二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1595343912717.jpg-(391428 B)
391428 B20/07/22(水)00:05:12No.710596121そうだねx18 01:05頃消えます
俺もそうじゃないかとは思ってた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/07/22(水)00:05:47No.710596304+
そうかな…
220/07/22(水)00:06:06No.710596399そうだねx26
ふざけてるのか
320/07/22(水)00:08:03No.710596994そうだねx18
圧倒的説得力
420/07/22(水)00:08:43No.710597169+
亀の名前の潜水艦なんか聞いたことないんスけど…
520/07/22(水)00:08:46No.710597191そうだねx12
キテレツですよね?
620/07/22(水)00:09:18No.710597339そうだねx101
>亀の名前の潜水艦なんか聞いたことないんスけど…
古来潜水艦には
亀の名が冠されている
720/07/22(水)00:09:24No.710597370そうだねx68
>亀の名前の潜水艦なんか聞いたことないんスけど…
古来潜水艦には
亀の名が冠されている
820/07/22(水)00:09:29No.710597401+
この人素潜りでも行けんじゃねえかな…
920/07/22(水)00:09:38No.710597441+
アッハイ
1020/07/22(水)00:09:53No.710597526+
なんでかぶるんだよ!!
1120/07/22(水)00:09:56No.710597544+
断言されると説得力があるように見えるから強い
1220/07/22(水)00:10:22No.710597676+
亀甲船ですよね?
1320/07/22(水)00:10:43No.710597767+
そもそも古来と呼べるほど潜水艦が古くからあるものでも無いし全コマゴリ押しすぎる…
1420/07/22(水)00:11:10No.710597906+
>亀の名前の潜水艦なんか聞いたことないんスけど…
落ち着いて聞いてくれ
江戸時代に潜水艦は無いし存在しないものに古来もクソもない
1520/07/22(水)00:11:40No.710598043そうだねx42
絵本の描写では
確実に溺死
するであろう
1620/07/22(水)00:11:47No.710598077+
そもそも亀の名って何よォ!
1720/07/22(水)00:12:18No.710598229+
竜宮城の場所なんだよ!
1820/07/22(水)00:12:53No.710598398+
キテレツで見た
1920/07/22(水)00:13:24No.710598556そうだねx4
su4064470.jpg
2020/07/22(水)00:14:15No.710598771+
>su4064470.jpg
これじゃん!
2120/07/22(水)00:15:11No.710599037+
亀甲船ってこんなんだっけ…こんなんだったかも…
2220/07/22(水)00:15:11No.710599040+
>そもそも亀の名って何よォ!
ゼニガメとか…
2320/07/22(水)00:15:23No.710599109+
>su4064470.jpg
思ったより似てないな!
2420/07/22(水)00:15:36No.710599158+
安泰じゃ
2520/07/22(水)00:15:40No.710599185そうだねx2
>この人素潜りでも行けんじゃねえかな…
確実に溺死
するであろう
2620/07/22(水)00:15:51No.710599230+
オール二つは手で操るとして残り2つはどうやって動かすんだろう
2720/07/22(水)00:15:53No.710599242+
キテレツ斉さまは江戸時代の人間だし何も不思議はないな
2820/07/22(水)00:16:29No.710599388+
この窓何でできてるんだろう
2920/07/22(水)00:16:49No.710599495+
>思ったより似てないな!
キテレツは現代風にリファインするから…
3020/07/22(水)00:17:51No.710599769+
蒼龍って亀だったのか
3120/07/22(水)00:18:02No.710599819+
どうして古来に潜水艦が無かったと証明出来るんだ?
3220/07/22(水)00:18:04No.710599826+
木製で申し訳程度に江戸感出してるの耐えられない
3320/07/22(水)00:18:08No.710599844+
>この窓何でできてるんだろう
そりゃギヤマンだろう
それも強化ギヤマンだ
3420/07/22(水)00:19:10No.710600134+
「この世界(作品内)においては」ってことじゃないの?
3520/07/22(水)00:20:15No.710600447そうだねx3
確かに戦国大名が巨大ロボ使ってる世界だから潜水艦くらいあるんだろうな…
それでも当然のように古来よりとか言われると困惑する
3620/07/22(水)00:20:18No.710600459そうだねx11
>亀の名前の潜水艦なんか聞いたことないんスけど…
タートル号
3720/07/22(水)00:20:28No.710600503そうだねx2
たまに思うのは若先生理論って暴力的だよね
有無を言わせてくれないとことか
3820/07/22(水)00:20:55No.710600634+
1コマ目で空想科学読本的な漫画かな?って思ったら2コマ目で急に若先生になってビックリした
3920/07/22(水)00:21:10No.710600716そうだねx1
ブロッケンとかみたいな巨大ロボと比べると人力推進だしたいへん現実的である
4020/07/22(水)00:21:44No.710600874そうだねx3
若先生に是非を問うなってヤツだな
4120/07/22(水)00:21:55No.710600922そうだねx4
そのどれもが正解である
4220/07/22(水)00:22:05No.710600967+
このおっかねえスナッフフィルム撮影場徳川とか鬼哭隊とか関係ない大昔から日本の海底移動してるんだよな
4320/07/22(水)00:22:42No.710601142+
若先生ほどの人が言うなら…
4420/07/22(水)00:22:58No.710601219+
竜宮城は移動要塞なんだろうか
4520/07/22(水)00:23:20No.710601340そうだねx1
うーん
相変わらずキレッキレすぎる
4620/07/22(水)00:23:24No.710601352+
若先生に是非を問うな
4720/07/22(水)00:23:37No.710601419+
民明書房並みの暴力的な説得力を感じる
4820/07/22(水)00:23:51No.710601494+
こいつどうやっていじめられたんだろ…
4920/07/22(水)00:23:55No.710601511そうだねx6
>「この世界(作品内)においては」ってことじゃないの?
(潜水艦の名前知らないんだな…)
5020/07/22(水)00:24:11No.710601590+
どういう機構なのかすらさっぱりわからないのにすごい説得力だ
5120/07/22(水)00:24:38No.710601713+
あの…動力とかは…
あと木製っぽいけど水圧に耐えられるんです…?
5220/07/22(水)00:24:50No.710601780+
>竜宮城は移動要塞なんだろうか
どうも戦うための場所じゃないっぽいのよね
浚った女を犯したり食ったり好き勝手するところ
5320/07/22(水)00:24:58No.710601832そうだねx1
常人では一生かけても作れない2P
5420/07/22(水)00:24:58No.710601839そうだねx1
>こいつどうやっていじめられたんだろ…
助けた(人を)亀に連れ(こんで)られてー
5520/07/22(水)00:25:02No.710601857+
>あの…動力とかは…
>あと木製っぽいけど水圧に耐えられるんです…?
安泰である
5620/07/22(水)00:25:27No.710601983+
>あと木製っぽいけど水圧に耐えられるんです…?
肺にいれなけれは安泰じゃ
5720/07/22(水)00:25:28No.710601989そうだねx2
画力で殴ればトンデモ理論もねじ伏せられる
5820/07/22(水)00:25:32No.710602016そうだねx4
高い画力と断定口調で言われるとそうなんだろうな…ってなる
5920/07/22(水)00:25:45No.710602073そうだねx1
またかぶってる…
6020/07/22(水)00:27:17No.710602500+
即ち竜宮城は移動可能なのである
6120/07/22(水)00:27:34No.710602578+
入り口の開く部分にヒンジすら無い徹底的なツッコミ待ちに負けを認めるしか無い
6220/07/22(水)00:27:37No.710602591+
>高い画力と断定口調で言われるとそうなんだろうな…ってなる
最近これまじでそう学んで会議でも断定系で喋ってるよ
6320/07/22(水)00:27:59No.710602688+
漫画にするんだったらリアルじゃない描写は避けたいからな
6420/07/22(水)00:28:39No.710602890そうだねx7
>最近これまじでそう学んで会議でも断定系で喋ってるよ
やり過ぎて言質取られないようにね…
6520/07/22(水)00:29:13No.710603043+
時代考証って大事ね
6620/07/22(水)00:29:30No.710603132そうだねx2
別に覚悟のススメの時点で強化外骨格だの鉄球だのさんざんっぱら不思議技術描いてきてるから
いまさらではある
6720/07/22(水)00:30:21No.710603364+
そのどれもが正解である使いてえ〜
6820/07/22(水)00:31:06No.710603574そうだねx1
若先生のずるい所は所々に史実通りの要素入れてくる所
6920/07/22(水)00:31:29No.710603683+
いやぁこれじゃ内部に登場しても確実に溺死するであろう…
7020/07/22(水)00:31:31No.710603692+
サイバー桃太郎を見ろ
そうすれば全部理解する
7120/07/22(水)00:31:42No.710603754+
パワーワードで読者をぶん殴ってくるからほんとに強い…強いとしかいえない…
7220/07/22(水)00:32:39No.710603996そうだねx2
ま まああんたほどの漫画力でそういうのなら…
7320/07/22(水)00:32:47No.710604032そうだねx1
>亀の名前の潜水艦なんか聞いたことないんスけど…
潜水艦をドンガメって言う言い回しはあるが名前は知らないなあ
7420/07/22(水)00:34:01No.710604358+
潜水艦って竜の名前のイメージだったなぁ
まぁそんなことはどうでもいい
7520/07/22(水)00:35:04No.710604649+
ゆで理論と大差ないはずなのに画風のせいか読者への圧が酷い
問答無用すぎる
7620/07/22(水)00:35:04No.710604652そうだねx2
素っ頓狂なファンタジー時代劇の最中に
亀に乗って潜ったら溺死するだろうって真面目に言われるのお腹痛い
7720/07/22(水)00:35:27No.710604761そうだねx1
潜水艦を意味するドンガメもすっぽんの異名…
7820/07/22(水)00:36:00No.710604919+
おやしおとかうずしおとか
実は亀なのかもしれない
7920/07/22(水)00:36:15No.710604989+
>潜水艦をドンガメって言う言い回しはあるが名前は知らないなあ
世界で初めて実戦に使われた潜水艇の名前を覚えてあげてください…
8020/07/22(水)00:36:53No.710605169+
その船首部分要る?
8120/07/22(水)00:36:55No.710605174+
勢いで断定するのは創作者と詐欺師の基本スキルだ
8220/07/22(水)00:37:28No.710605334+
水に沈めても生きてそうな奴らがゴロゴロいるからなあこの世界…
8320/07/22(水)00:37:43No.710605396+
あのこれどう見てもアクアマン…
8420/07/22(水)00:38:56No.710605739+
石川賢の柳生十兵衛死す以来のトンデモ時代劇漫画だと思う
8520/07/22(水)00:39:11No.710605816そうだねx3
窓から笑顔で覗いてる浦島太郎のコマがなんか分からんが強烈すぎる
8620/07/22(水)00:39:51No.710605976そうだねx1
>断言されると説得力があるように見えるから強い
「あまりに巨大すぎるものを人は認識できない」
8720/07/22(水)00:40:08No.710606063+
浦島太郎が日本のアクアマンなのは子供ながらに絵本で気づいてたよ
8820/07/22(水)00:40:31No.710606168+
ハットリくんが来たんだからキテレツ斎様が来てもおかしくないんだ
8920/07/22(水)00:41:03No.710606314+
>たまに思うのは若先生理論って暴力的だよね
>有無を言わせてくれないとことか
絵本の描写だと溺死するよね?
9020/07/22(水)00:41:06No.710606328+
仕事人でも潜水艇は描かれてたから当時ちゃんとあったはずだぞ
9120/07/22(水)00:41:08No.710606335+
つまり溺死させれば浦島倒せるのか
9220/07/22(水)00:41:28No.710606413+
ゆで理論・民明書房…そして若先生
漫画界の三大論客だ
9320/07/22(水)00:41:35No.710606445そうだねx1
>江戸時代に潜水艦は無いし存在しないものに古来もクソもない
>大坂冬の陣で九鬼守隆は盲船(めくらぶね、潜水艦のこと)で大坂城の豊臣軍を攻撃した。その船は全体を木や竹で囲んで上から酸素を取り込んで水面すれすれを走り、大砲や鉄砲の装備を備えていたといわれている。
9420/07/22(水)00:42:02No.710606589+
>絵本の描写だと溺死するよね?
炎も水も肺にいれなけれは安泰じゃ
9520/07/22(水)00:42:37No.710606766+
>仕事人でも潜水艇は描かれてたから当時ちゃんとあったはずだぞ
主水、ノーチラス号を撃沈する
って回あったよね
9620/07/22(水)00:42:42No.710606786+
絵本の描写では溺死しなさそうなやつがゴロゴロいるマンガで自信たっぷりにこんなこと…
9720/07/22(水)00:42:45No.710606804そうだねx1
最初から駿府城の地下で鴆飼ってる漫画だぞ
9820/07/22(水)00:42:56No.710606854+
>つまり溺死させれば浦島倒せるのか
いやあくまで伊織ッスへの気遣いで本人は鰓呼吸スキルを身に着けて魚を操れると思うよ
9920/07/22(水)00:43:33No.710607024+
巨大ロボに比べりゃ遥かに現実的だな!
10020/07/22(水)00:43:39No.710607039そうだねx3
ここまでソース無しで若先生の時代考証に難癖つけてるだけとか「」にはがっかりだよ…
10120/07/22(水)00:45:20No.710607459+
まじか盲船まじか
そんなころからあったのか
10220/07/22(水)00:45:28No.710607496+
今の小学生は口から水吸い込んで瞼から出せるから息継ぎ無用だよ
10320/07/22(水)00:45:38No.710607547+
この潜水艦って水圧でぶっ壊れない?
10420/07/22(水)00:46:18No.710607705+
>この潜水艦って水圧でぶっ壊れない?
実際に海底に行ってるんだからぶっ壊れないだろ?
10520/07/22(水)00:47:22No.710607975そうだねx3
>まじか盲船まじか
>そんなころからあったのか
大坂はなんでもあったからな…
10620/07/22(水)00:47:49No.710608106+
そんなめちゃめちゃ水圧かかる深度じゃないだろう
10720/07/22(水)00:49:33No.710608585+
「」は江戸時代の科学力舐め過ぎ
戦国時代だって人間城くらいあったんだぞ
10820/07/22(水)00:50:07No.710608707そうだねx3
若先生のナレーション強すぎる
10920/07/22(水)00:50:57No.710608915+
潜水艦じゃないけどダイビングベルは紀元前から世界各地に広まっている
11020/07/22(水)00:51:34No.710609079+
浦島さんは武闘派な物語じゃないし他2人みたいな人外では無さそう?
11120/07/22(水)00:52:35No.710609344+
>浦島さんは武闘派な物語じゃないし他2人みたいな人外では無さそう?
深海のクソデカ生物従えてるくらいだと思う
11220/07/22(水)00:53:05No.710609464+
そうかな…そうかも…
11320/07/22(水)00:53:34No.710609581+
なんちゃらのツボ抑える程度にはできる側じゃね
11420/07/22(水)00:53:59No.710609673+
行きに溺死しかけて遥か彼方の浜に打ち上げられたのが浦島太郎
竜宮城だのなんだのは酸欠による幻覚だったという説なら聞いた事がある
11520/07/22(水)00:54:01No.710609685+
>深海のクソデカ生物従えてるくらいだと思う
日本の近海に海王類が?
11620/07/22(水)00:54:16No.710609744+
>深海のクソデカ生物従えてるくらいだと思う
なんだモモアマン程度か
11720/07/22(水)00:55:09No.710609969+
それこそ龍宮とやんごとなき仲だし
龍神さま派閥=鬼側?
11820/07/22(水)00:55:32No.710610064+
>なんだモモアマン程度か
あの巨大生物強すぎねぇかな…
11920/07/22(水)00:55:35No.710610075+
酸素は?水圧は?そもそも電飾どうしてんの?って必ず突っ込まれる
12020/07/22(水)00:55:57No.710610174+
>>深海のクソデカ生物従えてるくらいだと思う
>日本の近海に海王類が?
ヤマタノオロチとかいるだろ
12120/07/22(水)00:56:42No.710610357+
内部に搭乗
するのだ
12220/07/22(水)00:57:09No.710610467+
>>なんだモモアマン程度か
>あの巨大生物強すぎねぇかな…
でも桃太郎に勝てると思う?
12320/07/22(水)00:57:29No.710610543+
絵本や伝承にも浦島太郎は亀型潜水艦なんか乗ってませんとは書かれてないからこれも史実なり
12420/07/22(水)01:03:20No.710611869+
そのうち奇天烈斎さまが出てきてもおかしくないな


su4064470.jpg 1595343912717.jpg