)01:59:53No.806534667+
芸術とは生き方だとか言ってみる
22021/05/26(水)02:00:00No.806534681+
>既存の価値を疑うことがアートとされがちだから客観的にはただの逆張りにしか見えなかったりする
美術史だいたいそんな感じだからなぁ…
権威とそれた作品作ってたら主流になるの繰り返しばっかやってた
22121/05/26(水)02:00:05 ID:LlxXJVdUNo.806534693+
>なんかどうしても現代アートはゴミだということにしたい人がどこのコミュニティにも一定数いるんだよな
>読み方分かればそこそこ面白いのに
昔その手の業界の中に身をおいたことがあったけど
関わってる人間たちが選民的すぎて鼻持ちならなくてだめだった
22221/05/26(水)02:00:20No.806534735+
ミュシャのスラヴ主義アートは好きだったけど世間的にはパリ時代の頃の作品なんだろうなぁ
22321/05/26(水)02:00:21No.806534738そうだねx3
>なろうもアートって言って受け入れられる?
作者がアートって主張して、第三者がそうだと納得するならそうだろう
22421/05/26(水)02:00:29No.806534759+
>定期的にこのセリフ吐かないとやってけねー世界なんだろうなって気はしてる
権威に依ることによる安定が得られないから常に前に出ていかないといけないんだろう
22521/05/26(水)02:00:36No.806534780+
一見現代アートに見えてもプロダクトデザイン科や建築科だと単に今の技術ならこういう演出出来ますぜって極端な例を見せるために現代アート化したりする
もちろんゴスロリ美少女を油絵的に描いてるファインアートの現代化みたいなのもいるぞ今井喬裕いいよね
22621/05/26(水)02:00:38No.806534786+
現代アートは概念が全てっていうならそれこそimgのレスだって理屈こねて芸術にできちゃう
それとも多少なりとも「見栄え」みたいなのも気にするもんなのか
22721/05/26(水)02:00:47No.806534816+
>なろうもアートって言って受け入れられる?
アートだって言い張るなら一旦受け入れた上でアートとして低い評価をすると思う
次の日にはなろうはアートという意見を忘れている
22821/05/26(水)02:00:53No.806534836そうだねx3
>なろうもアートって言って受け入れられる?
出来と好み無視すりゃ十分アートの分類にはなるだろう
別に最高のもの以外アートではないとかいうもんではないぞ
22921/05/26(水)02:01:21No.806534919+
物品そのものに価値があると考えすぎてしまうのが理解の妨げになるんだよな現代アート
物にもよるけど現代アートの本質はそれをそこに置く意図や置くまでの経緯に込められてるから作品自体にはそんな価値はない
23021/05/26(水)02:01:23No.806534928+
>昔その手の業界の中に身をおいたことがあったけど
>関わってる人間たちが選民的すぎて鼻持ちならなくてだめだった
ああ…評価されない芸術家崩れのやっかみだったか…
23121/05/26(水)02:01:30No.806534949+
>いいなって思えた&思われたならそれは十分アートじゃない?
>実際廃墟やゴミに魅力感じることだってあるだろう
あくまで個人的な感想だけど廃墟に魅力を感じることはあってもそれは廃墟になる前を想像したり廃墟になるまでに魅力を感じてるんであって作品として作られた廃墟やゴミに魅力は感じないな…
23221/05/26(水)02:01:33No.806534957+
芸術に言外の文脈を持ち込むなら文脈が過去のものになった作品は芸術から外れちゃうんです?
23321/05/26(水)02:01:34No.806534961+
>コズミックトラウマクソコテ地球滅亡アトリエ攻略漫画のラストで読者が芸術論戦わせる展開になるとは…
仕事場で映画見て感想言い合うのはレスポンチというか各々の意見や好みを表明して刺激しあうためみたいなこと言ってたの思い出した
23421/05/26(水)02:01:57No.806535024+
>作者がアートって主張して、第三者がそうだと納得するならそうだろう
第三者が認めなくてもアートはアートってのが現代アートじゃないの?
23521/05/26(水)02:01:57No.806535025+
>現代アートは概念が全てっていうならそれこそimgのレスだって理屈こねて芸術にできちゃう
>それとも多少なりとも「見栄え」みたいなのも気にするもんなのか
そもそもなんだって芸術として解釈はできるわけでそこは現代アートとか関係ない
23621/05/26(水)02:02:02No.806535044+
現代アートって理念自体が広範すぎてカテゴリとして意味をなさないのに
アートって単語だけで価値を付加できちゃうからビジネスに便利に使われる
23721/05/26(水)02:02:12 ID:LlxXJVdUNo.806535069そうだねx1
>既存の価値を疑うことがアートとされがちだから客観的にはただの逆張りにしか見えなかったりする
逆張りでもいいんだけどそれ普通に言葉で言えば一言で済むんじゃ?ってのがつきまとう
作品のモノそのものには見るべきものが無いから余計に
23821/05/26(水)02:02:23No.806535099そうだねx3
作品として作られた廃墟があるなら個人的に魅力感じるかもな…
23921/05/26(水)02:02:31No.806535120+
タコハカウンセリングが順調なのはいいんだけとよっちゃんにはモデルも幼馴染もいらなかったんだな…ってちょっと寂しい気持ちになる
24021/05/26(水)02:02:36No.806535133+
>次の日にはなろうはアートという意見を忘れている
それが大衆に売れたら?
24121/05/26(水)02:02:48No.806535165+
>芸術に言外の文脈を持ち込むなら文脈が過去のものになった作品は芸術から外れちゃうんです?
過去の文脈になったから芸術じゃないとはならんだろ
過去の文脈の芸術として分類されて評価されるだけじゃない?
24221/05/26(水)02:02:52No.806535176そうだねx3
>第三者が認めなくてもアートはアートってのが現代アートじゃないの?
認める必要なかったら公開する必要もないもの
24321/05/26(水)02:03:00No.806535194+
クラシック以外はクソ!
24421/05/26(水)02:03:12No.806535231+
>コズミックトラウマクソコテ地球滅亡アトリエ攻略漫画のラストで読者が芸術論戦わせる展開になるとは…
まぁしかしこれこそがやりたかった精神的バトルなんだろうなとは思う
このクソコテを通してこそできる議論してるしある意味すごい特殊だけど無二のラストバトル
24521/05/26(水)02:03:15No.806535236+
スランプ脱出したし絵はタコハが半分以上埋めてるから勝つだろうしこの後どうするんだろ
24621/05/26(水)02:03:21No.806535259+
>作品として作られた廃墟があるなら個人的に魅力感じるかもな…
不良のあんちゃんが間違えて迷い込んで変な落書きしちゃう事で芸術として完成する…
…いやそれはいいか
24721/05/26(水)02:03:28No.806535282+
>>次の日にはなろうはアートという意見を忘れている
>それが大衆に売れたら?
エンタメ小説としては面白かったんだなとか俺の感性には合わなかったんだなとか思うんじゃないかな
24821/05/26(水)02:03:33 ID:LlxXJVdUNo.806535298+
>物品そのものに価値があると考えすぎてしまうのが理解の妨げになるんだよな現代アート
>物にもよるけど現代アートの本質はそれをそこに置く意図や置くまでの経緯に込められてるから作品自体にはそんな価値はない
別にわざわざそんなまどろっこしい方法取らなくても
口で言ってくれりゃそれでいいよ
24921/05/26(水)02:03:45No.806535337+
正直抽象美術の時点でもはや説明されないとわからなかったり見た人が思い思いに感じて初めて成り立つような作品多いから現代美術だけ殊更難解とかでもないと思うんだよな
25021/05/26(水)02:03:48No.806535351+
ぶっちゃけ画力そのものの人類の上限はイタリアルネサンスから印象派くらいで止まってしまったという見解もある
というか19世紀に入ると写真と最強の画力の違いって何?って問題にぶつかってみんな狂った
25121/05/26(水)02:03:51No.806535363+
>>そもそもそういう捉え方も結構古くない?って気も
>定期的にこのセリフ吐かないとやってけねー世界なんだろうなって気はしてる
シンエヴァの庵野の特番を見たときに思ったんだけど
今までのやり方で作れば無難にいい作品ができるのにあえて新しいことに挑戦して苦労してて
第一線で戦い続けるクリエイターって本当に開拓者なんだなって思った
25221/05/26(水)02:03:56No.806535369+
そもそも芸術として評価されるのと商品として評価される事の違いって何よ
25321/05/26(水)02:03:58No.806535376+
ギンガ算とか判事も芸術になりそう
25421/05/26(水)02:04:02No.806535393+
>エンタメ小説としては面白かったんだなとか俺の感性には合わなかったんだなとか思うんじゃないかな
アートとして認める?
25521/05/26(水)02:04:26No.806535446+
>そもそも芸術として評価されるのと商品として評価される事の違いって何よ
金を払う気のある人間に評価されるか
25621/05/26(水)02:04:28No.806535452+
>スランプ脱出したし絵はタコハが半分以上埋めてるから勝つだろうしこの後どうするんだろ
よっちゃんが双亡亭壊すべししてしのちゃんをしめてざんちゃんと帰黒生き返らせてよっちゃんは死ぬ
25721/05/26(水)02:04:36No.806535481そうだねx7
というか極端にシンプルなものばかり話題になるけどかなり手間かかってて普通の芸術みたいに見るだけで楽しめるものもあるよな現代アート
25821/05/26(水)02:04:40No.806535491+
>あくまで個人的な感想だけど廃墟に魅力を感じることはあってもそれは廃墟になる前を想像したり廃墟になるまでに魅力を感じてるんであって作品として作られた廃墟やゴミに魅力は感じないな…
手が入ってるとダメってこと?
25921/05/26(水)02:04:56No.806535536そうだねx1
どんだけ現代アートにアレルギーあんの
26021/05/26(水)02:05:12No.806535571そうだねx3
>タコハカウンセリングが順調なのはいいんだけとよっちゃんにはモデルも幼馴染もいらなかったんだな…ってちょっと寂しい気持ちになる
その二人には解決できない領分だっただけで要らないわけではないと思うの
26121/05/26(水)02:05:25No.806535603そうだねx1
>というか極端にシンプルなものばかり話題になるけどかなり手間かかってて普通の芸術みたいに見るだけで楽しめるものもあるよな現代アート
というか別にリアル系のもあるし抽象画もあるしなんでもあるよね
好きなの見たらいいんだ
26221/05/26(水)02:05:25No.806535605+
接待とかすげー大事そう
26321/05/26(水)02:05:27No.806535611そうだねx1
ライト ハブ ア ライト アイ ハブ ア レモン
ンーーーー!!!!ヨーゼッフ・ボイス!!
26421/05/26(水)02:05:31No.806535624+
>タコハカウンセリングが順調なのはいいんだけとよっちゃんにはモデルも幼馴染もいらなかったんだな…ってちょっと寂しい気持ちになる
今ちょうど芸術家方面からタコハの言葉がぶっ刺さってそっちに夢中になってるだけで
少なくとも残花との対話や和解がないとこの状態に至ってないだろうし最後は一度約束を違えちゃった幼馴染みをどうするかに戻ってくると思うぞ
26521/05/26(水)02:05:40No.806535647+
ギンガ算とかわりと芸術だと思うけど履修すべきコンテクストが多すぎるな!
26621/05/26(水)02:05:55No.806535685+
>そもそも芸術として評価されるのと商品として評価される事の違いって何よ
機能美みたいな概念あるから、使ってて気持ちいいかどうかじゃないか。
あと単純に見た目がかっこいいかどうか。
26721/05/26(水)02:06:03No.806535708そうだねx2
そもそも現在試行錯誤されてる芸術表現の全てが現代アートだからな…
26821/05/26(水)02:06:11No.806535725そうだねx1
>第一線で戦い続けるクリエイターって本当に開拓者なんだなって思った
そして全く開拓的じゃない事で稼いだ金がないとそういう事できないジレンマよ...
26921/05/26(水)02:06:12 ID:LlxXJVdUNo.806535726+
書き込みをした人によって削除されました
27021/05/26(水)02:06:21No.806535744+
>ギンガ算とかわりと芸術だと思うけど履修すべきコンテクストが多すぎるな!
いやあれはABCDの並びさえわかればいいから楽な方だろう
ギンガマン関係ないし
27121/05/26(水)02:06:27No.806535763+
>ギンガ算とかわりと芸術だと思うけど履修すべきコンテクストが多すぎるな!
まさしく現代アートだな
27221/05/26(水)02:06:28No.806535765そうだねx6
>別にわざわざそんなまどろっこしい方法取らなくても
>口で言ってくれりゃそれでいいよ
そんなこと言い出したら世の中の創作物全部終わりじゃん
27321/05/26(水)02:06:32No.806535778+
>よっちゃんが双亡亭壊すべししてしのちゃんをしめてざんちゃんと帰黒生き返らせてよっちゃんは死ぬ
よっちゃんまるで主人公みたいだ…
27421/05/26(水)02:07:17No.806535899+
>ライト ハブ ア ライト アイ ハブ ア レモン
>ンーーーー!!!!ヨーゼッフ・ボイス!!
それ面白いの
君だけだよ
27521/05/26(水)02:07:20No.806535904+
姉ちゃん僕が間違ってたよでよっちゃんが笑いながら宇宙に消えていって終わりかな…
27621/05/26(水)02:07:27 ID:LlxXJVdUNo.806535931そうだねx1
>そんなこと言い出したら世の中の創作物全部終わりじゃん
モノ自体に価値はないって言っちゃってるからねぇ
他の創作物はそんなこと言わんでしょ
27721/05/26(水)02:07:35No.806535947そうだねx1
>そんなこと言い出したら世の中の創作物全部終わりじゃん
こいつずっと口で言えばいいじゃんって言ってそうだしなぁ
27821/05/26(水)02:07:39No.806535957+
素人がアートなんてなんでもあり!って結論を出すのは簡単だけど
よっちゃんはそんな雑な結論を出すくらいなら筆を折らないといけなくなるから自分の中での芸術の枠はしっかり決めないといけない
27921/05/26(水)02:07:41No.806535959+
>ぶっちゃけ画力そのものの人類の上限はイタリアルネサンスから印象派くらいで止まってしまったという見解もある
>というか19世紀に入ると写真と最強の画力の違いって何?って問題にぶつかってみんな狂った
というか写真がなかったから肖像画頑張ってリアルに描いてただけで写真撮ればいいじゃんって話になったから
じゃあ絵にしかできない事やろうぜ!って突き進んでったからな
28021/05/26(水)02:07:56No.806535992そうだねx3
今週の双亡亭はめちゃくちゃ分かりやすく現代アートの読み方について解説してくれたしこんなとこで喧々諤々やるよりサンデー買って読め
28121/05/26(水)02:08:00No.806536008そうだねx2
現代美術はいつ明日に進めるのかね
もうずっと足踏みしてるようだが
28221/05/26(水)02:08:00No.806536009+
「」って結構芸術論に造詣があるだね…
28321/05/26(水)02:08:03No.806536014そうだねx2
>>よっちゃんが双亡亭壊すべししてしのちゃんをしめてざんちゃんと帰黒生き返らせてよっちゃんは死ぬ
>よっちゃんまるで主人公みたいだ…
実質タコハとよっちゃんのW主人公じゃない?
28421/05/26(水)02:08:05No.806536021+
紅ちゃんモデルにしてあれこれ喋ってた流れで老泥努の自画像が回収されて
残花さんとの再会でその奥にあったものを思い出してからの詠座ショックで決壊→内と外でラストバトルだから繋がってるよ
28521/05/26(水)02:08:15No.806536048+
>そんなこと言い出したら世の中の創作物全部終わりじゃん
芸術を解らないってこう言う事だよね
28621/05/26(水)02:08:19No.806536055+
>素人がアートなんてなんでもあり!って結論を出すのは簡単だけど
>よっちゃんはそんな雑な結論を出すくらいなら筆を折らないといけなくなるから自分の中での芸術の枠はしっかり決めないといけない
絵は自分の中の色々苦悩しながら出力するものって言ってたしあれでいいんじゃないか
28721/05/26(水)02:08:30No.806536070+
ただ自分の描きたいもの描いてるだけじゃ二流未満ってことなんだろ
28821/05/26(水)02:08:35No.806536081+
最終的に双亡亭がこういう議論に一つの結論を出してくれると思うと大変だなジュビロも…
28921/05/26(水)02:08:38No.806536093そうだねx2
作品は五感で感じ取れる範囲で凝ってほしいな
文脈を言われても作品に相対して入力されん情報を持ってこられても困る
29021/05/26(水)02:09:14No.806536191+
>現代美術はいつ明日に進めるのかね
>もうずっと足踏みしてるようだが
歴史における美術の転換点や進歩したタイミングをご教授願いたい
29121/05/26(水)02:09:16No.806536198+
>どんだけ現代アートにアレルギーあんの
カスラジ関連で色々あったからなここ
29221/05/26(水)02:09:45No.806536283+
含意があれば芸術になり得そうだけどそれが本来読み取れる文脈と同じでも芸術なのだろうか
29321/05/26(水)02:09:51No.806536299+
>作品は五感で感じ取れる範囲で凝ってほしいな
>文脈を言われても作品に相対して入力されん情報を持ってこられても困る
知らねーよ一人で勝手に困ってろよしか言えん
29421/05/26(水)02:09:57No.806536322+
ここでいう定型が定型文そのものでは面白みもクソもないけど出来た経緯と使われてる現状を踏まえるとクスリときて段々使うことに愛着が湧いてくる
この感覚の違いを楽しむのが現代アート
29521/05/26(水)02:10:08 ID:LlxXJVdUNo.806536354+
>どんだけ現代アートにアレルギーあんの
そういう頭の悪い煽りでいいの?
29621/05/26(水)02:10:09No.806536356+
>モノ自体に価値はないって言っちゃってるからねぇ
>他の創作物はそんなこと言わんでしょ
じゃあ物理本と電子書籍でその中に書かれてる文章の価値って変わるのか?
一字一句書かれてる言葉が変わらないならそれは同じ価値を持ってるんだから何も変わらないだろ
現代アートにおける作品そのものも意図を載せるための媒体でしかないってだけよ
29721/05/26(水)02:10:15No.806536376+
今回って現代アートを分かりやすく解説してただけじゃね?
29821/05/26(水)02:10:18No.806536382+
へっぽこ画家二人の対話でこういう広がり方するとは思わなかったが元栓閉めても外へ出ちゃったぶんのしのちゃんは最終的に誰がとどめ刺すんだろう
青一くんか
29921/05/26(水)02:10:21No.806536391+
>現代美術はいつ明日に進めるのかね
>もうずっと足踏みしてるようだが
どういう立場の何なんだよ…
30021/05/26(水)02:10:22No.806536397+
口で言え派もまあいいと思うよ
多分ホメロスの口伝にキレて文章化するところから人類がやり直すだけだから
30121/05/26(水)02:10:34No.806536432そうだねx1
「」はその発言がきっかけで将来は美術を弾圧する為政者になります
30221/05/26(水)02:10:47No.806536467そうだねx1
現代アートが気に入らないんじゃなくて金儲けが気に入らないって言いなよ・・
30321/05/26(水)02:10:48 ID:LlxXJVdUNo.806536476そうだねx3
現代アート「」は少々お口が悪くていらっしゃる
30421/05/26(水)02:11:00No.806536512+
剣山尖ったは現代アート的な素質がありそうな気がする
30521/05/26(水)02:11:20No.806536562+
>手が入ってるとダメってこと?
例えるならジーンズを履き潰して穴が空いたダメージジーンズはいいけどダメージジーンズとして出すためにわざと新品に穴を開けたダメージジーンズはダメみたいな感じ?
30621/05/26(水)02:11:23No.806536567+
>今回って現代アートを分かりやすく解説してただけじゃね?
あくまで藤田式の解釈ってことは頭に置いとかないといけないけどそれはそれとしてわかりやすく噛み砕いて描いてたと思う
30721/05/26(水)02:11:24No.806536570+
からくりサーカスの主人公は鳴海と勝とフェイスレスだし
双亡邸の主人公もタコハと緑朗と泥努でしょ
30821/05/26(水)02:11:26No.806536576+
未だにカスラジへの勝利体験引きずってんのはヤバすぎでしょ
30921/05/26(水)02:11:30No.806536585+
退廃芸術を根絶せよ!!!
31021/05/26(水)02:11:30No.806536586+
青一君が緑朗と一緒に暮らすことになったら紅ちゃんに弟が増えるな
31121/05/26(水)02:11:46No.806536632+
作者含めてこの世に1人でもそれを芸術だと思う人が存在していればもう何でも芸術でいいんじゃないのかな
31221/05/26(水)02:11:48No.806536637+
それこそドラッグやフルダイブVRで作者のイメージを直接脳味噌にぶち込み始めたら次の芸術様式になるとは思う
31321/05/26(水)02:12:01 ID:LlxXJVdUNo.806536669そうだねx1
現代アート擁護派の人がすんごいマジギレしててちょっとびっくりする
そんなにか
31421/05/26(水)02:12:23No.806536733+
>からくりサーカスの主人公は鳴海と勝とフェイスレスだし
>双亡邸の主人公もタコハと緑朗と泥努でしょ
いくらなんでも主人公と呼ぶにはフェイスレスは登場が遅すぎる…
31521/05/26(水)02:12:26No.806536738そうだねx6
とうとう擁護とか言い出しちゃったよ
31621/05/26(水)02:12:34No.806536765+
>退廃芸術を根絶せよ!!!
オリバークロムウェルと同じ末路ののび太くんきたな...
31721/05/26(水)02:12:44No.806536794そうだねx6
>現代アート擁護派の人がすんごいマジギレしててちょっとびっくりする
>そんなにか
そもそもここは現代アート叩きスレではない
31821/05/26(水)02:12:57 ID:LlxXJVdUNo.806536835そうだねx2
口汚い煽りレスのテンションがだいたい同じ
31921/05/26(水)02:12:58No.806536838そうだねx2
まあ現代アート認めないってのも芸術の派閥としてはありじゃないかな
何番煎じかわからんけど
32021/05/26(水)02:13:04No.806536850そうだねx1
現代アート「」はけおる前に少し落ち着いて欲しいかなって
32121/05/26(水)02:13:11No.806536871+
芸術が何かって設問が自体間違ってない?
32221/05/26(水)02:13:25No.806536905+
ラクロ主人公かな?
32321/05/26(水)02:13:45No.806536960そうだねx2
>カスラジ関連で色々あったからなここ
あれ芸術がどうこうじゃなくて法やモラルの問題でしょ
32421/05/26(水)02:13:46No.806536962そうだねx3
顔真っ赤煽りが出てくるとなんか懐かしい気分になるな…
32521/05/26(水)02:13:51No.806536977+
>現代アートにおける作品そのものも意図を載せるための媒体でしかないってだけよ
情報が同じでも読み取れるように作ってるかどうかは別では?
物理本と電子書籍はいっしょだろうさ
現代アートって日本語で書かずに楔形文字で書いてるようなもんだろ
32621/05/26(水)02:13:56No.806536991+
絶対の天才芸術家二名の対峙!とかじゃこんな議論起こるような芸術談義バトルにはなってないんだろうなと思うと不思議な感じがする
その辺まで見越しての売れないへっぽこ画家二名キャラだったのだろうか
32721/05/26(水)02:13:59 ID:LlxXJVdUNo.806537001+
めっちゃけおってるなぁ…
32821/05/26(水)02:14:07No.806537018+
>現代アートが気に入らないんじゃなくて金儲けが気に入らないって言いなよ・・
世俗と切り離した価値を求める要素が常にあるからなあ
32921/05/26(水)02:14:15No.806537047そうだねx1
よっちゃんのがまだ冷静ですね
33021/05/26(水)02:14:29No.806537081+
少なくとも現代に生きる俺たちがアートを作るならそりゃ現代アートという枠組みでやるしかないでしょ
33121/05/26(水)02:14:35No.806537095+
>めっちゃけおってるなぁ…
よっちゃんが静かだから代わりにね
33221/05/26(水)02:14:49No.806537127そうだねx1
>絶対の天才芸術家二名の対峙!とかじゃこんな議論起こるような芸術談義バトルにはなってないんだろうなと思うと不思議な感じがする
>その辺まで見越しての売れないへっぽこ画家二名キャラだったのだろうか
ビジュえもんでも毎度似たような話ししてるから現代アートの話題してたら勝手にこうなるよここ
33321/05/26(水)02:14:49 ID:LlxXJVdUNo.806537128+
正直そんな怒るとは思わんかった
33421/05/26(水)02:14:55No.806537138+
現代アートに対する逆張りってつまりは物理的な作品のクオリティ重視ってことだからそれができる作家は少数派になるよねそりゃ
33521/05/26(水)02:14:56No.806537146+
>芸術が何かって設問が自体間違ってない?
定義できないしてはいけないってなると宗教と同じになっちゃうから…
いやでも宗教と同じなのかもしれんな…
33621/05/26(水)02:15:24No.806537223そうだねx1
>現代アートが気に入らないんじゃなくてなんか鼻持ちならないっぽい奴らがやってる事が気に入らないって言いなよ・・
33721/05/26(水)02:15:35No.806537261そうだねx1
現代アートより双亡亭を語れよ!!
33821/05/26(水)02:16:05No.806537335+
>定義できないしてはいけないってなると宗教と同じになっちゃうから…
>いやでも宗教と同じなのかもしれんな…
同じにはならんだろう…
言語化しづらくて線引できないだけで定義というか共通して持ってる概念ではあるんだし…
33921/05/26(水)02:16:05No.806537337+
>絶対の天才芸術家二名の対峙!とかじゃこんな議論起こるような芸術談義バトルにはなってないんだろうなと思うと不思議な感じがする
>その辺まで見越しての売れないへっぽこ画家二名キャラだったのだろうか
そもそも読者が納得できる天才を描くのは俺には無理だからもっと身近なところからアプローチできるやつらにしたみたいなことは言ってた
34021/05/26(水)02:16:08No.806537344そうだねx2
理想の話になってくるから宗教がかってくるのも仕方ないといえば仕方ない
34121/05/26(水)02:16:08No.806537345+
ここにタコハがいればな…と思ったけどimgに召喚はかわいそうだから駄目だな…
34221/05/26(水)02:16:14No.806537363+
>現代アートって日本語で書かずに楔形文字で書いてるようなもんだろ
楔形文字で文章書いちゃダメなの?
34321/05/26(水)02:16:30No.806537403+
>現代アートより双亡亭を語れよ!!
またいちゃついてる…って話ばっかしてる…
34421/05/26(水)02:16:39No.806537425+
>現代アートに対する逆張りってつまりは物理的な作品のクオリティ重視ってことだからそれができる作家は少数派になるよねそりゃ
作品クオリティっつーか商業路線大衆路線重視って感じな気がするな俺は
34521/05/26(水)02:16:39No.806537426+
物理的な作品自体には価値が無くてコンセプトとコンテクストとプロモーションの情報が現代アートだと思っている
34621/05/26(水)02:16:56No.806537460+
じゃあこれに何の意味があるんだとなったらどんどん他の物にもそういった疑問が付いてくるわけで
34721/05/26(水)02:17:10No.806537504+
>定義できないしてはいけないってなると宗教と同じになっちゃうから…
>いやでも宗教と同じなのかもしれんな…
逆に一つの言葉に対して定義が多すぎるんじゃん?
だから会話はできるけど食い違う
34821/05/26(水)02:17:12No.806537508+
オモコロの現代アート回がわかりやすかった
34921/05/26(水)02:17:12No.806537509+
>定義できないしてはいけないってなると宗教と同じになっちゃうから…
>いやでも宗教と同じなのかもしれんな…
政治宗教民族芸術delになっちゃう…
35021/05/26(水)02:17:15No.806537516+
カスラジと組んだりもしてた予備校がアンチ美大芸大だけどまあやってることアンチ王立絵画彫刻アカデミーしてたフランス人と同じだからまあ歴史は繰り返すというか
もちろん美大芸大の考え方ってアンチ王立絵画彫刻アカデミーも下地にあるんだけど
35121/05/26(水)02:17:23No.806537535+
>物理的な作品自体には価値が無くてコンセプトとコンテクストとプロモーションの情報が現代アートだと思っている
そういうのもいるって程度だよ
35221/05/26(水)02:17:25No.806537540+
>じゃあこれに何の意味があるんだとなったらどんどん他の物にもそういった疑問が付いてくるわけで
そんなことばっか考えてるから芸術家は頭がおかしくなる
35321/05/26(水)02:17:27No.806537541+
>ここにタコハがいればな…と思ったけどimgに召喚はかわいそうだから駄目だな…
わっかるな〜でもよぅって軌道修正してくれそう
35421/05/26(水)02:17:44No.806537578+
タコハが変な絵しか描いてなかった理由って説明されたっけ
35521/05/26(水)02:17:50No.806537593+
>現代アートより双亡亭を語れよ!!
毎週双亡亭の展開通して芸術とはみたいな話になってる気がする
まあまさにそういう会話してるから本編の話してるのと近しいのでは
35621/05/26(水)02:17:51No.806537596+
>現代アートより双亡亭を語れよ!!
皆川亮二ぃ〜!
35721/05/26(水)02:18:09No.806537635+
>物理的な作品自体には価値が無くてコンセプトとコンテクストとプロモーションの情報が現代アートだと思っている
まさに情報社会の芸術だな
35821/05/26(水)02:18:12No.806537646+
>>現代アートより双亡亭を語れよ!!
>皆川亮二ぃ〜!
美しい…
35921/05/26(水)02:18:27No.806537673そうだねx1
SFの定義論と同じでなんとなくの曖昧な共有されたイメージはあっても厳密に万人に受け入れられる定義なんて無理でしょ
この手の芸術論をその道の天才たちが何千年議論し続けてると思ってるのよ
36021/05/26(水)02:18:38No.806537695+
>作品クオリティっつーか商業路線大衆路線重視って感じな気がするな俺は
現代アートにキレてる人達はコンセプトのわかりづらさを批判してるんじゃなくて「ちゃんと作品を制作しないで物を置いて芸術って言うだけなんてけしからん!」ってとこでしょ
その反対はクオリティ重視だよ
36121/05/26(水)02:18:41No.806537702+
>わっかるな〜でもよぅって軌道修正してくれそう
あいつ割と強引に話そらしてるから掲示板だとスルーされると思う…
36221/05/26(水)02:19:00No.806537743+
>定義できないしてはいけないってなると宗教と同じになっちゃうから…
>いやでも宗教と同じなのかもしれんな…
宗教ではないが信仰ではあると思う
まぁ信仰の必要がない概念なんてほとんど無いが
36321/05/26(水)02:19:02No.806537750+
ゲージュツはよく分からんし既製品をテキトーに置いただけのものを芸術って言われても納得できないけどそういうのは美術館に飾られてるものだろうし知識がある人が見に行くものだろうから知識がないと理解できないってのは納得できる
それはそれとして個人的に芸術だとは思わないってだけ
36421/05/26(水)02:19:04 ID:LlxXJVdUNo.806537756そうだねx1
現代アートは宗教ってのははじめて聞いた概念だけど何となくしっくりくるな
36521/05/26(水)02:19:13No.806537776+
>>現代アートより双亡亭を語れよ!!
>皆川亮二ぃ〜!
藤田作品の話するときすぐ藤田の話するのやめよう!
36621/05/26(水)02:19:16No.806537784+
>楔形文字で文章書いちゃダメなの?
書いていいよ
でもそれだと楔形文字読めない人には作品としての情報ではなく
ただの引っ掻き傷の羅列にしか見えないしそう評価されるというだけ
36721/05/26(水)02:19:27No.806537810+
最近だとどっちがエロいかなんて投票で作った絵も売れたな…
36821/05/26(水)02:19:29No.806537814+
>SFの定義論と同じでなんとなくの曖昧な共有されたイメージはあっても厳密に万人に受け入れられる定義なんて無理でしょ
>この手の芸術論をその道の天才たちが何千年議論し続けてると思ってるのよ
だからこの先の数千年も議論したい!たのしい!な部分は否めない
36921/05/26(水)02:19:34No.806537826+
ここしばらく毎週あれこれ語られてるけど今週のは現代アート関連にも触れる会話だったからそっちでヒートアップしてる感じ
37021/05/26(水)02:19:35No.806537830+
ざんちゃんと泥努はもう二度と絡まない気がするなあ
ざんちゃんが真琴と生き返るのはよっちゃんが死んで双亡亭壊れてしのちゃんが消滅してからになりそう
鳴海と勝が二度と会わないみたいな感じで
37121/05/26(水)02:19:43No.806537851+
価値のあるものが芸術なのかって疑問はある
37221/05/26(水)02:19:52No.806537873+
現代アートは解説をどっかに書いておいて欲しい
37321/05/26(水)02:20:09No.806537920+
>現代アートは宗教ってのははじめて聞いた概念だけど何となくしっくりくるな
実際見ると結構楽しいよ
37421/05/26(水)02:20:26No.806537974+
芸術は脳を揺らすものって定義ならば昔は宗教芸術で脳を揺らしてたんだし現代アートが信仰なのはうなずける
37521/05/26(水)02:20:28No.806537982そうだねx1
>それはそれとして個人的に芸術だとは思わないってだけ
最初からそれで終わらせて芸術だと思ってる人たちを否定しなければこんな不毛な争いしなくて済んだんじゃ…?
37621/05/26(水)02:20:38No.806538001+
>現代アートは解説をどっかに書いておいて欲しい
21世紀美術館行った時は全部に解説ついてたな
場所によるか
37721/05/26(水)02:20:44No.806538014+
>>現代アートより双亡亭を語れよ!!
>またいちゃついてる…って話ばっかしてる…
ぶっちゃけ毎週同じ話題しかしてないような気もする…
37821/05/26(水)02:20:55No.806538039+
>最近だとどっちがエロいかなんて投票で作った絵も売れたな…
あれはその場で文脈丸々読めるからな
あと単純に社会学とかテクノロジー系の資料としても良さそう
37921/05/26(水)02:21:11No.806538084+
>あいつ割と強引に話そらしてるから掲示板だとスルーされると思う…
よっちゃんが色々素直だから成り立ってたとこあるんだろうね
38021/05/26(水)02:21:16No.806538093+
>>現代アートより双亡亭を語れよ!!
>また全滅してる…って話ばっかしてる…
38121/05/26(水)02:21:17No.806538099+
結局受け取り手主体なのか作り手主体なのか
38221/05/26(水)02:21:21No.806538111+
>でもそれだと楔形文字読めない人には作品としての情報ではなく
>ただの引っ掻き傷の羅列にしか見えないしそう評価されるというだけ
そう評価するのはいいけど作品として評価する人が存在してるのがおかしいって言い出したら変だよ
38321/05/26(水)02:21:27No.806538123+
>ゲージュツはよく分からんし既製品をテキトーに置いただけのものを芸術って言われても納得できないけどそういうのは美術館に飾られてるものだろうし知識がある人が見に行くものだろうから知識がないと理解できないってのは納得できる
>それはそれとして個人的に芸術だとは思わないってだけ
知識が無いと芸術は理解できないってのは違うと思う
38421/05/26(水)02:21:30No.806538134そうだねx1
美術館に眼鏡を置いておいたらなんか作品だと思われたみたいな話あったな
38521/05/26(水)02:21:30 ID:LlxXJVdUNo.806538136+
>実際見ると結構楽しいよ
でかいアヒルとか見るだけで楽しい!みたいなのは好きよ
でも解釈だコンテクストだうるせーのは私嫌い
38621/05/26(水)02:21:42No.806538166+
ここの定型を芸術だって言ってるようなもんだな
38721/05/26(水)02:21:56No.806538208+
>結局受け取り手主体なのか作り手主体なのか
作品による
38821/05/26(水)02:22:19No.806538252+
>結局受け取り手主体なのか作り手主体なのか
受け取り手っしょ
38921/05/26(水)02:22:26No.806538273+
>価値のあるものが芸術なのかって疑問はある
そんな事言ったら昔の名作だって見方を変えればただの絵の具が塗りたくった板でしか無いから価値をどういう物と定義づけるかになっちゃう
39021/05/26(水)02:22:31No.806538287そうだねx1
>>絶対の天才芸術家二名の対峙!とかじゃこんな議論起こるような芸術談義バトルにはなってないんだろうなと思うと不思議な感じがする
>>その辺まで見越しての売れないへっぽこ画家二名キャラだったのだろうか
>そもそも読者が納得できる天才を描くのは俺には無理だからもっと身近なところからアプローチできるやつらにしたみたいなことは言ってた
待てよじゃあ泥努は誰が見ても納得のクソコテこじらせめんどくさ売れない画家惑星規模災害野郎になってるってのかよ
39121/05/26(水)02:22:34No.806538296+
>ここの定型を芸術だって言ってるようなもんだな
理由捏ねくり回せば言えてしまうかもしれん
39221/05/26(水)02:22:42No.806538315+
ハンバーグが3つ並んでる画像で笑えるのはimgコンテクストのおかげ
39321/05/26(水)02:23:04No.806538362+
>あと単純に社会学とかテクノロジー系の資料としても良さそう
あんまり新規性ないからそっち方面での評価は疑問あるんだよなぁ
ただの遺伝アルゴリズムで肌色画像を人形っぽくしただけであんまり個人個人の性癖とかエロの評価軸が入る前に終わっちゃったし
39421/05/26(水)02:23:13No.806538390+
>価値のあるものが芸術なのかって疑問はある
コトバンク定義なら
>作品の創作と鑑賞によって精神の充実体験を追求する文化活動。文学、音楽、造形美術、演劇、舞踊、映画などの総称。
なので創作物はほぼほぼ芸術作品とイコールと言えるんだよな
良い芸術悪い芸術については芸大の偉い人に任せるとして…
39521/05/26(水)02:23:20No.806538419+
>そう評価するのはいいけど作品として評価する人が存在してるのがおかしいって言い出したら変だよ
受け手の話はしてないかな
書き手に楔形文字じゃなくて日本語使えと言いたい
39621/05/26(水)02:23:36No.806538470+
>ここの定型を芸術だって言ってるようなもんだな
ミームが受け継がれ日々微妙に変化していく姿は記録として残せば割と面白くなりそう
39721/05/26(水)02:23:38No.806538477+
>美術館に眼鏡を置いておいたらなんか作品だと思われたみたいな話あったな
まあ普通忘れないし…
39821/05/26(水)02:23:47No.806538495+
>価値のあるものが芸術なのかって疑問はある
価値とは何かをきちんと定義しないと…
39921/05/26(水)02:23:51No.806538503+
>結局受け取り手主体なのか作り手主体なのか
作った時点で自分含め誰も芸術と認めなくても芸術になるものがあるなら作り手主体でいいと思う
40021/05/26(水)02:23:59No.806538522+
赤ん坊を送り込むコラは少し芸術性を感じた気がした
40121/05/26(水)02:24:01No.806538530+
>待てよじゃあ泥努は誰が見ても納得のクソコテこじらせめんどくさ売れない画家惑星規模災害野郎になってるってのかよ
それは本当にマジで大成功してると思う
40221/05/26(水)02:24:22 ID:LlxXJVdUNo.806538578+
>ハンバーグが3つ並んでる画像で笑えるのはimgコンテクストのおかげ
つまりコンテクスト=内輪ネタだから第三者にとってうんこなのは当然とも言える
40321/05/26(水)02:24:40No.806538622+
>待てよじゃあ泥努は誰が見ても納得のクソコテこじらせめんどくさ売れない画家惑星規模災害野郎になってるってのかよ
それはそう
40421/05/26(水)02:24:53No.806538642+
売れない者同士哲学科とコンビになろうや
40521/05/26(水)02:24:53No.806538644+
>書き手に楔形文字じゃなくて日本語使えと言いたい
楔形文字と日本語は別の文字なんだから書き換えたら印象変わっちゃうじゃない
40621/05/26(水)02:24:54No.806538646+
>でかいアヒルとか見るだけで楽しい!みたいなのは好きよ
>でも解釈だコンテクストだうるせーのは私嫌い
そっち方面の遊び方もあるってだけで
でかいアヒルの美は自分だけのものじゃん
40721/05/26(水)02:25:06No.806538678そうだねx1
理屈や説明を聞かないと脳が揺らせないようなのは違うとか思わない?
聞いても揺れないけどな
40821/05/26(水)02:25:08No.806538683そうだねx1
>楔形文字と日本語は別の文字なんだから書き換えたら印象変わっちゃうじゃない
まだ構うのかそいつに
40921/05/26(水)02:25:10No.806538689+
じゃあ目の前の物を模写をした絵より精密に撮れた写真の方が価値あるのか?って話にもなるし
41021/05/26(水)02:25:18No.806538715+
ビジュえもんといいよっちゃんといいimgは空前の美術ブーム
41121/05/26(水)02:25:26 ID:LlxXJVdUNo.806538734+
コンテクストありきだと内へ内へとこもるしか無いのよね…
41221/05/26(水)02:25:42No.806538773+
内輪ネタで楽しんでるだけならそう言えよ
41321/05/26(水)02:25:48No.806538791+
受け手ありきの芸術なら尚更なんで婉曲表現すんの?っていう素朴な疑問だよね
まさか篩にかけてるなんてことはないだろうし
41421/05/26(水)02:25:53No.806538809+
コンテクストが必要だけど画像としてもなんとなく面白いからミル貝を掲げる韓国のサッカー選手は芸術かもしれん…
41521/05/26(水)02:25:57No.806538817+
>そもそも読者が納得できる天才を描くのは俺には無理だからもっと身近なところからアプローチできるやつらにしたみたいなことは言ってた
>待てよじゃあ泥努は誰が見ても納得のクソコテこじらせめんどくさ売れない画家惑星規模災害野郎になってるってのかよ
今やってるキャッチボールはまぁ超天才画家とかのキャラじゃやれない話だから…
41621/05/26(水)02:26:01No.806538827+
>じゃあ目の前の物を模写をした絵より精密に撮れた写真の方が価値あるのか?って話にもなるし
写真だって立派な芸術だ
41721/05/26(水)02:26:13No.806538858+
>楔形文字と日本語は別の文字なんだから書き換えたら印象変わっちゃうじゃない
載ってる情報が同一だからオッケーって論旨じゃなかったの!?
印象変わるなら日本語の表現で調整しなさいな
41821/05/26(水)02:26:15No.806538865+
>コンテクストありきだと内へ内へとこもるしか無いのよね…
作り手本人にしかよく理解できない芸術って割とあるしね
幼児の描く絵もその一つ
41921/05/26(水)02:26:17No.806538872+
>>価値のあるものが芸術なのかって疑問はある
>価値とは何かをきちんと定義しないと…
芸術も学問だから他の大学の研究がよっぽど革新的じゃないと高い評価を受けないと考えると
売上を追求する方向では優れた芸術は生み出せないっていう方針は分かる
42021/05/26(水)02:26:44No.806538937+
>受け手ありきの芸術なら尚更なんで婉曲表現すんの?っていう素朴な疑問だよね
>まさか篩にかけてるなんてことはないだろうし
そのほうが凄そうだし…
42121/05/26(水)02:26:47 ID:LlxXJVdUNo.806538948+
内輪でネタを回していく伝言ゲームみたいなのが
外から見て楽しいはずもないからね
42221/05/26(水)02:26:49No.806538955+
>受け手ありきの芸術なら尚更なんで婉曲表現すんの?っていう素朴な疑問だよね
>まさか篩にかけてるなんてことはないだろうし
一般大衆が理解出来るようなものは芸術ではないとか
42321/05/26(水)02:26:50No.806538959+
>ビジュえもんといいよっちゃんといいimgは空前の美術ブーム
だいたい同じ流れであまりにも進歩が無い…
42421/05/26(水)02:26:51No.806538964+
月光条例の浦島太郎だと「男は甘い夢を見ていちゃいけない」みたいな話だったっけ
双亡亭も「甘い夢や少年時代の思い出にすがっていないで外に出ろ!お前ら大人になれ!」ってかんじで落ち着く?
42521/05/26(水)02:27:16No.806539029+
>受け手ありきの芸術なら尚更なんで婉曲表現すんの?っていう素朴な疑問だよね
受け手の範囲をどう想定するかによるでしょ
万人に理解できるものだけしか作れないなら不自由すぎるし
42621/05/26(水)02:28:10No.806539162+
この二人はちゃんと書いた上で議論してるから頭しのちゃんな「」とは大違いだよ
42721/05/26(水)02:28:12No.806539165そうだねx1
珈琲飲んでお喋りしてただけだけど面白いのはすごい
42821/05/26(水)02:28:16No.806539181+
>理屈や説明を聞かないと脳が揺らせないようなのは違うとか思わない?
>聞いても揺れないけどな
ああいうのは「芸術を評価する立場の人の脳が揺れたロジックの説明」な気がするな
本当にそれが優れた芸術作品だと見なして良いんですか?って問は既に誰かがやってる気がするが
42921/05/26(水)02:28:25No.806539199+
素人絵でも芸能人作ならそこそこの値段で売れるし作品に手間かけるより宣伝能力こそ芸術家にとってもっとも必要
43021/05/26(水)02:28:33No.806539219+
美術館でバイトしてた友達がドラム缶の中に作者本人が入ってるだけの作品とかあったって言ってたな
43121/05/26(水)02:29:04 ID:LlxXJVdUNo.806539295そうだねx1
よっちゃんの言う「見るもの脳を揺らす」ってのは
きっと対象を限定してはいないよね
それは不可能な理想かもしれないけどすごく純粋だと思う
43221/05/26(水)02:29:14No.806539324+
>月光条例の浦島太郎だと「男は甘い夢を見ていちゃいけない」みたいな話だったっけ
>双亡亭も「甘い夢や少年時代の思い出にすがっていないで外に出ろ!お前ら大人になれ!」ってかんじで落ち着く?
そこまでアウトドア陽キャ推奨な話って感じはしないなあ壊すべしは
43321/05/26(水)02:29:25No.806539352+
つまり宣伝能力こそ芸術だったのでは?
43421/05/26(水)02:29:53No.806539430+
>素人絵でも芸能人作ならそこそこの値段で売れるし作品に手間かけるより宣伝能力こそ芸術家にとってもっとも必要
機械で作ったもののほうが精巧なのに手作りの方が価値見出されることなんていくらでもあるしな
43521/05/26(水)02:29:58No.806539443+
>月光条例の浦島太郎だと「男は甘い夢を見ていちゃいけない」みたいな話だったっけ
>双亡亭も「甘い夢や少年時代の思い出にすがっていないで外に出ろ!お前ら大人になれ!」ってかんじで落ち着く?
芸術論よりもよっちゃんが芸術を逃げる言い訳にしたって風に個人攻撃した方がオチはつけやすいからな
43621/05/26(水)02:30:09No.806539480+
石川啄木の作品はあれはあれで時代に人気はあったわけで
テクスト論みたいな古臭いもの持ち出すまでもなく作品に意味は内在しないよ
43721/05/26(水)02:30:10No.806539485+
>受け手ありきの芸術なら尚更なんで婉曲表現すんの?っていう素朴な疑問だよね
>まさか篩にかけてるなんてことはないだろうし
空前絶後の歓喜を表現して〜
画力を尽くして写実的な笑顔を描いたけどまだ足りない!
骨格なんて無視したいくらいだから顔を歪めて描こう!
みたいのを延々と繰り返した結果極端な婉曲表現になったと思われる
43821/05/26(水)02:30:21No.806539516+
>よっちゃんの言う「見るもの脳を揺らす」ってのは
>きっと対象を限定してはいないよね
>それは不可能な理想かもしれないけどすごく純粋だと思う
それに囚われたせいでよっちゃんの「好き」が分からなくなっちゃったんじゃないかなぁ…
43921/05/26(水)02:30:44No.806539581そうだねx1
>美術館でバイトしてた友達がドラム缶の中に作者本人が入ってるだけの作品とかあったって言ってたな
ウリシュクピアーレイ!
44021/05/26(水)02:31:00No.806539611そうだねx1
芸術は必ずしも高尚なモノである必要はないってのを要素として含むローアートが概念的な知識が無ければ理解できないってのもなんか不思議な話だ
44121/05/26(水)02:31:06No.806539635+
>よっちゃんの言う「見るもの脳を揺らす」ってのは
>きっと対象を限定してはいないよね
>それは不可能な理想かもしれないけどすごく純粋だと思う
人類すべての脳に対して強い衝撃を与えるって事でしょ?
それ突き詰めていくとどうしてもろくでもない方法になっちゃうよね
44221/05/26(水)02:31:23No.806539672+
>月光条例の浦島太郎だと「男は甘い夢を見ていちゃいけない」みたいな話だったっけ
>双亡亭も「甘い夢や少年時代の思い出にすがっていないで外に出ろ!お前ら大人になれ!」ってかんじで落ち着く?
月光はだいぶ呼び掛けというかよくも悪くも主張感強い作風だったけど双亡亭はあんまり
しんどいことあっても何とかかんとか生きてみようくらいのメッセージは感じる
44321/05/26(水)02:31:35No.806539706+
>画力を尽くして写実的な笑顔を描いたけどまだ足りない!
>骨格なんて無視したいくらいだから顔を歪めて描こう!
>みたいのを延々と繰り返した結果極端な婉曲表現になったと思われる
今後の二次元おっぱいはそうなってしまうのか…
44421/05/26(水)02:31:44No.806539729+
今度から政治宗教民族に芸術も加えておくべきなのかもしれない
44521/05/26(水)02:32:11No.806539798そうだねx1
>じゃあ目の前の物を模写をした絵より精密に撮れた写真の方が価値あるのか?って話にもなるし
それは19世紀に死ぬほどやった
44621/05/26(水)02:32:18No.806539820+
お姉ちゃんはローなんとかが好きでよっちゃんはハイなんとかを目指してそれで良いじゃんってことね
44721/05/26(水)02:32:26No.806539841そうだねx1
>今後の二次元おっぱいはそうなってしまうのか…
もう割と一昔前だと奇乳って呼ばれてたレベルのおっぱいが巨乳扱いになりつつあると思う
44821/05/26(水)02:32:41No.806539875+
>今度から政治宗教民族に芸術も加えておくべきなのかもしれない
意外と入らないサッカー野球
44921/05/26(水)02:32:55No.806539915+
>お姉ちゃんはローなんとかが好きでよっちゃんはハイなんとかを目指してそれで良いじゃんってことね
良くないんですけおおおお!!!!
45021/05/26(水)02:33:12No.806539960+
人間の作る概念なんだからそりゃちゃらんぽらんよ
誰かにとっては当てはまっても誰かにとっては当てはまらないでいいんだ
45121/05/26(水)02:33:19 ID:LlxXJVdUNo.806539978+
>今度から政治宗教民族に芸術も加えておくべきなのかもしれない
でもけおり倒して口汚くなってるのって限定的な現代美術マンだけじゃない
45221/05/26(水)02:33:33No.806540022+
抽象路線を更に突き詰めた末路っぽさはあるね概念的芸術
45321/05/26(水)02:34:07No.806540094+
>知識が無いと芸術は理解できないってのは違うと思う
ごめん伝わりづらかったけどいわゆる現代アートは知識を前提として作られたものがあるってやつの事で全ての芸術は知識がないと理解できないって言いたいわけじゃなかった
45421/05/26(水)02:34:14No.806540107+
>理屈や説明を聞かないと脳が揺らせないようなのは違うとか思わない?
理屈や説明ってのは言語で後天的に学習するものだけど
例えば「美しい」って言葉を知らない人がそう感じられるのかな?
45521/05/26(水)02:34:14No.806540108そうだねx1
いろんな「芸術」の形があるんだよなぁ!ってタコハが懇切丁寧によっちゃんに解説してる週なのになんでこんなスレになっちゃうんだ
45621/05/26(水)02:34:17No.806540115+
先鋭化した果てに不具合が起きるのはよくある話だ
45721/05/26(水)02:34:25No.806540133そうだねx1
バンクシーも言ってしまえば金持ちに気に入られただけのエンターテイナーだからな
45821/05/26(水)02:34:36No.806540159+
広告だってアートはあるだろう
45921/05/26(水)02:34:41No.806540175+
ハイアートローアートの説明見ると
>高級芸術とポピュラー(大衆)芸術の意。現代美術の文脈においては、1939年にC・グリーンバーグが(多分にH・ブロッホの影響を受け)行なったアヴァンギャルド(前衛)/キッチュ(後衛)の区分がひとつの開始点となりうる。彼は、アヴァンギャルドを「イデオロギーの混乱と暴力のさなかで文化を推進し得る道を探す」ものと位置づけ、キッチュ=大衆芸術を「現代生活における見せかけにすぎぬもの全ての縮図」と断じた。
とか書いてあってうへーってなる
そら文化の最先端を探る分野なら一般大衆の嗜好や理解なんて考えても仕方ないが…
46021/05/26(水)02:34:44No.806540186+
>今度から政治宗教民族に芸術も加えておくべきなのかもしれない
次は「デザインとは?」で戦争が…
46121/05/26(水)02:35:07No.806540246そうだねx2
>いろんな「芸術」の形があるんだよなぁ!ってタコハが懇切丁寧によっちゃんに解説してる週なのになんでこんなスレになっちゃうんだ
実は皆読んでないから…
46221/05/26(水)02:35:09No.806540252+
>先鋭化した果てに不具合が起きるのはよくある話だ
やはりチクチンは芸術であったか
46321/05/26(水)02:35:27No.806540287+
>>よっちゃんの言う「見るもの脳を揺らす」ってのは
>>きっと対象を限定してはいないよね
>>それは不可能な理想かもしれないけどすごく純粋だと思う
>人類すべての脳に対して強い衝撃を与えるって事でしょ?
>それ突き詰めていくとどうしてもろくでもない方法になっちゃうよね
方法としては可能だろうけど実際にその手段を実行すると芸術とはかけ離れた行為になる
よっちゃんの人類リセマラと何が違うんだって話になるけど
46421/05/26(水)02:35:27No.806540288+
>>今度から政治宗教民族に芸術も加えておくべきなのかもしれない
>次は「デザインとは?」で戦争が…
ひょっとしてimgはアートサロンなのでは?
46521/05/26(水)02:35:30No.806540295+
>>今度から政治宗教民族に芸術も加えておくべきなのかもしれない
>次は「デザインとは?」で戦争が…
絵描き多いしそれだと小手先の技術論で終わりそうだ
46621/05/26(水)02:35:33No.806540301そうだねx2
内輪ネタはわかる人には楽しいしんだろうけどわからない人からみたら単なるアホに見えるってだけだな…
46721/05/26(水)02:35:37No.806540308+
実は金持ちに気に入られることが芸術なんじゃないか?
46821/05/26(水)02:35:37No.806540310+
>コンテクストありきだと内へ内へとこもるしか無いのよね…
コンテクストって外へ行けるよ
46921/05/26(水)02:35:38 ID:LlxXJVdUNo.806540311+
>例えば「美しい」って言葉を知らない人がそう感じられるのかな?
美しいと感じる必要はないんじゃない?
脳が揺れるってのはそういう限定的な感情にとどまらないだろうし
47021/05/26(水)02:36:03No.806540369+
竜宮城の話は普通なら「ああそういえばあんなことも言ったっけなあ。懐かしいなあ」で終わらせるべきだったんだよな
お互い大人になったんだからさ
47121/05/26(水)02:36:12No.806540388そうだねx1
>でもけおり倒して口汚くなってるのって限定的な現代美術マンだけじゃない
何の話してんの…?
47221/05/26(水)02:36:36No.806540444+
>ひょっとしてimgはアートサロンなのでは?
ここで固定化した評価軸が生まれてどこかべつのものによって破壊されるのか…
47321/05/26(水)02:36:38No.806540447+
>例えば「美しい」って言葉を知らない人がそう感じられるのかな?
美の感覚が生得的なものものならできるんじゃない?
47421/05/26(水)02:36:39No.806540450そうだねx1
>いろんな「芸術」の形があるんだよなぁ!ってタコハが懇切丁寧によっちゃんに解説してる週なのになんでこんなスレになっちゃうんだ
関係ねぇ
バカにしてぇ
47521/05/26(水)02:36:40 ID:LlxXJVdUNo.806540452そうだねx1
>コンテクストって外へ行けるよ
頭の中での理想はそうでも現実的には無理だったよ…
47621/05/26(水)02:36:40No.806540454+
スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
47721/05/26(水)02:36:52No.806540489そうだねx2
>何の話してんの…?
もうそいつにわざわざ触んなよ…
47821/05/26(水)02:36:52No.806540490+
俺が気に食わない芸術は芸術なんかじゃないただの詐欺だみたいな?
47921/05/26(水)02:37:13No.806540534そうだねx1
>竜宮城の話は普通なら「ああそういえばあんなことも言ったっけなあ。懐かしいなあ」で終わらせるべきだったんだよな
>お互い大人になったんだからさ
まあ本当にその通りなんだよね
それができないから泥努なんだけども
48021/05/26(水)02:37:16No.806540543そうだねx2
>俺が気に食わない芸術は芸術なんかじゃないただの詐欺だみたいな?
よっちゃんじゃん
48121/05/26(水)02:37:38 ID:LlxXJVdUNo.806540599+
もう「」への皮肉や煽りしか言わなくなっちゃった現代アートが展示されてるな
48221/05/26(水)02:37:45No.806540615+
>>例えば「美しい」って言葉を知らない人がそう感じられるのかな?
>美しいと感じる必要はないんじゃない?
>脳が揺れるってのはそういう限定的な感情にとどまらないだろうし
やはり洗脳こそがもっとも優れた芸術手法…
48321/05/26(水)02:37:49No.806540622+
>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
芸術かどうかって話だとだいたい芸術になるし…
そうでないなら個々人の尺度とか芸術への寛容度によるとしか
48421/05/26(水)02:37:54No.806540633+
何周かして双亡亭に帰ってきたな…
48521/05/26(水)02:38:14No.806540691+
>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
それはそれでスーパーリアリズムとしてちゃんと確立されてるし
そもそも対立するもんでもない
48621/05/26(水)02:38:19No.806540706+
誰かここにタコハを呼べ
48721/05/26(水)02:38:25No.806540719+
みんなサンデー買ってね
面白いよ双亡亭
48821/05/26(水)02:38:35No.806540740+
>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
芸術の一つでしょうよ
緻密な絵じゃなくてこういう表現でやりたい!って人もいて色々な形に芸術が広がってるだけで
48921/05/26(水)02:38:57No.806540790+
>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
リアリズムじゃん
芸術だよ
49021/05/26(水)02:38:59No.806540798+
芸術か否かの価値判断になると価値論の世界に突入しいざ行かん哲学の世界へとなる
49121/05/26(水)02:39:14No.806540830+
>みんなサンデー買ってね
面白いですよね
ブルーピリオド
49221/05/26(水)02:39:24No.806540850+
>みんなサンデー買ってね
>面白いよ双亡亭
連載追うのはかませとかで焦らされるから単行本買うね…
49321/05/26(水)02:39:27No.806540862+
>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
一般でも大道芸としては評価されるけど1000円出して買うってなると買わない人の方が多いじゃん
現代アートに限らないけど芸術って結局何をどう描くかが重要なんだよな
49421/05/26(水)02:39:42No.806540902+
>面白いですよね
>ブルーピリオド
なんと今月のアフタには藤本タツキ描き下ろしピンナップが!
49521/05/26(水)02:39:45No.806540906+
>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
例えばそのデタラメに緻密で正確な絵でどこのどのタイミングの何を切り取るかって話になるとそれもそれで芸術だろう
49621/05/26(水)02:40:03No.806540952そうだねx2
>バンクシーも言ってしまえば金持ちに気に入られただけのエンターテイナーだからな
そういう矮小化するのは嫌い
49721/05/26(水)02:40:04No.806540955+
パープルームimg
49821/05/26(水)02:40:28No.806541013+
>例えばそのデタラメに緻密で正確な絵でどこのどのタイミングの何を切り取るかって話になるとそれもそれで芸術だろう
即ち芸術写真なんですな
49921/05/26(水)02:40:33 ID:LlxXJVdUNo.806541031+
そういや藤本タツキも美術畑か
50021/05/26(水)02:40:33No.806541033+
>>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
>それはそれでスーパーリアリズムとしてちゃんと確立されてるし
>そもそも対立するもんでもない
そういうジャンルがちゃんとあんのね…
写真の登場でもう評価されないのかと
50121/05/26(水)02:41:12No.806541120そうだねx1
>みんなサンデー買ってね
>面白いよ双亡亭
何かどうにもさっきからずれてるが伸びたスレが話題が逸れたりよそに行ったり本編の話と平行して別の内容で伸びたりとか日常茶飯事だぞ
今週は二人の会話的に特にそうなりやすいのわかるだろ
50221/05/26(水)02:41:20No.806541136+
>芸術か否かの価値判断になると価値論の世界に突入しいざ行かん哲学の世界へとなる
しかし現代アートなんかはむしろ向こうの方から哲学の世界に突っ込んで来ているのでは?
50321/05/26(水)02:41:25No.806541146+
冷静に考えるとimgで芸術語ろうとするのあまりに不毛すぎないか
これってそういう芸術になりませんか?
50421/05/26(水)02:41:30No.806541160+
>>竜宮城の話は普通なら「ああそういえばあんなことも言ったっけなあ。懐かしいなあ」で終わらせるべきだったんだよな
>>お互い大人になったんだからさ
>まあ本当にその通りなんだよね
>それができないから泥努なんだけども
泥努もだけど約束果たそうとした残花も間違っていたと思う
いい加減2人とも子供時代から卒業するべきだしそれこそ「ああそんなこともあったね」で済ますべきだった
50521/05/26(水)02:41:56No.806541232そうだねx3
imgに限らずカオスラウンジあたりで理解止まってる層はインターネットに超多い
あいつら本当に害しかばら撒かなかった
50621/05/26(水)02:42:16 ID:LlxXJVdUNo.806541271+
>>バンクシーも言ってしまえば金持ちに気に入られただけのエンターテイナーだからな
>そういう矮小化するのは嫌い
そいつじゃないけどアイデアは面白いんだけど
主張入れだすととたんに日本のゴシップ誌とかワイドショーレベルになっちゃうからどうしても矮小化されちゃうと思う
50721/05/26(水)02:42:27No.806541287+
>一般でも大道芸としては評価されるけど1000円出して買うってなると買わない人の方が多いじゃん
>現代アートに限らないけど芸術って結局何をどう描くかが重要なんだよな
それは「芸術って」じゃなくて「芸術でお金を稼ぐなら」でしょ
50821/05/26(水)02:42:32No.806541299+
>>>スゲー緻密な絵って一般的には評価されると思うんだけどそれは芸術たりえない?
>>それはそれでスーパーリアリズムとしてちゃんと確立されてるし
>>そもそも対立するもんでもない
>そういうジャンルがちゃんとあんのね…
>写真の登場でもう評価されないのかと
というか写真を元に加工してよりリアリズムを追求した分野だそうで
50921/05/26(水)02:42:43No.806541332+
>>芸術か否かの価値判断になると価値論の世界に突入しいざ行かん哲学の世界へとなる
>しかし現代アートなんかはむしろ向こうの方から哲学の世界に突っ込んで来ているのでは?
もともと絶対的な評価軸があるものじゃないし権威とかで固められてたものがやっとこさ原点に立ち返ったんじゃなかろうか
51021/05/26(水)02:42:51No.806541354+
> いい加減2人とも子供時代から卒業するべきだしそれこそ「ああそんなこともあったね」で済ますべきだった
トラウマや人死にが関わってるのにそれで済ませられる訳ない
51121/05/26(水)02:43:04No.806541380そうだねx1
>今週は二人の会話的に特にそうなりやすいのわかるだろ
会話の流れ自体は色んな芸術があるよな!って話だけどいや待てよそこはこうだろってなるのも無理ない話題だよな
51221/05/26(水)02:43:12 ID:LlxXJVdUNo.806541400+
>冷静に考えるとimgで芸術語ろうとするのあまりに不毛すぎないか
>これってそういう芸術になりませんか?
imgに毛がある議論が今まであったかのような物言いだな
51321/05/26(水)02:43:20No.806541414+
まぁリアリズムはリアリズムでそれって芸術じゃなくて技術じゃね?って疑問を呈することはできるが…
51421/05/26(水)02:43:22No.806541421+
虹の色は何色か?
赤橙黄緑青藍紫の七色って思いがちだけど国によって見える色数が違うんだって
これって言葉によって概念は分節化されるってこと?
51521/05/26(水)02:43:31No.806541442+
>冷静に考えるとimgで芸術語ろうとするのあまりに不毛すぎないか
>これってそういう芸術になりませんか?
現代アート関連のスレのログを集めて一切進歩せず同じ話をして安心する人の姿を映し出してみました!
51621/05/26(水)02:43:43No.806541472+
価値=金銭的な価値で固定している人いない?
51721/05/26(水)02:43:45No.806541477+
ハゲは関係ねえだろ!
51821/05/26(水)02:44:35No.806541585+
>そいつじゃないけどアイデアは面白いんだけど
>主張入れだすととたんに日本のゴシップ誌とかワイドショーレベルになっちゃうからどうしても矮小化されちゃうと思う
すごいこと言ってても一般人にわかるよう翻訳してテレビとかでご家庭に届けられるからなぁ…
51921/05/26(水)02:44:43No.806541607+
色んな芸術があるよとは言ってるけど個人的に芸術とは思わないとも言ってるし…
52021/05/26(水)02:44:45No.806541611そうだねx2
どっちかというと万人が共有できる芸術の価値があるはずだって信念じゃない?
それはそれで美しいけど険しい概念だ
52121/05/26(水)02:44:54No.806541627+
>価値=金銭的な価値で固定している人いない?
一番分かりやすいから仕方ない
52221/05/26(水)02:44:57No.806541633+
>>一般でも大道芸としては評価されるけど1000円出して買うってなると買わない人の方が多いじゃん
>>現代アートに限らないけど芸術って結局何をどう描くかが重要なんだよな
>それは「芸術って」じゃなくて「芸術でお金を稼ぐなら」でしょ
一般的な評価ですら「へー凄いなー…いや買わないけど」になるのにいわんやアート界隈をやって事を言いたかった
52321/05/26(水)02:45:05 ID:LlxXJVdUNo.806541648+
>一切進歩せず同じ話をして安心する人の姿を映し出してみました!
ずっと同じようなレスしてそう
52421/05/26(水)02:45:22No.806541687そうだねx1
>どっちかというと万人が共有できる芸術の価値があるはずだって信念じゃない?
>それはそれで美しいけど険しい概念だ
誰が見ても美しいと感じるものを追求してる人たちもいるんだろうな…
52521/05/26(水)02:45:33No.806541704そうだねx1
>>バンクシーも言ってしまえば金持ちに気に入られただけのエンターテイナーだからな
>そういう矮小化するのは嫌い
こんな感じで芸術は高尚なものだって考えちゃうからよっちゃんみたいなのが生まれるのかもしれない
52621/05/26(水)02:45:58No.806541765そうだねx3
>一般的な評価ですら「へー凄いなー…いや買わないけど」になるのにいわんやアート界隈をやって事を言いたかった
凄いなーって思わせてる時点で芸術としては大勝利では?
52721/05/26(水)02:46:15No.806541806そうだねx3
>こんな感じで芸術は高尚なものだって考えちゃうからよっちゃんみたいなのが生まれるのかもしれない
高尚であると思い込むことと矮小化される事への忌避は違うよ…
52821/05/26(水)02:46:40No.806541860+
>> いい加減2人とも子供時代から卒業するべきだしそれこそ「ああそんなこともあったね」で済ますべきだった
>トラウマや人死にが関わってるのにそれで済ませられる訳ない
貴様の都合など知ったことか!ぐらいは言うべきだったな
52921/05/26(水)02:46:46No.806541879+
元は滅亡綱引きしてるクソコテとタコハの会話ではあるがスレ画がまずどこからどこまでがゲージュツなわけ?ってわりと直球の内容だからスレ画だけでもヒートアップすんのは仕方ない
53021/05/26(水)02:46:57No.806541898+
風景画なんかは文字読めなかろうが美しいって感じさせることはできると思うけどじゃあそれ多くの人に受け入れられることを目的とした大衆芸術なの?みたいな話に
53121/05/26(水)02:46:59No.806541902+
>>どっちかというと万人が共有できる芸術の価値があるはずだって信念じゃない?
>>それはそれで美しいけど険しい概念だ
>誰が見ても美しいと感じるものを追求してる人たちもいるんだろうな…
どういうアプローチなんだろうな…
素人目に思いつくのは脳科学とかそういうとこから攻めてくやつくらいだけど
53221/05/26(水)02:47:08No.806541921+
技術的に凄いだけってのは芸術として評価されない?
53321/05/26(水)02:47:22No.806541947+
>どういうアプローチなんだろうな…
>素人目に思いつくのは脳科学とかそういうとこから攻めてくやつくらいだけど
見ると快楽物質が放出される絵…
53421/05/26(水)02:47:40No.806541986+
壁にバナナを貼り付ける…?
53521/05/26(水)02:48:06 ID:LlxXJVdUNo.806542050+
細分化だの相対化だのに負けず
絶対美の存在を求め続けるようなマッチョイズムこそ
現代に必要なのかもしれぬ
53621/05/26(水)02:48:34No.806542104+
>壁にバナナを貼り付ける…?
おいしいですよね
バナナ
53721/05/26(水)02:48:55No.806542154+
>技術的に凄いだけってのは芸術として評価されない?
凄い人いっぱいいるだろうし…
そんな人らを更に上回るものを作ろうとしたら観念論方面に行くしかなくない?
53821/05/26(水)02:49:08No.806542183+
>見ると快楽物質が放出される絵…
感動するってそういうことだし方向性としては間違ってないんじゃない?
錯視とかみたいに生得的に人間に備わってる部分で全ての受け手に美を感じさせられたら素晴らしいだろうさ
53921/05/26(水)02:49:13No.806542193+
>壁にバナナを貼り付ける…?
食べてはまた貼り付けてそれをSNSに放流するところまで含めた芸術かもしれない…?
54021/05/26(水)02:49:19No.806542206+
どの国どの民族どの時代の人間でも美しいって感じさせられるモノってのは興味あるな
やっぱり色だろうかそれとも整然とした図形かな
54121/05/26(水)02:49:23No.806542211+
>価値=金銭的な価値で固定している人いない?
金額って一番わかりやすい評価じゃないか逆に世界的に評価されてるのに作品の値段はめっちゃ安い現代アーティストっているの?
54221/05/26(水)02:49:27No.806542224+
>>どういうアプローチなんだろうな…
>>素人目に思いつくのは脳科学とかそういうとこから攻めてくやつくらいだけど
>見ると快楽物質が放出される絵…
ブラックカレー!!
54321/05/26(水)02:49:29No.806542228+
>技術的に凄いだけってのは芸術として評価されない?
その技術を凄いと思うつまり精神が揺り動かされるのであればそれってもう芸術じゃないの?
54421/05/26(水)02:49:39No.806542253+
脳科学みたいになってきた
54521/05/26(水)02:49:48No.806542273+
壊すべしの世界に関して言えば
絵に込められた粒子を認識できるようになるまで人類の感覚器官が進化したら
一般民衆に「おぉ…凄い…泥努氏の絵はめちゃくちゃ粒子こもってる…」みたいな形で高評価される日が来たり…するかもしれない
54621/05/26(水)02:49:50No.806542277+
>やっぱり色だろうかそれとも整然とした図形かな
やはりちんぽ
ちんぽは世界共通
54721/05/26(水)02:50:02No.806542306+
>>見ると快楽物質が放出される絵…
>感動するってそういうことだし方向性としては間違ってないんじゃない?
>錯視とかみたいに生得的に人間に備わってる部分で全ての受け手に美を感じさせられたら素晴らしいだろうさ
なるほど素晴らしい発想だ
俺は電子ドラッグしか出てこなかった
54821/05/26(水)02:50:04No.806542309+
>技術的に凄いだけってのは芸術として評価されない?
なんか写実派どころか数多の芸術家が馬鹿にされたような気がした
54921/05/26(水)02:50:15No.806542332+
>>> いい加減2人とも子供時代から卒業するべきだしそれこそ「ああそんなこともあったね」で済ますべきだった
>>トラウマや人死にが関わってるのにそれで済ませられる訳ない
>貴様の都合など知ったことか!ぐらいは言うべきだったな
少尉は元々その論調で割り切って斬ろうとしてて
でもタコハにそれじゃ解決しないって説得されてしかも地球滅亡かかってるから色んなことをぐっと飲み込んで泥努のある意味幼いままの竜宮城に歩み寄ってことを収めようとしたんじゃなかったっけ
55021/05/26(水)02:50:20 ID:LlxXJVdUNo.806542345+
>>技術的に凄いだけってのは芸術として評価されない?
>凄い人いっぱいいるだろうし…
>そんな人らを更に上回るものを作ろうとしたら観念論方面に行くしかなくない?
あの人らって技術的にすごい人を上回ろうとしてるの!?
それは流石に違くない?
別のアプローチをしてるだけでしょ
55121/05/26(水)02:50:32No.806542361+
結局よっちゃん自身も分かってなかったって事か…
55221/05/26(水)02:51:21No.806542481+
>技術的に凄いだけってのは芸術として評価されない?
されるんじゃない?木組みとか要するにただの技術だけど見ててスゲーってなるし感動する
55321/05/26(水)02:51:24No.806542487+
>絵に込められた粒子を認識できるようになるまで人類の感覚器官が進化したら
>一般民衆に「おぉ…凄い…泥努氏の絵はめちゃくちゃ粒子こもってる…」みたいな形で高評価される日が来たり…するかもしれない
こもってるからって何の価値があるんだよって連中が絶対出てくるから精神性を弄らないとよっちゃんの理想はやっぱり実現しないと思う
55421/05/26(水)02:51:41No.806542539そうだねx1
>壊すべしの世界に関して言えば
>絵に込められた粒子を認識できるようになるまで人類の感覚器官が進化したら
>一般民衆に「おぉ…凄い…泥努氏の絵はめちゃくちゃ粒子こもってる…」みたいな形で高評価される日が来たり…するかもしれない
というかマジで霊とかしのが認識できる上に現実に作用する何かしらのエネルギーを絵に定着させることには成功してるんだったなそういや…
55521/05/26(水)02:51:42No.806542540+
写実だろうが抽象だろうがそれこそあらゆる芸術において
そこに何かしらの人を揺さぶる物があれば芸術になるよ
55621/05/26(水)02:52:07No.806542585+
技術的に凄いので名画の贋作作って金稼ぐ人の話思い出した
55721/05/26(水)02:52:08No.806542589+
>結局よっちゃん自身も分かってなかったって事か…
お姉ちゃんの好きも自分の好きも分からなかった様な奴だし…
55821/05/26(水)02:52:34 ID:LlxXJVdUNo.806542653+
書き込みをした人によって削除されました
55921/05/26(水)02:52:41No.806542668+
>結局よっちゃん自身も分かってなかったって事か…
というか芸術に真摯な人ほど分からない分かれない命題だよこれ…
芸術って形のない真実であり美でもあるし
56021/05/26(水)02:53:01No.806542714+
>>>技術的に凄いだけってのは芸術として評価されない?
>>凄い人いっぱいいるだろうし…
>>そんな人らを更に上回るものを作ろうとしたら観念論方面に行くしかなくない?
>あの人らって技術的にすごい人を上回ろうとしてるの!?
>それは流石に違くない?
>別のアプローチをしてるだけでしょ
上回るっていうか高く評価されるためにはって事ね
誰でも(トップレベルなら)出来る事をやっても評価はされないわけだし
56121/05/26(水)02:53:06No.806542729そうだねx1
>あの人らって技術的にすごい人を上回ろうとしてるの!?
「技術的にすごい人を」って限定せずにこの世の全てを上回る自らが最も優れていると納得できる物を作ろうとするのは自然じゃない?
56221/05/26(水)02:53:16No.806542752そうだねx1
>写実だろうが抽象だろうがそれこそあらゆる芸術において
>そこに何かしらの人を揺さぶる物があれば芸術になるよ
このスレだと現代アートに対してこんなんじゃ揺れねーよクソ!って言う人と
いや文脈読めば揺れるから!って人でレスポンチしてるイメージ
56321/05/26(水)02:53:17No.806542757+
>技術的に凄いので名画の贋作作って金稼ぐ人の話思い出した
贋作の新作を出したら本物扱いされて自白しても信じてもらえなかった人もいる
56421/05/26(水)02:53:23No.806542772そうだねx2
ID出るのも現代アート?
56521/05/26(水)02:53:29No.806542780+
>すごいこと言ってても一般人にわかるよう翻訳してテレビとかでご家庭に届けられるからなぁ…
昔はアンダーグラウンドな場所があってそこで担ってた役割だと思うんだけど
今ってアンダーグラウンドは存在しないからさ
56621/05/26(水)02:53:30No.806542784そうだねx2
こんな時間にID出るとか相当だぞ…
56721/05/26(水)02:53:45No.806542826+
まあそりゃ出るよね…
56821/05/26(水)02:53:50No.806542840そうだねx1
>少尉は元々その論調で割り切って斬ろうとしてて
>でもタコハにそれじゃ解決しないって説得されてしかも地球滅亡かかってるから色んなことをぐっと飲み込んで泥努のある意味幼いままの竜宮城に歩み寄ってことを収めようとしたんじゃなかったっけ
結果論でしかないけどその優しさというか甘さも仇になった面はある
とはいえあの場ではあれ以外もうどうしようもなかったけども
56921/05/26(水)02:53:50No.806542841+
>ID:LlxXJVdU
これがアンチ現代アート思想か
57021/05/26(水)02:53:51No.806542844そうだねx2
美しい…
57121/05/26(水)02:54:13No.806542885+
>>絵に込められた粒子を認識できるようになるまで人類の感覚器官が進化したら
>>一般民衆に「おぉ…凄い…泥努氏の絵はめちゃくちゃ粒子こもってる…」みたいな形で高評価される日が来たり…するかもしれない
>こもってるからって何の価値があるんだよって連中が絶対出てくるから精神性を弄らないとよっちゃんの理想はやっぱり実現しないと思う
でもそういう意見もまた芸術観もとい審美眼のひとつなんだよね
じゃあ芸術って何?となるので…
57221/05/26(水)02:54:17No.806542893そうだねx4
>ID:LlxXJVdU
>昔その手の業界の中に身をおいたことがあったけど
>関わってる人間たちが選民的すぎて鼻持ちならなくてだめだった
ダッサ
57321/05/26(水)02:54:26No.806542914+
>>技術的に凄いので名画の贋作作って金稼ぐ人の話思い出した
>贋作の新作を出したら本物扱いされて自白しても信じてもらえなかった人もいる
本物扱いしちゃった人の立場とかあるからな…
57421/05/26(水)02:54:27No.806542916+
>少尉は元々その論調で割り切って斬ろうとしてて
>でもタコハにそれじゃ解決しないって説得されてしかも地球滅亡かかってるから色んなことをぐっと飲み込んで泥努のある意味幼いままの竜宮城に歩み寄ってことを収めようとしたんじゃなかったっけ
それがそもそも間違ってたと思う
少尉はよっちゃんが笑った理由を理解したんだからあとはタコハに任せてさっさと帰黒を助けにいけばよかったんだ
57521/05/26(水)02:54:38No.806542936そうだねx2
>>こんな感じで芸術は高尚なものだって考えちゃうからよっちゃんみたいなのが生まれるのかもしれない
>高尚であると思い込むことと矮小化される事への忌避は違うよ…
矮小化されたくないって時点で芸術を矮小ではない有価値のものだと思い込んでるのがよっちゃんみたいだよねって話
57621/05/26(水)02:54:46No.806542957+
壁バナナは壁にバナナが貼り付けられた事で起きたムーブメントそのものが作品みたいなもんだからな…
このアホみたいな流れってなんなんだ!?っていう感情の発露がよっちゃんの言う「脳を揺さぶる」事だ
57721/05/26(水)02:54:52No.806542970+
なんでこんなに書き込んでるんだよこえーよ
57821/05/26(水)02:55:04No.806542994+
>>ID:LlxXJVdU
>これがアンチ現代アート思想か
IDが出た事によってアンチ現代アートが現代アート化されちゃったって事かぁ…
57921/05/26(水)02:55:06No.806542998+
アイハブアレモン
アイハブアライト
ンーッ!ヨーセップボイス!!!
58021/05/26(水)02:55:23No.806543045+
>矮小化されたくないって時点で芸術を矮小ではない有価値のものだと思い込んでるのがよっちゃんみたいだよねって話
それは虚無だ!虚無主義だよ!
58121/05/26(水)02:55:29No.806543057+
>このスレだと現代アートに対してこんなんじゃ揺れねーよクソ!って言う人と
>いや文脈読めば揺れるから!って人でレスポンチしてるイメージ
全人類を感動させるアプローチは現実的ではないので
既存の芸術文脈を網羅する一部の有権者に対して感動させれば良い
そうでない人は文脈読んでねって感じの印象だな俺は
58221/05/26(水)02:56:08No.806543155そうだねx2
>矮小化されたくないって時点で芸術を矮小ではない有価値のものだと思い込んでるのがよっちゃんみたいだよねって話
何でも単純にまとめようとする姿勢は嫌いだなぁ
58321/05/26(水)02:56:14No.806543165+
これ突き詰めるとプラトンの国家とかの話になるんだよな…
ひいては心理学や哲学までいく
58421/05/26(水)02:56:20No.806543181+
全人類享受できる錯視アートはもしや万人の芸術なのでは?
58521/05/26(水)02:56:48No.806543231+
>>少尉は元々その論調で割り切って斬ろうとしてて
>>でもタコハにそれじゃ解決しないって説得されてしかも地球滅亡かかってるから色んなことをぐっと飲み込んで泥努のある意味幼いままの竜宮城に歩み寄ってことを収めようとしたんじゃなかったっけ
>それがそもそも間違ってたと思う
>少尉はよっちゃんが笑った理由を理解したんだからあとはタコハに任せてさっさと帰黒を助けにいけばよかったんだ
いや理屈としてはそうなんだけどあの時点では泥努に門を閉じさせるしか方法がなくてその条件が共に竜宮城へ行くことだったから仕方なくない?
タコハ単体でもダメだから交通整理して落とし所を見つけようとしてたのがあの時点の作戦なんだから
58621/05/26(水)02:56:49No.806543232+
うーわすげえなIDマン
58721/05/26(水)02:57:37No.806543320+
途中必死に相手がけおってることにしようとしてて吹く
58821/05/26(水)02:57:40No.806543328そうだねx1
この芸術はザックレー総統よりの芸術だよ…
58921/05/26(水)02:57:56No.806543368+
>全人類享受できる錯視アートはもしや万人の芸術なのでは?
「ふーん?でコレの何が凄いの?」
59021/05/26(水)02:58:05No.806543382そうだねx1
>途中必死に相手がけおってることにしようとしてて吹く
美しい…
59121/05/26(水)02:58:06No.806543384+
>全人類享受できる錯視アートはもしや万人の芸術なのでは?
美術界隈での評価はどうなんだろうか
でもアイデアがメインの存在だから美術的創造性よりもっと科学よりなところの分野っぽくもあるな
59221/05/26(水)02:58:39No.806543462+
芸術に関する明確なガイドラインがあるわけじゃなく
時代や知識量も含めた個人個人の芸術感があるわけで
結局自分以外の考え方を許容できるか出来ないかの個人の頭の固さ程度の以上の話にはならないのが芸術論争なのかもねえ
59321/05/26(水)02:58:50No.806543487+
逆に俺にはID出ないのか
結構現代アートに対して嘴突っ込んだんだがな何が違うんだろう
59421/05/26(水)02:58:53No.806543493+
自分で芸術を表現するとか流石だなぁ
59521/05/26(水)02:58:55No.806543500+
理由を理解して思い出した時点で残花さんはあそこを離れるべきだったってのは現状だから言えることじゃねえかなぁ
59621/05/26(水)02:59:01No.806543512そうだねx1
ここまで醜いとある意味アート
59721/05/26(水)02:59:26No.806543565そうだねx2
>結構現代アートに対して嘴突っ込んだんだがな何が違うんだろう
途中の雑な煽りがかなりのdel稼いでると思う
59821/05/26(水)02:59:47No.806543607そうだねx2
>自分で芸術を表現するとか流石だなぁ
クリスバーデンすら懲りたんだぞ
59921/05/26(水)03:00:03No.806543648+
残花と帰黒は藤田が殺す予定のキャラだっただろうからどの道死んでたと思うけどね
60021/05/26(水)03:00:12No.806543660+
>逆に俺にはID出ないのか
>結構現代アートに対して嘴突っ込んだんだがな何が違うんだろう
どんなレスしてたか知らんけどIDマンは途中議論放棄してとりあえず反対意見こき下ろすだけのレスしてたしそのへんでdel量の差が出たんだろう
60121/05/26(水)03:00:12No.806543661+
>タコハ単体でもダメだから交通整理して落とし所を見つけようとしてたのがあの時点の作戦なんだから
そんな作戦なかっただろ現にタコハは少尉を止めようとしてたし
今のカウンセリング見てるとわりとタコハ単体でもなんとかなりそうだったと思う
60221/05/26(水)03:00:35No.806543709そうだねx2
別に普通に突っ込む限りにはDelする理由にはならんよ
60321/05/26(水)03:00:42No.806543729+
西洋の社会進化論って考え方では社会はどんどん成長してく
成長だから美意識も進行方向は昔は古くて今は最高って考え方
日本だと例えば江戸時代にやつしっていうあえて崩すしたりダサくしたりマイナスの方法に行くのが美しいって美意識があったりするけど
これってすごい発見だったと思わない?
60421/05/26(水)03:00:43No.806543731+
>>逆に俺にはID出ないのか
>>結構現代アートに対して嘴突っ込んだんだがな何が違うんだろう
>どんなレスしてたか知らんけどIDマンは途中議論放棄してとりあえず反対意見こき下ろすだけのレスしてたしそのへんでdel量の差が出たんだろう
これ藤田作品のバトル理論みたいで好き
60521/05/26(水)03:00:51No.806543752+
>芸術に関する明確なガイドラインがあるわけじゃなく
>時代や知識量も含めた個人個人の芸術感があるわけで
>結局自分以外の考え方を許容できるか出来ないかの個人の頭の固さ程度の以上の話にはならないのが芸術論争なのかもねえ
個々人の範疇で終わらないために過去の知識を集積した学問があるはずなんだがまあそこまでやりたい人はちゃんとしたとこで話すからな…
60621/05/26(水)03:00:57No.806543770+
案外意見対立のレスポンチだけじゃdel貯まらないもんだよ
60721/05/26(水)03:00:59No.806543779+
最後のレス自分で削除してるのが芸術点高い
60821/05/26(水)03:01:38No.806543857そうだねx2
芸術家ってdel入れられそうな言動しょっちゅうしてそうな偏見
60921/05/26(水)03:01:44No.806543870+
>西洋の社会進化論って考え方では社会はどんどん成長してく
>成長だから美意識も進行方向は昔は古くて今は最高って考え方
>日本だと例えば江戸時代にやつしっていうあえて崩すしたりダサくしたりマイナスの方法に行くのが美しいって美意識があったりするけど
>これってすごい発見だったと思わない?
というか1周回ってないか?
61021/05/26(水)03:02:07No.806543910+
>案外意見対立のレスポンチだけじゃdel貯まらないもんだよ
よっぽど偏ってる状況で逆張りとかしなきゃそうそうIDでないよね
61121/05/26(水)03:02:28No.806543948+
少尉は甦った思い出に全てを委ねすぎた甘かったと言えばそれはそう
あの時点だと泥努は詠座関連も自分の根幹もほじくられないまま一人勝ちしかけてたんだから薄氷の同居エンドでしかなかったわけだし
61221/05/26(水)03:03:05No.806544012+
>芸術家ってdel入れられそうな言動しょっちゅうしてそうな偏見
昔っから素行自体がロクでもないからな…
モデルに手を出しまくって12人私生児いたクリムトとか
61321/05/26(水)03:03:24No.806544041+
本当に現代ではアート側に居たけど嫌いになっちゃったんじゃない?って感じもしてちょっと可哀想
まあ煽るだけのレスもあるしウンコ付きになるのもしゃーないな!
61421/05/26(水)03:03:25No.806544045+
話してる内容がまともだったとしてもやたらと喧嘩腰だったり口が汚いとdelされやすくなるだけだよ
結局は親しき仲にも礼儀ありの精神が大事
61521/05/26(水)03:03:53No.806544111そうだねx1
>本当に現代ではアート側に居たけど嫌いになっちゃったんじゃない?って感じもしてちょっと可哀想
>まあ煽るだけのレスもあるしウンコ付きになるのもしゃーないな!
まるでヒトラーだ
61621/05/26(水)03:04:36No.806544197+
su4878650.jpg
61721/05/26(水)03:04:46No.806544215そうだねx1
>まるでヒトラーだ
IDが出たことをきっかけに芸術を弾圧するタイプの政治家になります
61821/05/26(水)03:04:52No.806544227+
>本当に現代ではアート側に居たけど嫌いになっちゃったんじゃない?って感じもしてちょっと可哀想
>まあ煽るだけのレスもあるしウンコ付きになるのもしゃーないな!
美大落ちてそうだなって
まあ「口で説明すればいいじゃん」は何もかもが終わる最悪なワードなのでdel入れるけど
61921/05/26(水)03:04:53No.806544228+
髭の人はむしろ印象派向いてたんじゃねえかなあとか思ったりする


su4878555.jpg 1621958907053.png su4878650.jpg