二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738818499657.jpg-(125665 B)
125665 B無念Nameとしあき25/02/06(木)14:08:19No.1294175389そうだねx14 20:28頃消えます
携帯ラジオは娯楽にも緊急時にも役立つから持っておくべきだわな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/02/06(木)14:11:31No.1294175932+
電池が液漏れしてたから新しいの買った
2無念Nameとしあき25/02/06(木)14:13:29No.1294176273そうだねx6
だわな?
3無念Nameとしあき25/02/06(木)14:14:01No.1294176379+
    1738818841138.jpg-(26768 B)
26768 B
持ち歩き防災用にライターサイズの買ったら
これイヤホンでないと聞けないやつだった
イヤホンジャック用スピーカーあればいけるかな
4無念Nameとしあき25/02/06(木)14:14:50No.1294176518+
ラジオは10年単位で聴いてないから今時の事情がわからないんだけど
AMラジオって昔と同じ周波数でやってんの?
5無念Nameとしあき25/02/06(木)14:15:25No.1294176625そうだねx4
>AMラジオって昔と同じ周波数でやってんの?
3-4年でNHK以外は停波すんぞ
6無念Nameとしあき25/02/06(木)14:15:37No.1294176662そうだねx6
>ラジオは10年単位で聴いてないから今時の事情がわからないんだけど
>AMラジオって昔と同じ周波数でやってんの?
周波数はそうそう変わらないと思うが…
7無念Nameとしあき25/02/06(木)14:16:37No.1294176822そうだねx16
    1738818997505.jpg-(154802 B)
154802 B
ポケットラジオは一時期カードサイズまで小型化してたよな
8無念Nameとしあき25/02/06(木)14:17:06No.1294176910+
>3-4年でNHK以外は停波すんぞ
ラジオ買い直しかな?
9無念Nameとしあき25/02/06(木)14:23:09No.1294177927+
>ポケットラジオは一時期カードサイズまで小型化してたよな
カードどころかワイヤレスイヤホンや缶バッジサイズも有ったよ
10無念Nameとしあき25/02/06(木)14:25:38No.1294178384+
スレ画一瞬AMステレオモデルかと
11無念Nameとしあき25/02/06(木)14:25:44No.1294178399そうだねx2
    1738819544767.jpg-(188016 B)
188016 B
パソコンとスマホ手に入れてから全く聴かなくなったけど年取ってからたまに聴いてる

この手の手回し充電付きを15年くらい前に買ったけど
充電器は壊れテレビは聴けずライトもつかなくなりラジオだけが生き残ってる
12無念Nameとしあき25/02/06(木)14:29:52No.1294179106+
俺のラジオAMしか聞けねえんだけど停波とかやめーや
13無念Nameとしあき25/02/06(木)14:31:01No.1294179286+
電池で動くラジオ欲しい気はするけどまあいいやと思ってスルーする日々
14無念Nameとしあき25/02/06(木)14:33:45No.1294179727そうだねx3
ドット柄のソニーのロゴくそ懐かしい
15無念Nameとしあき25/02/06(木)14:34:24No.1294179841そうだねx3
>俺のラジオAMしか聞けねえんだけど停波とかやめーや
NHKは聞けるから・・・
16無念Nameとしあき25/02/06(木)14:35:08No.1294179957そうだねx1
>ポケットラジオは一時期カードサイズまで小型化してたよな
ぱっと見で欲しくなるけどこのタイプはボタン電池とかになっちゃうしやっぱり乾電池式の方が良い
17無念Nameとしあき25/02/06(木)14:35:16No.1294179983+
>>俺のラジオAMしか聞けねえんだけど停波とかやめーや
>NHKは聞けるから・・・
それならいいか
18無念Nameとしあき25/02/06(木)14:36:41No.1294180222+
>>ラジオは10年単位で聴いてないから今時の事情がわからないんだけど
>>AMラジオって昔と同じ周波数でやってんの?
>周波数はそうそう変わらないと思うが…
大昔に一斉に変わったことがある
19無念Nameとしあき25/02/06(木)14:37:43No.1294180411そうだねx1
>俺のラジオAMしか聞けねえんだけど停波とかやめーや
自分で電波を飛ばして聴いてる
20無念Nameとしあき25/02/06(木)14:39:20No.1294180686+
    1738820360718.jpg-(399189 B)
399189 B
中国の超技術
これで中波21Mhzと64108Mhzまでカバーしてる
21無念Nameとしあき25/02/06(木)14:40:00No.1294180793+
>中国の超技術
>これで中波�21Mhzと64�108Mhzまでカバーしてる
わからんけど聞けるんか?
22無念Nameとしあき25/02/06(木)14:42:36No.1294181279そうだねx1
>>3-4年でNHK以外は停波すんぞ
>ラジオ買い直しかな?
ワイドFMの周波数まで回せるやつなら使える
アナログテレビ時代に1〜3chを聞けたやつ
23無念Nameとしあき25/02/06(木)14:43:39No.1294181464+
>わからんけど聞けるんか?
AMとFMは普通に聴ける
SWはラジオNIKKEIならなんとか
2000円だからしゃーない
24無念Nameとしあき25/02/06(木)14:43:53No.1294181518+
64〜108MHzはFM放送のことだろうが
21MHzはなんだろうな
25無念Nameとしあき25/02/06(木)14:44:55No.1294181692+
    1738820695302.png-(19133 B)
19133 B
>アナログテレビ時代に1〜3chを聞けたやつ
62まで聞けたやつがワイドFM聞けなくて悲しかった
携帯ラジオではないけど
26無念Nameとしあき25/02/06(木)14:45:37No.1294181827+
以前黒いラジオをメッシュポーチに入れて避難袋の傍に置いておいたんだが
21年2/13夜中の地震で停電になった時は懐中電灯でも全然見つからなかった
蓄光テープ貼ってたけど元々暗い所だったから意味なかった
27無念Nameとしあき25/02/06(木)14:45:48No.1294181858+
>>ラジオ買い直しかな?
>ワイドFMの周波数まで回せるやつなら使える
もしくは自分で受信範囲を調整できるなら
28無念Nameとしあき25/02/06(木)14:49:50No.1294182588+
>>アナログテレビ時代に1〜3chを聞けたやつ
>62まで聞けたやつがワイドFM聞けなくて悲しかった
>携帯ラジオではないけど
テレビのch決めうちだと聞けないね
周波数を合わせられるやつじゃないと
29無念Nameとしあき25/02/06(木)14:50:16No.1294182677そうだねx3
日本のラジオは県域にこだわったから衰退したんだよな
海外みたいに分野別の専門放送局も認めたらよかったのに
俺は海外のNETらしを聴くことが増えた
30無念Nameとしあき25/02/06(木)14:50:50No.1294182774+
>NETらし
ネットラジオ
31無念Nameとしあき25/02/06(木)14:58:29No.1294184114そうだねx1
AMステレオ懐かしいなあ
32無念Nameとしあき25/02/06(木)15:01:29No.1294184628+
AMステレオ対応のラジオを買うこともなく廃止されてしまった
33無念Nameとしあき25/02/06(木)15:03:37No.1294185027そうだねx1
>AMステレオ対応のラジオを買うこともなく廃止されてしまった
NHKが入らないと厳しいよね…
34無念Nameとしあき25/02/06(木)15:14:11No.1294187056そうだねx10
    1738822451346.jpg-(48536 B)
48536 B
>イヤホンジャック用スピーカーあればいけるかな
最近は見かけなくなったな100均のこういうスピーカー
35無念Nameとしあき25/02/06(木)15:26:12No.1294189350+
>この手の手回し充電付きを15年くらい前に買ったけど
>充電器は壊れテレビは聴けずライトもつかなくなりラジオだけが生き残ってる
可動部があるのは耐久性に難があるのですぐ壊れるからな
あといざ使おうとしたらバッテリーが過放電で死んでるとかよくある
36無念Nameとしあき25/02/06(木)15:26:59No.1294189504+
最近の中華じゃないラジオ高い
需要が少なくて生産数少ないからだろうけど
37無念Nameとしあき25/02/06(木)15:27:36No.1294189619そうだねx1
    1738823256793.jpg-(43257 B)
43257 B
いつも思うんだが散歩しながらラジオ聴いてるジジイ達って
何で皆、アナログチューナーなんだろうな?
デジタルチューナーの方が選局もラクだし
何より周波数がロックできてズレないだろ
38無念Nameとしあき25/02/06(木)15:28:08No.1294189722+
1回落としたら壊れるくらい1回落としたら壊れる
39無念Nameとしあき25/02/06(木)15:29:04No.1294189896そうだねx2
    1738823344516.jpg-(108153 B)
108153 B
エアバンドも入るから面白そうと思って買ったけどラジオすら聞きやしない
とりあえず非常持ち出し袋入り
40無念Nameとしあき25/02/06(木)15:29:41No.1294190002+
>電池で動くラジオ欲しい気はするけどまあいいやと思ってスルーする日々
昔ソニーのポケットラジオ買ったけど充電池がダメになったのでパナソニックの充電池を入れて使っている
41無念Nameとしあき25/02/06(木)15:29:49No.1294190029そうだねx1
俺もコミケなどの待機時にスマホのバッテリーなど気にしなくて済むように中古のポケットラジオ買った
42無念Nameとしあき25/02/06(木)15:30:19No.1294190115そうだねx1
>エアバンドも入るから面白そうと思って買ったけどラジオすら聞きやしない
普通で使うならラジコで十分だしな
43無念Nameとしあき25/02/06(木)15:30:31No.1294190156+
>64〜108MHzはFM放送のことだろうが
>21MHzはなんだろうな
アマチュア無線
44無念Nameとしあき25/02/06(木)15:31:32No.1294190324そうだねx11
>いつも思うんだが散歩しながらラジオ聴いてるジジイ達って
>何で皆、アナログチューナーなんだろうな?
>デジタルチューナーの方が選局もラクだし
>何より周波数がロックできてズレないだろ
大昔から使ってるのが壊れないからじゃないか
45無念Nameとしあき25/02/06(木)15:32:03No.1294190425そうだねx1
>No.1294180686
フェライトバーアンテナの巻線がバラバラだからAMの感度がめちゃ悪い
高価なラジオはポケットサイズでもきっちりと巻いてあるので感度が良い
災害用とはいえ安物買うと本当に近くの放送局しか聞けないよ
46無念Nameとしあき25/02/06(木)15:32:54No.1294190571そうだねx2
>いつも思うんだが散歩しながらラジオ聴いてるジジイ達って
>何で皆、アナログチューナーなんだろうな?
>デジタルチューナーの方が選局もラクだし
>何より周波数がロックできてズレないだろ
周波数を覚えていない
アナログだとだいたいこの辺かな?でチューニングできる
47無念Nameとしあき25/02/06(木)15:33:03No.1294190601+
今時はラジオとか野外作業でのBGM代わりに流すくらいだな
後は車の運転時に流してるくらい
48無念Nameとしあき25/02/06(木)15:34:04No.1294190788+
千円少しで買えたからとりあえず入手しておいた
非常時はこれで過ごす
49無念Nameとしあき25/02/06(木)15:34:14No.1294190826+
AMステレオ用のジングル好きだったわ
50無念Nameとしあき25/02/06(木)15:34:36No.1294190877+
これの上位版として非常テレビもあるな
どんな感じ?
51無念Nameとしあき25/02/06(木)15:35:58No.1294191122+
>周波数を覚えていない
>アナログだとだいたいこの辺かな?でチューニングできる
ならば周波数メモリー機能があるデジタルチューナーの方が便利じゃね?
52無念Nameとしあき25/02/06(木)15:36:55No.1294191277そうだねx2
ラジオ無いかなと探してみたらウォークマンが対応してた
53無念Nameとしあき25/02/06(木)15:36:57No.1294191286+
>俺もコミケなどの待機時にスマホのバッテリーなど気にしなくて済むように中古のポケットラジオ買った
ビックサイトは海沿いなせいか遠くの地方局やコミュニティFMが入ったりするから面白いよ
54無念Nameとしあき25/02/06(木)15:38:23No.1294191515+
スポーツ趣味や競馬趣味あったらラジオ便利そう
55無念Nameとしあき25/02/06(木)15:38:48No.1294191595+
停波したらどうなるの? ラジコだけ?
56無念Nameとしあき25/02/06(木)15:40:48No.1294191940+
FMとラジコ
57無念Nameとしあき25/02/06(木)15:42:13No.1294192171+
>災害用とはいえ安物買うと本当に近くの放送局しか聞けないよ
遠方の局を聞く理由がない
58無念Nameとしあき25/02/06(木)15:42:15No.1294192179そうだねx1
>災害用とはいえ安物買うと本当に近くの放送局しか聞けないよ
ラジオなんて1000円ので充分と思われてるけどマトモなラジオは中華でも4〜5000円はするんだけど何しろ一般人は知らないからな…
59無念Nameとしあき25/02/06(木)15:43:26No.1294192396そうだねx2
>>災害用とはいえ安物買うと本当に近くの放送局しか聞けないよ
>遠方の局を聞く理由がない
本当の安物はNHK位しか入らないとかザラだから
60無念Nameとしあき25/02/06(木)15:43:56No.1294192495+
充電式でBluetooth対応じゃなきゃやだやだ
61無念Nameとしあき25/02/06(木)15:44:37No.1294192623+
ブルートゥースイヤホン使える奴ないよね
諦めてスマホでラジコで聴いてる
62無念Nameとしあき25/02/06(木)15:44:46No.1294192648+
周波数の選択や表示がアナログかデジタルか
電波から音声に戻す内部の処理がアナログかデジタルか
このふたつは違うんですよ
あまり知られてないみたいですね
63無念Nameとしあき25/02/06(木)15:45:09No.1294192714そうだねx2
>本当の安物はNHK位しか入らないとかザラだから
それだけ入れば十分
64無念Nameとしあき25/02/06(木)15:45:13No.1294192720+
何で充電式に拘るの?乾電池1本で毎日聴いてても1週間位持つのに
まあワイヤレスは機構的に難しいけど欲しいのは分かる
65無念Nameとしあき25/02/06(木)15:45:27No.1294192760+
>充電式でBluetooth対応じゃなきゃやだやだ
スマホでラジコやで
66無念Nameとしあき25/02/06(木)15:46:33No.1294192958+
>まあワイヤレスは機構的に難しいけど欲しいのは分かる
あー言われて納得 そりゃそうか…
スマホでラジコだな
67無念Nameとしあき25/02/06(木)15:46:36No.1294192971そうだねx7
    1738824396539.jpg-(185398 B)
185398 B
電池要らず
68無念Nameとしあき25/02/06(木)15:47:08No.1294193058+
>1738824396539.jpg
>電池要らず
※アンテナ…
69無念Nameとしあき25/02/06(木)15:47:21No.1294193104+
うちのスマホのFMラジオ機能
アンテナ用イヤホン以外の
本体スピーカーからも音出るようにして欲しかった
70無念Nameとしあき25/02/06(木)15:47:44No.1294193166+
>日本のラジオは県域にこだわったから衰退したんだよな
ローカルテレビもそうだけど潰れるのわかっててその日が来るまでなんとか食いつなげればいい
そんな人たちしかもういないからね
71無念Nameとしあき25/02/06(木)15:48:29No.1294193304+
>>俺もコミケなどの待機時にスマホのバッテリーなど気にしなくて済むように中古のポケットラジオ買った
>ビックサイトは海沿いなせいか遠くの地方局やコミュニティFMが入ったりするから面白いよ
ありがとう
今から楽しみ
72無念Nameとしあき25/02/06(木)15:50:01No.1294193547そうだねx1
>電池要らず
クリスタルイヤホンって今作ってないんじゃ…?
73無念Nameとしあき25/02/06(木)15:51:35No.1294193803+
>周波数の選択や表示がアナログかデジタルか
>電波から音声に戻す内部の処理がアナログかデジタルか
>このふたつは違うんですよ
>あまり知られてないみたいですね
ここで言うデジタルチューナーは
シンセサイザーチューナーのことだろ
そんなの誰でも知ってるよ
74無念Nameとしあき25/02/06(木)15:51:53No.1294193860+
>>電池要らず
>クリスタルイヤホンって今作ってないんじゃ…?
https://www.kura-denshi.com/view/category/ct87
75無念Nameとしあき25/02/06(木)15:53:02No.1294194065+
一昔前のラジオってめちゃめちゃアナログな作りしててびっくりする
76無念Name安倍晋三25/02/06(木)15:53:04No.1294194071そうだねx3
>中国の超技術
>これで中波�21Mhzと64�108Mhzまでカバーしてる
中国父さんさすがやな
77無念Name安倍晋三25/02/06(木)15:53:21No.1294194111そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
日本終わってんな
78無念Nameとしあき25/02/06(木)15:53:50No.1294194204+
>日本のラジオは県域にこだわったから衰退したんだよな
結局は全国で同じ番組を流すし
局独自の番組なんて半分もない
79無念Nameとしあき25/02/06(木)15:54:25No.1294194295+
>1738823256793.jpg
>いつも思うんだが散歩しながらラジオ聴いてるジジイ達って
>何で皆、アナログチューナーなんだろうな?
>デジタルチューナーの方が選局もラクだし
>何より周波数がロックできてズレないだろ
この画像のラジオは周波数表示がデジタルだけど内部処理には何も触れてないからアナログ処理かもしれない
https://www.yamada-denkiweb.com/4222566016/
80無念Nameとしあき25/02/06(木)15:54:54No.1294194372+
>No.1294194111
チンチャそれな
81無念Nameとしあき25/02/06(木)15:54:57No.1294194381そうだねx19
>日本終わってんな
お前は人生終ってるけどな
82無念Nameとしあき25/02/06(木)15:55:14No.1294194425+
>ここで言うデジタルチューナーは
>シンセサイザーチューナーのことだろ
>そんなの誰でも知ってるよ
そうかな?そうかも
>No.1294194295
83無念Nameとしあき25/02/06(木)15:55:36No.1294194483そうだねx8
>日本終わってんな
ネタ垢に返してやるけどラジオに関しても局も実機もそう
中国なんかはTVすら微妙な地域があってラジオが貴重な情報源になってるような所もある
tecsunを始めとする中華ラジオは故障率さえ目を瞑ればかなり優秀
84無念Nameとしあき25/02/06(木)15:56:20No.1294194622+
ソニーのも選局ダイヤルバリコンに見えて中身はロータリーエンコーダーになってたりするな
85無念Nameとしあき25/02/06(木)15:57:47No.1294194858+
防災用でSONYのラジオ買おうと思ったらたけー
86無念Nameとしあき25/02/06(木)15:57:51No.1294194870+
>>中国の超技術
>>これで中波�21Mhzと64�108Mhzまでカバーしてる
>中国父さんさすがやな
国内メーカーのマルチバンドレシーバーなら100khz前後から1000mhz超えまで受信出来るし
87無念Nameとしあき25/02/06(木)15:58:03No.1294194910+
>>災害用とはいえ安物買うと本当に近くの放送局しか聞けないよ
>遠方の局を聞く理由がない
20年くらい前は地方から文化放送やニッポン放送の深夜ラジオを聴く為にクソ高いコンポを買ってたが
今は災害時にNHKか地方局が聴ければ充分だな
88無念Nameとしあき25/02/06(木)15:58:24No.1294194968そうだねx1
非常目的ならどこか一つでも聞けたらいいよね
89無念Nameとしあき25/02/06(木)15:58:45No.1294195027そうだねx4
>これの上位版として非常テレビもあるな
>どんな感じ?
機能が増えると稼働時間が減るので辞めたほうが良い
90無念Nameとしあき25/02/06(木)15:59:20No.1294195134そうだねx1
>防災用でSONYのラジオ買おうと思ったらたけー
別に防災ラジオに拘らなくても携帯ラジオと新品の乾電池を数本持ってればいいよ
91無念Nameとしあき25/02/06(木)15:59:31No.1294195171+
>防災用でSONYのラジオ買おうと思ったらたけー
国内メーカーのブランド名が刻印してあるどけで高いよね
中身は中国製だろうに
92無念Nameとしあき25/02/06(木)16:00:00No.1294195266+
>ネタ垢に返してやるけどラジオに関しても局も実機もそう
FMとか地域密着で頑張ってるがスポンサーが集まらず苦労してる
93無念Name安倍晋三25/02/06(木)16:00:05No.1294195283そうだねx3
削除依頼によって隔離されました
ネトウヨ負けてて草
94無念Nameとしあき25/02/06(木)16:01:05No.1294195446+
>この画像のラジオは周波数表示がデジタルだけど内部処理には何も触れてないからアナログ処理かもしれない
>https://www.yamada-denkiweb.com/4222566016/
左にスキャンボタンあるからデジタルじゃね
95無念Nameとしあき25/02/06(木)16:01:35No.1294195519+
貰ったラジオが各部屋にあるから
災害時どれか一つぐらいは無事であってほしい
96無念Nameとしあき25/02/06(木)16:01:41No.1294195533そうだねx1
防災用に考えてるならAMとFM両方聞ける機種がいい
AMはNHKが残るので大まかな情報はそちらで得られる
地域のミクロな情報は地元のFM局とコミュニティFMから流れてくるから使い分けが大事になる
97無念Nameとしあき25/02/06(木)16:01:57No.1294195592+
>ポケットラジオは一時期カードサイズまで小型化してたよな
中学生の頃に買ったダイソーのFM専用のは壊れるまで使ってたよ
98無念Nameとしあき25/02/06(木)16:02:12No.1294195635+
>今は災害時にNHKか地方局が聴ければ充分だな
キャンプに行くとNHKが入らないトコが結構あるな
入っても教育しか入らないというトコもある
99無念Nameとしあき25/02/06(木)16:03:19No.1294195816+
>貰ったラジオが各部屋にあるから
>災害時どれか一つぐらいは無事であってほしい
使わない時は電池を抜いとけ
いざ使おうとしたら液漏れで使えないとかよくある
100無念Nameとしあき25/02/06(木)16:03:56No.1294195916そうだねx2
>使わない時は電池を抜いとけ
そんなの常識
101無念Nameとしあき25/02/06(木)16:04:04No.1294195935+
>>今は災害時にNHKか地方局が聴ければ充分だな
>キャンプに行くとNHKが入らないトコが結構あるな
>入っても教育しか入らないというトコもある
今も教育テレビはラジオで聞けるのか?
102無念Nameとしあき25/02/06(木)16:04:31No.1294195996+
>20年くらい前は地方から文化放送やニッポン放送の深夜ラジオを聴く為にクソ高いコンポを買ってたが
>今は災害時にNHKか地方局が聴ければ充分だな
そういや声優やアイドルのラジオ聞くために短波放送ラジオ(?)も譲って貰ったな
今は全部ラジコでいい
103無念Nameとしあき25/02/06(木)16:04:45No.1294196041+
>今も教育テレビはラジオで聞けるのか?
第2の事だろ
NHKの再編でなくなるけど
104無念Nameとしあき25/02/06(木)16:05:24No.1294196136+
>今も教育テレビはラジオで聞けるのか?
テレビはすべて聞けないワンセグ対応とかのラジオを買わなければいけない
105無念Nameとしあき25/02/06(木)16:05:26No.1294196144そうだねx3
>>使わない時は電池を抜いとけ
>そんなの常識
タッタタラリラ
106無念Nameとしあき25/02/06(木)16:05:58No.1294196235+
ラジコでエリアフリー加入すれば全国のラジオが聞けるし
らくらじで録音できるから便利だ
コミュニティFMは規約の変更で録音できなくなったのでradishを使う必要があるけど
107無念Nameとしあき25/02/06(木)16:06:23No.1294196308+
熊鈴代わりに使ってるけど調子悪くなってきた
SONYなき今どこのがおすすめなの
108無念Nameとしあき25/02/06(木)16:06:58No.1294196408そうだねx1
>SONYなき今どこのがおすすめなの
ソニー
109無念Nameとしあき25/02/06(木)16:08:03No.1294196594+
>そんなの常識
常識だけと言わないと忘れてるとかよくある
110無念Nameとしあき25/02/06(木)16:08:29No.1294196684+
>>これの上位版として非常テレビもあるな
>>どんな感じ?
>機能が増えると稼働時間が減るので辞めたほうが良い
ありがとう
やめておくか
111無念Nameとしあき25/02/06(木)16:08:43No.1294196719+
    1738825723003.jpg-(52615 B)
52615 B
>熊鈴代わりに使ってるけど調子悪くなってきた
この用途ならスピーカーでかめだろ
オーム電機のこれ
112無念Nameとしあき25/02/06(木)16:08:55No.1294196748+
アルカリ電池は漏れやすいがマンガン電池なら漏れにくいはず
113無念Nameとしあき25/02/06(木)16:09:29No.1294196832+
>NHKの再編でなくなるけど
MHKの再編でラジオもゴミ化するだろうな
ラジオはNHKの最後の良心と言われてまともだったんだがな
114無念Nameとしあき25/02/06(木)16:10:02No.1294196930+
>MHKの再編でラジオもゴミ化するだろうな
第2の番組表を見てこいよ
115無念Nameとしあき25/02/06(木)16:10:27No.1294196990そうだねx1
>常識だけと言わないと忘れてるとかよくある
ちょっと何いってるのかわからない
116無念Nameとしあき25/02/06(木)16:11:00No.1294197086+
>>MHKの再編でラジオもゴミ化するだろうな
>第2の番組表を見てこいよ
FMの番組表…
117無念Nameとしあき25/02/06(木)16:13:00No.1294197411+
>FMの番組表…
昔から変わらんだろ
番組の放送時間の変更とかはあるけど
118無念Nameとしあき25/02/06(木)16:14:14No.1294197606+
>>FMの番組表…
>昔から変わらんだろ
>番組の放送時間の変更とかはあるけど
見たことないんか
語学番組がFMに来てる
119無念Nameとしあき25/02/06(木)16:15:21No.1294197776そうだねx3
語学講座はFMの方が良いと思う
120無念Nameとしあき25/02/06(木)16:15:52No.1294197858+
>語学番組がFMに来てる
クラシックを流してた朝方だろ
121無念Nameとしあき25/02/06(木)16:16:15No.1294197922+
のど自慢がR1とFMで同時放送だったり番組は事実上減っている
122無念Nameとしあき25/02/06(木)16:16:36No.1294197986+
>>語学番組がFMに来てる
>クラシックを流してた朝方だろ
昔と変わってるだろ
123無念Nameとしあき25/02/06(木)16:17:01No.1294198048+
>語学講座はFMの方が良いと思う
ネットでいいよ
124無念Nameとしあき25/02/06(木)16:17:10No.1294198070そうだねx4
NHKは朗読と青春アドベンチャーとFMシアターが残ればあとはどうでもいい
125無念Nameとしあき25/02/06(木)16:20:11No.1294198600+
    1738826411754.jpg-(19375 B)
19375 B
>熊鈴代わりに使ってるけど調子悪くなってきた
>SONYなき今どこのがおすすめなの
ここだ
126無念Nameとしあき25/02/06(木)16:22:45No.1294199002+
>>ポケットラジオは一時期カードサイズまで小型化してたよな
>中学生の頃に買ったダイソーのFM専用のは壊れるまで使ってたよ
思い出したけど、BluetoothのワイヤレスイヤホンにFMが組み込まれたのがあったな
壊れてはいないけどバッテリーがヘタってるけど
127無念Nameとしあき25/02/06(木)16:30:01No.1294200198そうだねx1
久々にラジオ出したら電池切れてた
128無念Nameとしあき25/02/06(木)16:31:30No.1294200436+
    1738827090407.jpg-(44403 B)
44403 B
最近これと同じのを買ったよ
まだ聞ける
129無念Nameとしあき25/02/06(木)16:34:41No.1294200989そうだねx3
>最近これと同じのを買ったよ
>まだ聞ける
カッコイイな
130無念Nameとしあき25/02/06(木)16:40:54No.1294202039+
>>最近これと同じのを買ったよ
>>まだ聞ける
>カッコイイな
9V乾電池の端子を舐めると(物理的に)痺れるよね
131無念Nameとしあき25/02/06(木)16:43:09No.1294202442+
NHK-FMは再放送が爆増してるとどこかで見たな
予算削減が酷すぎて
132無念Nameとしあき25/02/06(木)16:45:57No.1294202967+
>ソニーのも選局ダイヤルバリコンに見えて中身はロータリーエンコーダーになってたりするな
ロータリーエンコーダーじゃなくて抵抗だよ
電圧を可変させて選局するから
周波数スケールがリニアになってる
133無念Nameとしあき25/02/06(木)16:46:29No.1294203053+
小さいラジオはイヤホンをアンテナに使ってた
134無念Nameとしあき25/02/06(木)16:50:14No.1294203701+
swでロシアとか朝鮮の謎ラジオ聴きたい
安いのでオススメある?
135無念Nameとしあき25/02/06(木)16:52:02No.1294204033+
    1738828322578.jpg-(160058 B)
160058 B
こういうの通販だけじゃなく
家電量販店でも売れば買うのにな
136無念Nameとしあき25/02/06(木)16:54:34No.1294204475そうだねx1
いつのまにかSONYの電池で動く安いラジオってもう無くなってるんだな
137無念Nameとしあき25/02/06(木)17:00:00No.1294205471+
>swでロシアとか朝鮮の謎ラジオ聴きたい
>安いのでオススメある?
>1738823344516.jpg
138無念Nameとしあき25/02/06(木)17:06:36No.1294206644+
>NHKは朗読と青春アドベンチャーとFMシアターが残ればあとはどうでもいい
環境音流すのが第二であったからそれも残してくれ
139無念Nameとしあき25/02/06(木)17:08:12No.1294206937+
    1738829292080.jpg-(50783 B)
50783 B
>swでロシアとか朝鮮の謎ラジオ聴きたい
>安いのでオススメある?
これ
140無念Nameとしあき25/02/06(木)17:14:58No.1294208233+
防災用のは乾電池&スピーカー使用でも結構な稼働時間で驚く
141無念Nameとしあき25/02/06(木)17:20:27No.1294209326+
30年ぐらい前に電気屋で無料でくれたアイワのAMラジオ使ってる
142無念Nameとしあき25/02/06(木)17:21:44No.1294209577+
書き込みをした人によって削除されました
143無念Nameとしあき25/02/06(木)17:22:20No.1294209692そうだねx2
>NHKは朗読と青春アドベンチャーとFMシアターが残ればあとはどうでもいい
クラシックも残さないと
日曜昼のテレビ、AM、FM全てでのど自慢は改善して貰いたいが
144無念Nameとしあき25/02/06(木)17:25:23No.1294210271+
AM/FMがとにかく聞ければいいってことなら
ホームセンターに売ってるELPAやAoudioCommの安いやつを買えばいい。対応する電池も忘れずに
もうちょっと良いやつ、ボタンがいっぱいついてるのが欲しい人はAmazonでTecsunの鉄板モデルを買うのがいい、PL-380とかPL-310ETとかね。単3電池で使えるので入手性が良い、ニッケル水素充電池も使える(充電できる)
ラジオの感度はデジタル化した今ではあまり大きな差はないように思う
145無念Nameとしあき25/02/06(木)17:25:42No.1294210336+
    1738830342498.jpg-(688332 B)
688332 B
防災用に買ったけどスピーカーつけて普通に使ってる
146無念Nameとしあき25/02/06(木)17:29:36No.1294211099そうだねx2
曲かけるときの「ところによっては交通情報です」ってやつ嫌い(バアァァァァン
147無念Nameとしあき25/02/06(木)17:30:00No.1294211178そうだねx1
DSPラジオは電池の持ちが悪いんだっけか
148無念Nameとしあき25/02/06(木)17:31:36No.1294211467+
    1738830696901.jpg-(186779 B)
186779 B
>1738830342498.jpg
sangeanこんなの出してたんだ
個人的には↓画像の欲しかったけどそれなりのお値段だから買えてない
149無念Nameとしあき25/02/06(木)17:33:11No.1294211758そうだねx1
>ELPAやAoudioComm
ホムセンでしか見ない謎メーカー来たな…
しかし実は大企業なのかも
150無念Nameとしあき25/02/06(木)17:33:57No.1294211905+
>曲かけるときの「ところによっては交通情報です」ってやつ嫌い(バアァァァァン
あれ交通情報流れないとこあるんだろうか
151無念Nameとしあき25/02/06(木)17:34:44No.1294212038+
>DSPラジオは電池の持ちが悪いんだっけか
普通のトランジスタラジオよりは大分電池持ち悪いね
152無念Nameとしあき25/02/06(木)17:37:39No.1294212598+
災害対策用に選んだらパナソニック一択になった
153無念Nameとしあき25/02/06(木)17:39:12No.1294212912+
    1738831152330.jpg-(62613 B)
62613 B
東芝のTY-SCR70
Type-Cで充電できるのが良いが値段が12000円前後とちょっとお高め
154無念Nameとしあき25/02/06(木)17:41:36No.1294213373そうだねx1
この手のデジタル選局のポケットラジオは一万円位するよ
155無念Nameとしあき25/02/06(木)17:47:13No.1294214494そうだねx1
交通情報センター好きなんだが
156無念Nameとしあき25/02/06(木)17:47:55No.1294214640そうだねx2
>>ELPAやAoudioComm
>ホムセンでしか見ない謎メーカー来たな…
>しかし実は大企業なのかも
ELPA=朝日電器
AudioComm=オーム電機
157無念Nameとしあき25/02/06(木)17:48:25No.1294214758+
>No.1294211099
NHK第一の夕方の番組ね…
158無念Nameとしあき25/02/06(木)17:53:20No.1294215845+
    1738832000683.jpg-(8885 B)
8885 B
小型ラジオはFMの入りが悪いんでアンテナ延長用に鰐口クリップコードを用意してる
159無念Nameとしあき25/02/06(木)17:53:56No.1294215960+
    1738832036323.jpg-(313593 B)
313593 B
見た目が好きなので買った
160無念Nameとしあき25/02/06(木)17:56:29No.1294216464+
老人が好きそうってイメージがある
161無念Nameとしあき25/02/06(木)17:59:21No.1294217048そうだねx2
    1738832361216.jpg-(90176 B)
90176 B
まずいなときめいてしまった
162無念Nameとしあき25/02/06(木)18:00:25No.1294217279+
塹壕ラジオってFM聞けないのでは?
163無念Nameとしあき25/02/06(木)18:01:48No.1294217562+
    1738832508077.jpg-(14243 B)
14243 B
>見た目が好きなので買った
左下はダイアル?
164無念Nameとしあき25/02/06(木)18:03:24No.1294217927+
>持ち歩き防災用にライターサイズの買ったら
>これイヤホンでないと聞けないやつだった
>イヤホンジャック用スピーカーあればいけるかな
それFMもあるってことはイヤホンコードをアンテナ代わりに使うやつだろうから無理じゃね?
165無念Nameとしあき25/02/06(木)18:04:19No.1294218132そうだねx1
ラジオに関しては中国産が一番性能が良いと聞く
166無念Nameとしあき25/02/06(木)18:06:53No.1294218685+
今の中華ラジオ以上のものをソニーとか作ってたけど20年以上前の話になっちゃう…
167無念Nameとしあき25/02/06(木)18:07:16No.1294218759そうだねx1
>ラジオに関しては中国産が一番性能が良いと聞く
あちらは国土の関係でずっと作ってたからな
日本は昭和以降は本気で作ってないし
168無念Nameとしあき25/02/06(木)18:07:26No.1294218798そうだねx3
スマホでラヂオが聴ける言われてもいざって時にスマホのバッテリー消費したくないから携帯ラジオは常備してるわな
ラジオの電池ってなんであんなに保つの前に替えたの何年前だっけか
169無念Nameとしあき25/02/06(木)18:10:20No.1294219410+
>ラジオの電池ってなんであんなに保つの前に替えたの何年前だっけか
アルカリなら連続10時間近く聞けるね
170無念Nameとしあき25/02/06(木)18:12:18No.1294219807+
>スマホでラヂオが聴ける言われてもいざって時にスマホのバッテリー消費したくないから携帯ラジオは常備してるわな
俺もそうしているよ
171無念Nameとしあき25/02/06(木)18:12:50No.1294219926そうだねx2
キャンプの時は外の音で神経過敏になって眠れないんでラジオをつけっぱなしで寝る
NHKラジオ深夜便は寝ながら聞くのに丁度いい
172無念Nameとしあき25/02/06(木)18:13:11No.1294219988そうだねx1
サブスクとyoutubeでいくらでも音楽は聴けるようになったけどFMの音楽番組は無くならんでほしいな
ただ自分が聴いてるのはパーソナリティが軒並み70代で長続きしなさそう
173無念Nameとしあき25/02/06(木)18:13:14No.1294220003+
    1738833194641.jpg-(22863 B)
22863 B
おばあちゃんにAMしか聞けないラジオが壊れたから買ったやつ
操作が似たの選んだけどいまだに上手く使えてるかわかはないのと、電池の交換がちょっと不安
174無念Nameとしあき25/02/06(木)18:39:36No.1294225896+
DSPチップにはソフトミュート機能が内蔵されてるから遠距離受信には向かないぞ
高級機にはオフにできるモデルもあるけど
175無念Nameとしあき25/02/06(木)18:40:03No.1294226008そうだねx1
Amazon見てたらBCLっていう懐かし単語あってウルッときた
176無念Nameとしあき25/02/06(木)18:40:42No.1294226152そうだねx2
いいよね
シーズンオフの無人のキャンプ場で聴くAMのNHK
気象情報とか入眠にお勧め
177無念Nameとしあき25/02/06(木)18:44:48No.1294227124+
>最近は見かけなくなったな100均のこういうスピーカー
アンプ入ってないからな
イヤホンつけて音量マックスにして聴いてるのと何も変わらん
178無念Nameとしあき25/02/06(木)18:45:31No.1294227291+
30年近く前だけど夜限定で熊本から
東京の文化放送聴いてたな
179無念Nameとしあき25/02/06(木)18:49:33No.1294228232+
田舎で弱電波地域だから感度高いラジオ欲しいけど
もうそういう時代じゃないんだよな…
ループアンテナ設置するか
180無念Nameとしあき25/02/06(木)18:49:42No.1294228274+
    1738835382354.jpg-(198755 B)
198755 B
2年くらい前にドンキで投げ売られてたから買った
外で作業する時に重宝してる
色々入力ついてるけどFMでしか使ってねぇや
181無念Nameとしあき25/02/06(木)18:52:45No.1294229034+
ミズホのループアンテナもう使ってないな
182無念Nameとしあき25/02/06(木)19:00:58No.1294231096+
    1738836058510.png-(910852 B)
910852 B
最新の中華SDRミニラジオ
短波も聞けるでよ
https://ja.aliexpress.com/item/1005007956128483.html
183無念Nameとしあき25/02/06(木)19:03:19No.1294231750+
>>曲かけるときの「ところによっては交通情報です」ってやつ嫌い(バアァァァァン
>あれ交通情報流れないとこあるんだろうか
あるよ!@静岡
184無念Nameとしあき25/02/06(木)19:03:47No.1294231848そうだねx2
>サブスクとyoutubeでいくらでも音楽は聴けるようになったけどFMの音楽番組は無くならんでほしいな
>ただ自分が聴いてるのはパーソナリティが軒並み70代で長続きしなさそう
自分が知らない曲を知る機会にもなるよね
185無念Nameとしあき25/02/06(木)19:05:17No.1294232226+
ワッツで買った800円ラジオが単四充電池2本満充電で12時間もつ
186無念Nameとしあき25/02/06(木)19:05:31No.1294232277+
>>あれ交通情報流れないとこあるんだろうか
>あるよ!@静岡
!?
すげー!
187無念Nameとしあき25/02/06(木)19:08:21No.1294232972+
>ワッツで買った800円ラジオが単四充電池2本満充電で12時間もつ
ワッツが近場にないからそれは羨ましい!
188無念Nameとしあき25/02/06(木)19:16:33No.1294235160+
>sangeanこんなの出してたんだ
>個人的には↓画像の欲しかったけどそれなりのお値段だから買えてない
Amazonのブラックフライデーとかの大規模セールの時に
8,000円程度下がることはあるよ
189無念Nameとしあき25/02/06(木)19:17:42No.1294235486+
テレビ付き携帯ラジオは欲しい
出来れば外部電源乾電池充電池全部使える奴
190無念Nameとしあき25/02/06(木)19:21:32No.1294236519そうだねx2
    1738837292905.jpg-(59314 B)
59314 B
>大昔に一斉に変わったことがある
世界的に放送局増えて入り切らなくなったんで10キロ区切りから9キロ区切りになった
191無念Nameとしあき25/02/06(木)19:21:32No.1294236522+
日本製のラジオは1990年代中頃が性能のピークな気がするな
それまでの技術の成熟とバブルの残滓でいいものを作れば売れる
という気風が残っていた時代 それ以降はコストカットで下がる一方
192無念Nameとしあき25/02/06(木)19:22:36No.1294236811+
    1738837356965.mp4-(4964006 B)
4964006 B
>最新の中華SDRミニラジオ
>短波も聞けるでよ
かっけーな
ふっといアンテナにもうっとり
193無念Nameとしあき25/02/06(木)19:27:27No.1294238098+
メモリーに録音できるラジオでお昼番組めちゃくちゃとった
194無念Nameとしあき25/02/06(木)19:28:15No.1294238319+
    1738837695886.jpg-(87867 B)
87867 B
>テレビ付き携帯ラジオは欲しい
>出来れば外部電源乾電池充電池全部使える奴
AM.FM.テレビ全部聞けるぞ
195無念Nameとしあき25/02/06(木)19:29:58No.1294238798+
ド田舎じゃFMは屋根にアンテナ付けないと聞けないし
AMは中国や朝鮮に負けて聞こえやしない
ラジコ様々だ
196無念Nameとしあき25/02/06(木)19:30:54No.1294239074そうだねx1
むかし乾電池式のMP3プレイヤーにラジオついてたのあったな
あれ理想だわ
197無念Nameとしあき25/02/06(木)19:32:34No.1294239514+
ワンセグって今でも映るの?
198無念Nameとしあき25/02/06(木)19:33:47No.1294239892+
    1738838027446.jpg-(11250 B)
11250 B
>ワンセグって今でも映るの?
映るよ
199無念Nameとしあき25/02/06(木)19:34:53No.1294240222+
>>ワンセグって今でも映るの?
>映るよ
家の中ではほとんど映らんぞ
200無念Nameとしあき25/02/06(木)19:34:55No.1294240231+
>映るよ
映るのか…スマホに全然搭載されなくなったから見れなくなったんかと
201無念Nameとしあき25/02/06(木)19:35:19No.1294240336+
>ワンセグって今でも映るの?
カーナビでもあるよ
202無念Nameとしあき25/02/06(木)19:36:19No.1294240614+
>AMは中国や朝鮮に負けて聞こえやしない
昔東京のラジオ聞くと朝鮮放送入って邪魔だと思ってたけど
アレって北朝鮮が日本のラジオ聴けないようにわざと周波数近くにして超強力な電波出してるって大人になってから知った
マジ害悪
203無念Nameとしあき25/02/06(木)19:37:23No.1294240940+
>削除依頼によって隔離されました
>日本終わってんな
否定はせん
204無念Nameとしあき25/02/06(木)19:37:31No.1294240976+
>>映るよ
>映るのか…スマホに全然搭載されなくなったから見れなくなったんかと
スマホに搭載されなくなっただけで地デジの放送波に乗ってるから機器さえあれば受信できる
205無念Nameとしあき25/02/06(木)19:40:02No.1294241724+
隔離されるようなスレか?
206無念Nameとしあき25/02/06(木)19:40:07No.1294241739+
被災経験が無いけど学校の体育館とかでラジオを聴こうと思うと
鉄筋コンクリートでかなりラジオ波はブロックされるので
感度がいいラジオを用意するか窓際か外で聴く手間はあるな
207無念Nameとしあき25/02/06(木)19:41:04No.1294242032そうだねx4
>隔離されるようなスレか?
ラジオに関係無いし
208無念Nameとしあき25/02/06(木)19:45:18No.1294243220+
    1738838718621.jpg-(10184 B)
10184 B
ワンセグならこれとか
アンテナがしっかりして映りがいいよ
状態のいいDSあればいいが
209無念Nameとしあき25/02/06(木)19:45:26No.1294243254そうだねx2
>隔離されるようなスレか?
ラジオに関係ないし隔離妥当なレスじゃない
210無念Nameとしあき25/02/06(木)19:47:55No.1294243968+
クリップでアンテナ挟むブースターあるけど感度よくなるの?
211無念Nameとしあき25/02/06(木)19:48:26No.1294244133+
鉱石ラジオを自作するか
212無念Nameとしあき25/02/06(木)19:50:17No.1294244657+
>クリップでアンテナ挟むブースターあるけど感度よくなるの?
良くなるよ
まあ手でアンテナつかむのが一番感度上がるんだけど
213無念Nameとしあき25/02/06(木)19:50:34No.1294244756+
>鉱石ラジオを自作するか
学研の鉱石ラジオを作った時はNHKしか入らなかった思い出
214無念Nameとしあき25/02/06(木)19:54:50No.1294246011+
    1738839290328.png-(459239 B)
459239 B
ゲオのラジオ かっこいい
215無念Nameとしあき25/02/06(木)19:56:00No.1294246360+
>学研の鉱石ラジオを作った時はNHKしか入らなかった思い出
周波数はバリコンとコイルで決まるから
鉱石あんまり関係ない
216無念Nameとしあき25/02/06(木)19:57:06No.1294246703+
ラジオって売ってるの買ったらそれだけで有名なミュージシャンとか芸人とか声優とかが喋るラジオ番組聞けるの?
そういうのはどこかのサイトで配信してる感じ?
217無念Nameとしあき25/02/06(木)19:58:22No.1294247100そうだねx3
>No.1294246703
新聞のラジオ欄見なさい何やるか書いてあるから
218無念Nameとしあき25/02/06(木)20:01:28No.1294248041+
>ゲオのラジオ かっこいい
ゲオは売れないと半額でぶん投げるから好き
219無念Nameとしあき25/02/06(木)20:02:48No.1294248418そうだねx1
>ラジオって売ってるの買ったらそれだけで有名なミュージシャンとか芸人とか声優とかが喋るラジオ番組聞けるの?
>そういうのはどこかのサイトで配信してる感じ?
スマホなりPCなりでradiko使って聴くでもいいよ
番組表は自分で確認してね
220無念Nameとしあき25/02/06(木)20:05:28No.1294249233+
    1738839928319.jpg-(31213 B)
31213 B
今どきの中学生の技術で作るラジオだぜ
221無念Nameとしあき25/02/06(木)20:08:15No.1294250114+
    1738840095803.jpg-(90552 B)
90552 B
たまに使ってる
222無念Nameとしあき25/02/06(木)20:13:29No.1294251710+
>ドット柄のソニーのロゴくそ懐かしい
イッツァーソニー!
223無念Nameとしあき25/02/06(木)20:15:01No.1294252158+
乾電池のMP3プレーヤーに付いてたFMは入りが悪かったな
224無念Nameとしあき25/02/06(木)20:19:01No.1294253372+
    1738840741565.jpg-(9706 B)
9706 B
コンデンサーを全取り換えして使用中
古いラジオは素人でもなんとか整備できるので助かる
225無念Nameとしあき25/02/06(木)20:21:18No.1294254089+
>乾電池のMP3プレーヤーに付いてたFMは入りが悪かったな
イヤホンをアンテナ代わりに使う仕様だと感度良いんだけどね
このあたり商品によって違うから
226無念Nameとしあき25/02/06(木)20:21:52No.1294254249+
昔のウォークマンAシリーズでイベント待機時にFM聞いている
都心なのでどこの局も良く入る