二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1491471463624.jpg-(1429950 B)サムネ表示
1429950 B17/04/06(木)18:37:43 No.419258729 + 19:38頃消えます
やべーぞ!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/04/06(木)18:38:25 No.419258865 +
ついに来るのか…
17/04/06(木)18:39:26 No.419259035 +
やめろイナゴはマジヤバイ
17/04/06(木)18:39:38 No.419259067 +
ほら来た!
17/04/06(木)18:40:03 No.419259157 +
ハイイイッ
17/04/06(木)18:40:06 No.419259167 そうだねx27
アバドン
17/04/06(木)18:40:09 No.419259174 +
平野の少ない日本では蝗害は発生しづらいと聞いたがまあ北海道だしな…
17/04/06(木)18:40:13 No.419259190 +
そういや北海道は蝗害の記録あったね…
17/04/06(木)18:40:57 No.419259367 +
すべてを破壊するもの
17/04/06(木)18:41:15 No.419259445 そうだねx1

食べないでくださいー!
17/04/06(木)18:41:19 No.419259454 +
この村滅ぶわ
17/04/06(木)18:41:31 No.419259502 そうだねx1
>そういや北海道は蝗害の記録あったね…
アイヌが駆除に動員されたり軍隊が群れに大砲打ち込んだり大変だったらしいね
蝗の発生源を探るために探索した結果十勝平野が発見されたりと北海道開拓史では欠かせないエピソード
17/04/06(木)18:41:51 No.419259563 +
次の刺青囚人はアバドンか何かか
17/04/06(木)18:41:55 No.419259579 +
日本では貴重なアバドンされる可能性ある地帯だったね…
17/04/06(木)18:42:09 No.419259627 +
山間部で平野の少ない長野ですら佃煮にするほど取れるのに…
17/04/06(木)18:42:12 No.419259638 +
大移動描くのか…
17/04/06(木)18:42:12 No.419259639 +
イナゴ相手じゃ武力もヒグマもサイコもどうしようもなくない?
17/04/06(木)18:42:14 No.419259645 +
>この村滅ぶわ
村で済むかな…
17/04/06(木)18:42:20 No.419259665 +
マジで糞鬱展開なりそうで怖いよぉ!
17/04/06(木)18:42:46 No.419259795 +
美味しいご飯
17/04/06(木)18:42:52 No.419259815 +
あの大地だけ別世界だな…
17/04/06(木)18:43:05 No.419259857 +
>イナゴ相手じゃ武力もヒグマもサイコもどうしようもなくない?
左様
17/04/06(木)18:43:11 No.419259875 +
シートン先生が自然を汚したからカムイがキレた
17/04/06(木)18:43:12 No.419259876 +
>た
>食べないでくださいー!
長野県民「たべるよー!」
17/04/06(木)18:43:33 No.419259946 +
プラネットアース見て我慢できずに描きたくなったのかな
17/04/06(木)18:43:36 No.419259961 +
虫姦野郎は出てこないんですか!?
17/04/06(木)18:43:41 No.419259978 +
>蝗の発生源を探るために探索した結果十勝平野が発見されたりと北海道開拓史では欠かせないエピソード
それまでアイヌも知らなかったの!?
17/04/06(木)18:43:45 No.419259995 そうだねx1
だからそのイナゴと蝗害のイナゴは別だって!
17/04/06(木)18:43:52 No.419260031 +
だからこのイナゴは佃煮出来るイナゴじゃないんだよお〜…
17/04/06(木)18:44:03 No.419260086 +
こういうのこそ解説役にしろ獣姦先生必要だったんじゃ…
17/04/06(木)18:44:18 No.419260138 +
長野出身の新囚人が現れて一瞬で解決するんやな…
17/04/06(木)18:44:30 No.419260174 +
このイナゴは食べれないイナゴだろ
17/04/06(木)18:44:43 No.419260216 +
しかもこのタイプのイナゴは固くて食えないんだってな
17/04/06(木)18:44:47 No.419260233 +
>長野出身の新囚人が現れて一瞬で解決するんやな…
食い
きれ
ない
17/04/06(木)18:44:58 No.419260269 +
我が名はアバドーン
我は大勢であるが故
17/04/06(木)18:45:11 No.419260319 +
昆虫博士の囚人とか出てくるのかな
17/04/06(木)18:45:27 No.419260380 +
虫を相手に戦争する感じかな…
17/04/06(木)18:45:43 No.419260435 +
当時の記録だと捕獲された蝗の数だけで360億匹だったとか
17/04/06(木)18:45:44 No.419260439 そうだねx14
>蝗の発生源を探るために探索した結果十勝平野が発見されたりと北海道開拓史では欠かせないエピソード
こんな所で一つ賢くなってしまった…
17/04/06(木)18:45:49 No.419260451 +
当時被害あって飢えた地域でも食わなかったくらい糞マズなんやな…
17/04/06(木)18:45:58 No.419260487 +
ファーブルモデルの囚人マトモだといいね
17/04/06(木)18:46:02 No.419260506 +
>虫を相手に戦争する感じかな…
テラフォーマーズ蝦夷編か…
17/04/06(木)18:46:03 No.419260513 そうだねx1
シートン先生いなごともウチャヌプコロしちゃうんです?
17/04/06(木)18:46:09 No.419260528 +
不亞振くるな…
17/04/06(木)18:46:10 No.419260533 そうだねx2
>当時の記録だと捕獲された蝗の数だけで360億匹だったとか
なそ
にん
17/04/06(木)18:46:21 No.419260574 +
>昆虫博士の囚人とか出てくるのかな
シートンの次はファーブルか…
17/04/06(木)18:47:03 No.419260704 +
ファーブル…
ファブル…
プロやな───
17/04/06(木)18:47:05 No.419260709 +
>虫を相手に戦争する感じかな…
実際軍隊が出動して銃や大砲を撃ってたらしい
混乱ぶりが伺える
17/04/06(木)18:47:09 No.419260730 +
>>長野出身の新囚人が現れて一瞬で解決するんやな…
88師団所属の隊員がレシプロ機で燃料撒きながら飛んで火をつけて一網打尽に…
17/04/06(木)18:47:27 No.419260784 +
冗談抜きでやばすぎだろ
17/04/06(木)18:47:29 No.419260790 +
サイコモード杉元でもどうしようもねえぞ…
17/04/06(木)18:47:39 No.419260837 +
ある意味北海道の原作再現か…
17/04/06(木)18:47:46 No.419260866 +
>88師団所属の隊員がレシプロ機で燃料撒きながら飛んで火をつけて一網打尽に…
蝗害に
火は
ヤバい
17/04/06(木)18:47:52 No.419260889 +
ググったけどイナゴはおいしいけどトノサマバッタはまずいんだって
17/04/06(木)18:47:57 No.419260909 +
>ファーブルモデルの囚人マトモだといいね
プロがくるかもしれんで───
17/04/06(木)18:48:25 No.419261009 +
大量のイナゴら一体どこから現れるの?
17/04/06(木)18:48:28 No.419261023 +
>>>長野出身の新囚人が現れて一瞬で解決するんやな…
>88師団所属の隊員がレシプロ機で燃料撒きながら飛んで火をつけて一網打尽に…
火をつけても効果ないのだ…
それどころか火がついたまま飛び回って火災を引き起こす
17/04/06(木)18:48:43 No.419261076 +
現代でも対応策が大移動が起きる前に防ぐだからな…
起きた後はもうなす術もない
17/04/06(木)18:48:51 No.419261103 +
いいですよね
火が着いたイナゴが暴れ回って一面火の海になるの
17/04/06(木)18:48:59 No.419261128 +
>当時の記録だと捕獲された蝗の数だけで360億匹だったとか
桁が大きすぎて想像つかん
17/04/06(木)18:49:04 No.419261145 +
てっきり虫って全部美味しいと思ったけどトノサマバッタは美味しくないのか
17/04/06(木)18:49:08 No.419261162 +
>ググったけどイナゴはおいしいけどトノサマバッタはまずいんだって
蝗害モードになるとさらにマズくなる
というか硬くなって食えたもんじゃない
17/04/06(木)18:49:20 No.419261196 +
小規模でも恐ろしいことになるイナゴの大量発生
17/04/06(木)18:49:59 No.419261319 +
>大量のイナゴら一体どこから現れるの?
条件満たすと爆増する
17/04/06(木)18:50:02 No.419261335 そうだねx1
トノサマバッタ追い掛け回すの楽しいよね
17/04/06(木)18:50:03 No.419261337 +
具体的にイナゴ虫害に対して効果的なのはなんなの姉畑「」
17/04/06(木)18:50:06 No.419261347 +
いつだったか日本でも北海道で蝗害あったらしい記事みたことあるな
17/04/06(木)18:50:11 No.419261371 +
海外の事件を北海道にブチ込むいつものパターンかと思ったら史実なのか…すごいな北海道
17/04/06(木)18:50:11 No.419261372 +
なんで姿まで変わるんだろうな
蝗害モードになると前は食わなくなったものまで食べるらしい
17/04/06(木)18:50:17 No.419261396 +
形態変化して完全武装するからね...
17/04/06(木)18:50:20 No.419261405 +
範囲何キロメートルとかそんな感じに量られる蝗害
17/04/06(木)18:50:24 No.419261440 +
去ったら去ったで土地が糞まみれになって使えなくなるとか念入りすぎる…
17/04/06(木)18:50:35 No.419261500 +
>具体的にイナゴ虫害に対して効果的なのはなんなの姉畑「」
これ開発できたらマジでノーベル賞らしいな
17/04/06(木)18:50:40 No.419261517 +
虫の皇
17/04/06(木)18:50:40 No.419261519 +
ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル…
事案、杏里、加地見、麩炙る?
17/04/06(木)18:50:42 No.419261527 +
ていうか小規模なうちに収めないと卵産んで翌年もっとひどいことになるんだよ!
17/04/06(木)18:51:08 No.419261610 +
大袈裟に書きすぎだろ
火が効果ないわけない
ただ数が多すぎるんで頑張って燃やしても焼け石に水なだけだ
17/04/06(木)18:51:09 No.419261614 +
ティンさん助けてくれー!
17/04/06(木)18:51:25 No.419261664 +
>具体的にイナゴ虫害に対して効果的なのはなんなの姉畑「」
現代では殺虫剤で殺す以外の方法見つかってない
それでも大分マシになったが
17/04/06(木)18:51:25 No.419261671 +
聖書で災厄の一つに数えられる魔物
17/04/06(木)18:51:31 No.419261693 +
生き物の枠超えて自然災害になるレベルだからなぁ…
17/04/06(木)18:51:36 No.419261711 +
今後の展開に響くくらいの大事件なのでは
17/04/06(木)18:51:36 No.419261712 +
加地見なら日本でもそういう苗字ありそうだな
17/04/06(木)18:51:39 No.419261731 +
>具体的にイナゴ虫害に対して効果的なのはなんなの姉畑「」
明治初期に発生した北海道の蝗害は人力ではどうしようもなく最終的には長く続いた雨でイナゴが繁殖失敗するまで数年続いた
つまり起こったが最後天に祈るしかないのだ
17/04/06(木)18:51:40 No.419261733 +
中国の歴史調べてると嫌がらせのように出てくる
17/04/06(木)18:51:49 No.419261762 +
>これ開発できたらマジでノーベル賞らしいな
モーリタニアにいたバッタ博士の本面白かったな
17/04/06(木)18:51:57 No.419261788 +
>具体的にイナゴ虫害に対して効果的なのはなんなの姉畑「」
幼虫の内に始末するのが比較的マシな手段ってだけで
割とどうしようもない
17/04/06(木)18:51:58 No.419261795 +
>ていうか小規模なうちに収めないと卵産んで翌年もっとひどいことになるんだよ!
なるほど…倍々ゲームが始まるのか…
17/04/06(木)18:51:58 No.419261797 +
マジで対処する形ではどうしようもないらしい
17/04/06(木)18:52:04 No.419261825 +
イナゴ用ウィルスとか作ってなかったっけ
17/04/06(木)18:52:05 No.419261828 +
>ただ数が多すぎるんで頑張って燃やしても焼け石に水なだけだ
効果ないじゃねーか!
17/04/06(木)18:52:08 No.419261841 +
姿も変わって何でも食べるようになって爆増するってイナゴってそんなやばい災害だったのしらそん
17/04/06(木)18:52:11 No.419261848 +
>ティンさん助けてくれー!
なんかでこの手の話見たなーと思ってたらテラフォだったか
17/04/06(木)18:52:21 No.419261881 +
毒を精製した体が死後も土地を駄目にするとか聞いてこれは…魔物…
17/04/06(木)18:52:29 No.419261908 +
突然変異とかで肉食のイナゴが生まれたら人類滅びるらしいな
17/04/06(木)18:52:51 No.419261965 そうだねx4
>姿も変わって何でも食べるようになって爆増するってイナゴってそんなやばい災害だったのしらそん
>姿も変わって何でも食べるようになって爆増する
やばい要素しかねーじゃねーか
17/04/06(木)18:52:53 No.419261979 +
>具体的にイナゴ虫害に対して効果的なのはなんなの姉畑「」
発生させない
これが現状最善の策
17/04/06(木)18:52:57 No.419261993 +
長野住みだけど最近イナゴ食ってないなあ食べたくなってきた…
17/04/06(木)18:53:07 No.419262026 +
>つまり起こったが最後天に祈るしかないのだ
そりゃ信仰に利用されるわ
17/04/06(木)18:53:08 No.419262029 +
でも耕作始めた人間のせいでもあるんですよ
17/04/06(木)18:53:17 No.419262073 +
核ミサイルで辺り数キロを吹き飛ばせば蝗害は解決出来る!
17/04/06(木)18:53:21 No.419262093 +
最終的に長雨で孵化が失敗して止まったとか
人間には為すすべが無かったんだな
17/04/06(木)18:53:23 No.419262099 +
>突然変異とかで肉食のイナゴが生まれたら人類滅びるらしいな
人類ですまないのでは…
17/04/06(木)18:53:23 No.419262102 +
名字は羽振さんかな…
17/04/06(木)18:53:24 No.419262106 +
虫に皇という字の時点でヤバさが分かる
17/04/06(木)18:53:40 No.419262163 +
>今後の展開に響くくらいの大事件なのでは
まあこの時期のは散発的に起きた一つくらいでマシだろう
17/04/06(木)18:53:41 No.419262165 +
>突然変異とかで肉食のイナゴが生まれたら人類滅びるらしいな
自分たちも滅ぶぞ
17/04/06(木)18:53:46 No.419262177 +
イナゴの佃煮しか食べたことないけど全く臭くないエビって評価だな見た目はキモイけど味は普通だ
17/04/06(木)18:53:58 No.419262210 +
同じ数の長野県民を繁殖させるしかないのか…
17/04/06(木)18:54:02 No.419262229 +
僕らもある意味被害者なんで
こいつらには怒ってるんですよ
17/04/06(木)18:54:05 No.419262238 +
人類対バッタか
17/04/06(木)18:54:07 No.419262248 +
全てを破壊するんだ
本当に全てを
17/04/06(木)18:54:11 No.419262265 +
鶴見中尉たちの独立計画大丈夫?破綻してない?
17/04/06(木)18:54:26 No.419262306 +
蝗害はその後も続き、1883年(明治16年)には道南の日本海側まで達した。
開拓使ではアイヌを動員して繁殖地の駆除を行い、1884年(明治17年)には延べ3万人のアイヌが動員された。それでも蝗害は止まらず、北海道では翌年の予算に180億匹のバッタ幼虫の駆除費用を計上するはめになった。
しかし、1884年(明治17年)9月の長雨によって多くのバッタが繁殖に失敗して死滅し、蝗害はようやく終息した。十勝地方の各地には現在も当時の「バッタ塚」が残る。 
17/04/06(木)18:54:28 No.419262316 そうだねx1
バッタバッタと…倒せない…
17/04/06(木)18:54:28 No.419262317 +
おいしい方のイナゴは風評被害受けすぎだと思う
17/04/06(木)18:54:36 No.419262336 +
火の玉ボーイはやばすぎる
17/04/06(木)18:54:41 No.419262357 +
平野内の規模で収めないとマジで酷いことになる
17/04/06(木)18:54:47 No.419262379 そうだねx3
>同じ数の長野県民を繁殖させるしかないのか…
だからクソマズいんだよ
17/04/06(木)18:54:53 No.419262398 +
>具体的にイナゴ虫害に対して効果的なのはなんなの姉畑「」
衛星や国際機関の力で発生や分布を把握して増殖する前に手を打つ
実際に手を打たなければならない発生源となる国の多くは政情が不安定だったりするのでぐだぐだになる
17/04/06(木)18:55:01 No.419262421 +
>おいしい方のイナゴは風評被害受けすぎだと思う
イナゴは蝗害おこさないとかしらそん
17/04/06(木)18:55:10 No.419262452 +
佃煮にするイナゴと蝗害のイナゴは別物よ
17/04/06(木)18:55:19 No.419262480 そうだねx1
次回予告の煽り文がふざけてない…
17/04/06(木)18:55:59 No.419262590 +
>同じ数の長野県民を繁殖させるしかないのか…
だから食えないって!
17/04/06(木)18:56:07 No.419262617 +
>佃煮にするイナゴと蝗害のイナゴは別物よ
そもそも蝗害はイナゴじゃねえから!
17/04/06(木)18:56:14 No.419262646 +
大蝗害から20年以上経ってるとは言えヤバすぎる…
17/04/06(木)18:56:18 No.419262667 そうだねx2
姉畑「」のおかげでこんなにイナゴに詳しくなるとは思わなかった
17/04/06(木)18:56:21 No.419262674 +
劇場版の趣があるな
17/04/06(木)18:56:25 No.419262690 +
夜中に盛大に焚き火でもしたら勝手に飛んで来て燃えてくれたりとかしないのか
17/04/06(木)18:56:33 No.419262716 +
>明治初期に発生した北海道の蝗害は人力ではどうしようもなく最終的には長く続いた雨でイナゴが繁殖失敗するまで数年続いた
大繁殖地をようやく突き止めて対策を始めた所で丁度長雨になって終わったんだっけな
17/04/06(木)18:56:35 No.419262724 +
イナゴが来ると食物はもちろん雑草すら根こそぎなくなるからイナゴ食うしかなくなるのかね
17/04/06(木)18:56:37 No.419262733 +
本州で起こった時は梅雨でカビがバッタを蝕んで全滅とかそんな感じで収まったとかなんとか
17/04/06(木)18:57:17 No.419262850 +
>夜中に盛大に焚き火でもしたら勝手に飛んで来て燃えてくれたりとかしないのか
半径数キロメートルとかでやってくるからあいつら…
17/04/06(木)18:57:18 No.419262856 +
>夜中に盛大に焚き火でもしたら勝手に飛んで来て燃えてくれたりとかしないのか
燃えたまま飛び回る
17/04/06(木)18:57:21 No.419262866 +
一応絶対に食えないというわけでもないらしい
ただ数が膨大どころではないので焼け石に水
17/04/06(木)18:57:25 No.419262880 +
千とか万とかではなく億が移動するからな
17/04/06(木)18:57:29 No.419262900 +
刺青人皮争奪戦が中断しかねない大災害なの蝗害
17/04/06(木)18:57:44 No.419262967 +
作物に限らず植物性のものなら何でも食い荒らしちゃうから衣類や住居もなくなるぞ!
17/04/06(木)18:57:45 No.419262972 +
確か密集具合で突然変異するんだっけ?
17/04/06(木)18:57:47 No.419262985 +
>聖書で災厄の一つに数えられる魔物
古代エジプトの壁画にそれらしきものが描かれていてヒッってなる…
17/04/06(木)18:57:52 No.419263005 +
>開拓使ではアイヌを動員して繁殖地の駆除を行い、1884年(明治17年)には延べ3万人のアイヌが動員された。それでも蝗害は止まらず、北海道では翌年の予算に180億匹のバッタ幼虫の駆除費用を計上するはめになった。
>180億匹
なそ
にん
17/04/06(木)18:57:55 No.419263018 +
蝗害の本面白いよね…
17/04/06(木)18:58:20 No.419263102 +
エンチャントファイアしたら炎の嵐に進化する
17/04/06(木)18:58:33 No.419263163 +
おのれ許さんぞショウリョウバッタ
17/04/06(木)18:58:37 No.419263177 +
こいつら絶滅させられないかな…
17/04/06(木)18:58:40 No.419263197 +
イナゴ「バッタ野郎のせいで深刻な風評被害」
17/04/06(木)18:58:45 No.419263209 +
なんで死ぬために増えるんだろう・・・
17/04/06(木)18:58:48 No.419263219 +
>刺青人皮争奪戦が中断しかねない大災害なの蝗害
地震とかと変わらん
一種の天災だぞ
17/04/06(木)18:58:55 No.419263239 そうだねx3
>作物に限らず植物性のものなら何でも食い荒らしちゃうから衣類や住居もなくなるぞ!
谷垣の服が食われてサービスシーンになるの確定じゃん!
17/04/06(木)18:58:57 No.419263243 +
そういやアイヌの家って茅葺みたいな感じだったな
マジで何も無くなっちまう
17/04/06(木)18:59:02 No.419263257 +
蝗害起こすトノサマバッタの変異体はイナゴみたいな食用には全くできません
通常のトノサマバッタなら調理も可能らしいが…
17/04/06(木)18:59:14 No.419263292 +
>確か密集具合で突然変異するんだっけ?
尻が規定回数仲間に当たるとフォームチェンジだったかな
17/04/06(木)18:59:18 No.419263304 +
>刺青人皮争奪戦が中断しかねない大災害なの蝗害
紀元前より伝わるレベルで大地震や大津波クラスの大災害
17/04/06(木)18:59:19 No.419263308 +
su1812582.jpg
むれたすがた
17/04/06(木)18:59:24 No.419263331 +
長距離移動のためのフォームチェンジだから
ちゃんと理にかなってるんだぜ
17/04/06(木)18:59:33 No.419263365 +
人間の髪の毛も食うんじゃなかったっけ…
17/04/06(木)18:59:45 No.419263398 +
発生が始まった時点で必死に駆除しても村一個滅ぶだけなら御の字レベルにヤバいからな…
17/04/06(木)18:59:48 No.419263409 +
白石の頭に大量に襲い掛かるバッタ
17/04/06(木)18:59:53 No.419263431 +
忌避剤みたいなものはないの?
17/04/06(木)19:00:01 No.419263461 +
>古代エジプトの壁画にそれらしきものが描かれていてヒッってなる…
バッタはファラオの化身だからまた扱いが違う
17/04/06(木)19:00:01 No.419263463 +
何が群生相だよ孤立して死んどけやマジ
17/04/06(木)19:00:01 No.419263464 +
>人間の髪の毛も食うんじゃなかったっけ…
じゃあ「」は安心だな!HAHAHA!
17/04/06(木)19:00:04 No.419263475 +
>180億匹
想像しただけでゾッとする…
まさに悪魔の使いだな
17/04/06(木)19:00:10 No.419263495 +
>人間の髪の毛も食うんじゃなかったっけ…
白石は安心か
17/04/06(木)19:00:11 No.419263497 +
でもね
穀物なんていう栄養満点のものを一箇所に集中させた人間さんも悪いんですよ
17/04/06(木)19:00:17 No.419263514 +
なんでそんな邪悪な形態変化するの…
17/04/06(木)19:00:18 No.419263520 +
>確か密集具合で突然変異するんだっけ?
過密になったら省エネモードになりゃいいのに
コイツらは暴食モード発動するという
17/04/06(木)19:00:19 No.419263522 +
>88師団所属の隊員がレシプロ機で燃料撒きながら飛んで火をつけて一網打尽に…
あのな「」
あいつ等は火がついたまま
飛ぶ
17/04/06(木)19:00:22 No.419263534 +
群生相!ブラック!RX!
17/04/06(木)19:00:29 No.419263555 +
>su1812582.jpg
>むれたすがた
邪悪すぎる…
17/04/06(木)19:00:34 No.419263574 +
群れると色変わってけおりだすって何なのこのクソコテバッタ
17/04/06(木)19:00:35 No.419263576 +
アイヌ3万人動員やるのかな
17/04/06(木)19:00:42 No.419263598 +
正直モードチェンジして群れで大移動して災害を巻き起こすってちょっと格好良いよね…
17/04/06(木)19:00:48 No.419263625 +
中国はたびたびこいつらに苦しめられるイメージ
17/04/06(木)19:00:54 No.419263660 +
牛さんの漫画に詳しい話載ってたな…
17/04/06(木)19:01:11 No.419263734 +
>忌避剤みたいなものはないの?
あるけど量が多いから嫌々ながら飛んで来るよ
17/04/06(木)19:01:11 No.419263739 +
「「「「地球を食い物にする人類に死を」」」」
17/04/06(木)19:01:22 No.419263780 +
マジに神が用意した試練だよこいつら
17/04/06(木)19:01:34 No.419263829 +
>>人間の髪の毛も食うんじゃなかったっけ…
>じゃあ「」は安心だな!HAHAHA!
ついでに人間の皮膚や肉も噛みちぎるよ!食わないってだけで!
17/04/06(木)19:01:42 No.419263860 +
>人間の髪の毛も食うんじゃなかったっけ…
毛髪を消化できるのはゴキブリだけだから大丈夫
17/04/06(木)19:01:46 No.419263879 +
>忌避剤みたいなものはないの?
忌避剤とかじゃなく殺虫剤だって普通に効くんだ
問題は数キロ範囲で空を埋め尽くして飛び回るバッタどもにどうやって効果的に散布すんの?ってとこで…
17/04/06(木)19:01:46 No.419263881 +
マズくて人どころか動物も食べようとしなくて
死体は土地を汚染して何の役にも立たないってエネルギー保存の法則乱れてねえ?
17/04/06(木)19:01:46 No.419263882 +
>むれたすがた
悪堕ちかな
17/04/06(木)19:01:49 No.419263890 +
古代文明が作った人類総数調整システムみたいだ
17/04/06(木)19:01:50 No.419263893 +
調べれば調べるほど悪魔の使いだこれ…
ってなる邪悪さ
17/04/06(木)19:01:54 No.419263908 +
みんな大好き仮面ライダーみたいなもんだよ
17/04/06(木)19:01:55 No.419263913 +
これシートンがトノサマバッタ食ってたのが伏線だったのか…
17/04/06(木)19:01:57 No.419263921 +
魔界からの尖兵か何かなんじゃないのこれ
17/04/06(木)19:01:59 No.419263927 +
>su1812582.jpg[見る]
>むれたすがた
なんで・・・?RPGの世界みたいに姿変わっちゃうのかモンスターじゃんこんなの
17/04/06(木)19:02:10 No.419263972 +
>「「「「地球を食い物にする人類に死を」」」」
お前むしろ人類以外の動植物殺してるかんな!
17/04/06(木)19:02:11 No.419263976 +
中国ではこの災害にどう対応するかで皇帝の資質が問われるため
虫偏に皇で蝗なのだ
17/04/06(木)19:02:12 No.419263979 +
ロボライダーみたいなカラーリングしやがって…
17/04/06(木)19:02:26 No.419264031 +
蝗害を扱った作品
『旧約聖書』「出エジプト記」 - 「十の災い」の一つとして出てくる。

世界最古すぎる・・・
17/04/06(木)19:02:28 No.419264042 +
バッタを飛蝗と書くのは
中国の皇帝がこの虫の対処に追われ続けたことから
皇を動かす飛虫という意味で付けられたほどです
17/04/06(木)19:02:28 No.419264045 +
最近だとロシアであったね
あれどうなったんだろう
17/04/06(木)19:02:32 No.419264061 +
>なんで・・・?RPGの世界みたいに姿変わっちゃうのかモンスターじゃんこんなの
移動特化モードです…
17/04/06(木)19:02:40 No.419264092 +
>アイヌ3万人動員やるのかな
第七師団も刺青集めよりもバッタ狩りに動員されて杉元チーム有利に?
あるいはその混乱に乗じて網走刑務所乱入とか
17/04/06(木)19:02:48 No.419264120 +
>>>人間の髪の毛も食うんじゃなかったっけ…
>>じゃあ「」は安心だな!HAHAHA!
>ついでに人間の皮膚や肉も噛みちぎるよ!食わないってだけで!
飛んでる最中にぶつかったものは食えるかどうか確かめるために一度噛み付く
肉は食わないので一度だけだが群れにぶつかると当たるたびに噛まれる
しぬ
17/04/06(木)19:03:10 No.419264180 +
最悪村どころか王朝が滅びちゃうくらいだしなあ…
17/04/06(木)19:03:13 No.419264194 +
>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。平均高さ800メートル、場所によっては1600メートルであったと報告されている。また、同じ場所では6時間以上にわたって観察された[1]。この群れが移動するため、被害面積はこれよりもはるかに大きくなる。
詳細に残ってる記録の中での最大規模
17/04/06(木)19:03:21 No.419264217 +
食べ物がないのに群れが多いとこのフォームに変わり
長距離移動と暴食を司る悪魔になる
17/04/06(木)19:03:33 No.419264262 +
もう釧路についてるとかペース早すぎる…
17/04/06(木)19:03:38 No.419264279 +
普通トノサマバッタ同士は離れようとするらしいけどフォルムチェンジすると群れるようになるってミル貝に書いてあった
17/04/06(木)19:03:39 No.419264281 +
>しぬ
白石なら服は全部脱げるけど噛もうとしてもつるんつるんと飛蝗の顎が逸れるな
17/04/06(木)19:03:46 No.419264316 +
>幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。平均高さ800メートル、場所によっては1600メートルであったと報告されている。
なそ
17/04/06(木)19:03:52 No.419264344 +
>肉は食わないので一度だけだが群れにぶつかると当たるたびに噛まれる
>しぬ
1ダメx∞ヒットじゃないですかー!
17/04/06(木)19:04:02 No.419264382 +
>夜中に盛大に焚き火でもしたら勝手に飛んで来て燃えてくれたりとかしないのか
燃えたまま飛び回る
飛び回って家屋に取り付く
焼け野原の出来上がり
17/04/06(木)19:04:10 No.419264405 +
蝗害が神格化されたと言われてるアバドンはあのサタンと同格以上って扱いだからどんだけヤバいかが伺える
17/04/06(木)19:04:13 No.419264412 +
幼虫だけで180億匹ってのがやばすぎる
17/04/06(木)19:04:14 No.419264417 +
>>確か密集具合で突然変異するんだっけ?
>尻が規定回数仲間に当たるとフォームチェンジだったかな
何故そんな全く意味を感じられない機能を搭載しているの…
17/04/06(木)19:04:23 No.419264440 +
そりゃ悪魔だわ…虫の形してるだけだわ…
17/04/06(木)19:04:24 No.419264444 +
>白石なら服は全部脱げるけど噛もうとしてもつるんつるんと飛蝗の顎が逸れるな
でもあいつ噛まれるのが持ち芸みたいなとこあるよ?大丈夫?
17/04/06(木)19:04:26 No.419264451 +
本州面積の3分の一って…
17/04/06(木)19:04:30 No.419264465 +
こいつらに明確な効果をもたらすレベルで殺虫剤なり忌避剤をぶっぱするとなると
イコール環境汚染になってしまう
現実的なのは今飛んでるのの相手は諦めて繁殖地を割り出して
土壌汚染しない程度に卵をコロコロしまくるという対策になる
17/04/06(木)19:05:33 No.419264695 +
1879年(明治12年)からトノサマバッタ発生の兆しはあったが、本格的な大発生となったのは1880年(明治13年)8月のことである。このときは、発生したバッタの大群は日高山脈を越え、胆振国勇払郡を襲った。蝗害はさらに札幌を経て空知地方や後志地方へ至り、また別の群れは虻田へ達した。陸軍はバッタの群れに大砲を撃ちこむなどして駆除に務めたが、入植者の家屋の障子紙まで食い尽くし、各地で壊滅的な被害をもたらした。翌1881年(明治14年)にも再び大発生し、この年は渡島国軍川までバッタが進出した。当時の記録では、駆除のため捕獲した数だけで360億匹を超えたという。
17/04/06(木)19:06:03 No.419264815 +
この前テレビでアバドン化した後も繁殖し続け〜とか言っててなそにんってなった
17/04/06(木)19:06:08 No.419264837 +
>>尻が規定回数仲間に当たるとフォームチェンジだったかな
>何故そんな全く意味を感じられない機能を搭載しているの…
ほらよくあるじゃん、一定回数以上クリックすると見れるページとか
そんな感じ
17/04/06(木)19:06:18 No.419264873 +
結構前に韓国辺りで発生の兆候があったから火炎放射で一帯丸ごと焼き払ったみたいな記事を見たな
17/04/06(木)19:06:20 No.419264881 +
>何故そんな全く意味を感じられない機能を搭載しているの…
意味はある
基本群れないトノサマバッタの尻同士が何度も当たる=密集しないといけない位多くなってきてるから移動しないといけない
だからフォームチェンジ
17/04/06(木)19:06:31 No.419264930 +
本州三分の一とか
核でないと無理よね…
17/04/06(木)19:07:02 No.419265023 +
>本州三分の一とか
>核でないと無理よね…
核でも焼き切れなくて爆風で各地に飛散しそう
17/04/06(木)19:07:03 No.419265032 +
そら悪魔の姿として描かれるわ…
17/04/06(木)19:07:05 No.419265041 +
フォームチェンジによりバッタの食うところ減るので
なんかもう徹底してる
17/04/06(木)19:07:12 No.419265075 +
台風とか火事よりまじでどうしようもない…
17/04/06(木)19:07:46 No.419265184 +
>結構前に韓国辺りで発生の兆候があったから火炎放射で一帯丸ごと焼き払ったみたいな記事を見たな
メイドインアビスでそんなシーン見た
17/04/06(木)19:07:52 No.419265219 +
>>何故そんな全く意味を感じられない機能を搭載しているの…
>意味はある
>基本群れないトノサマバッタの尻同士が何度も当たる=密集しないといけない位多くなってきてるから移動しないといけない
>だからフォームチェンジ
だからってなんで何もかも食いつくすんだよ!
17/04/06(木)19:08:07 No.419265269 そうだねx1
>何故そんな全く意味を感じられない機能を搭載しているの…
そういう機能が判明したのもそこまで古い話じゃない
昔はバッタにしては凶悪すぎるから別の生き物のせいと勘違いされてた
蝗(イナゴ)「解せぬ…」
17/04/06(木)19:08:10 No.419265277 +
モーセが旅立つ前エジプトに落とされた神罰10個にも入ってるけどバッタだけでオーバーキル感ある
17/04/06(木)19:08:18 No.419265301 +
3年くらい前に韓国の水田に出たやつ数十億匹とかだったけど被害はそこまで出なかったような
17/04/06(木)19:08:23 No.419265327 +
>だからってなんで何もかも食いつくすんだよ!
移動するために常に腹を空かせることで効率よく消化できるように…
17/04/06(木)19:08:25 No.419265334 +
>だからってなんで何もかも食いつくすんだよ!
そら繁殖のためだよ
17/04/06(木)19:08:30 No.419265355 +
>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)
こんなんやりながら絶滅してるとかこのトビバッタなんなん…?
17/04/06(木)19:08:31 No.419265359 +
死体すらも土壌汚染するとか悪意しかない生態
17/04/06(木)19:08:37 No.419265381 +
http://earthreview.net/biblical-plague-of-locusts-now-bolivia-to-paraguay/
ググったら割と最近の深刻なやつが出てきた
17/04/06(木)19:08:40 No.419265398 +
>だからってなんで何もかも食いつくすんだよ!
生き延びるためだ
17/04/06(木)19:08:40 No.419265399 +
人海戦術が最強とよくわかる
17/04/06(木)19:08:47 No.419265428 +
何で神様こんなの作ったの…
17/04/06(木)19:09:12 No.419265500 +
>だからってなんで何もかも食いつくすんだよ!
長距離移動するために全身の必要部分以外を削ぎ落とした結果体内にエネルギーを蓄えにくくなるので常時食わないと
しぬ
17/04/06(木)19:09:12 No.419265503 +
>だからってなんで何もかも食いつくすんだよ!
移動するとおなかがすくからね
燃費のいいモードになってなんでも食べてエネルギーに出来るようにする
ほら合理的でしょ
17/04/06(木)19:09:20 No.419265528 +
今作中は何年なんだ…?
17/04/06(木)19:09:31 No.419265564 +
食べるのは必要な分だけですよ?
億単位ですけどね!
17/04/06(木)19:09:32 No.419265568 +
結局地道に網で捕まえるのが効果的なのか
17/04/06(木)19:09:34 No.419265576 +
>何で神様こんなの作ったの…
サプライズ!
17/04/06(木)19:09:35 No.419265581 +
アバドンにエンチャントファイアしたら戦争の方がマシだって状態になりそうだな…
17/04/06(木)19:09:36 No.419265586 +
ネズミですら増えすぎたら自殺するというのに…
17/04/06(木)19:09:42 No.419265609 +
イナゴ(トノサマバッタ)
17/04/06(木)19:09:49 No.419265632 +
天敵もいないというかそもそも数が多すぎるんだっけ…
こいつらの天敵人工的に作れないかな
17/04/06(木)19:09:52 No.419265649 +
生態を見るとものすごい合理的だよこのフォーム
17/04/06(木)19:09:56 No.419265665 +
アフリカマイマイとどっちがヤバイの?
17/04/06(木)19:10:01 No.419265681 +
仮に群れを殺しても死骸が溜まるとそこは汚染される
どうしろと
17/04/06(木)19:10:07 No.419265702 +
神はもうちょっと考えて生物作れよな!
17/04/06(木)19:10:10 No.419265712 +
蝗害モードになると羽根が長くなって足が短くなって硬い頭は大きくなってお腹は凹むから可食部が殆ど無くなるらしいな
て言うか何だよこのフォームチェンジ
17/04/06(木)19:10:13 No.419265725 +
昔の中国がこれで何度も苦しんだ話を見てると
ヤバすぎるなってなる
17/04/06(木)19:10:15 No.419265736 +
>こんなんやりながら絶滅してるとかこのトビバッタなんなん…?
逆だ
白人の絶滅させ力はとんでもない
17/04/06(木)19:10:17 No.419265743 +
「」がもし大量発生した飛蝗になっても
群れの中で童貞になりそう
17/04/06(木)19:10:35 No.419265791 +
飽和攻撃の極み
17/04/06(木)19:10:35 No.419265792 +
>http://earthreview.net/biblical-plague-of-locusts-now-bolivia-to-paraguay/
>ググったら割と最近の深刻なやつが出てきた
なんか写真に写ってるのやけにデカくない…?
17/04/06(木)19:10:43 No.419265815 +
アバドンモードになったらまずくなるから本当になんなのこいつってなる
17/04/06(木)19:10:48 No.419265828 +
書き込みをした人によって削除されました
17/04/06(木)19:10:56 No.419265853 そうだねx1
黙示録の4騎士の1人のモデルだぞ
ペストと同格
17/04/06(木)19:10:57 No.419265855 +
>こいつらの天敵人工的に作れないかな
一応こいつ等を引き寄せるフェロモンの研究はされてる
設置して火で壁作って飛んで来るのを焼く
17/04/06(木)19:11:01 No.419265864 +
>こいつらの天敵人工的に作れないかな
そんなもん作ったら地球から有機体が滅ぶぞ
17/04/06(木)19:11:02 No.419265869 +
>日本での発生は稀なため、漢語の「蝗」に誤って「いなご」の訓があてられたが、水田などに生息するイナゴ類が蝗害を起こすことはない。
イナゴは悪くないの…?
17/04/06(木)19:11:14 No.419265905 +
悪魔来たな・・・
17/04/06(木)19:11:28 No.419265949 +
>こいつらの天敵人工的に作れないかな
飛蝗そっちのけで人間喰いだすパニックホラーになるのはわかる
17/04/06(木)19:11:29 No.419265950 +
>こいつらの天敵人工的に作れないかな
結果的にバイド的な何かになるイメージしか浮かばんのだが
17/04/06(木)19:11:30 No.419265957 +
>昔の中国がこれで何度も苦しんだ話を見てると
>ヤバすぎるなってなる
まあ中国は平野が多いからな…
17/04/06(木)19:11:34 No.419265973 +
最大の危機では?
17/04/06(木)19:11:39 No.419265986 +
聖書とコーランの両方にイナゴやべえって書いてあるんだっけ?
17/04/06(木)19:11:51 No.419266028 +
>>ネズミですら増えすぎたら自殺するというのに…
あれもこれと同じで新天地目指して出港してるだけだ
17/04/06(木)19:12:04 No.419266061 +
アメリカにいたやつらは何故か突然絶滅した
17/04/06(木)19:12:06 No.419266074 +
>て言うか何だよこのフォームチェンジ
飛行というのは移動効率で見ると最高なんだが
代わりに非常に膨大なエネルギーも要求される諸刃の剣なんだ
だからこうしてコストを減らす
17/04/06(木)19:12:13 No.419266097 +
ゾンビイナゴ映画とか探せばありそう
17/04/06(木)19:12:14 No.419266102 +
>設置して火で壁作って飛んで来るのを焼く
やっぱりエンチャントファイアが1番効果的なのには変わりないのか
17/04/06(木)19:12:17 No.419266109 +
>今作中は何年なんだ…?
日露が1905で終戦して第一次世界大戦が起きる前辺り
17/04/06(木)19:12:24 No.419266127 +
漢語の「蝗」(こう)は、日本で呼ばれるイナゴを指すのではなく、ワタリバッタが相変異を起こして群生相となったものを指し[5]、これが大群をなして集団移動する現象を飛蝗、これによる害を蝗害と呼ぶ。
日本ではトノサマバッタが「蝗」、すなわち群生相となる能力を持つが、日本列島の地理的条件や自然環境ではほとんどこの現象を見ることはない。
わずかに明治時代、北海道で発生したもの、1986年に鹿児島県の馬毛島で起きたものなどが知られるくらいである。
日本人にとってほとんど実体験のない「蝗」が漢籍により日本に紹介されたときに、誤解により「いなご」の和訓が与えられ、またウンカやいもち病による稲の大害に対して「蝗害」の語が当てられた。
17/04/06(木)19:12:33 No.419266157 +
https://www.youtube.com/watch?v=ZkU1xz-zsiE
ヤバいとしか言いようがない
17/04/06(木)19:12:37 No.419266169 +
イナゴさんは100%風評被害だよ
17/04/06(木)19:12:38 No.419266170 +
滅多にないんだけどあったとしても日本が狭すぎてすぐに収束する
17/04/06(木)19:12:38 No.419266171 +
なんかギャオスみたいだな…
17/04/06(木)19:12:40 No.419266180 +
>今作中は何年なんだ…?
1906(明治39)
17/04/06(木)19:12:45 No.419266193 +
おのれイナゴめ!
17/04/06(木)19:12:53 No.419266217 +
>聖書とコーランの両方にイナゴやべえって書いてあるんだっけ?
中国の甲骨文にもイナゴやべえってあるよ
17/04/06(木)19:13:23 No.419266318 +
イナゴ「欺瞞!」
17/04/06(木)19:13:26 No.419266333 +
でっかいのは日露戦争前だから作中ではもう終わってるはず
17/04/06(木)19:13:38 No.419266381 +
>https://www.youtube.com/watch?v=ZkU1xz-zsiE
砂嵐みたいだ
17/04/06(木)19:13:40 No.419266388 +
中国の歴史マジ蝗害の歴史
17/04/06(木)19:13:45 No.419266403 +
>本州三分の一とか
核でないと無理よね…
核なんて町一つ消す程度じゃん
100発くらい連打しても全然足りん
17/04/06(木)19:13:51 No.419266427 +
>滅多にないんだけどあったとしても日本が狭すぎてすぐに収束する
っていうか山がちだときびしいんじゃないか?
17/04/06(木)19:14:01 No.419266460 +
黙示録にも書かれるくらいにやばい
17/04/06(木)19:14:09 No.419266488 +
Gはあくまで人の環境に適応しただけ
蝗もとい蝗害は天災と同レベル
17/04/06(木)19:14:09 No.419266489 +
本気で駆除しようとしたら一面焼け野が原にする覚悟で火を放つくらいしかない
そして火を放たなくても焼け野が原になる
17/04/06(木)19:14:09 No.419266491 +
明治初期に発生した蝗害とは別の散発的に発生した蝗害の一つかな
それか先んじて発生地を焼き討ちしに杉本たちが走り回る話かも
17/04/06(木)19:14:10 No.419266493 +
>なんかギャオスみたいだな…
1匹1匹がデカくて対処しやすい分あっちの方がマシだと思う
こいつ等はどっちかと言うとサイズが更に小さくなった代わりに電磁波に誘導されなくなったレギオン
17/04/06(木)19:14:23 No.419266531 +
プラネットアースのバッタのシーンマジやばかったよね
なにこの…何…?以外の感想が出てこないレベルの雲霞
17/04/06(木)19:14:24 No.419266539 +
>https://www.youtube.com/watch?v=ZkU1xz-zsiE
>ヤバいとしか言いようがない
そりゃ昔の人がこんなの見たら悪魔の使いだと思うわ
17/04/06(木)19:14:46 No.419266611 +
鶴見中尉も大変だな…
17/04/06(木)19:15:01 No.419266670 +
死体が5センチほど積もるので農地は数年死の大地になる
17/04/06(木)19:15:04 No.419266682 +
流石に山を丸々ハゲ山にするBMネクタール展開は無いのね
17/04/06(木)19:15:19 No.419266729 +
ユダヤ教も虫は食っちゃダメだけどイナゴとバッタは別なって感じっぽいな
17/04/06(木)19:15:21 No.419266737 +
>Gはあくまで人の環境に適応しただけ
あいつら所詮不快害虫程度だからな
ガチの害虫連中とはわけがちがう
17/04/06(木)19:15:22 No.419266741 +
わかった
黄金を発見したぞ!
全部飛蝗に食われてたってオチだ
17/04/06(木)19:15:23 No.419266747 +
固くて強いロボライダーになるのか
17/04/06(木)19:15:36 No.419266781 +
生態系ぐちゃぐちゃになるのを覚悟で薬まけば殺せるよ
17/04/06(木)19:15:51 No.419266821 +
>ユダヤ教も虫は食っちゃダメだけどイナゴとバッタは別なって感じっぽいな
食わないと他に食えるものないからな…
17/04/06(木)19:15:51 No.419266824 +
神が地球作った時に残したでかいバグの一つ
虫だけに
17/04/06(木)19:16:02 No.419266856 +
>流石に山を丸々ハゲ山にするBMネクタール展開は無いのね
え?現実の蝗害はその程度余裕でするよ
17/04/06(木)19:16:10 No.419266881 +
これオスメス二匹揃ってれば数年で群れ作っちゃうんだろうか
17/04/06(木)19:16:12 No.419266886 +
>プラネットアースのバッタのシーンマジやばかったよね
>なにこの…何…?以外の感想が出てこないレベルの雲霞
岩場に振る僅かな雨を逃さず地中の種が発芽します
→そのため雨期の後は緑が多く増えます
→バッタが狂います
いいよね
17/04/06(木)19:16:36 No.419266961 +
全滅させるレベルの対処しようとしたら相打ちになるんだよね…
17/04/06(木)19:16:38 No.419266963 +
>生態系ぐちゃぐちゃになるのを覚悟で薬まけば殺せるよ
ボリビアでもミツバチはダメになるけど撒くねって言ってるね
17/04/06(木)19:16:55 No.419267011 +
>生態系ぐちゃぐちゃになるのを覚悟で薬まけば殺せるよ
死体の処理は…
17/04/06(木)19:16:56 No.419267013 +
極限まで種としての代謝を上げて生息域移動するモードだからな…
17/04/06(木)19:17:12 No.419267059 +
ぶっちゃけGは丈夫だけど虫としては弱すぎるし…
17/04/06(木)19:17:22 No.419267101 +
繁殖しない個体を放すとかなんかないのかな…
17/04/06(木)19:17:24 No.419267112 +
人間がいなかったら人間以外殺しつくして終わるタイプの生き物
17/04/06(木)19:17:25 No.419267115 +
>モーリタニアにいたバッタ博士の本面白かったな
これだな
https://www.amazon.co.jp/dp/4486018486/ref=cm_sw_r_cp_awdb_lwH5ybMFCRXFR
17/04/06(木)19:17:48 No.419267199 +
すげえなマジで虫の津波じゃん
17/04/06(木)19:17:54 No.419267225 +
死体とかうんこが毒になるってどういうこと?いい感じに肥料になったりしないの?
17/04/06(木)19:17:58 No.419267245 +
>繁殖しない個体を放すとかなんかないのかな…
こいつ等繁殖力と数が多すぎてな
個体放つって言っても数千匹単位で投げないと
17/04/06(木)19:18:01 No.419267257 +
食糧危機で虫を食う時代が来るってジャンも言ってたし…
17/04/06(木)19:18:04 No.419267267 +
ある意味人間こそが天敵なのか…
17/04/06(木)19:18:16 No.419267308 +
>流石に山を丸々ハゲ山にするBMネクタール展開は無いのね
植物だけじゃなく植物由来の紙とかも食うんで山の運命としては変わらないかも
17/04/06(木)19:18:22 No.419267338 +
これ軍動員してたと思ったから鶴見さんも忙しくなるのかな?
17/04/06(木)19:18:30 No.419267365 そうだねx1
ゴールデンカムイ毎回クライマックスだな
17/04/06(木)19:18:39 No.419267390 そうだねx1
>死体とかうんこが毒になるってどういうこと?いい感じに肥料になったりしないの?
畑にワックス撒いてみろよ
17/04/06(木)19:18:46 No.419267409 +
自然界の循環に組み込まれてすらいないのかこいつら
17/04/06(木)19:18:53 No.419267435 +
>死体とかうんこが毒になるってどういうこと?いい感じに肥料になったりしないの?
マジで毒以外の何物でもありません
17/04/06(木)19:18:53 No.419267438 +
地球に何も還元しないってマジロック
人間なんてかわいいもんだな
17/04/06(木)19:18:53 No.419267439 +
囚人が刺青ごと喰われそうになる展開が来るね…
17/04/06(木)19:19:00 No.419267465 +
ゴキブリは不快なだけで疫病を媒介したりもあまりしない優しい虫だよ
17/04/06(木)19:19:04 No.419267478 +
いきなり出現して突然消える
迷惑すぎる…
17/04/06(木)19:19:09 No.419267490 +
>食糧危機で虫を食う時代が来るってジャンも言ってたし…
こいつ等その食べれる肉部分がほぼ無いんすよ…
硬い殻と筋張った繊維だけでほぼ体が構成される
17/04/06(木)19:19:12 No.419267497 +
>ある意味人間こそが天敵なのか…
生まれる前に叩き潰せるって意味で
現状ではまあ人類が唯一の
17/04/06(木)19:19:16 No.419267509 +
>死体とかうんこが毒になるってどういうこと?いい感じに肥料になったりしないの?
キチン質の層ができるだけなので…
17/04/06(木)19:19:47 No.419267597 +
逆に言うと気持ち悪いってだけであそこまで嫌われる虫もまあないっていうゴキブリ
17/04/06(木)19:19:56 No.419267620 +
食らいつくし毒を振りまくとか絶対に土地を滅ぼすという強い意志を感じる
17/04/06(木)19:20:09 No.419267660 +
あらゆる生物はただ生きること増えることを求めているだけで
そこに地球の為なんてものはない
17/04/06(木)19:20:18 No.419267691 +
神は何考えてこんなの作ったのかしら
文明の邪魔以外の用途がありませんよね?
17/04/06(木)19:20:20 No.419267697 +
>生まれる前に叩き潰せるって意味で
>現状ではまあ人類が唯一の
天敵というか
対抗勢力というか
17/04/06(木)19:20:25 No.419267711 +
>死体とかうんこが毒になるってどういうこと?いい感じに肥料になったりしないの?
毒というか油分の塊だから土地が死ぬ
17/04/06(木)19:20:49 No.419267786 +
ドキドキしてきたな…
17/04/06(木)19:20:53 No.419267791 +
次の囚人は藤岡弘似なんでしょ
17/04/06(木)19:20:55 No.419267798 +
死体からは脂が出るからな…
17/04/06(木)19:21:00 No.419267817 +
もはや一つの生物だよね
17/04/06(木)19:21:07 No.419267836 +
何もかも食らうというのは草食動物が死ぬということであり
肉食動物が死ぬということでもある
勿論草木は前提として死んでいる
17/04/06(木)19:21:16 No.419267864 +
>ゴキブリは不快なだけで疫病を媒介したりもあまりしない優しい虫だよ
ネズミとの大きな違いはそこだな
ネズミはしゃれにならん
17/04/06(木)19:21:25 No.419267887 +
>逆に言うと気持ち悪いってだけであそこまで嫌われる虫もまあないっていうゴキブリ
だけ
ではねえよ!?
だけなのはアシダカ姐さんとゲジゲジくらいじゃねえかな
17/04/06(木)19:21:25 No.419267888 +
テラフォで最古の害虫とか言われたのは伊達じゃなかったんだな…
17/04/06(木)19:21:36 No.419267918 +
アバドンモードのバッタどもは何故か毒物を体内生成してるので鳥も食べないし死んでも毒が抜けないので死体は土壌を汚染するのだ
本当に何なんだこいつら
17/04/06(木)19:21:37 No.419267924 +
>死体からは脂が出るからな…
つまり燃やせばいい肥料になるってことだな!
17/04/06(木)19:21:51 No.419267973 +
飢饉の原因とかもだが
病気の媒介とかがネズミはなあ…
17/04/06(木)19:21:58 No.419267990 +
日本だと山多いし年に1回は梅雨と台風シーズンくるしでそこまで爆増できる機会がない
17/04/06(木)19:22:05 No.419268005 +
昔キリマンジャロに突撃して大量凍死したイナゴがいまだに凍っていて
もし雪が溶けたら大量のイナゴの油が水質汚染&土壌汚染をするとかで危惧されているらしい
17/04/06(木)19:22:11 No.419268026 +
>何故か毒物を体内生成
ここがマジデ意味分からない
省エネモードなら毒作る意味がわからない
17/04/06(木)19:22:16 No.419268042 +
>死体からは脂が出るからな…
つまり新エネルギーか
17/04/06(木)19:22:27 No.419268071 +
ミヤイリガイみたいに見つけ次第ころそう
17/04/06(木)19:22:39 No.419268126 +
バッタには目がないんですって感じの動物はおらんのか
そいつ放とうぜ!
17/04/06(木)19:22:52 No.419268171 +
>もし雪が溶けたら大量のイナゴの油が水質汚染&土壌汚染をするとかで危惧されているらしい
なそ
にん
17/04/06(木)19:22:52 No.419268174 +
北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
17/04/06(木)19:23:05 No.419268214 +
ペストとイナゴのダブルパンチ!
17/04/06(木)19:23:13 No.419268245 +
ちなみにイナゴに火をつけて追い払おうとすると暴れて飛び回ってやけ野原になり余計ひどいことになるだけなので安心して食い荒らされてほしい
17/04/06(木)19:23:20 No.419268275 +
>北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
冬の食料どうすんだよ…
17/04/06(木)19:23:20 No.419268276 +
>つまり燃やせばいい肥料になるってことだな!
ただの脂じゃないから燃やすともっとやばい
17/04/06(木)19:23:21 No.419268281 +
>北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
つまり来年三倍で来るって事だろ?
17/04/06(木)19:23:27 No.419268310 +
>北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
そのころにはすでに卵になってる
17/04/06(木)19:23:32 No.419268329 +
「」が過密環境で育てて群生相にして川原に離したと聞いた
17/04/06(木)19:23:37 No.419268349 +
イナゴを食べまくる天敵を開発しよう
17/04/06(木)19:23:44 No.419268377 +
>北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
こいつ等な
冬には耐えるんだ
17/04/06(木)19:23:45 No.419268381 +
>だけ
>ではねえよ!?
ゴキブリが不潔なのは人間が不潔な区画を作ってそこに追いやってるからだ
ジャングルを生息地にしているペットゴキブリなんかは握り拳サイズの丸まらないダンゴムシでしかない
17/04/06(木)19:23:47 No.419268386 +
長野県民ってすごいんだな
17/04/06(木)19:23:52 No.419268397 +
茶色モードになると足止めると後ろの同族に食われるからぶつかったものすべてに噛みつきながら空飛び続けるしかないのだ
17/04/06(木)19:23:57 No.419268412 +
試される大地ってこういうことか…
17/04/06(木)19:23:59 No.419268421 +
雀には寒すぎるのか蝦夷は
17/04/06(木)19:24:17 No.419268488 そうだねx1
>北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
いいか「」、虫は卵を産むんだ
17/04/06(木)19:24:20 No.419268498 +
>北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
卵が翌年孵化して前年以上の群れが出現するよ
蝗害の真の恐怖は一度発生すると数年に渡り続くことだ
17/04/06(木)19:24:23 No.419268509 +
戦争は数すぎる…
17/04/06(木)19:24:26 No.419268518 +
ゴキブリはナメクジあたりと比べて害はほぼないぞ
17/04/06(木)19:24:38 No.419268554 +
>北海道の虫害詳しくないんだけど最悪冬までなんとか堪えれば凌げね
なんと虫は冬を越えるために卵を産んで次の世代に引き継ぐんだ
17/04/06(木)19:24:50 No.419268587 +
でも虫害ってなんか理由とかなく突然大絶滅して終わるんだよな確か
17/04/06(木)19:24:51 No.419268595 そうだねx1
>「」が過密環境で育てて群生相にして川原に離したと聞いた
個人が育てたくらいでは被害なんて出ねぇよ
17/04/06(木)19:24:56 No.419268607 +
>「」が過密環境で育てて群生相にして川原に離したと聞いた
控えめに言ってテロなのでは?
17/04/06(木)19:24:56 No.419268609 +
一匹が一日に自分の体重と同じりょうたべる
17/04/06(木)19:24:57 No.419268614 +
佃煮のイナゴと破壊者のイナゴは違うからな!
17/04/06(木)19:25:02 No.419268632 +
天敵いようと何百億匹だと関係ないなこれ…長雨来ないと解決しないって何なの
17/04/06(木)19:25:08 No.419268651 +
>ゴキブリが不潔なのは人間が不潔な区画を作ってそこに追いやってるからだ
>ジャングルを生息地にしているペットゴキブリなんかは握り拳サイズの丸まらないダンゴムシでしかない
ジャングルを生息地にしているペットゴキブリは別に不快だから害虫ねとは言われてないし…
17/04/06(木)19:25:21 No.419268695 +
>>そういや北海道は蝗害の記録あったね…
>アイヌが駆除に動員されたり軍隊が群れに大砲打ち込んだり大変だったらしいね
>蝗の発生源を探るために探索した結果十勝平野が発見されたりと北海道開拓史では欠かせないエピソード
おいどん赤い大地に生まれ落ちてもう三十路に成り申すが…
しら
そん
17/04/06(木)19:25:33 No.419268738 +
ていうかイナゴじゃないからな…
17/04/06(木)19:25:52 No.419268789 +
>天敵いようと何百億匹だと関係ないなこれ…長雨来ないと解決しないって何なの
高エネルギー消費モードだから食う余力が無くなる雨だと死ぬ
17/04/06(木)19:25:54 No.419268798 +
>ペストとイナゴのダブルパンチ!
ペストがイナゴに聴けば数も減らせるがどの道広範囲にペストを媒介させるだけだろうな
17/04/06(木)19:25:54 No.419268799 +
>天敵いようと何百億匹だと関係ないなこれ…長雨来ないと解決しないって何なの
だから悪魔が生まれる前に殺す
17/04/06(木)19:25:56 No.419268806 +
>おいどん赤い大地に生まれ落ちてもう三十路に成り申すが…
この時代って犯罪者使いながら開墾してたときだろ
そらしらん
17/04/06(木)19:25:58 No.419268814 そうだねx1
>省エネモードなら毒作る意味がわからない
逆だ
普通のウンコが毒だけじゃなく肥料にもなりうるってだけで
省エネモードで栄養を限界まで搾り取られたらウンコに毒しか残らないのは必然なのだ
17/04/06(木)19:26:02 No.419268829 +
イナゴに火の話このスレだけで何回出てきたんだろうってぐらいよく出て来るな
17/04/06(木)19:26:05 No.419268839 +
>でも虫害ってなんか理由とかなく突然大絶滅して終わるんだよな確か
アバドンの最後って当たり前だけど大量餓死だからね
17/04/06(木)19:26:07 No.419268843 +
>天敵いようと何百億匹だと関係ないなこれ…長雨来ないと解決しないって何なの
砂漠ちほーは長雨振ると逆に超増える超変異する
17/04/06(木)19:26:10 No.419268858 +
飢餓をもたらす厄災すぎる
17/04/06(木)19:26:21 No.419268890 +
北海道のヒリは結構な数が秋に津軽海峡渡る
17/04/06(木)19:26:32 No.419268922 +
>イナゴを食べまくる天敵を開発しよう
こいつらこの状態になると生き物はマトモに消化できないらしいぞ
17/04/06(木)19:26:42 No.419268952 +
やっぱ強えぜ…雨!
17/04/06(木)19:26:52 No.419268994 +
>イナゴに火の話このスレだけで何回出てきたんだろうってぐらいよく出て来るな
ゲームだと結構効きそうだから気持ちはわかる
17/04/06(木)19:26:54 No.419269004 +
イナゴスレはたまに見るけど毎回打つ手がないねって話になる
17/04/06(木)19:26:58 No.419269021 +
>イナゴ「佃煮のイナゴと破壊者のバッタは違うからな!」
17/04/06(木)19:27:12 No.419269068 +
>北海道のヒリは結構な数が秋に津軽海峡渡る
渡らなかったヒヨドリは一般家庭のバードテーブルでヒーヨヒヨ鳴きながらみかんだのリンゴを食べる
かわいい
17/04/06(木)19:27:18 No.419269091 +
北の零年とかでもイナゴあったな…
定番ネタだったのか
17/04/06(木)19:27:18 No.419269094 +
>イナゴスレはたまに見るけど毎回打つ手がないねって話になる
数年前にも人類に挑戦してなかったっけ確か南米とかで
17/04/06(木)19:27:19 No.419269097 +
>天敵いようと何百億匹だと関係ないなこれ…長雨来ないと解決しないって何なの
逆に考えると繁殖地をダメだされたら全滅するって話でもある
先に出てるロッキートビバッタも開墾で繁殖地潰されたせいであっさり絶滅したらしいし
17/04/06(木)19:27:21 No.419269105 そうだねx1
>ゲームだと結構効きそうだから気持ちはわかる
実際効くは効くんだ
数が多すぎてそれどころじゃないのとその後の被害がひどいだけで
17/04/06(木)19:27:25 No.419269115 +
うんこはそもそも必ずしも有用ではないというか
17/04/06(木)19:27:26 No.419269118 +
仮面ライダーもフォームチェンジするもんな
元ネタのフォームチェンジはすげえな
17/04/06(木)19:27:30 No.419269142 +
>おいどん赤い大地に生まれ落ちてもう三十路に成り申すが…
>しら
>そん
蝗害自体のエピソードは北の地では一般常識クラスなのかと…
農家側と都市部で違うのかな
17/04/06(木)19:27:46 No.419269192 +
人類が耕作を始めた瞬間から戦う宿命にあるラスボス的存在
17/04/06(木)19:27:49 No.419269202 +
>イナゴに火の話このスレだけで何回出てきたんだろうってぐらいよく出て来るな
人は火を恐れるものだからな
17/04/06(木)19:27:50 No.419269207 +
>イナゴスレはたまに見るけど毎回打つ手がないねって話になる
そりゃ人類がずっと考え続けてどうしようもない連中だぞ
17/04/06(木)19:27:59 No.419269232 +
レーザータイプのCIWSで撃ち落せばいいじゃん
余裕っしょ
17/04/06(木)19:28:00 No.419269238 +
まず固い上に身になる肉が無い
ついでに中身は毒
こいつを食う天敵が出てくるハズがない
17/04/06(木)19:28:05 No.419269253 +
イナゴ倒せるくらいの火を放つと
イナゴに食い荒らされるのと変わらないくらいの二次被害が出るんだ
17/04/06(木)19:28:22 No.419269312 +
>元ネタのフォームチェンジはすげえな
悪魔の元ネタになるくらいだしね…
17/04/06(木)19:28:23 No.419269317 +
ゴールデンカムイを完全に食い尽くしてる…
17/04/06(木)19:28:26 No.419269325 +
逆にイナゴがやばくなるほどの数の雀よく虐殺したよな中国とか
17/04/06(木)19:28:28 No.419269331 +
あぁそうか予測移動先を先に燃やし尽くせば被害は最小限になるのか
17/04/06(木)19:28:39 No.419269373 +
天に祈るが最善手って酷い
17/04/06(木)19:28:42 No.419269380 +
>イナゴ倒せるくらいの火を放つと
>イナゴに食い荒らされるのと変わらないくらいの二次被害が出るんだ
でもその年で終わるのと数年続くのどっちかの話にならないのかな
17/04/06(木)19:28:44 No.419269389 +
結局人類には祈って耐えるしか方法が無いのかな
17/04/06(木)19:28:49 No.419269413 +
紀元前から2000年考えてもどうしようもないからアバドンなんだなって
17/04/06(木)19:28:59 No.419269451 +
>レーザータイプのCIWSで撃ち落せばいいじゃん
あればな!
17/04/06(木)19:29:00 No.419269455 +
蝗害に火は実際良く燃えるし昔から人為的な対策はそれくらいしかなくね?と言われてるけど人間側もとんでもない被害を被る自爆戦法なのだ…でもほんとそのくらいしか出来ないのだ…
17/04/06(木)19:29:09 No.419269495 +
>あぁそうか予測移動先を先に燃やし尽くせば被害は最小限になるのか
焦土作戦すぎる…
17/04/06(木)19:29:12 No.419269504 +
>イナゴに火の話このスレだけで何回出てきたんだろうってぐらいよく出て来るな
まぁ生き物の群が相手ならまとめて燃やしてしまえ!はまず思いつくからね…
17/04/06(木)19:29:22 No.419269536 +
>あぁそうか予測移動先を先に燃やし尽くせば被害は最小限になるのか
焦土戦術か…いや意味ねーな!
17/04/06(木)19:29:29 No.419269564 そうだねx1
>>>確か密集具合で突然変異するんだっけ?
>>尻が規定回数仲間に当たるとフォームチェンジだったかな
>何故そんな全く意味を感じられない機能を搭載しているの…
「」が密集すると女装「」が発生するみたいだ
17/04/06(木)19:29:38 No.419269603 +
最近はこういう虫災害聞かないな
17/04/06(木)19:29:45 No.419269630 +
そもそも飛ぶしなあこの黒いの
17/04/06(木)19:29:46 No.419269634 +
火の代わりに農薬散布って手もあるが
どっちにせよそんなもんばら撒けば周辺被害は当然出るのだ
どうだ凄いだろう
17/04/06(木)19:29:49 No.419269648 +
まあ燃やしたあとなら一応栄養にはなるからそのうち復活はできるな!
17/04/06(木)19:29:49 No.419269649 +
>まず固い上に身になる肉が無い
>ついでに中身は毒
>こいつを食う天敵が出てくるハズがない
いたらいたでそいつがとんでもない悪食の害獣扱いされるな
処理が追いつくからには数も同じくエグいだろうし被害が悪化しかねないな…
17/04/06(木)19:29:55 No.419269683 +
>「」が密集すると女装「」が発生するみたいだ
これも謎の習性だよね…
17/04/06(木)19:29:59 No.419269699 +
海越えられるほどの飛行持続距離持ってないくせに力尽きた奴が足場になって雪崩状に別の大陸に移動するからな
17/04/06(木)19:30:19 No.419269769 +
農薬散布も軍出して本気で撒くとかしない限り足りねえって最近の事例で見たぞ
17/04/06(木)19:30:20 No.419269771 +
行きすぎればやっぱり災いなんだけど雨ってすごいな
17/04/06(木)19:30:23 No.419269785 +
増えるとヤバイなら普段から間引けばいいじゃない
なんかバッタ食うやつ大量投入して常に食いまくってもらおう
17/04/06(木)19:30:25 No.419269792 +
荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる…
17/04/06(木)19:30:38 No.419269825 +
>「」が密集すると女装「」が発生するみたいだ
ちんちんが尻に規定回数以上あたるとフォームチェンジするんだね
17/04/06(木)19:30:59 No.419269911 +
いやイナゴはまだ食えるし駆除楽だろ…
17/04/06(木)19:31:02 No.419269919 そうだねx1
>増えるとヤバイなら普段から間引けばいいじゃない
>なんかバッタ食うやつ大量投入して常に食いまくってもらおう
問題は他の昆虫も壊滅的な被害を被ることだな
17/04/06(木)19:31:03 No.419269922 +
>増えるとヤバイなら普段から間引けばいいじゃない
>なんかバッタ食うやつ大量投入して常に食いまくってもらおう
同じバッタのリオック繁殖させようぜ!
17/04/06(木)19:31:06 No.419269928 +
>増えるとヤバイなら普段から間引けばいいじゃない
>なんかバッタ食うやつ大量投入して常に食いまくってもらおう
なんかね
突然増えるんですよ
17/04/06(木)19:31:10 No.419269936 +
よくわかったのはこいつらの環境被害抑えておてがる対処法生み出したらマジでノーベル賞だな…
17/04/06(木)19:31:13 No.419269954 +
アバドンモードの時の脂は苦くて臭くて更にあっという間に腐るって代物で
放置すると腐った脂が溶けて地面に大量に染み込んで農作出来ない土にしたりする
17/04/06(木)19:31:22 No.419269994 +
>蝗害自体のエピソードは北の地では一般常識クラスなのかと…
>農家側と都市部で違うのかな
恥ずかしながら本気で知らなかった
ていうかマジ北海道のこと全然知らない
維新で追われた広島の人々が札幌の隣町に北広島作ったとか
北海道米の基礎を作り上げたのは維新から逃げてきた大阪の武士とか
伊達家の末裔が伊達市で農業起こしてびっくりドンキー誕生したとか
ぜんぶネットのちしき…
17/04/06(木)19:31:23 No.419269999 +
人類の総力上げても絶滅させられないのこれ
17/04/06(木)19:31:24 No.419270001 +
>レーザータイプのCIWSで撃ち落せばいいじゃん
>余裕っしょ
まずああいうのは弾が高い
あと秒間数十発とか撃てるけど1分も撃ったら排熱が間に合わなくて壊れる
そしてイナゴの群れに1時間以上撃ち続けたって何の解決にもならない
17/04/06(木)19:31:25 No.419270006 +
いたるスライムがいくらアク禁しても消えないようなもんだろ
17/04/06(木)19:31:29 No.419270021 +
アバドン王がきちまう
17/04/06(木)19:31:31 No.419270026 +
だから火は効くけど死ぬまで飛び回る火の玉にクラスチェンジして畑から村から山から火事にするだけだから
17/04/06(木)19:31:39 No.419270063 +
ちんちんの味を覚えると戻れないらしいな
17/04/06(木)19:31:39 No.419270065 +
>海越えられるほどの飛行持続距離持ってないくせに力尽きた奴が足場になって雪崩状に別の大陸に移動するからな
ああ水によく浮くもんね…
17/04/06(木)19:31:47 No.419270093 +
IQ低いなら対策案は無理に言わなくてもいいんだよ
17/04/06(木)19:31:54 No.419270118 そうだねx1
>アバドンモードの時の脂は苦くて臭くて更にあっという間に腐るって代物で
>放置すると腐った脂が溶けて地面に大量に染み込んで農作出来ない土にしたりする
悪意しか感じない!
17/04/06(木)19:31:59 No.419270139 +
>人類の総力上げても絶滅させられないのこれ
繁殖地潰したら終わり
17/04/06(木)19:32:09 No.419270172 +
うんちだってそのままだとあれだから肥だめ作って発酵させるんだしな
17/04/06(木)19:32:19 No.419270210 +
やっぱり強ぇぜ…気象!
17/04/06(木)19:32:23 No.419270225 +
>人類の総力上げても絶滅させられないのこれ
かつての白人と中国人が本気になって駄目だったからなぁ…
17/04/06(木)19:32:26 No.419270239 +
あの蚊を絶滅させる方法とか流用できないのか
17/04/06(木)19:32:29 No.419270256 +
いいよねロッキートビバッタ
北アメリカ大陸で世界最大数の昆虫群にギネス登録されて
12兆5000億匹、総重量2750万トンがフォームチェンジして
周囲の緑食いつくして共倒れで全滅してそのまま子孫作れず完全に絶滅して
今もグラスホッパー氷河にその死骸が封印され続けているという
17/04/06(木)19:32:36 No.419270287 +
>同じバッタのリオック繁殖させようぜ!
肉食の巨大バッタはマジでヤバい!
17/04/06(木)19:32:48 No.419270330 +
>人類の総力上げても絶滅させられないのこれ
今だと蚊相手にやったみたいに遺伝子改良した子の無いバッタで中から崩すとか出来なくも無さそう
いずれにしても根絶やしは相当難易度高いだろうが
17/04/06(木)19:33:05 No.419270388 +
普通は何期かに分かれて成虫になるのに何らかの条件で
1期に集中して成長してしまったってことか
17/04/06(木)19:33:12 No.419270403 +
兆かぁ…
17/04/06(木)19:33:15 No.419270418 +
>12兆5000億匹
桁間違ってません?5つくらい桁間違ってません?
17/04/06(木)19:33:18 No.419270426 +
>周囲の緑食いつくして共倒れで全滅してそのまま子孫作れず完全に絶滅して
>今もグラスホッパー氷河にその死骸が封印され続けているという
生物として欠陥すぎる…
17/04/06(木)19:33:22 No.419270441 +
>周囲の緑食いつくして共倒れで全滅してそのまま子孫作れず完全に絶滅して
絶滅したの!?
17/04/06(木)19:33:26 No.419270456 +
こいつらで困るのは農家さんくらいなもんだから…
農家以外ではむしろ食料が増えたと喜ばれるくらいだし
17/04/06(木)19:33:32 No.419270474 +
>12兆5000億匹、総重量2750万トンがフォームチェンジして
>周囲の緑食いつくして共倒れで全滅してそのまま子孫作れず完全に絶滅して
>今もグラスホッパー氷河にその死骸が封印され続けているという
突然蘇って地球がパニックになる映画が作れそうな設定だな…
17/04/06(木)19:33:39 No.419270498 +
>いいよねロッキートビバッタ
>北アメリカ大陸で世界最大数の昆虫群にギネス登録されて
>12兆5000億匹、総重量2750万トンがフォームチェンジして
>周囲の緑食いつくして共倒れで全滅してそのまま子孫作れず完全に絶滅して
>今もグラスホッパー氷河にその死骸が封印され続けているという
これ氷河溶けたら実は生きてて現代世界を未曾有の虫害が襲うみたいな映画作れませんかね
17/04/06(木)19:33:43 No.419270508 +
>いいよねロッキートビバッタ
>北アメリカ大陸で世界最大数の昆虫群にギネス登録されて
>12兆5000億匹、総重量2750万トンがフォームチェンジして
>周囲の緑食いつくして共倒れで全滅してそのまま子孫作れず完全に絶滅して
>今もグラスホッパー氷河にその死骸が封印され続けているという
神話の出来事みたいだなそれ…
17/04/06(木)19:33:57 No.419270548 そうだねx2
>農家以外ではむしろ食料が増えたと喜ばれるくらいだし
食えないよ…?
17/04/06(木)19:34:06 No.419270575 +
>こいつらで困るのは農家さんくらいなもんだから…
>農家以外ではむしろ食料が増えたと喜ばれるくらいだし
だから食えないって言ってんだろ!?
17/04/06(木)19:34:07 No.419270580 +
>こいつらで困るのは農家さんくらいなもんだから…
>農家以外ではむしろ食料が増えたと喜ばれるくらいだし
何言ってるのかわかんねぇ…
17/04/06(木)19:34:14 No.419270601 +
人に害がない程度のカビみたいな疫病が効果的だと思う
でも病気保有したまま大移動って各土地の動植物が死ぬね
17/04/06(木)19:34:25 No.419270630 +
誰がこのスイッチ握ってるの…?
17/04/06(木)19:34:28 No.419270638 +
何回も話されてるけど食えないんだろ!?
17/04/06(木)19:34:31 No.419270646 +
メカシャークVSメカバッタ
17/04/06(木)19:34:34 No.419270661 +
>こいつらで困るのは農家さんくらいなもんだから…
>農家以外ではむしろ食料が増えたと喜ばれるくらいだし
だから食べれるイナゴとは違うんだって!
17/04/06(木)19:34:36 No.419270668 +
資源転用手段作ればいいのでは
17/04/06(木)19:34:40 No.419270686 +
畑の食べ物全滅するのに農家だけ困るなんてあるわけねーだろ!
17/04/06(木)19:34:47 No.419270706 +
>こいつらで困るのは農家さんくらいなもんだから…
>農家以外ではむしろ食料が増えたと喜ばれるくらいだし
だから蝗害はイナゴじゃねえって何度言わせる気だ!
17/04/06(木)19:34:58 No.419270752 +
イナゴってそんなヤバイ災害だったのね…
17/04/06(木)19:35:02 No.419270772 +
何度も食えないっていってるのにやはりIQ低い子が多いな
17/04/06(木)19:35:06 No.419270794 +
毒にしかならない生き物
17/04/06(木)19:35:12 No.419270809 +
ポータルガンで宇宙空間に放逐するしかないな
17/04/06(木)19:35:13 No.419270813 +
鳥さんがんばってとしか言えないすぎる
17/04/06(木)19:35:23 No.419270851 +
>資源転用手段作ればいいのでは
じゃあ死んだバッタ集める人手をください
17/04/06(木)19:35:24 No.419270859 +
>何度も食えないっていってるのにやはりIQ低い子が多いな
もうまとめて燃やしちゃおうぜ
17/04/06(木)19:35:31 No.419270884 +
何回イナゴ≠飛蝗(いなご)の話をするんだ
さらっとスレ読めや
17/04/06(木)19:35:41 No.419270917 +
どんだけ農家を下等な生物で見てるんだ…
17/04/06(木)19:35:41 No.419270918 +
イナゴさんの風評被害がひどい
17/04/06(木)19:35:57 No.419270958 +
とりあえず袋に詰めて熱湯にポイ
17/04/06(木)19:35:58 No.419270964 +
>もうまとめて燃やしちゃおうぜ
スレの外にでてけおりはじめるんだ…
17/04/06(木)19:36:04 No.419270984 +
>「ロッキートビバッタは滅びた訳ではなく、バッタ科のバッタは相変異により大きく姿を変えることがあるため、ロッキートビバッタも個体数が減って外見が変わっただけなのだ」とする説も存在する。
何か力を蓄えて復活しそうでめっちゃ怖い

su1812582.jpg 1491471463624.jpg