二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1600332093971.jpg-(1567290 B)
1567290 B20/09/17(木)17:41:33No.728555040そうだねx1 19:02頃消えます
金がないなら刷ったらいいじゃない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/09/17(木)17:43:05No.728555363そうだねx61
価格半減令とかいうパワーワード
220/09/17(木)17:45:10No.728555882+
今はもうマシになってんでしょ
320/09/17(木)17:45:14No.728555897+
2017年まで大統領だったの!?
420/09/17(木)17:45:41No.728556003そうだねx20
ある意味天才の発想
520/09/17(木)17:46:41No.728556235そうだねx23
これでもだいぶマイルドに描いてるのではないかという気がしてならない
620/09/17(木)17:47:07No.728556346そうだねx29
クソッ面倒だなで処理出来るメンタル凄い…
720/09/17(木)17:47:18No.728556393そうだねx37
小学生が考えたみたいな政策
820/09/17(木)17:47:29No.728556436そうだねx3
昔はまともだったのに突然おかしな政策仕出したって聞いた
920/09/17(木)17:47:40No.728556471+
これがBLM運動ってやつか
1020/09/17(木)17:48:18No.728556605+
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200214/pol/00m/010/016000c
まだ大変らしいな…
1120/09/17(木)17:48:21No.728556614そうだねx13
白人追い出してノウハウ消滅してジリ貧ってほんとよくある話なんだな…
1220/09/17(木)17:49:17No.728556819+
しかも死に逃げしてる…
1320/09/17(木)17:49:37No.728556903+
スレ画の時点でこれ以上ないくらい悪政に見えるのにスレ画退陣後もだと酷くなったの…?
1420/09/17(木)17:50:13No.728557048そうだねx15
>https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200214/pol/00m/010/016000c
>割り込んできた車ともめていたシェパード・クボルノさん(32)は「(日々の生活は)タフどころか、ベリー、ベリータフだ」。
1520/09/17(木)17:50:18No.728557067そうだねx26
ムガベ時代の方がましだったとかいうパワーワード
1620/09/17(木)17:50:21No.728557072+
この人なんで大統領やれてるの
1720/09/17(木)17:50:31No.728557103+
>これがBLM運動ってやつか
シアトルの自治区もこんな感じだったんだろな
1820/09/17(木)17:50:59No.728557216そうだねx21
まあ宮根とかも似たようなレベルの意見でちやほやされてたりするし
教育が行き届いてない国なら普通に支持されちゃったりするんだろうな
1920/09/17(木)17:51:02No.728557224+
このおっさんが消去法で一番マシだったとか地獄かよ
2020/09/17(木)17:51:47No.728557397+
>ムガベ時代の方がましだったとかいうパワーワード
どういうことなの…
2120/09/17(木)17:52:13No.728557486+
価格半減令に従わない店主は片っ端から逮捕した
あらゆる店から売り物が消えた
2220/09/17(木)17:52:18No.728557507+
> 同国で最近行われた調査により「深刻な食糧不安を抱えるジンバブエ人の数が昨年(2019年)末に380万人から430万人に増加した」ことが判明したとされた。
2320/09/17(木)17:52:46No.728557597+
経済といのうを理解してない人が政治やるとこうなる
2420/09/17(木)17:52:51No.728557614そうだねx12
>割り込んできた車ともめていたシェパード・クボルノさん(32)は「(日々の生活は)タフどころか、ベリー、ベリータフだ」。
ベリータフっていう言葉はジンバブエのためにある
2520/09/17(木)17:53:02No.728557658そうだねx5
アフリカの独裁者って反乱軍率いてたり革命主導してたときは
ものすげえ有能って人が多いのに大統領になるととたんにこうなる
2620/09/17(木)17:53:05No.728557665+
たまに超人が現れて息吹き返す国もあるけどだいたいは傾いたらあとは雪崩式よね
2720/09/17(木)17:53:14No.728557704そうだねx18
>>割り込んできた車ともめていたシェパード・クボルノさん(32)は「(日々の生活は)タフどころか、ベリー、ベリータフだ」。
なにっ
2820/09/17(木)17:53:26No.728557756+
流石にスレ画の頃から十年とか経ってるしもうマシになったんじゃと思ったのに
2920/09/17(木)17:53:29No.728557765+
漫画だから脚色あるだけで実際はクソ!面倒だな!は言ってないと思う
3020/09/17(木)17:53:59No.728557871そうだねx31
>アフリカの独裁者って反乱軍率いてたり革命主導してたときは
>ものすげえ有能って人が多いのに大統領になるととたんにこうなる
そら求められるステータスが違うからな…
3120/09/17(木)17:54:07No.728557902+
権力の座に就くと堕落するのは誰でもそうなのかも
3220/09/17(木)17:54:18No.728557942そうだねx6
白人追い出しは仕方ない部分もあるけど白人の金でどうになかってた国なのにな
3320/09/17(木)17:54:24No.728557962そうだねx12
国の滅亡に白人を巻き込まないようにするムガベの粋な計らい
3420/09/17(木)17:54:37No.728558005+

立て直せる目処とか立ってるんです?
3520/09/17(木)17:54:47No.728558053+
武力高くても政治低いとね
3620/09/17(木)17:55:29No.728558214そうだねx13
>立て直せる目処とか立ってるんです?
自力では無理なので外国を頼るしかないけど白人を一度追い出し国だから信用がゼロなんだ
3720/09/17(木)17:55:40No.728558248+
市場を制御できないとしたら
社外主義が成り立たない証明なのでは
3820/09/17(木)17:55:43No.728558261+
革命はいつもインテリが始めるが云々
3920/09/17(木)17:55:59No.728558331そうだねx16
>で
>立て直せる目処とか立ってるんです?
クソッめんどうだな...
4020/09/17(木)17:56:11No.728558378そうだねx12
アフリカ飢饉の時にムガベがやった政策はマジで良かったし政治家としてもトチ狂う前は至極有能だったよ
だからこそ影武者説が出るんだが…めっちゃ長生きだし
4120/09/17(木)17:56:24No.728558418+
よくわからないし一度更地にしてからその土地をどこかが農地として吸い上げたら良いと思う
4220/09/17(木)17:56:26No.728558427+
軍事的英雄はたいてい政治的指導者に向かないんだよ
4320/09/17(木)17:56:43No.728558483そうだねx11
そもそも歳だし単にボケてしまったのでは…?
4420/09/17(木)17:56:51No.728558517+
実際問題通貨の価値どちゃくそ落ちまくった時って刷るのも物安くするのも詰むならどういう風に立て直すんだろ
デノミしまくり?
4520/09/17(木)17:57:06No.728558578そうだねx2
>市場を制御できないとしたら
>社外主義が成り立たない証明なのでは
だから中国なんかは経済は修正資本主義 政治は社会主義のハイブリッドで運営してるね
4620/09/17(木)17:57:11No.728558596+
トップが着服はいかんでしょ…
4720/09/17(木)17:57:27No.728558643+
有能だったのにどうして急に無能に…
4820/09/17(木)17:57:35No.728558670そうだねx1
>トップが着服はいかんでしょ…
4920/09/17(木)17:57:37No.728558677+
元はジンバブエの救世主だったおじさんらしいな
5020/09/17(木)17:57:47No.728558711+
>そら求められるステータスが違うからな…
なろうで見るやつだ!
5120/09/17(木)17:58:17No.728558808+
かつて彼は英雄だった
5220/09/17(木)17:58:17No.728558809そうだねx5
これでもムガベは独立の超英雄だったんすよ
たいした根拠なく影武者説が出るレベルで
5320/09/17(木)17:58:17No.728558810そうだねx3
大さよ
統すか
領がっ
ね た
   
5420/09/17(木)17:58:21No.728558819+
95歳か…95…!?
5520/09/17(木)17:58:31No.728558844+
ジンバブエの奇跡おじさん
5620/09/17(木)17:58:35No.728558852+
なろうはステータスが見える時点で超親切設計だよ
支配層がステ欺瞞したりもしないし
5720/09/17(木)17:58:39No.728558868+
>2015年6月、ジンバブエ中央銀行は、ジンバブエドルを廃止し、米ドルに両替して回収すると発表。
>両替レートは1ドル=3京5千兆ジンバブエドル
5820/09/17(木)17:58:51No.728558910そうだねx4
ガースガースガース
5920/09/17(木)17:58:54No.728558925そうだねx5
まあ実際白人が侵略者なのだから追い出すのは分かる
でもそれと後の政治が上手くいくかは別問題
6020/09/17(木)17:58:56No.728558935そうだねx7
末路はこんなんだけど20年くらいは素晴らしき指導者だったからな
6120/09/17(木)17:59:04No.728558965+
>>2015年6月、ジンバブエ中央銀行は、ジンバブエドルを廃止し、米ドルに両替して回収すると発表。
>>両替レートは1ドル=3京5千兆ジンバブエドル
ギャグみたいな桁だ
6220/09/17(木)17:59:10No.728558987そうだねx1
人道的に考えたら勿論誰かが助けてあげないといけないんだけど誰も助けたくないんだこんな国
6320/09/17(木)17:59:23No.728559025+
>末路はこんなんだけど20年くらいは素晴らしき指導者だったからな
秀吉や孫権みたいなもんか
6420/09/17(木)17:59:42No.728559094+
任期そんなに
6520/09/17(木)17:59:44No.728559107+
ムガベって経済学出身なのになんであんなことしたんだろう
6620/09/17(木)17:59:48No.728559120+
もういないからこれでマシになる
ならない…
6720/09/17(木)18:00:18No.728559229そうだねx3
>どういうことなの…
そこいらの草や土食わされるか下痢便食わされるかみたいな違いかな
6820/09/17(木)18:00:23No.728559250+
でもこのツァンギライって人が何とかしたんでしょ…?
6920/09/17(木)18:00:29No.728559276+
87年から着任ってパねえな
7020/09/17(木)18:01:04No.728559386+
>ムガベって経済学出身なのになんであんなことしたんだろう
最初から暴に全振りで権力取ったってんなら駄目になるのも分かるが途中まで上手くやってて突然頓珍漢な事始めるってのはどういう事なの…
7120/09/17(木)18:01:11No.728559410+
この先ジンバブエはどうなっちゃうの?
7220/09/17(木)18:01:29No.728559476そうだねx4
>最初から暴に全振りで権力取ったってんなら駄目になるのも分かるが途中まで上手くやってて突然頓珍漢な事始めるってのはどういう事なの…
歳だからとしか…
7320/09/17(木)18:01:32No.728559485+
>この先ジンバブエはどうなっちゃうの?
わからん
7420/09/17(木)18:01:33No.728559488そうだねx3
中国みたいに海外資本とは合弁会社の形にして
技術をとってしまえばよかったのに
7520/09/17(木)18:01:42No.728559534+
ぶえ〜
7620/09/17(木)18:01:49No.728559556+
もう一回消滅しないと立て直せないんじゃないかな
7720/09/17(木)18:02:04No.728559594+
ジンバブエがジンバブエとして存在しなくなるくらいになったらよその国が触り始めるんじゃないかな
7820/09/17(木)18:02:25No.728559658+
また白人に侵略してもらうか…
7920/09/17(木)18:02:27No.728559666+
白人に雇用されて農業やってた黒人だっているのに
農地経営のノウハウとかひとつもわからんの?
8020/09/17(木)18:02:30No.728559679+
>ジンバブエがジンバブエとして存在しなくなるくらいになったらよその国が触り始めるんじゃないかな
住民が残ってる限りは無理かな…
8120/09/17(木)18:02:38No.728559704+
>ムガベって経済学出身なのになんであんなことしたんだろう
農業に知識いること知らなかったんでしょ
8220/09/17(木)18:02:39No.728559708+
>最初から暴に全振りで権力取ったってんなら駄目になるのも分かるが途中まで上手くやってて突然頓珍漢な事始めるってのはどういう事なの…
金があるときはうまくやれるけどそもそも金がないことが原因で色んなところでトラブルが起き出すと対処できない
8320/09/17(木)18:02:42No.728559725+
>中国みたいに海外資本とは合弁会社の形にして
>技術をとってしまえばよかったのに
基本的な教育レベル低いからそれ数十年単位でかかるよね
8420/09/17(木)18:02:44No.728559729そうだねx2
ただ確かに白人追い出さないといけないのは確かなんだよ
一度得た利権を手放す訳無いんだから
8520/09/17(木)18:02:44No.728559730そうだねx6
国のトップなんて想像できないぐらい激務だろうし有能でもちょっとずつ壊れていくんだろう
8620/09/17(木)18:02:45No.728559731+
ツァギライ
8720/09/17(木)18:03:15No.728559845+
>末路はこんなんだけど20年くらいは素晴らしき指導者だったからな
そこらへんで痴呆か病気で影武者に交代して……って感じだな
8820/09/17(木)18:03:24No.728559876+
>中国みたいに海外資本とは合弁会社の形にして
>技術をとってしまえばよかったのに
政治的ノウハウの蓄積がないからそういう上手いことやれない
文化資本がないって辛いね
8920/09/17(木)18:03:36No.728559909そうだねx3
金は着服というか軍部へのワイロです
これが断ち切れなくて詰んだ
9020/09/17(木)18:03:44No.728559940+
これデタラメだって聞いた
9120/09/17(木)18:03:56No.728559976そうだねx6
(供給力超えない限り)金が無いなら刷ったらいい
9220/09/17(木)18:04:06No.728560005+
やっぱ一度全て焼き払って全域を農地にした方が良いんじゃないかな…どうしようもない…
9320/09/17(木)18:04:28No.728560072+
政権変わって更に悪くなったのか
今の大統領は何してるんだ
9420/09/17(木)18:04:31No.728560079+
うじのわいた緑のお肉が食べられるのがラッキー
もちろん腹は壊すのは日常茶飯事
9520/09/17(木)18:04:31No.728560081そうだねx3
riceをliceの下りはインテリっぽくて好き
9620/09/17(木)18:04:47No.728560130そうだねx4
>アフリカの独裁者って反乱軍率いてたり革命主導してたときは
>ものすげえ有能って人が多いのに大統領になるととたんにこうなる
人の作ったものぶっ壊すの得意な人はわりといるが
維持管理運営できるかといえばまったく別の能力だから…
9720/09/17(木)18:04:51No.728560142+
末期は3世くらいだったのでは
9820/09/17(木)18:04:55No.728560162+
明治政府は高給のお雇い外国人雇いまくってたな
9920/09/17(木)18:05:02No.728560194そうだねx2
ちんちん亭みたいな命令の出し方
10020/09/17(木)18:05:20No.728560248そうだねx1
>白人に雇用されて農業やってた黒人だっているのに
>農地経営のノウハウとかひとつもわからんの?
作業しかやってない奴が経営の事なんか分かるわけないだろ
10120/09/17(木)18:05:24No.728560265+
ここまでくると全部農地にしたって農民やるやつがいないからな
やるやついてもどうせ周りに奪われたりして潰される
10220/09/17(木)18:05:28No.728560274そうだねx1
しかし経営のノウハウとそれを支える教育水準と資本というのが
ほぼ白人のものになってたのを平和的に平等に
国民全体に広げようというのも大変な話だ
既得権グループは容易に席を空けてやらないだろうし
あまりにへそを曲げたら資本引き上げで同じ結果に…
10320/09/17(木)18:05:29No.728560276そうだねx5
この頃のがマシだったと国民が言うぐらいだからマジで今のジンバブエはやばい
10420/09/17(木)18:05:37No.728560309+
軍備に金かけすぎてとかだとよくある話に聞こえる
10520/09/17(木)18:05:49No.728560348+
>(供給力超えない限り)金が無いなら刷ったらいい
今全世界的にそんな感じか
10620/09/17(木)18:05:53No.728560360+
>有能だったのにどうして急に無能に…
まあそれは暗殺とか単にボケたとか色々考えられるし
政権長期化で老害化もまあまああるしな…
10720/09/17(木)18:05:55No.728560369そうだねx1
この追い出された白人農家吸収してザンビアが農業躍進しちゃった
今になって帰って来てってやってるけど白人農家からは総スカン食らってる
10820/09/17(木)18:05:58No.728560374+
最近のベネズエラのインフレもヤバかったけどジンバブエを超えるインフレは今後出てこなさそうだな
10920/09/17(木)18:06:00No.728560380そうだねx3
su4209632.webm
インフレいいよね
11020/09/17(木)18:06:16No.728560432+
中国も他のアフリカの国と比べて投資渋ってるって見た
11120/09/17(木)18:06:19No.728560444そうだねx4
ぶっ壊すのは才能でいける
維持管理は完全に知識とノウハウの蓄積だから……
これは超天才でも学ばなきゃ不可能
11220/09/17(木)18:06:29No.728560471+
明治政府は元佐幕でも有能なら登用するとかとにかく近代化するために手段選ばなかったしな…
11320/09/17(木)18:06:31No.728560479そうだねx8
元々はムガベもとても理性的で良く学ぶ聖人みたいな人物で
白人の政治もまあ良くはなかった面も少なくないらしかったから
人望が残ってなかった訳でなくムガベは大統領辞職までで済んだと聞く
11420/09/17(木)18:06:37No.728560498+
>白人に雇用されて農業やってた黒人だっているのに
>農地経営のノウハウとかひとつもわからんの?
アメリカにいる黒人が会社興して経営できる?
11520/09/17(木)18:06:48No.728560540+
シヴァ神ばっかりでヴィシュヌ神がいないとこうなる
11620/09/17(木)18:06:48No.728560542+
まあ匙加減一つで追い出す可能性のある国なんか行くわけないわな
11720/09/17(木)18:06:50No.728560549そうだねx2
白人追い出して経営ノウハウなくなったってよりはこのやらかしで輸出入をめっちゃ止められた方がダメージでかい
11820/09/17(木)18:07:00No.728560581+
>riceをliceの下りはインテリっぽくて好き
ちなみに日本人の発音だと米がいつもシラミに聞こえるらしいな
11920/09/17(木)18:07:27No.728560682+
官僚使うのめちゃくちゃうまかったけど白人だからいきなり全員追い出したらブレーンがいなくなった
12020/09/17(木)18:07:32No.728560695+
>この追い出された白人農家吸収してザンビアが農業躍進しちゃった
>今になって帰って来てってやってるけど白人農家からは総スカン食らってる
>なろうで見るやつだ!
12120/09/17(木)18:07:33No.728560699そうだねx5
会社から大学出身者全員追い出すぐらいのことだぞ
経験あっても回るわけねえだろ!
12220/09/17(木)18:07:37No.728560715そうだねx4
流石に農業従事者は作物の作り方知ってるだろ!?と思ったけど何も考えず言われたことやってたとかなんだろうか…
12320/09/17(木)18:07:47No.728560746+
>今全世界的にそんな感じか
今年末は去年末の富の総量の1.6倍になる試算だってね
一年で60%増とかすごいね
12420/09/17(木)18:07:57No.728560775+
でも「」もどんどん刷れ日銀が直接引き受けろって言ってる人いる
たぶん大統領になれる逸材さん
12520/09/17(木)18:07:59No.728560781そうだねx1
緩やかに移行するべきだっただけで急進的すぎたんだよ
12620/09/17(木)18:08:33No.728560876そうだねx3
BLMで救うのはアメリカ国内の黒人であってアフリカのクロンボは対象外なんだ
12720/09/17(木)18:08:38No.728560903+
黒人がトップの世界的大企業とか無いのかな
そういう企業が国丸々一個買いたたけば全部丸く収まる気がする
世界初の企業国家の誕生だ
12820/09/17(木)18:08:43No.728560926そうだねx2
アラブの春でこれで俺たちもいい暮らしができる!悪化したよ…のダブルコンボとかひどいなこれ
12920/09/17(木)18:08:44No.728560930+
>白人追い出して経営ノウハウなくなったってよりはこのやらかしで輸出入をめっちゃ止められた方がダメージでかい
農家にあんな仕打ちするならメーカも農業に必要なもの売らないわな
13020/09/17(木)18:08:53No.728560967+
ハードランディングの失敗例か
賄賂とかは別にして
ソフトランディング路線を選べてれば
13120/09/17(木)18:08:55No.728560973そうだねx1
>でも「」もどんどん刷れ日銀が直接引き受けろって言ってる人いる
>たぶん大統領になれる逸材さん
何やってもデフレなんだからそれなりにインフレするまではそれでいいよ
13220/09/17(木)18:09:06No.728561010+
鉱物資源の採掘権を外資に売って食糧輸入すればいい
13320/09/17(木)18:09:12No.728561036そうだねx1
>BLMで救うのはアメリカ国内の黒人であってアフリカのクロンボは対象外なんだ
アメリカ内の黒人アフリカに返したら虐殺始めるしな
13420/09/17(木)18:09:27No.728561097+
>流石に農業従事者は作物の作り方知ってるだろ!?と思ったけど何も考えず言われたことやってたとかなんだろうか…
学習するって大事よね
13520/09/17(木)18:09:35No.728561129+
白人追い出し問題は北尾さんで学んだな……
13620/09/17(木)18:09:40No.728561152+
>何やってもデフレなんだからそれなりにインフレするまではそれでいいよ
ハイパーインフレさんに触るな
13720/09/17(木)18:09:50No.728561176そうだねx5
>一年で60%増とかすごいね
預金が財産の大半を占める一般市民なら「現金が37%目減りした」と捉えたほうがいいと思う
13820/09/17(木)18:09:51No.728561184+
アジテーターに乗せられた大衆って同じ末路だよね
13920/09/17(木)18:10:11No.728561243+
>何やってもデフレなんだからそれなりにインフレするまではそれでいいよ
出た!
14020/09/17(木)18:10:33No.728561317+
なろうみたいに文化レベル低い世界に行ったら無双できるってことか?
「」がアフリカに行ったらなろうの英雄みたいな活躍に
14120/09/17(木)18:10:36No.728561330+
>>でも「」もどんどん刷れ日銀が直接引き受けろって言ってる人いる
>>たぶん大統領になれる逸材さん
>何やってもデフレなんだからそれなりにインフレするまではそれでいいよ
インフレターゲット2%狙うなら円も今の20倍は刷ってもいいよね!!
14220/09/17(木)18:10:40No.728561344+
>たぶん大統領になれる逸材さん
枝野さんがずっと金利引き上げろって言ってるし
ブレーンの浜先生もずっと止めろって言ってるのになあ
14320/09/17(木)18:10:44No.728561362+
内政に疎い独裁者多くない?
14420/09/17(木)18:10:47No.728561374そうだねx2
南アフリカは白人追い出さなかった結果国の金の9割が白人が持ってるのに特権階級じゃない白人はホームレスになるっていうヤバい状況になってる
14520/09/17(木)18:10:50No.728561383そうだねx3
>アラブの春でこれで俺たちもいい暮らしができる!悪化したよ…のダブルコンボとかひどいなこれ
悪化したよってのも一面的な見方で間違いなく冷や飯食わされてた層はマシになってるからな
14620/09/17(木)18:11:03No.728561429+
>>流石に農業従事者は作物の作り方知ってるだろ!?と思ったけど何も考えず言われたことやってたとかなんだろうか…
使う側も使う側で中世の農園経営かな?みたいな運営だったから余計にノウハウもクソも残らないという…
14720/09/17(木)18:11:06No.728561443+
多くの人は目先の得を選んで支持するからこういうことになる
それをするとどうなるかも知らずに
14820/09/17(木)18:11:19No.728561488そうだねx2
白人を放逐しないでしっかり管理してノウハウ聞き出してたらマジで黒人理想国家誕生してたん?
14920/09/17(木)18:11:24No.728561506そうだねx4
>なろうみたいに文化レベル低い世界に行ったら無双できるってことか?
>「」がアフリカに行ったらなろうの英雄みたいな活躍に
初日で現地ゲリラに撃たれてゴミのように死にゆくエンドしか見えない…
15020/09/17(木)18:11:26No.728561516+
ルワンダ中央総裁日記読むと努力が無駄になっテクノがわかる
アフリカは魔境だよ
15120/09/17(木)18:11:37No.728561563+
>内政に疎い独裁者多くない?
ムガベは疎いんじゃなくて自分が良ければ国を食い物にしてもいいという政策してるから
疎いとはまた違い気がする…
15220/09/17(木)18:11:47No.728561610+
>預金が財産の大半を占める一般市民なら「現金が37%目減りした」と捉えたほうがいいと思う
ゴールドとか生産力にならなさそうなのが値上がりしてるイメージ
15320/09/17(木)18:11:49No.728561619+
軍閥は収奪しか考えてないし経営無理じゃないかな
まともにコツコツやるやつなら白人追い出してのっとりとかしない
15420/09/17(木)18:11:51No.728561628そうだねx9
>白人を放逐しないでしっかり管理してノウハウ聞き出してたらマジで黒人理想国家誕生してたん?
南アは黒人理想国家になれましたか?
15520/09/17(木)18:11:51No.728561631+
よくわからないからアメリカドル握ってアメリカに逃げたら何とかなると思う
みんなアメリカに逃げよう
15620/09/17(木)18:11:57No.728561644+
その点チトーさんはすごいよな
パルチザン統率して英露の支援とりつけてその後も終身大統領で軍事外交内政全部やったんだもの
15720/09/17(木)18:11:59No.728561650+
ジンバ・ブエの門を開けろ! 完全なる黒人の理想郷の誕生だっ!
15820/09/17(木)18:12:01No.728561656+
今や誰もジンバブエドルなんか使ってなくてみんな米ドルで決済するという
15920/09/17(木)18:12:02No.728561663+
>ルワンダ中央総裁日記読むと努力が無駄になっテクノがわかる
あれ読んで無駄になってくって感想抱くのすげえな
16020/09/17(木)18:12:03No.728561665そうだねx3
知識層を育てるには外国の大学に行かないと
大学行った層は祖国行ったらアレだから帰りたくない
まともな層がただ流出していく
16120/09/17(木)18:12:05No.728561673+
>流石に農業従事者は作物の作り方知ってるだろ!?と思ったけど何も考えず言われたことやってたとかなんだろうか…
ホンの少しだけしか聞いてないが
現代農業で科学の塊というか工業みたいみな所あるっぽいし
基本的な教養じゃちょっと厳しそう
16220/09/17(木)18:12:22No.728561745そうだねx1
>内政に疎い独裁者多くない?
国盗りと内政って別パラメーターなんで
その辺自分で察するとガリバルディみたいに隠居する
16320/09/17(木)18:12:25No.728561760+
>su4209632.webm
>インフレいいよね
抜かれた後に盛大に抜き返すの国家の意地が見えてて好き
16420/09/17(木)18:12:35No.728561791+
脳味噌が上から下まで戦国時代化してるからどうしようもない
16520/09/17(木)18:12:52No.728561854+
ジンバブエの初代大統領バナナ氏は
一時日本に亡命して関西大学で勉強してた
16620/09/17(木)18:12:55No.728561862+
残るのは銃を持ったダメな人と…
16720/09/17(木)18:13:00No.728561886そうだねx2
>まともにコツコツやるやつなら白人追い出してのっとりとかしない
乗っ取るのは別にいいんだ
白人と同じ知識と経験で維持運営できる奴連れて来いって言ってんだ
16820/09/17(木)18:13:02No.728561895+
チトーはすごかったけどやっぱ無理はしてたのだろう
後が続かなかった
16920/09/17(木)18:13:11No.728561931+
インテリは全員農作業させればええねん
17020/09/17(木)18:13:12No.728561934+
>両替レートは1ドル=3京5千兆ジンバブエドル
コンピューターで扱いたくない桁をポンポン出すんじゃない!
17120/09/17(木)18:13:15No.728561948+
>流石に農業従事者は作物の作り方知ってるだろ!?と思ったけど何も考えず言われたことやってたとかなんだろうか…
作物作ったところで販路も仕入れもわかってないんやで
17220/09/17(木)18:13:20No.728561972+
>ルワンダ中央総裁日記読むと努力が無駄になっテクノがわかる
転生したらルワンダの中央銀行総裁だった
なおチート能力はない
17320/09/17(木)18:13:24No.728561993+
>>BLMで救うのはアメリカ国内の黒人であってアフリカのクロンボは対象外なんだ
>アメリカ内の黒人アフリカに返したら虐殺始めるしな
元はアメリカから来た黒人とそれ以外の黒人でランク付け始めて差別はじめたんじゃなかったっけ…
17420/09/17(木)18:13:25No.728561997+
一生有能で追われる奴はフィクションにしか出てこないんだ
というわけでもないけど
17520/09/17(木)18:13:26No.728561998+
でもね
中央銀行に無駄に高価な印刷機械を資源や長期国債引受とバーターで売りつけてたドイツ人も悪いんですよ
17620/09/17(木)18:13:41No.728562056+
>白人を放逐しないでしっかり管理してノウハウ聞き出してたらマジで黒人理想国家誕生してたん?
ボツワナとかは白人から黒人に技術引き継ぎして上手く切り抜けたのでそういう所もあるよ
理想郷とはとても言えんけども
17720/09/17(木)18:13:52No.728562101+
正直価格半額にしたら何が起こるか述べよって言われてもわからんわ
まあ偉い人が解ってればいいだろ
17820/09/17(木)18:13:56No.728562116+
>枝野さんがずっと金利引き上げろって言ってるし
>ブレーンの浜先生もずっと止めろって言ってるのになあ
麻生&財務省と主張が同じなところにズブズブ具合が伺える
17920/09/17(木)18:13:58No.728562125+
白人技術者を追い出さず奴隷化することはできなかったのか
18020/09/17(木)18:14:03No.728562141+
>ルワンダ中央総裁日記読むと努力が無駄になっテクノがわかる
>アフリカは魔境だよ
立て直した後も大虐殺あったりしたからな…
アフリカ人は教えればちゃんと知恵もしたたかさもあるから国民的な怠惰さとも違うって総裁さんも言ってたし
突き詰めると余裕のあるときに教育しておけって話なんだと思う
18120/09/17(木)18:14:05No.728562147+
>アラブの春でこれで俺たちもいい暮らしができる!悪化したよ…のダブルコンボとかひどいなこれ
あの辺りドチャクソ部族が分かれてるから変に民主制入れるとな文字通りの族議員しか生まれないから滅茶苦茶になる
18220/09/17(木)18:14:15No.728562189+
>白人を放逐しないでしっかり管理してノウハウ聞き出してたらマジで黒人理想国家誕生してたん?
ボツワナがそれでうまく行ったってやる夫で見た
18320/09/17(木)18:14:20No.728562204そうだねx2
>白人を放逐しないでしっかり管理してノウハウ聞き出してたらマジで黒人理想国家誕生してたん?
アフリカに住んでる金持ちの白人は先祖の出身国の息かかってるから無理
傀儡からスタートするからせっかく自由勝ち取ったのにこんなん何も変わらんやん!って情勢が不安定になる
18420/09/17(木)18:14:24No.728562218+
ただ国全体としてはマイナスだけど貧困層に関しては90年代のジンバブエはアフリカでも比較的安定してるしかなり得してたと思う
政治は難しい
18520/09/17(木)18:14:24No.728562219+
>その点チトーさんはすごいよな
>パルチザン統率して英露の支援とりつけてその後も終身大統領で軍事外交内政全部やったんだもの
本当にチート持ちだったんじゃねえかな……
チトーだけに
18620/09/17(木)18:14:27No.728562228+
>白人追い出し問題は北尾さんで学んだな……
国民が不良債権って例えは分かりやす過ぎたな
18720/09/17(木)18:14:34No.728562252+
>知識層を育てるには外国の大学に行かないと
>大学行った層は祖国行ったらアレだから帰りたくない
>まともな層がただ流出していく
うちの実家の田舎みてえだ
県外の大学に行った若者が軒並み帰ってこない
18820/09/17(木)18:14:35No.728562261+
>白人を放逐しないでしっかり管理してノウハウ聞き出してたらマジで黒人理想国家誕生してたん?
ボツワナがもろにその典型例でしょ
最貧国からのスタートだったけど白人と融和しつつ安定した政策を取って経済的にも安定してる
18920/09/17(木)18:14:52No.728562330+
>白人に雇用されて農業やってた黒人だっているのに
>農地経営のノウハウとかひとつもわからんの?
漫画見ると経営者が軍関係者に変わったから口出しできなかったと思われる
19020/09/17(木)18:14:59No.728562356+
>ボツワナとかは白人から黒人に技術引き継ぎして上手く切り抜けたのでそういう所もあるよ
まああそこは利権切り分けられてないダイヤ鉱山が独立直後に出たのがでかすぎる
19120/09/17(木)18:15:27No.728562467+
>白人技術者を追い出さず奴隷化することはできなかったのか
それやると欧米からもっと酷い事されるけどよろしいか
19220/09/17(木)18:15:32No.728562483+
自分は軍事的に優秀だけど内政向いてないから誰かやってくれって人は居ないの?
19320/09/17(木)18:15:49No.728562545+
ボツワナのダイヤ鉱山はCIVのチートかな?ってなる
19420/09/17(木)18:15:54No.728562569+
>ロバート・ガブリエル・ムガベ(Robert Gabriel Mugabe、1924年2月21日 - 2019年9月6日)は、
>ジンバブエの政治家。学位は法学修士、理学修士(経済学専攻)
けいざいの専門家なんですけど!
19520/09/17(木)18:16:02No.728562596+
めんどくせー
国家の運営めんどくせ!
19620/09/17(木)18:16:03No.728562602+
二代目そのまんま東が頑張ってるベナンはこうならないといいが
19720/09/17(木)18:16:05No.728562613+
武人は内政やったらいけないのかな…
軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
19820/09/17(木)18:16:12No.728562650+
>最貧国からのスタートだったけど
さすがにそれは正確ではないし
あと民族問題も国内になかったとかプラスの要素多すぎて典型例とはとても言えないよ
19920/09/17(木)18:16:23No.728562693そうだねx2
>自分は軍事的に優秀だけど内政向いてないから誰かやってくれって人は居ないの?
西郷かな?
20020/09/17(木)18:16:46No.728562775+
毛沢東も戦略は凄かったけど政治はダメダメだったな
20120/09/17(木)18:16:51No.728562795そうだねx1
>武人は内政やったらいけないのかな…
>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
能力の問題ではなく軍を権力の源泉とする政治家は国ではなく軍のために動く
20220/09/17(木)18:16:56No.728562815+
>まああそこは利権切り分けられてないダイヤ鉱山が独立直後に出たのがでかすぎる
まぁ無料チケで環境SSR引いた的な所はあるよね
勿論それだけで上手く行く訳も無いからちゃんとした政策打ったからってのはあるけども
20320/09/17(木)18:17:03No.728562849+
生産には寄与しないのに金は食いまくる軍関係をどうにかできないと…
20420/09/17(木)18:17:07No.728562858+
この人完全に痴呆な気が…
20520/09/17(木)18:17:08No.728562863+
ボツワナの初代大統領が元王子で大学で出会った白人女性と結婚して
部族会議で文句言われて国に入れなくなった弁護士
というのは漫画みてえだ
20620/09/17(木)18:17:38No.728562980+
>武人は内政やったらいけないのかな…
>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
滅茶苦茶にしない程度ならカストロとか…?
20720/09/17(木)18:17:38No.728562983+
統一の維持とか安全の保障とかできてないと経済問題までたどり着く前に破綻するのがクソ国家あるある
20820/09/17(木)18:17:38No.728562984+
亡くなったカストロおじいちゃんもやりたくないのにずっと指導者やらされてたな…
20920/09/17(木)18:17:46No.728563019+
ボビー・オロゴンはわからないけど日本に居着いちゃう気持ちわかるわ
21020/09/17(木)18:17:53No.728563050+
>乗っ取るのは別にいいんだ
>白人と同じ知識と経験で維持運営できる奴連れて来いって言ってんだ
追い出す白人とは別に海外からノウハウ持ってる白人雇ってきて20年ぐらいかけて教育させるしかないな
21120/09/17(木)18:17:56No.728563079+
>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
曹操とか秀吉とか…
21220/09/17(木)18:18:16No.728563132+
>能力の問題ではなく軍を権力の源泉とする政治家は国ではなく軍のために動く
定期的に部下に茶器ばらまかないと裏切られるからな…
21320/09/17(木)18:18:25No.728563162そうだねx8
>>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
>曹操とか秀吉とか…
秀吉は晩年ムガベよりの人間では
21420/09/17(木)18:18:30No.728563185+
>>乗っ取るのは別にいいんだ
>>白人と同じ知識と経験で維持運営できる奴連れて来いって言ってんだ
>追い出す白人とは別に海外からノウハウ持ってる白人雇ってきて20年ぐらいかけて教育させるしかないな
誰が来るんだよ
21520/09/17(木)18:18:31No.728563189そうだねx1
>>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
>曹操とか秀吉とか…
秀吉は後年が…
21620/09/17(木)18:18:31No.728563193+
>>最貧国からのスタートだったけど
>さすがにそれは正確ではないし
独立時は普通に最貧国のひとつだったと思うよ
21720/09/17(木)18:18:53No.728563272そうだねx8
>1984年には南部アフリカ全域を巻き込んだ大旱魃が発生する。
>この年、ジンバブエにも雨は降らず、たまに降る雨も穀物を育てるにはとても足りなかった。
>しかし農家はその少ない雨の時に必死で種をまいたため、ほとんどの農家が種もみすら失ってしまったのだ。
>この時、ジンバブエ政府が動いた。
>まず彼らは、白人大農園主に協力を求め食糧を確保する。
>黒人小農に対しては政府の農事指導員が一軒一軒農家を回り、当座の食糧と、雨さえ降ればすぐにでも農耕の再開できる種もみいりの農業キット一式を配布する。
>これにより、降雨が回復した時点でジンバブエはすぐに農耕が再開でき、干ばつが終わった年には逆に大豊作となったのだ。
>この成功は、ムガベ政権が残った白人の農務官僚を信頼し、彼らの意見を取り入れたことによって成立した。
>この成功は国際社会の賞賛を浴び、農業のモデル国として世界各国から視察が訪れるまでになった。
初期はこういうことができたのになぁ
21820/09/17(木)18:18:55No.728563283+
救国の英雄に安易に下野されてもちょっとした失政で反政府に担ぎ出されるのは目に見えてるから困るんやな
悲劇やな
21920/09/17(木)18:18:56No.728563284+
地下資源や鉱山資源が豊富な国は多いんだけど大抵の支配者は国民の頭越しに切り売りしちゃうんだわ
22020/09/17(木)18:18:59No.728563295+
スカトロさんは?
22120/09/17(木)18:19:13No.728563340+
>>>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
>>曹操とか秀吉とか…
>秀吉は後年が…
やはり影武者が暴走したのか…
22220/09/17(木)18:19:24No.728563391+
軍人らしいキャリア踏まない方が政治家向きではあるよね
共通して求められるの体力ぐらいで他は全然違う
22320/09/17(木)18:19:40No.728563449+
>>内政に疎い独裁者多くない?
>国盗りと内政って別パラメーターなんで
>その辺自分で察するとガリバルディみたいに隠居する
国を興すのと維持するのとは全く違う才能を要求されるからな…
銀英伝のラインハルトみたいなバケモノでもない限り両立するのはキツいって
22420/09/17(木)18:19:45No.728563472+
今は中国がアフリカの資源獲得に動いてる
資源獲得の施設建設費なんて全部貸しますよ!
それで出た資源売って返済してくださいね!
でぼったくられて結局国には何も残らない…
22520/09/17(木)18:20:04No.728563549+
知識層の雇用がめんどくさいのはトロピコで学んだ
22620/09/17(木)18:20:07No.728563560+
>生産には寄与しないのに金は食いまくる軍関係をどうにかできないと…
黒土強化名目で土木インフラ従事させるとかしかないな
22720/09/17(木)18:20:36No.728563675そうだねx1
毛沢東とか外交完璧で軍指導者だな
22820/09/17(木)18:20:42No.728563690そうだねx2
>知識層の雇用がめんどくさいのはトロピコで学んだ
眼鏡してるやつから殺すか…
22920/09/17(木)18:20:47No.728563705そうだねx2
>黒土強化
ヘイトスピーチ過ぎる…
23020/09/17(木)18:21:09No.728563789そうだねx2
>毛沢東とか外交完璧で軍指導者だな
内政×
23120/09/17(木)18:21:19No.728563821+
パーティーを始めよう
23220/09/17(木)18:21:28No.728563856+
近年でも政治的手腕を評価された独裁者はいる
そう言うのは単純に本人の能力がリセマラしたんじゃないかってくらいSSRだから
23320/09/17(木)18:21:47No.728563931+
>>生産には寄与しないのに金は食いまくる軍関係をどうにかできないと…
>黒土強化名目で土木インフラ従事させるとかしかないな
そういう国は得てして隣もクソなので隙を見せると攻めいられるから人数削減できないのある
23420/09/17(木)18:21:53No.728563953+
害鳥だ
23520/09/17(木)18:22:30No.728564100+
そういえば映画にもなってたルワンダ虐殺に抵抗したホテルの偉い人
亡命してたはずなのに何故かルワンダで逮捕されてた……
23620/09/17(木)18:22:30No.728564102そうだねx1
>生産には寄与しないのに金は食いまくる軍関係をどうにかできないと…
軍が弱いとヤクザ組織が鉱山襲ってあっという間にモヒカンが跋扈するぞ!
23720/09/17(木)18:22:44No.728564160+
近代化ってほっといてもできるものではないのだな
足を引っ張る要素が多すぎる…
23820/09/17(木)18:22:46No.728564171+
ベナンは百年後国の名前がタケシになっているかもしれん
23920/09/17(木)18:22:48No.728564174+
やはり暴力は全てを解決する
24020/09/17(木)18:23:03No.728564229そうだねx3
ラインハルトの内政も軍事並みに卓越してたかっていう言うと…
24120/09/17(木)18:23:13No.728564262+
>誰が来るんだよ
金さえ払えばそれは普通に来るんじゃないか
明治政府と同じ要領で
数年毎に変えるなりなんなりして
24220/09/17(木)18:23:14No.728564271+
リークアンユーとか西側で独裁者であんなに狭い領土で経済大国にのし上げるとかウルトラCかましてるの凄い
24320/09/17(木)18:23:18No.728564285+
ライスをライスはちょっと笑った
24420/09/17(木)18:23:19No.728564292+
国の運営ってクソなんてもんじゃないくらい面倒臭いだろうによく目指すよね
24520/09/17(木)18:23:22No.728564300+
隣の金さんの国は大丈夫なのかな最近ミサイル飛ばしてないな
24620/09/17(木)18:23:33No.728564350そうだねx1
なんでコケたかというと
隣国に軍事介入したら大負けして政権批判起きて
それを躱す方法として白人地主叩きってのが便利でな
あと中古車販売斡旋汚職なんかでも政権批判起きて
そこで白人地主叩きを利用して回避
24720/09/17(木)18:23:44No.728564390そうだねx4
正直他の国と陸続きなのが悪いと思う
24820/09/17(木)18:23:50No.728564417+
>国のトップなんて想像できないぐらい激務だろうし有能でもちょっとずつ壊れていくんだろう
そりゃチッ面倒だなになる
24920/09/17(木)18:23:55No.728564437そうだねx2
ムガベ完全に脳筋というわけではなく初期は農業と白人との融和ちゃんとできてたのか…
逆に謎すぎる
25020/09/17(木)18:24:07No.728564493+
>>>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
>>曹操とか秀吉とか…
>秀吉は晩年ムガベよりの人間では
逆に言うと晩年意外欠点無いでしょ
25120/09/17(木)18:24:17No.728564538そうだねx1
だれだっけ
故郷に学校立てた外タレ
教育に目を向けるのは内政向き
25220/09/17(木)18:24:17No.728564543そうだねx1
ラインハルトは「公平な税制・公平な裁判」って基本姿勢だけ打ち出して
開明派の政治家に丸投げしたからうまく行ったとこある
25320/09/17(木)18:24:27No.728564587+
1万人派遣して100万ドルって安いな
25420/09/17(木)18:24:41No.728564658+
>https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200214/pol/00m/010/016000c
>まだ大変らしいな…
>「ムガベ独裁の方がましだった」経済が破綻するジンバブエ
>小泉大士・ヨハネスブルク特派員
>2020年2月16日
ええ…
25520/09/17(木)18:24:54No.728564721+
初期ムガベは軍事も内政も白人との外交も上手くやっていたんだ
末路はなんなんだろうね
25620/09/17(木)18:24:56No.728564729+
>>誰が来るんだよ
>金さえ払えばそれは普通に来るんじゃないか
>明治政府と同じ要領で
>数年毎に変えるなりなんなりして
いっぱいおかねあります!100兆億ジンバブエドルくらい!
25720/09/17(木)18:25:02No.728564766+
急におかしくなったから本物殺されて影武者が政治やりはじめた説が出たほど
25820/09/17(木)18:25:03No.728564767+
優秀だったから途中まではちゃんとしてたけどある日急にチッ面倒だなしてしまっただけな気がする…
25920/09/17(木)18:25:08No.728564792+
種うめて水まけば勝手に作物とれると思ってる政治家の多いことよ
26020/09/17(木)18:25:08No.728564795+
権限が弱い日本の首相でも一瞬で顔が崩れて白髪になってくので大統領の国はヤバそう
26120/09/17(木)18:25:19No.728564843+
>ムガベ完全に脳筋というわけではなく初期は農業と白人との融和ちゃんとできてたのか…
>逆に謎すぎる
だから流れる影武者説
26220/09/17(木)18:25:30No.728564888+
ノウハウのノの字も知らない人間が急に経営する側に回ったらそりゃ破綻するよな…
知識の価値ってそもそも教育を受けてないと気付けないよね…
26320/09/17(木)18:25:33No.728564901+
>初期ムガベは軍事も内政も白人との外交も上手くやっていたんだ
>末路はなんなんだろうね
クソッめんどうだな...
26420/09/17(木)18:25:36No.728564909+
ムガベの方がマシだったというよりムガベのやらかしが後に響きすぎるってのが正しそうな気はする
国内基盤ズタボロにしたんだろうし
26520/09/17(木)18:25:52No.728564976+
>ラインハルトの内政も軍事並みに卓越してたかっていう言うと…
人事でポカやらかすけど基本有能だし…
それに諫言をちゃんと聞き入れて考え直せるのは統治者として必要な才能だったと思う
26620/09/17(木)18:25:54No.728564984そうだねx1
クソッ面倒だな…
26720/09/17(木)18:26:02No.728565010+
>正直他の国と陸続きなのが悪いと思う
経済的には内陸国ってだけでとんでもないデバフかかるからな……
26820/09/17(木)18:26:09No.728565040+
何でも出来て何でもやってたからこそ
最終的に疲労でぶっ壊れただけじゃない?
26920/09/17(木)18:26:15No.728565069+
ジンバブエニュースでぐぐったらの農地返還してるらしい
しかしインフレ率が840%超えGDPは-10%でアフリカで三番目に酷いといいことなし
あと国立公園での採掘を象の保護のために辞めたって
なんだよ上がる要素何もないじゃねえか…
27020/09/17(木)18:26:17No.728565077+
いうても白人追い出すとこまでは正当性あるでしょ
27120/09/17(木)18:26:30No.728565141+
やはり英雄は戦いの中で死ななきゃダメね
27220/09/17(木)18:26:51No.728565218+
自国通貨の発行を諦めた中央銀行なんて有史以来ジンバブエ銀行しかない
27320/09/17(木)18:26:52No.728565224+
へぇジンバブエにも人工透析器なんてあるんだ
27420/09/17(木)18:27:08No.728565285+
>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
中国史みると やっぱ別の才能なんだなって思う
たまたまわりかし両方の才能ある超人が皇帝になれば統一王朝が長続きする
軍事の才能だけでむちゃくちゃするやつの王朝は短命
27520/09/17(木)18:27:11No.728565295そうだねx2
>自国通貨の発行を諦めた中央銀行なんて有史以来ジンバブエ銀行しかない
酷い…
27620/09/17(木)18:27:27No.728565350+
ムガベでも独裁者やってたらだめになるってだけの話だ
どんな独裁者も権力を維持するためには何らかの源泉が必要でそこにリソースを撒くほうが国のために政治するより効率的
27720/09/17(木)18:27:35No.728565383+
>いうても白人追い出すとこまでは正当性あるでしょ
正しい事をすれば上手く行くってわけでは無いから…
27820/09/17(木)18:27:42No.728565422+
>いっぱいおかねあります!100兆億ジンバブエドルくらい!
経済破綻後の話じゃなくて白人追い出し前後にどうすれば良かったかの話でしょ
27920/09/17(木)18:27:46No.728565442+
アメリカ国務長官が奇しくも黒人で笑いが止まらない
28020/09/17(木)18:27:54No.728565491+
>いうても白人追い出すとこまでは正当性あるでしょ
いや現地民から収奪したとかじゃなくて
正規に手に入れた物すら没収して追い出したから不当だ
28120/09/17(木)18:28:03No.728565535+
ずっと悪政続いてるのになんで国が維持できてるんです?
28220/09/17(木)18:28:05No.728565546+
>武人は内政やったらいけないのかな…
>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
昔ならたまにいる
近代当たりから複雑になり過ぎて両立する天才居なくなったかな
28320/09/17(木)18:28:13No.728565573+
>末路はなんなんだろうね
政治失敗の言い訳に便利なんだよ
「国内マイノリティが悪いことしてるからだ」ってのは
28420/09/17(木)18:28:20No.728565604+
>正しい事をすれば上手く行くってわけでは無いから…
政治はクソ
はっきりわかんだね
28520/09/17(木)18:28:22No.728565613+
一つの国家のトップを30年間やるのは流石に無茶すぎただけなんじゃねえかな…
28620/09/17(木)18:28:26No.728565628+
>ずっと悪政続いてるのになんで国が維持できてるんです?
これ維持してるっていっていいのかな…
28720/09/17(木)18:28:58No.728565771+
>ジンバブエニュースでぐぐったらの農地返還してるらしい
どこに返還してるの?
28820/09/17(木)18:29:06No.728565801+
別に維持できてなくても世界は進むんだよ
28920/09/17(木)18:29:10No.728565824そうだねx6
>しかしインフレ率が840%超えGDPは-10%でアフリカで三番目に酷いといいことなし
2番と1番がまだいるのかよ
29020/09/17(木)18:29:12No.728565834+
>ずっと悪政続いてるのになんで国が維持できてるんです?
東芝日立NECみたいになかなか息の根は止まらないんだ
29120/09/17(木)18:29:15No.728565849+
権力の座を降りると死ぬかよくて亡命の世界はクソ独裁者になって反対勢力全員殺すか逮捕するインセンティブが強すぎる
29220/09/17(木)18:29:26No.728565887+
>ずっと悪政続いてるのになんで国が維持できてるんです?
国民には「国」なんて意識無いと思う
29320/09/17(木)18:29:30No.728565910+
そもそもなんで白人追い出ししたの?
着服誤魔化すため?
29420/09/17(木)18:29:38No.728565945+
>いうても白人追い出すとこまでは正当性あるでしょ
追い出すのはヨシとしてもその後釜まで考えてから追い出すべき
黒人経営者を育成しないまま追い出したら そら経営者が居なくなっただけになってしまう
29520/09/17(木)18:29:52No.728566017そうだねx5
一つの職場で30年間有能で居続けるというのはムガベに限らず無理
後継者育成できなかったのがダメ
29620/09/17(木)18:29:58No.728566035+
>黒人経営者を育成しないまま追い出したら そら経営者が居なくなっただけになってしまう
どうやって育成するの?
29720/09/17(木)18:30:00No.728566045+
手順を間違えたんだ
29820/09/17(木)18:30:15No.728566114+
>そもそもなんで白人追い出ししたの?
>着服誤魔化すため?
白人が専横してる仕事を黒人にやらせれば黒人が豊かになる!っていう発想
29920/09/17(木)18:30:41No.728566227+
>一つの職場で30年間有能で居続けるというのはムガベに限らず無理
>後継者育成できなかったのがダメ
プーチンも失敗ルート入ってるけど
独裁者が後継者つくると現役の間にそっちに乗り換えるやつがでてきちゃうんだ……
30020/09/17(木)18:30:59No.728566297+
>どうやって育成するの?
留学とか
30120/09/17(木)18:31:08No.728566344+
国全体の富は減ったけど黒人の平均的な資産は間違いなく増えたので
30220/09/17(木)18:31:24No.728566409+
>武人は内政やったらいけないのかな…
>軍事も内政も完ぺきだった軍人なんている?
毛沢おじさん
30320/09/17(木)18:31:41No.728566486そうだねx4
このスレですら「そんなことしたら破綻するに決まってるだろ」っていう意見も散見されるのでまあ…うn
30420/09/17(木)18:31:53No.728566527そうだねx3
逆にエリツィンはだいたいの政策ダメだったけど政権奪取と権力移譲は物凄くうまくやってのけたのすごいな
30520/09/17(木)18:31:54No.728566532+
>留学とか
海外で学校行っただけで経営者はできないよ
30620/09/17(木)18:31:55No.728566535そうだねx1
>害鳥だ
30720/09/17(木)18:32:01No.728566558+
軍に賄賂渡してたのにクーデターされたのか
軍はさぁ
30820/09/17(木)18:32:27No.728566681+
>どうやって育成するの?
留学か招聘しかないわな
30920/09/17(木)18:32:32No.728566702そうだねx3
>軍に賄賂渡してたのにクーデターされたのか
>軍はさぁ
軍が一枚岩だと思うのがそもそも間違い
31020/09/17(木)18:32:34No.728566712+
>そもそもなんで白人追い出ししたの?
>着服誤魔化すため?
外征に失敗したり
汚職がバレたりしたんで
白人ボコって庶民の憂さ晴らしを
31120/09/17(木)18:32:44No.728566749+
プーチンは何となく日本人には好きな人多いみたいだけど
ロシア人は別にそんなこと無いのが意外だったな
31220/09/17(木)18:33:07No.728566847+
でも外国で学んだやつとかなんか信用できないし…
31320/09/17(木)18:33:47No.728567012そうだねx1
プーチン好きな日本人のうち果たしてどれほどの人がプーチンの政策を知っているのか
31420/09/17(木)18:33:48No.728567018+
>プーチンは何となく日本人には好きな人多いみたいだけど
ロシアへの好感度って調査だと中韓並に悪いんだけど
スパイが浸透しきってるから叩きは殆どないって専門家が言ってた
31520/09/17(木)18:33:50No.728567029そうだねx2
>クソッ面倒だな…
これ全世界の為政者割と思ってるよね…
31620/09/17(木)18:33:53No.728567039+
ムガベは90年代までまともすぎるほどの為政者だったはずなのになぜ…
一部で言われてるように本当に影武者じゃないの
31720/09/17(木)18:34:09No.728567096+
曹操も彼の政策のせいで後の五胡十六国時代につながるので嫌われてる
31820/09/17(木)18:34:15No.728567133+
>>どうやって育成するの?
>留学か招聘しかないわな
こんな国に来てくれる人や留学した後戻ってくれる人いるの?
31920/09/17(木)18:34:34No.728567213+
>海外で学校行っただけで経営者はできないよ
行かなきゃもっとできない
もしくは明治政府みたいに技術者招へいして教えてもらう2,30年スパンで考えないと
32020/09/17(木)18:34:41No.728567245+
>白人ボコって庶民の憂さ晴らしを
ここまで単純化するのもアホっぽくて
アホみたいに格差あったのも事実だし大部分は植民地時代の不当(と多くの人が信じる)入植に基づくものなので
32120/09/17(木)18:34:54No.728567282+
文明も何もない世紀末かと思ったら
ヴァルハラの作者はここの人だって聞いて考えを改めた…
32220/09/17(木)18:35:08No.728567330そうだねx3
国家とか愛国心って概念はそもそも学ばなければ根付かない
そして留学できるくらい高度な知識を持ってる場合
よほど熱意がないやつ以外はあっ自国立て直すよりどっかの国に移住した方が楽だわコレって気づいてしまう
32320/09/17(木)18:35:12No.728567362+
もう政治不信が拭い難いうえに国がズタズタで復旧の目処も立たないんだからそりゃね
32420/09/17(木)18:35:20No.728567389+
>文明も何もない世紀末かと思ったら
>ヴァルハラの作者はここの人だって聞いて考えを改めた…
ジンバブエじゃねえよ!
32520/09/17(木)18:35:44No.728567500+
>こんな国に来てくれる人や留学した後戻ってくれる人いるの?
上でも同じ事言ってるけど破綻後の話じゃねえだろ
32620/09/17(木)18:36:10No.728567613+
プーチンとか持ち上げる要素ゼロだと思うけどネットじゃ人気あるよね
32720/09/17(木)18:36:28No.728567688+
>文明も何もない世紀末かと思ったら
>ヴァルハラの作者はここの人だって聞いて考えを改めた…
カクテル作るゲームのやつならベネズエラの人では?
他の作品だったらなんのやつか教えて
32820/09/17(木)18:36:32No.728567708そうだねx1
どこの国でもそうだけど人種問題ってのは根強い問題だよね
32920/09/17(木)18:36:32No.728567712+
>もしくは明治政府みたいに技術者招へいして教えてもらう2,30年スパンで考えないと
その政策で成功した国アフリカにある?
明治初期の日本人の高級人材はアメリカで働くことはほとんど無理だった
今はヨーロッパでもアメリカでも自由自在に働いて100倍以上の給与がもらえる
33020/09/17(木)18:36:35No.728567725+
プーチンに悪印象が無い日本人が多いのはヘイトを首相が引き受けてるからだと思う
北方領土やサハリン関係は首相がいろいろやってるし
33120/09/17(木)18:36:45No.728567775+
>プーチンとか持ち上げる要素ゼロだと思うけどネットじゃ人気あるよね
無残様やマキマさんとか今悪役キャラ人気だし…
33220/09/17(木)18:37:00No.728567835+
ここまでバラバラな状態ならいっそ王政とか権力が安定してる政治体制のほうがいいかも知れん
王子様とか留学しても帰国せざるを得ないし
33320/09/17(木)18:37:16No.728567904+
まあベネズエラのが今のジンバブエよりインフレは酷いが…
33420/09/17(木)18:37:23No.728567937+
けざわひがしさんは典型的な戦争得意で政策できないおじさんだったね
33520/09/17(木)18:37:27No.728567961そうだねx1
>ロシアへの好感度って調査だと中韓並に悪いんだけど
>スパイが浸透しきってるから叩きは殆どないって専門家が言ってた
プーチンはギャグとして好きだけどロシア自体はなんか好きになる要素ないな確かに
33620/09/17(木)18:37:33No.728567989+
ジンバブエの教育水準はハイパーインフレ起こす前はかなり良かったと聞いているが
33720/09/17(木)18:37:44No.728568026+
黒人様は破壊に特化しすぎてるから生産系の仕事は他の人種に任せたほうがいいよ
33820/09/17(木)18:37:54No.728568077そうだねx2
プーチンは今どき珍しいパワー型の為政者だから人気あるんだと思う
33920/09/17(木)18:38:10No.728568156+
>ここまでバラバラな状態ならいっそ王政とか権力が安定してる政治体制のほうがいいかも知れん
>王子様とか留学しても帰国せざるを得ないし
まあアフリカにもポツポツあった王政国家はヨーロッパが大航海時代にほぼすべて滅ぼしたから
権威や伝統と正当性を持つ王政なんてできっこないんだけどな
34020/09/17(木)18:38:28No.728568236そうだねx4
>黒人様は破壊に特化しすぎてるから生産系の仕事は他の人種に任せたほうがいいよ
お前に政治任せたらムガベを上回る成果を出せそう
34120/09/17(木)18:38:33No.728568249+
今のアフリカって一部地域以外技術者呼んだ所でもうどうしようもなさそう
34220/09/17(木)18:38:44No.728568290そうだねx7
>プーチンに悪印象が無い日本人が多いのはヘイトを首相が引き受けてるからだと思う
ネタいじりがウケてるだけで
外交的信用という意味じゃ誰も好印象持ってないだろ
34320/09/17(木)18:38:45No.728568293+
>けざわひがしさんは典型的な戦争得意で政策できないおじさんだったね
残念ながら政争も得意で誰も止められねえんだ
34420/09/17(木)18:38:48No.728568305そうだねx2
日本は世相的な背景でうまく文明開化に成功したけどそれって世界的に見たらめっちゃくちゃ奇跡的なことなんだよね
日本が今のジンバブエみたいに破綻しててもまったくおかしくはなかった
34520/09/17(木)18:38:56No.728568341+
>スパイが浸透しきってるから叩きは殆どないって専門家が言ってた
マスコミ系にスパイが浸透して情報を好意的に捜査してるってことなの?
34620/09/17(木)18:39:00No.728568357そうだねx1
無理やり価格下げさせて一次産業潰すのはベネズエラもやってたな…
34720/09/17(木)18:39:10No.728568421そうだねx1
アメリカもこれになりつつあるのが笑えない
34820/09/17(木)18:39:31No.728568532+
プーチンはおもしれー男でネタにしてるだけで政治家としてはかなりゴミ寄りだと思ってるしロシア政府もどうかと思ってるよ
34920/09/17(木)18:40:06No.728568700そうだねx2
>アメリカもこれになりつつあるのが笑えない
それは単に雑に括ってるだけだ
35020/09/17(木)18:40:09No.728568710+
>>プーチンに悪印象が無い日本人が多いのはヘイトを首相が引き受けてるからだと思う
>ネタいじりがウケてるだけで
>外交的信用という意味じゃ誰も好印象持ってないだろ
キャラクター人気あるだけだよね
政治面だと知らないか知ってたら悪印象しか無いよね
35120/09/17(木)18:40:11No.728568722そうだねx5
>アメリカもこれになりつつあるのが笑えない
だいぶ前からこんな感じだよ
ただ下層民の生活水準がアフリカより高いだけで
35220/09/17(木)18:40:23No.728568765+
沿岸部分が少ない丸い大陸だから
港が持てる国が少ないし貿易ルートを他国通して確立しても政情不安であっさり潰れたりするから本当に難しいアフリカ
35320/09/17(木)18:40:29No.728568796そうだねx2
日本の場合は島国で隣に中国っていうより魅力的な植民地候補いたのありがたいですよね
35420/09/17(木)18:40:46No.728568870そうだねx2
クリミア侵攻とか政敵への暗殺未遂とか散々汚い面を見てるのに
ロシアへの好印象なんて持つわけ無いすぎる
35520/09/17(木)18:40:47No.728568874そうだねx1
プーさんはネタとしては面白いけど現実的な話だと絶対近くにいて欲しくないし関わりたくない
35620/09/17(木)18:40:52No.728568894+
日本への外交政策は置いといて経済的失敗してるからなぁプーチン
35720/09/17(木)18:41:10No.728568963そうだねx1
>無理やり価格下げさせて一次産業潰すのはベネズエラもやってたな…
需要に対して供給が死んでるから希少価値が跳ね上がってるわけで
35820/09/17(木)18:41:29No.728569047そうだねx1
おそロシア的なネットミームで受けてるだけだよねプーチン
外交的に積極的に好きになる材料って別に無いし
35920/09/17(木)18:41:52No.728569140+
そもそも価格下げないと輸入品買うほうが効率いいからどっちみち潰れるんだよ一次産業
どうしろと
36020/09/17(木)18:41:57No.728569166+
自国通貨ならいくら刷ってもインフレにならないと聞いた
たぶん半額にしたのが駄目だったんだな
36120/09/17(木)18:42:02No.728569188+
そもそもプーチン好きな人の中でプーチンの政策を知っている人がどれほどいるのか
36220/09/17(木)18:42:22No.728569272+
アメリカでも黒人成長してないじゃん
アジア人は息子に高等教育させたりしてるのにそれすらしないから遺伝子に組み込まれてるんだよ
怠けぎさ
36320/09/17(木)18:42:35No.728569323+
有能から無能への転身があまりにも劇的でボケ説とか影武者説とかもあると聞いた
36420/09/17(木)18:42:38No.728569331+
農民以外は殺す
インテリは殺す
メガネは殺す
笑ったら殺す
泣いたら殺す
36520/09/17(木)18:42:53No.728569403+
金がないって問題は先進国でも頭を悩ませるからな…
→「クソッめんどうだな…」になるのもしようがない
36620/09/17(木)18:43:25No.728569531そうだねx1
日本の場合は基本地理的言語的に他に逃げ道が無いから…
住んでた国が不安定だから他の国に移り住むって難民の感覚が理解できない
36720/09/17(木)18:43:28No.728569541+
プーチンは政界引退したら講道館六段を実力で獲りに来るそうだから引退するの待ってる
36820/09/17(木)18:43:31No.728569554そうだねx4
プーチン個人を無能だとは思わないけどロシアは自国の利益のために動いて
日本のメリットとか考えないからなあ
基本的に国土の大半が征服地ってこともあって手放したら
民族自立しそうでやばいのかもしれないが
日本としてはソ連崩壊の時に買い取るべきだった
タイミング逃した以上また時期が来るまで待つしかない
ロシアは原油が下がるたびに経済危機になる国だし
36920/09/17(木)18:43:58No.728569691そうだねx3
>アジア人は息子に高等教育させたりしてるのにそれすらしないから遺伝子に組み込まれてるんだよ
>怠けぎさ
そんな雑なくくりするならアジア人は特攻過激派テロリストの遺伝子の人種って言われても仕方ないのでは
37020/09/17(木)18:44:06No.728569724そうだねx1
ボツワナ凄いね
ダイヤモンドの収益を安易な工業化にも貴族王族にも軍の拡張にも回さず
初等教育からじっくりやるとか
識字率80%って数十年やらないと無理だよね
37120/09/17(木)18:44:31No.728569851+
>自国通貨ならいくら刷ってもインフレにならないと聞いた
刷った貨幣をただの配布してると思ってらっしゃる?
37220/09/17(木)18:44:34No.728569868+
アフリカのスレで7行もかけて対露妄想政策を披露しないでください
37320/09/17(木)18:44:35No.728569879+
プーチンじゃなくてもロシアはロシア
昔からロシアと組んで得した国はない
37420/09/17(木)18:44:37No.728569886+
嫁を後継者につけようと思ったら軍の反発くらってクーデタくらって久方ぶりの選挙が行われ民主政権できて一応こんな感じに
>前政権接収の農地、白人経営者らに返還へ ジンバブエ政府提案
37520/09/17(木)18:44:47No.728569936そうだねx2
>アメリカでも黒人成長してないじゃん
>アジア人は息子に高等教育させたりしてるのにそれすらしないから遺伝子に組み込まれてるんだよ
>怠けぎさ
文字もきちんと打てない割に大層だな
37620/09/17(木)18:44:48No.728569944+
食料自給率だけでも保ってりゃなんとかなりそうだけどそれも難しいのか
37720/09/17(木)18:44:55No.728569974+
>ロシアは原油が下がるたびに経済危機になる国だし
今まさにバリバリ危機だしな
37820/09/17(木)18:45:32No.728570146+
革命する能力と統治する能力は違うからな…
37920/09/17(木)18:45:49No.728570217+
クソッめんどうだな…(ヒュンカッカッ
38020/09/17(木)18:46:02No.728570287そうだねx1
ロシアは歴史的に同盟が成立しないというか
必ず後ろから刺してくるというか
逆に刺したのはチョビ髭ぐらいで
38120/09/17(木)18:46:21No.728570388+
>革命する能力と統治する能力は違うからな…
そういう意味ではゲバラやっぱすごすぎる
わかってても身引けるか普通
38220/09/17(木)18:46:57No.728570564+
アフリカは正直外から干渉してどうこうするとか無理だからどこかが大陸統一するまでほったらかしといたほうがいいんじゃないかと思ってしまう
38320/09/17(木)18:46:58No.728570573+
ジンバブエのクーデターはムガベの嫁さんと刑務所にいた昔時代からのNo2の跡継ぎ対立で
No2が罷免されたことで追い詰められてクーデターだっけ
38420/09/17(木)18:47:25No.728570707そうだねx2
>食料自給率だけでも保ってりゃなんとかなりそうだけどそれも難しいのか
現代の農業は水と土と人だけで作るものじゃないから
通貨がインフレして輸入が滞ると効率が激減する
38520/09/17(木)18:47:37No.728570768+
国というか税金の概念も民族としての概念もないんだからうまく行くわけないよね黒人社会
アジアは中国の無駄にすごい官僚制度のせいで成長できたけどアフリカでは無理だあ
38620/09/17(木)18:47:48No.728570821+
>刷った貨幣をただの配布してると思ってらっしゃる?
バカに触るな
38720/09/17(木)18:48:17No.728570963+
>アフリカは正直外から干渉してどうこうするとか無理だからどこかが大陸統一するまでほったらかしといたほうがいいんじゃないかと思ってしまう
ほっとくとシリアみたいなのが出来て大量の戦争難民を吐き出したり
ソマリアで海賊が発生してスエズ運河を通る貿易ルートを不安定にしたりするから国際的に安定化をはかんないといけないんだ
38820/09/17(木)18:48:37No.728571075+
なんか秀吉を後年失敗したみたいにくさしてるけど
死ぬまで押さえつけられる能力あったし内政面有能やろ
しくったの徳川潰せなかったことぐらい
38920/09/17(木)18:48:44No.728571106+
自国通貨が信用できなくなると米ドルか物々交換になる
過渡期としては山ほど紙幣を抱えて交換することもある
39020/09/17(木)18:48:46No.728571118+
>食料自給率だけでも保ってりゃなんとかなりそうだけどそれも難しいのか
アルゼンチンあたりはそんな感じなんじゃ?
39120/09/17(木)18:49:34No.728571345そうだねx1
>プーチンとか持ち上げる要素ゼロだと思うけどネットじゃ人気あるよね
出自や発言が取り上げられてるだけで別に政治家として持ち上げられてるわけではないと思う…
39220/09/17(木)18:49:40No.728571373+
豊臣が崩壊した理由って秀吉大好き侍が二分して徳川に利用されたことだからなあ
39320/09/17(木)18:49:41No.728571376+
後継のNo.2もなんだかんだでムガベコピーみたいなものだから
大して変わりがない
39420/09/17(木)18:50:12No.728571519+
まあぶっちゃけ徳川が政権奪取する気がなければ
豊臣政権続いていた予感
大阪の陣は意外に豊臣に力が残ってたゆえの
ご老体を押しての大仕事だったわけだし
39520/09/17(木)18:50:27No.728571575+
日本でも世界の裏側のブラジルやアルゼンチンからは大量に鶏肉輸入してるぐらいの食糧生産基地だから時々デフォルトして外国にうるせー!海外債務なんてしらねー!できるんであって
食糧の面の競争力を有さないアフリカの途上国で自給率だけ保つなんて無理だよ
39620/09/17(木)18:50:47No.728571685+
問題が多すぎてなにから手を付ければいいのか
アフリカは部族とかの問題もあって大変ね
39720/09/17(木)18:51:29No.728571857そうだねx1
プーチンの持ち上げられてるところって犬の扱い方が丁寧とか出自がすごいとかそういうところだろ
39820/09/17(木)18:51:32No.728571865そうだねx1
>>食料自給率だけでも保ってりゃなんとかなりそうだけどそれも難しいのか
>アルゼンチンあたりはそんな感じなんじゃ?
最悪食い物さえあれば経済破綻しても生きられるってことか
食料自給率って大事だなあ
39920/09/17(木)18:52:00No.728572008+
>まあぶっちゃけ徳川が政権奪取する気がなければ
>豊臣政権続いていた予感
>大阪の陣は意外に豊臣に力が残ってたゆえの
>ご老体を押しての大仕事だったわけだし
次の年に死んでるからな家康
40020/09/17(木)18:52:36No.728572170+
>食糧の面の競争力を有さないアフリカの途上国で自給率だけ保つなんて無理だよ
食料が無理となるとやはり鉱物資源しかないのか
油田とかガス田はアフリカには無いのかい
40120/09/17(木)18:52:42No.728572200+
>プーチンとか持ち上げる要素ゼロだと思うけどネットじゃ人気あるよね
異世界で無双している漫画は見た
40220/09/17(木)18:52:50No.728572235+
さっきアジアの優しささんスレ見てたからどうしようもない国って沢山あるんだなって思わざるを得ない
40320/09/17(木)18:53:51No.728572538+
まず部族とかそういう意識を取っ払うしかない
部族対立を意図的に加速させて統治に利用した鬼畜な国とかあったけどな!
40420/09/17(木)18:54:05No.728572616+
衣食住の食って大事なんだなあ
40520/09/17(木)18:54:16No.728572672+
>油田とかガス田はアフリカには無いのかい
>アフリカは部族とかの問題もあって大変ね
こうなる
40620/09/17(木)18:54:24No.728572719+
内乱から革命成功して腐敗してまた内乱するけど
ちゃんと国として成り立つ中華はすごいな…
40720/09/17(木)18:54:35No.728572774+
>食料が無理となるとやはり鉱物資源しかないのか
>油田とかガス田はアフリカには無いのかい
ナイジェリアとか南スーダンとか資源はあるよ
しかし資源があっても資源の呪いって問題があって
資源売って自国通貨高・ドル安になると輸出産業が不利になって他の産業で外貨稼げなくなってどんどん滅んでいくんだ……
40820/09/17(木)18:54:47No.728572827+
ロシアはどっかのKつく国よりひでーことやってるからな
近年も日本の商社と政府がガンガン投資した油田環境モンダイガーとか後で言い出して接収して大損害与えてるし
40920/09/17(木)18:54:52No.728572851+
腹が減ってはなにも出来ませぬ
41020/09/17(木)18:54:54No.728572864+
>問題が多すぎてなにから手を付ければいいのか
>アフリカは部族とかの問題もあって大変ね
ツチ族フツ族とかは闇が深みだった
あとピクミーかわいそす
41120/09/17(木)18:54:54No.728572867+
GASGASGAS
41220/09/17(木)18:55:03No.728572908+
書き込みをした人によって削除されました
41320/09/17(木)18:55:06No.728572924+
>内乱から革命成功して腐敗してまた内乱するけど
>ちゃんと国として成り立つ中華はすごいな…
中国大陸なんて紀元前からそれずっと繰り返しては発展してる国だし
41420/09/17(木)18:55:18No.728572984+
>ちゃんと国として成り立つ中華はすごいな…
自民族中心主義でジェノサイドしまくった結果なので
41520/09/17(木)18:55:35No.728573061+
>>怠けぎさ
>文字もきちんと打てない割に大層だな
方言かもしれないだろ
怠けぎーさー
41620/09/17(木)18:55:43No.728573108+
ロシアは祟り神みたいなもので触らないのが一番いい
41720/09/17(木)18:55:46No.728573127+
>自民族中心主義でジェノサイドしまくった結果なので
現在進行形なのがアレだな…
41820/09/17(木)18:55:50No.728573143そうだねx1
>後継のNo.2もなんだかんだでムガベコピーみたいなものだから
>大して変わりがない
有能だった時のコピーはいないんですか!?
41920/09/17(木)18:55:51No.728573149+
衣と住は最悪なくても死にゃしないけど食はないと死ぬからな
42020/09/17(木)18:55:54No.728573169そうだねx1
中国は定期的に別の国になってるようなもんだし…
42120/09/17(木)18:56:15No.728573277+
>有能だった時のコピーはいないんですか!?
残念ながら
42220/09/17(木)18:56:56No.728573461+
アフガニスタンでめちゃくちゃ多量の鉱物資源が見つかってるらしいけどどうなることやら
42320/09/17(木)18:57:37No.728573643+
中国は昔は好きだった
とくに春愁戦国時代は輝いてた
42420/09/17(木)18:57:59No.728573748+
>ムガベ時代の方がましだった
そもそもこれも全部ムガベのせいっぽい
42520/09/17(木)18:58:39No.728573947+
>とくに春愁戦国時代は輝いてた
昔の感覚が大きすぎる…
42620/09/17(木)18:58:42No.728573963+
どうせ絶望が続くなら周囲を巻き込んださらなる破壊に挑戦したくなるときあるよね
42720/09/17(木)18:59:42No.728574239+
SLGで育てた街をぶっ壊そう!と思う事があるけどそれを現実でやれるのはすごい
42820/09/17(木)18:59:43No.728574243+
アフリカ大陸内でもガンガン人が行き来してるから特定の国家に愛着を持って奉仕しようって人材が育ちにくいのもあるかもなあ
42920/09/17(木)18:59:57No.728574317+
>資源売って自国通貨高・ドル安になると輸出産業が不利になって他の産業で外貨稼げなくなってどんどん滅んでいくんだ……
自国通貨って基本的に安いほうが有利なイメージ
日本は何かあるたびに円高にされてるけど
43020/09/17(木)19:00:59No.728574642+
そもそも黒人の理想国家ってどういう国家なの?


su4209632.webm 1600332093971.jpg