二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1605340250140.jpg-(1377581 B)
1377581 B20/11/14(土)16:50:50No.746067848+ 18:06頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/11/14(土)16:54:16No.746068695そうだねx39
うまいなら良かったね
220/11/14(土)17:01:30No.746070505+
こいつ…包丁から直接…
320/11/14(土)17:02:26No.746070724+
血とか…
420/11/14(土)17:04:42No.746071298そうだねx5
黒サメはそのままでもマグロの味なんだろ
520/11/14(土)17:05:37No.746071506そうだねx26
マグロ食ったことなさそう
620/11/14(土)17:06:51No.746071826+
切り出してそのままうまい魚ってそんなないような
まあマグロの取れ立てを切り出してすぐの食ったことないからわからんけど
720/11/14(土)17:11:14No.746072967そうだねx2
(黒サメだっつってんだろ…)
820/11/14(土)17:12:48No.746073379そうだねx29
食べないし売らないならなぜ水揚げしたのだ
920/11/14(土)17:13:14No.746073497そうだねx6
熟成させずにそんな美味いならマグロではないのでは
1020/11/14(土)17:14:28No.746073826+
黒サメだって言ってんだろ
1120/11/14(土)17:14:57No.746073974+
いきなりかぶりついても美味しくなさそう
1220/11/14(土)17:15:34No.746074125そうだねx19
現地人がまずいっつってんならどう転んでもビジネスにならなそう
1320/11/14(土)17:16:00No.746074242+
マグロって包丁程度でザクザクってできるの…?
1420/11/14(土)17:18:09No.746074786+
マグロの味がする鮫か…時間がたつと小便臭くなるのか
1520/11/14(土)17:19:13No.746075081+
そういえば日本でも昔はマグロ食わなかったんだっけ
寿司歴史や漁業史に詳しくないからぼんやりとしかわからん
1620/11/14(土)17:20:12No.746075354そうだねx7
>そういえば日本でも昔はマグロ食わなかったんだっけ
>寿司歴史や漁業史に詳しくないからぼんやりとしかわからん
赤身は食うけどトロは食わないって話だった気がする
1720/11/14(土)17:20:23No.746075411+
俺の異世界では旨いんだよ
1820/11/14(土)17:20:34No.746075464そうだねx2
昔は大トロなんてのを鮮度悪くせず運べなかったので漁師が煮て食べてたって聞いた
1920/11/14(土)17:20:56No.746075560+
マグロの脂っぽいとこはすぐダメになるから冷凍技術のない昔は食わなかったらしい
ソースは「」
2020/11/14(土)17:21:11No.746075614そうだねx1
単純にすぐに腐るんだよな
2120/11/14(土)17:21:46No.746075755+
今と違って何日も保存できないからな
2220/11/14(土)17:23:06No.746076116+
生で食べちゃうと寄生虫とかやばそう
2320/11/14(土)17:23:33No.746076237そうだねx3
おっさんも含めて食った上で血生臭く脂っぽいから食わないって決めてるんだろ?
お前が食ってうまい!ってなるのおかしいだろうよ
2420/11/14(土)17:24:00No.746076351+
凍らせるのは腐敗防ぐのと同時に寄生虫殺すのも兼ねてるんだっけか
2520/11/14(土)17:24:17No.746076414+
食文化が違えば味覚も微妙に違うのかもしれん
2620/11/14(土)17:24:33No.746076493+
>現地人がまずいっつってんならどう転んでもビジネスにならなそう
醤油とわさび用意してつけて食べさせたらアヘ顔して絶賛されたよ
2720/11/14(土)17:24:40No.746076527+
主人公が売り始めたらおっさんもうまいっていうよ
2820/11/14(土)17:25:05No.746076645そうだねx14
そんなちゃちゃっと切ってそのまま食べてうまいなら現地人もうまいって言うだろ!
2920/11/14(土)17:25:15No.746076698+
醤油とわさびが存在するなら普通に漁師も食うんじゃねえの…?
3020/11/14(土)17:25:52No.746076882+
醤油とか塩とか何か調味料つけないと正直魚ってほとんどがあまりおいしくない…
3120/11/14(土)17:26:01No.746076923そうだねx8
>醤油とわさび用意してつけて食べさせたらアヘ顔して絶賛されたよ
もう醤油とわさび売れよ
3220/11/14(土)17:26:12No.746076976そうだねx1
>>現地人がまずいっつってんならどう転んでもビジネスにならなそう
>醤油とわさび用意してつけて食べさせたらアヘ顔して絶賛されたよ
血の解決が一番重要なんじゃ…
3320/11/14(土)17:26:16No.746076990そうだねx6
というか他に魚食っててマグロ食わないなら他の魚の方が旨いわけだろ
3420/11/14(土)17:26:23No.746077017そうだねx2
身が活かってておいしくないだろ!
3520/11/14(土)17:26:41No.746077088+
まずいからタダでくれるのに美味しく食わせてどうするんだ
3620/11/14(土)17:27:09No.746077208そうだねx2
仮に主人公のスキルで醤油を作ったとしても醤油知らない人たちに醤油味ってキツいんじゃないかな
3720/11/14(土)17:27:20No.746077253+
血合い部分食ってねスレ画の
3820/11/14(土)17:27:24No.746077269+
サメはサメなのにマグロは黒サメなのかよ
3920/11/14(土)17:28:13No.746077472そうだねx1
別に醤油で食うから美味いわけじゃないしなぁ
塩と柑橘で食っても上手いし揚げても焼いても美味いんだから
前提を崩すなら現地民はまず魚を食わないレベルまでしないとおかしい
4020/11/14(土)17:30:05No.746077925+
ただで持って行っても良いような魚釣った猟師はマゾか何かなのか
4120/11/14(土)17:30:13No.746077951+
下拵えは肝心だよな…
4220/11/14(土)17:31:13No.746078198+
現地人と味覚は一緒だと思うな
4320/11/14(土)17:31:15No.746078213そうだねx6
血抜きとか活〆で改善!ってならまだ分かるけど…
というかどうにしろこの時点じゃ食っても不味いだろ!
4420/11/14(土)17:31:45No.746078318+
齧るページと齧った後のページで齧った箇所が違うのが地味に気になる
4520/11/14(土)17:31:56No.746078378+
貧弱な食生活で描いたグルメ展開なんて味の助や格闘料理人ムサシと同レベルかそれ以下なんだ
4620/11/14(土)17:32:04No.746078420+
あくまでも自分が食べて美味しいって話だよね…?
現地民がまずいって言ってんだからこのあと現地民にマグロ振る舞って大好評みたいな流れじゃないよね…?
4720/11/14(土)17:32:37No.746078579+
血生臭いし脂っぽいっておっさんが言ってる傍からそのまま喰って美味いって言ってるせいで
相当味覚に差があるよねこの主人公と現地民
4820/11/14(土)17:33:27No.746078804+
正直マグロの刺身のうまみの引き立てとしては脂の多いトロ以外にはワサビの貢献度めっちゃ低いような…
生魚食べる時の殺菌作用も今やそんな気にしなくてもいいしワサビって言う刺激を求めて付けてるだけじゃない?
4920/11/14(土)17:33:57No.746078929そうだねx1
せめて血抜きしてくれ…
5020/11/14(土)17:34:00No.746078942+
マグロは日本以外だとだいたい焼いてマグロステーキになるよね
5120/11/14(土)17:34:01No.746078946+
保存きかないトロ食うには葱鮪鍋だ
5220/11/14(土)17:34:08No.746078975+
ワサビとかも苦手な人は苦手だしな
5320/11/14(土)17:34:20No.746079022+
血生臭いは血合の部分食べたんだなで納得出来るけど脂っぽいって批判が出るっててことはトロの部分も美味しく感じられないってこのだから現地人に食わせるの難しくない?
5420/11/14(土)17:34:32No.746079063+
確かに舌の違いってのはあるか
5520/11/14(土)17:35:00No.746079199+
昔の日本人がトロ食わなかったのは冷凍技術が無くて身がすぐダメになってたから以上に脂ぎったもの敬遠してたからだしな
5620/11/14(土)17:35:02No.746079207+
血抜きしろよ…
5720/11/14(土)17:35:07No.746079238+
>マグロは日本以外だとだいたい焼いてマグロステーキになるよね
保存方法がどうしてもな…
江戸の頃の日本だって葱と煮てねぎま鍋にしてたし
5820/11/14(土)17:35:10No.746079253+
この先を見ないととなんとも言えんな
5920/11/14(土)17:35:23No.746079306+
>マグロは日本以外だとだいたい焼いてマグロステーキになるよね
食ったことねえや…美味しい?何つけて食うの?
6020/11/14(土)17:35:31No.746079348+
>マグロは日本以外だとだいたい焼いてマグロステーキになるよね
後はもうシーチキンにしちゃうか
6120/11/14(土)17:35:53No.746079467+
何か別の魚目当てで漁してて一緒に網にかかったんだとしても食わないならこんなデカイ魚沖で棄ててこいよ!
6220/11/14(土)17:36:00No.746079508+
今どきこんな絵師ガチャNのなろう漫画どっから持ってきたよ
6320/11/14(土)17:36:21No.746079612+
冷凍技術の無い時代の鮮度はマジで命にかかわるからその辺はね
近海で取れる魚なら関係ないけど
6420/11/14(土)17:36:26No.746079635+
寄生虫が怖すぎる…異世界だから大丈夫だろうが
6520/11/14(土)17:36:27No.746079639+
>何か別の魚目当てで漁してて一緒に網にかかったんだとしても食わないならこんなデカイ魚沖で棄ててこいよ!
食用以外の使い道があるのかもしれない
6620/11/14(土)17:36:39No.746079691+
脂っぽいから燃料用に持ち帰ったのかな現地人
6720/11/14(土)17:36:46No.746079724+
>マグロは日本以外だとだいたい焼いてマグロステーキになるよね
他の魚もだいたい焼くんじゃねぇかな…
6820/11/14(土)17:36:46No.746079728+
>食用以外の使い道があるのかもしれない
油とる?
6920/11/14(土)17:36:47No.746079737+
戦後直後くらいまではマグロまだ安かったって江戸前の旬の親父の過去編で言ってた気がする
7020/11/14(土)17:37:02No.746079821+
書き込みをした人によって削除されました
7120/11/14(土)17:37:06No.746079848+
マグロって寝かせないと旨くないって「」が言ってたよ
7220/11/14(土)17:37:10No.746079867+
>食ったことねえや…美味しい?何つけて食うの?
この世界の人はマグロを焼いて食べたことが無いんですか!?
こんなおいしい焼いたマグロを知らないのですか!?
7320/11/14(土)17:37:18No.746079906そうだねx1
>今どきこんな絵師ガチャNのなろう漫画どっから持ってきたよ
そうは言うが普段上澄み見てるだけでこんなんばっかだぞ大体は
7420/11/14(土)17:37:22No.746079917+
マグロは足が早く死後自分の熱で火が入って身が白く焼けるので冷やす技術がないと美味しく食べられない魚だった
7520/11/14(土)17:37:24No.746079929+
>脂っぽいから燃料用に持ち帰ったのかな現地人
けどタダでくれるようなものなんだぜ?
7620/11/14(土)17:37:28No.746079940そうだねx1
>今どきこんな絵師ガチャNのなろう漫画どっから持ってきたよ
最近のものじゃないよこれ
7720/11/14(土)17:37:29No.746079945+
他に使い道があるならあるでタダ持ってっていいよってセリフにも疑問符が付く
7820/11/14(土)17:37:38No.746079985+
マヨネーズも作ろう
7920/11/14(土)17:37:39No.746079990+
>>マグロは日本以外だとだいたい焼いてマグロステーキになるよね
>食ったことねえや…美味しい?何つけて食うの?
はま寿司で今まぐろレアステーキ寿司が流れてるから食ってみたらいい
塩ぱらぱらでも醤油でもいい
8020/11/14(土)17:38:10No.746080140そうだねx6
>今どきこんな絵師ガチャNのなろう漫画どっから持ってきたよ
内容はN以下のようだが…
8120/11/14(土)17:38:26No.746080212+
>はま寿司で今まぐろレアステーキ寿司が流れてるから食ってみたらいい
それ普通にどこにでもある赤身の炙りじゃないの?
8220/11/14(土)17:38:43No.746080303+
>塩ぱらぱらでも醤油でもいい
へえー今度行ってみるか…塩で試してみよう
8320/11/14(土)17:39:01No.746080386+
>他に使い道があるならあるでタダ持ってっていいよってセリフにも疑問符が付く
鉄腕!DASH見てたらよくあることだし
8420/11/14(土)17:39:09No.746080417+
マグロを寝かせるにしてもそんな保存技術がある世界に思えないしな
8520/11/14(土)17:39:45No.746080578+
マグロのブツを醤油塩コショウ味の素したものをレンジでチンしたら美味いのを教える
8620/11/14(土)17:39:54No.746080631+
>今どきこんな絵師ガチャNのなろう漫画どっから持ってきたよ
今時のなろう漫画はもっと絵師レベル上がってたりするん…?
8720/11/14(土)17:40:13No.746080717+
タコとかならリアルでもグロテスクだから喰うの嫌がる国もあったな
8820/11/14(土)17:40:38No.746080848+
マグロの柵にかぶりついても美味くない
刺身とかにしてこそなのに
しかも血抜きもしてないマグロを?
8920/11/14(土)17:40:49No.746080897+
海岸線に住んでる奴らは大体食ってるからな
刺し身だったりカルパッチョだったり変わるけど
9020/11/14(土)17:40:49No.746080901そうだねx1
他の使い道目当てで獲って来たならタダでくれなくない?
9120/11/14(土)17:41:40No.746081130+
こんな無駄にでかい魚を2尾も…
他の魚釣れよ
9220/11/14(土)17:41:41No.746081133+
原作が悪いのか作画が悪いのかわからないことがある
9320/11/14(土)17:42:04No.746081254+
両方じゃねえかな
9420/11/14(土)17:42:15No.746081310そうだねx2
>原作が悪いのか作画が悪いのかわからないことがある
両方では?
9520/11/14(土)17:42:20No.746081331+
魚の伝道師がスーパーのマグロは塩締めにするとぐっと美味しくなるってTVで言ってたなぁ
9620/11/14(土)17:42:27No.746081363+
スレ画が本当にコミカライズ作品なのか中学生が趣味で描いた漫画なのか未だに測りかねてる
9720/11/14(土)17:42:56No.746081495+
マグロ寝かせるなら
取った側から血抜いて腹掻っ捌いて尻尾から針金入れて脳クチュクチュして氷にぶっ込んでとか手間がかかるとかそんなレベルじゃない
9820/11/14(土)17:42:59No.746081511+
続きを見ないと判断に困る
9920/11/14(土)17:43:57No.746081784+
神経締めするにもドリルか尾を輪切りにできる刃物必須だし…
10020/11/14(土)17:43:58No.746081792+
>続きを見ないと判断に困る
この後エロシーンに突入!
10120/11/14(土)17:44:02No.746081808+
>タコとかならリアルでもグロテスクだから喰うの嫌がる国もあったな
どっかの国じゃデビルフィッシュとか呼ばれてたしな
10220/11/14(土)17:44:25No.746081932そうだねx5
>続きを見ないと判断に困る
>この後エロシーンに突入!
マグロってそういう…
10320/11/14(土)17:44:53No.746082076+
黒サメだから熟成させなくてもうまみなんだろうか
10420/11/14(土)17:45:19No.746082191そうだねx1
>この後エロシーンに突入!
>マグロってそういう…
使い道のないマグロか…捨てられても仕方ないな
10520/11/14(土)17:45:52No.746082309+
>クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人に偽装中です。
これのコミカライズの9話だってさ
10620/11/14(土)17:46:12No.746082411+
鮪って言う字は中国だとチョウザメになる
なんで日本では鮪でマグロかというと感じが輸入されたころに読み方がわからず魚の特徴や文献ででてくる頻度で推測したところ
大型で珍重される魚はたぶんマグロだろっていう事で鮪はマグロと読むようになったのだ
10720/11/14(土)17:47:06No.746082659そうだねx3
思ったより見る気のしないタイトルだな…
10820/11/14(土)17:47:17No.746082725+
直に包丁で切り取って食ってるのか
10920/11/14(土)17:47:29No.746082773+
>醤油とわさび用意してつけて食べさせたらアヘ顔して絶賛されたよ
醤油と山葵は強烈な臭み抜きだからぶっちゃけ大体のものはうまくなる
じゃあそういうのなしで食ってうまいと言ってるこいつの味覚は…
11020/11/14(土)17:47:34No.746082801そうだねx1
現代技術の処理をチートで実現させて美味い!って地元の人唸らせるならともかく
その場で切ってそのままかじって美味いレベルなのに地元の人間が食べないのは何かかなり重大な問題あるよね…
11120/11/14(土)17:48:10No.746082961+
せめて何かやった後で美味い!ならわかるんだけどな…
現地人が血生臭いと脂っぽいって言ってるだろうが!
11220/11/14(土)17:48:29No.746083045+
>現代技術の処理をチートで実現させて美味い!って地元の人唸らせるならともかく
>その場で切ってそのままかじって美味いレベルなのに地元の人間が食べないのは何かかなり重大な問題あるよね…
味覚の違いじゃねえかな…
11320/11/14(土)17:48:35No.746083079+
商人へのヘイトスピーチがすぎる
11420/11/14(土)17:48:42No.746083104+
>その場で切ってそのままかじって美味いレベルなのに地元の人間が食べないのは何かかなり重大な問題あるよね…
リアルでも魚の生食に忌避感もつ人たちはいるだろう
11520/11/14(土)17:48:57No.746083190+
多少破綻しててもいいけどここまで現地人の知能低くしないといけない原作となると
11620/11/14(土)17:49:10No.746083245+
普通のマグロで考えてもこいつの味覚がおかしいだけかもしれない…
11720/11/14(土)17:49:21No.746083293+
味覚が違ってるなら無料で貰えるのは有り難いな
11820/11/14(土)17:49:43No.746083384+
マグロも火を通すとあんまりうまくないしな
ふつう…って感じ
11920/11/14(土)17:49:45No.746083399+
ゴールデンカムイの杉元が元々現地で食べられてるものに味噌入れたらもっとおいしくなるんじゃない?ってしたみたいのならまだ分かる
12020/11/14(土)17:49:47No.746083413+
>現地人が血生臭いと脂っぽいって言ってるだろうが!
そこはまぁ好みの違いだろう
ただそこに醤油とわさび乗っけただけで現地人も美味いって喜ぶのはどうなんだろう
12120/11/14(土)17:50:05No.746083481+
この後醤油とわさび付けて食べさせたら絶賛だったんだけど食べる前に褐色娘が調味料で評価が変わるものかなって言ってる
この世界の料理水準は相当低い
12220/11/14(土)17:50:21No.746083584+
>リアルでも魚の生食に忌避感もつ人たちはいるだろう

元々全く喰わないならともかく少なくとも食ったり味は伝わってる位だからな…
やっぱ主人公の味覚がおかしいだけでは…
12320/11/14(土)17:50:39No.746083675+
>マグロも火を通すとあんまりうまくないしな
脂載ってる魚ほど焼いた方が美味いだろ…
12420/11/14(土)17:50:45No.746083698+
異世界人が日本へ来て公園のセミとか鳩とかお堀の魚とかを
美味くてすぐ手に入るのに何故地球人は食べないのって言うようなものなのかな…?
12520/11/14(土)17:51:01No.746083776+
イチャモンつけたいわけじゃないけど経済活動が行われてるなら商人って大体どんな国や時代でも最弱どころか力持たない?
12620/11/14(土)17:51:03No.746083788+
調味料なんて紀元前のはるか昔から存在するのに異世界の料理事情はどうなってんだよ
12720/11/14(土)17:51:15No.746083848+
>異世界人が日本へ来て公園のセミとか鳩とかお堀の魚とかを
>美味くてすぐ手に入るのに何故地球人は食べないのって言うようなものなのかな…?
分からなくは無いがそれを勧められても食いたくないぞ…
12820/11/14(土)17:51:37No.746083986+
>イチャモンつけたいわけじゃないけど経済活動が行われてるなら商人って大体どんな国や時代でも最弱どころか力持たない?
戦闘力なら低いんじゃね
12920/11/14(土)17:51:40No.746084004+
大量に捨てられてるすじこをタダでもらってたのは夢枕獏だったか
13020/11/14(土)17:51:40No.746084008そうだねx1
>異世界人が日本へ来て公園のセミとか鳩とかお堀の魚とかを
>美味くてすぐ手に入るのに何故地球人は食べないのって言うようなものなのかな…?
セミはともかくお堀の魚はとっちゃだめだよ!
鳩はいいんだっけ?狩猟免許必要なんだっけ?
13120/11/14(土)17:51:46No.746084030+
>そこはまぁ好みの違いだろう
>ただそこに醤油とわさび乗っけただけで現地人も美味いって喜ぶのはどうなんだろう
醤油と山葵はそういうのに効く調味料なんでそこはおかしくない
問題は醤油と山葵で臭みと脂を誤魔化さないといけないもんを食ってうまいとか言ってるこいつだ
13220/11/14(土)17:52:05No.746084106+
魚は締め方重要だよね…
13320/11/14(土)17:52:07No.746084118+
>イチャモンつけたいわけじゃないけど経済活動が行われてるなら商人って大体どんな国や時代でも最弱どころか力持たない?
金があればだいたいのことできるからな
13420/11/14(土)17:52:18No.746084182+
>クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人に偽装中です。
商人が最弱なのかよ…
13520/11/14(土)17:52:19No.746084187+
現代人もごちゃごちゃ言ってカラスやハト食べないじゃん
それと同じ感覚なんだろ
13620/11/14(土)17:52:26No.746084214+
>鳩はいいんだっけ?狩猟免許必要なんだっけ?
野鳥はそもそも限られたのしか獲っちゃダメだったはず
カラスも駆除できねえ
13720/11/14(土)17:52:53No.746084341+
ハト美味しいよ
13820/11/14(土)17:53:02No.746084387+
醤油漬けの味がするんだよ
13920/11/14(土)17:53:12No.746084435+
カラスは雑食なのに普通においしいって聞いた
肉が黒いって眉唾みたいな話はどこまで本気なのか気になる
14020/11/14(土)17:53:28No.746084491+
>異世界人が日本へ来て公園のセミとか鳩とかお堀の魚とかを
>美味くてすぐ手に入るのに何故地球人は食べないのって言うようなものなのかな…?
日本でそういうものなんかあるかな
臭くて食えないが他の国の人なら好んで食べてそうなもの
14120/11/14(土)17:53:32No.746084506+
>ハト美味しいよ
土鳩とキジバトで別物だぜ!?
14220/11/14(土)17:53:37No.746084523+
カラスは雑食で肉は臭いし過食部位少ないし何故か保護されてるしでめんどくさい
14320/11/14(土)17:53:45No.746084567+
一応聞いとくけどなんで最弱に偽装してんの?
14420/11/14(土)17:54:03No.746084658+
ハトはフランスの高級料理であるぞよ
というか飛ぶ鳥は生産に向かないから食わないだけだしな
14520/11/14(土)17:54:14No.746084715+
>一応聞いとくけどなんで最弱に偽装してんの?
一番強いと戦闘で便利に使われるのが面倒くさいテンプレじゃないの
14620/11/14(土)17:54:20No.746084741+
絶対不味い
14720/11/14(土)17:54:20No.746084744+
一番身近でカラスとか虫みたいな抵抗感薄いのだと多分スベリヒユ
地方によってはスーパーに売ってるレベルだけどみんな食べない
14820/11/14(土)17:54:24No.746084760+
鳩は勝手に殺せないぞ
駆除できないから今問題になってるし
14920/11/14(土)17:54:27No.746084775そうだねx1
あくまで自分が食べて美味しいってだけで周りからアイツ味覚俺達と違うわって言われるだけの話かもしれんし…
15020/11/14(土)17:54:27No.746084779+
>土鳩とキジバトで別物だぜ!?
なんか売ってたから食っただけで細かい部分はしらない…
15120/11/14(土)17:54:33No.746084803+
ちゃんとした締め方と鮮度を落とさない保存方法両方を用意できれば…
15220/11/14(土)17:54:48No.746084877+
一見昼行燈に見えて実はすごいって根暗オタクは大好きだからな
15320/11/14(土)17:55:03No.746084930+
>現代人もごちゃごちゃ言ってカラスやハト食べないじゃん
>それと同じ感覚なんだろ
ニワトリさんが優秀すぎるのでわざわざそれらを食べる必要性がない
気軽に捕まえられるようなもんでもないし
15420/11/14(土)17:55:27No.746085050+
>あくまで自分が食べて美味しいってだけで周りからアイツ味覚俺達と違うわって言われるだけの話かもしれんし…
このヘッタクソな感じ絶対なろう漫画だし周りも美味い美味いこんなの知らなかった〜ってなるよ
違ったら切腹してやるよ
15520/11/14(土)17:55:35No.746085094+
カラスも臭み抜けば食えるよ
15620/11/14(土)17:55:44No.746085129+
>日本でそういうものなんかあるかな
>臭くて食えないが他の国の人なら好んで食べてそうなもの
ザリガニ
でもザリガニも商業的なことまでしようとすると外来種の持ち運びとかも含めて色々許可が面倒くさい…
15720/11/14(土)17:56:00No.746085202+
なにこれ
15820/11/14(土)17:56:16No.746085262+
>一見昼行燈に見えて実はすごいって根暗オタクは大好きだからな
ああいうのって強さをひけらかさないから格好いいんだと思うんだけどね
15920/11/14(土)17:56:17No.746085265そうだねx1
>なにこれ
いつものスレ
16020/11/14(土)17:56:32No.746085350そうだねx2
>なにこれ
それは黒サメだ
16120/11/14(土)17:57:12No.746085568+
>ザリガニ
アメリカザリガニも食用で輸入されてめんどくさくて雑多に増えて生体バランス崩すから北海道だとまた食い始めてるよ
ロブスターだからねあれ
16220/11/14(土)17:57:16No.746085585+
>ザリガニ
>でもザリガニも商業的なことまでしようとすると外来種の持ち運びとかも含めて色々許可が面倒くさい…
泥抜きしても臭いんかな
他の国だと庶民の味だったり高級素材だったりするのをこのレスで思い出した
ザリガニってどこにいるんだろ
田んぼとかにいるのかな
16320/11/14(土)17:57:23No.746085614+
醤油とワサビを持ち込んで革命起こしたなら解るけど
醤油とワサビがある世界で黒サメはワサビ醤油つけるとゴミから高級魚へ一変するってやるのは
地元民舐めてる気がする…
16420/11/14(土)17:57:48No.746085725+
どこの出版社が出してるのかと思って調べたら案の定モンスターコミックスだった…
16520/11/14(土)17:58:09No.746085817+
ザリガニカエルヘビあたりがなろうポイント高いな
食ってる人は食ってるけどさ
16620/11/14(土)17:58:26No.746085887+
>>ザリガニ
>>でもザリガニも商業的なことまでしようとすると外来種の持ち運びとかも含めて色々許可が面倒くさい…
最近法だかが変わってさらに厄介な事になってたって聞いたなザリガニ
16720/11/14(土)17:58:46No.746085968+
ザリガニはエビに比べると殻が固くて食べにくいんだよ…
16820/11/14(土)17:58:48No.746085976+
ワサビは自生してても元々食べる文化ない人にポイと渡しても誰も手を付けないんじゃねえかな…
16920/11/14(土)17:58:51No.746085989+
>ただそこに醤油とわさび乗っけただけで現地人も美味いって喜ぶのはどうなんだろう
料理を主題にした漫画じゃないからな
現代知識や現代のアイテム使って評価される主人公を見て楽しむ漫画だからこれでいいんだよ
17020/11/14(土)17:58:53No.746086004+
特定外来種として増えてる生物大体食用輸入か観賞用放棄だしな…
17120/11/14(土)17:59:02No.746086051+
無難にフグとかチョイスしたほうが捌いてすごい食べてすごいになると思う
17220/11/14(土)17:59:25No.746086160+
えっもしかして生きたままの移動だめになったのアメリカザリガニ
17320/11/14(土)17:59:34No.746086191+
>最近法だかが変わってさらに厄介な事になってたって聞いたなザリガニ
その最近の話はその辺の池で釣ったザリガニを飼育するのがって話だと思う
17420/11/14(土)17:59:48No.746086247+
コンニャクイモとかそこまでして食べんでもってやつ代表だと思う
17520/11/14(土)18:00:03No.746086315+
>ザリガニってどこにいるんだろ
>田んぼとかにいるのかな
田植えの水入れる時期の用水路なんかだと割といる
田植えに水入れ終わって用水路の水なくなって全滅したかと思ったら次の年になるとなぜかいる
よく傍の道とかで子供にバラバラにされてるザリガニ見る
17620/11/14(土)18:00:48No.746086505そうだねx4
>無難にフグとかチョイスしたほうが捌いてすごい食べてすごいになると思う
それ現代日本でもすごいに分類されるヤツじゃん
17720/11/14(土)18:00:50No.746086515+
ジャンボタニシとかも食用なんだけど何考えて野に放った
17820/11/14(土)18:01:18No.746086656+
モロダシ島に伝わるクザクザロッグマじゃないか
17920/11/14(土)18:01:23No.746086686+
田んぼにザリガニ入れる農家は田んぼの水の管理何もしてないだけじゃねえかな
マジで苗を折るから現代の日本の田んぼの中にザリガニは基本入らないよ
18020/11/14(土)18:01:35No.746086751+
>無難にフグとかチョイスしたほうが捌いてすごい食べてすごいになると思う
主人公のせいで町壊滅したわ
18120/11/14(土)18:01:44No.746086787+
おいおい何を驚いてるんだ…?ただトリュフの匂いを嗅ぎわけて見つけただけだぞ?
18220/11/14(土)18:02:11No.746086927+
>おいおい何を驚いてるんだ…?ただトリュフの匂いを嗅ぎわけて見つけただけだぞ?
現代でも驚くわ!
18320/11/14(土)18:02:24No.746086984+
>>無難にフグとかチョイスしたほうが捌いてすごい食べてすごいになると思う
>それ現代日本でもすごいに分類されるヤツじゃん
現代のアカシックレコード持ち込んで異世界無双!
18420/11/14(土)18:02:28No.746087004+
ザリガニは寄生虫がヤバい
18520/11/14(土)18:02:33No.746087022+
>おいおい何を驚いてるんだ…?ただトリュフの匂いを嗅ぎわけて見つけただけだぞ?
この豚野郎!
18620/11/14(土)18:03:01No.746087156+
ザリガニ「まりもおいしい」


1605340250140.jpg