二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1599195866951.mp4-(1948109 B)
1948109 B20/09/04(金)14:04:26No.724363009そうだねx2 15:11頃消えます
台風迫ってきたしガチのやつ貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/09/04(金)14:08:41No.724363754+
そっちのプロの人かあ…
220/09/04(金)14:09:03No.724363830+
まるで石工だ
320/09/04(金)14:10:29No.724364068+
普通に為になる
420/09/04(金)14:10:33No.724364079そうだねx46
さすがプロだ、違うなあ…
520/09/04(金)14:10:39No.724364096そうだねx17
プロやな────
620/09/04(金)14:11:14No.724364195+
銃弾も防げる奴
720/09/04(金)14:11:36No.724364243+
うちにも来ないかなプロ
820/09/04(金)14:12:23No.724364387そうだねx5
土のう袋は用意できても砂が…
920/09/04(金)14:12:30No.724364403そうだねx2
めんどくさいけどこれやんなかった場合の被害考えるとやり得でしかない
1020/09/04(金)14:12:39No.724364433+
ちくしょうレンガがないから…
1120/09/04(金)14:12:56No.724364482+
一月も耐えるのか…
1220/09/04(金)14:13:04No.724364507+
今から作ればまだ間に合いますぜ
1320/09/04(金)14:13:17No.724364543そうだねx5
このプロはガチのピンチじゃないと来ないからな…
1420/09/04(金)14:13:20No.724364548+
表裏逆な方がいいのは最初からそうしてくれんかメーカーさん
1520/09/04(金)14:14:44No.724364805そうだねx4
>表裏逆な方がいいのは最初からそうしてくれんかメーカーさん
縫製の都合上縫い目は最終的に表か裏のどっちかに出てくるから…
最近のは注意書きに「裏返して使ってね」って書いてあったりする
1620/09/04(金)14:15:33No.724364959そうだねx1
裏返すとコストが発生するのでな
1720/09/04(金)14:15:51No.724365013+
戦えそうな奴だな
1820/09/04(金)14:16:05No.724365054そうだねx1
su4175461.jpg
su4175463.jpg
ガチのやつ
1920/09/04(金)14:16:49No.724365193そうだねx1
お城作れそう
2020/09/04(金)14:17:04No.724365231そうだねx4
いつみても出来上がりが俺の記憶にある土のうの形じゃない
2120/09/04(金)14:17:19No.724365291そうだねx2
土のうを積むっていうよりほとんど土塁作りだな…
2220/09/04(金)14:17:53No.724365398+
なるほどレンガみたいにするのか
2320/09/04(金)14:18:15No.724365466そうだねx6
>su4175461.jpg
>su4175463.jpg
>ガチのやつ
城かよ
2420/09/04(金)14:18:27No.724365502+
>ガチのやつ
これだけの作るのにどのくらい時間かかるんだろう
2520/09/04(金)14:18:36No.724365527+
越水した場合は?
2620/09/04(金)14:18:47No.724365559+
土嚢用だからとかじゃなくて裏返すのがデフォなんだな…
2720/09/04(金)14:18:55No.724365579そうだねx2
土嚢は城
土嚢は石垣
土嚢は堀
2820/09/04(金)14:19:16No.724365653そうだねx1
土嚢詰まなきゃいけない場所ならとっとと避難しなよ…
2920/09/04(金)14:19:22No.724365674+
>裏返すのがデフォなんだな…
強度が上がるからね
3020/09/04(金)14:19:25No.724365687そうだねx3
https://youtu.be/t4Lo8zeoXDg
つべに綺麗な画質である
3120/09/04(金)14:19:36No.724365726そうだねx1
輸送する分には裏返すと嵩張りそうだし
3220/09/04(金)14:20:24No.724365873+
こんな綺麗に出来ない…
3320/09/04(金)14:20:26No.724365884そうだねx21
>土嚢詰まなきゃいけない場所ならとっとと避難しなよ…
避難する前に積むんだろ?
3420/09/04(金)14:20:35No.724365904そうだねx13
>土嚢詰まなきゃいけない場所ならとっとと避難しなよ…
土嚢を積んだ上で避難するのだ
3520/09/04(金)14:20:57No.724365972+
この前地元のNHK放送局が消防署の土嚢レクチャー流してたけど袋の口が水の来る方向に向かないようにとかの指導程度でこんな要塞は作ってなかった
3620/09/04(金)14:21:09No.724366006+
石垣じゃん
3720/09/04(金)14:21:28No.724366068そうだねx10
>土嚢詰まなきゃいけない場所ならとっとと避難しなよ…
今日みたいな時間がある時に土嚢を積んで家を守ってから逃げるんだよ
3820/09/04(金)14:21:50No.724366136そうだねx5
家の中に浸水したらほとんどの家具がダメになるからな…
3920/09/04(金)14:21:54No.724366149そうだねx1
積み重ねてから叩くって発想はしたことなかったな…
4020/09/04(金)14:21:58No.724366158+
まあ袋にパンパンにしないってのは簡単かつ重要なとこだと思う
4120/09/04(金)14:22:13No.724366210+
>土のう袋は用意できても砂が…
近くにすぐ砂浜があってよかったぜ!
4220/09/04(金)14:22:27No.724366262そうだねx1
>土嚢詰まなきゃいけない場所ならとっとと避難しなよ…
帰ったときに少しでも被害が少ないようにするためでもある
4320/09/04(金)14:22:40No.724366288+
昔の城の石垣って理にかなってるんだな
4420/09/04(金)14:22:45No.724366306+
>越水した場合は?
水通さないなら中に溜まり続けるだろうし排水するしかないだろ
4520/09/04(金)14:22:47No.724366309+
>これだけの作るのにどのくらい時間かかるんだろう
スレ画は説明のためにゆっくりやってるだろうし
本気出したら目を離したすきにいつの間にか出来上がってそう
4620/09/04(金)14:22:48No.724366311+
家の中に浸水しないというのは大きなアドバンテージなんだ
数センチの浸水で死にたくなるぞ
4720/09/04(金)14:22:52No.724366330+
水どころか銃弾も通さない
4820/09/04(金)14:22:55No.724366345+
>土嚢詰まなきゃいけない場所ならとっとと避難しなよ…
なんと事前に土のうを積んでおけば帰ってきたときに浸水の腐敗臭まみれの玄関にげんなりしなくても済むんだ
トライナウ!
4920/09/04(金)14:23:02No.724366367+
中は砂と土どっちがいいんだろう
5020/09/04(金)14:23:08No.724366386そうだねx4
>昔の城の石垣って理にかなってるんだな
パッと見あんな雑に形の違う石をよく積み上げてると思うわ
5120/09/04(金)14:23:08No.724366392+
すごいのう
5220/09/04(金)14:23:13No.724366405+
砲弾は?
5320/09/04(金)14:23:31No.724366464+
台風でも飛んでかないのかな
窓を守る方法も知りたい…
5420/09/04(金)14:23:48No.724366519そうだねx1
実はそこらへんの砂とか勝手にとったらいけないらしいな
5520/09/04(金)14:23:55No.724366536+
>家の中に浸水したらほとんどの家具がダメになるからな…
床上まで来なくても家屋の構造次第では基礎にダメージが行くケースもある…
なので土嚢
土嚢は全てを解決する
5620/09/04(金)14:24:08No.724366587そうだねx3
>砲弾は?
砲弾が来るのは北九州くらいだからほとんどの地域は心配しなくてもいいよ
5720/09/04(金)14:24:08No.724366591+
城じゃん
5820/09/04(金)14:25:05No.724366739+
つまりホームセンターで土嚢袋と一緒に土も買えばいいってことだろ?
5920/09/04(金)14:25:34No.724366840+
>越水した場合は?
したとしても本来より入る量は少なくなる
6020/09/04(金)14:25:59No.724366925+
これ下手すると銃弾も通さないやつですよね?
6120/09/04(金)14:26:35No.724367027+
>窓を守る方法も知りたい…
雨戸ベニヤ板打ち付けダンボール補強養生テープ
とにかく外側を守ってそれができないならあとは割れた時の内側へのダメージを減らすようにするしかないんだわ
6220/09/04(金)14:26:40No.724367039そうだねx3
0か1でしか考えられない「」は大変だな
6320/09/04(金)14:26:54No.724367082そうだねx1
>つまりホームセンターで土嚢袋と一緒に土も買えばいいってことだろ?
目の細かい土だと網目から流れ出ちゃうから砂を買うのだ
6420/09/04(金)14:27:22No.724367160+
>床上まで来なくても家屋の構造次第では基礎にダメージが行くケースもある…
床下に泥がごっそり貯まるからな
6520/09/04(金)14:27:30No.724367184+
普段からこの形に出来る様に練習して慣れておく必要があるな
6620/09/04(金)14:27:33No.724367191そうだねx1
うわー浸水してきたーって段階でやると思ってたのかな…
6720/09/04(金)14:27:47No.724367234+
どれくらいの量積めばいいんだろう
玄関周りだけでも相当な量だよね
6820/09/04(金)14:28:24No.724367347+
普通に詰むより倍位必要にはなるか
6920/09/04(金)14:28:27No.724367352+
>目の細かい土だと網目から流れ出ちゃうから砂を買うのだ
砂の方がいいのね…
7020/09/04(金)14:29:02No.724367461+
出入口に集中して積むのがいいのかな
7120/09/04(金)14:29:10No.724367489+
砂を集めに鳥取行かなきゃ…
7220/09/04(金)14:29:19No.724367519+
往来のしにくい高台に住んでると普段は上り下りが辛いけどこういう時水の心配しなくていいからいいなってなる
7320/09/04(金)14:29:22No.724367527+
このプロの人達去年お世話になったけど
ブルーシート張りも練度があって上手いプロと下手なプロがいた
7420/09/04(金)14:29:40No.724367581+
袋詰めするときペール缶に袋被せてすると一人でもやりやすいぞ
7520/09/04(金)14:30:25No.724367699+
鎧戸の外もなにかやったほうがいいのかのう?
7620/09/04(金)14:30:25No.724367700+
水のうじゃ駄目?
7720/09/04(金)14:30:52No.724367766+
家の作りが浸水ポイント決めうちしてるようなら止水板作ったほうが良いんだが…
7820/09/04(金)14:32:15No.724368014+
このプロたち土嚢作るのも上手いけど炊き出しもめっちゃ上手いよね・・・
豚汁に本当にお世話になった・・・
7920/09/04(金)14:32:58No.724368125+
一般住宅一つを守るのに土のう何個いるんだろう
8020/09/04(金)14:33:05No.724368146+
プロが数人がかりで土嚢積んでったらあっという間に出来上がるんだろうな
8120/09/04(金)14:33:30No.724368216+
レスにプロの方ちょっと混ざってない?
8220/09/04(金)14:33:39No.724368243そうだねx1
>このプロたち土嚢作るのも上手いけど炊き出しもめっちゃ上手いよね・・・
>豚汁に本当にお世話になった・・・
新潟地震の時に小千谷で炊き出し受けたけどマジで染みるうまさだったわ
あと銭湯も組み立てて作ってくれるんだよこのプロ達ほんとすげえよ
富士山の絵まで飾ってあんだぜ
8320/09/04(金)14:34:22No.724368376+
>袋詰めするときペール缶に袋被せてすると一人でもやりやすいぞ
無ければホームセンターで土嚢袋詰め機を買おう
業務用なら土嚢製造機もいいが今からだと納品が間に合わなそうだな
8420/09/04(金)14:35:11No.724368531そうだねx4
プロだ!
プロが来たんだ!
ってなる
8520/09/04(金)14:35:13No.724368535そうだねx3
>>このプロたち土嚢作るのも上手いけど炊き出しもめっちゃ上手いよね・・・
>>豚汁に本当にお世話になった・・・
>新潟地震の時に小千谷で炊き出し受けたけどマジで染みるうまさだったわ
>あと銭湯も組み立てて作ってくれるんだよこのプロ達ほんとすげえよ
>富士山の絵まで飾ってあんだぜ
職人じゃねぇか
8620/09/04(金)14:35:49No.724368633+
https://youtu.be/0n2hzkVZ1W4
関連動画のこっちは比べて見ちゃうといくらなんでもショボ過ぎるな…
8720/09/04(金)14:36:34No.724368763+
プロの土嚢は銃弾をも防ぐ
8820/09/04(金)14:36:43No.724368792+
土嚢屋さんかよ…
8920/09/04(金)14:36:52No.724368827+
都市部だと土を調達する方が難しそうだ
9020/09/04(金)14:37:04No.724368869そうだねx4
>袋詰めするときペール缶に袋被せてすると一人でもやりやすいぞ
えるしってるか?
普通のご家庭にはペール缶は意外とおいてない
9120/09/04(金)14:38:20No.724369078+
ポリペールならあるだろ
9220/09/04(金)14:38:46No.724369163+
昨日も言ったけど台風とかの前は自治体が砂も袋も配ってるから自治体のHP見なさい
9320/09/04(金)14:38:48No.724369168+
そもそもペール缶なんて言葉初めて知ったわ…
画像見たらなんとなく見覚えのあるやつが出てきたが
9420/09/04(金)14:39:16No.724369259+
>都市部だと土を調達する方が難しそうだ
そこでこの水を吸って膨らむ吸水ポリマーの入った水嚢!
9520/09/04(金)14:39:45No.724369349+
砂の方がいいのははじめて知った!
9620/09/04(金)14:40:20No.724369447+
ペール缶じゃなくてちっちゃいゴミ箱でも良くね
9720/09/04(金)14:40:31No.724369483+
炊き出しとお風呂はマジで有難いよね
なんか人間に戻ってこれたって気分になるなった
9820/09/04(金)14:40:53No.724369558+
>ペール缶じゃなくてちっちゃいゴミ箱でも良くね
ていうかダンボールでもいいとは思う
9920/09/04(金)14:41:07No.724369595+
石垣みたい
10020/09/04(金)14:41:37No.724369688+
被災経験「」そこそこいるな…
10120/09/04(金)14:41:38No.724369691+
すごすぎて笑うわこんなん
10220/09/04(金)14:41:58No.724369747+
https://www.youtube.com/watch?v=F0p6YagI8Ag
訓練された土嚢積みは10分で作業が終わるという
10320/09/04(金)14:43:31No.724370020+
スレ画の状態まで行くと土嚢で防ごうと思うと目茶苦茶量積まないと厳しそう
10420/09/04(金)14:43:32No.724370025そうだねx7
>被災経験「」そこそこいるな…
そもそも最近プロ案件になる災害起きすぎなんよ・・・
10520/09/04(金)14:45:06No.724370328+
今度の台風もしんどそうだからなあ…
10620/09/04(金)14:46:03No.724370500そうだねx1
>https://www.youtube.com/watch?v=F0p6YagI8Ag
さすが岐阜
10720/09/04(金)14:46:13No.724370528+
>訓練された土嚢積みは10分で作業が終わるという
さすがプロだ違うなあ
10820/09/04(金)14:46:51No.724370640+
スレ画を見習う場合土嚢袋がざっと2倍〜いるのだけは留意しとかないと地獄を見そうだ
10920/09/04(金)14:47:35No.724370770+
>https://www.youtube.com/watch?v=F0p6YagI8Ag
斜面にコレかあ…
11020/09/04(金)14:48:12No.724370881そうだねx1
人を殺しにくる河多いもんな岐阜…
11120/09/04(金)14:48:53No.724370996+
土嚢作るのも積むのも人海戦術だしご近所さん総出で必要箇所積んで回った方が効率良さそうだな
11220/09/04(金)14:49:02No.724371023+
俺の知ってる土嚢と違う!!
11320/09/04(金)14:49:16No.724371066+
なんか外国製品でプラスチックの板を並べて水の流れを制御する動画をここで見た記憶がある
11420/09/04(金)14:49:54No.724371154+
土嚢積むにも市街地ではどこから土持ってくればいいんだろうかと悩む
11520/09/04(金)14:50:34No.724371296+
まず土のうをぺしぺし叩いて成形する発想がなかった
11620/09/04(金)14:50:43No.724371325+
>https://www.youtube.com/watch?v=F0p6YagI8Ag
土嚢と土嚢の間に土積んでるのか
土さえあれば時短できて良いね
11720/09/04(金)14:52:13No.724371567+
土用意するのが大変だし
ゴミ袋に水入れた水嚢で代用する方がいいか
11820/09/04(金)14:52:19No.724371578+
>土嚢積むにも市街地ではどこから土持ってくればいいんだろうかと悩む
板立てて隙間に水嚢とかでもいいぞ
11920/09/04(金)14:53:31No.724371787+
家に重機があるならトンパックに土詰めて積んどきゃ良いよ
12020/09/04(金)14:54:51No.724372020+
su4175530.jpg
でけた!
12120/09/04(金)14:54:53No.724372029そうだねx6
>家に重機があるなら
ないよ!?
12220/09/04(金)14:55:10No.724372088+
最後放心しながら拍手贈っててダメだった
12320/09/04(金)14:55:23No.724372134+
さすが水じゃなくて銃弾や爆風を想定してるだけの作りだ
12420/09/04(金)14:55:42No.724372177+
>家に重機があるならトンパックに土詰めて積んどきゃ良いよ
へーあれそんな名前なんだ…何処かで見たような気がするけど絶対家に無いわトンパック…
12520/09/04(金)14:56:04No.724372245+
>su4175530.jpg
>でけた!
山の避難小屋感
12620/09/04(金)14:56:04No.724372247+
海外のだとバリアーみたいに家の周りを囲んで
その家だけ浸水逃れてる映像あったな
なんか専用の器具で土嚢ではなかったけど
12720/09/04(金)14:56:11No.724372265+
>この前地元のNHK放送局が消防署の土嚢レクチャー流してたけど袋の口が水の来る方向に向かないようにとかの指導程度でこんな要塞は作ってなかった
うちのところも駄目な例で出されてる奴しか教えてない…
前もって準備出来る前提かどうかじゃないのかな多分
12820/09/04(金)14:56:15No.724372273+
プロの技
12920/09/04(金)14:56:32No.724372318+
米軍はヘスコっていうバカでかい箱に重機で土詰める手法がメインなので土嚢は多少雑でもよいのだ
13020/09/04(金)14:59:28No.724372850そうだねx6
炊き出ししてる側だったけど美味しいって思って貰えて自分も鼻が高いよ…
13120/09/04(金)15:00:06No.724372959+
土取りに行くのに軽トラが必要になる
13220/09/04(金)15:00:50No.724373073+
水嚢!
そう言うのもあるのか!
13320/09/04(金)15:01:05No.724373116+
>レスにプロの方ちょっと混ざってない?
ここたまにプロや元プロ居るよ
あくまで自称でしかないから真偽のほどはわからないけど
13420/09/04(金)15:01:15No.724373137そうだねx1
軍隊のメシは士気維持のために基本的に美味しいからな…
13520/09/04(金)15:01:25No.724373163そうだねx1
>炊き出ししてる側だったけど美味しいって思って貰えて自分も鼻が高いよ…
ピンチの時のレスキューは言葉で何言っても陳腐になるけど
ありがとう
13620/09/04(金)15:02:37No.724373377+
>軍隊のメシは士気維持のために基本的に美味しいからな…
士気が下がってるところに腐ったメシ出すとポチョムキン号みたいに反乱が起きるからね…
13720/09/04(金)15:02:41No.724373390+
アメリカンスタイル
https://youtu.be/ZPuw-f8JMTw
13820/09/04(金)15:03:12No.724373487+
これ1本で飯食えるのでは…
13920/09/04(金)15:03:13No.724373491+
ワイプの(いやすごいけどさ…)の顔!
14020/09/04(金)15:03:40No.724373565+
コロナが収まったら行こう!駐屯地祭り!
14120/09/04(金)15:03:59No.724373632+
>https://youtu.be/ZPuw-f8JMTw
たまに玩具が入っているとウワサの
14220/09/04(金)15:04:23No.724373703そうだねx2
>アメリカンスタイル
ブリティッシュじゃねーか!
14320/09/04(金)15:04:27No.724373728+
>これ1本で飯食えるのでは…
土嚢職人の需要飯食うほどあるかな…
14420/09/04(金)15:05:31No.724373924+
>アメリカンスタイル
>https://youtu.be/ZPuw-f8JMTw
発想が違い過ぎる
重機まで含めた大部隊送り込む前提なのね
14520/09/04(金)15:06:00No.724374018+
無限に型枠が出てくる
14620/09/04(金)15:06:59No.724374181+
コンテナ下から火花出ててダメだった
14720/09/04(金)15:07:06No.724374193+
>アメリカンスタイル
>https://youtu.be/ZPuw-f8JMTw
真似するためにそれぞれ一家に一台ほしいな!
14820/09/04(金)15:07:08No.724374199+
>https://youtu.be/ZPuw-f8JMTw
かっこいい…


su4175461.jpg 1599195866951.mp4 su4175530.jpg su4175463.jpg