二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1579928740614.jpg-(1126065 B)
1126065 B20/01/25(土)14:05:40No.657651515+ 15:06頃消えます
昼はカレー
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/01/25(土)14:07:31No.657651881+
あのトマトスープこうなるのか...
220/01/25(土)14:07:52No.657651942そうだねx14
行き当たりばったりすぎるけど美味いからヨシ!
320/01/25(土)14:08:36No.657652082そうだねx29
その野菜余ってるわけではないのでは
420/01/25(土)14:09:43No.657652289+
後で怒られそう
520/01/25(土)14:10:00No.657652356そうだねx23
これ奥さんに怒られるやつだ
620/01/25(土)14:10:49No.657652505そうだねx4
カレーは寛容なのですべてを許すが…
720/01/25(土)14:11:34No.657652652+
まあ無駄にしたわけじゃないから…
820/01/25(土)14:11:47No.657652702そうだねx4
男の料理は手間をかけるけどコストが高いのがよく分かる
920/01/25(土)14:11:47No.657652703+
ルーも使わずに、こうも行き当たりばったりで不味くはないものが作れたのは奇跡だな…
1020/01/25(土)14:12:35No.657652867+
具沢山過ぎない?
1120/01/25(土)14:12:50No.657652918+
カレーと煮込みの力だな…
1220/01/25(土)14:12:57No.657652940そうだねx14
灰汁のここだけは丁寧に行くか…は分かるよ…
1320/01/25(土)14:13:14No.657653000+
豚バラそのまま入れるとか脂凄そう
1420/01/25(土)14:13:45No.657653078+
どの味なのか分かんねえよこれ
1520/01/25(土)14:13:56No.657653113+
怒られはしないけど明日の朝食までカレーが続くと思う
1620/01/25(土)14:14:20No.657653201+
カレー粉から始める時点で料理したことないのがわかる
1720/01/25(土)14:14:37No.657653253+
>豚バラそのまま入れるとか脂凄そう
ルーじゃなく粉で作るならぜんぜん平気
ルーってかなりの部分が脂だから
1820/01/25(土)14:16:15No.657653543+
具だくさん過ぎる感じになるの分かる…
1920/01/25(土)14:16:17No.657653551+
炒めてないから肉パッサパサだ
2020/01/25(土)14:16:23No.657653570そうだねx16
他の人が作ったものだったら首を傾げるような出来でも
自分で作ったものだといい具合に妥協が入って美味しい気になる
2120/01/25(土)14:16:48No.657653653そうだねx2
豚バラスライスだから肉汁が出るとか関係ないと思う
2220/01/25(土)14:17:14No.657653744+
あの有名な缶トマトスープは出汁が足りないスパイス感強すぎで日本人にはクソまずい系統だと思う
2320/01/25(土)14:17:28No.657653788+
見た感じ台所を汚している感無いから三角コーナーの処理と洗い物までしてた褒められるまでありそう
2420/01/25(土)14:17:35No.657653813+
それなりに分量抑えたつもりでも3〜4食分出来ちゃう
2520/01/25(土)14:17:50No.657653861+
かわいいおじさん
2620/01/25(土)14:17:56No.657653879+
どうせ食うのは自分と妻だけだしな…
2720/01/25(土)14:18:05No.657653903+
>カレー粉から始める時点で料理したことないのがわかる
やり方はわかるけど日常的にやってないから後のことを考えてない…
2820/01/25(土)14:18:09No.657653919+
カレーは大体何とかなるからな
強い
2920/01/25(土)14:18:25No.657653980そうだねx2
>どうせ食うのは自分と妻だけだしな…
おい
3020/01/25(土)14:18:40No.657654029+
>カレー粉から始める時点で料理したことないのがわかる
野武士はそんな小賢しいことせん!
3120/01/25(土)14:19:11No.657654134+
>見た感じ台所を汚している感無いから三角コーナーの処理と洗い物までしてた褒められるまでありそう
寝れない夜中に酒盛りしてた回でも奥さん激怒はしてなかったからな…
3220/01/25(土)14:19:37No.657654211+
なんか足りないな…味覇入れてみるか…とかその場の思い付きで作ってくから
美味しく出来ても後日再現が出来ない
3320/01/25(土)14:19:42No.657654231+
その野菜と肉って奥さん使うつもりだったやつでは?
3420/01/25(土)14:19:48No.657654247+
あのトマトスープ向こうだと本来は自分で好みに味付けする前提の物だって聞いた
おっさんがやったのをたとえるなら本場のミソスープだ!ってお湯に味噌とかしただけ的な
3520/01/25(土)14:19:52No.657654267+
缶のホールトマトをカレーに入れてたけどトマトスープいれるのも楽そうでいいな
3620/01/25(土)14:21:45No.657654631+
興味本位で作ったガスパチョが全然駄目だった時カレーにしたな…
3720/01/25(土)14:22:21No.657654764+
冷凍の豚バラそんなサクサク切れる…?
3820/01/25(土)14:23:47No.657655024+
> 冷凍の豚バラそんなサクサク切れる…?
野武士だからな…
3920/01/25(土)14:23:48No.657655027+
薄切りなら余裕でしょ
4020/01/25(土)14:23:49No.657655033+
>冷凍の豚バラそんなサクサク切れる…?
見た感じ一枚一枚が結構薄いっぽいし
包丁の切れ味がよければさくさく切れると思うぞ
4120/01/25(土)14:24:00No.657655061+
マイナス40度の世界ではバラ肉がサクサク切れます
新鮮なバラもこの通り
4220/01/25(土)14:24:06No.657655077+
>冷凍の豚バラそんなサクサク切れる…?
ちゃんとした包丁使って1枚1枚が薄いならいける
4320/01/25(土)14:25:01No.657655286+
>冷凍の豚バラそんなサクサク切れる…?
万能包丁でも出刃でもざくざくいける
鳥なんかも凍らせた方が切りやすいし
4420/01/25(土)14:25:06No.657655301+
豚バラなら脂が多いから凍ってもそこまで硬くならないからね
肩ロース薄切りとかだとキツい
4520/01/25(土)14:26:30No.657655540+
>冷凍の豚バラそんなサクサク切れる…?
この包丁ならほら!なんと蒲鉾の板まで切れちゃうんです!
4620/01/25(土)14:27:22No.657655714+
豚バラ高くて豚コマばかり買って冷凍してたから硬いもんだと思ってたわ…
4720/01/25(土)14:28:53No.657656011+
他の料理と違ってカレーは後から調整が効くし何でも有りだから
試行錯誤の末に食えるものには向かっていくのが楽しい
4820/01/25(土)14:29:02No.657656039+
ゆうくん冷凍する前に小分けしておくのよ…
別のスレだった
4920/01/25(土)14:30:32No.657656323+
でもこういう行き当たりばったりの料理は作ってて楽しい
あとのことはしらない
5020/01/25(土)14:30:58No.657656413+
おっ
プシュ
5120/01/25(土)14:31:00No.657656422+
キャンベルのトマトスープ缶をちゃんとリカバリーするおじさんはしっかりしてる
5220/01/25(土)14:32:04No.657656638+
途中で油足したり水流し込んだりするのめっちゃやる
俺は野武士だった
5320/01/25(土)14:32:14No.657656683+
トマトスープのリカバリーだけならここまで大がかりにやらなくてもいいのでは…
5420/01/25(土)14:32:55No.657656810+
行き当たりばったりこそ野武士
5520/01/25(土)14:32:59No.657656826+
コンソメで大体どうにかまとまる
5620/01/25(土)14:33:39No.657656946+
>トマトスープのリカバリーだけならここまで大がかりにやらなくてもいいのでは…
あれが足りないこれを足そうで結果として大掛かりになったのでは
5720/01/25(土)14:33:49No.657656986+
晩飯お鍋のつもりだったのかな奥さん…
5820/01/25(土)14:34:08No.657657040+
多分調理で使ったの片付けせずに奥さんに呆れられる
5920/01/25(土)14:34:12No.657657052+
>寝れない夜中に酒盛りしてた回でも奥さん激怒はしてなかったからな…
聖人かな?
6020/01/25(土)14:34:36No.657657133+
>トマトスープのリカバリーだけならここまで大がかりにやらなくてもいいのでは…
味変しようとなにかないか探して目についたのがカレー粉だったのだ
そのまま入れるのも野武士としては面白くない
6120/01/25(土)14:34:39No.657657143+
その野菜ほんとうに余ってるやつ?
6220/01/25(土)14:34:53No.657657215+
カレーは行き当たりばったりでもわりと何とでもなるからいいよね
6320/01/25(土)14:35:25No.657657323+
激怒しなかったというか起きてきて何してるんですか?→今から片付けるとこ!で終わりだからあのあとどうなるかはわからない
6420/01/25(土)14:36:18No.657657506+
炒めるところ丸々省いてただ煮てルーぶちこんでもそれなりの味になるからな…
6520/01/25(土)14:36:21No.657657519+
>カレーは行き当たりばったりでもわりと何とでもなるからいいよね
よほどじゃないかぎりスパイスの力で平定してくれるからな…
6620/01/25(土)14:36:27No.657657541+
これて不味くならないのは俺には無理だ……
6720/01/25(土)14:37:07No.657657667+
>炒めるところ丸々省いてただ煮てルーぶちこんでもそれなりの味になるからな…
上で肉パサパサになるってレスもあるけど
ダシと割り切るなら別にそれはそれだしな…
6820/01/25(土)14:37:10No.657657674+
冷蔵庫の中綺麗だな…
6920/01/25(土)14:37:12No.657657680+
……冷凍肉ってそのまま炒めていいものだったの?
7020/01/25(土)14:37:19No.657657711+
こんなアホな作り方する人間が実在するのか少しきになる
7120/01/25(土)14:37:23No.657657734+
但し魚介類だけは適当に扱うとカレーでもリカバリー効かぬ
7220/01/25(土)14:38:07No.657657890そうだねx1
>……冷凍肉ってそのまま炒めていいものだったの?
野武士はそんな小賢しいことを気にしない
7320/01/25(土)14:38:08No.657657893+
>これて不味くならないのは俺には無理だ……
後で野菜ドバドバ入れてるから凄い水っぽくて甘いような味のないような味になりそうだよね
7420/01/25(土)14:38:09No.657657901+
スープ缶のリカバリーには諸々材料が多すぎる…
7520/01/25(土)14:38:33No.657657985+
>>カレーは行き当たりばったりでもわりと何とでもなるからいいよね
>よほどじゃないかぎりスパイスの力で平定してくれるからな…
ぶち込んでるものもそこまで喧嘩しそうな具材はないし普通にうまく出来上がりそうではある
7620/01/25(土)14:38:35No.657657995+
>こんなアホな作り方する人間が実在するのか少しきになる
慣れない人は並行して準備がまず難しい
7720/01/25(土)14:38:37No.657658008+
>……冷凍肉ってそのまま炒めていいものだったの?
かまわん
煮ているときに火が通る
食うのは自分だし
7820/01/25(土)14:38:40No.657658020+
カレーならなんとかなるって思う人もいるじゃないですか
最近のカレールーは固形じゃなくて粉なのがあるんですけど
具材を炒めて水足してそれ振った「だけ」のをカレーと言って出してくる人もいるんです
わりと本気で実家に帰りたい…
7920/01/25(土)14:39:18No.657658146+
>わりと本気で実家に帰りたい…
教えてあげなよ
8020/01/25(土)14:39:19No.657658147+
>後で野菜ドバドバ入れてるから凄い水っぽくて甘いような味のないような味になりそうだよね
味がたりないならコンソメたしゃいいだけである
8120/01/25(土)14:40:31No.657658412+
焼く場合は解凍しないとひどいことなるけど
煮るなら別にな
8220/01/25(土)14:41:33No.657658617+
そもそもルー部分だって実はわりとなんとでもなったりする
とろみが足りないなら片栗粉いれてもいいんだぞ
8320/01/25(土)14:41:48No.657658673+
>>カレーは行き当たりばったりでもわりと何とでもなるからいいよね
>よほどじゃないかぎりスパイスの力で平定してくれるからな…
カレー粉の万能性は傭兵が密林で捕らえた蛇だのなんだのを食べるために必須だと言うほどだからな…
8420/01/25(土)14:42:13No.657658767+
コンソメスープの万能さね
別に昆布だしでもいいけど
8520/01/25(土)14:42:29No.657658828+
カレーをまずく作れるのは本気で才能だと思う
よほどのクソセンスじゃなきゃ一応の形にはなる
8620/01/25(土)14:43:00No.657658952+
>コンソメスープの万能さね
>別に昆布だしでもいいけど
昆布だとカレーに負ける感ある
8720/01/25(土)14:43:10No.657658990+
>……冷凍肉ってそのまま炒めていいものだったの?
硬くて不味くなるけどまあ自己責任だし…
8820/01/25(土)14:43:14No.657659004+
>但し魚介類だけは適当に扱うとカレーでもリカバリー効かぬ
冷凍シーフードミックスの氷だばぁ
8920/01/25(土)14:43:32No.657659060+
自分で試行錯誤しつつ作った個人的には結構美味しいカレーを親に振る舞ったら
「変わった味だね…」って一応食べたくらいで反応微妙だったの思い出す
9020/01/25(土)14:43:35No.657659071+
>コンソメスープの万能さね
>別に昆布だしでもいいけど
麺つゆ追加すればカレーうどんの汁になるしな
それすら許容するカレーの懐の広さよ
9120/01/25(土)14:43:55No.657659132+
>昆布だとカレーに負ける感ある
そこでこの合わせだしだ
昆布だけで勝てないなら鰹の助けを借りよう
9220/01/25(土)14:44:03No.657659160+
魚介カレーはまず一日たつと臭みがでるから素人は手を出してはいけない…
9320/01/25(土)14:44:06No.657659173+
スパイスの塊だからよっぽどのことがなければ包み込める
でもヤベーやつはそのよっぽどのことをやる
9420/01/25(土)14:44:09No.657659187+
>冷凍シーフードミックスの氷だばぁ
あれって1度お湯ぶっかけたりするの?
9520/01/25(土)14:44:11No.657659201+
これぐらい行き当たりばったりでもなんとかなる料理がもっとあればな
9620/01/25(土)14:44:11No.657659203+
これ大量に出来てない?
2、3日カレー生活では?
9720/01/25(土)14:44:11No.657659206+
料理のコツはレシピ通りに作る事であって試行錯誤する事じゃないんだ…
9820/01/25(土)14:44:12No.657659213+
自炊であれ?んー?ってなったらとりあえずめんつゆ入れるとなんとかなるよね
中華ならオイスターソース
9920/01/25(土)14:44:26No.657659253+
>但し魚介類だけは適当に扱うとカレーでもリカバリー効かぬ
魚の種類によるんじゃね
シーフードミックスレベルならいけた
生魚はきつい
10020/01/25(土)14:44:27No.657659258+
>カレーをまずく作れるのは本気で才能だと思う
>よほどのクソセンスじゃなきゃ一応の形にはなる
観光客向けの店で食べたカレーが砂入れたみたいにじゃりじゃりしてクソ不味かったな…
どんな調理すればああなるんだか
10120/01/25(土)14:44:51No.657659332+
>これ大量に出来てない?
>2、3日カレー生活では?
野武士は
細かいこと
気にせず!!
10220/01/25(土)14:45:09No.657659411+
>料理のコツはレシピ通りに作る事であって試行錯誤する事じゃないんだ…
試行錯誤してもいいよ大鍋でやるスープ系なら
ただ味見はしろ
それだけはしろ
10320/01/25(土)14:45:11No.657659423+
>よほどのクソセンスじゃなきゃ一応の形にはなる
カレーでも苦み強いのと生臭いの入れると大分きつい
10420/01/25(土)14:45:13No.657659437+
火加減失敗して焦がすとか生煮えとか露骨な失敗しなければ
最終的には食えるものには行き着く安心感ある
10520/01/25(土)14:45:23No.657659474+
>あれって1度お湯ぶっかけたりするの?
俺は塩水に入れて放置して解凍
魚屋さんに聞いたやり方
10620/01/25(土)14:45:31No.657659507+
練り物も味がなかなか染みないから相性悪い
10720/01/25(土)14:45:37No.657659529+
シーフードミックスはお湯か水かけて味の素を振りかけるってのをどこかで聞いた気がしたような
10820/01/25(土)14:46:04No.657659625+
カレー回は楽しく読めるけど酒盛り回はうn…ってなるなった
10920/01/25(土)14:46:44No.657659749+
試行錯誤して自分なりのレシピを構築するのも楽しいのよ
カレールーのパッケージ裏の通りに作っても面白くないし
11020/01/25(土)14:46:54No.657659781+
臭いが強いのはカレーでも厳しいね
11120/01/25(土)14:47:18No.657659876+
自炊で思い知ったのは砂糖のありがたさというか必要性だったなぁ
なんか物足りないって時には少し砂糖入れると大体まとまってくれる
11220/01/25(土)14:47:44No.657659974+
シーフードカレーって危ういバランスの上に成り立ってるよね
11320/01/25(土)14:47:54No.657660011+
>自炊で思い知ったのは砂糖のありがたさというか必要性だったなぁ
>なんか物足りないって時には少し砂糖入れると大体まとまってくれる
結構な量入れても甘くならないよね砂糖って
だから逆に雑に調整に使いやすくて助かる…
11420/01/25(土)14:48:06No.657660061+
>シーフードミックスはお湯か水かけて味の素を振りかけるってのをどこかで聞いた気がしたような
隠し味太郎!!
11520/01/25(土)14:48:29No.657660146+
魚介は味噌汁でも気を抜くとえらいことになる
煮込むのは危険
11620/01/25(土)14:48:36No.657660172+
カゴメ基本のトマトソースがあれば俺は生きていけると思う
11720/01/25(土)14:49:00No.657660281+
ルー入れる前にしっかり煮込まなきゃいけないものが結構あるよね
後から雑に具材足すと味が染みなかったり変に固くなったりする
11820/01/25(土)14:49:25No.657660370+
海産物系の磯臭さってかなり強烈だよね……
11920/01/25(土)14:49:53No.657660470+
煮物でも焼き魚でもちゃんとトレーに溜まってた汁ふき取らないと臭いがひどいことになる
12020/01/25(土)14:49:59No.657660498+
基本的に海産物はその日食べきれる分だけ一緒に煮込むか
もしくは炒めたものを載せるだけにしたほうがいいと思う…
12120/01/25(土)14:50:15No.657660548+
>ルー入れる前にしっかり煮込まなきゃいけないものが結構あるよね
野菜は長ければ長いほどいい
肉は物による
魚介はすぐ
12220/01/25(土)14:50:28No.657660593+
どんなときも基本は白ごはん.comだぞ
12320/01/25(土)14:50:30No.657660602+
あら汁とかも一晩おくとめっちゃにおいででる
12420/01/25(土)14:50:52No.657660678+
>カレー回は楽しく読めるけど酒盛り回はうn…ってなるなった
あの回滅茶苦茶ぐだぐだでだめだった
12520/01/25(土)14:51:02No.657660720+
翌日のぶり大根めっちゃ生臭い…
12620/01/25(土)14:52:03No.657660956+
>海産物系の磯臭さってかなり強烈だよね……
そこでバターと白ワインや料理酒を使うのだ
12720/01/25(土)14:52:13No.657660994+
カレーの手順で炒めろって書いてあるから炒めてるけど
炒めずに煮たらどうなるのか実はよくわかってない
12820/01/25(土)14:52:45No.657661118+
>カレーの手順で炒めろって書いてあるから炒めてるけど
>炒めずに煮たらどうなるのか実はよくわかってない
たまねぎだけは炒めないと甘みが出ないけど
他はまあちゃんと煮込むならわりとなんとでもなる
12920/01/25(土)14:53:19No.657661250+
色々スパイス使って本格的なインドカレー作るぜとがんばったのに
普通のカレーの方がおいしいって言われたよ
市販のルーに勝つとか無理だよ…
13020/01/25(土)14:53:43No.657661349+
炒めたほうが触感と風味はいいと思う
でもゴロゴロに切った人参やジャガイモだと関係ないよな
13120/01/25(土)14:53:49No.657661374+
そもそも本格派=おいしいじゃないからな
日本人の舌に合うかどうかもあるから
13220/01/25(土)14:54:06No.657661434+
周りに自炊してる人が中々いないから
こういうスレでも自炊話聞くとなんか安心する
13320/01/25(土)14:54:21No.657661474+
下準備は肉以外だとレンジでチンでもいいよねってとこある
13420/01/25(土)14:54:36No.657661535+
シーフードは貝以外煮込みすぎると死ぬ
13520/01/25(土)14:55:02No.657661631+
何がなくても硬い野菜はレンチンしておきたい
13620/01/25(土)14:55:21No.657661707+
>色々スパイス使って本格的なインドカレー作るぜとがんばったのに
>普通のカレーの方がおいしいって言われたよ
>市販のルーに勝つとか無理だよ…
スパイスからガチでやりだしたら思い付きでどうこうじゃ厳しいしな…
鉄腕ダッシュみたいな試行錯誤必要になってきちゃう
13720/01/25(土)14:55:23No.657661718+
ジャガイモは炒めとくと若干煮崩れが防げる
13820/01/25(土)14:55:39No.657661780そうだねx1
市販のルーはプロの試行錯誤の結晶だからな
13920/01/25(土)14:55:44No.657661802+
鍋なんかは野菜の汁だけでやったりもするし
白菜の汁だけでカレー作ったりとかしたらうまいのかなあ…
って思いつつ一度も試したことはない
14020/01/25(土)14:55:55No.657661844+
野菜切るの面倒だから
最悪たまねぎと肉だけ炒めてルー入れて煮込むだけでいいでしょ?
14120/01/25(土)14:56:01No.657661869+
でもスパイス雑にパパッと入れるだけでも急にそれっぽさ上がるよね
14220/01/25(土)14:56:55No.657662070+
最初からスパイス調合するより市販ルーにスパイス足すような方向性をおすすめするよ
基本的に市販ルーはスパイスの香りが足りないから
14320/01/25(土)14:57:08No.657662119+
>最悪たまねぎと肉だけ炒めてルー入れて煮込むだけでいいでしょ?
それやるなら圧力鍋でやれば柔らかくなるんじゃね
14420/01/25(土)14:57:52No.657662267+
>野菜切るの面倒だから
>最悪たまねぎと肉だけ炒めてルー入れて煮込むだけでいいでしょ?
肉もひき肉にすればまな板汚れないぞ
たまねぎはフープロ使えば一瞬で終わる
キーマカレーできた!
14520/01/25(土)14:58:24No.657662371+
なんかジャンクな感じを相殺したくてやたら野菜を入れちゃってまずくなるっていうのはわかる
しかし実は野菜大量に入れるくらいなら肉と水とルーだけの方が普通に旨いんや
14620/01/25(土)14:58:43No.657662437+
カレーは最初の炒めたり煮込んだりの下準備段階から
カレー粉やスパイス入れて「急にカレーになった!」ってなる瞬間が好き
14720/01/25(土)14:59:12No.657662550+
コラじゃないの?
14820/01/25(土)15:00:05No.657662732+
ゴロゴロと具材として色々入れると微妙だけど
細かくしてルーに溶かす感じにもりもり入れる分にはなんとかなる気がする
14920/01/25(土)15:00:45No.657662901+
雑に残り物でカレーつくるときはじゃがいもだけは選択肢から外すのをお勧めしとく
15020/01/25(土)15:00:55No.657662942+
>激怒しなかったというか起きてきて何してるんですか?→今から片付けるとこ!で終わりだからあのあとどうなるかはわからない
待って
真夜中にカレー作ってたの…?


1579928740614.jpg