二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1483267511807.jpg-(344741 B)サムネ表示
344741 B17/01/01(日)19:45:11 No.400227316 + 20:45頃消えます
DQを作った男たちいいよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/01/01(日)19:46:15 No.400227587 +
これどうやって対処したの
17/01/01(日)19:46:53 No.400227793 +
作り直すほどか?
思考ルーチンのパラメータかえるだけでいけそう
17/01/01(日)19:48:08 No.400228096 +
>これどうやって対処したの
伸ばした
直した
17/01/01(日)19:48:52 No.400228316 +
スーツのおっさんが各所に謝り倒した
17/01/01(日)19:49:17 No.400228442 +
モンスターより自分の方の単調さは良いのか
17/01/01(日)19:49:27 No.400228481 +
バンプレスト時代のスパロボもこれやってたけど
流石にMXの延期延期はひどくて…
17/01/01(日)19:49:41 No.400228540 +
そんな時間かからないだろ
デバッグも済んでるんだろうし
17/01/01(日)19:50:01 No.400228627 +
このスーツのおっさんは偉いからな
17/01/01(日)19:50:19 No.400228700 そうだねx7
作り直したらデバッグし直しでは
17/01/01(日)19:50:38 No.400228812 +
ドラクエ1の逸話はどこまで本当でどこまでフィクションなのかわからん
17/01/01(日)19:51:02 No.400228916 +
>バンプレスト時代のスパロボもこれやってたけど
>流石にMXの延期延期はひどくて…
売れるシリーズだから延期連発してもなんとかなるだろうってのと
シリーズ初期の段階での延期発表は全然意味合いが違う気がする
17/01/01(日)19:51:05 No.400228926 +
アタックとギラとホイミと炎です
17/01/01(日)19:51:35 No.400229054 +
FF15は来年でも良かったのかもしれないね
17/01/01(日)19:51:55 No.400229121 +
>作り直すほどか?
>思考ルーチンのパラメータかえるだけでいけそう
容量が死ぬほど絞られてるから多分殆ど抽象化されてない
17/01/01(日)19:52:17 No.400229216 そうだねx1
城の存在に気づかず
どこまでも歩いて
そして死ぬんだよ
17/01/01(日)19:52:29 No.400229263 +
最近は未完成で発売してパッチで修正するのが基本
延期しても結局未完成で発売してパッチ修正はある
17/01/01(日)19:52:47 No.400229344 そうだねx3
オンライン要素いらないのにDQも陳腐化したよな
17/01/01(日)19:52:51 No.400229367 +
>流石にMXの延期延期はひどくて…
でもMXは割と今でも遊べるぐらい面白かったし
17/01/01(日)19:53:14 No.400229467 +
>ドラクエ1の逸話はどこまで本当でどこまでフィクションなのかわからん
当時の開発秘話系の漫画はね…ロックマンだったっけ
盛ってますよアレとか普通に言ってたしそういうものなのかなって
17/01/01(日)19:53:42 No.400229597 そうだねx1
DQ2にまったく引き継がれなかった
17/01/01(日)19:54:05 No.400229694 +
ラリホーも入れた
17/01/01(日)19:54:46 No.400229899 +
>オンライン要素いらないのにDQも陳腐化したよな
制作費と売り上げを考えるとどうしても大衆向けのしか作れなくならざるを得ないからな…
ソシャゲは逆に挑戦できるところは多少あると思う
17/01/01(日)19:54:57 No.400229955 +
発売当時はDQやっぱり衝撃的だったの?
17/01/01(日)19:55:18 No.400230052 +
単にバグが取れなくて延期しただけでも
戦闘システムに手を加えていたら画像みたいな美談に
17/01/01(日)19:55:47 No.400230158 +
>発売当時はDQやっぱり衝撃的だったの?
1はジワジワ売れた
2は普通に売れた
3は死ぬほど売れた
17/01/01(日)19:56:03 No.400230215 +
>発売当時はDQやっぱり衝撃的だったの?
最初はウルティマとウィザードリィの良いとこどりみたいな評価だったよ
人気が爆発したのは2からだと思う
17/01/01(日)19:56:36 No.400230362 そうだねx4
>3は死ぬほど売れた
文字通りなのがひどい
17/01/01(日)19:56:51 No.400230422 +
へぇやっぱ3からなんだ
今やっても面白いもんな
17/01/01(日)19:56:57 No.400230442 +
前作の売上が次回作の売上につながるって言うけど
WがVに比べて大ヒットっていう話はあんま聞かない
17/01/01(日)19:57:06 No.400230474 +
2は長いパスワードで子供たちを苦しめた
17/01/01(日)19:57:08 No.400230484 +
ドラクエ人気に関しては出来や内容もあるけど
当時のジャンプが完全バックアップ状態なのもでかかったとは思う
この15年のコロコロ並に
17/01/01(日)19:57:18 No.400230524 +
なにより自由度が高いのと
戦闘にはいる時のアニメーション
17/01/01(日)19:57:53 No.400230673 +
音楽は2で急激にかっこよくなった
17/01/01(日)19:57:57 No.400230706 +
>WがVに比べて大ヒットっていう話はあんま聞かない
発売当時は普通に全国ニュースにも出てたし
カセットだから再発注待ちとか再々発注待ち予約とかまでやってたよ
17/01/01(日)19:58:35 No.400230909 +
さらにIIIは安かったしな
17/01/01(日)19:58:46 No.400230973 +
ラリホー後追加は確かに戦闘部分の処理ほとんど丸々作り直しになるだろうけど
延期の理由がどうしてもラリホー足したかったってただ1点によるものかはまぁスタッフのみぞ知る
17/01/01(日)19:58:56 No.400231020 +
もともと大衆向けのゲームじゃん
17/01/01(日)19:59:01 No.400231049 +
ドラクエ6というかSFCまでの頃の
追加発注の入荷カレンダーみたいなのも今だと懐かしアイテムよね
17/01/01(日)19:59:01 No.400231050 +
4でも容量ギッチギチ
どれくらいってカタカナのリを入れられなくて平仮名にしないといけないくらい
だからよく見るとアりーナになってる
17/01/01(日)19:59:33 No.400231189 +
初RPGなのに子ども向けを第一に意識して作ったって部分が重要で
雨後の筍みたいに出てきたRPGはUIは似てるけどレベルデザイン自体酷いの多かったからな…
17/01/01(日)19:59:59 No.400231287 +
よく使う20文字のカタカナ良いよね…
17/01/01(日)20:00:08 No.400231319 +
ガンガンがあそこまで増刊出るくらいの原因になった程度の勢いだし
ドラクエ4コマ劇場
17/01/01(日)20:00:32 No.400231425 +
海外のメーカーが3年で大作を仕上げてくるなか今でも製作期間が長いのはなんでだろうな
17/01/01(日)20:00:46 No.400231506 +
DQ1は親父が夢幻の心臓っぽいなって言ってた記憶がある
17/01/01(日)20:00:47 No.400231512 そうだねx1
1と2を乗り越えた後の3はさぞ感動だったんだろうなあ
リアルタイムでやりたかったよ
17/01/01(日)20:00:53 No.400231555 +
昔のRPGとにかく難しくて遊びにくいからな…ドラクエはちょっと頑張るだけでクリアできる
17/01/01(日)20:01:01 No.400231621 +
これチュンソフトかな
17/01/01(日)20:01:02 No.400231632 +
デパートでファミコン売ってたな
4も地元のデパートで買ったわ
17/01/01(日)20:01:23 No.400231726 +
>海外のメーカーが3年で大作を仕上げてくるなか今でも製作期間が長いのはなんでだろうな
人と金の差
17/01/01(日)20:01:24 No.400231731 +
>海外のメーカーが3年で大作を仕上げてくるなか今でも製作期間が長いのはなんでだろうな
予算が倍あれば倍の人数雇えて期間は半分になるだけだよ…
17/01/01(日)20:02:09 No.400231956 +
>海外のメーカーが3年で大作を仕上げてくるなか今でも製作期間が長いのはなんでだろうな
人員も違うし
ドラクエの場合は遊んでる時に感じる感覚やらの細かい所を堀井が直々にあれこれ直してるからでないの
あとゲーム作る前のストーリーの骨を考えてる時間の長さが割と占めてると思う
17/01/01(日)20:02:20 No.400232029 +
海外での評価はどうなのDragonWarrior
17/01/01(日)20:02:26 No.400232053 +
7出るまでが長く感じた
テリワンとかやってた記憶
17/01/01(日)20:02:40 No.400232134 +
>昔のRPGとにかく難しくて遊びにくいからな…ドラクエはちょっと頑張るだけでクリアできる
たしかに弟にレベル上げ指示するだけでいいしな…
17/01/01(日)20:02:41 No.400232143 +
>海外での評価はどうなのDragonWarrior
普通
ふーんって感じ
17/01/01(日)20:02:42 No.400232149 +
>>海外のメーカーが3年で大作を仕上げてくるなか今でも製作期間が長いのはなんでだろうな
>予算が倍あれば倍の人数雇えて期間は半分になるだけだよ…
人が倍増えると倍の仕事量をこなせるとかやめて…
17/01/01(日)20:03:17 No.400232305 +
3のとき抱き合わせが多かったよね
17/01/01(日)20:03:18 No.400232306 +
>海外での評価はどうなのDragonWarrior
8がトリヤマイラストで動くんでそこそこ人気
天空3部作もDSで出てるけど…うーn
17/01/01(日)20:03:44 No.400232449 +
>海外での評価はどうなのDragonWarrior
ドラクエそのものが流行る前に
DBZが凄い流行ってその影響でクロノトリガーが伝説級に評価され
ドラクエそのものが流行ったのは8の頃くらいと聞いた
17/01/01(日)20:04:31 No.400232677 +
ジャンプでの細かい情報解禁が購買意欲煽ってたわ
モンスターだったり移動手段だったり些細なこともいちいち載せてた
17/01/01(日)20:04:38 No.400232717 +
逆にクロノトリガーは普通に人気なのか…
17/01/01(日)20:04:51 No.400232786 +
3は世代がちょっと違ってSFCの移植版も持ってた
17/01/01(日)20:04:59 No.400232834 +
ドラクエの場合はDr.スランプや初期ドラゴンボールの頃の鳥山明な空気も濃いし
とりあえずZ以降の鳥山明大好きな海外の一部とは噛み合わんよなとは思う
17/01/01(日)20:05:06 No.400232861 +
裏技とか使わず普通にクリアしたDQが6しかないことに気づいた
子供には十分難しかったらしい
17/01/01(日)20:05:13 No.400232900 そうだねx4
>DBZが凄い流行ってその影響でクロノトリガーが伝説級に評価され
>ドラクエそのものが流行ったのは8の頃くらいと聞いた
つまり鳥山絵が流行ってるだけじゃねーか!
17/01/01(日)20:05:19 No.400232942 +
ドラクエ10は一部は8からもうちょいバッド取り除いた感じで
二部は6の雰囲気をもうちょいスケール大きめにしたって感じで面白かったよ
3部の前に引退しちゃったけど
17/01/01(日)20:05:36 No.400233003 +
このあとDQ作りたさにエニックスには天才クラスのクリエイターが集まってくるんだよね?
17/01/01(日)20:05:36 No.400233004 +
やっぱアラレちゃんとかの頃も知ってないとな
17/01/01(日)20:05:41 No.400233024 +
堀井のセンスがさすがにちょっと時代に合わなくなりすぎてる気はする
17/01/01(日)20:05:49 No.400233060 +
>逆にクロノトリガーは普通に人気なのか…
あれはファンアート含めてかなりあるから
天地創造もそうだけど売った地域によるけど
17/01/01(日)20:05:49 No.400233065 +
この前のNHKの特番面白かったね
17/01/01(日)20:05:55 No.400233092 +
FFやマリオに比べるとドラクエが海外でふるってないようなのはなんでだろう?
17/01/01(日)20:06:25 No.400233284 +
>やっぱアラレちゃんとかの頃も知ってないとな
というかDr.スランプの時点で社会現象レベルの大ヒット作家になってるしな
17/01/01(日)20:07:01 No.400233446 +
初見での親切さは実際凄い考えられてるんだろうなとは思う
17/01/01(日)20:07:03 No.400233464 +
尾田デザインのゲームを出せばもしかしたら売れるのでは?
17/01/01(日)20:07:05 No.400233473 +
>アタックとギラとホイミと炎です 
本当にこれだけだったのかな 
毒とかヒャド系は無かったのか
17/01/01(日)20:07:05 No.400233477 +
クロノ人気っても確かヒットはしてないぞ
17/01/01(日)20:07:18 No.400233541 +
>つまり鳥山絵が流行ってるだけじゃねーか!
そりゃしょうがないですよ奥さん
あとドラクエに限ったことじゃないけど
英語翻訳が下手過ぎてダメだこれ扱いになって埋もれるパターンも多かった
17/01/01(日)20:07:24 No.400233565 +
海外8はオケ音源でボイス有りと聞いて買いたくなったけど呪文のピロピロピロってSE削られてると聞いてやめた
17/01/01(日)20:07:27 No.400233577 +
ヒャドは1に存在しないぞ
17/01/01(日)20:07:32 No.400233601 +
読みきりの郵便屋さんのゴクウがスパゲッティずばずば食べてるのが好き
17/01/01(日)20:07:36 No.400233633 +
容量の関係上使える文字が限られてたんだよね
17/01/01(日)20:07:50 No.400233710 +
和ゲーの向こうでのウケポインツは正直わからんなぁ
雑に言っちゃうと日本っぽさが受けてるゲームもあったりでも普通に人気ないのもあったり
17/01/01(日)20:08:04 No.400233775 +
>FFやマリオに比べるとドラクエが海外でふるってないようなのはなんでだろう?
海外にはウルティマとウィザードリィが普通にあるから
17/01/01(日)20:08:17 No.400233841 +
クロノに関してはスクウェア製のRPGにドラゴンボールZの時期の鳥山のガワを貼っ付けてるんだから
そりゃまぁ外国人にとっちゃすげぇな扱いになるだろう
17/01/01(日)20:08:24 No.400233872 +
スカイダルトンギョクーザの鳥山メカっぽさがたまらないし
そういうSF部分を使えない点でドラクエが減点されてると言われたら反論できない
17/01/01(日)20:09:02 No.400234024 +
スマブラに出れば人気さくさ
17/01/01(日)20:09:09 No.400234062 +
>FFやマリオに比べるとドラクエが海外でふるってないようなのはなんでだろう?
コマンドRPGの中でも特に古いタイプだからだろう
17/01/01(日)20:09:19 No.400234123 +
>>アタックとギラとホイミと炎です 
>本当にこれだけだったのかな 
>毒とかヒャド系は無かったのか
そういうこと考える以前に参考になる先行作品が限られてて
どんな手を打てば工夫になるかとか面白さが出るかとかすらわかってなかったし
作ったとして客にわかるかもわからなかった
17/01/01(日)20:09:34 No.400234208 +
>容量の関係上使える文字が限られてたんだよね
ダースドラゴンなのはクが使えなかったからだっけか
17/01/01(日)20:09:39 No.400234236 +
クロノ時代にはスクエアとエニックスは別だったのに…
17/01/01(日)20:09:41 No.400234251 +
クロノは海外じゃJRPGの中で評価が頭一個抜けてる感じする
17/01/01(日)20:09:41 No.400234254 +
海外はRPGというジャンル自体がそもそも人気じゃない
日本が異例
17/01/01(日)20:10:00 No.400234369 +
オーソドックスなRPGのXenogearsが受けて王道のDQが受けない外人はやはり見る目がない
17/01/01(日)20:10:01 No.400234372 +
当時の納期頭おかしい半年に1本とか
17/01/01(日)20:10:03 No.400234382 +
3はゲームで初めて徹夜組が出て社会現象になった
あと品切れ続出で打ち壊しが起きそうになった
17/01/01(日)20:10:06 No.400234398 +
5で便利ボタンというFFでは当たり前だった物を大袈裟にお出ししてきた時は
流石に小学生でもしらけた
17/01/01(日)20:10:08 No.400234409 +
そう考えると2であそこまでシステムぶっ飛んでたFFって大概変態だな
17/01/01(日)20:10:25 No.400234493 +
カセットの時代は延期するとあちこちに迷惑かかるからな
17/01/01(日)20:10:30 No.400234521 +
でもペルソナメガテン世界樹も人気なんでしょ?
よくわかんねぇー
17/01/01(日)20:10:43 No.400234575 +
試作品の奴は攻撃のフレーバーが違うだけでHP削るだけじゃんこれ…ってなってねむりとか入れたって聞いた
17/01/01(日)20:10:58 No.400234651 +
>オーソドックスなRPGのXenogears
言うほどオーソドックスじゃねえよ!
17/01/01(日)20:11:08 No.400234701 +
>当時の納期頭おかしい半年に1本とか
当時の開発者は企画会議中に大まかなプログラム書いてはい出来ましたじゃああと絵とかよろしくね!
をしてた聞いた
17/01/01(日)20:11:16 No.400234734 +
その辺の人気ってのは狭い範囲の話だからな
あっちのヒットは規模が違うし
17/01/01(日)20:11:16 No.400234737 +
すぎやまこういちが一週間で曲作ったってのが頭おかしい
五分で作った名曲があるのもおかしい
本人は今までの数十年積み重ねた上での五分ってコメントしてたけども
17/01/01(日)20:11:25 No.400234780 +
FFはそもそも半分くらいしか輸出されてないけどね…
17/01/01(日)20:11:38 No.400234837 +
単純に海外はNES時代からPS時代でのゲームの扱いが日本以上に変わったてのもある
17/01/01(日)20:11:44 No.400234869 +
>オーソドックスなRPGのXenogearsが受けて王道のDQが受けない外人はやはり見る目がない
DQを王道扱いするならさらに上の神の座にD&Dがある海外じゃねえ
その比べ方だとできることが少ないできの悪い作品になっちゃう
17/01/01(日)20:11:57 No.400234920 +
>FFはそもそも半分くらいしか輸出されてないけどね…
もっというとミスティッククエストあんまりおもしろくねえよな…
17/01/01(日)20:12:04 No.400234961 +
>これどうやって対処したの
1986年4月中旬発売予定を5/27に変更して乗り切った
1は売り上げ本数未知数な上、もともとスケジュールに余裕があった
2も同じように1986年12月下旬から翌年1/26に変更してるが
>どうしても1ヶ月発売を延ばしてもらったら、80万本くらいあった初回注文も一旦取り消しになって、40万本くらいに減っちゃって。
やばい事態に陥りかけた
17/01/01(日)20:12:06 No.400234975 +
>尾田デザインのゲームを出せばもしかしたら売れるのでは?
ワンピースは海外じゃそこまでヒットしてないんじゃなかったっけ?
17/01/01(日)20:12:08 No.400234982 +
クロノトリガーはベセスダのトッドも滅茶苦茶影響受けてて
TESやFOにも参考にしてるくらい
17/01/01(日)20:12:13 No.400235007 +
>でもペルソナメガテン世界樹も人気なんでしょ?
>よくわかんねぇー
実は日本のゲームを翻訳代行販売してる最大手がアトラスで
後はナツメも多いのだが
英語に置き換えても表現が上手に伝えられるから評価も上がるのじゃ
17/01/01(日)20:12:15 No.400235020 +
>FFはそもそも半分くらいしか輸出されてないけどね…
いきなりFF7になって
What!?だったらしいな
17/01/01(日)20:12:21 No.400235051 +
SFC時代だと新桃が半年とかだっけ
UIはクソなんだけども
17/01/01(日)20:12:32 No.400235088 +
クロノトリガーって別に普通だった気がするけどなんなんだろうね
17/01/01(日)20:12:35 No.400235103 +
アメリカ人がなんで日本じゃDOOMやる人限られてんだよわけわかんねえと言われても困るのと同じだろう
17/01/01(日)20:12:42 No.400235151 +
NARUTOっぽいPRGを出せば売れそう
17/01/01(日)20:12:45 No.400235163 +
海賊なんてダセーよな!やっぱ忍者だよ
17/01/01(日)20:12:46 No.400235166 +
>オーソドックスなRPGのXenogearsが受けて王道のDQが受けない外人はやはり見る目がない
そもそもその王道ってのがローカルな価値観
17/01/01(日)20:12:48 No.400235179 +
>ワンピースは海外じゃそこまでヒットしてないんじゃなかったっけ?
ナルトに比べたらの話よ
17/01/01(日)20:13:21 No.400235353 +
日本一も実は輸出多い
17/01/01(日)20:13:23 No.400235359 +
くにおくんとかは数人で数ヶ月で作って儲かるファミコンを続けるか
大規模な環境にしてスーファミにいくかかなり迷ったと聞いた
17/01/01(日)20:13:44 No.400235463 +
ドラクエらしさとやらに拘泥して未だにあのUIじゃあ
正直日本以外で売る気があるのかどうか
17/01/01(日)20:13:47 No.400235479 +
ワンピースは海外ではイマイチでナルトとブリーチが凄い云々も後者を持ち上げ過ぎというか
ワンピース自体も普通に人気作ではある
17/01/01(日)20:13:52 No.400235516 +
>英語に置き換えても表現が上手に伝えられるから評価も上がるのじゃ
ファファファは無理だろうしな
17/01/01(日)20:13:57 No.400235547 +
>くにおくんとかは数人で数ヶ月で作って儲かるファミコンを続けるか
>大規模な環境にしてスーファミにいくかかなり迷ったと聞いた
こっちは成功とは言い難い方かなって…
17/01/01(日)20:14:30 No.400235716 +
>でもペルソナメガテン世界樹も人気なんでしょ?
よくあんなヤバい価値観のもんが人気出るな…
17/01/01(日)20:14:45 No.400235817 +
>クロノトリガーって別に普通だった気がするけどなんなんだろうね
日本でも強いよ
17/01/01(日)20:14:46 No.400235820 +
海外でヒットしたしないの話は日本でどのくらい売れたかで基準が変わってるからな…
17/01/01(日)20:15:06 No.400235919 そうだねx2
Xenogearsってクソゲーじゃん
17/01/01(日)20:15:06 No.400235920 +
海外はケモ要素があるとすごいブーストかかる
忍者要素も同様でNARUTOはどっちも入るからやばいことになる
17/01/01(日)20:15:07 No.400235929 +
>容量の関係上使える文字が限られてたんだよね
第二次スパロボでぬ削ってたから
グランワームソードにきれねものはない
で誤魔化してたのが印象的
17/01/01(日)20:15:15 No.400235964 +
>ドラクエらしさとやらに拘泥して未だにあのUIじゃあ
>正直日本以外で売る気があるのかどうか
俺ヒーローズ2みたいなACTRPGが割と正当進化系だと思ってるんだ
17/01/01(日)20:15:23 No.400236000 +
ドラクエはUIが流石に古い
あと変わらなさ過ぎるのは素直にあまりよろしくない
17/01/01(日)20:15:27 No.400236014 +
クロノトリガーの続きを作ろうとしてPVまで作って出資者募集してたな外人
まあ警告受けて頓挫したけど
17/01/01(日)20:15:32 No.400236033 +
P4で日本の高校生わかった!
とかいう嘘だろみたいな話が?
17/01/01(日)20:15:37 No.400236051 +
ファンタジーだとゼルダが異常に人気あるよね海外
17/01/01(日)20:15:58 No.400236138 +
SFCのくにおくん色々出してたんだけどね…
17/01/01(日)20:16:11 No.400236200 +
まあそういうゲームじゃないといわれればそれまでだが冒険足りないわな
17/01/01(日)20:16:18 No.400236231 +
>ファンタジーだとゼルダが異常に人気あるよね海外
話としちゃわかりやすい王道だしな…
17/01/01(日)20:16:24 No.400236264 そうだねx1
>ファンタジーだとドラキュラ城が異常に人気あるよね海外
17/01/01(日)20:16:36 No.400236331 +
クロノ発売当時は日本でも凄い騒ぎだったろ
17/01/01(日)20:16:45 No.400236367 +
ドラクエはあんまり変わらずFFは毎回大きくシステム変わってが面白かったから
この二つはこのままでいいと思う
17/01/01(日)20:16:46 No.400236370 +
クロノトリガーは当時の段階ですげぇ!って評価されてなかったっけ
マルチエンドとか、あとつよくてニューゲームってあれが最初だったような記憶が
17/01/01(日)20:16:47 No.400236374 +
>ファンタジーだとゼルダが異常に人気あるよね海外
操作性が良い作品だしな
17/01/01(日)20:17:02 No.400236438 +
あれこないだの特番で1週間伸ばしてすぎやまこういちに曲お願いした(1週間で8曲用意した)
って言ってた覚えがあるけどプログラムも直してたのか
17/01/01(日)20:17:24 No.400236533 +
スーファミの頃のお盆休み直前の新作攻勢はワクワクしたよ
17/01/01(日)20:17:24 No.400236535 +
DQとFFが一緒になったみたいな扱いだったからなクロノ
実際に出来も良かったし
17/01/01(日)20:17:25 No.400236536 +
ドラクエに関しては10やって堀井よりもすぎやまこういちが一番の癌だと思ったわ
あの人のせいでフットワークが重過ぎる
17/01/01(日)20:17:52 No.400236647 +
ガキのヨタ話だったFFとドラクエが〜ってやつだったしなクロノ
思い返せばそれぞれのスタッフとか特に知らない
17/01/01(日)20:17:59 No.400236674 +
>海外はケモ要素があるとすごいブーストかかる
バンジョーやドンキーはやはりそういうことか
アレ海外製だけど
17/01/01(日)20:18:13 No.400236738 +
>ドラクエに関しては10やって堀井よりもすぎやまこういちが一番の癌だと思ったわ
あの人弟子育てるのめっちゃヘッタクソだから後継いないのも問題
17/01/01(日)20:19:03 No.400236945 +
>>海外はケモ要素があるとすごいブーストかかる
>バンジョーやドンキーはやはりそういうことか
>アレ海外製だけど
このへんのアクションゲームは海外製だと癖の強いの多いけど
日本でウケる洋ゲーアクションってのもまた色々と違うよね
17/01/01(日)20:19:10 No.400236972 +
10はなんかもっと酷いシナリオライターが参加してたような
時分がモデルです!って女キャラ出したり
あからさまに頭身が違うイケメンホモ集団出したり
17/01/01(日)20:19:22 No.400237037 +
11以降のドラクエBGMどうすんだろうね
FF側は後継者どんどん出てきてるけど
17/01/01(日)20:19:33 No.400237090 +
もしかしてスクウェアとエニックス合併はとんでもないニュースだったのでは?
それにしてもRPG買わなくなったなみんな
17/01/01(日)20:19:38 No.400237101 +
FFもあっちだと爆発的に売れたのが6からで
5なんかはリアルタイムにローカライズされてないから評価低いというかほぼ知名度ないんだよね
海外のクラシックなFF=6みたいな認識だからだいぶ日本と感覚違う
17/01/01(日)20:19:45 No.400237123 +
後継いないのと本人が高齢なのとで10の新曲めちゃくちゃ少ないからな…
17/01/01(日)20:20:03 No.400237210 +
ドラクエの開発話だとスタート地点を城の中にしたってのが面白かったな
今でも最初にチュートリアルを自然に入れてるゲーム少ないと思う
17/01/01(日)20:20:17 No.400237270 +
DQMの楽曲は弟子が作ってるらしいけどイマイチ目立たないよね
17/01/01(日)20:20:29 No.400237324 +
>FFもあっちだと爆発的に売れたのが6からで
4はまああんまり売れなかったろなーという気はする
17/01/01(日)20:20:30 No.400237331 +
あんだけ偉大だとフォロワーなり弟子なり大量にいそうだけど後継者問題は難しいんだなぁ…
17/01/01(日)20:20:34 No.400237354 +
10の遅れはBGMでは無いと思うが…
新曲は増やして欲しいけど新曲だけ音源があれだったりするから差が激しい
17/01/01(日)20:20:55 No.400237469 +
海外版って鳥山明のパッケージじゃないからとかじゃないの
いやよく知らんけど
17/01/01(日)20:20:56 No.400237473 +
>SFCのくにおくん色々出してたんだけどね…
べーすぼーるとか独特なシステムで面白いんだけどねー
17/01/01(日)20:21:01 No.400237492 +
>もしかしてスクウェアとエニックス合併はとんでもないニュースだったのでは?
>それにしてもRPG買わなくなったなみんな
そこらへんの小学生が話題にするくらいにはとんでもないニュースだったよ
17/01/01(日)20:21:02 No.400237495 +
チュートリアルの傑作はロマサガ2
17/01/01(日)20:21:10 No.400237528 +
>あんだけ偉大だとフォロワーなり弟子なり大量にいそうだけど後継者問題は難しいんだなぁ…
4人いて4人逃げられてます
17/01/01(日)20:21:12 No.400237538 +
>あんだけ偉大だとフォロワーなり弟子なり大量にいそうだけど後継者問題は難しいんだなぁ…
宮ア駿もあのざまだ
17/01/01(日)20:21:26 No.400237620 +
>それにしてもRPG買わなくなったなみんな
コロコロで押してるRPGは相変わらず下手なタイトルより売れるし
FFもあーだこーだ言われるけど今の国内の基準だとかなりの数字だし
電プレとかで扱う中堅も相変わらず10万から30万売れてるので普通に買われてると思う
17/01/01(日)20:21:47 No.400237718 +
>>でもペルソナメガテン世界樹も人気なんでしょ?
>よくあんなヤバい価値観のもんが人気出るな…
ヒットラーが出てきた奴はちゃんと海外未発売なので許して欲しい…
17/01/01(日)20:21:50 No.400237732 +
10は拡張パック出したのに新曲0ってのがだいぶやばいよ
フィールドも全部使いまわしだし
17/01/01(日)20:22:03 No.400237797 +
海外版のFFつってもFF6が海外のFF3みたいな感じでナンバー飛んでるんだっけ?
17/01/01(日)20:22:06 No.400237808 +
日本人が喜ぶ要素が海外だとウケない
ターン制バトルとか
素材のコレクション要素とか
17/01/01(日)20:22:25 No.400237902 +
FFも13は作りがひどく古臭かったな…
17/01/01(日)20:22:28 No.400237916 +
合併してもみんなが夢想妄想してたようなこと何も起こらなかったからね…
17/01/01(日)20:22:30 No.400237923 +
チュートリアルというとスマホゲーなイメージになってしまった…
17/01/01(日)20:22:47 No.400237999 +
FFはあれで国内でPS4唯一ミリオンだぞ
PS4/PS3合算でRPGで2番目に売れたP5とトリプルスコアついてるぞ
17/01/01(日)20:22:54 No.400238031 +
よくまあそんな状況でディシディアPSP海外で出せたな
知らないキャラ多かったろうに
17/01/01(日)20:22:57 No.400238044 +
>それにしてもRPG買わなくなったなみんな
RPGしか買ってないからよくわからんな
バイオはザードとかやったことないし
17/01/01(日)20:23:08 No.400238125 +
>素材のコレクション要素とか
俺これあんまり好きじゃない
ゼノブレイドぐらいでも
戻るの面倒なんだもん
17/01/01(日)20:23:17 No.400238182 +
>日本人が喜ぶ要素が海外だとウケない
>萌え露出装備とか
>ヒロイン分岐のギャルゲマルチエンド要素とか
17/01/01(日)20:23:27 No.400238242 +
あー確かにモンハンって海外じゃウケなさそう
17/01/01(日)20:23:33 No.400238261 +
>10は拡張パック出したのに新曲0ってのがだいぶやばいよ
>フィールドも全部使いまわしだし
FF14はサウンド担当者が命削りながら毎回新曲作ってるのに10は新曲ないの!?
と思ったけどそうかすぎやんか…
17/01/01(日)20:23:33 No.400238263 +
がっつりコラボっていたスト以外に何かあったっけ?
17/01/01(日)20:23:34 No.400238267 +
>海外版のFFつってもFF6が海外のFF3みたいな感じでナンバー飛んでるんだっけ?
FF
FF2(日本の4)
FF3(日本の6)
FF7(そのまんま)
というナンバリングで大混乱になった
17/01/01(日)20:23:35 No.400238277 +
>クロノ発売当時は日本でも凄い騒ぎだったろ
売れたけどすごい売れ残ったので新品980円でワゴン売りになってたね
17/01/01(日)20:23:38 No.400238294 +
>>日本人が喜ぶ要素が海外だとウケない
>>萌え露出装備とか
>>ヒロイン分岐のギャルゲマルチエンド要素とか
日本人でもこれはいらないすぎる…
17/01/01(日)20:23:40 No.400238307 +
ハクスラなんて向こうが本場のくせに!素材でもいいじゃん!
17/01/01(日)20:23:41 No.400238320 +
>素材のコレクション要素とか
何十回と同じモンスターを倒して
ようやく手に入れたアイテムの説明を見てニヤニヤする楽しみを知らんとは
17/01/01(日)20:24:16 No.400238483 +
おかしい…俺の知っているGAIJINは戦乱カグラとかペルソナで馬鹿笑いしてるイメージなんだが
17/01/01(日)20:24:28 No.400238532 +
スクウェアの技術がDQに移植されることはなかったな
17/01/01(日)20:24:40 No.400238589 +
まあすぎやんの年齢もあるけどFFと比較したらサボってるって言われても仕方ないと思う
今の時点でFF14の拡張での追加曲116曲だぞ…
17/01/01(日)20:24:41 No.400238595 +
クロノは前評判でもうすでに期待度MAXでその上前評判に違わぬ作品お出しされたからもう文句なしだった
そんな経緯もあるから更に思い出補正入るのも仕方ない
17/01/01(日)20:24:57 No.400238659 +
最近の「」に多いであろう03年から05年辺りのDSwiiバブルが来る直前の頃のゲーム業界も
ミリオン超えなんてドラクエFFポケモンぐらいだ…ウイイレもギリギリかな…
ぐらいになってたりするのでそんなもんだ
17/01/01(日)20:25:13 No.400238733 +
>スクウェアの技術がDQに移植されることはなかったな
そもそも内製のDQって10だけだし…
17/01/01(日)20:25:42 No.400238862 +
>おかしい…俺の知っているGAIJINはレジー!MOTHER3出してくれよ!してるイメージなんだが
17/01/01(日)20:25:44 No.400238871 +
>今の時点でFF14の拡張での追加曲116曲だぞ…
こっちはこっちで多すぎないか
何やったらそんな増えるんだ
17/01/01(日)20:25:51 No.400238896 +
そういや昔は作ってるとこと売ってるとこが別って発想がなかったな
17/01/01(日)20:25:52 No.400238903 +
>今の時点でFF14の拡張での追加曲116曲だぞ…
なそ
にん
17/01/01(日)20:25:59 No.400238941 +
10の勇者姫の曲とか名曲なのに…
領界入ってからは過去作の焼き直しばっかりだが
17/01/01(日)20:26:00 No.400238945 +
ファンがすぎやんじゃなきゃダメだってなってるからな……
11に注力してて10にはもう曲を書く余裕ないんだろう
17/01/01(日)20:26:17 No.400239028 +
>売れたけどすごい売れ残ったので新品980円でワゴン売りになってたね
そんなイメージまったくないぞ
まあ田舎だし売れるだけしか仕入れてなかったかもしれんから都会のことは知らないけど
17/01/01(日)20:26:20 No.400239048 +
>おかしい…俺の知っているGAIJINはレジー!MOTHER3出してくれよ!して燃やされてるイメージなんだが
17/01/01(日)20:26:22 No.400239060 +
ターン制バトルは外人嫌いっていう割にペルソナとか好きっぽいあたりよう分からん
いやまあアレは日本の学生シュミレーターとしての楽しさなんだろうけども
17/01/01(日)20:26:28 No.400239089 +
外人は日本ブームを数年後追いしてるイメージ
マザー丸パクリのアンダーテイルがやけに受けてるし
17/01/01(日)20:26:46 No.400239182 +
14の曲はドラクエで言うと全部の中ボス1匹1匹のボスBGMがほぼ全部固有だったりするから
そのへんで曲数が膨らむ
17/01/01(日)20:26:54 No.400239224 +
>こっちはこっちで多すぎないか
>何やったらそんな増えるんだ
サウンド担当者が
会社から
帰ってない
17/01/01(日)20:27:06 No.400239270 +
エニックスの方は基本外注で作ったのをエニックスが売るって形だったしな
トライエースタイトルはたまにスクウェアの方と勘違いして今のスクエニのスクは…と言ってる人を見かけたりもするけど
17/01/01(日)20:27:38 No.400239398 +
海外のゲームはMODがあって少々自由度がある世界になってはいるけど
あれチート上等ハック上等(ユーザー間では)だったから生まれただけで地場で生まれる文化じゃないよな
17/01/01(日)20:27:47 No.400239444 +
アンダーテイルは雰囲気がマザーっぽいけど中身ぜんぜん違うで
17/01/01(日)20:27:51 No.400239474 +
>マザー丸パクリのアンダーテイルがやけに受けてるし
メタRPG風シューティングだから似てるの見た目だけよアレ
17/01/01(日)20:27:52 No.400239480 +
でもぽいっ曲お出しされてすぎやんですと言われたらたぶん信じちゃうは俺
17/01/01(日)20:27:54 No.400239486 +
>そんなイメージまったくないぞ
あの当時は売れたゲームや評判になったゲームも1年ぐらいすれば大きく値下がりとか結構合ったからさ
スクウェア製ゲームなんかも
ついでに当時のLIVE A LIVEも27万本で「厳しい」って向こうが判断するぐらいだし
今とは色々と基準が違うんだよ
17/01/01(日)20:28:19 No.400239624 +
>14の曲はドラクエで言うと全部の中ボス1匹1匹のボスBGMがほぼ全部固有だったりするから
>そのへんで曲数が膨らむ
よくネタが尽きないな・・・
17/01/01(日)20:28:53 No.400239774 +
>14の曲はドラクエで言うと全部の中ボス1匹1匹のボスBGMがほぼ全部固有だったりするから
もっというと1匹でHP半分とHP1/4と全部BGM違うのとかいるしな・・・
それだけで都合3曲だし
17/01/01(日)20:29:03 No.400239826 +
というかSFC末期のスクは人気爆発しまくってたので生産量も凄かったからか
有名タイトルは大体中古でお買い得価格まで下がってたし新品も余ってると値下がりされてた
逆にあんま出回んないタイトルは中古が4500円から下がらんみたいな感じで
17/01/01(日)20:29:04 No.400239830 +
クロノトリガーは中古で2500円前後だったと思うが
17/01/01(日)20:29:04 No.400239835 +
まあ海外ウケを狙って日本が作って日本で売ったら総スカンで
海外でも総スカンだろうからあんまり意識しない方がいいんじゃないのかな
17/01/01(日)20:29:09 No.400239860 +
>流石にMXの延期延期はひどくて…
MXとか新と比べたらたいしたことないよ
一週間刻みで延期の連発で本当に発売する週に雑誌で最終ステージの攻略が載ってたくらいだ
17/01/01(日)20:29:35 No.400240012 +
1万円近いものが980円になったりするのか
都会って良いというか酷いところだな
17/01/01(日)20:29:44 No.400240059 +
SFCのワゴンは評価より売れた数だよね
むき出しのストUとか100円以下でよく置いてあった
17/01/01(日)20:29:49 No.400240081 +
これがDQ迷走に繋がるのか
17/01/01(日)20:29:50 No.400240090 +
DQ2は最後まで通しでテストプレイしてないって聞いたけど画像の人はそれでもいいと思ったのかな
17/01/01(日)20:29:54 No.400240108 +
>クロノトリガーは中古で2500円前後だったと思うが
1980ぐらいまでは下がってたと思うぞ
まぁその地域の在庫によるだろうけど
17/01/01(日)20:29:55 No.400240113 +
すぎやんも曲のバリエーション少ない感じだしエミュれる人がいたら簡単に作れそうな気もするけど
やっぱり担当者変わったらファンの攻撃ひどいんだろうな
17/01/01(日)20:29:57 No.400240123 +
DQ6は高かったな新品
17/01/01(日)20:30:07 No.400240161 +
ターン制バトルは好きとか嫌いとか言うより
「JRPGでだけ見られる謎のシステム」
って事で一部のオタクが笑って見てるイメージ
17/01/01(日)20:30:31 No.400240269 +
>むき出しのストUとか100円以下でよく置いてあった
そのへんはターボ以降その前の奴を「今更買う奴いないだろう」ってのもあったと思うよ
17/01/01(日)20:30:37 No.400240292 +
ポケモンだって今や海外のが人気あるくらいだし日本日本してるから売れないって単純な話ではないよね
17/01/01(日)20:30:57 No.400240380 +
>まあ海外ウケを狙って日本が作って日本で売ったら総スカンで
>海外でも総スカンだろうからあんまり意識しない方がいいんじゃないのかな
海外ウケ狙ってそれなりに当ててるスクエニのスクのほうとフォックススタジオはやっぱすごいんよねそのへん
17/01/01(日)20:31:27 No.400240506 +
今は4chanとかで布教する現地人もいるから
日本のものそのままお出ししてもそこまで日本とずれた評価が出ることは少ないよ
17/01/01(日)20:31:30 No.400240519 +
>ポケモンだって今や海外のが人気あるくらいだし日本日本してるから売れないって単純な話ではないよね
ポケモンはもう海外で展開続けて向こうの世代もそのまま大人になるとかだからなあ…
17/01/01(日)20:31:36 No.400240550 +
ドラクエ6の時期の年末はRPG出まくったけど
二年後も高値とかになってたのは買う人の分だけ生産したぜな感じのシレンとテイルズだった
17/01/01(日)20:32:02 No.400240686 そうだねx1
>ターン制バトルは好きとか嫌いとか言うより
>「JRPGでだけ見られる謎のシステム」
Wizもターン制じゃねえの
17/01/01(日)20:32:05 No.400240712 そうだねx1
>SFCのワゴンは評価より売れた数だよね
売れた数は割とどうでも良くて、余った数が多いからワゴンになるんだよ
17/01/01(日)20:32:07 No.400240724 +
妖怪ウォッチが海外ウケ狙って3作ってたっぽいけど
あんま反響聞かないって事はそんな売れなかったのかな
17/01/01(日)20:32:11 No.400240757 +
ドラクエは良くも悪くも日本人特化向けになってるからずっと変わらないでいられる
あのUIだと遊んでもらいえないから海外版だと実際にUIまるってかわってたりするしね
17/01/01(日)20:32:15 No.400240774 +
>ポケモンだって今や海外のが人気あるくらいだし日本日本してるから売れないって単純な話ではないよね
メダボッツことメダロットとかデジモンもアニメ結構人気だったそうだから
この際海外でもゲーム売れないかなって最近の見たらナニコレ…
17/01/01(日)20:32:50 No.400240948 +
>まあ海外ウケを狙って日本が作って日本で売ったら総スカンで
>海外でも総スカンだろうからあんまり意識しない方がいいんじゃないのかな
ニンジャガ…
17/01/01(日)20:32:55 No.400240970 +
今だとダークソウルは洋ゲーに強い影響与えてるね
17/01/01(日)20:33:30 No.400241127 +
ダークソウルシリーズはどうでもいいのではやくアーマードコアの新作くだち…
17/01/01(日)20:33:36 No.400241152 +
>あんま反響聞かないって事はそんな売れなかったのかな
お察しのとおりで
17/01/01(日)20:33:37 No.400241159 +
多分海外でJRPGってネタにされてるのは
ターン制っていうよりターン制+独自の分かりにくいシステムのゲームだと思う
17/01/01(日)20:33:39 No.400241171 +
GOで改めてポケモンの影響力を知ったよ
17/01/01(日)20:33:51 No.400241219 +
>あのUIだと遊んでもらいえないから海外版だと実際にUIまるってかわってたりするしね
DQ10のアジア版はネトゲネトゲしいUIと従来のUIが選択できるらしいな
17/01/01(日)20:34:00 No.400241261 +
>妖怪ウォッチが海外ウケ狙って3作ってたっぽいけど
>あんま反響聞かないって事はそんな売れなかったのかな
大友より子供だからそっちは
17/01/01(日)20:34:28 No.400241391 +
https://www.youtube.com/watch?v=BnOKdmAcSP0 HP80%まで
https://www.youtube.com/watch?v=V5qwW2PTeOw HP35%まで
https://www.youtube.com/watch?v=AsxIXhYCi5Y 最後まで

14はこんな感じでボスの体力減る毎に曲がどんどん変わる感じ
こんだけで3曲使ってるからそらまあ曲の数増える
17/01/01(日)20:34:41 No.400241470 +
>多分海外でJRPGってネタにされてるのは
>ターン制っていうよりターン制+独自の分かりにくいシステムのゲームだと思う
別の言い方をすると海外ゲハに踊らされてる所もあると思う
17/01/01(日)20:35:07 No.400241581 +
ダメージを与えると頭の上にどれだけダメージを与えたか数字が出るのも
割と日本っぽい表現みたいだな
17/01/01(日)20:35:17 No.400241645 +
イケメンとか日本人批判しておっさん主人公にしろとか言うけど向こう向けにイケメンをおっさんにしたらイケメン操作したいんだよ!って叩かれたんだよね
17/01/01(日)20:35:24 No.400241687 +
向こうは箱が強い強すぎる
17/01/01(日)20:36:16 No.400241963 +
>イケメンとか日本人批判しておっさん主人公にしろとか言うけど向こう向けにイケメンをおっさんにしたらイケメン操作したいんだよ!って叩かれたんだよね
だいたいGOWのイメージが強すぎるのが悪い
17/01/01(日)20:36:20 No.400241985 +
14は他のシリーズと比べて歌入りの曲凄い多いよなって思う
17/01/01(日)20:36:40 No.400242091 +
>イケメンとか日本人批判しておっさん主人公にしろとか言うけど向こう向けにイケメンをおっさんにしたらイケメン操作したいんだよ!って叩かれたんだよね
需要はそんなに少なくないって問題だろうね…
17/01/01(日)20:37:06 No.400242236 +
海外ゲハはめんどくせえことに売り上げに影響するんだよな・・・
あいつら日本のゲハにはない行動力と金があるから
17/01/01(日)20:37:06 No.400242240 +
>ダメージを与えると頭の上にどれだけダメージを与えたか数字が出るのも
>割と日本っぽい表現みたいだな
頭を撃てば死ぬんだからわざわざダメージを数字で見る必要性が無い
17/01/01(日)20:37:30 No.400242366 +
海外でもゲハなんてあるのか…そりゃあるか
17/01/01(日)20:37:34 No.400242379 +
>ダメージを与えると頭の上にどれだけダメージを与えたか数字が出るのも
>割と日本っぽい表現みたいだな
銃撃たれて目の前血溜まりになってモルヒネで回復する程度なら数字いらんし
17/01/01(日)20:37:37 No.400242399 +
日本のやたらイケメン主人公を貶す風潮はなんだろう
ドラクエ11の主人公もイケメンすぎるって叩いてるし
17/01/01(日)20:37:55 No.400242498 +
>向こうは箱が強い強すぎる
箱は今熱帯のマルチが成立しづらいからPS4に移動するみたいなスパイラル陥ってて結構やばい
特にEUはそのせいで完全にPS4に制圧された
17/01/01(日)20:38:03 No.400242535 そうだねx1
>ドラクエ11の主人公もイケメンすぎるって叩いてるし
いや…どっちかというとあれはモブっぽいと言われてる…
17/01/01(日)20:38:06 No.400242548 +
JRPG好きは一般ユーザにも開発にもいて
今じゃJRPGというジャンルを海外から作ってるとこもあるよ!
17/01/01(日)20:38:14 No.400242579 +
youtubeのゲームレビューチャンネルがめちゃくちゃ力持ってるから
そこに叩かれたらおしまいよ
17/01/01(日)20:38:25 No.400242637 +
>>ドラクエ11の主人公もイケメンすぎるって叩いてるし
>いや…どっちかというとあれはモブっぽいと言われてる…
いたんだよ…
17/01/01(日)20:38:49 No.400242760 +
>日本のやたらイケメン主人公を貶す風潮はなんだろう
>ドラクエ11の主人公もイケメンすぎるって叩いてるし
そもそもドラクエの主人公ってみんなイケメンじゃないか?
7はまあ意見は分かれるかもしれないけど
17/01/01(日)20:39:15 No.400242874 +
>今じゃJRPGというジャンルを海外から作ってるとこもあるよ!
JRPGにかぎらず日本っぽいキャラデザと演出のゲームもあるよね
最もローカライズされると細かい表現とかであーこれ海外物だって思う所あるけど
海外ドラマの吹き替え見てる時みたいな気持ちで
17/01/01(日)20:39:24 No.400242910 +
向こうのゲハの資金力でシェンムー3できそうだからあまり強く言えん
17/01/01(日)20:39:26 No.400242919 +
7主人公がイケメンとかいう奴はいないだろ
いたら眼科を紹介すべき
17/01/01(日)20:39:30 No.400242935 +
>銃撃たれて目の前血溜まりになって物陰で休んで全回復する程度なら数字いらんし
17/01/01(日)20:39:40 No.400242987 +
はっきりイケメンのイメージあんの4のヤンキー勇者くらいだな
17/01/01(日)20:39:41 No.400242990 +
>youtubeのゲームレビューチャンネルがめちゃくちゃ力持ってるから
おのれAVGN
17/01/01(日)20:39:45 No.400243008 +
ドラクエはハッサン系列のムキムキマッチョメンは大体強くね
17/01/01(日)20:39:47 No.400243018 +
>日本のやたらイケメン主人公を貶す風潮はなんだろう
>ドラクエ11の主人公もイケメンすぎるって叩いてるし
FF15はホストホストって言われてても割りと受け入れられてたし
DQ主人公は垢抜けてると駄目って意見はあるってだけの話じゃないの
17/01/01(日)20:39:50 No.400243029 +
FF15はとかストーリー以外は外人めちゃくちゃ褒めてて対照的だなあって思う
17/01/01(日)20:40:12 No.400243135 +
というかただ単に80年代90年代のノリを引きずってた
2000年代前半のネットでのネタ込みのゲーム語りをいまだに使ってる人が多いだけかとは思う
困るのはネタでなく本気で言ってる人の割合が一定数いる感じで
17/01/01(日)20:40:21 No.400243186 +
でも撃って数字がでるボーダーランズとか好きだよね
17/01/01(日)20:40:22 No.400243190 +
ポケモンってすげぇんだなぁ…
17/01/01(日)20:40:27 No.400243213 +
>FF15はとかストーリー以外は外人めちゃくちゃ褒めてて対照的だなあって思う
GoWの開発者がAIがおかしいって言ってたな、凄いって意味でのおかしい
17/01/01(日)20:40:38 No.400243259 そうだねx1
>人が倍増えると倍の仕事量をこなせるとかやめて…
言葉が足りないようだ
優秀な人が倍増えるんだ
17/01/01(日)20:41:13 No.400243432 +
15はちょっと面倒なお坊ちゃま一行のロードムービーみたいで結構好きなんだ
17/01/01(日)20:41:15 No.400243442 +
ゲーム作ってる側がレビューする側の顔色うかがいまくらなきゃいけない海外
17/01/01(日)20:41:25 No.400243479 +
ギャルゲーとかもどんどん向こうで出てるし日本だの洋ゲーだの括るのが意味のない時代もいずれ来るのかもなぁ
17/01/01(日)20:41:30 No.400243495 +
>FF15はとかストーリー以外は外人めちゃくちゃ褒めてて対照的だなあって思う
というか日本ってひたすら減点方式のイメージ
日本にいるからそう感じるだけかもだけど
17/01/01(日)20:41:40 No.400243547 +
>7主人公がイケメンとかいう奴はいないだろ
どの7主人公を見たかによる
モンバトなら間違いなくイケメン
17/01/01(日)20:41:47 No.400243584 +
書き込みをした人によって削除されました
17/01/01(日)20:42:08 No.400243679 +
>15はちょっと面倒なお坊ちゃま一行のロードムービーみたいで結構好きなんだ
加点方式なら普通にいいゲームだと思うけどなぁ
残念な所はあるけどさ
17/01/01(日)20:42:09 No.400243684 +
>ギャルゲーとかもどんどん向こうで出てるし
なんだいアメリカンスクールカーストギャルゲーとかあるのかい 
17/01/01(日)20:42:18 No.400243737 +
FF15はイケメンというか…センスが古いと思う
あれがイケメンだった時代は10年近く前じゃないのか
17/01/01(日)20:42:21 No.400243749 +
>ポケモンってすげぇんだなぁ…
初期に関しては出たタイミングの良さと任天堂ブランドの力もそれなりにでかいというか
あれがナムコ製とかコナミ製のRPGとかだったら海外でも評価はされてもここまで膨らんではないとも思う
17/01/01(日)20:42:45 No.400243880 +
>なんだいアメリカンスクールカーストギャルゲーとかあるのかい 
ブリーいいよね
17/01/01(日)20:43:03 No.400243969 +
>なんだいアメリカンスクールカーストギャルゲーとかあるのかい 
Yandere Simulator(ヤンデレシミュレーター)とか…
17/01/01(日)20:43:07 No.400243994 +
>でも撃って数字がでるボーダーランズとか好きだよね
あれは日本のオマージュが凄まじいから
その一環だと思ってる
17/01/01(日)20:43:10 No.400244016 +
>FF15はホストホストって言われてても割りと受け入れられてたし
>DQ主人公は垢抜けてると駄目って意見はあるってだけの話じゃないの
そういう類の批判批評じゃなくイケメンすぎとか連呼してるだけの文字通りの叩きだった
17/01/01(日)20:43:12 No.400244029 +
>あれがイケメンだった時代は10年近く前じゃないのか
顔に関しては割りといつの時代でも整った顔扱いだと思うぞ
17/01/01(日)20:43:17 No.400244059 +
>ギャルゲーとかもどんどん向こうで出てるし日本だの洋ゲーだの括るのが意味のない時代もいずれ来るのかもなぁ
人が作る以上、どうしても国の風土は出るしそれを望む人もいるから
むしろなくなっちゃいけないものだと思う
17/01/01(日)20:43:24 No.400244092 +
>FF15はイケメンというか…センスが古いと思う
>あれがイケメンだった時代は10年近く前じゃないのか
実際10年前に作られたキャラデザだからな…
そこから開発停止したりして長くなったけど
17/01/01(日)20:43:25 No.400244096 +
>Yandere Simulator(ヤンデレシミュレーター)とか…
すげえタイトルだな…
17/01/01(日)20:43:44 No.400244177 +
>FF15はイケメンというか…センスが古いと思う
>あれがイケメンだった時代は10年近く前じゃないのか
どっちかっていうと海外だと王子はイケメンではなく可愛い枠だ
17/01/01(日)20:44:32 No.400244421 +
そうそうノクトは海外だとクラウドとかスコールみたいな感じじゃなくてどっちかっていうと
ソラみたいなガキ枠なんだよな
17/01/01(日)20:44:57 No.400244557 +
アメリカンギャルゲは一時日本でも出そうと思ったら黒人系はマジで人気ないよって言われて
レイシスト的な何か?って聞かれて本気で人気ないよって言われて諦めた話があったな

1483267511807.jpg