二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1482449944265.jpg-(86091 B)サムネ表示
86091 B16/12/23(金)08:39:04 No.398204005 + 10:21頃消えます
朝飯の時間だ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
16/12/23(金)08:46:01 No.398204524 +
水が冷たい
16/12/23(金)08:47:46 No.398204655 そうだねx2
無洗米にすればいいじゃない
16/12/23(金)08:48:21 No.398204697 +
研ぐ時は水入れなくない?
少量の水で研いだあとに水加えて研ぎ汁交換する方法なんだけど俺
16/12/23(金)08:48:37 No.398204723 +
泡たて器使え
16/12/23(金)08:49:59 No.398204857 +
>無洗米にすればいいじゃない
いやじゃ美味しくない米なぞ食べとうない
16/12/23(金)08:52:22 No.398205041 +
>少量の水で研いだあとに水加えて研ぎ汁交換する方法なんだけど俺
普通はそう
16/12/23(金)08:53:26 No.398205116 +
今の米で洗米なぞしなくていいんだよおばあちゃん…
16/12/23(金)08:54:17 No.398205190 +
>今の米で洗米なぞしなくていいんだよおばあちゃん…
無洗米でも少しは洗った方がいいやつもあるかんな!
16/12/23(金)08:54:49 No.398205233 +
覚えとうないから研ぎ方覚えてないんだろ
16/12/23(金)08:55:29 No.398205283 +
研ぎ方もボケて忘れちゃったからな…
16/12/23(金)08:55:46 No.398205314 +
五目ごはんの素を常備している俺
16/12/23(金)08:55:55 No.398205338 +
米とぐ時の水の温度ってどれくらいが適温なのん?
16/12/23(金)08:56:19 No.398205373 +
スレ画と同じようなやり方で米研いでるので
>研ぐ時は水入れなくない?
>少量の水で研いだあとに水加えて研ぎ汁交換する方法なんだけど俺
正直このレスがいまいちよく分からなくてすまない…
16/12/23(金)08:56:40 No.398205417 +
洗米ボウル使うし…
16/12/23(金)08:57:04 No.398205464 +
カタログで下にベイマックスに介護されてるばあちゃんが居てだめだった
16/12/23(金)08:57:50 No.398205538 +
ヌカ臭さとかわからないから洗わないね…
16/12/23(金)08:58:12 No.398205575 +
本気の人はザルとボウル使って研ぐらしいけど
炊飯器の内釜に水と米入れてガシャガシャ掻き回して水を捨てる繰り返しでやってます…
16/12/23(金)08:58:14 No.398205577 +
おみずつめたいから水入れて容器回すだけ
2〜3やれば普通に水は澄んでくるし
16/12/23(金)08:59:15 No.398205664 +
>正直このレスがいまいちよく分からなくてすまない…
ココア作る時に粉と一緒に少量の水で練ってから水なり牛乳で伸ばす的な…
16/12/23(金)08:59:56 No.398205730 +
水捨てる時米がこぼれると悲しい思いをするのでザル一択
16/12/23(金)09:00:00 No.398205737 そうだねx1
水入ってる状態って研ぐと研いだヌカ臭い水吸うからダメって聞いたけど
16/12/23(金)09:00:01 No.398205741 +
定期的にガッテンかなんかでコメの研ぎ方やるよね
料理人でも軽くやるだけでいいって意見だったからしっかり研ぐのはやらなくなったな…どうせ高い米じゃないし…
16/12/23(金)09:01:58 No.398205926 +
>正直このレスがいまいちよく分からなくてすまない…
水いれたまんまだとちゃぷちゃぷする
水少ないとザッザッと研げる!
気持ちいい!
16/12/23(金)09:02:09 No.398205942 +
>本気の人はザルとボウル使って研ぐらしいけど
ザルは楽するために使ってるよ
力いれなきゃ米も割れないし水捨てるのもすごい楽
16/12/23(金)09:02:23 No.398205957 +
研ぐときは水はヒタヒタくらいにして拝み洗い!とかするんだけど
そもそも今の米(無洗米じゃなくても)はそこまで研がなくていいし…
16/12/23(金)09:02:32 No.398205969 +
長い年月と共に精米技術も発達してるので今は研ぐというかざっと洗うぐらいで良いと聞いた
16/12/23(金)09:02:40 No.398205982 +
洗いすぎると米のうまみが抜けるから一度ザッと表面の汚れだけ落とせばいいとかきょうの料理で言ってた
16/12/23(金)09:02:41 No.398205988 +
>水入ってる状態って研ぐと研いだヌカ臭い水吸うからダメって聞いたけど
だから最初二回くらいは極少量の水で手早く洗って即水を替えるのよ
16/12/23(金)09:02:48 No.398206000 そうだねx4
米マックス!
16/12/23(金)09:02:58 No.398206014 +
>水入ってる状態って研ぐと研いだヌカ臭い水吸うからダメって聞いたけど
そんな吸水速度は無いから大丈夫だよ
同様に細かい埃を米が吸うなんて無茶苦茶な理屈もあるけどありえないから安心して欲しい
16/12/23(金)09:03:21 No.398206047 +
>料理人でも軽くやるだけでいいって意見だったからしっかり研ぐのはやらなくなったな…どうせ高い米じゃないし…
安い米の方が精米が甘いんじゃないかな…
16/12/23(金)09:03:50 No.398206094 +
この狐どんどんダメになるな
16/12/23(金)09:04:03 No.398206116 +
うまみは雑味
16/12/23(金)09:04:52 No.398206200 +
昔ばーちゃんが慣れた手つきで米研いでたのは精米技術が良くなかった頃だったからかな…
でも美味しいごはん炊いてくれてたなぁ…
16/12/23(金)09:05:32 No.398206256 +
昔調理実習でザル使ったらなにそれキモいみたいな目で見られてとても悲しかった…
16/12/23(金)09:06:37 No.398206363 +
>昔調理実習でザル使ったらなにそれキモいみたいな目で見られてとても悲しかった…
ホイッパーで米研ぐと奇異の目で見られた
今は専用調理具まで出るようになった・・
16/12/23(金)09:06:58 No.398206392 +
ザル使った方が便利で釡傷つけないのは分かるが
洗い物はクリエイティブじゃないから使わないね…
16/12/23(金)09:09:29 No.398206633 +
>昔ばーちゃんが慣れた手つきで米研いでたのは精米技術が良くなかった頃だったからかな…
>でも美味しいごはん炊いてくれてたなぁ…
ご飯として食べる用のお米の精米機は30年位前からほぼ変わってないよ
一分から精白まで削る量が違うだけで昔は五分からいいとこ七分くらいが主流だったけど
今は精白が主流なのでしっかり洗って落とすほどの糠が残ってないってのがほとんど洗わなくていいって理由
16/12/23(金)09:12:14 No.398206904 +
実家で食べてるごはんは7分付き?くらいの薄っすら黄色が残ってる米だったな
白米もいいけど米の美味しさが分かる感じで好きだわ
16/12/23(金)09:12:26 No.398206924 +
>>料理人でも軽くやるだけでいいって意見だったからしっかり研ぐのはやらなくなったな…どうせ高い米じゃないし…
>安い米の方が精米が甘いんじゃないかな…
どうせ高い米じゃないししっかり研いでも大して美味しくなるわけじゃないってことでは…
16/12/23(金)09:16:34 No.398207369 +
ベイッ
16/12/23(金)09:16:50 No.398207408 +
>本気の人はザルとボウル使って研ぐらしいけど
>炊飯器の内釜に水と米入れてガシャガシャ掻き回して水を捨てる繰り返しでやってます…
テフロン加工が剥げるぞ
16/12/23(金)09:20:20 No.398207764 +
麦を入れておけばそれでいい
16/12/23(金)09:23:32 No.398208081 +
自分の中では普通なんだが米って普通水の中で両手で包むように持って軽くすり合わせるようにごしごしする感じで洗わない?
ただワシャワシャ混ぜるだけだと内釜に傷つくし
16/12/23(金)09:23:38 No.398208094 +
少しでも力入れると割れるから指先でジャバジャバやってる
16/12/23(金)09:24:04 No.398208144 +
手が荒れるとか冷たくて嫌ならザルとボールと泡だて器で洗米するといいよ
16/12/23(金)09:26:33 No.398208391 +
こういうのって湯沸かし器でちょっと暖かい水使っちゃ駄目なの?
16/12/23(金)09:27:00 No.398208439 +
>少しでも力入れると割れるから指先でジャバジャバやってる
いくら生米でもそこまで弱くねぇよ!?
米触ってる身としては相当安く古い米でも使わん限りは割れるという時点で大分アウトです
16/12/23(金)09:27:30 No.398208492 +
ぬるま湯で最初いっぱい入れてすぐ流してそのあと少しジャッジャッってしてメモリまでぬるま湯入れて炊いてる
16/12/23(金)09:28:45 No.398208634 +
>こういうのって湯沸かし器でちょっと暖かい水使っちゃ駄目なの?
お店で出すようなことでも
おいしいお米炊かないと死ぬわけでもないから
別にやっていいよ
16/12/23(金)09:29:10 No.398208673 +
ぬるま湯で米を研ぐと手荒れが…
16/12/23(金)09:32:11 No.398209025 +
>こういうのって湯沸かし器でちょっと暖かい水使っちゃ駄目なの?
料亭とかでもぬるま湯で研ぐ方がいいってところもあるくらいだから大丈夫だよ
16/12/23(金)09:32:22 No.398209039 +
>お店で出すようなことでも
>おいしいお米炊かないと死ぬわけでもないから
>別にやっていいよ
なるべくなら水が良いのか…
やはりこの時期は無洗米しかないか
16/12/23(金)09:36:07 No.398209402 +
水は吸わせろ!
16/12/23(金)09:36:55 No.398209488 +
>長い年月と共に精米技術も発達してるので今は研ぐというかざっと洗うぐらいで良いと聞いた
いつも使ってるボロっちい精米所が
そんなにいい機能持ってるとは思えない
16/12/23(金)09:37:09 No.398209516 +
>少量の水で研いだあとに水加えて研ぎ汁交換する方法なんだけど俺
昔はそう
16/12/23(金)09:38:41 No.398209637 +
無洗米は洗わなくていいお米じゃないからな?
すすぐくらいはしろよ
16/12/23(金)09:39:18 No.398209694 +
>いつも使ってるボロっちい精米所が
>そんなにいい機能持ってるとは思えない
精白にすれば糠部分完全に削り取るぞ
16/12/23(金)09:39:28 No.398209710 +
>>長い年月と共に精米技術も発達してるので今は研ぐというかざっと洗うぐらいで良いと聞いた
>いつも使ってるボロっちい精米所が
>そんなにいい機能持ってるとは思えない
そりゃそれならちゃんと研いだ方がいいよ…
16/12/23(金)09:40:54 No.398209851 +
無とはいったい…
16/12/23(金)09:41:08 No.398209883 +
スーパー売ってるのなんかは無銭じゃなくてもほぼ洗わなくていいよね
16/12/23(金)09:41:42 No.398209947 そうだねx3
これ♥これ♥こめぬか♥
16/12/23(金)09:41:43 No.398209949 +
俺は無洗米でも気分的に一回は洗いたい!
16/12/23(金)09:42:46 No.398210073 +
>ホイッパーで米研ぐと奇異の目で見られた
そこまでやるのは奇異じゃねえかな…
16/12/23(金)09:43:00 No.398210104 +
寒いからお湯で適当に研いでる
冷水との違いは俺の舌ではわからんかった
16/12/23(金)09:44:02 No.398210254 +
炊く前にちょっと温まっても同じよ
16/12/23(金)09:44:58 No.398210354 +
>>ホイッパーで米研ぐと奇異の目で見られた
>そこまでやるのは奇異じゃねえかな
伊藤家のウラ技的なやつの定番だと思う
16/12/23(金)09:45:44 No.398210456 +
>>ホイッパーで米研ぐと奇異の目で見られた
>そこまでやるのは奇異じゃねえかな…
しかし30年以上前から専用器具売ってて
手洗いよりも米にダメージ入らないから美味しく炊けるって実験データもある割と由緒正しいやり方ではある
16/12/23(金)09:45:55 No.398210476 +
>精白にすれば糠部分完全に削り取るぞ
もったいないじゃん!
16/12/23(金)09:46:53 No.398210577 +
>もったいないじゃん!
でも精白以下だとある程度しっかり研がないとダメだぞ?
16/12/23(金)09:46:53 No.398210579 +
また知らないロリ狐ババア絵だ…
16/12/23(金)09:47:09 No.398210613 +
ホイッパーって米割れそうって思ったけどそっちのほうがいいんだ…
16/12/23(金)09:48:25 No.398210762 +
流水で洗ってるなあ
全体的に4回位揉んだらもういいやって感じ
16/12/23(金)09:48:59 No.398210826 +
揉み洗いじゃ
16/12/23(金)09:52:38 No.398211263 +
>しかし30年以上前から専用器具売ってて
>手洗いよりも米にダメージ入らないから美味しく炊けるって実験データもある割と由緒正しいやり方ではある
ちょっとググってみたけど賛否両論あるし大体の人はそんな事しないよ!って感じだったわ
あと釜を痛めるから辞めたほうがいいというのもあった
16/12/23(金)09:52:45 No.398211279 +
セルフ研ぎング炊飯器ないの
16/12/23(金)09:53:14 No.398211352 +
前に見た番組では少量の水に指先立ててシャカシャカして水入れ替えてを数回繰り返すだけでOKと知った
知らずに昔ながらの研ぎ方してた
米全部半壊してた
16/12/23(金)09:56:43 No.398211745 +
専用機器がでてるからっていうならこれを使おうぜ!超音波ジェット洗米器だ!
http://www.exdirect.net/product/8478?gclid=CL3usrWNidECFYSYvAodWJIJAA
16/12/23(金)09:57:49 No.398211882 +
炊飯器の説明書に内釜使えと書いてあったから使ったらテフロン加工に傷ついてはげた
これ内釜だけ交換できたりしないの…?
16/12/23(金)09:58:23 No.398211961 +
うるせえ!米なんてどうせ噛み砕くんだよ!
16/12/23(金)09:58:46 No.398212008 +
>http://www.exdirect.net/product/8478?gclid=CL3usrWNidECFYSYvAodWJIJAA
>(税込価格: 42,941円)
>希望小売価格: 63,200円
なそ
にん
16/12/23(金)09:59:53 No.398212134 +
>炊飯器の説明書に内釜使えと書いてあったから使ったらテフロン加工に傷ついてはげた
>これ内釜だけ交換できたりしないの…?
内釜が一番高い部品なので残念ながら…
16/12/23(金)10:02:19 No.398212415 +
>あと釜を痛めるから辞めたほうがいいというのもあった
そもそも内釜で米研ぐと釜痛むからやめろよな!ボールとか使えよな!とかメーカーさんも言ってるけど
たいていの人は釜でそのまま研いでるそうだし
気にする人の方が少ないんじゃないだろか
16/12/23(金)10:02:46 No.398212463 +
内釜を器にして手で揉むのであって
米を釜に擦りつけるんじゃない
16/12/23(金)10:04:55 No.398212673 +
普通の米買ってきて洗わずに炊くけど何が問題なの
16/12/23(金)10:05:46 No.398212756 +
内釜で研ぐのOKって表記されてるのとかもあるけど
根本的にもろい素材でコーティングされてるからすぐはがれるよね
16/12/23(金)10:08:13 No.398213025 +
数年で買い替えろって事なんだろう
16/12/23(金)10:10:11 No.398213231 +
ベイ…

1482449944265.jpg