二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737211345110.jpg-(140436 B)
140436 B無念Nameとしあき25/01/18(土)23:42:25No.1289232069そうだねx16 10:11頃消えます
木星キモ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/01/18(土)23:43:28No.1289232366そうだねx4
気流はどうなってんだ気流は!
2無念Nameとしあき25/01/18(土)23:43:45No.1289232467+
星月夜
3無念Nameとしあき25/01/18(土)23:45:56No.1289233074+
ジョジョでこんなの見た気がする
4無念Nameとしあき25/01/18(土)23:46:24No.1289233211そうだねx3
    1737211584467.gif-(6731180 B)
6731180 B
どっせーい
5無念Nameとしあき25/01/18(土)23:51:27No.1289234658そうだねx11
    1737211887226.jpg-(4403 B)
4403 B
木星ってこんな感じじゃなかったっけ?
6無念Nameとしあき25/01/18(土)23:51:46No.1289234774そうだねx4
塗料とか混ぜた感じに似てる
7無念Nameとしあき25/01/18(土)23:52:11No.1289234895そうだねx3
クトゥルフ的な生物が住んでそう
8無念Nameとしあき25/01/18(土)23:52:17No.1289234924そうだねx14
    1737211937611.jpg-(22400 B)
22400 B
なにその黒いの…
9無念Nameとしあき25/01/18(土)23:52:19No.1289234931そうだねx1
極がスレ画みたいになってるとか
10無念Nameとしあき25/01/18(土)23:53:18No.1289235190そうだねx1
>木星ってこんな感じじゃなかったっけ?
望遠鏡カメラの性能が良くなってより精密に見えるようになった結果スレ画みたいに
11無念Nameとしあき25/01/18(土)23:53:34No.1289235276+
ガスが色付いて自転でかき回されて模様になってるんだべ?
12無念Nameとしあき25/01/18(土)23:54:44No.1289235607そうだねx1
各惑星の個性ありすぎ問題
13無念Nameとしあき25/01/18(土)23:54:59No.1289235681そうだねx10
    1737212099741.webp-(131306 B)
131306 B
コーヒーと牛乳混ぜるとこんな感じになるよな
14無念Nameとしあき25/01/18(土)23:56:00No.1289235970+
どうせ人が住めるような環境の星じゃないから
どれだけキモくても構わない
15無念Nameとしあき25/01/18(土)23:56:33No.1289236134そうだねx1
もう木星そのものが
軟体生物的なモノの集合体なのでは…?
16無念Nameとしあき25/01/18(土)23:56:36No.1289236147+
近寄るだけでやばいしん
17無念Nameとしあき25/01/18(土)23:57:17No.1289236339そうだねx15
    1737212237648.png-(265653 B)
265653 B
デカ過ぎんだろ…
18無念Nameとしあき25/01/18(土)23:58:55No.1289236846そうだねx5
こんなもん日常的に見てたら気がふれるわ
シロッコとかもそれでイカれたんだろ
19無念Nameとしあき25/01/19(日)00:00:06No.1289237134+
火のついたマッチ投げ入れても別に爆発しないらしいな
20無念Nameとしあき25/01/19(日)00:01:32No.1289237550+
木がたくさん生えてそう
21無念Nameとしあき25/01/19(日)00:01:35No.1289237568そうだねx1
>火のついたマッチ投げ入れても別に爆発しないらしいな
酸素あるの…?
22無念Nameとしあき25/01/19(日)00:01:44No.1289237612+
人類が初めてたどり着くのはいつだ
23無念Nameとしあき25/01/19(日)00:03:26No.1289238087そうだねx4
地球よりデカい渦とかスケールが違いすぎる
24無念Nameとしあき25/01/19(日)00:04:02No.1289238249+
宇宙で火を…
25無念Nameとしあき25/01/19(日)00:05:45No.1289238683そうだねx2
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ〜
26無念Nameとしあき25/01/19(日)00:17:45No.1289241742+
今はピテカントロプス属は廃止されてたのか
27無念Nameとしあき25/01/19(日)00:29:33No.1289244745+
太陽から相当離れているので実際に肉眼で見たらかなり暗く見えるらしいね
28無念Nameとしあき25/01/19(日)00:32:36No.1289245468そうだねx4
    1737214356219.jpg-(99207 B)
99207 B
>なにその黒いの…
イオ食だね
こっちはガニメデ食
29無念Nameとしあき25/01/19(日)00:53:08No.1289250218+
>デカ過ぎんだろ…
目ん玉みたいなのと同じくらいの大きさなのかよ
30無念Nameとしあき25/01/19(日)00:54:12No.1289250431そうだねx9
    1737215652536.jpg-(35443 B)
35443 B
>なにその黒いの…
素晴らしいことが起こる
31無念Nameとしあき25/01/19(日)00:55:39No.1289250741そうだねx1
木星の音を聞いてたら何か段々と不安になってきたぽ…
32無念Nameとしあき25/01/19(日)00:57:32No.1289251111+
>>なにその黒いの…
>素晴らしいことが起こる
どうなってんの?ヘコんでんの?
33無念Nameとしあき25/01/19(日)01:00:31No.1289251685+
>なにその黒いの…
NASAが黒塗りしてるけど本当は宇宙人に基地が有るね
34無念Nameとしあき25/01/19(日)01:04:35No.1289252553そうだねx2
木星の音を聴こうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=e3fqE01YYWs
35無念Nameとしあき25/01/19(日)01:08:25No.1289253321+
ガスってのがいつまで経っても納得できない
とてつもない時間たったら大気が飛んで地球みたいなの残るのか?
36無念Nameとしあき25/01/19(日)01:12:05No.1289254095+
太陽になり損ねたんだっけ
37無念Nameとしあき25/01/19(日)01:18:42No.1289255384+
絶対邪神何かの卵だぞ
38無念Nameとしあき25/01/19(日)01:20:31No.1289255731そうだねx3
>AI による概要
>ガニメデ食とは、木星の衛星であるガニメデが木星の影に入り込む現象です。木星にいる人にとっては日食や日面通過ですが、地球から見ると木星が欠けているように見えるため、木星食の一種となります。
へー
39無念Nameとしあき25/01/19(日)01:22:40No.1289256175+
猛烈な風が吹いてる感じなのかな?
40無念Nameとしあき25/01/19(日)01:31:43No.1289257794+
まあ地球も同じ感じでそこそこキモいでしょ
https://www.flickr.com/photos/gsfc/6760135001/in/photostream/
41無念Nameとしあき25/01/19(日)01:38:46No.1289258884+
密度すかすかで地表すらない烏合の衆だが何故か重力はあるという
42無念Nameとしあき25/01/19(日)01:40:14No.1289259117+
>ガスってのがいつまで経っても納得できない
>とてつもない時間たったら大気が飛んで地球みたいなの残るのか?
ガスと言っても結局分子だから質量がある以上重力でつなぎとめられる
地球に大気があることと同じ
43無念Nameとしあき25/01/19(日)01:43:35No.1289259674+
地表が無いってことは飛行船とかで中に侵入できたりする?
44無念Nameとしあき25/01/19(日)02:09:24No.1289263986+
    1737220164654.png-(553013 B)
553013 B
・・・
45無念Nameとしあき25/01/19(日)02:17:46No.1289265305+
    1737220666976.gif-(1021303 B)
1021303 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
46無念Nameとしあき25/01/19(日)02:18:06No.1289265354+
書き込みをした人によって削除されました
47無念Nameとしあき25/01/19(日)02:19:04No.1289265506+
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/jupiter/jupiter02.html
ずっと気体であるわけではなく
すんげえ気圧のせいで液体固体となった水素の層があるんだな
これを地表と言っていいのかはわからん
48無念Nameとしあき25/01/19(日)02:21:00No.1289265793+
>1737220666976.gif
自転が早すぎる
49無念Nameとしあき25/01/19(日)02:26:55No.1289266652+
常に台風が吹き荒れてる様なものか
50無念Nameとしあき25/01/19(日)02:32:48No.1289267341+
普通の惑星が固体になってるほうが不思議かもしれない
51無念Nameとしあき25/01/19(日)03:09:08No.1289270747そうだねx1
星の中心はどうなってるのか
我々は調査のため木星へ向かった
52無念Nameとしあき25/01/19(日)03:09:57No.1289270804+
人類が初めて木星に着くのはいつだろうか
53無念Nameとしあき25/01/19(日)03:15:45No.1289271170+
>人類が初めて木星に着くのはいつだろうか
木星に着くの定義によるだろうけど下手に行ったら帰ってこられないだろうしそもそも有人で木星に行く意味がどれだけあるか…
54無念Nameとしあき25/01/19(日)03:23:44No.1289271681+
木星の隕石引付率を考えると地球レベルの星が宇宙にいくらあるのか分からないけど仮に生命や文明が発生しても結構な確率で惑星ベジータみたいな末路になってるはずで……
55無念Nameとしあき25/01/19(日)03:57:18No.1289273557そうだねx1
ウルトラQ
56無念Nameとしあき25/01/19(日)04:03:25No.1289273864+
>地表が無いってことは飛行船とかで中に侵入できたりする?
風速凄まじいから速攻でバラバラになりそう
57無念Nameとしあき25/01/19(日)04:13:00No.1289274323+
ガンダムとかで重水素の採取してるとかあるけど
どうやって取るんだろう?
58無念Nameとしあき25/01/19(日)04:14:00No.1289274383+
イオやガニメデ位の位置なら人はDNA崩壊程度で即死する事は無いので安心して欲しい
59無念Nameとしあき25/01/19(日)04:16:08No.1289274481そうだねx3
>ガンダムとかで重水素の採取してるとかあるけど
>どうやって取るんだろう?
昔の設定だったらジュピトリスが木星に突っ込んで採取してた
今の設定は知らん
60無念Nameとしあき25/01/19(日)04:27:27No.1289275029+
>No.1289274481
音速の嵐の中に巨大宇宙船突っ込むとか正気の沙汰じゃない
61無念Nameとしあき25/01/19(日)04:36:08No.1289275414+
地面は?
62無念Nameとしあき25/01/19(日)04:40:13No.1289275605+
    1737229213434.png-(237241 B)
237241 B
藤田の描いた木星
63無念Nameとしあき25/01/19(日)04:47:00No.1289275934+
陸地が無い惑星とか意味が解らん
64無念Nameとしあき25/01/19(日)04:53:22No.1289276218+
俺に言わせればわざわざ地球から遠く離れたこんな所までカメラ持って行って盗撮してるガイジの方が圧倒的にキモいよ…
65無念Nameとしあき25/01/19(日)04:54:03No.1289276249+
>陸地が無い惑星とか意味が解らん
地球で言えば要するに地盤が軟弱でタワマン立てられないゴミみたいな埋立地の逆版ってだけだ
別に大した話じゃない
66無念Nameとしあき25/01/19(日)04:56:18No.1289276350+
金星には探査機を着陸させたことあるんだよね
67無念Nameとしあき25/01/19(日)04:59:53No.1289276512+
>金星には探査機を着陸させたことあるんだよね
今そう言うレスしたら「いや、無い」ってレスが即座に飛んで来るよ
そう言う流れとか空気読めない奴が馬鹿の癖に正義感でメスくイキって自分からネタ振りしても迷惑なだけだから止めようね
68無念Nameとしあき25/01/19(日)05:07:09No.1289276833+
メスイキ?
69無念Nameとしあき25/01/19(日)05:10:00No.1289276964+
肉眼で見たらどんな感じなんだろう
70無念Nameとしあき25/01/19(日)05:11:47No.1289277037+
今日〜人類が初めて〜
木星に着いたよお〜
ピテカントロプスになる日も〜
近付いたんだよ〜
71無念Nameとしあき25/01/19(日)05:15:11No.1289277177+
>ガンダムとかで重水素の採取してるとかあるけど
>どうやって取るんだろう?
ガンダムファイターが頑張った
72無念Nameとしあき25/01/19(日)05:19:37No.1289277343+
人間が行く価値あるのはエウロパの氷下ぐらいだな
73無念Nameとしあき25/01/19(日)05:20:01No.1289277355+
その価値とはだれが決めるかが問題だ
74無念Nameとしあき25/01/19(日)05:55:01No.1289278743+
金属水素 is 何?って感想になる
75無念Nameとしあき25/01/19(日)06:16:51No.1289279685+
>木星の音を聴こうぜ
>https://www.youtube.com/watch?v=e3fqE01YYWs
悪くない
76無念Nameとしあき25/01/19(日)06:24:45No.1289280044+
地球にある素材で近寄って探査なんて出来るんかな
多分無理だよな
77無念Nameとしあき25/01/19(日)06:34:44No.1289280579+
富裕大陸があってガミラスが基地作ってるんでしょ
78無念Nameとしあき25/01/19(日)06:49:38No.1289281394そうだねx4
俺も富裕大陸に生まれたかった
79無念Nameとしあき25/01/19(日)06:50:35No.1289281449+
>どっせーい
風の流れなんだろうけどなんかこわいよね
80無念Nameとしあき25/01/19(日)06:53:30No.1289281594+
表層のガス採取だけでも宇宙では貴重な資源採取になるのかしら
81無念Nameとしあき25/01/19(日)07:00:26No.1289282002+
宇宙からもこんだけ大気がうにょうにょしてるようにみえるのは
ガスというか大気がものすごく濃厚なんだろうか
82無念Nameとしあき25/01/19(日)07:01:30No.1289282056+
分からないから魅力的なんだろうな
全部解明された途端興味失われそう
83無念Nameとしあき25/01/19(日)07:02:10No.1289282100そうだねx2
>富裕大陸があってガミラスが基地作ってるんでしょ
木星にも格差が…
84無念Nameとしあき25/01/19(日)07:03:13No.1289282164+
>こんなもん日常的に見てたら気がふれるわ
>シロッコとかもそれでイカれたんだろ
放射線とかもぼんがぼんが出してるから
日常的に目視はしないと思われる
木星帝国まじ病むわー
85無念Nameとしあき25/01/19(日)07:06:28No.1289282362+
液体金属状の水素っての見てみたいな
86無念Nameとしあき25/01/19(日)07:12:54No.1289282760そうだねx2
でも地球以外の惑星からしたらわけわからん生き物がごちゃごちゃ住み着いてる星の方が異常でキモッて思うよね
87無念Nameとしあき25/01/19(日)07:30:03No.1289283949+
    1737239403637.jpg-(31166 B)
31166 B
南北が方向でない事を画を拾う時に知った
磁場の極性が地球と逆
88無念Nameとしあき25/01/19(日)07:35:48No.1289284366+
地球でポールシフトしたら土地の名前どうするんだろう
北海道は南海道にするんだろうか
89無念Nameとしあき25/01/19(日)07:44:48No.1289285110+
月の裏側くらいキモい
90無念Nameとしあき25/01/19(日)07:49:30No.1289285511+
>木星キモ…
ここまで解明される前は木星は土星の次に映える惑星(あの斑紋がポイント)として人気だったのに
もうランキング外だわ
91無念Nameとしあき25/01/19(日)07:51:34No.1289285699+
>とてつもない時間たったら大気が飛んで地球みたいなの残るのか?
重力が強いからガスも逃げられない
火星くらい小さくなるとガスを引き留められずに薄い大気になる
92無念Nameとしあき25/01/19(日)07:52:27No.1289285764+
>木星キモ…
夜目遠目とはよく言ったもんだ
93無念Nameとしあき25/01/19(日)07:59:15No.1289286421+
>コーヒーと牛乳混ぜるとこんな感じになるよな
どちらかといえば、味噌汁の方が濃度や混合物の比重で多層になったものを、おわんの方を廻す感じかな…?
味噌汁の渦巻き的なものから、特撮の技術ができたとか聞いたことがあるな…?
94無念Nameとしあき25/01/19(日)08:01:37No.1289286662そうだねx1
    1737241297575.jpg-(35938 B)
35938 B
>味噌汁の渦巻き的なものから、特撮の技術ができたとか聞いたことがあるな…?
そうだったのか…
95無念Nameとしあき25/01/19(日)08:26:32No.1289289369+
近寄るだけで即死する星
96無念Nameとしあき25/01/19(日)08:31:16No.1289289991+
アンモニアなんだろ
もーくせえな
木星だけに
97無念Nameとしあき25/01/19(日)08:31:19No.1289290001+
    1737243079185.gif-(1290205 B)
1290205 B
>デカ過ぎんだろ…
98無念Nameとしあき25/01/19(日)08:32:48No.1289290189+
>>味噌汁の渦巻き的なものから、特撮の技術ができたとか聞いたことがあるな…?
>そうだったのか…
ソレは布を染める技術側から来ている…、あと、サザエさん逆再生系の特撮
味噌汁のお出汁の渦を使ったのは、確か海洋戦争モノの艦隊戦的なカットで使われたと聞くけど、作品名が出てこないすまない
99無念Nameとしあき25/01/19(日)08:35:32No.1289290553+
>こんなもん日常的に見てたら気がふれるわ
>シロッコとかもそれでイカれたんだろ
ヘリウム船団って木星のどこからどうやって採取してきたの?
100無念Nameとしあき25/01/19(日)08:44:58No.1289292270+
まあ有人着陸ならまず火星
それすらいつになるかだけど
101無念Nameとしあき25/01/19(日)08:47:18No.1289292692+
    1737244038651.jpg-(26353 B)
26353 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
102無念Nameとしあき25/01/19(日)08:47:41No.1289292759+
地球を守るバリア
103無念Nameとしあき25/01/19(日)08:51:00No.1289293512+
>なにその黒いの…
宇宙人のワープホールじゃね
104無念Nameとしあき25/01/19(日)08:54:15No.1289294162+
    1737244455836.png-(3581060 B)
3581060 B
うーんキモい
105無念Nameとしあき25/01/19(日)08:56:23No.1289294613+
この渦って全部台風クラス?
106無念Nameとしあき25/01/19(日)08:57:06No.1289294745+
人間の肌を顕微鏡で見ちゃった的なキモさだな
ロシアの方にも蓮コラみたいな航空写真になる場所があってそれも想起するわ
107無念Nameとしあき25/01/19(日)09:01:17No.1289295560+
>この渦って全部台風クラス?
木星の斑点はハリケーンに似ているが、最速の風が吹くのは極であり、その速さは時速約900マイル(秒速約402メートル)だ。 土星ではさらに速い。 赤道の高層大気の風は時速約177万メートル(秒速約492メートル)に達する

んやで
108無念Nameとしあき25/01/19(日)09:04:40No.1289296171+
>>この渦って全部台風クラス?
>木星の斑点はハリケーンに似ているが、最速の風が吹くのは極であり、その速さは時速約900マイル(秒速約402メートル)だ。 土星ではさらに速い。 赤道の高層大気の風は時速約177万メートル(秒速約492メートル)に達する
>
>んやで
暴風どころじゃねえ!
109無念Nameとしあき25/01/19(日)09:07:59No.1289296805+
俺の頭皮みてぇだ
110無念Nameとしあき25/01/19(日)09:15:24No.1289298163+
>俺の頭皮みてぇだ
皮膚科だよゥ!
111無念Nameとしあき25/01/19(日)09:18:03No.1289298686+
気体なのに磁場があるの不思議だな
112無念Nameとしあき25/01/19(日)09:18:36No.1289298803+
    1737245916123.jpg-(68615 B)
68615 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
113無念Nameとしあき25/01/19(日)09:18:38No.1289298809+
こんなところに住むの無理だろ……
114無念Nameとしあき25/01/19(日)09:22:53No.1289299650+
よくわからんけどよく調べたら木製の模様が違ったってこと?
115無念Nameとしあき25/01/19(日)09:24:00No.1289299890+
>よくわからんけどよく調べたら木製の模様が違ったってこと?
現代の技術で高解像度で見えるようになったよ
116無念Nameとしあき25/01/19(日)09:29:49No.1289301137そうだねx1
>うーんキモい
動画だともっとキモいんだろうな…
117無念Nameとしあき25/01/19(日)09:34:33No.1289302265+
木星は資源の宝庫なんだろ?
ジュピトリスで回収してたじゃん
118無念Nameとしあき25/01/19(日)09:38:17No.1289303158+
>>デカ過ぎんだろ…
グレンラガン部分だけ消したのが欲しい
119無念Nameとしあき25/01/19(日)09:41:40No.1289303896+
消去法的に希望を見いだせるのは火星しかない
120無念Nameとしあき25/01/19(日)09:47:08No.1289305109+
>消去法的に希望を見いだせるのは火星しかない
火星はネオ・ヴェネツィアになるのが決まってるんで他あたって貰えますかね
121無念Nameとしあき25/01/19(日)09:51:19No.1289306209+
俺のほうがキモい