二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1389841639390.jpg-(436559 B)サムネ表示
436559 B14/01/16(木)12:07:19 No.224268452 14:22頃消えます
リザードマン凄い筋肉だよね
これはモテても仕方ないね
14/01/16(木)12:11:04 No.224268694
トカゲ目玉飛び出ろ
14/01/16(木)12:12:41 No.224268812
えっ
骨に血通ってるの?
14/01/16(木)12:13:59 No.224268904
こういう漫画ずっと読んでたい
理想郷すぎる
14/01/16(木)12:15:19 No.224268993
スケルトンは血薄そうだからなー
14/01/16(木)12:15:22 No.224268998
トカゲ背中に感じるおっぱいの感触分けろ
14/01/16(木)12:15:30 No.224269010
>骨に血通ってるの?
骨髄!
14/01/16(木)12:16:10 No.224269060
トカゲ古傷が全て開いて失血死しろ
14/01/16(木)12:17:00 ID:IPbZYrVY No.224269120
前から思ってたけどなんでいつも怪我してんの
そんなに保健室行きたいの
トカゲめ
14/01/16(木)12:17:02 No.224269123
スケルトン君…
14/01/16(木)12:18:18 No.224269202
>前から思ってたけどなんでいつも怪我してんの
ムスペルに踏まれたりメガネエルフの耳引っ張って黒髪エルフにとび蹴り食らったり
14/01/16(木)12:18:45 No.224269233
>えっ
>骨に血通ってるの?
お前骨髄で血液作ってるし骨の中身も大事なんだぞ
ただのカルシウム貯蔵庫兼フレーム構造体だと思うなよ!わりと無駄なく出来てるんだから!
ってこれエルフのおっぱい当たってるよね?鱗が無い相手のおっぱいじゃ勃起しないの?
14/01/16(木)12:18:48 No.224269238
回復魔法でHP消費してる!
14/01/16(木)12:18:52 No.224269244
おっぱいが当たってやがる
14/01/16(木)12:20:47 No.224269370
保健室で一回だけだの満足したかだの
14/01/16(木)12:22:14 No.224269467
>回復魔法でHP消費してる!
ガープス三版だと体力(疲労)で魔法使うけど体力がない場合生命力(HP)を変わりに消費して魔法使える
魔法使いが文字通り命を燃やしながら回復魔法使うことができるんだ
14/01/16(木)12:23:22 No.224269548
消費MP=メートル全速力で走る疲労度
今考えた
14/01/16(木)12:23:47 No.224269591
絆創膏つけてれば一晩休眠とれば治るってもうハーフドラゴンくらいの再生能力じゃね?
こいつ家系どうなってんだ
14/01/16(木)12:26:04 No.224269794
超人ロックもさすがに超回復したあとは栄養くれっていうくらいだしな
MP回復薬がわりにリポDでも飲めエルフ
14/01/16(木)12:26:43 No.224269841
スケルトンをアンデッドと勘違いしてる奴が居るけど魔法生物だかんな
竜の牙から作られた最強のスケルトンとか居るからな
14/01/16(木)12:27:16 No.224269879
>スケルトンをアンデッドと勘違いしてる奴が居るけど魔法生物だかんな
>竜の牙から作られた最強のスケルトンとか居るからな
ゴーレム的な?
14/01/16(木)12:27:44 No.224269910
ドラゴントゥースウォーリアーは作品によって性能バラけすぎるんだよ!
14/01/16(木)12:28:55 No.224269996
スケルトンは作品によってアンデッドだったり魔法生物だったりで二種類居ると考えよう!
14/01/16(木)12:29:18 No.224270028
この先生の覚えてる回復魔法が輸血方式で
リザードマンのHPが8000から7700に減ってて
先生が400くらいしかなかったりすると
わりとしゃれになんない
14/01/16(木)12:29:34 No.224270051
>スケルトンをアンデッドと勘違いしてる奴が居るけど魔法生物だかんな
>竜の牙から作られた最強のスケルトンとか居るからな
スパルトイいいよね
14/01/16(木)12:29:55 No.224270076
>ゴーレム的な?
怨霊が取り付いて動かしている系のにはターンアンデッドが効く(狂骨とか)
魔法で動かす素材に単純に骨を利用して動くためのAIなんかをエンチャントしたのはゴーレム系
14/01/16(木)12:30:50 No.224270160
>スケルトンをアンデッドと勘違いしてる奴が居るけど魔法生物だかんな
>竜の牙から作られた最強のスケルトンとか居るからな
竜牙兵は魔法っぽいけどやっぱ白骨はアンデッドぽく見える
14/01/16(木)12:32:31 No.224270274
>この先生の覚えてる回復魔法が輸血方式で
>リザードマンのHPが8000から7700に減ってて
>先生が400くらいしかなかったりすると
>わりとしゃれになんない
ガープス・マジックの《生命力付与》は自分の生命力を対象に譲渡するんだったかな
純粋に回復させるのもあるけどそっちしか覚えてないとたしかに使ったら瀕死になりそう
14/01/16(木)12:33:29 No.224270340
骨モンス全般スケルトン言われてるご時世ですからねぇ
なんならもっと色々なところにいてもいいのに
墓場とかにたむろってるから
14/01/16(木)12:33:42 No.224270357
徹夜みたいだな・・・
14/01/16(木)12:33:54 No.224270382
>スパルトイいいよね
テーバイ人!人種!人種です!
14/01/16(木)12:34:56 No.224270466
>なんならもっと色々なところにいてもいいのに
がしゃどくろさんってマイナーやし・・・
14/01/16(木)12:35:04 No.224270473
ドラゴントゥースウォリアーは
竜の牙から出来たくせに人型の時点で
別の何かだしな
14/01/16(木)12:36:29 No.224270576
恐怖対象である人骨の姿を取っているだけのスケルトンもいるしな
14/01/16(木)12:36:45 No.224270601
リッチとかはいいよね…
14/01/16(木)12:37:00 No.224270617
がしゃどくろが出るゲームって何があるんだろう
俺屍ぐらいしか知らないや
14/01/16(木)12:38:15 No.224270732
サモンナイトにいた
14/01/16(木)12:38:15 No.224270733
>骨モンス全般スケルトン言われてるご時世ですからねぇ
>なんならもっと色々なところにいてもいいのに
スケルトン・チャンピオンとかガシャドクロみたいに生前は英雄とか猛将だった人のを
組み合わせて僕の考えた最強の英霊兵なんて作られる場合もあるけどそれだと自我があったりして
けっこう制御が難しいから作ったりする難易度も加味するとコスト合わないねん……
14/01/16(木)12:39:02 No.224270795
わざわざ骨だけにするより屍肉付きのゾンビの方がいいよねコスト的にも耐久力的にも
14/01/16(木)12:39:41 No.224270844
>ドラゴントゥースウォリアーは
>竜の牙から出来たくせに人型の時点で
>別の何かだしな
作品によっては龍の歯一本から得られるエネルギーでパワーアップさせてるだけで基本フレームが
人間の骨とかのコンポジットビルドだったりするしスケルトンマジ判断しにくい
14/01/16(木)12:40:20 No.224270892
スケルトンに回復魔法!
14/01/16(木)12:40:28 No.224270901
>わざわざ骨だけにするより屍肉付きのゾンビの方がいいよねコスト的にも耐久力的にも
ダンジョンキーパー「掃除する身にもなってみろや!」
14/01/16(木)12:40:29 No.224270903
どういうわけか腐ってるけど脳みそ残ってるかもしれないゾンビより
スッカラカンなスケルトンのほうが命令はこなすんだよな
14/01/16(木)12:41:23 No.224270972
腐ってる脳みそ準拠のゾンビの知能より
完全に霊体になったスケルトンの知能の方がマシってことだろう
14/01/16(木)12:41:27 No.224270977
スケルトンは清潔感あるな
14/01/16(木)12:41:27 No.224270978
>どういうわけか腐ってるけど脳みそ残ってるかもしれないゾンビより
>スッカラカンなスケルトンのほうが命令はこなすんだよな
脳があるからって処理系作るのめんどくさがったんだな
14/01/16(木)12:41:38 No.224270996
骨の株上がってきたな
14/01/16(木)12:41:48 No.224271012
でも画像のスケルトン君めっちゃ虚弱そう…
14/01/16(木)12:41:53 No.224271020
なんつーか
墓場の地面から這い出てきてオイラ人骨違ぇーからはないと思う
14/01/16(木)12:42:08 No.224271041
骨は突きダメージに強いイメージ
14/01/16(木)12:42:39 No.224271084
トカゲの骨でスケルトン作れば格好いいに違いない
14/01/16(木)12:42:52 No.224271098
>でも画像のスケルトン君めっちゃ虚弱そう…
でも意外と骨のあるやつかもしれないし…
14/01/16(木)12:43:01 No.224271111
スケルトン君の繁殖方法が気になって来た
14/01/16(木)12:43:02 No.224271115
霊が取り憑くにしても誰かが操るにしても
肉がついてる方が重くて動かしにくかったりするのかな
14/01/16(木)12:43:08 No.224271119
>スッカラカンなスケルトンのほうが命令はこなすんだよな
エンチャントで製造するボーン・ゴーレムは術者がどれだけ高度なAI付与できるか次第だしね
ある意味骨を念動力で動かしているから原理的にはターンエーなんかのIフィールドモーター駆動みたいなものだよ
14/01/16(木)12:43:41 No.224271169
>霊が取り憑くにしても誰かが操るにしても
>肉がついてる方が重くて動かしにくかったりするのかな
筋肉がどれだけ生きてるかによるだろうな
そっちが壊滅的なら全部そぎおとしたほうがよかろ
14/01/16(木)12:43:47 No.224271180
>骨は突きダメージに強いイメージ
おのれロマサガ!
14/01/16(木)12:43:53 No.224271188
最後のコマで誰かさんが入ってくる
とかげはもげる
14/01/16(木)12:44:36 No.224271234



14/01/16(木)12:44:55 No.224271263
骨だけだと普通動けないと思うし魔法生物なんだろうなと思う
14/01/16(木)12:45:51 No.224271336
>スケルトン君の繁殖方法が気になって来た
大人のスケルトン男女が長年かけて貯め込んだ
全身の骨から削れた骨粉末をカップに入れてお湯を注いで三分待つと
14/01/16(木)12:45:51 No.224271337
リビングデッドとゾンビをいっしょくたにする人許せない
ゾンビはアンデッドじゃないのに
14/01/16(木)12:46:11 No.224271356
>スケルトン君の繁殖方法が気になって来た
ぎんなんと大体同じ
そこら辺に落ちてる人を土に埋めて果肉がそげた頃掘り出して1週間天日干しするとできあがり
14/01/16(木)12:46:27 No.224271379
>骨は突きダメージに強いイメージ
むしろバラバラになってもまた復活するイメージだ
14/01/16(木)12:46:46 No.224271409
ドラゴンゾンビとかスケルトンドラゴンとか死んでてもかっこいい系だしな
スケルトンリザードマンもかっこいい系になるだろう
14/01/16(木)12:47:01 ID:IPbZYrVY No.224271428
体育の時間に思いのほか機敏に動くスケルトン君が見たい
14/01/16(木)12:47:05 No.224271434
>>骨は突きダメージに強いイメージ
>むしろバラバラになってもまた復活するイメージだ
突き・切りに対する耐性があるけど打撃系ダメージで砕かれると弱い
14/01/16(木)12:47:05 No.224271436
>リビングデッドとゾンビをいっしょくたにする人許せない
>ゾンビはアンデッドじゃないのに
じゃあわかりやすく丁寧に教えてくれ
14/01/16(木)12:47:32 No.224271469
>体育の時間に思いのほか機敏に動くスケルトン君が見たい
水泳だけはにがて
14/01/16(木)12:47:32 ID:IPbZYrVY No.224271472
>スケルトンリザードマンもかっこいい系になるだろう
遠回しにトカゲに死ねって言ってないか!?
14/01/16(木)12:48:04 No.224271502
まとめ祭であがったからって「」はなんというか…この言葉嫌いだけど再放送しすぎだと思う…
当の「」が新作書きづらくなるんじゃないかと大きなお世話で心配してしまう
14/01/16(木)12:48:12 No.224271518
ズンビーは死体がなんらかの理由でそのまま動き回るものじゃね
ヴードゥーの秘法とよく関連付けられる
14/01/16(木)12:48:14 No.224271521
>遠回しにトカゲに死ねって言ってないか!?
いっぺん試してみよーぜ!
14/01/16(木)12:48:55 No.224271581
>>ゾンビはアンデッドじゃないのに
>じゃあわかりやすく丁寧に教えてくれ
まずアンデッドとはなにか定義しなくてはならない
生きてないものなのか死なないものなのか死んでるけど生きてるのか死んでないけど生きてないのか
14/01/16(木)12:48:56 No.224271585
リアルのゾンビはゾンビーつって催眠だったり薬物中毒だったりする人間であるって事か?
14/01/16(木)12:50:22 No.224271689
>リアルのゾンビはゾンビーつって催眠だったり薬物中毒だったりする人間であるって事か?
そういや元はそれなんだよねゾンビって
なんであんなグロいことに
14/01/16(木)12:51:35 No.224271781
ブードゥーの方はある意味断罪の結果人権を剥奪されて神官のもとで労働させたりする感じだからな
ゾンビ=社会的人権の無い状態だとアンデッドはまた肉体持ってない系とか細分化されてくし
14/01/16(木)12:51:35 No.224271782
大本と造形変わってるのはなんでだろうとたどっていくと
だいたいウィザードリィとかにたどり着く
14/01/16(木)12:53:01 No.224271880
アンデッドとリビングデッドとノーライフキング
14/01/16(木)12:53:30 No.224271924
ウィザードリィかD&Dか指輪物語が大体原因になるよね
14/01/16(木)12:54:01 No.224271967
リビングスタチュー(生きているかのように振舞う石像)みたいに生きている=ライブが変化した言葉だからな
別に一日の大半の居間で過ごしてもべーっとしている存在がリビングデッドじゃないからな
14/01/16(木)12:54:14 No.224271983
いいてすよね
レヴナント
14/01/16(木)12:54:29 No.224271998
日本だって昔は土葬だったのに腐った死体系の妖怪いないね
14/01/16(木)12:54:44 No.224272016
>別に一日の大半の居間で過ごしてもべーっとしている存在がリビングデッドじゃないからな
「」だこれ
14/01/16(木)12:54:58 No.224272032
スライムとか強キャラなのに最弱の代名詞だよね
14/01/16(木)12:55:59 No.224272109
>日本だって昔は土葬だったのに腐った死体系の妖怪いないね
腐っちゃいないが怨念でクビだけで飛び回ったり、生前の姿のままとか大怪我の姿でとかばっかり思い当たるな
あと陰陽道的には大陸から僵尸の概念もあっただろうし
14/01/16(木)12:56:17 No.224272135
>スライムとか強キャラなのに最弱の代名詞だよね
ドラクエのせいだコレ!
14/01/16(木)12:57:11 No.224272200
>日本だって昔は土葬だったのに腐った死体系の妖怪いないね
既に骨だけになってるのはいるけど腐りかけってのは確かに
14/01/16(木)12:57:17 No.224272207
日本にだけは吸血鬼的な妖怪の伝承がないんだよ…
というラノベがあったな
14/01/16(木)12:59:09 No.224272367
腐敗した体はイザナミくらいしか思い当たらんな
14/01/16(木)12:59:12 No.224272369
ダチュラでゾンビは再現出来るらしいね
14/01/16(木)12:59:44 No.224272429
>がしゃどくろが出るゲームって何があるんだろう
油すましのベストショット系
14/01/16(木)13:00:13 No.224272461
ルストモンスターとか強酸性のスライムとかフロアイミテイターは今のゲームシステムじゃ
取り入れにくいというかゴア表現に引っかかったりプレイヤーがキレるタイプだからなぁ
メタルスケルトンって感じのターミネーターT101R800みたいなのはSF向きだし
14/01/16(木)13:01:07 No.224272533
がいこつのにくが落ちている
14/01/16(木)13:02:46 No.224272666
>日本にだけは吸血鬼的な妖怪の伝承がないんだよ…
そりゃぁ日本妖怪で人食うのは大体丸呑みか骨残すくらいだからな
血だけなんてもったいないのもったいない精神よ
14/01/16(木)13:03:04 No.224272684
>がしゃどくろが出るゲームって何があるんだろう
俺の屍を超えてゆけ
14/01/16(木)13:04:47 No.224272799
>がしゃどくろが出るゲームって何があるんだろう
ライドウ
14/01/16(木)13:05:20 No.224272846
エグゾスケルトン零に宿るは三千の英霊!(初代でもターンアンデッドで一時無力化されてます)
14/01/16(木)13:06:09 No.224272914
>がしゃどくろが出るゲームって何があるんだろう
ゲームじゃないけど妖狐×僕SS
14/01/16(木)13:07:07 No.224272979
リッチがカッコよくて好きなんだけどプレイヤーキャラで使えるゲームめっちゃ少ない
14/01/16(木)13:07:57 No.224273050
最近出てるリッチが主人公のラノベが面白かった
骨なのに格好いい
14/01/16(木)13:08:33 No.224273089
吸血鬼の噛まれたら感染するというのの元ネタは狼男
狼男の元ネタは狂犬病だけどそれは日本なら犬神憑きになる
血を吸うだけなら蚊の仲間にすぎないしな
14/01/16(木)13:09:16 No.224273143
肉体のある不死者でも自我をもってて強いノスフェラトゥタイプ
それに使役されている関係だったりおのりパワーで勝手になる低級系
レイスフォームなんかの技術で肉体を捨て去りながら現世に留まっているスピリットタイプ
スピリットタイプは人間の肉体を捨てて別の肉体になるドラゴン系とか始祖ヴァンパイアにも流用される
14/01/16(木)13:09:44 No.224273173
でもヴァンパイアって弱点多すぎるよね
14/01/16(木)13:09:56 No.224273184
よく考えたらリザードマンも出てくるゲーム少ないな
14/01/16(木)13:10:51 No.224273252
>Wizのせいだコレ!
14/01/16(木)13:11:16 No.224273285
ヴァンパイアは用意があれば撃退するか倒すか出来るけど
基本スペックがヤバイしな
14/01/16(木)13:11:50 No.224273329
>でもヴァンパイアって弱点多すぎるよね
強いけどこんな弱点があるよって似たような系統のモンスターが合成されていくうちに弱点てんこ盛りに
14/01/16(木)13:12:06 No.224273355
>でもヴァンパイアって弱点多すぎるよね
ある系統の教会が意図的に弱点作った偽者を用意したんじゃないかって思えるくらいなのはある
モデルになった人からするとドラクル(ドラゴンの子)だからドラゴン・フォームで竜化した元人間って捉え方もできる
14/01/16(木)13:12:44 No.224273407
>最近出てるリッチが主人公のラノベが面白かった
詳細を
14/01/16(木)13:14:11 No.224273512
魔術を研究したドラゴンが肉体捨てて霊体になったドラコリッチとか超かっこいいよね
14/01/16(木)13:14:40 No.224273549
自分から他人の家に入れない
流れる水は渡れない
名前ばれると駄目
ニンニクが駄目
銀が駄目
日光が駄目
白木の杭で胸を打たれると死亡
他に何かあったっけ
14/01/16(木)13:15:43 No.224273620
細かい物を数えずにはいられない
14/01/16(木)13:16:20 No.224273674
吸血鬼の強みと言えば
怪力に霧化に狼化にコウモリ化に血を吸えば手下や仲間や迷惑なグール増やせたり催眠術で人をあやつり弱点攻撃しないとノーダメージ
弱みと言えば
太陽の光で灰になり心臓に杭もしくは銀の武器
ニンニクの臭いで弱体化
十字架見ると動けなくなって
招かれないと人の家入れなくて流れる水を渡れない
14/01/16(木)13:16:34 No.224273693
>詳細を
オーバーロード
ただし見た目はともかく中身は割としょんぼりかもしれない
14/01/16(木)13:17:00 No.224273730
>他に何かあったっけ
吸血鬼の血を飲むのもだめだっけか
14/01/16(木)13:17:19 No.224273755
鏡に映らない
14/01/16(木)13:17:47 No.224273791
>>詳細を
>オーバーロード
小説家になろうにあったんだけど・・・
14/01/16(木)13:18:58 No.224273877
>小説家になろうにあったんだけど・・・
元は理想郷出身だから…
あと本になったのとweb掲載は内容違うよ
14/01/16(木)13:19:02 No.224273885
>心臓に杭
これってヴァンパイアじゃなくても生物ならだいたい弱点だよね
14/01/16(木)13:20:05 No.224273951
>吸血鬼の強みと言えば
ヴァンパイア・アイは催眠術よりよっぽど強いぞ
相手の生体エネルギー反応から行動を予測できたり逆に相手のエネルギーを変異させて魅了してしまうんだ
14/01/16(木)13:20:18 No.224273970
>これってヴァンパイアじゃなくても生物ならだいたい弱点だよね
すぐに抜くと復活します
14/01/16(木)13:20:19 No.224273973
なろうのリッチって言うと祝福が思い浮かぶ
14/01/16(木)13:20:50 No.224274008
丸太に弱い
14/01/16(木)13:21:34 No.224274058
>相手の生体エネルギー反応から行動を予測できたり逆に相手のエネルギーを変異させて魅了してしまうんだ
すげぇラノベの登場キャラの説明セリフだな!
14/01/16(木)13:22:10 No.224274101
>なろうのリッチって言うと祝福が思い浮かぶ
リッチ(ただし超凄い神様製なので人間のまんまで神聖魔法や回復魔法使える)
と言うのをなろうでみたおぼえがある
14/01/16(木)13:23:05 No.224274170
>でもヴァンパイアって弱点多すぎるよね
ヴァンパイアのモデルがドラクルでドラクルがさらにドラゴンだから基本引きこもり体質にされるんだよ
それで夜中にだけ出かけて相手を誘惑するからベイバロン(娼婦)でありマザー・ハーロットのイシュタル
にまで遡ってしまうくらい特定宗教からすると目の仇にしたい存在
14/01/16(木)13:24:45 No.224274299
そのモデルになったドラクルこと串刺公さんはキリスト教圏を異教徒から守った人なのにね
14/01/16(木)13:26:13 No.224274406
米の国でゾンビが大人気なのはある意味不法滞在者とか密入国者への嫌悪感もあるからな
灰は灰に塵は塵に
そうあれかし
人ではないものは人の真似をするな
14/01/16(木)13:27:43 No.224274510
キョンシーはどういう存在なんだろうなぁ
あれも狂犬病か
14/01/16(木)13:28:31 No.224274574
>そのモデルになったドラクルこと串刺公さんはキリスト教圏を異教徒から守った人なのにね
ちょっとやりすぎちゃったてへぺろ☆で勢力もそんなになかったから都合の悪いことを押し付けられたのだ……
犠牲になったのだ……
14/01/16(木)13:29:47 No.224274681
>キョンシーはどういう存在なんだろうなぁ
あれは死体に対して冥府とか墓に自分で行けっていう術法
ただそれは基礎術だから応用すると死体を操ってバトルすることにもなったりする
14/01/16(木)13:31:17 No.224274804
怨念とかで動くスケルトンはアンデッド
魔法とかで動くスケルトンはゴーレム
じゃあネクロマンシーは人為的にアンデッドを作るってことなのかな
14/01/16(木)13:35:35 No.224275098
> * なんらかの事由によって風水的に正しく埋葬されていない者が、人間にある三魂七魄のうち魂がなくなり魄のみもつキョンシーになる。
> * なんらかの事由によって、恨みや嫉みによってこの世を去った者が、死後も魄・怨念をもつことによりキョンシーになる。
> * 符呪師や道士の符呪や儀式により、故意に埋葬されていない死体に魄を入れることによりキョンシーとなる。
なるほど
14/01/16(木)13:36:27 No.224275147
怨念が残ってないとネクロマンスできないからな
ある意味他人のおのりパワーを形にするっていうエンチャンターでも亜流なのがネクロマンサーだ
14/01/16(木)13:39:08 No.224275338
魂魄の魄を利用するのがキョンシーだっけか
魂魄も陰陽的な対の存在だから片方だけだと歪になるんだよな
14/01/16(木)13:39:12 No.224275342
やめなよゲーム設定垂れ流し
14/01/16(木)13:44:14 No.224275707
>怨念が残ってないとネクロマンスできないからな
>ある意味他人のおのりパワーを形にするっていうエンチャンターでも亜流なのがネクロマンサーだ
原義のNecromancyは死者と交信する術ってだけで怨念どうこうってニュアンスはないよ
というかこの世に恨みを持つ怨霊って東洋的な発想じゃないかしら
14/01/16(木)13:46:43 No.224275899
アンデッドにしても設定はこれ!っていう決まりは無いんだし自分の好きな設定で考えればええねん
14/01/16(木)13:52:54 No.224276348
>アンデッドにしても設定はこれ!っていう決まりは無いんだし自分の好きな設定で考えればええねん
全力疾走で突っ走るゾンビを生み出したバタリアンは偉大だと思う
14/01/16(木)13:53:54 No.224276426
ドロヘドロだこれ
14/01/16(木)13:56:15 No.224276594
>アンデッドにしても設定はこれ!っていう決まりは無いんだし自分の好きな設定で考えればええねん
オリジナルクリーチャーならともかく既存の名前を借りる以上好きな設定足すのは駄目だろ
14/01/16(木)13:57:12 No.224276659
>オリジナルクリーチャーならともかく既存の名前を借りる以上好きな設定足すのは駄目だろ
なんで?
14/01/16(木)14:04:07 No.224277193
むしろそのままお出ししてる方が稀だよね…
14/01/16(木)14:05:55 No.224277347
世に出ているファンタジー系の小説やゲームでも作品の世界観に合わせるために
有名なモンスターに設定追加するとか普通にするでしょうに

1389841639390.jpg