二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1593309408432.png-(85334 B)
85334 B20/06/28(日)10:56:48No.703683279そうだねx8 11:57頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/06/28(日)10:58:11No.703683639+
プリンターは紙幣らしき印刷データ検出すると勝手に止まるから印刷できないよ
220/06/28(日)10:58:45No.703683757そうだねx340
>プリンターは紙幣らしき印刷データ検出すると勝手に止まるから印刷できないよ
プリンターすんげぇ〜
320/06/28(日)10:58:52No.703683779+
多分本物のお札じゃなくて偽札をプリントしてるんじゃね?
420/06/28(日)11:00:32No.703684136そうだねx31
>多分本物のお札じゃなくて偽札をプリントしてるんじゃね?
>>プリンターは紙幣らしき印刷データ検出すると勝手に止まるから印刷できないよ
>プリンターすんげぇ〜
520/06/28(日)11:00:59No.703684228+
プリンターはお札に配置された特定のドットを印刷物に見つけると怒るよ
620/06/28(日)11:01:27No.703684322そうだねx51
>プリンターはお札に配置された特定のドットを印刷物に見つけると怒るよ
>プリンターすんげぇ〜
720/06/28(日)11:01:45No.703684377そうだねx7
>プリンターはお札に配置された特定のドットを印刷物に見つけると怒るよ
プリンターすんげぇ〜
820/06/28(日)11:02:18No.703684486+
子供銀行券は印刷できる?
920/06/28(日)11:02:43No.703684587そうだねx43
プリンター礼讃スレッド久しぶりに見た
1020/06/28(日)11:03:16No.703684703+
マイウェイのテープが有れば印刷できるよ
1120/06/28(日)11:03:22No.703684722そうだねx7
俺プリンターすんげぇ〜って事だけは解った…!
1220/06/28(日)11:03:42No.703684787+
じゃあお札ってどうやって刷ってるんだよ?
あ?
1320/06/28(日)11:04:10No.703684882+
>じゃあお札ってどうやって刷ってるんだよ?
>あ?
版画
1420/06/28(日)11:04:17No.703684906+
>じゃあお札ってどうやって刷ってるんだよ?
>あ?
専用の機械
1520/06/28(日)11:04:18No.703684914+
造幣局のプリンターに決まってるだろ
1620/06/28(日)11:04:29No.703684955そうだねx5
>じゃあお札ってどうやって刷ってるんだよ?
>あ?
国立印刷局が頑張って刷ってるよ
1720/06/28(日)11:04:32No.703684966+
それでもたまにお札コピーする輩が現れるのは何故なん?
1820/06/28(日)11:04:58No.703685035そうだねx12
>それでもたまにお札コピーする輩が現れるのは何故なん?
プリンターがすんげぇ〜ってこと知らないから
1920/06/28(日)11:05:11No.703685080+
コピー「お札がもっだいだいッッッ!!!」
2020/06/28(日)11:05:44No.703685186そうだねx22
すんげぇ〜が絶妙にバカっぽくて癖になる
2120/06/28(日)11:06:14No.703685282+
オンライン機能だったり店舗設置型だと自動通報機能がついてたりもするよ
2220/06/28(日)11:06:22No.703685308+
家にあるプリンターでちょっと試して見て大丈夫?
2320/06/28(日)11:06:40No.703685364+
紙幣印刷に関わってるけど一部のLAN搭載高機能プリンターなんかは紙幣を印刷しようとすると管理会社に通貨偽造の緊急連絡までしてくれるよ
2420/06/28(日)11:06:45No.703685379+
世の中にプリンターってものすごい数ありそうなのにそれら全てがお札全てを弾くのすごすぎない?
2520/06/28(日)11:06:46No.703685385そうだねx22
>オンライン機能だったり店舗設置型だと自動通報機能がついてたりもするよ
>プリンターすんげぇ〜
2620/06/28(日)11:06:54No.703685410+
日銀のプリンターっていくらで売ってんのかな
2720/06/28(日)11:07:13No.703685478そうだねx3
>家にあるプリンターでちょっと試して見て大丈夫?
Let's try!
2820/06/28(日)11:07:27No.703685537+
>家にあるプリンターでちょっと試して見て大丈夫?
プリンターのセンサーで警察に通報されるよ
2920/06/28(日)11:07:34No.703685572+
昔は片面印刷でも使えちゃう機械もあったという
3020/06/28(日)11:07:41No.703685599そうだねx30
>>プリンターは紙幣らしき印刷データ検出すると勝手に止まるから印刷できないよ
>プリンターすんげぇ〜
これを見に来た
3120/06/28(日)11:07:45No.703685612そうだねx6
>プリンターのセンサーで警察に通報されるよ
>プリンターすんげぇ〜
3220/06/28(日)11:07:46No.703685617+
偽札で遊びたいだけなのに通報されたらどうするの
3320/06/28(日)11:07:48No.703685630+
自宅のプリンターで印刷した直後警察が来たりしたらすんげぇ〜ってなれる
3420/06/28(日)11:07:51No.703685640+
フロイドさん
3520/06/28(日)11:08:00No.703685668+
>プリンタすんげぇ〜
から
>偽造防止技術すんげぇ〜
になる流れが約束されてる
3620/06/28(日)11:08:07No.703685694+
>世の中にプリンターってものすごい数ありそうなのにそれら全てがお札全てを弾くのすごすぎない?
プリンター作れるような会社は基本ちゃんとした会社だから…
3720/06/28(日)11:08:11No.703685700+
あまり摂りすぎると痛風になるよ
3820/06/28(日)11:08:12No.703685701そうだねx6
>偽札で遊びたいだけなのに通報されたらどうするの
遊ぶ事がアウトだから自動通報されるよ
3920/06/28(日)11:08:16No.703685712+
造幣局のすんげぇ〜プリンターうちにも欲しい
4020/06/28(日)11:08:38No.703685796+
紙幣を1度で印刷しようとすると引っかかるんだろうけど
紙幣を1/3ずつズラしながら3回に分けて印刷したらチェックすり抜けして印刷できないかな
4120/06/28(日)11:08:42No.703685811+
じゃあお金欲しい時どうすりゃいいんだよ
4220/06/28(日)11:08:46No.703685819+
>あまり摂りすぎると痛風になるよ
>プリンターすんげぇ〜
4320/06/28(日)11:08:46No.703685822+
>偽札で遊びたいだけなのに通報されたらどうするの
こども銀行券で満足しておけ
4420/06/28(日)11:08:56No.703685858そうだねx4
>あまり摂りすぎると痛風になるよ
ウニすんげぇ〜
4520/06/28(日)11:08:56No.703685859そうだねx3
>じゃあお金欲しい時どうすりゃいいんだよ
働け
4620/06/28(日)11:08:59No.703685866そうだねx20
>あまり摂りすぎると痛風になるよ
プリン体すんげぇ〜
4720/06/28(日)11:09:03No.703685886+
>じゃあお金欲しい時どうすりゃいいんだよ
働け
4820/06/28(日)11:09:14No.703685928そうだねx10
>あまり摂りすぎると痛風になるよ
プリン体痛てえええええええええええええええええええええええええええええッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4920/06/28(日)11:09:39No.703686012+
>造幣局のすんげぇ〜プリンターうちにも欲しい
インクジェットとかそういう仕組みで印刷してるわけじゃないから版用意しないと何も擦れないぞ
5020/06/28(日)11:10:10No.703686102+
コピーしたら一面真っ黒の紙が出てくるって聞いたことある
5120/06/28(日)11:10:22No.703686140+
子供の頃に学校でやった版画の意味ってそういう…
5220/06/28(日)11:10:36No.703686185+
ふーん
じゃあ手で描けばいいだけじゃん?
5320/06/28(日)11:10:37No.703686190そうだねx3
>>あまり摂りすぎると痛風になるよ
>プリン体すんげぇ
これ言いたかったの?
5420/06/28(日)11:10:48No.703686223+
うちで作ってる一般印刷物向けの35/38インチ輪転機で大体2億円
紙幣の印刷機は要求される機能で価格差が出るけど大体10〜20億円くらい
これだけ出せるなら紙幣刷り放題
5520/06/28(日)11:10:55No.703686253そうだねx4
>インクジェットとかそういう仕組みで印刷してるわけじゃないから版用意しないと何も擦れないぞ
ゴート札すんげぇ〜
5620/06/28(日)11:10:58No.703686264そうだねx5
>>じゃあお金欲しい時どうすりゃいいんだよ
>働け
労働すんげぇ〜
5720/06/28(日)11:11:16No.703686332そうだねx6
>>>あまり摂りすぎると痛風になるよ
>>プリン体すんげぇ?
>これ言いたかったの?
痛かったの
痛いの
5820/06/28(日)11:11:18No.703686343+
>じゃあ手で描けばいいだけじゃん?
プリンターの動作感知センサーで自動通報されるよ
5920/06/28(日)11:11:29No.703686382+
人間すんげぇ〜
6020/06/28(日)11:11:55No.703686481+
スキャナー誤魔化さなきゃどうしようも出来ないよね
カメラでどうにか出来るかな
6120/06/28(日)11:12:01No.703686500そうだねx7
>うちで作ってる一般印刷物向けの35/38インチ輪転機で大体2億円
プリンターたっけぇ〜
6220/06/28(日)11:12:27No.703686596+
造幣局の年収平均は700万とかなんだって
6320/06/28(日)11:12:30No.703686613+
>うちで作ってる一般印刷物向けの35/38インチ輪転機で大体2億円
>紙幣の印刷機は要求される機能で価格差が出るけど大体10〜20億円くらい
>これだけ出せるなら紙幣刷り放題
印刷機たっけえ〜
6420/06/28(日)11:12:43No.703686662そうだねx11
>造幣局の年収平均は700万とかなんだって
現物支給すんげぇ〜
6520/06/28(日)11:13:10No.703686751そうだねx1
自分の給料刷ってると思ったらモチベ桁違いだろうな…
6620/06/28(日)11:13:36No.703686842+
>造幣局の年収平均は700万とかなんだって
お金作ってるくらいだから余った紙幣とか貰えるんだろうなぁ
6720/06/28(日)11:13:37No.703686844+
>>プリンターは紙幣らしき印刷データ検出すると勝手に止まるから印刷できないよ
>プリンターすんげぇ〜
これ実際にやってみたいんだよな…
警察の人にお願いして立ち会ってもらったら怒られずに実演できないかな
その場で現行犯逮捕?そっか…
6820/06/28(日)11:13:55No.703686898+
プリンターのメーカーはプリンター本体じゃなく替えインクを高くしてインクで稼いでるよ
6920/06/28(日)11:13:59No.703686912+
>造幣局の年収平均は700万とかなんだって
その給料も造幣局で刷るから払う側はタダなのが羨ましい
7020/06/28(日)11:14:22No.703686977+
1日1枚ずつちょろまかしたらお金持ちになれるな
7120/06/28(日)11:14:26No.703686990+
>>紙幣の印刷機は要求される機能で価格差が出るけど大体10〜20億円くらい
たっけぇ〜
けど10万枚刷れば元とれるなら1週間もかからなそう
7220/06/28(日)11:14:37No.703687017+
常にピン札が手に入るかもしれないと思うといいなぁって思う
7320/06/28(日)11:14:43No.703687039そうだねx1
>プリンターのメーカーはプリンター本体じゃなく替えインクを高くしてインクで稼いでるよ
カラーコピー代たっけぇ〜
7420/06/28(日)11:14:47No.703687060+
マイナンバーカードの申請も出来るよ
7520/06/28(日)11:14:51No.703687074+
>うちで作ってる一般印刷物向けの35/38インチ輪転機で大体2億円
>紙幣の印刷機は要求される機能で価格差が出るけど大体10〜20億円くらい
>これだけ出せるなら紙幣刷り放題
マジか
チェッカーズの偽札作ってた母はすごいんだな
7620/06/28(日)11:14:51No.703687075+
ゴルゴでそんな話見た
7720/06/28(日)11:15:07No.703687118+
>造幣局の年収平均は700万とかなんだって
あそこの人たちは業務そのものの特殊性もあるけどいわゆる「口止め料」にあたる報酬が入ってるから平均的な給料がよい
同じ理由で難易度が高くかつ報酬がよいのは開錠資格持ちの鍵開け師
7820/06/28(日)11:15:12No.703687132そうだねx1
踊る大捜査線で番号控え用にコピーした時は大笑いした
7920/06/28(日)11:15:19No.703687149+
造幣局の職員は給料をいくらでも自分の加減で刷れるのは良いと思う
8020/06/28(日)11:15:20No.703687154+
給料全部ピン札で渡されるのいいな
8120/06/28(日)11:15:21No.703687156+
造幣所勤務ってなんの仕事してんのよ
機械が勝手に刷ってくれるんだろ
8220/06/28(日)11:16:10No.703687311そうだねx1
>踊る大捜査線で番号控え用にコピーした時は大笑いした
あっ…みたいな顔で絶対笑う
8320/06/28(日)11:16:21No.703687354+
紙積みしたり版の見当あわせとか
8420/06/28(日)11:16:36No.703687401+
偽造防止の研究してるのは造幣局?
8520/06/28(日)11:16:41No.703687413+
コンベアーから流れてくるお札の向きを直したりしてるわ
8620/06/28(日)11:17:24No.703687565+
>これ実際にやってみたいんだよな…
>警察の人にお願いして立ち会ってもらったら怒られずに実演できないかな
>その場で現行犯逮捕?そっか…
お札かどうかの判別はよーく見るとお札に配置してあるユーリオンっていうパターンで行ってるからユーリオンだけ再現した紙とかを印刷機にセットすれば法に触れずに行けるかもしれん
8720/06/28(日)11:17:40No.703687613+
プリンターでコピー不可でも今でも偽札ってあるよね
どうやって作ってんだろ
8820/06/28(日)11:17:45No.703687629+
>給料全部ピン札で渡されるのいいな
ボーナスだ受け取れ
ってボーナスをピン札で渡されたらテンションめっちゃ上がりそう
8920/06/28(日)11:18:04No.703687702+
>プリンターでコピー不可でも今でも偽札ってあるよね
>どうやって作ってんだろ
プリンターを改造してるんじゃね
9020/06/28(日)11:18:12No.703687724+
>うちで作ってる一般印刷物向けの35/38インチ輪転機で大体2億円
>紙幣の印刷機は要求される機能で価格差が出るけど大体10〜20億円くらい
>これだけ出せるなら紙幣刷り放題
金持ちのもとに金が集まる仕組みってこうなってたのか…
そりゃ貧乏人じゃ真似できないわ
9120/06/28(日)11:18:15No.703687733+
imgは世界最大のプリンター礼賛サイト
9220/06/28(日)11:18:54No.703687849+
su4005232.jpg
透明部分も作れたり点字も印刷できたりでポリマー紙はとても優秀
なんだけど日本人的には評判悪そうなんだよな…
9320/06/28(日)11:19:11No.703687904+
本当にプリンタすんげぇ〜ってなるスレだ…
9420/06/28(日)11:19:37No.703687991+
例えばたまたま自作の何かの画像にユーリオンが含まれてたらプリンター怒るのかな
9520/06/28(日)11:19:38No.703687995+
お札に折り目つける文化がね…
9620/06/28(日)11:19:41No.703688008+
日本の刷るのは大変だから海外の刷ってそれを素に日本円を買うよ
9720/06/28(日)11:19:59No.703688055そうだねx5
>透明部分も作れたり点字も印刷できたりでポリマー紙はとても優秀
>なんだけど日本人的には評判悪そうなんだよな…
お金というよりなんかのチケットみたいで微妙に有り難みがないよね
9820/06/28(日)11:20:11No.703688088+
>日本の刷るのは大変だから海外の刷ってそれを素に日本円を買うよ
頭良い〜
9920/06/28(日)11:20:15No.703688100+
前からただコピーとFAXするための機械にしちゃなんか無駄にでかいなこいつ…とは思ってたが…
10020/06/28(日)11:20:23No.703688119+
>>透明部分も作れたり点字も印刷できたりでポリマー紙はとても優秀
>>なんだけど日本人的には評判悪そうなんだよな…
>お金というよりなんかのチケットみたいで微妙に有り難みがないよね
まぁ紙幣だって国が価値を担保してるチケットみたいなもんだし...
10120/06/28(日)11:20:47No.703688194+
>>造幣局の年収平均は700万とかなんだって
>あそこの人たちは業務そのものの特殊性もあるけどいわゆる「口止め料」にあたる報酬が入ってるから平均的な給料がよい
原版作ってる職人さんとか凄いんだろうな
お外でもなにやってるかなんて一切言えないだろうし
美大とかの版画専攻してる人たちのところにスカウト来たりするんだろうか
造幣局に就職してずぶの素人に「じゃあ君明日から原版作成部署ね」なんてやれないだろうし
10220/06/28(日)11:20:49No.703688202+
昔某南米の国でインフレがすごくて
訪れた外国に「これどうすんの?」って役人が聞かれてこう答えたんだってさ
「裏に輪転機があるから札はいくらでも刷れるぜ?」
>プリンターすんげぇ〜
10320/06/28(日)11:21:03No.703688261+
海外行くと紙幣持っても金持ってる感しないのはこればっかりは慣れなんだろうな…
10420/06/28(日)11:21:07No.703688278+
1万円の原価っていくらなんだろ
10520/06/28(日)11:21:32No.703688361+
>金持ちのもとに金が集まる仕組みってこうなってたのか…
>そりゃ貧乏人じゃ真似できないわ
ただまあ何十年もかけて払うことになるんだけどね
もちろん支払い能力なくなられると困るから取引先は吟味します
特に新興国は怪しいんだ…木造の掘っ建て小屋みたいなところに最新のIT連携商用印刷機入れたいとか言い出すお国もある…
10620/06/28(日)11:21:42No.703688400+
>1万円の原価っていくらなんだろ
20円くらい
10720/06/28(日)11:21:44No.703688406+
>su4005232.jpg
熊くらいなら余裕で殺せそうな強さを感じる老婆だ
10820/06/28(日)11:22:04No.703688480そうだねx3
>>1万円の原価っていくらなんだろ
>20円くらい
造幣局すんげえ〜
10920/06/28(日)11:22:17No.703688521+
新札どんな技術盛り込まれてるんだろ
11020/06/28(日)11:22:26No.703688554+
>>>1万円の原価っていくらなんだろ
>>20円くらい
>造幣局すんげえ〜
信用ってすんげぇ〜
11120/06/28(日)11:22:29No.703688572そうだねx1
>>1万円の原価っていくらなんだろ
>20円くらい
ぼったくりじゃん!
11220/06/28(日)11:22:31No.703688578+
>お札かどうかの判別はよーく見るとお札に配置してあるユーリオンっていうパターンで行ってるからユーリオンだけ再現した紙とかを印刷機にセットすれば法に触れずに行けるかもしれん
なるほど…まあ全然関係ない神が印刷できない!ってならないように色々対策されてるのかもだけど
あとはプリンター会社に転職するくらいしかないか…
11320/06/28(日)11:22:36No.703688595+
お札で節約したお金で1円作らないと行けないからね…
11420/06/28(日)11:22:39No.703688609+
紙幣刷れる機械って日本じゃ小森しか作って無いんじゃ…
11520/06/28(日)11:22:43No.703688631+
大丈夫か?imgでそんな話して大丈夫か?上司にめっされない?心配し過ぎか
11620/06/28(日)11:22:48No.703688645+
1円玉は額面より製造コストの方が高い
11720/06/28(日)11:22:57No.703688690+
>原版作ってる職人さんとか凄いんだろうな
>お外でもなにやってるかなんて一切言えないだろうし
>美大とかの版画専攻してる人たちのところにスカウト来たりするんだろうか
>造幣局に就職してずぶの素人に「じゃあ君明日から原版作成部署ね」なんてやれないだろうし
本当に製版専用みたいな部屋とかあってまさに職人って感じの人が就業中延々と彫り続けてるみたいね
11820/06/28(日)11:23:08No.703688729+
日本で電子マネーの普及率がそこまで高くないのは円とかいう独自貨幣の物理的信頼度が比較的高いからってのはマジなんかな
11920/06/28(日)11:23:20No.703688770+
>原料費込みの原価は1円玉が1.8円、5円玉は2.3円、10円玉は3.6円、50円玉は8.7円、100円玉は15.3円、500円玉が64.5円くらい
紙幣については原価を公表してしまうと
>「国民の貨幣に対する信任を維持するためや、貨幣の偽造を助長するおそれがあると考えられる」
らしい
12020/06/28(日)11:23:34No.703688819+
>大丈夫か?imgでそんな話して大丈夫か?上司にめっされない?心配し過ぎか
警察の「」も居るから大丈夫だよ
12120/06/28(日)11:23:50No.703688873+
アルミニウムの製造は金かかるからなあ
12220/06/28(日)11:24:01No.703688925+
警察「」も公安「」もいるんだろうな...
12320/06/28(日)11:24:11No.703688965+
>日本で電子マネーの普及率がそこまで高くないのは円とかいう独自貨幣の物理的信頼度が比較的高いからってのはマジなんかな
日本は物理的盗難の危険性が低いから必要にせまられて移行する人が少ない
12420/06/28(日)11:24:16No.703688982+
>>大丈夫か?imgでそんな話して大丈夫か?上司にめっされない?心配し過ぎか
>警察の「」も居るから大丈夫だよ
「」すんげぇ〜
いやなんで警察になってまでこんなとこに…
12520/06/28(日)11:24:18No.703688988+
>ぼったくりじゃん!
自分で作ればただみたいなもんだぞ
という原価理論が通じない
12620/06/28(日)11:24:18No.703688989+
一円たっけぇ〜
12720/06/28(日)11:24:29No.703689033そうだねx1
ふと考えると昔の本当に金でできてた金貨って価値やばかったんじゃ…
12820/06/28(日)11:24:34No.703689059+
でも定期的に雑コピーされた偽札で捕まってる人いない?
12920/06/28(日)11:24:41No.703689092+
ドルはちょいちょいと偽札作られちゃうのは何で?
アメリカさんキャッシュなんてゆるゆるでもいいやと思ってるの?
クレカ主義なの?
13020/06/28(日)11:24:43No.703689100+
>大丈夫か?imgでそんな話して大丈夫か?上司にめっされない?心配し過ぎか
imgで見た話の信用度は1万円の信用より低いしな…
13120/06/28(日)11:25:07No.703689178+
つまり1円をコピーしてアルミ屋さんに売れば大儲けできる?
13220/06/28(日)11:25:10No.703689190+
>でも定期的に雑コピーされた偽札で捕まってる人いない?
あたまがわるいってだけだな
13320/06/28(日)11:25:17No.703689227+
日本にもボーキサイト鉱山があればな
13420/06/28(日)11:25:19No.703689238+
>>大丈夫か?imgでそんな話して大丈夫か?上司にめっされない?心配し過ぎか
>imgで見た話の信用度は1万円の信用より低いしな…
現金より信用高いものってなんだよ…
13520/06/28(日)11:25:19No.703689239+
>ふと考えると昔の本当に金でできてた金貨って価値やばかったんじゃ…
全部同じ純度で作れるならな!
13620/06/28(日)11:25:23No.703689253+
>プリンターは紙幣らしき印刷データ検出すると勝手に止まるから印刷できないよ
su4005244.jpg
できるプリンターすんげぇ〜
13720/06/28(日)11:25:25No.703689261+
>警察「」も公安「」もいるんだろうな...
塩とか公安にチェックされてたような
13820/06/28(日)11:25:26No.703689262+
そもそも経済の価値や流通量をコントロールする仕事を持つ紙幣の原価ってなんか卵か先か鶏が先かみたいな話だな
13920/06/28(日)11:25:32No.703689281+
>ふと考えると昔の本当に金でできてた金貨って価値やばかったんじゃ…
それが金本位制だよ!
14020/06/28(日)11:25:39No.703689309+
硬貨は金属の保管の意味もあるから
金属自体が貴重になって硬貨を維持できなくなってきたら
ほぼ確実に電子マネーに移行せざるを得ないだろうね…
14120/06/28(日)11:26:05No.703689406+
>でも定期的に雑コピーされた偽札で捕まってる人いない?
あれ偽札作る組織が本命隠すための切り捨てで末端をわざと逮捕させてるだけだよ
って設定を今考えた
14220/06/28(日)11:26:06No.703689412+
札の原版掘ってる人のインタビューあったなぁ
正確には現状掘ってる人は出せないから見習い修行中のうちの一人だけど
14320/06/28(日)11:26:11No.703689428+
>日本は物理的盗難の危険性が低いから必要にせまられて移行する人が少ない
財布盗まれる可能性とスマホ盗まれる可能性って日本だとどっこいどっこいぐらいかもね
14420/06/28(日)11:26:23No.703689467+
>紙幣については原価を公表してしまうと
>>「国民の貨幣に対する信任を維持するためや、貨幣の偽造を助長するおそれがあると考えられる」
>らしい
一万円の原価知っとるか
自分で作ればタダやぞ
みたいな…?
14520/06/28(日)11:26:24No.703689471+
>su4005244.jpg
>できるプリンターすんげぇ〜
そりゃ印刷できないプリンターもあるよって話でしかないから普通にできるプリンターもあるだろう
14620/06/28(日)11:26:29No.703689495+
造幣局の原盤ってどうやって捨ててるんだろう
14720/06/28(日)11:26:54No.703689574+
プリンターすんげぇ〜は毎回プリンターのすごさに関する知識が入ってくるから好き
14820/06/28(日)11:26:57No.703689586+
もし自分がじゃあ君次の万札の原版職人ねって言われたら緊張でションベン撒き散らしそう
14920/06/28(日)11:27:00No.703689595そうだねx1
>そりゃ印刷できないプリンターもあるよって話でしかないから普通にできるプリンターもあるだろう
できるプリンターすんげぇ〜
15020/06/28(日)11:27:03No.703689614+
>つまり1円をコピーしてアルミ屋さんに売れば大儲けできる?
アルミ印刷できる3Dプリンターあったかな… 鉄なら知ってるんだが…
15120/06/28(日)11:27:11No.703689646+
>造幣局の原盤ってどうやって捨ててるんだろう
不燃物の日に
15220/06/28(日)11:27:27No.703689696+
>造幣局の原盤ってどうやって捨ててるんだろう
そりゃもうドロドロに鋳潰してただの金属の塊にするだろうな...
15320/06/28(日)11:27:29No.703689703+
まぁ金銀ダイヤだって自分で掘ればタダだからな
15420/06/28(日)11:28:03No.703689823+
>まぁ金銀ダイヤだって自分で掘ればタダだからな
なんか最近凄いでかい原石見つけて一晩で金持ちになった採掘師いたな
15520/06/28(日)11:28:08No.703689847そうだねx1
>>プリンターは紙幣らしき印刷データ検出すると勝手に止まるから印刷できないよ
>su4005244.jpg
>できるプリンターすんげぇ〜
承認欲求すんげぇ〜
15620/06/28(日)11:28:10No.703689851+
原版も印刷面にハンマー一発入れればゴミだろうからそういう作業があるんだろうな
15720/06/28(日)11:28:20No.703689895+
他社はどうかわからないけど紙幣のスキャンすると通知が来るよ
一通りログが残るからなにかあればすぐポリスメンに提出だよ
15820/06/28(日)11:28:24No.703689910+
>そりゃ印刷できないプリンターもあるよって話でしかないから普通にできるプリンターもあるだろう
「も」って話ではなかった気がする…
15920/06/28(日)11:28:39No.703689970+
他人にタダで掘らせたほうが楽じゃない?
16020/06/28(日)11:28:49No.703690007+
サンダーで削って廃棄するんじゃないか
16120/06/28(日)11:29:02No.703690053+
プリンターすんげぇ〜を実際に体感したいけど法に触れたくねぇ〜人に迷惑かけなくねぇ〜
16220/06/28(日)11:29:03No.703690055+
そんないきなりじゃなくて長い間専用のところでこっそり修行を積む事になるみたいだから警察のモザイクが入る人達と似たようなもんなのかな
16320/06/28(日)11:29:07No.703690070そうだねx3
>サンダーで削って廃棄するんじゃないか
ファイアーで溶かした方が確実でしょ
16420/06/28(日)11:29:13No.703690090+
印刷した瞬間でアウトだっけ
16520/06/28(日)11:29:22No.703690133+
アメリカは高額紙幣を見たらニセモノと思えってのが常識になってる
売春婦に高額紙幣で払うっていう性癖も開拓されてる
16620/06/28(日)11:29:50No.703690229+
そもそも通過の価値ってなんだろうな...
なんでこの紙切れ1枚に大勢の人が1日労働するくらいの価値があるんだろうな...
16720/06/28(日)11:29:50No.703690231+
>印刷した瞬間でアウトだっけ
アウト
プリンターにお札が入った時点で警察突入よ
16820/06/28(日)11:29:52No.703690236+
>売春婦に高額紙幣で払うっていう性癖も開拓されてる
最悪すぎる…
16920/06/28(日)11:30:09No.703690300+
国の信用に関わるからお金に関してはマジで厳しい
17020/06/28(日)11:30:20No.703690339+
お札の原盤もし手に入れたらヤフオクでいくらくらいで売れるかな
17120/06/28(日)11:30:20No.703690341+
>売春婦に高額紙幣で払うっていう性癖も開拓されてる
なんかそういう絵あったよね
17220/06/28(日)11:30:21No.703690343+
>>>大丈夫か?imgでそんな話して大丈夫か?上司にめっされない?心配し過ぎか
>>警察の「」も居るから大丈夫だよ
>「」すんげぇ〜
>いやなんで警察になってまでこんなとこに…
両津勘吉みたいな警察かもしれない
17320/06/28(日)11:30:23No.703690355+
>プリンターにお札が入った時点で警察突入よ
警察すんげぇ〜
17420/06/28(日)11:30:39No.703690422+
しかし実際にどんなことになるのかは見てみたいんだよな...どっかの法執行機関が見せてくれないかな
17520/06/28(日)11:30:47No.703690460+
ユーリオンできるより昔のプリンター使えばコピーできるのかな
17620/06/28(日)11:30:55No.703690485+
警察の厄介には月一ぐらいでなってるな
17720/06/28(日)11:31:06No.703690525+
>ユーリオンできるより昔のプリンター使えばコピーできるのかな
コピーはできるだろうが今度は精度が...
17820/06/28(日)11:31:20No.703690567そうだねx3
>警察の厄介には月一ぐらいでなってるな
すんげぇ〜とでも言うと思ったか
さっさと自首しろ
17920/06/28(日)11:31:22No.703690572+
まあお金に価値があるわけじゃなくてあくまでも銀行券だから…
18020/06/28(日)11:31:32No.703690611+
>しかし実際にどんなことになるのかは見てみたいんだよな...どっかの法執行機関が見せてくれないかな
5歳児に質問したらやってくれるかもしれないぞ
18120/06/28(日)11:31:33No.703690620+
海外と比較してキャッシュレスがどうのってよくあるけど背景にこの辺の信頼性の違いもあるよなあ
18220/06/28(日)11:31:39No.703690637+
ネットに繋がず印刷すればいいのでは
18320/06/28(日)11:31:40No.703690642+
これで通報されて出動するのってどれくらいの頻度なんだろう
18420/06/28(日)11:31:48No.703690671+
諭吉刷るより価値のある古い小判とか偽装する方がまだ楽だな...
18520/06/28(日)11:31:56No.703690696+
>すんげぇ〜とでも言うと思ったか
>さっさと自首しろ
小売やってるだけだよ!
18620/06/28(日)11:31:57No.703690698+
アホなyoutuberも星の数ほど居るし一人くらいお札印刷して捕まってる動画アップしてるヤツ居ないかな
18720/06/28(日)11:31:57No.703690699+
どっかのYouTuberやってくれないかな
18820/06/28(日)11:32:09No.703690738+
プリンターメーカの工場見学とかメーカーに直接聞いてみたら
動画ぐらいは見せてくれるかもしれん
18920/06/28(日)11:32:30No.703690811+
>>サンダーで削って廃棄するんじゃないか
>ファイアーで溶かした方が確実でしょ
魔道士すんげぇ〜
19020/06/28(日)11:32:41No.703690855+
>海外と比較してキャッシュレスがどうのってよくあるけ­ど背景にこの辺の信頼性の違いもあるよなあ
貨幣とそれを扱う人間への信頼だろうねえ
偽札作る人も使う人もそうそういないっていう
19120/06/28(日)11:32:47No.703690875+
あとなんとなく察してるとおもうけど紙幣印刷機は紙幣の印刷だけ行っててちゃんと通し番号を印刷する『番号機』ってのも附帯装置としてくっついてるんだ
本当に通し番号を追加で印刷するためだけのユニットなんだけどそこそこでかい上にほぼ内部制御だけのスタンドアローン
理由は当然、一度使った通し番号を二度と生成しない複雑なシステムが張り巡らされているから
19220/06/28(日)11:32:53No.703690895+
>小売やってるだけだよ!
万引か…
月イチは多いのか少ないのかわからんが大変そうだ
19320/06/28(日)11:33:03No.703690934+
>どっかのYouTuberやってくれないかな
犯人はネットの掲示板で「やってくれないかな」と書き込まれているのを見て犯行を思いついたと言い
19420/06/28(日)11:33:16No.703690982+
よく映画とかで紙幣の原版をアタッシュケースに詰めて取引してるけどそんな雑に扱ったら印刷面歪みそうってなっちゃう
19520/06/28(日)11:33:18No.703690989そうだねx1
>そうだね239
>プリンターすんげぇ〜
19620/06/28(日)11:33:23No.703691007+
>本当に通し番号を追加で印刷するためだけのユニットなんだけどそこそこでかい上にほぼ内部制御だけのスタンドアローン
>理由は当然、一度使った通し番号を二度と生成しない複雑なシステムが張り巡らされているから
ああブラックジャック先生が完璧にコピーしてもらったやつ
19720/06/28(日)11:33:45No.703691079+
製造過程調べるだけで面白そうだ
19820/06/28(日)11:33:53No.703691104+
>>どっかのYouTuberやってくれないかな
>犯人はネットの掲示板で「やってくれないかな」と書き込まれているのを見て犯行を思いついたと言い
ツイッター最低〜
19920/06/28(日)11:34:04No.703691141+
>万引か…
万引きだけではない
一番多いのは財布や免許証の落とし物届けに行くの
20020/06/28(日)11:34:06No.703691147+
紙幣の豆知識がどんどん集まってくる
20120/06/28(日)11:34:45No.703691278+
このスレに1人ぐらい偽造紙幣作ってる人いない?
20220/06/28(日)11:34:55No.703691308そうだねx1
ふたばの関連で一番警察にお世話になっているのは塩辛の…
20320/06/28(日)11:35:06No.703691346+
>>万引か…
>万引きだけではない
>一番多いのは財布や免許証の落とし物届けに行くの
コンビニでもしょっちゅうあったな
コピー機に免許証忘れるやつ多くて
20420/06/28(日)11:35:08No.703691353+
>一番多いのは財布や免許証の落とし物届けに行くの
落とし物ですって財布とかを店員に渡した場合店側が警察に持っていくの?
20520/06/28(日)11:35:24No.703691413そうだねx1
>このスレに1人ぐらい偽造紙幣作ってる人いない?
実用レベルの偽装設備か技術を持ってるようなやつがこんな掃き溜めに来るかな...
20620/06/28(日)11:36:06No.703691550+
大阪城に行くつもりが造幣局に迷い込んだ時に展示されてたのを見たんだけど一円とか十円の原型ってデカイんだねアレ
20720/06/28(日)11:36:10No.703691562+
紙幣のデザインを決めるデザイナーもいるんだよな...
20820/06/28(日)11:36:16No.703691573+
>落とし物ですって財布とかを店員に渡した場合店側が警察に持っていくの?
普通に考えたら警察が取りに来ることはなさそうである
20920/06/28(日)11:36:19No.703691580+
コンビニのコピー機に札通すと警報鳴るとか
21020/06/28(日)11:36:25No.703691600+
ここもそろそろ日本最大の掃き溜めになりつつあるし
21120/06/28(日)11:36:56No.703691693+
昔の硬貨はかなり大きいよね
21220/06/28(日)11:36:56No.703691697+
アメリカさんは偽造してくるのが北朝鮮とかだから仕方ない…
対策しても国家レベルで突破してくる…
21320/06/28(日)11:37:00No.703691708+
>落とし物ですって財布とかを店員に渡した場合店側が警察に持っていくの?
うん
万一あっても渡しにきた人は防犯カメラに一番きっちり映るしね
21420/06/28(日)11:37:01No.703691711+
スーパーリアリズム画家が紙幣を描いて捕まった事件あったよな
21520/06/28(日)11:37:47No.703691864+
千円札事件とか面白いよな
21620/06/28(日)11:38:02No.703691908+
個人の趣味で動かしてる鯖のアチャモロ画像…
21720/06/28(日)11:38:06No.703691933そうだねx4
    1593311886620.png-(11868 B)
11868 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
21820/06/28(日)11:38:19No.703691988+
>1593311886620.png
アチャモロ
21920/06/28(日)11:38:42No.703692067+
みんなの、トリビアすんげ〜
22020/06/28(日)11:38:43No.703692070+
>1593311886620.png
手書きすんげぇ〜
22120/06/28(日)11:38:44No.703692074+
新たなそうだねボーイの誕生か
22220/06/28(日)11:38:50No.703692087+
例えばおもちゃの1000000円紙幣とかあるじゃん
じゃあどこからがアウトなんだろうか
22320/06/28(日)11:39:02No.703692145+
フェルトアートで本物そっくりのお札を作って配ったら怒られるんだろうな
22420/06/28(日)11:39:44No.703692292+
>昔某南米の国でインフレがすごくて
>訪れた外国に「これどうすんの?」って役人が聞かれてこう答えたんだってさ
>「裏に輪転機があるから札はいくらでも刷れるぜ?」
まあ自国通貨で決済できるなら全然間違ってないよ
22520/06/28(日)11:39:47No.703692307そうだねx1
そもそもチキンレースする意味がないからあからさまに違うデザインにするしかない
22620/06/28(日)11:40:11No.703692387+
あと紙幣刷れる環境があってもあんまり刷りまくると経済に影響が出てくるから控えた方がいいんだよな…
金刷れば金持ちじゃん!くらいの感覚でホイホイ増刷指示出す無知な国家元首も結構いる…
22720/06/28(日)11:41:12No.703692595+
>あと紙幣刷れる環境があってもあんまり刷りまくると経済に影響が出てくるから控えた方がいいんだよな…
>金刷れば金持ちじゃん!くらいの感覚でホイホイ増刷指示出す無知な国家元首も結構いる…
賠償金一気に払うね!
22820/06/28(日)11:41:12No.703692598+
お金の流通量のコントロールなんて人生を経済の勉強に捧げた連中ですら失敗するんだしな
22920/06/28(日)11:41:23No.703692633+
>あと紙幣刷れる環境があってもあんまり刷りまくると経済に影響が出てくるから控えた方がいいんだよな…
>金刷れば金持ちじゃん!くらいの感覚でホイホイ増刷指示出す無知な国家元首も結構いる…
お金を薄めているようなもんだしな…
23020/06/28(日)11:41:25No.703692641+
>多目的でするのいいよね
不倫すんげぇ〜
23120/06/28(日)11:41:39No.703692700+
>>>造幣局の年収平均は700万とかなんだって
>>あそこの人たちは業務そのものの特殊性もあるけどいわゆる「口止め料」にあたる報酬が入ってるから平均的な給料がよい
>原版作ってる職人さんとか凄いんだろうな
>お外でもなにやってるかなんて一切言えないだろうし
>美大とかの版画専攻してる人たちのところにスカウト来たりするんだろうか
>造幣局に就職してずぶの素人に「じゃあ君明日から原版作成部署ね」なんてやれないだろうし
仕事の内容は親戚友人どころか家族にも秘密と聞いたな
表向きは別の役職になってるとかで
23220/06/28(日)11:42:00No.703692775+
>例えばおもちゃの1000000円紙幣とかあるじゃん
>じゃあどこからがアウトなんだろうか
片面モノクロ印刷でサイズか同じだとアウトだよって赤瀬川先生が法廷で実証しただろ
23320/06/28(日)11:42:30No.703692880+
>あと紙幣刷れる環境があってもあんまり刷りまくると経済に影響が出てくるから控えた方がいいんだよな…
>金刷れば金持ちじゃん!くらいの感覚でホイホイ増刷指示出す無知な国家元首も結構いる…
OK!ハイパーインフレ!
23420/06/28(日)11:42:37No.703692908+
https://dailyportalz.jp/kiji/131030162206/page/4
架空紙幣作ってる人の記事が面白かった
23520/06/28(日)11:42:48No.703692937+
だから
造幣局は
紙幣は刷って
ねーから
23620/06/28(日)11:43:10No.703693017+
>>例えばおもちゃの1000000円紙幣とかあるじゃん
>>じゃあどこからがアウトなんだろうか
>片面モノクロ印刷でサイズか同じだとアウトだよって赤瀬川先生が法廷で実証しただろ
赤瀬川先生とかいう偽装紙幣チキンレースおじさん
23720/06/28(日)11:44:57No.703693383+
>仕事の内容は親戚友人どころか家族にも秘密と聞いたな
>表向きは別の役職になってるとかで
特命係長みたいなの本当にあるんだな…
23820/06/28(日)11:45:35No.703693529+
原版任される人は腕前でいったら人間国宝級なのに名声は得られないからな
明らかになっちゃうほどの不自然な給与も渡せないだろうし
23920/06/28(日)11:45:41No.703693558+
>>金刷れば金持ちじゃん!くらいの感覚でホイホイ増刷指示出す無知な国家元首も結構いる…
>賠償金一気に払うね!
ドイツすんげぇ〜
24020/06/28(日)11:45:58No.703693602+
ギャラリーフェイクのニセ札回おもしろかったよね
24120/06/28(日)11:46:01No.703693621+
1320億マルクの借金が簡単に解決するなんてプリンターすんげえ〜
24220/06/28(日)11:47:16No.703693889+
>なお、紙幣については、貨幣とは異なります。 紙幣は、正式には日本銀行券といい、独立行政法人国立印刷局が「製造」し、日本銀行が「発行」します。
24320/06/28(日)11:47:48No.703693988そうだねx1
よくわかんねぇ〜
24420/06/28(日)11:48:18No.703694095+
言えない仕事してる人って実は結構多いのだ
24520/06/28(日)11:48:22No.703694105+
例えばアメリカなら足りなきゃホイホイ刷ればすむんだよ
アフリカや南米の雑魚国家がやると死ぬけど
24620/06/28(日)11:49:09No.703694276+
>1320億マルクの借金が簡単に解決するなんてプリンターすんげえ〜
できたよ!レンテンマルク!
24720/06/28(日)11:49:53No.703694440+
信用を失えばなんとかなるって国は強い
ヨーロッパはそれが出来ないから割と死ねる国だらけになってる
24820/06/28(日)11:50:22No.703694550+
日本は江戸時代からずっと同じ家系の人達が造貨造幣を任されてるよ
全部で18の家系でそれ以外は関われない
24920/06/28(日)11:50:30No.703694576+
そ順1位だから見に来た
25020/06/28(日)11:50:58No.703694669+
写真を撮るのは大丈夫でしょ
それを印刷するのもできない?
25120/06/28(日)11:51:18No.703694738+
>独立行政法人国立印刷局が「製造」し、日本銀行が「発行」します。
印刷局から日本銀行に運ぶ輸送トラックを奪えば本物と全く同じお札が数億円分手に入るけど法律上は0円事件になるのか
25220/06/28(日)11:52:30No.703695004+
確かニュートンって晩年は造幣局の幹事で偽札犯を囮捜査で捕まえたりしてたんだよな


su4005232.jpg 1593311886620.png su4005244.jpg 1593309408432.png